α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

購入後の確認事項

2004/12/09 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

先ほど注文して来ましたので、いよいよ僕もα-7DIGITALユーザーとなるのですが・・・

コストとの兼ね合いなど色々あるらしく、ごく少数の初期不良発生はどのメーカーも避けられないようです。キヤノン20Dは一部に頻繁にフリーズしてしまう個体もあったため、ファームアップが何度かありましたし、僕もニコンD70を初期不良のため2度交換しています。

そこで、α-7DIGITAL購入後に一通りの動作確認をするのとは別に、チェックしておくべき項目を確認しておきたいのですが、これぐらいでしょうか?

1)液晶モニターに複数箇所の異常ドットがないか?
2)AF精度
3)ASが挙動不審じゃないか?
4)画像の傾き
  やや右下がりに撮れてしまう個体もあるようだ。極端な傾きがないか?
5)露出アンダー
  一定して弱アンダー傾向なのは仕様としても、極端に外すことがないか?
  (分割測光の仕様と思われるものは別として)
6)電源管理
  撮影可能枚数が極端に少なくないか、極端なバラつきがないか?

この他の要因で初期不良交換をしたという方がいらっしゃれば、どのような不具合だったか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

ちなみに、もしも初期不良個体に当たってしまっても、購入店で交換してもらうか後日の修理で済ますかはその程度を見て判断しようと思ってます。

あ、これはネガティブキャンペーンではありませんよ(笑)

書込番号:3608734

ナイスクチコミ!0


返信する
とりあえずんさん

2004/12/09 21:52(1年以上前)

そんなにくだらないですか?このスレ、、

購入後にチェックしとく項目はあると良いかと、
でも液晶のドット欠けはあっても交換は難しいのでは?

あと、どうせなら通常チェックな項目も書いといたら良いかも
ミラー傷&指紋とか、一通りのボタン&ダイヤル類の操作とか、

書込番号:3608951

ナイスクチコミ!0


爆笑フリーズ問題さん

2004/12/09 22:05(1年以上前)

チェックせずガンガン使い始めて,本番でオールダウン→即交換もたびたびフリーズ→現在バッテリー抜き差しでしのいでます。(涙)

購入直後のチャックはしっかりしておきましょう!

書込番号:3609029

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/09 22:13(1年以上前)

かま さん、無いス突っ込み ウン、いや ナイス突っ込み。

>ダポンさん、
わたしが、知り合いのユーザから聞いたトラブルは、
・過熱によるエラー表示
・露出補正ダイヤルとモードダイヤルがグラついてる。
というものです。

書込番号:3609083

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/09 22:46(1年以上前)

全く場をシラケさせる奴らがいたもんだわい…(^o^;)
フリーズは私も経験があります。しかしこればっかりは使ってみないとわかりませんね…(^o^;)
ダポンさんはD70を持ってるとかで、自分の直感で判断しても大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:3609300

ナイスクチコミ!0


爆笑フリーズ問題さん

2004/12/09 23:02(1年以上前)

書き忘れ 
僕のは20Dです。 α7digitalではありません。

書込番号:3609395

ナイスクチコミ!0


nobitoさん

2004/12/10 00:57(1年以上前)

>>ロンリー論理?
>>しっかしくだらねぇ、HNだなぁ・・・
>>良くこんなの考えられるよな・・・

珍しいですね、田舎のブライダルカメラマンさんが、こういうきついレス付けるのって。でも、確かにああいうレスはちょっとね(^_^;)

さて本題。
僕のは、AF/MFコントロールボタンを押しても作動しないという現象が何回か起きています。
しかし、もう一度押すとまず作動するし、気のせいか、作動しないという現象は減ってきているようなので、交換は見合わせ、様子見です。
ショップに持っていっても、その場では「作動しない」という現象が起きないかもしれないし、交換してもっと調子の悪いのに当たったらイヤなもので……。
もし症状が悪化したなら、交換ではなく修理に出そうかと思っています。

このボタン、便利だけど、AEロックボタンと同時には押せませんからね。カスタムメニューで、AF/MFコントロールボタンとAEロックボタンのどちらかを「一度押して機能、再押しで解除」にすればいいんだけど、どちらをそうするべきか試行錯誤しているところです^^;

書込番号:3610106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/10 00:58(1年以上前)

こんばんは、ダポンさん。

私の7Dはたま〜にAF駆動モーターがAFの限界を超えても回りっぱなしになる事があります。
また電源がON/OFFできなくなり、操作も一切出来ない事がありました。
頻発するようでしたらサポートで見てもらうつもりですが、今の所は大丈夫みたいです。

話は変わりますが、本日テスト撮影で実際の花嫁さんを7Dで撮影してスタジオのラボ機で焼いてみました。
使ったレンズは17-35mm/F3.5Gで、四つ切りの大きさに引き延ばしました。
それをみた社長が一言、
「こんなにリアルなデジタルは使えやんっ!」
です。(笑
実際に人だかりが出来まして、あまりのリアルさにみんな驚いていましたよ。
許可をもらいましたので、少しの間だけ画像をアップしておきますのでご覧下さい。
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/wedding.jpg

では、よい7Dライフを送ってくださいね!

書込番号:3610108

ナイスクチコミ!0


検討中(20D+ISかα7D)さん

2004/12/10 01:52(1年以上前)

こんばんは、夜分に横から失礼します。
田舎のブライダルカメラマンさん画像拝見させていただきました。
良いモデルさんですね、でなくって、とても良い写真ですね(失礼)。
こんな職場でお仕事ができて羨ましいです。

爆笑フリーズ問題さん、20Dのフリーズ問題はファームウエアの度重なるバージョンアップで解決したのか、話題にも上らなくなってきたなと
思っていたのですが、まだ続いているんでしょうか。

書込番号:3610301

ナイスクチコミ!0


みにたんさん

2004/12/10 02:07(1年以上前)

こんばんは、ダボンさん。

AF精度についてですが、私の個体は逆光時にピント精度がかなり低下するという現象が生じました。順光時は全く問題ありませんでしたし、開放絞り付近でないと分かりにくいので、もしかすると同じ現象が起きていても気付いていない人もいるかも知れませんね。入手後、是非チェックしてみて下さい。

ちなみに私の場合は、新品交換してもらいましたが、今度のはバッチリです。

書込番号:3610331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2004/12/10 09:07(1年以上前)

みなさま、おはようございます & ありがとうございます。
お笑い系も含めて多くのレスをいただきましたので、すべてに返信できないことをお許しください。

take525+ さん
nobito さん
ボタンやダイヤルの取り付け精度が高くないものもあるようですね。
最初にする一連の動作確認は念入りにやってみます。

みにたん さん
なかなか気付きにくい問題ですね。きちんとチェックいたします。

田舎のブライダルカメラマン さん
電源管理関連の不具合は、修理に持ち込んでも再現できなかったりするんで厄介なんですよね。
それと、写真拝見しました。すんばらしいです!
デジカメが嫌がりそうなシチュエーションなんですが、いや〜、良いですね〜。
綺麗に撮れてるのは、カメラ2割・腕8割ってところでしょうか?(笑)


最後に。
このスレが購入された方々のチェックシート代わりになれば幸いです。
ボケと突っ込みも含めて(笑)

書込番号:3610781

ナイスクチコミ!0


寿司坊主さん

2004/12/10 18:12(1年以上前)

私も初期不良、連続2回交換の経験者です。
α-7Dはコニカミノルタ初のデジタル一眼レフということですから、いくら日本の工業製品といえども、これを発売当日に購入するということに多少の不安は感じていたのですが、まさか交換したものまで同じ症状が出るとは驚きました。

その症状は単純で、背面の表示は出るものの、AFもシャッターも無反応というものです。

具体的には
1)スイッチを入れた後10〜15秒ほど、ゴトゴト・・・・と音を発し、その後この状態に陥いる
  → 一度こうなると何度スイッチを入れなおしても同じ
2)持っていると右手の親指が当たる辺りに結構な熱を持ってくる

起動時の動作音に関しては、正常の場合でも何かのチェック機能が働いているためか同様の音がするのですが、明らかに違うのはその時間が長い点です。

一台目は最初から一度もシャッターが切れなかったので初期不良とわかるのは容易でしたが、二台目はスイッチのオンオフを30〜40回繰り返した後のことで、疑ってしつこく操作していなければすぐには気が付かなかったと思います。

ちなみに私のα-7Dの製造番号は16000くらい(正確でなくてすみません)です。もっと後の番号であれば対処されているかもしれませんが、逆に購入時にこれより若いかあるいは近い番号だった方は特に念入りに動作確認をされることをお勧めします。

チェックは早いうちがいいです。人によっては30回以上スイッチのオンオフを繰り返すまで、購入後ある程度の日数が経過してしまうでしょうから、そうなると初期不良の交換には応じてもらえず修理扱いにされてしまいかねません。
修理のほうが安心という見方もあるかもしれませんが・・・。

書込番号:3612303

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/12/10 21:04(1年以上前)

そうですね、初期不良が有る場合、取りあえずは
交換したほうが手間がなくていいと思います。
修理は一週間くらいであがるとはいえ、その間待つのが...

