
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年11月27日 15:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月26日 21:26 |
![]() |
1 | 14 | 2004年11月23日 12:13 |
![]() |
1 | 0 | 2004年11月21日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


Z1,Z2掲示板や、皆様のアルバムを見せていただきながら、
アダプタリングとテレコンをどれにしようかといまだに迷っております。
皆様のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。
アダプタリング(MCフィルタを常時つけるつもり)
・純正:やっぱり同色で無難?
・レイノックス製:黒も引き締まる?
テレコン
・TCON−17:やっぱり無難?でもステップアップリングが必要
・ケンコーLHG-17:少数派?TCONのほうが画質上?
・ケンコーLD-183T:ボディー同色で良いけど、画質は?
・レイノックスDCR-2020PRO:良いのでしょうが、値段が高い・・・。
結局は個人の好みになるのでしょうが・・・。
これがいいよ!というお勧めがありましたらお願いします。
0点

こんばんは。
TCON-17とLHG-17を使ったことがあるので、その使用感が参考になれば
幸いです。
テレ端時の画ですが、やはりTCON-17の方が解像感が良いと感じました。
(ので、オススメはTCON-17ですね)
これは細部の描写でTCON-17の方にシャープさがある点、TCON-17の方が
周辺部に流れが少ない点からそう思いました。
また、撮影状況によって色収差が出るのはどちらも同レベルかと感じてます。
あと僕は使ったこと無いですが、DCR-2020Proを使っている人の話だと、テレ端時は周辺減光が多く中心部しか使えないと言ってました。
ということで、他のテレコンおよび他の観点に関しては他の皆様のコメントも
参考にしていただければと思います。
では。
書込番号:2892852
0点

>>カメラほしいさん
はじめまして。
テレコン選び、私も凄く悩みました。あちこちのサイトなどで調べましたが、TCON-17の評判が一番良いようです。また、Z1のレンズはオリンパスの某機種と同一か同等との事ですので、オリンパス製のコンバージョンレンズの方が相性が良いと思われます。私はTCON-17しか持っていませんが、購入して大満足です。是非、ご検討下さい。
アダプターリングに関しては、やはり色の好みの問題でしょうね。実際に装着されている写真を掲載したどなたかのアルバムがあったと思います。過去ログを検索してみて下さい。
では。
書込番号:2894929
0点

カメラほしい さん、初めまして。
私はミノルタ純正のアダプタリング(ZCA-100)に52mmのMCフィルターと
52→55のステップアップリングを常時付けています。
キャップはミノルタ純正の55mmのものです(700円位です)。
テレコンはZ1の前から使っていたtcon-17。キャップを外せば即テレコン
付けられるし、テレコン付けた状態からテレコン外せば即MCプロテクター付きの(テレコン無しZ1)になります。
52mmと55mmではAFの速度、精度は殆ど変わらないようです。
テレコン付けてもf=640mmの半分くらいまでケラレ無しです。
>ミノルタ大好き さん
プリンター購入おめでとうございます。読んでたんですが他でゴタゴタ
して返事できませんでした。ごめんなさい。
Owner's Club 見ています。会員番号21が欲しです。
もうすぐのようですが予約できませんか。
プロバイダーのHP容量が10MBしかなく、無料ホームページで試験中です。ミノルタ大好きさんも古いのはリサイズされているようですね。
書込番号:2895161
0点


2004/06/08 16:16(1年以上前)
カメラほしいさん、こんにちは。
TCON-17の情報ばかりなので、違う情報をひとつ。
私はケンコーのLD-183Tを持っています。
こいつは、装着時のかっこよさが一番の長所です。
あと、小さいので携帯しやすい(他と比べてです)
画質はTCON-17の方がいいと思います。
画質はそれなりで、見た目のかっこよさ、扱いやすさを
優先するならLD-183Tをお勧めします。
書込番号:2898062
0点

カメラほしいさん、横レスすみません。
>>粉雪さん
会員登録、ありがとうございました。ご希望の21番、偶然にも取れました。夕べから24時間で6名も入会してくれたんですよ。ちょっと報告でした。
カメラほしいさん、大変失礼致しました。
書込番号:2898777
0点

