このページのスレッド一覧(全516スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年10月11日 18:55 | |
| 0 | 0 | 2003年10月9日 20:00 | |
| 0 | 6 | 2003年10月10日 19:21 | |
| 0 | 4 | 2003年10月8日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2003年10月9日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2003年10月9日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
本日Z1ヤ○ダ電気でさわって来ました〜。良い感じでしたよ。AFが勝手に焦点を合わせてしまうので自分の任意の場所を選択するのがちと面倒だったかなぁ・・・なれればOKかな。AFはやはり早かったですよ。(S5000と比べてだけど)あと気になったのが、液晶モニター画面からEVFに切り替えた時にモニター画面が消えるのでなく、モニター画面の内側を幕のような物で塞いでしまっているのには驚きました。隙間からモニター映像が見えていたし・・・電池消費激しそう。あくまで感想です。
0点
2003/10/09 21:37(1年以上前)
さきほど↓でAFの質問をしました。
狙った獲物を追い続けるのではなくカメラ自身が選んだ獲物に焦点が合ってしまう・・・ということでしょうか?
分かりにくい例えですいません。
書込番号:2014472
0点
2003/10/10 00:28(1年以上前)
明日の日付指定のため、宅配便の営業所で止まっていたのを
電話してブツを確認の上届けてもらいました。
重量バランスがかなりいい感じ。ホールド感も良いです。
AFは爆速ですね。マクロ側でも一瞬で合います。
前に使っていたFinePix40iとは大違い。<これはこれでいい機種でしたが。
静止画の発色はかなり好印象。
試しに何枚か写してみましたが、マクロも結構よく撮れていました。
動画も非常になめらかでした。
ボタンが大きくて結構押しやすい。クリック感も割としっかり。
でもボタン脇のガイドの印刷が大きいのがちょっと品がない感じ(^^;
モードダイヤルは適度な固さで、誤動作とかはしなさそうです。
背面LCDは明るくて見やすく、ファインダーの切り替えも一瞬です。
EVFはLCDにすごく目を近づけたときに見えるような格子がかかった感じですが
結構見やすいです。60fpsは伊達じゃないですね。
メニューも比較的分かりやすく、プレビュー時の再生速度もかなり速いです。
動画は一瞬だけ読み込みに待たされますが、1秒もかからないくらい。
書込番号:2015119
0点
2003/10/10 01:13(1年以上前)
ヨドで展示開始でした。発売もされてました。
普通に聞いたらポイント10%でした。
☆ミキチロさん、お初です(^^)
> AFが勝手に焦点を合わせてしまうので自分の任意の場所を
> 選択するのがちと面倒だったかなぁ・・・なれればOKかな。
他の設定への変更方法が判りませんでした(^^;
(他のカメラと併用なので、ヘタに慣れたいとも思わないのですが、)
自分は慣れそうもないなぁ、と思いました。
液晶モニターの隙間は、美しくないですね。知らなかったので、少し驚きました。
でもファインダー、液晶の切り替えとか、きびきびと動いて良かったです。
店頭で少し触っただけなんで、あまり言えませんが、動画の再生が綺麗だったと思います。
動画撮影中にズームができたし、興味深いデジカメでした。
☆Albertさん、先日はありがとうございました(^-^)
本日昼に見たら「発送済み」でしたので明日に届くと思います。
明日夜から3連休忙しくって、とりあえず開封するだけな気がします。
書込番号:2015269
0点
2003/10/10 02:28(1年以上前)
>花氷さん
いえいえ、こちらこそ(^-^)
>> AFが勝手に焦点を合わせてしまうので自分の任意の場所を
>> 選択するのがちと面倒だったかなぁ・・・なれればOKかな。
>他の設定への変更方法が判りませんでした(^^;
>(他のカメラと併用なので、ヘタに慣れたいとも思わないのですが、)
>自分は慣れそうもないなぁ、と思いました
デフォルトではフォーカスが横に3つ繋がったワイドフォーカスに
なっているのですが、実行キー長押し(1sec)で、中央のみなどの
ローカルフォーカスに切り替えが可能になっていました。
書込番号:2015411
0点
2003/10/10 12:54(1年以上前)
2003/10/10 19:18(1年以上前)
私も先ほど展示機をさわってきました。
第一印象は「ちっちゃ〜い」そして「軽〜い」です。S5000と30gほどしか変わらないのに
とても軽くコンパクトでした。ホールド感はS5000のほうがいいかな?と思ったのですが
Z1は親指でカメラを包み込むようにグリップすれば、問題ないですね。
ひとつ気になった点はズームをW側に移動させるときに少し操作しにくいと感じましたが
慣れの問題だと思います。明日もまた触りに行こうと思います。
書込番号:2016771
0点
Z1はEVFと液晶モニターが一つのLCDで賄われていて、位置を変えて
切り替えているから、消費電力はEVFと液晶モニターで変わらない
はずですよ。
書込番号:2017106
0点
2003/10/11 18:55(1年以上前)
背面LCDとEVFでバックライト輝度が変化している気がするので、
(気のせいでなければ)EVFの方が若干バッテリーが長く持つかもしれません。
書込番号:2019593
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
Z1の「よくあるご質問」のNo55にフルタイムAFがあります。以下、引用文です。
Q:フルタイムAFとはどのような機能ですか
フルタイムAFはシャッターボタンを押さなくても自動的にAFを開始し、常にピント合わせを行う機能です。
合焦時間を短縮し、瞬時の撮影に効果を発揮します。
また撮影時背面液晶モニタ−または電子ビューファインダーに常にピントの合ったライブビュー画像を表示することができます。
これはS5000等にあるコンティニュアスAFと同じような機能なんでしょうか?
