α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お教えいただきたいこと

2004/12/27 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

レンズの評価記事、その他をみる時にいつも疑問に思うことがあります。教えていただけると幸いです(レンズのところで聞くべきでしょうが、あちらを読んでいる方は少ないようです。現在この掲示板ではレンズのことが特に盛り上がっていますので、こちらでお聞きすることをお許し下さい)。

1.レンズの周辺光量不足を問題にする方が多いのですが、それほど重要な事なのでしょうか。(私の50o2.8マクロでさえ開放では周辺光量不足がみられるようです)。
 もちろん、この点がきわめて重要な分野の方もあるでしょうが、ポートレイト、花などを撮影するとあまり関係ないように思います。いかがでしょうか。
全くの素人の方は周辺光量不足を指摘されるまでほとんど気づきませんし、気にしません。

2.ズームの開放絞りがワイド、テレで変化するレンズが多くみられます。しかし絞り値が一定で変化しないズームレンズを求める人が多いようです。この理由は何でしょうか。
少なくともマウントを変更したキヤノン、ミノルタでは気にする事はないように思いますし、 絞り値が一定なものも、本当はもっとワイド側で明るくできるのだが、(一定にするため)わざわざ暗くしているという話を聞いた事があります。

これについては一応私なりに理由を考えてみました。1)まず露出をマニュアルで決め、その後ズームするので、絞り値が変化すると困る。2)外光オートのストロボを使用しているので、ズームで絞り値が変化すると困る。3)単にテレ側で絞りが暗くなるのがいやだ。など・・・。他に理由がありましたら、お教えください。

ついでに聞いちゃいます。 3.田舎のブライダルカメラマンさんはいままでα9を使ってきているとのこと。しかしα7Dを購入されてから、全く、ミノルタのレンズをもっていなかったように、なぜあたふたと新しいレンズを買われるのでしょうか。この点について、α9は業務用(会社のもの?)で、α7Dは個人所有とお聞きしたような気もしますが。
もう一つ、ついでに、休みがなく、ほとんど毎日仕事であり、写真(プライベート?)を取りにいく暇がないとおっしゃっていますが、この掲示板には夜だけでなく、その他の時間帯(昼間など)も出没されています。どうなっているのでしょうか。失礼なことをお聞きして申し訳ございません。
  3番以下は解答がなくても勿論結構です。

書込番号:3694756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/27 22:32(1年以上前)

1について。
α-7銀塩+AF Zoom 24-105/F3.5-4.5の撮影例です。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/Alpha7/School/
この周辺減光をどう思われますか?

自然である、クラッシックな感じがして素敵である。まるで昔を覗いて
思い出しているようでメルヘンチックである。と思われますか?
あるいは、けしからんと立腹されますか?

私には Oh my God!! ショックでした。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/Alpha7/AF24-105/
と周辺減光テストを行ったくらいですから。。。

2について。
単体露出計を使うときに簡単で便利かも。
というくらいしか考えていません。
光学的に実現が難しいから高いのか。高くても売れるから高いのかは
わかりません。

書込番号:3694819

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/12/27 23:08(1年以上前)

1、気にしない方はそれでいいと思います。
 ただ、単純に言えば、(他のスペックを考えないで)
同じお金を払うんならどっちが欲しいですかということを
考えると分かりやすいと思います。
実際は他のスペックとの優先順位でここに目をつぶる方も
数多くいます。
 
2.三時さんの言っている理由の他、
F2.8の高価なズームレンズの場合
多くの場合いいレンズが多いからということじゃないですか?
レンズが悪かったとか自分に言い訳できないようにとか(笑)
要は自分が納得するかしないかです。

書込番号:3695043

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/27 23:12(1年以上前)

三時さん、はじめまして。
1については、できれは光量不足が少ない方が良いとは思っていますが、あまり気にしません。
プロの方でも周辺光量の落ちるものを使っている人がいますし。
しかし、アマと違ってプロは、レンズが悪いから、体調が悪いからと言って、綺麗に撮れませんでした、ではすまされないでしょ。
だから、少しでも綺麗で明るい短焦点などを選ぶ事が多いのだと思います。
プロとして少しでも綺麗に撮りたいので、細かい事にもこだわるのです。

2に関しては、私の場合、絞りが変化すると不便だからです。
特に、オート時のデータやマニュアルで使用するときには都合がいいです。
たしかに、三時さんの言われるように、広角側を明るくできても、わざと暗くしているレンズもありますね。
その分画質はシャープで綺麗になっている事が多いようです。

