このページのスレッド一覧(全516スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2003年10月8日 09:17 | |
| 0 | 2 | 2003年10月3日 02:08 | |
| 0 | 3 | 2003年10月1日 17:44 | |
| 0 | 8 | 2003年9月29日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2003年9月29日 20:32 | |
| 0 | 2 | 2003年9月30日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
パナソニックFZ10の情報がありました。
http://www.stevesforums.com/phpBB2/viewtopic.php?t=14836
うわさ通り、400万画素、12倍ズーム、価格599ドル。
FZ2から画素数が増えただけなら、Z1を買っても良いのですが、何か新機能があればかなり迷うところです。
0点
2003/10/02 15:16(1年以上前)
本命のZ1がようやく発売間近かになったのにまたまた魅力的な新機種出現ですね。
400万画素、1/2.5CCD、F2.8レンズ、OIS、4fps連写で599ドルなら安い。
ただ今までのFZ1/2より筐体は大きくなりそうな感じ。
動画は320×240(30fps)なのでZ1のほうがよいでしょうが
静止画重視ならFZ10でしょうか。
どちらにしろ11月までは待ったほうが良さそうですね。
書込番号:1994326
0点
2003/10/02 16:27(1年以上前)
国内のほうでもニュースが出てました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=56282
スレ違いになるのでFZ2のほうに新スレ立てておきました。
書込番号:1994431
0点
2003/10/02 18:34(1年以上前)
2003/10/02 19:30(1年以上前)
連写は2コマ又は4コマ/秒(スタンダード7コマ・ファイン5コマ
まで連続撮影可能)みたいですね。
これが発売されればオリンパスやコニカミノルタのライバル機の
有利な点はコンパクト差と値段が安いだけになりそうですね・・・
書込番号:1994786
0点
2003/10/02 22:33(1年以上前)
FZ10の影響で、Z1の価格がより安くなれば大助かり。
年末商戦は期待デキルナ。
ところでCANONは、
東芝にレンズを供給するだけで、今年は終わり?
書込番号:1995241
0点
2003/10/02 23:03(1年以上前)
AFの性能はどうなんでしょう? HPを見る限りでは、Z-1の方が良さそうな気もするのですが。実物をさわってみないことには、わかりませんかね。
書込番号:1995356
0点
2003/10/03 00:20(1年以上前)
599ドルって7万円くらいですね。
しかしこのFZ10の重さは格別重いですね。
しかもかなり大きいです・・・
起動時間やモニタの表示速度、AF速度は期待できそう
にないみたいようなので、
私はZ1に期待です。
書込番号:1995672
0点
2003/10/03 15:02(1年以上前)
そもそもパナソニックの画質はとても“写真”と言えるものではありません。FZ-1もそうでしたが、望遠側でのボケ味は画像、つまりフレスコ画のようで、写真としては冴えないモノです。FZ-10のサンプルを見ても、やはり同じ傾向です。カメラメーカーと家電メーカーの、ノウハウとセンスの違いでしょうか。
書込番号:1996969
0点
2003/10/04 01:53(1年以上前)
本当にFZ10は、大きくて重そうですね
これを買うなら、EOSーKISSを買うだろうな?
魅力は、12倍ズーム400万画素か・・・
それにしても、FZってそんなに画像悪いんですか?
専用バッテリーって言うのも辛いですよね
ますます、Z1に期待がかかります!
書込番号:1998599
0点
先週末、パナソニックセンターでみたのが、FZ10だった
のか・・・ ちょうど他社ストロボをもっていて、連写
モードで写してみたら、不発光だった。それにしても
C−2100UZ以来、低画質でさえも、連写出来るカメラ
は少なくなったね。
書込番号:2010429
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
永年の愛機サンヨーSX-560の動画性能を越える本機の性能に惚れ予約をしてしまいました。
今のデジカメを買う際は、口コミ情報で大阪の安い店を知り、
翌日朝一番で電話、最安値で買うことができ大変満足しておりました。
今回は、発売前のしかも実物を見ないでの衝動買い
ここの価格を印刷し地元北関東のサ○ーカメラで交渉。あっさりと価格満足。
さらに10%ポイント、デジカメプリント100枚、写真セミナー、11年保証など満足の行く内容となりました。
ほんと価格.COMには、おせわになりました。
発売日10日に手に入れることもできるようです。
0点
大阪の店で買ったんか? 北関東の店で買ったんか?