0点
>これはS5000等にあるコンティニュアスAFと同じような機能なんでしょうか?
多分同じでしょうね。消費電力が大きいのと音がうるさいので私はS-AF(Nikon E5700)にしています。
書込番号:2014314
0点
2003/10/09 21:43(1年以上前)
コンティニュアスAFとフルタイムAFはちょいと違います。
コンティニュアスAFはシャッター半押しにして初めて
AFにより被写体にピントを合わせ続けようとしますが、
フルタイムAFの場合メーカーの回答にもある通り、
シャッターを半押しにする前からカメラが自動的に被写体と検知した
物に常にピントを合わせ続けようとする機能なので、
シャッターを半押しにするとさらにしぼり込んでAFを行い決定します。
書込番号:2014485
0点
私の使っているNikon E5700は、シャッターボタンの操作にかかわらず、常にピント合わせを繰り返すのがコンティニュアスAF、シャッターボタンを半押ししている間のみピント合わせをするのがシングルAFとなっています。
と言うことで、コンティニュアスAFもフルタイムAFも同じだと思っていました。
書込番号:2014800
0点
2003/10/09 23:35(1年以上前)
私は、S5000を使ってますが、コンティニュアスAFは、半押ししなくてもピント合わせてます。
書込番号:2014897
0点
2003/10/09 23:48(1年以上前)
申し訳ありません説明不足がありました。
コニカミノルタのデジカメではコンティニュアスAFと
フルタイムAFは分けて定義されています。
例えばA1には両方装備されています。
双方の違いは上の方で説明したとおりです。
書込番号:2014950
0点
2003/10/10 19:21(1年以上前)
帰ってきたCanonファン さん
>シャッターを半押しにするとさらにしぼり込んでAFを行い決定します。
シャッターを半押しにしたあともAF続けるんでしょうか?
書込番号:2016778
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
2003/10/08 22:01(1年以上前)
今日ビックカメラ.comから発送メールが来ていましたので
早ければ明日の夕方ゲット・・・なのですが、
明日は夜中近くまで仕事(^^;
明後日は出張だし・・・ふむ。
書込番号:2011985
0点
2003/10/08 23:26(1年以上前)
ちなみにヨドバシ.comの方も今日発送メール届きました。
ということは、明日、探せば量販店の店頭に置いてある
ところもありそうな感じですね。。。
書込番号:2012343
0点
うちはド田舎なので無理
しかも、展示機種も有名どころだけなので、現物見れないかも・・
書込番号:2012375
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
2003/10/06 18:34(1年以上前)
スイマセン途中で送っちゃいました。
ワイコン装着スタイルがカッコイイのと、いちいち付け外しもめんどうだし
外したワイコンの収納にも困るので、通常の使用時ワイコン常時セットして
7.5倍ズ−ム機として使っても良いのでしょうか?
書込番号:2006059
0点
2003/10/06 21:06(1年以上前)
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=dz1&word=all&Type=../support/faq/dz1/dz1-094.html
純正ワイコン装着時はズームでピントが合わない可能性があります。
これによると、ワイコン装着に設定するとワイドに固定されますし。
「別売のワイドコンバーターレンズZCW-100装着時、
パッシブAFセンサーを遮る為、映像AF方式のみで
フォーカス制御を行いますが、AF精度には、影響ございません。
また、装着時は、カメラ側の設定を「ワイドコンバーター有り」に
して頂くことをお勧めしております。この場合、ワイド端に固定されて、
ズーム機能は働きません。
この設定を「ワイドコンバーターなし」に設定すると、ズーム機能は
働きますが、画質が低下致しますので、ワイド端でのご使用を
お勧めいたします。」
Byミノルタ
ちなみに、レイノックスDCR-720だとズーム全域でピントが合うらしいです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-720/indexdcr720jp.htm
書込番号:2006506
0点
2003/10/09 15:59(1年以上前)
遅くなってスイマセン。ありがとうございました!!
書込番号:2013806
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






