DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1 のクチコミ掲示板

(2948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/09/02 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

高倍率ズームのついた、安価なデジカメを探してZ1に行き着きました。
いろいろ探した結果、amazonで購入しました。 \28,800でした。
送料がないので、お買い得かもしれません。
ついでに、ハギワラシスコムのSDカードT-Pro 128Mを\4.680で。
amazonnて本屋だと思っていましたが、意外と穴場かもしれません。
購入予定の方の参考になれば。

書込番号:3214535

ナイスクチコミ!0


返信する
味噌っかすさん

2004/09/05 19:30(1年以上前)

私も、皆さんの、評価を読み、この機種にしました。
さそっく子供をモデルにためし取りし、この価格で、この機能、感動です。
調子にのって、月の望遠撮影もチャレンジしました、手ブレ方正がなくても、ちゃんと基本道理にすればバッチリ取れました。

書込番号:3228018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

暗く写ってしまいます

2004/08/31 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 イワシ太郎さん

質問です。
私はカメラのことについては全くの素人のため、先日まで撮影モードは「AUTO」モードで撮影してました。毎回プリントアウトする度に実際の明るさよりも暗く写ることに不思議を感じ、取扱説明書を読み、「P」モードで露出補正を+0.7かけて撮影してみました。するとどうでしょう、実際の明るさに近い写真が撮れました。結局どのモードでも露出補正をかけないと暗く写ってしまうため、補正のきかない「AUTO」は使用してません。毎回画像補整をかけて印刷するのも面倒です。皆さんのカメラはちゃんと撮れてますか?結構このカメラは気に入っているのですが明るさだけがネックです。

書込番号:3206258

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/08/31 16:14(1年以上前)

明るく撮れるのを標準にしてしまうと、光の当たった
白い部分(白い壁・白い雲)などが白飛びを起こして
その部分の情報が無くなってしまう場合があります。
なので、少し暗めに撮影しておき、白飛びを防いだ上で
レタッチソフトで明るさを調整してやると暗いところから
明るいところまで、きちんと写っている写真ができます。

ただ単にカメラの癖かもしれませんが、このような理由もあると
いうことで・・。
ある程度なれてくれば、PモードやAモードの方が使いやすいですよ。

書込番号:3207172

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワシ太郎さん

2004/09/01 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応メーカーに送り確認してもらいましたが、「正常」とのことでした。メーカー毎に明るさは違うとのことでした。私は写真印刷をする時はキャノンのEasy-PhotoPrintで簡単印刷しているため、写真編集は殆ど行わずに印刷しております。撮影したものをそのまま印刷してきれいな写真を望むというのは贅沢ですか?

書込番号:3210076

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/01 11:41(1年以上前)

>きれいな写真を望むというのは贅沢ですか?
ぜんぜん贅沢ではありませ〜ん。 私もそう思ってます。(^^
イワシ太郎 さん のZ1が暗めに写ってしまうのはやむおえないので、
P+露出補正を標準として使うしかなさそうですね。
あと、測光方式を変えてみると良いかもしれませんね。

蛇足ですが、以前「粉雪さん」のZ1の写真を拝見したときには
A1よりもずいぶんと明るく写るんだな〜と思ったことがあります。

書込番号:3210213

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/09/02 00:31(1年以上前)

撮りたい被写体にもよりますね〜。
被写体に比べて背景が明るいと、カメラが全体を綺麗に写そうとするので、中央の被写体が暗めに写ってしまいます。

Pモードにして、測光方式を「中央重点平均」か「スポット」を選んでおけば中央の被写体の明るさを基準に写真を撮ってくれるので、イワシ太郎さんの場合はほとんど露出補正もいらなくなると思います。

Pモードの方が慣れると色々出来て楽しいですよ(^-^)

書込番号:3212765

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/02 00:44(1年以上前)

イワシ太郎 さん,初めまして。Z1購入おめでとうございます。
ぱささん、この板では初めまして。

私の場合、Z1とA1を持って撮りにいくことが多いですが、先週Z1だけで
160枚ほど撮ってきました。
快晴だったので、時々ND4を入れないと露出オーバーする位でした。