書込番号:1993800
0点
2003/10/03 02:08(1年以上前)
FZ10 で大盛り上がり
ハッキリ言ってちょっと焦りました。
でも、よくよく見ると大きいし、重いし、コンパクトとは、言えない。
Z1でよかった。
ANS)
SX-560 は、カメラのなにわで買いました。
書込番号:1995981
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
もういいかげん、待ちあきました。なんで、ギリギリまで発売日の発表はしないのでしょうか。もしかして、ギリギリではないかもしれませんが。。。
10月中旬ですよね?10月15日?
0点
10月中旬になって待ち飽きるってんなら分かるが、まだ9月だ。
書込番号:1989247
0点
2003/09/30 17:26(1年以上前)
下のほうに同じ内容のスレッドがあります。
そちらに発売日も載っています。
書込番号:1989493
0点
2003/10/01 17:44(1年以上前)
ディマージュのホームページが更新されていたので、お客様相談室にZ1の発売日を電話で聞いたところ
オペレーターの方が10月10日に発売しますと丁寧に教えていただきました。
もう少しの辛抱ですね。
書込番号:1991967
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
Z1のサンプルが出てますね。
http://www.dcresource.com/reviews/minolta/dimage_z1-review/gallery.shtml
S5000より良いと思うのですが皆さんはどうでしょうか。建物の壁の色がわかりにくいのですが、あのような色なんでしょうね。
0点
空がきたないような気がします。(ノイズ?)
書込番号:1987063
0点
2003/09/29 20:46(1年以上前)
僕にはとても綺麗に見えました。
書込番号:1987212
0点
2003/09/29 21:16(1年以上前)
このクラスの高倍率デジカメの中では綺麗な方じゃないですか?
現在はFZ1を使ってますが、サンプル画像見て真剣に買い替えを検討中。
書込番号:1987292
0点
画像をクリックするとでてくる画像は、かなり圧縮かけてますね。
Full view をクリックするとでてくる画像は、綺麗ですね。
私は、デジカメの空はこんなもんだと思っています。
書込番号:1987299
0点
S5000
FZ2
と思い続けてきて、本命の登場(私には)って気がします。
ストレス無く動くこと、手持ちの資産(電池・SD)が使えること。
動画性能が良く、活躍シーンが広がること、画素は減ってしまうけど
連射もあるし、とりあえずデジカメの基本製のは何でも来いって機種では?
画質も、価格も考慮して考えると充分現状の平均性能以上じゃないかな?
今は一番欲しいカメラです。
形は・・・見てから考えよう。
書込番号:1987312
0点
2003/09/29 22:36(1年以上前)
むしろFZ2より綺麗なような・・・(^^;
発色も割と好感が持てます。
マクロ側の写真も色々見てみたいですね。
書込番号:1987584
0点
2003/09/29 23:50(1年以上前)
空はきれい。FZ1/2と比較してだが。
サンプルというのを割り引く必要があるが。
書込番号:1987875
0点
2003/09/29 23:51(1年以上前)
C−750より、ほんの少しだけ、黒ツブレしていないような感じがします。
気のせいかな?
C−750は、少し地味すぎる画質(ちょっとした日陰、木陰が真っ黒なサンプルが多く見られるの)が、どうしても購入に踏み切れないでいる私には、Z1はとても期待しています。
書込番号:1987884
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
(TOSHIBA) Allegretto M700の掲示板を見ていたら
次のような書き込みがありました。[1976903]
>(Z1のレンズはOlympusらしいです。
S5000はCanonではないかと思ってます)
これは本当のことなのでしょうか?