カメラほしいさんこんばんは。
Z2ユーザーなのですが、Z2の掲示板も…ということであれば
参加させていただきます。
当方、TCON-17、LHG-17、DCR-2020PROを所有しており、
これらを比較して1つを選ぶとなると、
やはり、私もTCON-17をお薦めします。
(LD-183Tはすいません。所有してないのでわからないです。)
TCON-17とLHG-17の比較はトスカーナさんと殆ど同じ印象ですが、
DCR-2020PROに関して、Zシリーズなら、テレ端の周辺減光どころか、
テレ側からワイド端への
ズーム1/3位(1/4位かな?)ケラレなしの実用になります。
ただ、画質面でTCON-17と比較した場合、色収差がかなり多目に出ますので、
倍率を求めるなら?という選択肢になると思います。
ですが、今まで無かった手軽な高倍率ですので、私自身、
かなり気に入ってます。
あと、ステップアップリングに関してですが
LD-183T以外は全て、ステップアップリングを介して
アダプターリングとの装着になります。
LHG-17も実は52→52リング付きなので…。
無いも同然なんですけど、とりあえず。
DCR-2020PROは付属です。
書込番号:2899238
0点



2004/06/08 23:23(1年以上前)
トスカーナさん ,ミノルタ大好きさん ,粉雪さん ,
えぐ2さん ,キンクロハジロさん 早速ありがとうございました。
皆様のご意見大変参考になりました。
基本はTCON−17が良さそうですが、ミーハーなので見た目に
すっきりするLD-183Tも魅力に思えてきました。
もうちょっと考えてみます。
こうやってどんどんアクセサリーが欲しくなるんですよね。
書込番号:2899530
0点


2004/06/09 22:36(1年以上前)
カメラほしいさん、はじめまして。
ケンコーLD-183Tについての情報はこちらに詳しくありますよ。
参考にして下さい。
↓
http://www50.tok2.com/home2/famitures/photo_39.html
書込番号:2902727
0点


2004/11/27 15:58(1年以上前)
「テレコンバータ」と打ち込んで検索すると出てこなかったスレが、「テレコン」と打ち込むと続々あらわれました。お騒がせしました。
書込番号:3554027
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


5ヶ月弱前にZ1を購入して使っていましたが、1ヶ月ほど前から新しいアルカリ電池を入れても(半日くらいで30枚ほど撮影)次の日には電池がなくなりましたのメッセージとともに電源が切れるようになり、1週間ほど前からは新しい電池を入れた直後でも電池がなくなりましたのメッセージで電源が切れるようになってしまい、1枚も撮影できなくなってしまいました。購入した店に持っていったら(5年保証つき)「アルカリ電池では急激に電圧が下がるからほとんど撮影できないんですよね〜、充電池だと問題なく使えますから。」と言って実際に充電池を入れて、「ほら、使えます。」と見せられました。「説明書にはアルカリ電池が使用できないとは書いてない。電源が入らない、1枚も撮影できない、というのは使用できないのと同じ、それはおかしくないか?」と聞いても「アルカリ電池では急激に電圧が下がるから・・・」の一点張りでまともに対応してくれません。「メーカーにこちらが直接問い合わせないといけないのか?」で、やっとメーカーに電話して「(上記のような症状は)修理ですか?」と聞いてくれて「修理に預からせていただきます」とのことでした。購入したすぐはアルカリ電池でも何日も使えていたし、カメラ自体はとても気に入っているので充電池を買えば済むことなのでしょうけどこれが本当でアルカリ電池が使えないとなると購入のときに『アルカリ電池が使える』というのを条件の一つにしていたので、だまされた!という気持ちがでてきてとても落ち込んでしまいました。皆様は電池は何を使用されていますか?Z1では本当にアルカリ電池は使えないのでしょうか?どなたか同じような状態になられた方いらっしゃいますか。
0点

アルカリ電池は製造メーカーや製造後の保存期間でその性能に雲泥の差がありますがメーカーは大丈夫ですか?
それと実はアルカリ電池には電圧特性のほかにひとつ問題があります、
それは電池の接点がアルカリで腐食しないようにステンレス製となっている点です、
ステンレスはその表面に薄い酸化皮膜を作る事により錆びにくくなっていますが、
その皮膜自体が一種の錆ですのでこの皮膜が厚くなると電気抵抗となって電圧効果の原因となります、
これは電池の端子だけでなくカメラ側の端子にも発生し抵抗値を増やすのでカメラ側の端子を綺麗に磨いてやるとほとんど回復します、
カメラ側の端子が金メッキだとこの影響は少ないのですがそれでも電池側から付着して抵抗となる場合があります、
それと、電池のパッケージを開けたときになんかぬるっと感じた事はありませんか?
アルカリ電池では良くある事ですが、これが端子に付着してないとも限りませんのでやはりきちんと磨く事は重要です。
書込番号:3505320
0点