傾きに関しては私のページの掲示板でちょっと書いています。
CCDの傾き具合なども見られますので、
もし気になるようでしたらちょっと見てみてください。
皆さんの意見も聞いてみたいです。

書込番号:3612871

ナイスクチコミ!0


α-7D検討中さん

2004/12/11 00:22(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
AF17-35Gの実写写真拝見しました。有難うございます。
絵が田舎のブライダルカメラマンさんのセルフ←しっこい(笑)でないのが残念ですが。
画像を見る限りデジタル用ではないレンズでも問題ないようですね。
画角が1.5倍になってしまいますが常用している17-35Gがそのまま使えます。

別な機種の掲示板でD70、S3PRO、α7D、E-300、D2Hの比較画像を乗せてありましたがα7Dの画像が一番私好みでした。
後は購入のタイミングだけです。

書込番号:3613897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/11 01:36(1年以上前)

みにたんさん

>AF精度についてですが、私の個体は逆光時にピント精度がかなり低下するという現象が生じました。
>もしかすると同じ現象が起きていても気付いていない人もいるかも知れませんね。

それ、私ですね・・・(汗
これはこんなもんだと思い込んでいました。(切腹

>α-7D検討中さん

仕事の合間の撮影だったので1カットしか撮れませんでした。
こんどはなまった体を鍛えてセルフヌードにチャレンジしてみます。
その時はしっかりと感想を書き込んで下さいね!
言っときますが、私は約束は守る男ですよ。(笑

本題のダポンさん。

とりあえずはみなさんが指摘されている内容をチェックするだけで良いのではないでしょうか?
あと、宣言キャンペーンもお忘れなく!(笑
私は是非ぜひ、限定ストラップが欲しいです。

書込番号:3614285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/11 02:07(1年以上前)

ダポンさん、α7Dご購入おめでとう。途中、レス削除があったみたいで、
流れがよく分かりませんが、コニミノ板、特に此処は熱いですネ!
だんだん、寒くなってきましたが、此処だとその寒さも吹き飛ばしてくれそうで頼もしい。
D70で培ったテクでα7Dを使いこなして、またグッドな作品を見せてくださいね。^^
(個人的に、αマウントに対応のレンズなら、なんでも手ブレ補正の効果が得られるので、
試しに中古レンズをいっぱい買ってしまいたくなるのでは?と心配です。^^;)

書込番号:3614381

ナイスクチコミ!0


α-7D検討中さん

2004/12/11 21:53(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
あっはは、、出来るなら白バックに強い逆光でお願いします(笑)

今日ヨドバシで価格を聞いたら198.000の13%ポイントと言われたのでもっと安い店を探しています。
早くお仲間に入りたいです。

書込番号:3617766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/12 08:26(1年以上前)

>白バックに強い逆光でお願いします

えっ!
「Tバックに熱い脚光ですか・・・」
Tバックで人前に出るのは少し勇気がいりますが、わかりました、やってみましょう!

本当は逆光で風景を撮影した画像があるので、こちらをアップしておきますね!
ちなみに私のHPにある「ススキ」も逆光で狙ってますよ。

書込番号:3619882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2004/12/12 08:34(1年以上前)

寿司坊主さん
僕も2度交換を経験してますが、お互いくじ運が悪いと言いますか・・・(笑)
僕が今回も購入する馴染みのキタムラでは、購入後1ヶ月ぐらい経ってても初期不良と分かればすんなりと交換に応じてくれますんで、その点では安心しています。
ネット情報の最安値より少々高いですが、安心料と思えば安いもんです(笑)

田舎のブライダルカメラマンさん
だいたい出尽くしたような感じですね。
同じような不具合が続出していたら困るところでしたが、どうやらそれはないようで。

>あと、宣言キャンペーンもお忘れなく!(笑
もちろん、オンリーワンキャンペーンとともに登録済みです(笑)

DIGIC信者になりそう^^;さん
>試しに中古レンズをいっぱい買ってしまいたくなるのでは?と心配です。^^;
はい、僕も既にその兆候があります(笑)
中古レンズ沼ほど怖いところはないと知ってはいるんですが、自制できるかどうか・・・。

書込番号:3619903

ナイスクチコミ!0


ミノルタってかわいそうさん

2004/12/12 08:50(1年以上前)

>あ、これはネガティブキャンペーンではありませんよ(笑)

結果的にそうなってますよね。
「宝くじ当たった人この指止まれ」といってレス集めたらいっぱい集まってきて。
そのレス読んだ人が宝くじは買えばほとんど当たるから買えばとあおってみたり

中には便乗して自分の誤解や願望までレスしたりと、悪循環ですね。

こんなスレ作らなくても本当にシリアスな問題は自然と集まるよ。

今のところストロボ調光以外に仕様や多発性のある不具合がないのが幸いですね、個体差は修理か、交換化すればよいのだから。

書込番号:3619949

ナイスクチコミ!0


さかっちさん

2004/12/13 23:44(1年以上前)

はじめまして
20日に購入して先月末から会社のリフレッシュ休暇を利用してみちのく一人旅(福島旅行)に出かけていました。
旅も終わりかけた頃、急に挙動不審になりました。
シャッターを切ると一度ファインダー用ミラーが上がるのは普通の動作と思うのですが、その後ファインダー内の絵がゆがみ、切り終わった後にもう一度跳ね上がる現象が発生しました。
いろいろ試してみたのですが、結局現象が改善されることはありませんでした。
ちなみにメディアへの記録も出来ていませんでした。
12/3に急遽新宿の修理センタに持ち込み、1週間ほど入院させました。
結局修理箇所としてメイン基盤の交換をしたと言われました。
初期不良ですかね。
再びこの前の土日で福島に行って200枚ほど写真を撮りましたが、特に不具合は出ませんでした。
以上ご参考まで。

書込番号:3629250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

肝心の本体が・・・まだ・・・

2004/12/09 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

発売日直後(といっても発売日翌日ですが)に、
トダカメラに通販で注文しました。
同時に別のショップにレンズを注文しました。
レンズはとっくに届いたのですが、
肝心のカメラ本体がまだ届きません。
通販でこのカメラをGETされた方、もしよろしければ、
いつ頃注文していつ頃届いたか、お教え願えませんか?
場合によってはトダカメラに問い合わせ、もしくは
注文の取り消しをメールしなければならないかも・・・。
だって、このページの最安価格が、
僕が注文したときの価格にだいぶ近づいてますから。

書込番号:3608481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/09 20:40(1年以上前)

トダカメラに聞くのが速いのでは?
もしかしたら受け付けてないかも?

書込番号:3608589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/09 20:58(1年以上前)

やはりその可能性もありますか・・・
気になってはいたのですが、もしかしたら今日は、
いや今日こそ!と思い続けて早幾年
ではありませんが、
早速にでも問い合わせてみます!

書込番号:3608690

ナイスクチコミ!0


とりあえずんさん

2004/12/09 21:57(1年以上前)

安いからといってトダカメラをってのは止めといた方が安全です。
価格が見合ってきたら調達して発送の手を使うことありますから。
しかもいいかげんな理由付けて、、

書込番号:3608974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/10 07:41(1年以上前)

私の場合、
11月8日にファックスにて注文しました。
商品は発売日の翌日の11月20日の発送となっており、
翌21日に当方宅(私は九州の小都市在住)へ到着しています。

>価格が見合ってきたら調達して発送の手を使うことありますから
 う〜ん? そういう事実がこのお店についてあったのでしょうか。
 このお店、そういうことができるほど小器用なお店でもないように思うのですが…。
肩を持ちすぎかな。
 現時点では「ぼくちゃん.さん仮説」が有力では。
問い合わせをしたらあわてて発送するのではないでしょうか。
 7iを使っている男さんの「もしかしたら今日は」のお気持ちとてもよく分かります。

書込番号:3610643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/10 10:24(1年以上前)

レンズで2回、デジカメで1回利用しましたが、何も問題はありませんでした。
最初の時(デジカメ)はお店まで受取りに行きましたが、ネットで有名(?)
なわりに、倉庫風の小さなお店でした。
20Dでは、とかくの失敗もあったようですが、処理能力以上の受注件数だった
為ではないかと思います。

書込番号:3610962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/12/10 19:48(1年以上前)

昨日から今日にかけて、トダカメラにメールで確認しました。
その返事を要約すると、
「年内の送付は難しい。(ほぼ無理)
 年が明けてからの入庫については不明。
 注文のキャンセルは、このカメラの納期が不明のため、
 特別に受けている。」
以上の返事でした。

あせってカメラを送るようなら、かえって
不誠実なショップ、と思ったかもしれませんが、
逆にしっかりした?返事だったので、
>とりあえずん さんの言われるような感じはしませんでした。
でも、1ヶ月から待つとなると・・・
う〜ん、悩みます。

書込番号:3612604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/10 21:24(1年以上前)

>安いからといってトダカメラをってのは止めといた方が安全です。

トダカメラって、そんな店じゃないよ。
(但し、これはぼくが思ってることで、責任は持てませんが。)

>でも、1ヶ月から待つとなると・・・
う〜ん、悩みます。

もし待つなら、こういう状態だからと、
その時の時勢にあった値段でと、価格交渉やり直してみたら。

書込番号:3612980

ナイスクチコミ!0


α-7 DIGITAL、買って帰宅!さん

2004/12/10 21:38(1年以上前)

こんばんは。今日はビックカメラ有楽町店、秋葉原界隈を見て歩き、「やはり荻窪が安いな!」と思って在庫と値段を確認。「173,900円、在庫あり」との返事で新宿経由で向かう途中で、ビックカメラ新宿西口店(小田急ハルク)を覗いてみたら、「下取り5,000円、198,000円、10%ポイント」。

だめもとで、「荻窪さくらやの値段から下取り料金を値引きして!」と、交渉してみたら、随分と待たされたが交渉成立、この日に備えて保管していた全くのジャンク品となっていたデジカメを5,000円で下取りして貰っただけでなく、荻窪さくらやの値段に近づけてもらい、結果的には相当安くして貰って買えました。

直ぐに手に入らない175,000円より、持って帰れる実質(ポイントを計算して)170,000円以下のビックカメラが正解かも。地方の方なら送ってくれるので、荻窪さくらやが正解かな、安心できる店ですよ。