これに関して何かご存知の方がいましたら
宜しくお願いします。
0点
2003/09/29 13:10(1年以上前)
よくききますね。
でも、OlympusC540/750は7群11枚、Z1は7群10枚。
焦点距離も違う(これはCCDサイズが違うから?)し、どうなんでしょうね。
ただ、レンズもCCD(あたりまえか)も自社生産でないのは間違いないです。(ミノルタに直接聞いたので)
書込番号:1986286
0点
2003/09/29 13:20(1年以上前)
↑↑修正↑↑
勘違いしてました。C740じゃなくてC730のOEMっぽいという噂。
レンズ構成は一緒。F値も一緒。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C730ulzm/c730uzs.html
まぁ、OEMなんてよくあるからいいんじゃないかな。
コンパクトカメラなんてたいていOEMじゃないの?
いずれにせよ早く欲しい!
書込番号:1986301
0点
2003/09/29 18:57(1年以上前)
> まぁ、OEMなんてよくあるからいいんじゃないかな。
> コンパクトカメラなんてたいていOEMじゃないの?
そうですねぇ。
OEMといっても、OEM元の企画・開発した製品に自分のブランド名を刻印しただけの場合や、企画・開発は主に自社でやって製造を委託など、いろいろな形態があるでしょうし。
製造元で言うと、実はSanyoがシェアNo.1と言われたりもしてますね。(真偽のほどはわかりませんけど)
書込番号:1986926
0点
2003/09/29 20:32(1年以上前)
穿り出すようですが、少し違っています。カタログ比較から。Z1(730)。焦点距離:5.8-58(5.9-59)。撮影範囲:0.5-∞(0.6-∞)(W)。マクロ:1.2-2.5(1.2-2.0)(T)。スーパーマクロ:0.04-1.0(0.04-∞)。スーパーマクロの最大撮影3.3×4.4cmは変わらない。現行機種のものは供給し難いので1つ前の730のものを少し変更してと言うのはうなずけます。恐らくマルチバリエータ&EDではなくマルチバリエータだけなのかなあ。
書込番号:1987180
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
ヤットZ1の発売が見えて来ましたね。
望遠デジカメが面白くてFZ1、S5000と使い
次は、Z1も買います!!
(3台購入分で、してればEOSKissも買えたから(^。^;)
皆さん、この機種の購入ポイントは何ですか?
ジェットAFやムービーモードかな、残念なので通常連射が約1.5コマ/秒ということだね。
UHS連続撮影は1.3M画素だし、シャッターチャンス、連続撮影:6コマ/4秒とは・・・高画質でもシャッターチャンスを逃さずに撮影できればいけど。
その反面、FZ1.2は2M画素だけど・・・連射撮影に強いよね。
C−750は画質は良いけど全体的にスヒードが遅かったです。
今のところ総合的にはS5000が一番使えると思います。
何にしても早く触りたいです!!!
0点
2003/09/29 16:44(1年以上前)
ISO5000さんへ、チョットしたたわいも無い質問ですが、教えてください。
>C−750は画質は良いけど全体的にスヒードが遅かったです。
>今のところ総合的にはS5000が一番使えると思います。
と、お書きになっていますが。...これから高倍率カメラを買おうと思っています。(Z1が、出るまで検討中)C-750(オリンパス)と、S5000(フジフイルム)の、使用感を、教えて頂きたいと思います。
特に、S5000(ハニカム)の、ノイズの事について、あまり定評が良くない掲示を何処かで見ましたが、(特に以前の機種と比べると)どうでしょうか、また、シャッタータイムラグ/レスポンス等、どのような、違いが、ありますか。?
お手数おかけしましてすいません。
書込番号:1986644
0点
2003/09/30 23:19(1年以上前)
迷っちゃう〜?さん、はじめまして。
私はISO5000 さん ではないんですが、S5000やC-750の詳しいことについては専用スレがありますので覗いてみてください。専門スレなのでユーザさんも多くより的確な情報を得られると思いますよ。
私はS5000を持ってますが、ここはZ1スレなのでZ1のことを触れるべきですがまだ詳細は分かりませんし、かといって自分の機種が素晴らしいと思って誰かさんみたいにここや違うスレで自分の持っている機種が素晴らしい旨のスレや持ってる以外の機種をけなすレスをつけるのは失礼だと思いますので・・・。
書込番号:1990391
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