で、慣れればZ1もかなりの表現力があるなぁと思いました。

私はZ1の設定はAモード(絞り優先)で使っています。
Pモードは全く使っていません。
明るさですが、私のZ1は明るめに写るので殆どEVを-1/3補正
しています。

これでもA1より明るく、A1との差は0.5EV位あるような感じです。
実際に自分のモニターだけでなく、公民館、電気店のモニターで
見ても-1/3補正がいいみたいです。

プリンターによっても、感光紙によっても色、明るさは変わると
思います。何台かで比較して標準を決めたほうがいいかもしれません。

書込番号:3212847

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/02 10:43(1年以上前)

粉雪さん>無断でお名前出させていただきました。
     Z1の犬の写真、笑わせていただきました。
     あ〜ゆ〜やつなんです、ビーグルって。

イワシ太郎さん>Z1の使い方とセンスによってよい写真が撮れる
        見本が「粉雪さん」のHPにあります。ご覧に
        なるとよいですよ。

書込番号:3213747

ナイスクチコミ!0


スレ主 イワシ太郎さん

2004/09/02 10:45(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。大変勉強になりました。
昨日カメラが点検から帰ってきましたので早速試してみようと思います。いい写真を撮るためには自分好みの設定を見つけるのが一番みたいですね。また何かありましたらその時はよろしくお願いします。

書込番号:3213751

ナイスクチコミ!0


kp61as200さん

2004/09/02 20:08(1年以上前)

Z1を買って気づいたことですが、フジのプリントは暗めに現像されてしまいます。皆さんはどーですか?
今回、viewerで明るめにレタッチして現像しているところです。
また、結果がでれば書き込みます。
プリンタ(canon)の出力では画面どおりなのですが。。
撮りやすいのでかなり気に入っています。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1053934&un=151772&id=29&m=2&s=0

書込番号:3215229

ナイスクチコミ!0


kp61as200さん

2004/09/05 16:06(1年以上前)

やはり暗く現像されていました。DiMAGE Viewerのレタッチで明るさ大を2回くらいでまーまーの明るさです。めんどくさいですな。

書込番号:3227278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/08/30 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 BAKUHU-CAMERAさん

Z1をミドリの展示品で23000円で購入しました。屋外で撮影したときに、画面に紫色の線のようなものが映りますが故障ではないですよね。

書込番号:3203030

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/30 17:18(1年以上前)

液晶モニタだけで発生し、撮影した画像に影響がなければ「スミア」という現象だと思います。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/029/02946.htm

書込番号:3203404

ナイスクチコミ!0


駄目だなこりゃさん

2004/08/30 17:18(1年以上前)

それはスミアという現象。

書込番号:3203406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんばんわ

2004/08/29 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 key1111さん

今回ニコンのcoolpics3200を購入したのですが、あまり納得のいく写真がとれなくて買い替えを考えています。そこで、大き目のカメラのほうがきれいに撮れるかなと考えて、このカメラに目をつけたのですが、コンパクトカメラとこういったカメラの違いはどういったことがあるのでしょうか?遠くのものまではっきりと撮れるということはわかっているのですが、私の主な用途は夕日や海などの風景写真が多く、10倍ものズームはそれほど必要ないかとも思っています。他にどういった違いがあるのでしょうか?cookpicsはなにもかもオートで機械任せで写真をとるようで少し物足りない気もしたのですが、こちらのカメラはマニュアルで設定できる範囲は多いでしょうか?カメラ初心者なもので申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:3200106

ナイスクチコミ!0


返信する
パケツさん

2004/08/29 21:42(1年以上前)

・コンパクトデジカメはCCDサイズの制限から絞りの範囲が非常に狭いのでマニュアル撮影は非常に制限のある範囲でしか使えません、

・わかってるメーカーは下手なマニュアル機能を搭載せずに各種のシーンモードを搭載しそのカメラの性能内でできる限りの性能を発揮できるようにプログラミングされており、よほど写真撮影に誠意通した人でもなければこちらのほうが良い結果を生みます、

・更に写真撮影を知り尽くしている人であればなお更このシーンモードを生かした撮影もできるでしょう、

・とは言え普段の一般的な撮影でもホワイトバランスと露出補正についてはユーザーが行うことによりよりよい結果を残せるのも事実です、
幸いにもこの二点についてはマニュアル設定できるようになっています。