>あきさくらさん
はじめまして。Z1を1年使っていますが、あいにくアルカリ電池を使ったのは、1回しかありません。大した事はお答え出来ませんが、前に使っていたデジカメの時の経験を少し書かせて頂きます。原因として以下が考えられると思います。
@カメラ本体の接点の汚れ
電池ケースの中にある、電池があたる部分の金属です。これが汚れると抵抗が大きくなり電流が流れにくくなったり、放電したりするようです。電池の接点にも同じ事が言えます。専用の薬剤(クリーナー)か、無水アルコールで拭くと綺麗になります。水では落ちません。
A気温の低下
乾電池、充電池ともに寒くなると電池の性能が下がります。暖かい所に暫く置くと、元に戻ります。私の場合、寒いところで使用する時には、電池を2セット分用意して、1セットはカメラの中、もう1セットはズボンのポケットの中で暖めながら、交互に使うようにしています。
Bアルカリ電池の質・種類
今回駄目だった電池は、以前使用していた電池と同じ物でしょうか?既にご存知かもしれませんが、マンガン電池は使用出来ないようです。アルカリ電池でも物によっては、使えないものもあるかもしれません。修理から帰ってきても駄目な場合は、違う種類(メーカー・型式)のアルカリ電池で試してみて下さい。
以前使用していたデジカメは、電池の持ちが非常に悪く、大変苦労しました。Z1にしてからは、そんな問題もなく、快適です。早く、修理から戻ってくると良いですね〜。では。
書込番号:3505380
0点



2004/11/16 00:17(1年以上前)
バンツさん、ミノルタ大好きさん、早速のお返事ありがとうございます。電池ですがメーカーはMITSUBISHIで、まとめて購入したものを使っていました。電源が入らなくなってからはSANYOやHITACHIなど、いろいろなメーカーのものを試してみました。製造日や保存期間などは気にしたことはありませんでしたが、電池交換は未開封のものを使うようにはしていました。ぬるっとした感じは気がついたことはありませんがなかったとは断言できません。もちろんマンガン電池は使用していません。端子の掃除も必要なんですね、次からは心がけます。電源の入り方もちょっとだけ入って切れたりすぐに切れたりと不安定でしたし、きっとそのあたりが原因ではないかと思います。メーカーのHPを見てもアルカリ電池でも250コマは撮影できるとありますし、少なくとも購入時程度には撮影できるはずで、店員が言っていたようにアルカリ電池では電源さえも入らなくても充電池さえ使えばすべて問題無し!という説明はやはり違うかな、と思いました。明日、サポートセンターにも確認してみたいと思います。電池のことこともていねいに教えていただいて理解できました。我が家でのデジカメの使い方ではやはりアルカリ電池を使うのが一番便利かなと思っていますので修理から戻ってきたらこまめに掃除するなどして大事に使っていきたいと思います、ありがとうございました!
書込番号:3506106
0点

もう遅い&ずれているかもしれませんが
私は、激安店の100えん、150円のアルカリ電池で結構地獄を見ました。
違うカメラでしたけどフラッシュを使い3枚で終った事もありました(笑)
それからは、量販店でも、目を見張るほどの安いものはさけ出来るだけ新しいもの
値段も、平均的なものを選ぶようになりました。
嗚呼、ずれていたらごめんなさい
書込番号:3506214
0点



2004/11/17 01:14(1年以上前)
ma7さん、返信ありがとうございます。やはり安い電池では使えないことが多いのですね。私もz1用にはそこそこの金額の電池を使うようにしていました。購入したすぐのころは予想していた時間よりも長く撮影できたので電池も持ちの良さに驚いたものでした。日中、サポートセンターに電話して確認しましたら、きちんと状態を聞いたうえで、やはり1枚も撮影できないのはおかしい、修理に預かりたいとのことでした。店員が言っていた『アルカリ電池では電源が入らなくても当たり前』というのは間違いだと確信しました。やっぱり自分で確認することも大事ですね。
書込番号:3510187
0点


2004/11/18 17:52(1年以上前)
100円均一のアルカリ電池使ってるけど3日くらいしか持たない。。orz
書込番号:3516024
0点


2004/11/26 21:26(1年以上前)
購入時付いてきたアルカリ電池は一ヶ月位持ったので驚いた覚えがあります。それ以来アルカリは使っていないので今はどうか判りませんが、あきさくらさんの場合も最初は良かったと言われているので、気を付けたいと思います。
書込番号:3550595
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