書込番号:3613047

ナイスクチコミ!0


いつかくるさん

2004/12/11 00:53(1年以上前)

私は11月8日に予約しましたがまだきていません
確認メールも2回ほだしましたが未定の1点張りでした。
毎日納品を待っています
悲しい・・・・

書込番号:3614062

ナイスクチコミ!0


α-7 DIGITAL、買って帰宅!さん

2004/12/11 08:13(1年以上前)

おはようございます。皆さんの発言を見ていると、出荷の不均一というか不公平というか、販売店の信用の違いというか、私には判りませんが、

秋葉原でも「予約受付中」となっている店も多くあり、その逆に、ビックカメラ・ヨドバシカメラ・さくらや・マップカメラ・キタムラなどでは在庫が多くあるようで、荻窪さくらやも在庫ありとの回答。

予約を受け付けて一ヶ月以上も経っても「未定」とは何でしょうか、どうして前記の販売店には在庫がいっぱいあるのでしょうか? 私なら予約を取り消して、在庫のある、信用できる店から取り寄せますがね。

書込番号:3614875

ナイスクチコミ!0


いつかくるさん

2004/12/13 20:09(1年以上前)

その後ですが、
3回目のメールをしたところ、7iを使っている男さんと同じ返信が来ました
「なら、キャンセルします」と返すと、トダからは「承った」と返事。
その数分後、「メーカーに再度問い合わせたところ20日くらいに納品になる」とメールがきた。「それならば、お願いします」と喜んで返信した。
何か不安だったので「20日まで待った挙句キャンセルになってますとは言わないよね」と続けてメールをすると。
「間違いメールでした。あなたはキャンセルしてます」とトダ。
1ヶ月も経ってこの結末です。なんとも馬鹿な話でした。

書込番号:3627743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

望遠ズームについて教えて下さい。

2004/12/09 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

みなさん、こんばんは。

望遠ズームの購入を検討しているのですが、AFアポテレズーム70-200mm F2.8G(D)SSMと旧型の80-200mm F2.8 SSMとは焦点距離以外にどう違うのでしょうか?

例えば絞りの形状が違ったり、AFスピードが極端に違うのでしょうか?
無知なもので、出来れば詳しくお願いいたします。

書込番号:3605569

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 00:51(1年以上前)

こういう内容こそサポートに聞くのが早いかと・・・サポートが教えてくれなかったのでしたらゴメンナサイ(^^;;

ちなみに70-200mmSSMはAF早い印象は無かったです・・・(^^;
でも最短撮影距離は羨ましかった

書込番号:3605669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/09 00:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん こんばんは。
確か、最短撮影距離が違いがあったのではないかしら。

書込番号:3605701

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 01:00(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/optical/03-03-03_j.h
tml

プレスリリースです。
あと、前玉が回転しないのと、最短撮影距離(1.8mと1.2m)が違いすぎるのも比較ポイントかも?

書込番号:3605714

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 01:02(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/optical/03-03-03_j.html

リンク切れていましたm(--)m

書込番号:3605722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/09 01:08(1年以上前)

SSMの方がMF時のフォーカスリングの操作感が段違いに良いです(機械式カプラーじゃないので)。

書込番号:3605745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/09 01:18(1年以上前)

こんばんは。

お値段が......(泣)
欲しくても買えないレンズの筆頭です。

書込番号:3605791

ナイスクチコミ!0


この国は何処へ向かっているのかさん

2004/12/09 01:19(1年以上前)

当該レンズの板をご一読されることをお勧め致します。

書込番号:3605796

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/09 01:21(1年以上前)

お金がある人はSSM(操作性・最短撮影距離・最新の光学系・レンズフードにフィルター穴ありなど)

お金が無い人は中古の2.8G(中古市場7万5千円前後・小型・写り良し・今でも人気がある)

書込番号:3605804

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/09 04:27(1年以上前)

このレンズは85mmF1,4Limitedの描写性能をを基準に設計したレンズなので描写性能・解像度は抜群で、キャノンのレンズといい勝負ですよ。
ただ、オートフォーカススピードは超音波モーターのわりには速くはないですが、そこはしょうがないです。
三脚座の色落ちが著しいですよ。
あとは経済力です。とにかく値段が高い!!
ただ最短撮影距離が1.2mと抜群に寄れます。これはいい!!

ニコン・キャノンより値段が高いのは・・・辛い。
ただ、風景・ポートレートの撮るには最高のレンズであるのは間違いないですよ。

良ければ使ってみてくださいね。

書込番号:3606137

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/09 08:10(1年以上前)

こんにちは.

80-200/2.8 使っています。70-200 は使ったことが
ありませんが、細かい事では

三脚座が外せる(70-200)、外せない(80-200)
純正テレコンが使える、使えない
フォーカスレンジ切替えが有る、無い

などの違いもありますね。三脚座は上にしてたら問題
ないです。テレコンはだいたいケンコーが使えるよう
ですが微妙です。

ここ(↓)もご参考にどうぞ。
[3525912]80-200mmF2.8について

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=%83%BF%2D7+DIGITAL&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=3&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3525912

SSM一般について、掲示板情報ではここ(↓)も参考になりそうです

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105021&MakerCD=400&Product=&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&;Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3530518

コニカミノルタフォトクラブではこのレンズ借りられるならば
このサービスよさそうですが....

書込番号:3606329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/09 08:36(1年以上前)

みなさん、おはようございます、
早速のご回答、ありがとうございます。
実際に使った方の生の声が聞きたいので書かせて頂きました。

>85mmF1,4Limitedの描写性能をを基準に設計したレンズなので描写性能・解像度は抜群で、キャノンのレンズといい勝負ですよ。

85mmF1.4の描写性能に驚いていたばかりなので、これはかなりググッときました・・・。

しかしながら70-200SSMでもAFスピードは速くないのですね・・・。
趣味のサーフィンとモトクロスの撮影に使い、友達に分けてあげようとしていただけに使えるかどうか不安が残ります。

ちなみにsigma70-200EX+X2テレコンはα-7DではAFの追従性が全然駄目で、おきピンして「最初の一枚で決める!」気持ちで使わなければならなりませんでした・・・。

17-35/F3.5Gは持っているので28-70/F2.8とトリオで揃えたいのですが・・・。

あ!レンズ沼とはこの事か!?
恐るべしα-7D・・・。(汗

書込番号:3606383

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/09 09:31(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、おはようございます。

僕も70-200mmF2.8G(D)SSMの購入を検討してまして、F1.4トリオとどちらにするかずっと悩んでましたが、こちらを選ぶことになりそうです。50mm、85mmはメーカーも在庫切れのようなんで(笑)

70-200mmF2.8G(D)SSMを店頭で試してみた限り、AF速度には過度な期待をしないほうが良いと思います。僕はニコンD70でシグマ70-200mmF2.8HSMを使ってますが、これとほぼ同程度ですね。キヤノンレンズには劣ると思います。でも、AFの「止まり」は抜群に良いです。

描写については、僕は過度な期待をしています(笑)
いろんな方のサンプルを拝見すると、80-200mmF2.8Gは一段絞ってからが本領発揮のように見えるのですが、70-200mmF2.8G(D)SSMは絞り開放からバリバリいけるように感じてます。けーぞーさんが公開されている撮影会報告のポートレートでは、その質感描写にゾクゾクしてしまいました。

でも・・・
このレンズのために結婚を延ばすのはマズイと思いますよ(笑)

書込番号:3606511

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2004/12/09 11:53(1年以上前)

キヤノンユーザーの私は、70−200のISが常用なのですが、夜景を撮る時、手前に光源があると、だいっきら〜いィなフレアちゃんがやってきます。SSMの70−200は、この点、非常にクリアらしいので、とても気になっています。レンズフードのPL用穴ぼこなど、後発だけに良く練られていますね。うぁぁ〜ん、悩ましいぃ〜。

書込番号:3606890

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/09 14:52(1年以上前)

( ̄□ ̄;)!!そ、そんなにAFアポテレズーム70-200mmF2.8SSMって素晴らしいのですか?
サンプル画像があれば是非拝見いたしたいのですが…m(_ _)m

書込番号:3607455

ナイスクチコミ!0


田舎のB級カメラマンさん

2004/12/09 21:36(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さんって“ブライダルカメラマン”ってことは一応「プロ」なんですよね?
プロのくせにF1.4トリオも持ってないし70-200/2.8はおろか80-200/2.8も持ってない、7Dが出てからようやく17-35/3.5を買ってる始末・・・
今まで一体どうやって写真撮ってたんでしょうか?
ホントに写真でメシ食ってるの?

書込番号:3608858

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/09 21:40(1年以上前)

ご紹介に与りましたのでもう一度宣伝?させていただきます。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/OfficeCherry-3/

WBを日陰のまま日向で撮影してしまった失敗もあります。
一方、その逆でWBを日向のまま日陰で撮影してしまった失敗もあります。
撮影データ−を見ながら失敗した原因を探るのもまた面白いものです。
次回への反省点となりますから。

書込番号:3608884

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/09 21:48(1年以上前)

>>85mmF1,4Limitedの描写性能をを基準に設計したレンズなので描写性能・解像度は抜群で、キャノンのレンズといい勝負ですよ。
>
> 85mmF1.4の描写性能に驚いていたばかりなので、これはかなりググッときました・・・。

横から失礼します。誤解される方がおられるかもしれないので
ちょっとだけ。
以前も触れましたが、85/1.4GとLimitedは異なるレンズです。
後者は、手間とコストを度外視して限定で製作発売された、とことん
ボケに拘ったレンズです。以前雑誌で見た作例では、後ろボケ
に関しては同格ですが、前ボケは明らかにLimitedの方が
綺麗でした(まあ、それが生きてくる絵つくりも難しそうですが)。
そう考えると、70-200SSM恐るべしですね。たた、値段と重さで
手が出そうもありません。
そうそう、Limitedじゃない85/1.4Gもとてもいいレンズです。
ちなみに、先日アップした映像にもありましたが、私の持って
いるのは、LimitedではないうえにDでもない85/1.4Gですが、
写りはかなり気に入っています。

書込番号:3608920

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/09 22:17(1年以上前)

コニカミノルタのサイト内にこんなのもありますので、ご参考までに。

開発者に訊け!
「登場、ミノルタ初のSSMレンズ」
「極上の描写を追求したAF85mmF1.4 G(D)Limited」

http://ca.konicaminolta.jp/interview/030509/25-1.shtml

書込番号:3609107

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/09 22:22(1年以上前)

> プロのくせにF1.4トリオも持ってないし70-200/2.8はおろか
> 80-200/2.8も持ってない、7Dが出てからようやく17-35/3.5を
> 買ってる始末・・・

別にミノルタだけがカメラメーカーじゃないんだから、
プロだからといって、ミノルタのレンズもって無くても
おかしくないと思いますが?というか、むしろプロなら
ニコンとかキャノンが多いのでは?