・ここまで考えるとCOOLPIX3200もZ1も大差ないことがわかります、

・更にCCDのサイズも画素数も同じなので移りに差は無いと考えられます、

・逆に不要な10倍ズームはレンズ枚数の増加によりコントラストを落とし、解像度でも不利になる可能性が高くなります。

COOLPIX3200のサンプル
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/nikon3200/samples/DSCN0073.JPG

Z1のサンプル
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/z1/samples/PICT0302.JPG

Z1は輪郭強調が強く、また空の青さが残っているにもかかわらずヨットがことごとく白飛び、

書込番号:3200347

ナイスクチコミ!0


かいじゅうミホラさん

2004/08/29 22:03(1年以上前)

はじめまして、key1111さん。私はZ1ユーザーです。
key1111さんのお話の内容からすると10倍ズーム機は対象から外した方が良いと思います。この機種の最大の売りは10倍ズームがあることであって、その他の点についてはバケツさんのおっしゃる通り大差はありません(確かにマニュアル撮影はできますが)。またZシリーズをはじめ高倍率ズーム機は本体が大きく、cp3200などとは比べ物になりません。
希望としてマニュアル設定できるものとするならばCANONのPOWERSHOTのAシリーズ(A70,A75,A80など)が価格的にも初心者向きで扱い易いと思います。これらは3倍ズーム機なので本体もさほど大きくありません。
あと風景写真が中心なら画角の広いRICOHのCAPRIOシリーズもチェックしてみると良いでしょう(これも確かマニュアル設定できたと思います)。

書込番号:3200450

ナイスクチコミ!0


スレ主 key1111さん

2004/08/30 17:33(1年以上前)

ありがとうございます。風景写真が主な用途だとすればZ1に変える利点はあまりないみたいですね。マニュアル設定ができる機種も魅力的ですがしばらくは今持ってる3200でできるだけいい写真をとれるように練習します。ありがとうございました。

書込番号:3203437

ナイスクチコミ!0


かいじゅうミホラさん

2004/08/30 22:15(1年以上前)

個人的にはnikonのカメラは私も大好きで、cp2500,3500を使っていました(3500は今ヨメさんが使っています)。このメーカーは面白みがないほど堅実なものを作っているようですが、その分安心感もあります。
カメラの初心者にはうってつけだと思います。私もnikonのカメラでデジカメの面白さを教えてもらいました。せっかく買ったカメラですから使い倒しちゃってください。

書込番号:3204588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機種比較

2004/08/29 06:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 サラリーマン1さん

今、購入にあたり悩んでいます。価格の安いZ1にするか?上位機種にすべきか?で。用途は子供の撮影です。知識が乏しいので、アドバイスを頂ければと思い書き込みをしました。宜しくお願い致します。

書込番号:3197393

ナイスクチコミ!0


返信する
かいじゅうミホラさん

2004/08/29 22:16(1年以上前)

サラリーマン1さん、こんばんは。私はZ1ユーザーです。
用途が子供の撮影とのことですが、お子さんの運動会などの写真を撮影されるのでしょうか?
その上でZシリーズの中で悩んでいらっしゃるなら、思い切ってZ2をお勧めします。ただ、室内の撮影の機会もある場合はアンチシェイクのあるZ3ですね。
この手ブレ防止機能以外はZ2とZ3の差はそれほど(価格差ほど)無いとの噂を聞いています(他のレスもご確認を)。
ただZ1からZ2の間ではこの機種の肝のひとつであるAFの改善があったようで、いろいろ動き回る子供たちを追いかけるなら精度の高いジェットAFとできればアンチシェイクがあった方がベターと思います。
予算が許すならZ2かZ3と思います(上記の仮定で判断すると)。

書込番号:3200527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Z1 電源がはいらない!!

2004/08/24 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ケロロ少佐さん

「Z1」購入後、熱が冷めてしばらく相手していなかったら電源が入りません。液晶とファインダーの切り替えはしてるみたいだけれど・・・。

 こんな事、多いのでしょうか。うちのだけ?