東京都町田市旭町のキタムラ・BOMで¥19,800(税込み)で売っていました。
ちなみに9/19夜まだ売っていました。
欲しい方はお急ぎください。
私は悩みに悩んだあげく別のキタムラで(茅ヶ崎)同額でパナソニック・FZ2を買いました。
これでよかったのかな?
0点

FZ2、買えてよかったですね。
12倍にして、手振れON/OFFをファインダーで見比べると、手振れ補正のありがたさがわかります。これで手振れがなかったら恐ろしいことに。
書込番号:3291871
0点

誤) これで手振れがなかったら恐ろしいことに。
正) これで手振れ補正がなかったら恐ろしいことになるのでは。
書込番号:3291896
0点



2004/09/21 21:26(1年以上前)
ひるね堂さんご返信ありがとうございました。
皆さんFZ2の方が良いと言われますね。
しかしFZ2の価格COMの製品評価は低かった(Z1の評価は高いですね)ので考えてしまいましたが、皆さんからのご返信を見るとFZ2で良かったと思います。
しかしZ1がこの価格ならZ1も買ってしまおうかしら・・・
書込番号:3295583
0点


2004/09/22 01:34(1年以上前)
Z1を買う必要はないと思います、私はZ1を買って後悔してます
AFが不安定、パープルフリンジ、色収差、露出が不安定、等々
ダメさ爆発です、私のZ1と交換しませんか?(笑)
なんで価格の評価はそんなにいいんですかねえ?
電池の持ちがイイ、動画機能がイイ、全ての動作が機敏でイイ
等の長所もありますが撮影画像が全てを台無しにしてくれます
FZ2が同じ値段なら、もしくは専用電池じゃなけりゃ私はFZ2を
買ってたでしょう
書込番号:3297086
0点



2004/09/22 20:24(1年以上前)
クリンカシムさん
ありがとうございます。
Z1は完全に買う気がなくなりました。
でもFZ2を持っていなかったら買っていたかも知れません。
値段的には安いと思います。
書込番号:3299218
0点


2004/09/26 23:40(1年以上前)
XJR1300のりのりのり さん
Z1は少なくともFZ2の画質と比べて極端に劣る事は無いですよ。AFの速さはかなりのもので面白いようにサクサク取れます。ピントが直ぐに合い被写体が逃げる前に撮れます。昼間の屋外であればやみつきになるカメラです。正直満足のいく画質ではありませんがそれはこの価格帯のカメラ全般に言えることです。
書込番号:3318528
0点


2004/09/28 16:47(1年以上前)
思いつくにままに書いたの読みがたいのは許してください。
●先週、木曜日にそこの町田キタムラBOMで19800円で買いました。
●子供の運動会で使用しましたが、Z1にはぴったりの用途でした。
合焦が早く早い動きと捕らえやすい。手ぶれ軽減機能がなくても昼間だと振り回さない限りまずいらない。
時々、ピンボケなのは愛嬌ですが。枚数でカバーでしょうか。連射もまずまず。
●KD510Zも持っていますが、望遠が弱いのでこれをカバーするために購入。
●暗いときのピントあわせと写真のノイズはあれですね。
●やっぱり、KD510Zの画像と比べると画質はかなりおちます。
●電池はそれなりに持つほうじゃないでしょか。KD510Zが1回のチャージで250枚ほど取れます。それに比べても1回のチャージでこの枚数より持っているようで不便は感じないです。(Ni-MH2400)
●普段の持ち歩きはKD510Z、イベントがあるとき両方でしょうか。普段のメインはKD,サブはZ1、イベント時は逆転という感覚です。
●19800円の価値はあると思います。
書込番号:3325007
0点



2004/09/30 21:11(1年以上前)
Z1は良いカメラだと思いますよさん、KD-510-Z1さん、こんばんは
私もZ1は良いカメラだと思いますし¥19,800以上の価値があると思います。
私がFZ2を選んだ理由は
1.デザイン
2.手ぶれ補正
3.リチウムイオン電池付き
以上で、決定的な差があるわけではありません。
Ni-MH2400があればZ1を買っていたかもしれませんし、
FZ2がなかったら間違いなくZ1を購入していたでしょう。
ただFZ2を買った今、Z1は必要ないと思いました。
ここに書き込んだのはZ1が¥19,800で売っているのを皆さんにお知らせしたかったからです。
ちなみに私も500Zを持っています。
画質はFZ2より500Zの方が圧倒的に良いです。
サンプル画像を見る限り画質はFZ2よりZ1の方が上だと思います。
書込番号:3334039
0点


2004/10/06 12:20(1年以上前)
逆にあっしがFZ2を見捨て、Z1にした理由
・マニュアルモード付き(FZはシャッターか絞り優先のみ)
・AFの速さ
・電池の持ち
・大きさ(FZはでかい)
・ファインダーの見易さ(壊れそうだけどZ1のはいい)
ちょっとだけFZがうらやましいとこ
・レンズの明るさ(全域F2.8、Z1はテレ端でF3.5)
レンズの分を取ってもZ1にしておいてよかったとおもいます。
書込番号:3354667
1点


2004/10/08 18:22(1年以上前)
10月8日ですがまだ売ってました。
書込番号:3362399
0点


2004/11/08 16:33(1年以上前)
電話して在庫と価格聞いてみたら29800円っていわれた。。。。
ちょっと遅すぎたかな。。。もっとはやめにしとけば。。。。TT
書込番号:3475996
0点


2004/11/09 23:05(1年以上前)
FZ2の手ぶれ補正はありがたいですが、AFの速さではZ1が上です。静物を撮るならばFZ2の方がいいかもしれませんが、まず望遠で撮るのは動いてるものでしょう。画素数は関係ないといいますが、200万画素と300万画素では明らかです。いくらがんばっても・・・。
書込番号:3481429
0点


2004/11/12 23:40(1年以上前)
今日東戸塚のキタムラに行ってかってきました〜
値段は19800!! まだ在庫は多少はあると思います
ただ、家からだと電車賃900円+往復1時間30分かかった。。。。orz
書込番号:3492951
0点


2004/11/23 12:13(1年以上前)
旭町のキタムラ・BOMのZ1ですが、昨日、Z1(29800円)に限り、下取り(こわれててもOK)を8000円以上でとるとかいてありました。実質21800円以下ということで。
書込番号:3536215
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1


デジカメを買うのは今回初めてです。
そこで皆さんのご意見をお聞きしたいとと思います。
現在探しているデジカメは、
1 安い
2 記録メディアは512メガぐらいのを使いたい。
3 ズーム(デジタルズーム)が10倍以上のもの
4 手軽に使えるもの(操作が複雑でないもの、つまりそんなに詳細な設定ができなくても良いんです)
そこで、質問です。デジカメって電源スイッチを入れたり切ったりする時に電子音がなるものが多いんですか?また、シャッターを切る時にも携帯電話のカメラのように音がなるんですか?
OlympusのC-770も検討していますが、この機種よりも値段が高いです。その違いの主なものは画素数ですか?また、写真にする時や印刷する時はそんなにポスターのように大伸ばしはしないです。せいぜいA4版程度のサイズです
0点



2004/11/13 18:38(1年以上前)
「DiMAGE Z1」って1枚目を撮って、2枚目のシャッターを切ることができるまで、何秒くらいかかりますか?4〜5秒かかると次のシャッターチャンスを逃してしまいますよね。
また、この件はOlympusのC-770と比べてどうですか?
量販店よりカタログをもらい、両者の仕様についていろいろと比べてはいるのですが、実際に使っている方々の感想もお聞きしたいと思いまして…。宜しくお願い致します。
書込番号:3495868
0点

>デジカメって電源スイッチを入れたり切ったりする時に電子音がなるものが多いんですか?また、シャッターを切る時にも携帯電話のカメラのように音がなるんですか?
これらの音は大概消すことは可能だと思いますよ。
>OlympusのC-770も検討していますが、この機種よりも値段が高いです。
画素数もそうでしょうが…C-770はオリンパスの高倍率ズーム機で最新なのに対し…Z1の後にはZ2,Z3と新機種が出てるってのもあるのでは?C-770の方がZ1より半年後に出てますし…
>写真にする時や印刷する時はそんなにポスターのように大伸ばしはしないです。せいぜいA4版程度のサイズです
A4までなら…最低400万画素あった方がよろしいかもしれませんね。
候補の2機よりパナのFZ10が良さそうですね。FZ10だと12倍ズームで手振れ補正までついてますよ。最近安くなってるようですし…
書込番号:3495886
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