> 今まで一体どうやって写真撮ってたんでしょうか?
> ホントに写真でメシ食ってるの?

スタジオに勤務しているプロカメラマンなら、
別に自分で持って無くても不思議ではないのでは?
また、スタジオがニコンオンリーとかって事もあるしね。
# トラックが自家用車のトラックドライバーって
# あまり聞かないよね?

書込番号:3609133

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/09 22:39(1年以上前)

田舎のB級カメラマンさん。
プロは君と違って高い機材なんて必要ありません。きっと「写るんです」か何かで撮影しているのではないでしょうか?ねぇ、田舎のブライダルカメラマンさん?(^o^)

書込番号:3609258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/09 23:43(1年以上前)

MTFが違ったような気もするが。写りの違いは知らんが。

書込番号:3609674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/10 00:12(1年以上前)

こんばんは、みなさん!
やっと仕事が終わって帰ってきた所です(汗
色々な情報、ありがとうございます。

やはり70-200の方が良さそうですね。
結婚は後回しに致します!(笑

>GT9700FからDS4さん

早とちりしましてすみません・・・(汗

>がんこもんさん

お顔が恐いですよ。そんなに怒らないで。

>ダポンさん

これから紹介して頂いたwebサイトを拝見致します。
いつも貴重な情報をありがとうございます。

>αー9Dに期待さん

「写るんです」はあなどれないですよね!
特にKonicaのISO800のものは良く考えて設計されていてどうしてあんなに写りが良いのか不思議です。

>田舎のB級カメラマンさん

冗談にも程がありますよっ!
>写真でメシを食う
ってそんな人が居るわけがないじゃないですかっ!
私はちゃんとお箸を使って食べてますよ。
おかしな人だなぁ、全く・・・。(笑



書込番号:3609888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/11 11:23(1年以上前)

家内の愚痴を聞いたあとの気分が表れたか。「写り」は80-200と比べ物にならないが、愛着、頼り甲斐は家内が上である。80-200は、所有レンズの中では一番であるが。

書込番号:3615382

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/12/11 22:20(1年以上前)

70-200SSMは価格も高いだけあって、描写に関してはこのクラスのズームで一番かもしれません。また、単焦点の200Gと比較しても、α-7DIGITALで使うぶんには、こちらのレンズが抜けが良く、いい描写をするように思います。フォーカスリング等の感触は個人的に好みではありませんが、操作性は良好です。
 HPにSSMの周辺光量の様子をアップしましたが、α-7DIGITALで使う分には周辺減光量もまったく気にならずに使用できます。

 ただ、価格を考えると、仕事で必要な場合は仕方ないにしても、趣味としては単焦点でそろえたほうが楽しめると思います。50NEW、85G、STFの方が撮影は楽しそうです。

 ダポン さん、購入おめでとうございます。HPではコメントありがとうございました。レンズに関しては上に書いたように、単焦点のほうが楽しいように思います。レンズ交換には気を使いますが。

書込番号:3617937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

露出補正について

2004/12/08 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ボーナスの行方は?さん

α−7Dを買うかDVDレコーダーを買うか迷っています。

露出とフラッシュがアンダー傾向にあるということですが、
これは、いつも同じ数値だけアンダーであり、その分を自分の好みの設定にすれば、電源を切ってもその設定値が保持されるのでしょうか?
それとも毎回補正しなければならないのでしょうか?

書込番号:3601800

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro@さん

2004/12/08 09:04(1年以上前)

フラッシュは内蔵なら別に問題ないですよ。

外付けでも対処法としては調光補正ダイヤルをプラス1にしておけば
大丈夫です。

露出についても同様に暗いと感じたら露出補正ダイアルを
自分のプラス方向に動かしとけばいいだけですが、
アンダーかどうかは使ってみなければわかりませんよ、
自分の好みに合っていれば問題ないですし。

書込番号:3601841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスの行方は?さん

2004/12/08 09:19(1年以上前)

>hiro@ さん
ありがとうございます。

露出アンダーで大騒ぎになっているので、補正がめんどうなのかと思ってしまいました。

書込番号:3601874

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/12/08 09:19(1年以上前)

比較対照の違いが迷われている様子を現し、面白いですね。

α-7Dの左肩に露出と調光補正のダイアルがあります。
そこを好みの設定しておけば、電源の入切でも状態は保持されたままに出来ます。

個人的には露出や露光の傾向は特殊な撮影条件以外では、一定していると思います。
自分は常に露出は+0.3、露光は+0.5に設定しています。これだとヒストグラムで見ると幾分アンダーですが、
この位の露出の方が好みのようで、自分の設定は固定してきています。
ストロボ発光は外付けの5600HS(D)での場合です。

ただ当然でしょうが、被写体の占める割合が小さく、しかも逆光の場合は思い切ったプラス補正を掛けます。
これは普通のカメラでは常識だと思っていますので、苦痛には感じておりません。
答えになっていれば幸いです。

書込番号:3601875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーナスの行方は?さん

2004/12/08 14:11(1年以上前)

>Green_Forest さん

たいへん分かりやすい説明ありがとうございます。
お昼休みに近くの電気屋さんに行ってきましたが、α−7DはなくDVDレコーダーを眺めて来ました。
ボーナスはそっちに吸い寄せられています。
α−7Dは夏のボーナスになりそうです。
その頃には少しは値段も下がっていると期待します。

書込番号:3602726

ナイスクチコミ!0


コーシーずるずるさん

2004/12/08 15:35(1年以上前)

ボーナスの行方は?さんこんにちは。
DVDレコーダーはインドアな趣味、αはアウトドアな趣味なので悩ましい問題ですね。
まったく逆ベクトルですから。
しかし製品の成熟度から考えると、価格もこなれてきたDVDレコーダーを買われるのが今は吉かと思います。
αは不具合が解決して価格がこなれてきてからでも遅くは無いですね。
もちろん他のメーカーの廉価デジ一眼機と比べてしまうとDVDレコーダーは値段が近い買い物になるのでふりだしに戻ってしまうでしょうけれど。

書込番号:3602933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

α7Dの右下がりについて

2004/12/07 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 らいとうさん

先週末に購入した7Dが、写真を撮るとほぼ必ず右下がりになる現象が起きていたので初期不良交換をして頂いたのですが、
交換した品も右下がりになっていました。
二度目の初期不良交換をするか否か、皆様の意見をお聞きしたく、書き込ませて頂きました。

同じような状況の方で、水平に撮れる機を交換で手にいれることが出来た人はおられますか。
右下がりだったという感想が様々な場所で散見されるので、果たして交換で改善されるものなのかすこし気になってしまい、二度目の交換に躊躇してしまっています。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:3599625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/07 21:31(1年以上前)

交換ではなく修理ではダメですかね?

ネジは電気ドライバーで組み付けると
部品(CCDのベース)は右にすこし曲がります。
サービスマンが手作業で組み付けると
曲がらないように注意することは可能です。

使えなくなる期間ができますが

書込番号:3599644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

少し質問がありますが、大きく右下がりになるのでしょうか?
それともほんの少しなのでしょうか?

もし後者なら、「覗き方のクセ」が考えられます。
一度三脚に固定して色々な角度から覗いてみて下さい。
角度によって像が斜めになったりするのがわかると思います。

私の7Dは至って正常です。

書込番号:3599666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/07 21:44(1年以上前)

らいとう さん 初めまして、Noct-Nikkor 欲しい です。
許容範囲外ならば兎も角、私だったらそんなに気にしないで
使い続けますけれど。。。

ファインダーには格子線表示ってないのですよね、確か?

三脚の雲台の水平がとれていて撮像素子が傾いているのか
ファインダー基準に対して撮像素子が傾いているのか
或いは 両方なのか、ちょっと気になりました。

書込番号:3599712

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 21:49(1年以上前)

私のも多少右下がりです

ズームではなく35mm1.4 50mm1.4 85mm1.4Dで試していますが2台目の固体は右下がりです 最近はあまり気にしない事にしましたが本当は傾きがないのが良いですね 特にビルを撮影したりすると 撮影後家のパソコンで確認すると傾いています

撮影現場でP2000を使い気になった場合は撮りなおししています

書込番号:3599745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/07 21:54(1年以上前)

書き忘れました。
三脚をお使いの場合、バッテリーパック (って言うのかしら) の有無に就いても
できれば、教えてくださいませm(_ _)m!!