3は、私もミノルタ製品を20年以上使用し、α-9も持っています。
私は、24ミリから600ミリまでのレンズを持っていましたが、広角側のレンズと、最新の純正に買い替えしました。
さらに、85ミリもDタイプにしようと狙っています。
最近は、最初から高価な単焦点レンズを何本も買われる方がいますが、昔は50ミリ一本とか、安いズームレンズを持っている程度の人も多かったのです。
今は、素人でもサンニッパ(300ミリ2.8)のような高価なレンズを持っていますが、昔はプロの使うものって感覚で、アマにとっては憧れのレンズでした。
プロであっても、全てを明るく高価な短焦点で揃えている人は少ないはずです。
自分が良く使う数本を短焦点で、後はズームなんて具合です。
最初はF値の暗いレンズや、低価格の暗いズームなどを使っていたり、メーカー品から純正の最新レンズに買い換えたり、7Dでは使用点距離が1.5倍になるため広角側に伸ばしたりと、理由はさまざまだと思います。
最初は知識も無く、レンズの魅力がわからなくても、良い物を少しでも使い始めると、やはり違うと実感できます。
それで、他のレンズも欲しくなってしまう事もありますね。

書込番号:3695058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/27 23:24(1年以上前)

こんばんは。

1. にかんしては、ポートレートなんかには、好んで周辺光量が落ちるレンズを選ぶプロもいるようです。
ようは、目的しだいだと思います。
マクロなんかにも面白いかもしれませんね。

2. にかんしては、絞り値が変化するレンズしか持ってませんので良く判りません。
ただ、現在は明るいレンズにはまってはいます。σ(^^;)

書込番号:3695129

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/27 23:26(1年以上前)

すみません、訂正です。
「使用点距離が1.5倍」ではなく「焦点距離が1.5倍」でした。
3に追加で…
デジカメは、フィルムを気にせずにテスト撮影が簡単にできるため、描写が気になります。
フイルムなら綺麗に撮れると思って終わりにしていても、デジカメなら撮り比べをしてしまう事もあるでしょ。
やはり、良いレンズの魅力を知ってしまい買うことが多いです。

書込番号:3695145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/27 23:33(1年以上前)

こんばんは。

3については私がお答えするしかないようですね(苦笑
しかしお答え出来ない場合もあるかも知れませんので、ご了承下さい。


>いままでα9を使ってきているとのこと。
>しかしα7Dを購入されてから、全く、ミノルタのレンズをもっていなかったように、
なぜあたふたと新しいレンズを買われるのでしょうか。

私の仕事は主にブライダルの写真を撮っています。
従って中判とEOSの1Dが主に使用するカメラとなります。
35mmであるα-9はスナップ用で、今まではTAMRONのズームレンズ数本と趣味用の50mm/f1.7、SIGUMA 70-200/F2.8EXを使っていました。
仕事で画質と芸術性を求められるせいか、最近までそれほど画質にはこだわりが無く、決定的瞬間や面白い絵の写真を撮ってきました。
それに機材は会社にあるので必要な場合はそれを断って持ち出していましたので敢えて揃える事も無かったのです。
しかしα-7Digitalが発売されて触ってみると、これが中々楽しい!
こんなに楽しく写真が撮れるカメラは今まで経験がありません。
それが高じていつしか「より良い画質」を求めるようになり、レンズ沼にはまってしまったわけです。(笑
「写真は半分は腕で、後の半分はレンズで撮る。」とは師匠の言葉ですが、それが最近ようやくわかり始めた次第であります。
わかって頂けたでしょうか?

>休みがなく、ほとんど毎日仕事であり、写真(プライベート?)を取りにいく暇がないとおっしゃっていますが、
>この掲示板には夜だけでなく、その他の時間帯(昼間など)も出没されています。

昼間に書き込み出来るのは自宅でデジタル処理をしている時だけなんです。
ご存知の通り、写真は撮影だけでは終わりません。
撮影をしてフィルムやファイルのチェックをしてそれを現像に出しアルバムに仕上げる。
そのファイルのチェック時のみ息抜きを兼ねて書き込みが出来ます。

>失礼なことをお聞きして申し訳ございません。

いえいえ、モラルを守ったご質問なら可能な限りお答え致しますよ。

ではでは・・・・

書込番号:3695187

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2004/12/27 23:50(1年以上前)

1.ですが、周辺光量は、銀塩カメラよりデジタルカメラの方がシビアに見られる傾向があるようです。撮った写真がすぐチェックできる上に、パソコンの画面では、等倍で見れたりするため、ノイズと同じく、気になりやすい環境が整っているからでしょうね。
コンパクトデジカメですら、話題になったりしてますよね。
実際、プリントするサイズがL判くらいであれば、画面で見たときのひどさは嘘のように周辺光量の見え方は違ってくることもあります。

ただし、デジタル一眼レフの場合は、35mmフルフォーマット用のレンズをAPC−Cサイズセンサーのカメラで使う限り、周辺部分のかなりの部分が切り取られるため、銀塩カメラで使用していて気になっていた周辺光量落ちがひどいレンズですら、気にならない程度に軽減されたりしますね。
光量もそうですが、同じように、周辺部分の解像度(ワイド側)についても同じく、APSサイズでは有利になりますね。

こういう具合に、銀塩一眼でいままで使えないと思っていたレンズがデジタルでは突然使えるレンズに変化したりするのも面白いことだと思っています。

書込番号:3695295

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/28 00:16(1年以上前)

僕のような初心者でもこんなこと考えてますということで・・・(笑)

1.個人の好みだと思います。
雰囲気作りのためにソフトの後処理でわざわざ周辺減光させるプロの方もいらっしゃれば、「その写真の四隅が暗いのはなぜ?」と尋ねるうちのカミさんのようなド素人もいます(笑)。ちなみにカミさんはカメラにはぜんぜん興味がありません。
周辺減光があるとそんな意図はないのに「レトロ調」になるような気がするので、僕はないほうが良いです。「レトロ調」にしたければソフトの後処理で対処できますし。

2.明るいズームレンズが欲しいとなると、結果的にF2.8通しのレンズになってしまいます。
また、僕は主役以外はボカして撮ることが多いのですが、ボケ方のことを考えるとき、F値が変わってしまうのは困ります。もっと背景をボカそうと被写体から離れてレンズの焦点距離を伸ばしたのに、F値が変わってしまってボケにほとんど変化がない、なんてこともあります。

書込番号:3695463

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2004/12/28 00:41(1年以上前)

1について、もうひとつ言うと。
白いところや青空のよくある周辺光落ち程度であればフォトショップ等で簡単に消せるのもデジタルのいいところです。通常の撮影であればそんなに単調な明るさの周辺が目立つ構図というのはないと思いますが、デジタルであるがゆえにこういう手段もあります。もちろん、ズームレンズであれば光学的でわずかにズーミングしただけでも周辺は改善されますし、それを撮影後すぐに画面で確認して修正できるのも利点です。

書込番号:3695602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/28 01:34(1年以上前)

四隅の暗さを理由にもっと良いレンズをおねだりしてみましょう。(^_^;)

書込番号:3695858

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/28 09:04(1年以上前)

>四隅の暗さを理由にもっと良いレンズをおねだりしてみましょう。(^_^;)

あはは。
ちなみに僕の場合、カミさんに指摘を受けたのはニコンDX18-70mmの広角端での絞り開放時でした(この場合も、1段半ほど絞ればまず気になりません)。
残念ながら、僕の手持ちのαレンズでは周辺減光が気にならないんです(笑)

書込番号:3696552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2004/12/28 12:01(1年以上前)

おはようございます。

1は個人の好みにもよると思いますよ。
私はD70ですがキットレンズ以外はデジタル専用レンズではないので気になる事はないですね。でも、けーぞー@自宅さんのサンプルを見たのですが、これだとちょっと使用方法を考えるかな?私はキットレンズは外専用で必ずF5.6以上絞るようになりました。

2は室内でシャッタースピードを稼ぎたいとか、大きくぼかしたい時にはテレ側で明るいレンズが良いですね。値段しだいですが18−75F2.0なんてレンズが出たら欲しいです。使いやすさは絞り優先かシャッタースピード優先でしか撮らないので気になりませんが、レンズは明るいにこした事はないと思ってます。知り合いは明るいレンズは要らないと言います。晴れた外で風景しか撮らないからだそうです。レンズはその人の使い方で選ぶ物だから用途に合わせて選ぶ事ですね。

そうそう、焦点距離でF値が変化する物でも、テレ側が明るくてワイド側がもっと明るく変化するのはかまわないと思います。私の場合テレ側のF値優先で考えます。100−400F2.8〜4なんてのも出たら欲しいかも・・・

書込番号:3697049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/28 12:44(1年以上前)

すでにいいレンズをお持ちなら、おねだりしても難しいですね。(^_^;)

書込番号:3697183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/28 14:27(1年以上前)

周辺減光が気になるのは広角系のレンズが多いかと思います。
そもそも、最広角で絞り開放で撮影する場合があるか?
風景写真ならできるだけ絞って被写界深度を稼ぐはずなんです。

メーカーは☆実用上の範囲☆で問題ないと判断して製品を製造販売
しているんだと思います。
AF24-105においてもそうだと思います。
レンズの癖を知ったうえで使うことが大切なのでしょう。

#大掃除が終わらない。。。カメラ、レンズの大掃除まで手が回らない。。。

書込番号:3697472

ナイスクチコミ!0


スレ主 三時さん

2004/12/29 11:42(1年以上前)

昨日は当直で書き込みできませんでした。申し訳ございません。

けーぞー@自宅さん、hiro@さん、やまさん1号さん、F2→10Dさん、TIME GOES BYさん、ダポンさん、au特攻隊長さん、ゆうおじさんさん、特に 田舎のブライダルカメラマンさん、(ついでに 言いたいことは何でもOKか?さん も?)
いろいろなご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
とくにけーぞー@自宅さんの画像は、私の持っているレンズでここまで(周辺光量不足が)目立つ写真をとったことがないのでびっくりしました。興味深く拝見させていただきました。田舎のブライダルカメラマンさん、余計なことをお聞きしてすみませんでした。

書込番号:3701604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

青空が青空でありますか?

2004/12/27 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 o-archiさん

アサヒカメラ1月号のデジカメ比較でαー7Dは青空が青空に写っていない。黄色味が強いとのこと。キャノン、ニコンは青空。そういえば私のディマージュA-1でも常々青空が少し薄く写る感じがしていたので成る程と思いました。実際使われている方でそんな感じはありませんか?
長年ミノルタ党なのですが、現在、αー7Dにしようか、キャノン20Dか、はたまたニコンD70かと悩み中です。
参考意見おきかせください。

書込番号:3693745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2004/12/27 19:05(1年以上前)

露出オーバーじゃないですか?
どんなカメラでもオーバー気味では綺麗な青空は難しいかも・・・
アンダーぎみに撮影するかPLフィルターを使うといいかもね。

書込番号:3693889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/27 20:14(1年以上前)

昔はフイルムやカメラのレンズで発色が違っていてそれが個性でした。
特ににキャノネットの空の青さはうそのように青かった、喜ぶ人もいれば嫌う人もいた。型が更新されるたびにまともになってきたがカラーフイルムが使われだした頃なので面白かったですよ。コダクロームの青も独特の発色でした、アグファは冷たい青だった。
今はカメラメーカーの映像エンジンが個性を発揮していますね。
自由に選べますので悩んでください、自分の目を他人に合わすなんてナンセンスです。

書込番号:3694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/27 20:37(1年以上前)

青空だけを写すなら青空をスポット測光で測って,
AモードやSモードで露出補正+1すると,見ているままに写ると思います.
もっとも,この場合だと青空以外がアンダーに写りますけど...
フラッシュ光が届くならフラッシュと併用するといいかも.

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Enoshima20041205/

を見ていただくとそれなりに写っていることが確認できると思います.

書込番号:3694224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/27 22:11(1年以上前)

すみません、こちらの撮影例のほうがわかり易いかもしれません。
地上の被写体をそれなりに写そうとすると、空は飛んで白っぽくなります。
試行錯誤している様をそのまま載せています。ご賞味ください。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Enoshima20041123/

しかし、地上の被写体を無視できれば、青空はちゃんと見ているままに
写ります。
先ほどの例も、この例もPLフィルターは使用していません。

空が黄色っぽくなるって、ホワイトバランスを間違えていたんじゃないでしょうか?

書込番号:3694688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/27 22:43(1年以上前)

その評価のせいか分かりませんが、別売りのDiMAGE MASTERでRAW現像すると、むしろマゼンタっぽ過ぎるほどです。
RAW現像する場合、そのRAW現像ソフトのアルゴリズムに左右されます。
勿論、カメラが作るJPGファイルはカメラ内部のアルゴリズムによります。
どちらにしても、そうした意見が集まれば、アップデートされる可能性もあります。
青空の自然さは付属のDiMAGE Viewerの方が良いと思われますが、トータルではDiMAGE Masterの方が自然な色に見えます。
というか、色評価を本職とする私としては、どれも作り過ぎな感じ、もっと測色的な色を提供してくれるモードも欲しいのですが。

書込番号:3694886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/28 20:29(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、「地上の被写体」に露出を合わせれば明るいそらは飛んで白っぽくなってしまいます。
でも「空」に露出を合わせれば空はちゃんと青く写ってくれますよっ!
両方とも奇麗に写したいなら、順光で被写体が光で照らされるようにして写すと露出差が無くなって空も青く写ります。

宜しければ私のHPにある「ススキ」を見てみて下さい。
斜光でも工夫すれば空は青く写ってくれます。

黄色味かかっているのはWBの特性だと思いますが、α-7Dは親切な事に画像パラメータのカラーボールが回転させる事ができるので、こちらで若干の調整が可能です。
こんな所にも手が届く、良いカメラですよ。

書込番号:3698618

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-archiさん

2005/01/04 13:45(1年以上前)

正月まであたふたしてまして、やっとパソコンの前に座りました。
α-7Dか20DかD70か、いよいよデジカメ一眼をとカタログを重ねて悩んでいる身としてはアサヒカメラの記事は頼りにするわけです。
ですけど、自分でさわる、使っている人達の感想をお聞きするのが一番だと思います。そこらへんをさまよっている時、このコーナーは参考になります。皆様の親切なアドバイス有り難うございます。
{けーぞー@自宅さん}のヒストグラム付属写真までアップしていただき、デジカメ面白い。私のA-1も良く写ります。旅のスナップが主ですので、なかなかホワイトバランス、露出調整までは気がまわらなくて、オート撮影ですので、天気の日に限って青空が白くとんでありゃりゃの写真になります。。A-1で気に入らないのは電子ビューファインダーです。その後の板も参考にさせてもらって、かなりαに傾きかけてます。
カメラのキタムラに実機を身に行こう。

書込番号:3727486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/04 23:45(1年以上前)

このヒストグラム作成CGIは公開しておりますので、ご自由にお使い
ください。

http://gaba4.neuro.sfc.keio.ac.jp/GETHIST2.html

A1と同様に前後ダイアルで絞りとシャッター速度を自在に操ることが
できます。
露出結果がファインダーに反映されれないのが辛いところですが。。。

書込番号:3730337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC保存時のファイル数について

2004/12/27 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:77件

PC3台と玄箱にデータをバックアップしているのですが、それぞれでプロパティのファイル数が微妙に違っています。
PCはみんなXP HOMEなのですが・・・
画像自体無くなっている訳ではないので問題ないのですが気になります。皆さんはどうですか?
2台・3台に分けて保存されている方宜しければご自身のPCではどうなのか教えてください。

書込番号:3693605

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/27 18:23(1年以上前)

理由はわかりませんが、XPはたまにファイルのコピーを勝手に作成する事があります。フォルダを開くと縮図表示のためのファイルも作成されます。
それでファイル数が違うのではないでしょうか?

書込番号:3693733

ナイスクチコミ!0


まるみmさん

2004/12/27 23:55(1年以上前)

XPでしたら・・・エクスプローラーのフォルダオプションを確認してみてください。
表示タブから設定を変更してみてください。
■ファイルとフォルダの表示→すべてのファイルとフォルダを表示する
■”保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない”→チェックを外す

この状態で改めてフォルダを確認してみてください。
検索用のインデックスや設定ファイルが隠れている場合があります。
隠れていてもフォルダのプロパティで見るとちゃんとカウントされてます。

書込番号:3695334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/12/28 02:24(1年以上前)

>αー9Dに期待 さん、まるみm さん
返信ありがとうございます。
まるみm さんの方法早速やってみました。確かに画像以外のファイルが在りました。
Meの時は確かフォルダを開くと右下の方に〜個のオブジェクトと表示されて、それで確認していたのですがXPでは表示されないのでプロパティを見て気になったのです。
何にしてもデータには影響しない様なので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:3696016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さんのミラーはどうですか?

2004/12/27 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ど素人のカメラ好きさん

初めて書込みに参加させて頂きます。
α−7Dが発売され暫くしてから、度々皆様の書込みを読ませて頂いており、
良きも悪しきも知った上で、ようやく購入に踏み切り12月25日に購入
しました。
店頭で皆様の御意見を参考にチェックし問題なしと思い持ち帰りましたが、
自宅でミラーに付着物があるのを発見。綿棒にレンズクリーナー液を付けて
取り去りましたが、その時ミラーに薄黄色の大きな縞模様と小さな傷らしき物を見つけました。翌日店頭に行き、交換を依頼しましたが、「これはミラー裏側の接着剤が透けて見えているだけで問題はない。他のメーカーの物も同様でこの点で返品交換を受けていたらきりがないので御希望に添えない」とされてしまいました。渋る店員に「それでは他の物(α-7D)も見せてほしい」と頼み見せてもらった所、もっとひどい縞模様と傷らしきものがありました。傷も良く見るとミラー裏側のものが透けて見えているように思えます。私が持っている数台の古い一眼レフミラーはきれいなもので、こんなことは想像もしていなかった事ですが、皆様のミラーは如何でしょうか。
ファインダーから見る限りは全く問題ありませんので仕方がないかなーとは思いますが、なにせ新品で高額ですから…。

書込番号:3693137

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/27 16:32(1年以上前)

もし、傷だとしたら問題ですね…。
見間違いではないですか?と言うのも私の会社にある20台のα-7DIGITALないづれも傷などありませんから…。接着剤が透けて見えてはいますけれど…

書込番号:3693372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人のカメラ好きさん

2004/12/27 16:55(1年以上前)

αー9Dに期待さん 早速の御返事ありがとう御座います。
そうですか。傷は別にしてやはり接着剤の透けたのが見えているんですね。
これについて、他のαー7Dも同じ状態である事が解りました。
ありがとう御座いました。メーカー仕様であるとしてあきらめますが、なぜ鏡が透けるんでしょうね。
傷もどうやら裏側にある様にも見えます。楕円形の傷ですが、光を反射させながら見ると傷がみえませんから。 これはやはりクレーム対象にはならないかも知れないし、他と取り替えたら別の不良があるかも知れないし、我慢します。だけとαー7Dは本当に好きです。

書込番号:3693439

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/27 17:03(1年以上前)

透けてる鏡だから

書込番号:3693468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/27 17:11(1年以上前)

透けている鏡の裏には(複数の?)受光素子があったりする。で,鏡で反射した光はさらに反射しファインダーへ届くようになっている。

書込番号:3693495

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/27 17:17(1年以上前)

「透け」で思い出してしまった(*^^*)
20年以上前の高校時代に読んだ本
検索したら今でもあるみたい
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976923317

書込番号:3693514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人のカメラ好きさん

2004/12/27 17:38(1年以上前)

そうですか。 ミラーが降りている時は、その裏で受光しているんですか。
ミラーは普通の鏡と思っていました。なにせ初めてデジタル一眼レフを手にしたので知りませんでした。

書込番号:3693566

ナイスクチコミ!0


pa×2さん

2004/12/27 19:17(1年以上前)

ミラーは,素人が簡単に拭いてはいけないと,銀塩の頃から言われていますよ。
特に,AFになってからはただの鏡ではありませんので。
これは,最近のデジタル一眼に限ったことではありません。

他の一眼デジカメや銀塩一眼も見せてもらったらご理解頂けるかと思います。

書込番号:3693925

ナイスクチコミ!0


ど素人のカメラ好き−2さん

2004/12/27 19:31(1年以上前)

ドキ!
最初の付着物を取り去るときにレンズクリーナー液をつけた綿棒でふいてしまいました。
塩銀一眼レフの時も汚れたらそうしてました。(AFカメラ)
現状、おかしな現象は無いので、問題発生していないと思いますが、ご忠告ありがとうございます。
(異なるコンピュータからかきこみしていますのでハンドルネームに「−2」を付けて変えております)

書込番号:3693968

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/27 19:41(1年以上前)

オートフォーカスの一眼レフと一部のマニュアルフォーカスの一眼レフは、ハーフミラー(半透明の鏡)を使っています。
メインのミラーの後部にはサブミラーがあってボディ下部のAFセンサーに光線を導いています。

昔の一眼レフは 全反射の鏡でしたが、いまのAF機は全てハーフミラーだと思います。

書込番号:3694002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/27 20:05(1年以上前)

>レンズクリーナー液をつけた綿棒でふいてしまいました。

→大抵の一眼レフならそれほど問題にならないかもしれません。
ただし,受光素子などがあったりするから「露出」に狂いが生じている可能性もるかも?

その昔,EOSRTのペリクルミラーにやはり埃があり,除去しようとしましたが,恐ろしくなりやめました。(笑)

この手のことで注意しなければならないのが,エアブロアーですね。
最近量販店で安いものを買っい,ハウジングの中へ「シュワ〜」とやったら,ミラーが真っ白になってしまいました。これを除去するのがまた大変でした。ミラーの裏側大丈夫だろうなァ〜?

みなさんも注意して下さい。

書込番号:3694085

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/27 20:14(1年以上前)

だぁいぢょ〜ぶだって(笑)<ミラー拭いても
             <仮にちっとくらい傷がついても

書込番号:3694121

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/27 20:17(1年以上前)

あ、ヤベ…  エアスプレーで白くなっらダメです よく元に戻せましたね 私も一度大変な事しました

書込番号:3694132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/27 20:18(1年以上前)

>ミラーは普通の鏡と思っていました。

学研の「デジカメQ&Aガイド」の69ページに、AF方式のデジ眼のミラーは
一部分がハーフミラーになっており、通過した光をサブミラーに反射させて、
AFセンサーで計測するよう図解で説明されています

書込番号:3694144

ナイスクチコミ!0


ど素人のカメラ好き−2さん

2004/12/27 22:04(1年以上前)

皆様にはいろいろ教えていただき有難うございました。
精密機器と分っていても、ついあれこれ触ってしまう癖があります。
αー7D購入前の私の最新のカメラはα-8700i, それ以前はCANON のAE-1 PROGRAM, FTBなど古いものばかりですので、教えていただいたことは全く知りませんでした。 ただα−8700iについては、言われてみればどうも半透明のミラーのようですが、ミラー接着剤が丸見えということはありません。全反射のようなミラーでとてもきれいです。

今後、気をつけて扱うようにします。

書込番号:3694645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF補助光について

2004/12/26 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ronsstaffさん

α7Dを使い始めて2週間程度たちますが、AF補助光に関して気になることがあります。特に内臓フラッシュでスローシンクロ撮影を行なうときなど、AFが迷って合焦しないことが何度もありました。普通のフラッシュ撮影ではそこまで気になりませんが。
たとえば、クリスマスツリーの前で、嫁さんを撮影した時も、バシバシとAF補助光はかなり激しく発光しその後、AFが動作し迷いに迷って結局合唱しません。フォーカスは顔や服装の一部で、コントラストは大きくありませんが、AF補助光が必要ない程度にあかるい場所では確実にピンとは合います。
クリスマスも終わり、スローシンクロ撮影された方も多いと思いますので、このようなトラブルはありませんでしたか?私の使い方が悪いのかもしれませんが。
また、私はα807を過去所有していましたが、これのAF補助光はストライプ柄がボワッと投影されていたような記憶があります。α7Dはかなりの光量で嫁さんは、目の前に星が飛んでる、まぶしすぎると言ってましたが、今はこんな感じなのでしょうか?

書込番号:3690866

ナイスクチコミ!0


返信する
AFじゃないとさん

2004/12/27 17:28(1年以上前)

私の嫁もこのフラッシュのAF補助光には参っております。
私はフラッシュが消えてからAFが合うのが不思議です。
横構図でローカルフォーカスフレームですと、被写体のコントラストのある部分とフォーカスフレームがほぼ平行になるとまず合わないようです。
そういう場合、被写体のコントラストがある部分と45度程度の角度がつくようにカメラを傾けると合います(私の7Dの場合)

できるだけ被写体のコントラストのある部分と垂直になるようにフォーカスフレームを傾けると合いやすくなると思われます。
これが、不良なのか仕様なのかは不明。

書込番号:3693547

ナイスクチコミ!0


アーモンドマンさん

2004/12/27 20:47(1年以上前)

私の嫁も同様に参っております。。。はぁ。
暗いところでの撮影は必ずといっていいほど、この補助光の発光数の多さで目を細めてしまって、いい写真が撮れません。
そもそも、暗いところではAFは使えないものと諦めていましたが、同様の疑問を持たれる方がいらっしゃるということは、普通はそんなことないということでしょうか?

気になりますね。

書込番号:3694269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/12/27 21:40(1年以上前)

私はKISS Dも使用していますが、α-7Dと同様に内蔵フラッシュの補助光なので
撮影される側はビックリのようですね。
確かKISS Dの板ではデビルビームとかハニーフラッシュとか呼ばれてましたが、
他の機種でもこの方式は多く採用されているようです。

これを使わずにAFで合わせるのには外付けフラッシュの補助光が便利で効果的で
KISS DではシグマのEF-500 DG SUPERを使用してまして、ファインダーでは暗くて
よく見えない被写体でもほぼAFで撮影出来ております。

α-7でも同様の効果を得る為に3600HSを購入し、KISS Dよりは合わない確率が高いものの
まずまずの具合だと思います。
外付けフラッシュはなにかとありそうですが、私の場合はたまに発生する白飛びはあるものの、
特に問題なく使用出来ております。

奥様の素敵な写真を撮られる為にもいかがでしょうか?(^^)

書込番号:3694504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronsstaffさん

2004/12/27 23:49(1年以上前)

AFじゃないとさん 、アーモンドマン さん  同じ思いの方がおられるのですね。グラファイト・カーボンさん外付けフラッシュのAF補助光はどのようなタイプなのでしょうか?魅力を感じます。
何せ、嫁さん=予算決裁権限者ですんで、α7Dの印象が悪いと今後の展開にも問題があるので・・・笑)
ところで、自分はDレンズは所有しておらず、且つここのスレでも外部フラッシュのADI調光はあまり精度がよくないと聞きます。それならば、シグマのフラッシュでもよいかな?とも思いますが、どなたか使われている方はおられますか?

書込番号:3695293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/28 00:09(1年以上前)

5600HS(D)や3600HS(D)の場合には、赤い色、縞々模様の補助光が光ります。
カタログ写真の、、、フラッシュ中央下部にある赤い部分が光ります。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/pf5600/index.html



書込番号:3695418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/28 01:18(1年以上前)

ちなみに、外付けフラッシュではフラッシュを光らせない場合(電源を入れない)でも、
補助光のみ発光してくれます。

私は35mm&50mm F1.4 を開放付近で使うときに文字通りのAF補助光として利用しています。
ちょっと重いのが難点ですが・・・

書込番号:3695792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/12/28 10:39(1年以上前)

KISS Dとα-7では調光具合は違うかも知れませんが、私のシグマの場合は
安定した調光が得られます。
純正は高かったのでここのEOS系の板で評判の良かったシグマにしました。
購入直後は暗めと言われた内蔵フラッシュよりも更に暗めで、調光補正するのもちょっと
ひっかかったので、販売店経由でメーカーに調整に出したところ短期間でバッチリ調光で
返ってきました。(^^)

補助光はけーぞー@自宅さんが御紹介されてます純正と同じ感じの赤いボワッとした光で
撮影される人には攻撃?はしませんです。(笑)
去年今年とイルミネーションをバックに記念撮影が楽しく軽快に出来て、仕上がりも
バッチリでしたよ。

500DG SUPER は多機能ですがあまりその機能を使う事もなかったので、α-7Dの場合は
安い3600HSにしたという次第です。
シグマのはカタログによりますとADI調光にも対応しているようですね。

書込番号:3696818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンの交換

2004/12/26 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:80件

こんばんは。メインはCANONのシステムなのですが、85mm/1.4Gを一本だけ持っていましてどうしてもこれを使いたくてα7Dを購入いたしました。
ポートレートをメインで撮っていますが、やはり、開放付近でAFはあてにならないのでMFを多用しています。
どなたかオプションのM型スクリーンに交換された方は、いらっしゃいませんか?
使い心地とかお知らせお願いいたします。
私事ですが、α7Dの絵作りがとても気に入りまして、35mm/1.4Gも予約して
しまいました。
CANONの35mm/1.4Lもあるのですが、コニミノでも是非この画角で使いたいと思います。
比較とか出来ましたら又ご報告させていただきます。

書込番号:3690643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/12/27 02:08(1年以上前)

α−7Dではなくα−7ではありますが、メーカーさん曰く「材質は同じ」という事なのでレスさせて頂きます。
参考程度と思って下さい。

交換してみての感想は、
「交換して良かった。」
です。
標準のスクリーンだと花の雌しべなどにピントを合わせようとすると、ピントの山が若干掴み辛かったのが、M型(私はML型にしましたが)に交換した後は、雌しべの先にピントを合わせる事もかなり容易になりました。
少し暗くなるという欠点も明るい単焦点レンズを主に使用している私にとっては苦にならないですね(ズームレンズを使う時はAFばかりですし)

単焦点に関しては他のメーカー以上の評価を受けているαレンズの醍醐味を味わって下さい。

書込番号:3691666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/12/27 23:47(1年以上前)

雨雪風雪さん

早速のRes有難うございます。やはり、Mスクリーン良いみたいですね。
休みが明けたら入れてみようと思います。

35mm/1.4Gも購入してしまいましたし、85mの写りも最高なので
ひょっとしたらメインがMINOLTAになるかもしれません。

書込番号:3695276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング