
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年10月12日 06:32 |
![]() |
14 | 3 | 2015年4月26日 18:58 |
![]() |
5 | 3 | 2013年3月15日 23:18 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年2月24日 10:19 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月23日 11:20 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月27日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
ヤフオクで見つけ、ごついデザインに惹かれ数百円の落札で購入しました。
結構鮮明に写るのに驚きました。
早いAF、小気味よいシャッター音で気持ちよく撮れました。
液晶が小さく見づらいので良く撮れたかわからず、PCで確認して写りの良さに嬉しくなりました。
300万画素と時代遅れスペックですが、使えそうです。
7点

単三電池で駆動するカメラなら古くても楽しめますね。
CCDって意外と良いですね。
書込番号:18720942
2点

こんばんわ。
何だか色合いがいい感じですね!
古いカメラを大事に使うことは素敵なことですし、新しいカメラと比べて
写真自体に見劣りがするわけでも無いと思います。
私は最近カメラ始めたばかりで新しいのしか持ってませんが、やがて古く
なっても大事に使いたいなと思いました。
書込番号:18720996
3点

メディアがSDなのが良いですね。SM/xD(特にSM)だと不便でしょうがない。
電池はエネループ使えるから良いのですが、この頃の機種は4本なのが、ちと辛い。
が、10倍ズーム機でグリップ部内装だから良しかな。
書込番号:18721034
2点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
10年前の製品にいまさらって感じですが、正直びっくりなので書き込みします。
変な形のたった320万画素のコンデジのくせに、気味悪いくらい綺麗に撮れるんで驚いています。特にマクロ域の絵はすごくいいですね。AFがビシッと決まるのも、コニカミノルタのデジタル一眼 α-SWEET以上じゃないですか?
私はつい最近、Z1とZ3を手に入れたんで書き込みしましたが、まだこのカメラ使っている方はいらっしゃいますか?
4点

私も当時は購入を考えたことを思い出しました。
斬新なデザインで、確か2003年のグッドデザイン賞に選ばれた機種でしたね。
書込番号:15720752
0点

所有者です。当時、コンデジからハイエンドに乗り換え時に購入しました。
現在でも素晴らしい機種だと思います。
その後Canon PowerShotS5ISを購入しましたが、使用感、色合い等、ほぼ全ての面でZ1の方が勝っているように思います。
そんな機種なので、妻には「いいかげんに処分したら?」と言われながらも処分することが出来ず、箱にしまって、大切に保管してあります。
書込番号:15769161
0点

この機種まだ保存していますが 使っていません。でもたまたま友人と古いデジカメ
の話題で検索したらこのスレにたどり着きました。 電池入れたらまだ動くよね??
この前に使っていたのが CASIOのQZ2900という機種でした。
DiMAGE Z1を買った僕としては 後継機が進化してZ5まででしたっけ?
続いたことを見ても これを選んだ僕の目は確かだったんだ!みたいな自己満足
かもしれないけれど、自分が選んだ機種が長続きして嬉しかったでした。
さて電池充電して土日にいじってみようっと!
書込番号:15896695
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
いまさら320万画素のコンデジ・・・と割切って購入しましたが、AFスピードと
起動性能がいいですね。
手ぶれ補正なしの10倍ズームですが、レンズ開放がF2.8−F3.5と明るいので
望遠側380mmでも安心してシャッターを切れて描写も良いです。
とりあえず曇天でしたが380mm望遠撮影と、
夜景として駅舎を広角で写してみました〜♪〜 ^^!
シャッター優先、絞り優先、スーパーマクロなどコンデジにしてはメニューの豊富さにも
満足です。10コマ/秒のウルトラハイスピード連続撮影と高画質動画も嬉しい装備でした!!
2点

まだ、このカメラに書き込む方が、いらっしゃるのですね・・失礼。
懐かしいですZ1。私のデジカメ2号機でした。今はもう売却してしまいましたが、Z1を手にして以来、コニミノの魅力に惹かれ、現在もA1をメインで愛用してます。
さて、このカメラ。。超個性的なフォルムに買う時は随分と悩みました。手ぶれ補正もありませんでしたし、当時はルミックスFZ1と比較して迷いましたね。
でも、手ぶれを抑えるフォールド性とファインダーの見易さ、素直な画質、そして便利な単3電池とSDカードなど、ユーザーに配慮した設計は、カメラメーカーとしてのコニミノのポリシーを感じたものです。幸い、ファインダー切り替えトラブルの経験もなく、楽しいカメラライフを過ごさせてもらいました。
新製品が次々に発売される中で、SONYはコニミノやミノルタユーザーを大切にするようですし、古くなっても愛着があれば、使い続けてみるのも良いと思います。
いずれデジイチを買う時は、やはりαかな・・ペンタックスに浮気するかも。
書込番号:10990677
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
工学ズーム38-380mmを搭載して、
「これがコンデジか!!」と思わせる、決定的な瞬間を逃さない速いAFと、
シャッターチャンスに強い連写性能もお気に入りです。
その写りは3.2MEGAの期待を裏切り?!、
なかなか良いコントラストと解像力ですね〜♪〜 ^^!
同一箇所からWideとTeleの焦点距離と描写を撮り比べしました。
0点

どうでもいいですが、38mmって広角なんですかね?
書込番号:10826203
2点

そうですよね〜!!
実視界より、ちょっと広角かなぁ程度。
焦点距離が38mm〜ってことで♪〜 ^^!
書込番号:10826243
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1
3年6ヶ月ほど使用したが(ほとんど使用していませんが)とうとう逝かれて修理に出しました、AFが不動になりました。5年保険保証があったのでたすかりましたが、修理完了まで1ヵ月かかるそうです。
メーカー修理ではなくて修理専門店にでも送るのでしょうか?しっかり直るか心配です。
0点

修理の内容は直接出した所に聞いてみるしか・・・
書込番号:6320684
0点

修理で一ヶ月というのは、割と普通な気がします。
SONYが、きちんと直してくれるでしょう。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/s060831/
書込番号:6320866
1点

量販店の長期保証の場合はほとんどが、量販店の修理屋で直せない場合はメーカー送り、ではなかったでしょうか。
(記憶違い?でしたら悪しからず。)
書込番号:6321124
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
修理完了後にまた報告したいと思います、
製造中止から久しいカメラですが、Z1に関心をお持ちになっている方がまだまだいらっしゃる事に感激です。
書込番号:6323614
0点

Z1 良いカメラでした。
過去形なのは手放したからなんですが、、、(^^;
私のは故障もなく、デジカメを探していた先輩のもとに渡りました。
AFスピードが売りでしたけど、動体撮影は液晶のフリーズで撮りにくかったので、主にマクロ撮影とか静物中心で使ってましたね〜
書込番号:6323653
0点

みなさんこんにちは、お世話になっています。
修理に出したZ1ですが、今週メーカーの方から部品調達困難のため
代替品にサイバーショットH7はいかがでしょうかと電話がありました。
もちろん迷うことなく、二つ返事で了承しました、そして本日H7のブラックを受け取ってまいりました。
保証期間内ということでまったく無償で幸いな気持ちです。
さっそくメモリースティックDUO1ギガを買ってきました、
いまバッテリーを充電しています、明日にでも近所で試し撮りをしたいと思っています。
書込番号:6373571
0点

>今週メーカーの方から・・・・・保証期間内ということで
メーカー(SONY)からですか?
販売店がつけている5年保証は、メーカーとは無関係のはずですが?
書込番号:6375376
0点

メーカーからの連絡を販売店をとおしていただいたのですが、保険会社も関係していると思います。
直すのに時間がかかるので販売店が配慮してくれたのだと思っています
これで修理にだした件は完結です。
書込番号:6376000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