書込番号:3599759

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/07 21:58(1年以上前)

具体的にどうのような方法で測定して何度傾いていたという議論にして
いただけませんか?
メーカーの規定範囲が何度なのかにもよるでしょうし。
その範囲ないであったとしても、気にする気にしない方をおられるで
しょうし。

書込番号:3599792

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/07 22:21(1年以上前)

右下がり、これまで2000枚近く撮っているのに気づきませんでした。まだ会社ですが、帰宅したら確かめてみます。でも変なことを知ってしまいました。私は普段はいい加減な人間ですが、細かいことが気になり始めるとずっと気になる性分なので、今からドキドキです。

書込番号:3599934

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 22:24(1年以上前)

>具体的にどうのような方法で測定して何度傾いていたという議論にしていただけませんか?

との事ですが自分が実施した方法ですと普通は目で見えるファインダーで水平かどうかを撮影時に確認するのではないでしょうか?(私はそうです)ファインダー内の一番下の底辺を基準に撮影するのはNGですか?
自宅ではテストチャートの基準線をファインダーの下に水平に合わせてもやはり右に下がります

当方水準器付三脚は持ち合わせていませんので水準器付で平行を取り又ターゲットをそれに合わせ水平に保ちテストは出来ません 一番初めの固体も実は右下がりでビックサイトを撮影した時何度取り直しても右下がりでした(当日D2Hも持っていましたからそちらではOKでした)あきらめて多少左に傾けOKでした

何か良いテスト方法がありましたらおしえてくださいお願いいたします。

書込番号:3599958

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/12/07 22:36(1年以上前)

こんばんは、
あまり神経質になる必要はないのだろうと思います。
ほとんどの個体は正常でしょうから
私のはCCDが傾いていましたので、ただいま修理中です。
明らかに傾いていましたから。
気になるようでしたら、サービスセンターもしくはピックアップサービス
を検討してはいかがでしょうか?
年末近くになると来年になってしまうかもしれないので
修理の場合は良く問い合わせたほうがいいと思います。

それ以外に、人によっては傾きのクセと言うことも十分考えられますね。

書込番号:3600050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/07 22:41(1年以上前)

紐を垂らして撮影するって方法もありましたね。
どこかの板に書いてありましたが、元発言者はどこかにいなくなり、原因は最後まで
判らずじまいでした。

書込番号:3600088

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/07 22:48(1年以上前)

レンズもファインダーも周辺部はゆがむので周辺部は水平出しの利用には適しませんね、
方眼マットがあればよいのですが、無ければ仕方がありません、
なるべくファインダーの中心部で水平を合わせたほうが良いでしょう、

難しいけど。

書込番号:3600156

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/07 22:52(1年以上前)

ファインダーは無理でも。
アフタービューするときに、背面液晶に格子表示だってもいいかもしれませんね。

例によって撮影画像に格子表示をインポーズするCGIでも作りましょうか?
5MBくらいの画像をUPされるのですよね?

書込番号:3600185

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 23:07(1年以上前)

バンツ さん

こんばんは 当方ど素人ながらそれぐらいは理解できます しかしながら実際今のファインダーで見えている範囲で普通の人が合わせた場合同じようになると思いますよ(基準がないから何かを目標とするのでしょう)

ただ私のようなど素人や一眼レフ初めての方が方眼マットに交換はしませんよサンプル画像は酷いのでUPしたくないですが一番初めに手にしたα7Dの20数枚目のショットです かなりボディーを右上げして撮りました(立ち位置が変わっていますがほぼ同じ位の場所です また建物のセンターで撮影していません)当時ファインダーで水平をとったつもりでした何度もチェックしました

申し訳ないのですが本日発熱中にてもう就寝します(私の撮影能力が無いのはわかりますが 普通の人はファインダー内で水平をとると思います)全ての人が皆さんのようなハイアマではないので方眼マットはご勘弁を(当方は入れるつもりは今後もありません)

書込番号:3600294

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/07 23:16(1年以上前)

α-7 DIGITALって方眼マットあるの?

時代背景とかもあると思うけど、
ローカルな話題で申し訳ないけど私の周りでは昔から一眼レフ買ったら一番最初にすることが全面マットか方眼マットに付け替えることだった、

書込番号:3600372

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/07 23:21(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんが紹介してくださっている方法で自分の個体を試してみました。
水準器付き三脚でカメラを水平に固定して、蛍光灯の紐を撮影しました(小さい揺れがなかなか収まらずに結構時間かかりました・・・)。20枚ほど撮影して平均を取りました。

結果は縦2000ドットの間に約30ドットのずれがありました。
私の場合は右上がりのようです。1.5%右上がり?

これくらいは誤差の範囲ですよね。

>バンツさん
α-7 Digitalにも方眼マットありますよ。

書込番号:3600408

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2004/12/07 23:23(1年以上前)

1cm角の格子を全面に印刷した紙をファインダーを覗いてワードフレームの四隅で水平を撮りながら撮影しました。
その画像をPHOTOSHOPの[カンバスの回転]-[角度入力]で補正値を調べたところ
約0.4度右下がりでした。約10数ピクセル右下がりです。結構目立ちます。
同じテストをD100、20Dで行ったところD100は0.1度、20Dは0度となりました。
僕も傾きのために交換品を入手しましたがいずれも同様の結果でした。
次は修理に出すつもりです。

書込番号:3600422

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/07 23:24(1年以上前)

> α-7 DIGITALって方眼マットあるの?

MLおよびL型は方眼マットです。

書込番号:3600428

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2004/12/07 23:41(1年以上前)

補足しておきますがテスト時は三脚を使用しました。バッテリーグリップなしです。
水準器を使用して水平をとった訳ではないのでCCDが傾いているかどうかは判りません。
ファインダー上のフレーム表示とCCDの関係がずれているというテスト結果です。

書込番号:3600553

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/08 00:18(1年以上前)

というわけで、どなたからも要望ありませんでしたが、
JPEG画像に格子を被せるCGIを急遽作成してみました。

http://gaba4.neuro.sfc.keio.ac.jp/GETGRID.html

まだ十分な検証は行なっていませんが、3008x2000 横位置の動作確認
はしました。
一旦は引退が宣告された Pentium III 500MHz の古いマシンに
Fedora CORE 1 (Linux)を入れて運用しています。
過度な期待と過度な負荷を与えないように優しくご利用ください。
評判が芳しくなければ削除します。
水曜日の20時以降になりませんと、次の変更はできません。
明日は朝8時前に東京駅着なのでそろそろ寝ます。

書込番号:3600814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2004/12/08 00:19(1年以上前)

一週間前に購入しました。
写り良し、操作性良し、大満足〜と思ったのですが、なぜか画像が傾くのですね。
自分の腕が悪いのかと何度も撮り直しているうちに、どうやらそうじゃないことに気が付きまして、ファインダーでしっかり水平を合わせて撮った画像をモニター上で表示させると横335mmに対して右下がり7〜8mm。角度にすると1.2度ぐらいでしょうか。
カメラを若干右下がりに構えると普通に撮れますが、あまりに使いにくい。
早速購入したお店に電話して修理してもらえるものか聞きましたところ、不良確認のうえで新品交換ということでした。
待つこと1週間。本日交換品となりました。さっそくテストしてみましたが、今度のボディは水平ばっちり出てました。

書込番号:3600822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/12/08 00:22(1年以上前)

私のもファインダーを元に水平にして撮ると大体1度くらい右下がりになります。
かなり前からわかっていましたが、確証がなかったので、いろいろ検証中でした。
手持ちで方眼付きのカッターマットをファインダーで撮ると傾いてました。
机の上にカメラと方眼マットを置いて撮ると傾いてません。
少し角度をつけて方眼マットの水平のラインとファインダー像の上のラインを合わせて撮ると傾いていません。
私は以上の結果から、フォーカススクリーン(であってるのかな?)の取り付け角度わるいのかなっと思っています。
他の方はどうでしょうか?

書込番号:3600852

ナイスクチコミ!0


F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2004/12/08 04:18(1年以上前)

傾きの原因は2つあると思います。

写そうとしている画が、レンズ > リターンミラー > ファインダースクリーン > スクリーンマスク > プリズム > 接眼レンズ、という光路で写す時は見ている訳ですが、ファインダーだけ傾いて見えて、撮った後のアフタービューは傾いていない時は、ファインダー側のスクリーンマスクの傾きで、その逆ならCCDの付いているASユニット本体の傾き(CCDだけ傾いてても画像は水平に当たる為)で両方傾いているなら両方共ずれがあると思います。
他のメーカーのカメラは傾きが無かったと言う書き込みのみで判断すれば、Kミノルタだけ組み立て精度規格が甘いとは考えたくありませんねー。

画質には影響無いんでしょうけど、気になる方は暫らく手元から離れて悲しいでしょうが、販売店交換ではなく修理調整は国内できっちりやっているでしょうから一度出して見たらいかがでしょうか。

書込番号:3601522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/08 06:11(1年以上前)

他メーカー製でも傾きが話題となってきました。 少なくともフラッグシップ機と
エコノミークラス (エントリークラス?) の基準が若干違うのではないか・・・
という推定までたどり着きました。
3 と云う数字が独り歩きしてしまって 単位はdegree, micro-meter, etc.
不明のままでした。 他メーカーに乗り換えて満足できる保証はないかも?

書込番号:3601596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/08 06:44(1年以上前)

被写体にもよりますが 1〜2度傾いていたら気が付くヒトが多いようです。 卑近な話題として
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2103468&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8B+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g
などがあります。
ここで 「傾き」 を使って検索しても、露出補正ダイヤルの傾き が多いです。
Canon EOS kiss digital, Nikon D70 の板で検索してみると過去の事例が分かると
思います。 私が所有する α-7 Digital も少し傾いているかも知れません。 けれど
それ以上に気になってしまうのが、露出補正ダイヤルの傾きです!

書込番号:3601623

ナイスクチコミ!0


condor59さん

2004/12/09 09:00(1年以上前)

昨夜私も大急ぎで確認してみましたらやはり右下がりに写ってました。
レンズは50mm F2.8 マクロで家の中で部屋の障子の桟を写してみました。三脚、レリーズコード使用です。
家はまだ新しいので障子戸が歪んでいるとは思えないので右下がりに
間違いないようです。ボディの製造ナンバーは004120**です。
修理か交換かあるいは気にしないでこのまま使うか迷うところですね。

書込番号:3606438

ナイスクチコミ!0


condor59さん

2004/12/09 12:34(1年以上前)

追加です。
7Hiでも一緒に撮りましたがこちらは傾きなしでした。
ただ、不思議だと思ったのはαー7Dでは画面の上方は傾きがありませんでした。
画像上端と障子の桟はまったく平行でした。
再度検証するつもりですが・・・・

書込番号:3607013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

α-7D をより良くする為に・・・

2004/12/07 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

みなさん、こんばんは。

露出・露光アンダーが報告されて以来、この板も荒れているように思います。
しかしながらコニミノさんは何も対応をしようともしない!
格なる上は裁判です!
そうです訴訟しかないのです!
みなさん、力を合わせて立ち上がりましょう!

と言うのは冗談で、黙っていても仕方が無いのでα-7Dを良くする為にも私なりにメーカーさんに働きかけようと思うのですが、どれほどの方が不満に思っていらっしゃるのでしょうか?

以下、コニカミノルタの露出・露光に関するFAQです。(転載は禁止されておりません。)

================================
Q:撮影した画像の露出がアンダーです

本カメラは、画質の狙いとして極力白とびが発生しないよう階調を確保するのに適した露出制御を行っています。
撮影シーンや被写体によって露出が若干アンダー気味に感じられることもありますが、その場合は、お好みの露出補正やブラケット撮影をご使用いただけるようお願いします。

Q:フラッシュ撮影した画像の露出がアンダーです

本カメラは、画質の狙いとして極力白とびが発生しないよう階調を確保するのに適した露出制御を行っています。
撮影シーンや被写体によって露出が若干アンダー気味に感じられることもありますが、その場合は、お好みの露出補正やブラケット撮影をご使用いただけるようお願いします。

Q:外付けフラッシュを装着して撮影した画像と内蔵フラッシュ使用時の露出が異なります

内蔵フラッシュと外付けフラッシュでは制御方式の違いにより、撮影シーン(*)によっては露出に差異が生じることがあります。
(*)撮影距離、撮影倍率、ピント位置よりも前方に被写体がある場合、背景の壁が被写体と接近している場合、壁がカメラと正対していない場合など
===============================

私的には露光に関しましてはかなり不満です。(特に対応が無い事)
しかし露出に関しては大変満足しております。

尚、不満が多い場合には「電子署名」(暗号化したファイルによる署名)を行う事も考えておりますので、冗談や冷やかしはご容赦お願い致します。

とりあえず、みなさんの露光・露出に対するメーカーへの不満点では無く希望点をお書きください。

ただし、あくまでもα-7Dを、しいてはコニカミノルタを良くするためだと言う事をお忘れなく・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3596408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/07 00:35(1年以上前)

訂正致します。

私的には露光に関しましてはかなり不満です。

私的にはストロボ調光のプログラムを改善して欲しいです。

申し訳ありません!

書込番号:3596439

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/12/07 01:12(1年以上前)

私は露出について特に不満はありません。
今まで使用していたα9000も、自分の感覚と比較しアンダー気味であり、今回の7Dも同様の傾向を示していることから、ミノルタのカメラはちょっとアンダー気味なんだ(自分の感覚がオーバー気味?)と理解し使用しております。従って不満はありません。
しかし、フラッシュ撮影および外付けストロボ使用の件は、不満です。
ここの掲示板ではいろいろなスキルの方がおり、考えのレベルも様々ですが、私は「P(緑色の)」で撮るときには『ストロボが外付けだからプラスに・・・とかマイナスに・・・』なんて頭を使わなくてもいいように調光の制御を改善して欲しい、というのが希望点です。

書込番号:3596641

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/12/07 01:20(1年以上前)

発売されて20日程度の段階で、冗談とはいいながらメーカー対応を非難するのは、性急すぎるのではありませんか?

初期不良にしろ個体差にしろ、メーカーが状況を掴み、判断、対処するには、期間、サンプル数ともまだまだの段階だと思います。
このBBSだけ見ていると、ここに書き込まれている状況が大勢のように思われますが、メーカーとしては全国のユーザーや販売店から寄せられるクレームの件数と内容から、順次対処法を出してくるものだと思います。

新発売同時購入の方には敬意を表しますし、不良のあぶりだしにも感謝しています。
好きなメーカーや商品をより良くする提言を纏めようという趣旨には賛同しますが、ご自分の希望通りにメーカーがタイムリーに反応しないからといって、メーカーの無為無策を問うようなアジテーションはお控ください。

正規のルートで上がってくるクレームが多いなら、普通のメーカーなら、遅かれ早かれそれなりに対応するものと信じますので。

書込番号:3596674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/12/07 01:27(1年以上前)

私は、これまでのところ、評価測光の露出について大きな不満はありません。
評価測光では白とびを押さえてくれることを重視します。
また、露出モードによって露出レベルを変えられるのは困ります。露光量に対する直観がぐちゃぐちゃになりそうですので。


フラッシュについては、7Dに使える外付けフラッシュを持っていないので判断はパス。

書込番号:3596708

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/12/07 02:16(1年以上前)

α7Dの露出アンダーはD70よりもいいような気がします。
D70では常に+0.7にしておいてそこから調整しますが、α7D
では+0.3からで済んでます。
個体差とか普段の撮影環境に左右されるものなんでしょうか?

書込番号:3596859

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/07 02:43(1年以上前)

評価測光の露出に関しては「白飛びを防ぐため」で納得していますので、問題はありません。
しかし、内臓と外付けストロボの露出差がある以上、外付けストロボがアンダーになるのは困ります。
ばらつきがあると、そのつど補正量が変化して大変なのです。
アンダーにしても、せめて統一させて欲しいです。
希望としては、外付けストロボの方を、もう少し(約1段)明るくして欲しいです。

書込番号:3596909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/07 03:26(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん

自分の購入製品についてそれぞれがアクションを取るべきだと思います。
ですから、働きかけるなら自分の個体の自分が把握している内容のみでお願いします。

結局他のスレッドで散々書かれている内容がまた書かれるだけではないのでしょうか。
個人的には条件も追い込んでない(またアドバイスに従って追い込むことをしないで同じ内容を繰り返される)各種報告をどれだけもらっても不毛だと思います。

書込番号:3596948

ナイスクチコミ!0


前例があるしさん

2004/12/07 03:34(1年以上前)

>おすぎやんさん

普通な対応してくれるとこだったら良いんですけど、Z3の前例があるからこそ
早め早めにユーザが手を打たないといけないことになってる

ユーザあっての商売ってこと忘れてませんかね?コニミノさん

しっかしZ3ときは信じられないくらい酷かったですよね。

書込番号:3596956

ナイスクチコミ!0


捨てハンの自由さん

2004/12/07 04:03(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん

>(転載は禁止されておりません。)
FAQのページそのものに記載はないかもしれませんが、
http://ca.konicaminolta.jp/siteinfo/index.html
はご覧になりましたか?サイト全体が転載禁止です。
このぐらい企業HPの常識と思いますが。

まぁコニミノが著作権違反であなたを訴えるようなことはないと思いますので心配することはないでしょう。(笑)

とにかく正義感が強いのは読んでいてわかります。
が、勇み足にはお気をつけあそばせ。
価格コム見てる人だけがユーザー代表といったうぬぼれは見ていてちょっと気になります。
そういう意味ではkuma_san_A1さんの冷静な意見と知識にはいつも感心させられます。

#今頃コニミノの中の人は増産&良品率UPと1月ファームの検証でクリスマスも正月休みもないんじゃないかな?

書込番号:3596986

ナイスクチコミ!0


ミノルタってかわいそうさん

2004/12/07 06:43(1年以上前)

露出に関して二つの書き込みがあるので整理すると
1.全般的にアンダー傾向である。
2.たまにアンダーがでる。

1がほとんどの書き込みなのですが露出がアンダーだと思っている人たちは露出ダイヤルを活用しているのでしょうか?
せっかく便利な機械式ダイヤルを備えているのにもったいないです。
それともディフォルトの設定がアンダーだから気に入らん!俺はダイヤルの真ん中を使いたいと思っているのでしょうか?
この辺もたとえば+0.5で撮り続けたら思った通りの露出だったとか検証して書き込めばメーカーも動きやすいと思います。

ストロボについてもistDが出たころ散々話題になりました(騒ぎにはならなかった)いわくフイルム面の反射を利用しているがCCDの反射は反射しすぎてコントロールが難しいでistDユーザー達は納得されたようです。

この辺も調光補正で何段すれば満足なのかも書き添えるとよりよいのではないですか?

ちょっと他の機種のユーザーに対しミノルタのユーザーはお熱いですね。




書込番号:3597091

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 07:40(1年以上前)

このスレについては書き込みしないつもりでしたがつい・・・・

今までの露出アンダーについては個体差だと思っていたのですが【凄くアンダーになる一部の固体について】しばらくすると全体にアンダーと騒がれているような気がします 少なくても私の個体は今のところ問題なく自分で+ −0.3で調整するとOKの範囲で満足しています これは田舎のブライダルカメラマンさんもほぼ同じかと?

α7Dに関しては初めてミノルタを使われる方もいるようで14分割測光に慣れていない方もいるのではないでしょうか?又初めてのデジ一の方もいるでしょう【もちろん個体差で凄くアンダーの機体は別ですよ】

多くの方が記載されているとうり露出補正で+−0.3〜0.5なら個人での調整範囲だと思います (好みの問題もあるでしょうし)またこの機種(このクラスのカメラ)でPモードを多用する方は少ないのではないでしょうか?(私は使いません) 多くの方のサンプルを見せて頂きましたが露出に関しては酷いアンダーの機体を除いては個人で調整出来る範囲と考えています

外付スピードライトの場合は私も多くの実験や体験をしていませんが やはり条件によりアンダーですね(これは他のスレでも参加致しました)ただ発売して1ヶ月も満たないですからこのようなスレを立てるのはどうかと??もしやるなら【露出傾向の総まとめ】とか【外付けライトの不具合条件】などにすべきですね 田舎のブライダルカメラマンさんの性格的にやりたい事はわかりますが少しばかり早いのではないでしょうか?(あなたの腕や経験を多くの方が支持しているのはわかりますがこのスレは少し納得出来かねます)

書込番号:3597154

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/07 07:58(1年以上前)

露出については、わたしも適正だと判断しています。
フラッシュですが、これは、昨日も何枚か撮影してみて、一概にアンダーとは言えないみたいですね。測光によって、かなり変わってきますね。
もちろん、内蔵の方がそれらしく撮れますが、外付けでも、条件によって、ばらつきますね。もう少し、癖を見極めて、結論を出したいと思います。
アンダーになる時もあれば、適正もあります。

私の写真 大勢の方に見ていただいたようで、恥ずかしいので、公開は、そろそろ終わりにしますね。

書込番号:3597173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/07 08:58(1年以上前)

みなさん、はようございます。(^_^)

拝見いたしました所、露出に関しては「このままでいい」と「改善してほしい」に分かれ、ストロボに関しましては「改善して欲しい」との声が多いようですね。

このスレッドが間違いとかROMの方も大勢いらっしゃる事と思いますが、
そういう意見もぜひぜひ書き込んで下さい。
みなさんのコニミノさんに対する要求がなければ、当然私も我慢して使用するしかないと考えています。

とにかくこのスレにてこの問題が解決する事を祈っております。

書込番号:3597293

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/07 09:10(1年以上前)

あくまでもここでの話からすると、やはりフラッシュ使用時の
測光に不満をお持ちの方がおおいようですね(母集団がどうか
わからんのに一般化するなというお叱りをうけたので:Pあくまで
ここを見る限りと限定しての話です)。
ADI調光に対応しているフラッシュで発生して、露出補正で
変わるというところを見ると、調光に問題があるというより、
フラッシュの反射光を拾ってしまって、露出の方でアンダーに
してしまっている感じですね。露出制御と調光がうまく連動
していないのかもしれません。これだと、被写体の周囲の状況にも
大きく依存するので、単純にフラッシュ使用時はマイナスいくつ
とかでは正確な補正が出来ません。いずれにしても、コニミノの
適切な対応に期待したいと思います。FAQに載るところから
みても、そういう問題点がある事自体は把握しているはずだと
思いますので「改善」を検討してくれていると希望的に思っています。

書込番号:3597314

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/07 09:18(1年以上前)

すいません、誤解を招きそうなので一応訂正。

> していないのかもしれません。これだと、被写体の周囲の状況にも
> 大きく依存するので、単純にフラッシュ使用時はマイナスいくつ
> とかでは正確な補正が出来ません。いずれにしても、コニミノの

今回の場合は、マイナス補正ではなくプラス補正ですね。
一般論として、一定の補正ではうまく行かない場合も
ありそうという意図でしたが、訂正します。
いずれしてにも、被写体やその周囲の状況にプラスして
カメラ側の調光まで意識して「ユーザーが」特殊な補正を
加えしなければならないというのは勘弁して欲しいと
思います。

書込番号:3597333

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/12/07 10:47(1年以上前)

中央重点測光をお勧めします。

書込番号:3597538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/12/07 11:22(1年以上前)

こんにちは、田舎のブライダルカメラマンさん、みなさん。

私は仕事でα-7Digitalを使っているので、露出アンダー・ストロボ調光アンダーの件を直接メーカーに対処法をお聞きした所、「みなさまからの要望が多ければ対応していく所存でございます。」とお返事をいただきました。

従ってメーカーにいかに多くの方が訴えるかがキーポイントになりますね。

不満があるのに黙っている方はメーカーに訴えた方が、メーカーやα-7Digitalの為になるのではないでしょうか?

書込番号:3597620

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 11:30(1年以上前)

α-9Dに期待さんご質問です

>私は仕事でα-7Digitalを使っているので、露出アンダー・ストロボ調>光アンダーの件

α-9Dに期待さんは直接お仕事に使用されているようですがご自身は露出アンダー・ストロボ調光アンダーの件はどのようにお感じになり対処しているのでしょうか?

書込番号:3597641

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/07 11:43(1年以上前)

私は中央重点測光かスポット測光にて撮影しています。
実際の所はα-7DIGITAL購入したばかりなので仕事に導入するためにレンズから何から準備をしている段階です。今はS3proを使用しています。
ご質問の件ですが、はにかむパターン評価測光を使わなければ露出、ストロボ調光ともに問題ないですね。ただ評価測光が使いものにならないと言うだけで価値を落としたくない心境です。m(_ _)m

書込番号:3597687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/07 12:55(1年以上前)

[3597293]田舎のブライダルカメラマン さん
>みなさんのコニミノさんに対する要求がなければ、当然私も我慢して使用するしかないと考えています。

是非、個人で仕様確認(個体の問題かどうか)および(仕様であれば)改善要求してください。
わたしはそのように行動(条件を切り分けてカメラの動作を観察し同条件での検証をサポートでしてもらう確認を取るなど)してますよ。

書込番号:3597919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/07 21:18(1年以上前)



>kuma_san_A1さん。

私も実際に行動していましたよっ!
今までにも数回、質問メールやホットラインにて問い合わや意見を言ったりしていました。
ただ、私がスタジオの人間だとわかるとコニカミノルタさんの対応も明らかに変わってくるのです。
こうなるとプロや関係者だけの意見が反映されかねません・・・。
それでは初心者の方や初めてデジイチに触る方の意見が損なわれてしまいます・・・。
それをふまえた上で広く皆さんのご意見を頂戴して反映する努力をしたいと考えております。

>α-9Dに期待さん。

あなたのおっやる通りだと思います。
本当に全ての方がメーカーに意見を言うなり、褒めるなりすればいいのですが・・・。
ただ、黙って我慢していらっしゃる方も多いかと思うのです。

特にこの手の問題は台数が出る前に解決したならば、メーカーもユーザーも少ない努量で済むのです。

今はブライダルシーズンのアルバム制作で一日中フィルムとにらめっこしているので、夜にしか返事を返せなくて申し訳ありません。

書込番号:3599566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/07 22:10(1年以上前)

[3599566]田舎のブライダルカメラマン さん
>私も実際に行動していましたよっ!

我慢して使用するのでなければ問題ありません。
そう言ってるはずなんですが。

なお、サポートの対応が相手の仕事で変わるのは良くないと思いますので、そのことは是非指摘されてください(単に影響力を考慮してのことだと思われますが公言されると良い気持ちを持たない方が現れる恐れがあります)。
「フォトクラブ会員」(有料会費納入者)に対して対応が厚いのならば容認します。

もしほかの人の意見などを集約して反映させようというのであれば
・相反する意見をどうなさるのか
・「不具合」と感じる現象の条件(再現可能な)の確認はどうなさるのか
(これは「仕様による現象」なのか「固体の仕様を外れた現象」なのか)
例としてプログラムフラッシュの調光問題でいえば5600HS以外の3600HSや2500などではどうなのか…カメラ側の問題なのかプログラムフラッシュ側の問題なのかなどの検証はサポートのほうが行いやすいと思いますよ。

あ、お仕事のほうも盛況なのは喜ばしいことです。
是非仕事の生産性のあがるカメラになるといいですね。

ps. 最近のわたしって、かなりいやな奴になってますね。

書込番号:3599868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/07 23:15(1年以上前)

はいっ、了解致しました、kuma_san_A1さん、(^_^)
みなさんのご要望を伝えられるように致しますので、
ドンドン書き込んで下さいねっ!

ちなみにkuma_san_A1さんのご意見はどうなのでしょうか?

書込番号:3600368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/08 00:17(1年以上前)

[3600368]田舎のブライダルカメラマン さん
>ちなみにkuma_san_A1さんのご意見はどうなのでしょうか?

[3596948]に書いた通りです。
このスレッドで「他人の意見を集約する必要はない」ということです。
自分で確認した現象についてのみサポート窓口を利用します。

何処を了解されたのでしょう…通じてないのでしょうか?
少し努力して幸せになりたいです。

書込番号:3600808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/08 00:34(1年以上前)

ははは、幸せ者ですみません・・・(汗

私が了解したのは、

>・相反する意見をどうなさるのか

これは多くあった意見を通させて頂きます。

>・「不具合」と感じる現象の条件(再現可能な)の確認はどうなさるのか

今まで私が行ってきたように実験画像をデータと一緒に送ります。
幸い私には旧ミノルタを長年使用する友人がおり、銘レンズと旧ミノルタの機材には困らないからです。

と言う事を了解しました。

とりあえず、明日は一ヶ月ぶりに休みなので、サポートセンターで納得がいくまで話をするつもりでおります。

バカですみません・・・

書込番号:3600936

ナイスクチコミ!0


普段はROM専だけどさん

2004/12/08 02:33(1年以上前)

どうしても、kuma_san_A1 さんが大人気なく感じてしまうのですが
「ps. 最近のわたしって、かなりいやな奴になってますね。」
と、思われるのなら注意して書いてはいかが?

使いやすいものにしたいという 田舎のブライダルカメラマン さんの
気持ちが伝わらないのでしょうか
私は応援します。
頑張ってください。

書込番号:3601397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/08 04:22(1年以上前)

[3601397]普段はROM専だけど さん

ようこそ。
引用されたわたしの後書きについては以下の通り説明します。

・矛盾には自分で気付いて欲しいんだけど指摘するしかないのかなぁ…
・これっていやなやつだよなぁ…
・お願いだからちゃんと読みとってよ…
という思いを感じながら書いたことに関する「ps.」です。
難しすぎますか?

>使いやすいものにしたいという 田舎のブライダルカメラマン さんの
気持ちが伝わらないのでしょうか

気持ちは伝わっています。
わたしが読み解くに
・彼は「プログラムフラッシュ使用時の調光不良(これは明かです。メーカーは対症療法をFAQに紹介しただけです)」について早急に改善してほしいのです。
・「評価測光」の過敏とも思える動作(プリント時の補正を考えると「白トビ」を過敏に避ける方が良いのだと、メーカがユーザーの視点をとばして先走って判断しているように思います)も自分は困らないが他のユーザーの評価を落としていることが悲しいのです。
・これらのことでこのカメラの売れ行きに影響があるのは悲しいのです。
・これらのことで他のユーザーが苦労しているのも悲しいのです。

こんなところですね。
わたし個人は「仕様の合理性への疑問」と「ユーザーへの告知の不足」という観点で発売4日後からアクションをスタートさせています。
即答出来る内容ではないので「回答に時間がかかるのは承知している」と伝えた上でやりとりを継続させています。
プログラムフラッシュについては5600HSを検討している立場からFAQでの答えの不備について昨日も伝えています。

メーカーのサポートはユーザー個人(それぞれの)を対象としています。
複数ユーザーの要望なのだと伝えるのであれば、窓口は通常のポートでいいわけがありません。
というかその場合の窓口をわたしは知らないのです。

わたしは間違っていますか?

書込番号:3601528

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/08 07:36(1年以上前)

わたしは詳しい事は良く分からないので、話しを取りまとめて
いただけならありがたいと思います _o_

内蔵と外部(わたしは3600HS(D))フラッシュでの露出差は感じて
います。しかも、差がある時と無い時があるので使い辛さがある
ように思いますこれの改善を希望します。ヒストグラムをみると
わたしにはコニミノさんが言ってるようなメリットはなくて、
意味無くアンダーになってるように思えるのですが....

差がある時のヒストグラム(↓)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=68963&key=479736&m=0

別のスレッドに看板を撮ったものや、デジカメウオッチのサンプルの
話題がありましたが、少なくとも対数表示でみると少しはデータが
あるのが分かるので、これは白トビを抑える味付け範囲かな?と思い
ました。パナのFX7で白トビがよく発生してたのでこの味付けは良い
方向になってくれるのでは、と期待してます。

他には、時々縦で撮ったか横で撮ったか分からなくなるので EXIFに
縦位置情報も入ってるとうれしいと思いました。

以上です^^)

書込番号:3601691

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/08 07:47(1年以上前)

kuma_san_A1さん、あなた完全に読み間違っていますね…(^o^;)
田舎さんはそんな事を言ってるんじゃないと私には感じれました。もう一度読み返してみて下さい…(^o^;)
それから最近のkuma_san_A1さんはやはり少し前までこの板を荒らしていた方に似てきていますよ…。(^o^;)

書込番号:3601707

ナイスクチコミ!0


ミノルタファンになるかも?さん

2004/12/08 10:17(1年以上前)

私の個人的な考えですが、田舎のブライダルカメラマンさん は
数人の方がおっしゃるように、少し勇み足だと思います。

田舎のブライダルカメラマンさん は、意見をまとめてコニミノにどういうアプローチをなさるのでしょうか?
「価格COM掲示板」を、あなたが仕切ってコニミノと交渉する、という図式はとても不愉快ですよ。

ここでの書き込みは当然メーカーもチェックしていると思います。
自分の意見を言うのは良いことだと思いますが、でしゃばり過ぎるように見えます。

書込番号:3602033

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/08 10:26(1年以上前)

この手のスレッドは普段からムシを決め込んでいますが、kakaku.comの掲示板を生活の楽しみの一つにしている者として、意見を書きます。

私はkuma_san_A1さんのお書きになっている内容が一番冷静で合理的な対処だと思います。氏の発言を「荒らし」としたり、またそれをROMで黙認することは私にはできませんでした。

私の個体のうち、かなり使用した2台にひどい露出アンダーだと私が思われるようなものはなく、過去使用していたD100などと比べてもむしろ常識的な露出判断をしていると私は思っていますので、個体に対する評価は氏とは異なるため同じ行動はとれませんが、同じ立場であったら氏のような行動をとると思いますし、氏の考えにはおおむね同調できます。

文字だけのやりとりの場合は各人の読解力が問われます。心が幼い人ほど本質の部分ではなく、自分が否定されているという被害妄想で文章を曲解してしまうことが多いのです。
そしてそういう人には冷静に感情を抑えたような文章であればあるほどバカにされているのでは?という思いこみのフィルタがかかってしまい、ネット上ではこの手の言い争いがきれいに収れんしないのが常です。

何が言いたいのかというと、「本題をはずれた人を非難するやりとりはそろそろやめてください」ということと「不具合(と書いていいかどうかは別途議論の余地ありますが、とりあえず)の改善要望はkakaku.comに書き込んでいるユーザーの総意などではなく、あくまでもそう思っている人のうちのさらに有志によるものだと認識してください」ということと「そしてそんなことはここでやらずに、そろそろほかにWebを立ち上げるなどしてそっちでやっていただけないでしょうか?」ということです。3つめは規約違反などではない限り「やめろ」と言うのは私に非があることになりますが、そう思っている人は多いと私は信じていますので意見として出させていただきます。ただ、そういう運動をしていることをここで誘導というか紹介することは情報提供の一環として問題ないのでは?と考えます。

私はこの手の問題は個人が個々で当たるべきだと考えているので動きに賛同はできませんが、そういう方法をとられる方がスマートだと感じますし、推進しようと思われる方々にとってはここでのフレイムのような要らぬノイズが入りにくくて合理的ではないでしょうか?

いちROMの意見ですが、スレッドをたてた方を始めご検討いただければと思います。

書込番号:3602070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/08 10:34(1年以上前)

みなさんおはようございます。

 種の友さん

>わたしにはコニミノさんが言ってるようなメリットはなくて、
意味無くアンダーになってるように思えるのですが....

そうなんです、これは私のアプローチに対してはコニカミノルタさんも認めていらっしゃる事なんです。
それと貴重なヒストグラムのアップ、ありがとうございました。

 ミノルタファンになるかも?さん
>でしゃばり過ぎるように見えます。

誠にすみませんが、今だけはでしゃばらせていただきます。
ここでお話をしている間にも機体は売れているのです・・・。

書込番号:3602095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/08 11:59(1年以上前)

あ、私への批判が多いので少し書かせて頂きます。

私は7Dの通常撮影ではストロボはほとんど使用しません。
使うとしてもポートレートなので、デフューザーをかける為にマニュアルで発光しますからストロボの調光の問題は今の所、私には関係ありません。
また、露出に関してもほとんどスポット測光か単体露出計を使用しますので、普段の撮影においては露出アンダーとは思っていません。
評価測光も試してみましたが、クセを掴めば露出補正だけで済みそうです。
したがって液晶の暗さ以外は大満足して7Dを使用しております。

しかし普通の方はストロボもオートで撮影なさるし、露出も評価測光をあてにしていると思います。
だからこそ同じ問題で複数のスレッドが立ち上がっているのだと解釈しています。

それと(これは書きたくなかったのですが・・・。)
私のコニカミノルタへの窓口はユーザーサポートではありません。
大阪にあるコニカミノルタの開発部門へ直接伝えるものです。

なにとぞご理解の程を・・・。

今の所の私個人へのコニカミノルタからの回答は以下の通りです。

「そういう要望が多いのは承知しております。現在技術部が速急に解決すべく全力を尽くしておりますので、しばらくお待ちください。またデジタルになった事で撮影の瞬間に測光できなくなった事による弊害は思いのほか多く、ファームウェアのアップだけですむのか、CCDを含め画像処理回路から作り直さねばならないのかは今の所はわかりません。」

以下略・・・

そう言う訳で、今、みなさんが要望を言う事の重要性を理解できると思います。
今は苦労なされるでしょうが、良いカメラに仕上げて欲しいのが私の希望です。

書込番号:3602330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/08 11:59(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さんへ

わたしの考えは言い尽くされてますので、今後の行動についてはあまり申し上げることはありません。

後はこの掲示板の著作権に関する部分のみ配慮出来れば良いかと思います。
「書き込み内容の利用」にあたると思われるので、kakaku.comに一応伺いを立てることをお勧めします。

全ての人が幸せになれますように。

書込番号:3602332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/08 12:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ご忠告ありがとうございます。

しかしながら私はα-7Dを愛しておりますので、更に良いカメラにする為に働きたいと思っております。

削除は私からは致しませんが、そういう要望があるならいずれ誰かがされるでしょうね・・・覚悟の上です。

kuma_san_A1さんもやり方が違うとは言え、同じ気持ちをお持ちでいらっしゃるようですからGOOD-LUCKです。(^_^)

書込番号:3602393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/08 12:29(1年以上前)

[3602393]田舎のブライダルカメラマン さん

誤解されてしまいました。
削除とかではなく、このスレッドに書き込まれた内容を集約して利用することは「kakaku.com掲示板」という著作物の利用にあたるので、許諾をとった方がより完璧だという意味です。

書込番号:3602419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング