α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月24日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月25日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月28日 22:40 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月8日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
シャッター半押し時に鳴る「ピッ」って音から、若干 遅れてフォーカスが決定される時があります。それに気がついてから色々と試すと、明るい被写体にピントを合わせようとするとなるようで…
αデジタルホットラインに訪ねると「そのような事例は、まだ聞いた事がない」っと、言われました。
「ピッ」っと電子音が鳴ったらピントは確定さると思ってるんですが、みなさんのαデジはどうでしょう?
0点

すみません、解決しました(苦笑
もう一度、ホットラインに訪ねますと「明るいレンズor明るい被写体の場合、ベストピントを調整するため『追い込み』として、さらに動く事がある」っと、言われました。
1回目に聞いた人が対応 悪く、2回目に聞いた人が対応良くてだいぶ安心しました。
スレッドとは関係のない話題になりますが、もう少し全体の対応レベルを上げてもらえると自分のような初心者も大丈夫なのにと思ったりです(>_<)
書込番号:3678608
0点


2004/12/24 13:05(1年以上前)
フォーカスモードレバーはS,A,Cどの位置でおこる現象でしょうか?
今Sモード「ワンショットAF」AF50mmF1.4開放で試してみましたが「ピッ」っと電子音が鳴ってからの移動はありませんねー。
書込番号:3679064
0点

ももっけさん>50mmでも試してみました。
フォーカスモードSとAで試しましたが、いずれも若干動きますね。
赤く光った瞬間からシャーターは切れる(フォーカス優先モードでも)なんで、「ピッ」っと鳴っても、フォーカスリングが固定されるまで、気持ち待つ必要があると感じました。
ももっけさんのが「ならない」っというなら、自分のが初期不良なのかorz
書込番号:3679316
0点


2004/12/24 16:30(1年以上前)
わたしも気になって確認したらSモードではジジ、ピッ
Aモードではたまにジジ、ピッ、ジでした。
いままで全然気にならなかったのですが言われてみるとそうですね。
今までずーっとこれで使ってきて問題ないので私的には実用上問題ないです。
書込番号:3679560
0点


2004/12/24 22:09(1年以上前)
こんばんは。50mm/1.4 開放で試してみました。
AF-A はそのままの設定ですとフォーカス後 AF-C に
なるので場合によってはピピッの後ジジッとなります。
ジジ、ピピッ、ジという感じでしょうか。(説明書PP.47-48)
AF-S では、ピピッとジは微妙にジが後に聞こえる感じが
することもありますが、そのタイミングはフォーカスの
ピピッ(2回ピと言ってますが分かるでしょうか?)の
間隔程度に感じます。
わたしのα7Dはこんな感じです^^)
ちなみに、わたしは AF-A はカスタム設定でDMF(P.136)に
しています。使いやすいですね〜
書込番号:3680737
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


初めまして、tutiと申します。
α7D購入を目指して掲示板を拝見させていただいています。
ところで、少し気になるのですがSIGMAから対応レンズが出ないのは何故なんでしょう?個人的には、使いやすい焦点距離の18-50mmF2.8 EX DCや安価でも評判の良い55-200mmF4.5-5.6 DCが使えればなぁと思っています。
特許などの問題なのでしょうか?それとも、CCDが動くためDCレンズではイメージサークルから外れてしまうのでしょうか?
タムロンが発売予定している18-200mmで両方ともをカバーできるのならとてもうれしい話なんですが。
では、よろしくお願いします。
0点

>CCDが動くためDCレンズではイメージサークルから外れてしまうのでしょうか?
想像になりますが、まだα-7 DIGITALが出てまもないのと
多分ですがイメージサークルが原因の可能性が高いです。
ASは素晴らしいですがイメージサークルは機構上しょうがないですね。
書込番号:3677702
0点

tutiさん、こんばんはです。
シグマレンズのいいとこ取りですね!
確かにこれは出てほしいです。
今の所、発表はないですね。
開発していたとしても、それが表に出てくる事はないと思います。
イメージサークルの件ですが、タムロンよりAPS−Cサイズでα7D対応物も出てきます。
レンズ設計は同じ物であっても、他メーカーと同じかどうか不明ですが、これがまんまAPS−CサイズならシグマのDCレンズも可能性的に上がってきますね。
まあタムロンより18−200mmが出るのでtutiさんの望み通りですかね?
α7D目指して頑張って下さい♪
書込番号:3678004
0点



2004/12/25 22:14(1年以上前)
ZZ−R さん、まりお♪ さん、dpff さん 返信ありがとうございます。いいとこ取りですが、この2本は欲しいなぁと思います、やはりイメージサークルのサイズは問題になるかもしれませんね。将来のことを考えると、APS-C専用レンズにお金をかけたくないのが本音です。18-200mmの画質如何では、これ1本と単焦点を何本かと考えています。
しかし、開発中だと発表されないものでしょうか?開発中だからと言ってくれれば浮気しないで待つのですが(笑)。
少しずつ値段も下がってきていますし、タムロンに期待して待つことにします。実はすでに300mm f4 APO TELE Gを買ってしまいました。α7000につけて遊んでいます。
書込番号:3685384
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
新しいレンズも買って、うかれているところなんですが、
少し困ったことがありまして、ご協力お願いしたいのです。
ゾーン切り替えで撮影したRAWデータのみDiMAGE Viewerで
「開けません」と出ます。
ISO感度をいじったり、モードを変えたりといろいろ試しましたが
ゾーン切り替えしたファイルのみ開けないので少し困惑しています。
画像の転送方法を変えてみたり(カメラから、カードリーダから)
DiMAGE Viewerも再インストールしてみたりと、
パソコンのせいなのか、カメラのせいなのか
下のサイトにRAWの生データをアップしております。
ダウンロードしたファイルがDiMAGE Viewerで開けるか、試してもらえないでしょうか?
画像は、夕方に撮ったもので、雲から太陽光がもれているような写真です。
ZONE HIGHにて撮りました。
よろしくお願いします。
http://pub.idisk-just.com/fview/ndkaRS26OLm91rw5YcmUArPamjdggdEGR_8kLCruAyRnQEouMmb9a0tHkQxtTIf_qxsl4tVXsFQ
0点


2004/12/23 20:40(1年以上前)
はじめまして。
普通にDiMAGE Viewerで開けましたよ。ご参考まで。
書込番号:3676055
0点

こちらのImageViewerでは開けますよ。
地上が真っ暗ですが、トーンカーブいじると車とか塀とか
浮かび上がってきますね。(ZoneHighだから当たり前か)
Rawデータは正常だと思います
書込番号:3676089
0点

すばやい返信ありがとうございます。
私のパソコンの問題みたいですね、OSの再インストールが無難みたいですね
変な画像みさせてしまってすいません。
書込番号:3676179
0点

αありい さん
騎士2 さん
OS再インストールをしたところ無事ZONE切り替えのRAWファイルも
開けるようになりました。もうかなり前になってしまいましたが
結果報告したいと思いました。
その節はありがとうございました。
PS
年末に買ったHS AF APOTELE300mmF4Gすごくいいです。(少々重いので手持ちだと腕が痛くなる)
ますます写真を撮るのがおもしろくなりました。ではでは^^
書込番号:3749652
0点


2005/01/09 21:21(1年以上前)
しらす☆さん、こんばんは。
OS再インストールは災難でしたが、無事に開けるようになって良かった
ですね(^^)
アルバムを拝見しました。カワセミ、良く撮れていますね(^^) お互い
楽しいα-7D生活を送りましょう!
書込番号:3754754
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
少し(かなり?)前に、このページでフォトショップCSの
α7−D用RAWファイルプラグインが、ベータ版ではありますが、
公開されたというカキコがありました。
そこで質問ですが、このカメラのRAWファイルを展開する場合、
使い勝手と機能の両面から考えて、
新たにディマージュマスターを購入するのと、
フォトショップCSを使用するのと、どちらがよいと思われますか?
当方、カメラと同時にレンズを3本購入しており、
これ以上大きな投資は出来ない状態です。
(正月が迎えられなくなっちゃう)
とりあえずディマージュビューアーでしのいでおいて、
フォトショップCSの正式公開を待つか、
ディマージュマスターを購入するか、判断材料をお恵みください。
ペコリ(頭を下げる音)
0点

質問の回答ではないのですが、
*istDsの板でベータ版のPlugInでRawデータが開けた
というのをみて試したのですが、α-7DのRawは開けません
でした。残念。
DimageViewerでトーンカーブいじるとRGBのヒストグラムが
櫛歯状態になるのが気になるので、PhoteshopCSっていいかも
と思いました。(画像に影響あるかわかりませんが)
書込番号:3676126
0点

私は待ちます。
α7Dとレンズ3本で27万、プリンターの買い替えで35000円、もうお金ありません。
それに何のために高価なソフト=CS持ってるのか分かんないじゃないですか。
余計な事ですが、買い換えたプリンター(ip8600)も、ここ=価格の書き込みでちょくちょく見かける「ヨコスジ」の初期不良も、よもや自分には巡ってきはしまい!と思っていたのにビンゴ!です。
2〜3日前あたりから、ビミョーなヨコスジ発生。
サポセンにTEL⇒近く取り替え。
クリスマスイブにお取替えらしいので、それまでα7Dで撮った写真の印刷は「待て!」状態。
おまけにこのプリンターのドライバーと私のPC環境との相性がよろしくないらしく、プレビュー機能が使用できません。
こちらも「修正プラグイン出してくんないかな〜」状態です。
最近、待つのに慣れてきやした。
書込番号:3676760
0点

> DimageViewerでトーンカーブいじるとRGBのヒストグラムが
> 櫛歯状態になるのが気になるので、PhoteshopCSっていいかも
> と思いました。(画像に影響あるかわかりませんが)
当然といえば当然じゃが、それはPhotoshop CSでも同じですじゃ。
α7Diのユーザーではないので、添付ソフト等のことは判らんのじゃが。
JPEGなどの場合と違って、RAWは展開するソフトによって画質が異なって
くるようなので、単純に開ける/開けない…だけの問題じゃないことは
頭の隅に置いた方が良いかも知れんの。
Photoshopなど汎用画像処理ソフトは、現像やレタッチだけでなく、1つ
で色々こなせるので便利ではあるが…。
書込番号:3677931
0点

ヒストグラムが櫛歯状になるのは、PhotoShopCSでも同じなのですか?
CSは16Bitに変換できるので、劣化が少ないと思ったのですが。
私が持っているのは、Elementsなのでどっちにしろ関係ないの
ですが
書込番号:3678442
0点

kurorabu さん
>私は待ちます。
>α7Dとレンズ3本で27万、プリンターの買い替えで35000円、もうお金ありません。
>それに何のために高価なソフト=CS持ってるのか分かんないじゃないですか。
そうなんです!
僕もそう思っているのですが、ベータ版でRAWファイルが開けた、
というカキコがなかったことと、
いつ正式公開があるのかわからないこと、
その2点で悩んでいるのです。
ちなみに、i8600をGETした、ということも
僕と一緒ですね。
ビューアーで、少しの間我慢します!
書込番号:3680419
0点

7iを使っている男さんもα7D+ip8600ですか。
私はα7Dにするか、EOS 20Dにするか随分悩んだんですけれど、
DIMAGE A1も持ってますので、このバッテリー(2本所有)が流用できることと、弟が10D使ってるので別のメーカーしようと〜いろいろレクチャーされるのシャクなので〜それに、なんといってもAS機能ですね。
ip8600、昨晩交換してもらいました。今度は大丈夫のようです。梱包丸ごと交換でしたから、インク8色とお試しペーパー得しました。
まあ、「初期不良品掴ませてごめんなさい!代」ですかね。
所で、Photoshop〜ベータ版出たんですから、遠からず正規版⇒日本語版も公開されると思いますよ。バンドルのDIMAGE Viewerも結構使えるソフトですし、「気長に待ち」ですね。
それに私の場合、CFの方も512MBを2枚所持という状況なので、RAWでビシバシ撮るには容量不足。せめて1GBのCFがもう一枚欲しいです。レンズももう一本欲しいのあるし、金貯めます。
書込番号:3681562
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


小生はキャノン派なのですが、α−7DIGITALのASにも非常に興味があります。ある雑誌では「流し撮りにもASは効果的」との記述がありましたが、実際に御使用の方でどれくらい効果的なのかお教えいただけないでしょうか?(既出なら申し訳ありません…。)
0点

まだ買っていないし、使ってもいないけど、雑誌にキヤノンとニコ
ンの手ブレ補正レンズとの比較があり、流し撮りだとキヤノンやニ
コンと比べると効果は薄いとのことです。
書込番号:3674751
0点


2004/12/23 19:15(1年以上前)
下の方のスレッドに流し撮りについての情報と実写があります。「流し撮り」で検索してみて下さい。
またASの件に関しましてはCANONさんに負けていると言う記事や勝っていると言う記事もあります。雑誌によって違うようです。
私なりの感覚では7Dの方が画像への悪影響も少なく、格上だと思います。ちなみに両方使っています。
書込番号:3675664
0点

流し撮りもキヤノンのISに勝っているという記事があったのです
か? α-7 DIGITALを購入候補に挙げている私としては嬉しいです
が。
ちなみに、私が見た雑誌は月刊カメラマンです。その雑誌では、静
体撮影はα-7 DIGITALのAS、動体撮影のほうはキヤノンのISが
良さげに見えました。
書込番号:3678351
0点



2004/12/28 22:40(1年以上前)
au特攻隊長さん、αー9Dに期待さん、レス有難うございました。私のお礼が遅すぎて申し訳ありませんでした。
月カメ、CAPAは購読、他は立ち読みしております。自動車とか飛行機の、一目で分かるような流し撮りに対して、ASの効果を知りたかったのです。ただ、あまりサンプルが無いようなので気長にこの掲示板を見ています。お騒がせ致しました。<(_ _)>
書込番号:3699255
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちわ。ここの書き込みなどを参考にさせて頂き、α7を購入しました
これまでは銀塩がメインだったのですが、
操作方法など難しく、そこがまた面白く、大変楽しく使わせて頂いております
さて、このカメラのフィルムに、店頭購入時に
1GBのCFカードを合わせて購入したのですが、
RAWモードで撮影しておりますと、すぐにメディアが満杯になってしまい、
最近比較的安価になってきた
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514010167
を購入しようと考えております
掲示板やお店の人の意見を拝見しておりますと
「並のCFよりは早いものの45倍のようなものには体感で劣る」
「気にするほどのことではない」
というご意見が多数見受けられるのですが、
こちらα7で実際にご利用になられている方はいらっしゃいませんでしょうか
RAWですと、データーサイズが大きいですし、
もしかして連続して撮影するような場合、
書き込みが間に合わなくなってシャッターチャンスを逃す……
というようなことがあると残念なので、
そのほかのCFなどと使い比べられていらしたら、ご教示頂ければ幸いです
0点

答えじゃないんですけど
http://www.kakaku.com/sku/price/photostorage.htm
ポータブルストレージなんかも
良いんじゃないですか?
書込番号:3670396
0点


2004/12/22 17:31(1年以上前)
私も、先日α-7Dを買いました。A2,Z3と合わせてコニカミノルタブランドのASカメラが
全てそろってしまいました・・・・・・。まだ撮影にはいけてません。
A2の時はRAW撮影の時にCFやMDの書き込み時間にかなり依存して、次の撮影に
入れませんでしたが、α-7DのRAWでは単写、連写とも9枚まではバッファに貯めれます
ので、9枚までは連続してとれます。その後は、1枚のバッファがあくのに10秒強かかります。
バッファがあけばまた撮れますので、その後は十数秒ごとに1枚撮れることになります。
ファインダー情報エリアの一番左端にバッファ可能な枚数が出てると思います。
ですので、9枚までの連続撮影ならば、CFやMDの差は殆どでないと思います。
それ以上の連続撮影では、書き込みが速く相性の良いCFとMDの差は大きいと思います。
また、USBケーブルでパソコンにつなぐ時には、マウントまでの時間がかなり違います。
書込番号:3670437
0点

http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/files/dscm.pdf
メーカーの説明では、転送速度(内周ー外周)は38.8−59.9Mbpsとなっています
ので、4.8−7.5MB/秒となり32倍速ー50倍速となります。
書込番号:3670465
0点


2004/12/22 20:05(1年以上前)
α7Dの場合バッファが多いので書き込み速度はまあ許せる範囲だと思いますが、MDのフォーマットだけは閉口しました。何分かかるの?
EOS 20Dだと数秒、EOS 10Dだと20〜30秒、α7Dは計測不能(我慢できなかった)でした。フォーマットはPCで行うつもりならば問題はないと思います。
これってファームアップとかで改善してませんよね?
書込番号:3671024
0点


2004/12/22 21:00(1年以上前)
フォーマットにそんな時間が掛かるのですか?
D100でも10秒ちょっと位かな。
書込番号:3671260
0点


2004/12/22 21:31(1年以上前)
α-7Dを使ってRAWで9枚連続撮影してバッファがフルになってから、解放されるまでの時間を測ってみました。
ハギワラシスコム HPC-CF1GV 1'09"
バッファロー RMD-4G(HGST製) 1'24"
私は連写をよく使うので、普段はRAWではなくJPEG(L/FINE)にしています。
書込番号:3671394
0点

4GB Microdrive のフォーマット、19秒で終わるんですが・・・
書込番号:3671527
0点


2004/12/23 00:05(1年以上前)
こんばんは。
RAW 9枚連写後アクセスランプ消灯までを計測してみました。
# 4GB ではありませんが ^^;
LEXER 80倍速 512MB 1:13
Pana 512MB 10MB/s + SD-CF アダプタ(ミノルタ、Pana共) 1:20
HITACHI 2GB FAT32 1:42
わたしのところではこのようになりました。
ちなみに、2GB ですが本体フォーマットは 32秒でした。
FAT32でフォーマットされてます。
書込番号:3672308
0点


2004/12/23 10:19(1年以上前)
簡単に省略して説明します
異常にフォーマットに時間がかかるときはフォーマットが終わっても正常に動作しませんでした。(4G MD 音響機器からの取り出し品)
このMDをPCでFAT32フォーマットしてもα7Dでは使用できませんでした。
このようなときは、たとえばC社のカメラ等他のカメラにて一度フォーマットして下さい。一度この作業を行う事よりα7Dで以後使用できるようになります。
4M MDにα7Dは対応していないので、上記操作を自己責任において行って使用して下さい。(対応メディアはコニミノHP参照)
以後α7Dでのフォーマットは数十秒です。
4M MDは快適に使用できます。 お勧めです。
早くファームのアップデート等で正式に対応して欲しいです。
書込番号:3673645
0点


2004/12/23 10:25(1年以上前)
修正 4M MD → 4G MD
書込番号:3673671
0点


2004/12/23 15:28(1年以上前)
EOS20Dで
トランセンド45倍速2GBでフォーマットに2秒弱
Sundisk UltraU 1GB でRAWとJPEG同時記録(6連写、76MB位の容量)
メモリ全解放まで15秒、JPEGの場合バッファフルから1枚目が撮影可能になる迄に0.5秒〜1秒程度。トランセンド45倍速では解放迄に23秒、1枚目撮影可能迄0.7〜1.2秒です。45倍速でも全然問題ないです。
書込番号:3674727
0点



2004/12/23 19:42(1年以上前)
皆様どうもご回答ありがとうございました
MDとCFの実際の計測値など、わざわざすいません
そこまで速度に差がでてしまうわけでもないようですので
(あまり連写の連続のようなことはしないので)
マイクロドライブを買ってみようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:3675778
0点

ちなみに、トランセンド1GB(45倍速)の場合、
フォーマット時間・・・約2秒(即行終わります)
バッファフルからのランプ消灯時間・・・52秒
あらら、このCF相性いいのですかね?
安いので、トランセンド45倍速しか持ってないのですが、好結果の様なのでラッキーです♪
書込番号:3677201
0点

こんばんは。
>わたしも過去に CF でデータ全損の経験がありますので、
実は私もあります・・・(笑
原因はMDの破損でした。
結局MDはHDのようなものなのでCFの方が安全みたいですね。
今では512MBのCFを数枚持ち歩いて時間が空く毎にCD-Rへ落としています。
大容量メディアは危険が伴いますのでご注意を!
書込番号:3745094
0点


2005/01/08 00:15(1年以上前)
あらららこんばんは ^^;
実は「CFカードの転送速度」での田舎のブライダル
カメラマンさんへの書き込みを見ての返信のつもりだっ
たのです。
直後に削除依頼出してしまいました。(どうなるか管理
人さんにお任せです)
データ全損の悪夢は二度と味わいたくないです。
でも形有る物はいつか壊れるのでその時は潔く....
書込番号:3745193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