サポートの方には送ってみることにしたのですが、3ヶ月でこれじゃあああ。かなしい。

書込番号:3178754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/08/24 12:00(1年以上前)

>ケロロ少佐さん
はじめまして。3ヶ月で故障とは確かに悲しいですね。早くサポセンから帰ってくると良いですね。
さて、この症状ですが、スイッチファインダーが切替している、という事は、電源は入っていると思われます。恐らく他の何らかの原因でしょうね。私達のクラブには、Z1やZ2をお持ちの約70名のオーナーの方が集まっていますが、このような症状は聞いた事がありません。今年の夏は異常な猛暑でしたから、暑さと湿度の影響でしょうか?我が家では車とDVD、照明器具の調子が悪くなりました。何の解決にもならない話で申し訳ありません。修理から帰ってきたら、またご報告して頂けると、同じユーザーとしては助かります。宜しくお願いします。

書込番号:3178864

ナイスクチコミ!0


i-さん

2004/08/24 18:45(1年以上前)

電池切れ?ってことはないでしょうねー

書込番号:3179909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケロロ少佐さん

2004/08/24 22:24(1年以上前)

午後7時30分、再び試してみたら、うごいたっっっっ!
いったい何だったのでしょう・・・・。

====で、再び疑問発生!!
サポートセンターには一応送ってみた方が無難でしょうか。
明日梱包材が届くことになっているんですよねえ・・・。

書込番号:3180803

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/08/25 08:56(1年以上前)

電源スイッチ押した後、暫く待ってみてください。(最大2分ほど)
そうすると、起動音が流れて液晶表示がされ普通に使用できると思います。
何が悪いか分らないのですが・・・
電源スイッチ押してない?と勘違いして2度押しすると電源切のまま
なので、スイッチ押せたか?の確認はスイッチファインダ−の切り替え
で出来ますね。
(電源入っていないように見えて、実は入っています。スイッチファインダ−
だけは何故か?普通に動くんですよね)

書込番号:3182344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケロロ少佐さん

2004/08/25 10:22(1年以上前)

はい、確かにスイッチファインダ−の切り替えはできたんです。
ということは、スネていたのでしょうか、うちのZ1は・・・。
そういう事もあるとわかれば、今回はサポートセンターに送らないでも良さそうです。助かったぁ。

いろいろなご意見を下さった皆様、本当にありがとうございました。
やっぱりここは頼りになります。
ちなみに、うちのZ1もここの評価で購入決定させて頂きました。

書込番号:3182546

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2004/08/25 12:26(1年以上前)

修理はした方がいいと思いますよ。
ま−、保証に余裕があるのであれば様子を見た結果で
良いとは思いますけど・・・

書込番号:3182821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケロロ少佐さん

2004/08/25 22:16(1年以上前)

==最終報告
直ってしまったうちの「Z1」。サポートセンターでは、症状が無くても内部点検してくれると回答がありました。
保証期間はまだあるので今回は見送って、このまま何もなくても保証期間内に一度は内部点検に出そうかと考えています。

>ミノルタ大好きさん
この度は即答ありがとうございました。返答があるか不安だったので、とてもうれしかったです。下の方を読んでみて、うちも「ズームバッグS」購入を考えています。
>i-さん
見落としそうなところ、ありがとうございました。今回はこれに至らなかったので幸いでした。
>ZZZ 1 ZZZさん
同じ症状のご連絡ありがとうございます。こんな事もあるとわかって安心しました。

ーん、本当に皆様ありがとうございました!!困ったときはまた書き込みさせて頂きます。んー、本当に皆様ありがとうございました!!

ちなみにうちの「Z1」もamazonで購入いたしました。
「Z」といえば独身時代の愛車は「31Z」・・・なんのこっちゃー。(ただどっちの「Z」もすごくいい!!と言いたいだけです・・・)

書込番号:3184537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/08/26 20:53(1年以上前)

(o゚◇゚)ノあぃ、、電源をいれて、ファインダーを覗いても、液晶で見ても何も映らなかった事があります。設定画面を出してみたら出ました。
レンズキャップをしたままでした。スイッチ入れたとき多分、一番下のiボタンを触ってたみたいで、表示が何も出ないの真っ暗の画面のままでした・・・。
ワシ、しばらく気づかないで、あせりました。
しかし、この状態は、スイッチを入れたらレンズは出て来ます。
もしレンズも出て来ない状態だったのなら、一度点検してもらった方が安心だと思います。

書込番号:3187766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング