α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AS性能について

2004/12/06 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 qqaさん

オリンパスC2100UZの代替機を探しています。
望遠手ぶれ補正搭載機という意味ですが,α7Dの手ぶれ補正性能は
どれくらいでしょうか? 
α7Dの400〜500mm換算あたりの望遠での実用的なシャッター速度範囲を
教えてください。
撮影条件としては,ストロボの使えないカンファレンス会場などでの
手持ち撮影を想定しています。
被写体ブレはともかく1/50秒以上での撮影は現実的でしょうか?

書込番号:3596182

ナイスクチコミ!0


返信する
Vocemさん

2004/12/07 00:25(1年以上前)

私のHPに500RF(750mm相当)手持ちで1/30のサンプルがありますので参考になるかもしれません。
 実用的には500レフで1/125以上切れれば、かなりいい確率でブレないと感じています。200mm(300mm相当)だと、1/60で安心できるので、400ミリ相当なら1/60位でも実用的な撮影が可能だと思います。
 もちろん手ブレインジゲーターは最小が前提です。

書込番号:3596381

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/07 01:13(1年以上前)

750mm相当で手持ちで1/30秒でブレていないっていうのは凄い腕前ですね。
Anti-Shakeもすごいですが、そのスキルも相当なものだと思います。

書込番号:3596642

ナイスクチコミ!0


なないかいさん

2004/12/07 13:13(1年以上前)


こんにちは。自分ももともとC−2100を持っていてα7デジタルにも興味があるものですから書き込ませていただきます。
 自分の場合、妻も使うのにC−2100が大きいという理由でディマージュZ3を購入しました。ただ、結果的には室内撮影の望遠域でのレンズの暗さがネックになっています。(そのため外付けフラッシュを購入しました。)
 FZ−20、S1ISという選択でも良かったかもしれないと少し後悔しながら、「それならいっそ、α7Dまでいっちゃうか〜!」とやや壊れ気味になってきています。
 C−2100もいいカメラなので手元に残してありますが、α7Dにたいする興味は非常にあります。購入しましたら是非感想を教えてください。
 まったく情報価値のない独り言すいませんでした。

書込番号:3597993

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/12/07 18:11(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん。
 残念ながらホームページでは、750mm・1/30でブレていないとは書いていません。しかし、ASの威力は伝わると思います。

書込番号:3598812

ナイスクチコミ!0


qqaさん

2004/12/08 18:28(1年以上前)

Vocemさんかなり参考になりました。
まあぶれるときはぶれるとして,だいたいC2100と同じ感覚で使えそうな
気配です。ありがとうございました。

>なないかい さん
C2100非常にいいカメラですよね。でかいけど。
私もいまだにあれを使っているのは機能的にも画質的にも代替するものが
なかったからです。
FZ20だと大きさ的にも画質的にも買い換えの必要なしという感じでした。
画素数多いですが,レンズ系が見合ってないので実質200万画素相当の
画質かなあと。200〜300万画素機ではC2100は異様に写りがいいですし。
S1-ISは一応α7対抗で候補には挙げています。微妙に中途半端な気も
しますが,動画性能は好印象。
銀塩でα系を使ってることもあり,レンズの共用ができるα7がいいかなと。
機構的にはやりゃできるでしょうに動画系を軽視してるのが頭硬い感じ
ではありますが。

書込番号:3603505

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/08 19:02(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん、こんばんは、

このレンズ、テレコンをつけると結構暗くなりますが、
非常に軽量コンパクトな超望遠として使えます。どのくらい
コンパクトかというと(先日違う目的で撮影したものですが)

https://onlinelab.jp/box/mb_prv_top.php?id=sl5pTMNkPMU4Y3

これの2枚目(α9他)をご覧いただくとわかると思いますが
(夕食時に部屋で、しかも撮影時は飲酒後だったのでブレブレ
なのはご容赦ください)2倍のテレコンつけて、中央手前の
大きさです。後ろのSTFやα9と比較してコンパクトさが分かると
思います(フードとキャップはずればさらにコンパクト)。
これでASが効いて1500mm相当で撮れればと期待しております。

P.S. 下のスレではヴォッヘンエンデさんにも不愉快な思いを
   させてしまい申し訳ありませんでした。
   私が何か言ってもかえって混乱するだけだと思って、
   しばらく間隔をおいていたのですが、あまりな状況
   だったのでフォローさせていただいたのですが、
   その後で捨てハン煽りあたりからばっさり削除されて
   しまい、おそらく読んでいただけなかったかもしれま
   せんが、申し訳ありません。今後は、ああゆう事に
   ならないように変な煽りには極力乗らないようにしたいと
   思います。

書込番号:3603639

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/09 04:06(1年以上前)

GT9700FからDS4さんへ
いえいえ、ありがとうございます。結局、煽っていたローアングルトムさん自身の発言も
削除されたわけですが、本人はご自身が「削除されるような投稿」をしたことに
気づいているのかはなはだ疑問です。削除されるということは、ローアングルトムさんの
書き込みもじゅうぶん価格.comから見れば「荒しだった」ということですよね。
あのような勘違いされている方と会話を続けるのは無理があります。
GT9700FからDS4さんも色々な人に絡まれていちゃもんを付けられて
大変だと思いますが、GT9700FからDS4さんのα-7Dへの熱意はしっかり届いてます。
変な煽りや中傷に負けず頑張ってくださいね。僕宛の書き込みだったのでレスしましたが、
α-7D掲示板での書き込みはこれで終わりにします。
GT9700FからDS4さん、変竹林さん、下のほうでフォローして頂きありがとうございました。
いままでお世話になりました。

書込番号:3606112

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/09 04:17(1年以上前)

変竹林@犬の散歩後です。

 ローアングルトムさんはどう考えても変でした。私も何を返信されるのかと思い、翌日見たのですが、結局削除された後でした。今後も罪のない方がターゲットになったときはダンマリをせず、出動することにいたします。周りがダンマリを決め込むから、捨てハンの人々が調子に乗って中傷を繰り返すのだと思います。常連が上とは言いませんが、ずっと居続けようとすれば「気が合う合わない」は別として、それなりのマナーが問われますものね。
 それにしても、ヴォッヘンエンデさんを除くと、捨てハンで攻撃する人は発信元がオランダだったり海外の人が多いですね。

書込番号:3606125

ナイスクチコミ!0


捨てハンもいいよ?さん

2004/12/10 07:16(1年以上前)

上のお二方の言いたいことはよく分かります。
しかしながら敢えて書かせてもらうと、ダンマリを決め込んでるというか、荒らしが来たら無視=スルーというのが原則です。
いちいち相手にしてたら却って場が荒れてしまい収拾がつかなくなる場合が多々ありますよね。
その結果、常連さんや新しくやって来られた方が「もう来ません」と場を去られてしまうというのを過去に色々と見てきました。
言われっぱなしは悔しいとか、コイツは許せないというのも理解できますが、荒らしの人は面白がってあそんでいるだけ、相手してもらえなかったらその内消えます。(別の荒らしがまたやってくるかも知れませんが)
反応される前に少し頭を冷やされるのが宜しいかと思いますよ。
ローアングルトムさんの件に関しては、お二方は結局「荒らしの人」と同じ事ししてらっしゃいます。
第三者からみるとただの「悪口」にしか見えませんので少々抑えられたら如何でしょうか。

書込番号:3610618

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/10 09:25(1年以上前)

> いちいち相手にしてたら却って場が荒れてしまい収拾がつかなく
> なる場合が多々ありますよね。

ごもっともなご指摘、いたみいります。
もともと、私が煽りを相手をしなければよかったのですが・・・
ただ、画像を上げれば中傷の根拠もなくなるというので、収まるかと
思ったのですが、それがもと(画像中とかに含まれる情報とかで
まら煽りが来るとか)で荒れても困ると思って悩みました。
画像アップ(画像登録日からわかるように、あの当日です)から
公表いたるまでの間、それなりに悩んでここにいたりましたことを
ご理解ください。

書込番号:3610817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このレンズ資産は生かせますでしょうか?

2004/12/06 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

十数年前までは、α7000や7700iを使用して銀塩写真を撮っていたのですが、
仕事が忙しく、もともと無精で、フィルムを現像に出すことさえ面倒くさいので
写真を撮らずにいました。(その頃よりMacに目覚め、お金が無かったこともあ
ります。)6年ほど前に子供が生まれ、その頃よりコンパクトデジカメを数台使い、
子供の記録を残しています。今年DiMAGE A2を購入して、久しぶりにカメラの
楽しさに目覚めました。そこで、十数年ぶりにアルミのカメラバッグを開けてみると
α7700iのグリップは塩を噴いたように白くなっていたのに驚きましたが(なんと!
撮影中のフィルムまで入っていた!)、自分が3本もαレンズを持っていたのにも
驚きました。
前振りが長くなりましたが、以下の3本のレンズが発見されました。
AF ZOOM 35-105/F3.5-4.5
AF ZOOM 70-210/F4
AF MACRO 100/2.8
これらのレンズは、全て10年以上前のものであり、調べてみると最近のレンズとは
かなり違うもののようです。特にMFは非常にやり難いと、昔から思ってました。
被写体の中心が年長と2歳の子供ですが、これらのレンズは、描写、AFスピードなど
で実用的でしょうか?なにぶん、一眼に関しては浦島太郎状態でよくわかりません。

実用的でなければ、istDSとレンズ2-3本を購入しようと思ってます。
α7Dで、古ーいαレンズをご使用の方、御教示下さい。

書込番号:3594845

ナイスクチコミ!0


返信する
琴若がすきさん

2004/12/06 21:37(1年以上前)

70-210mm f4については ↓にα7Dで撮ったものを投稿された方がいます。遡って探してご覧ください。女性のポートレートです。
http://leicahiroba.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
シャープな描写です。今でも十分通用すると思われます。
マクロ100mm f2.8は現行品でもこのレンズ構成と同一で、当初から マクロレンズとしてはピカイチと評価が高かったものです。その後操作性のみ改善されました。マクロなのにボケも綺麗なレンズですね。
35-105mmについては判りませんが、α-7000発売当時のレンズはいずれも力を入れて設計されたと聞いておりますので 画質は期待できるのではないでしょうか。
MFのリングが細くてやりにくいと思いますが、100円ショップなどで幅広の輪ゴムを買ってきて巻くとすこし操作性が向上すると思います。
レンズに黴や曇りが無ければ 私ならα7Dで使用してみると思います。α7DはAFの測距点が多いので AF任せでも使いやすいと思います。

書込番号:3595149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/12/06 21:52(1年以上前)

AF ZOOM 35-105/F3.5-4.5 については、「アルファ7デジタルのすべて」(朝日新聞社)の86〜87ページに紹介があり、「全体的な描写特性は悪くない」とのことです。私の写真もサンプルになるかどうかわかりませんが、私のはわずかにレンズにカビがきてるので参考にならないかもしれません。買った翌日の写真でもありますし(へたな写真の言い訳)。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1147023&un=108319&m=0

 もう1本、75〜300mmというのもあるのですが、こちらはカビがひどすぎて、α−7デジタルで使った時の画角の参考にしかなりませんでした。どちらも、α−7700iの時に買ったレンズです。
メーカーの説明では、AS、AFともにきくはずです。

書込番号:3595263

ナイスクチコミ!0


ラフロイグさん

2004/12/06 22:10(1年以上前)

カビさえなければ全く大丈夫だと思います。
事実、わたしも7700i使いでしたが、今では7-Dに付けて撮影しています。
あのころのレンズは鏡胴が金属製のものも多く、レンズ性能ではむしろ最近のレンズより良いのでは?と思わせることがあります。
マクロ100mmなんて今でも最高だと思いますよ。

書込番号:3595386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/12/06 22:49(1年以上前)

私もα-7700iの頃のそろえた古いレンズばかりですが、問題なく写っているようです。

使用レンズは
ミノルタ 35-105 100-300 500RF
シグマ 21-35
トキナー 28-70 F2.8
です。

α-7Dはとても良いカメラだと思いますので、お持ちのレンズに問題なければお勧めですよ。

書込番号:3595674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/12/06 23:02(1年以上前)

あまり参考にならないかも知れませんが、ポン押しでと言う事です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119800&key=1149732&m=0

書込番号:3595783

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/12/07 00:07(1年以上前)

お手持ちのレンズの、100マクロについては現行のものと写りではなんら違いはありません。70-210/4や35-105/3.5-4.5については古くてもそこそこ使えるレンズで、実用上の問題はないと思います。
 AF速度はボディ内駆動のαではボディのAF駆動能力に左右されるので、7Dでは、お持ちの7700iよりも早くなると思います。
 気になるのは保存状態ですが、カビ等の心配はありませんか?

書込番号:3596286

ナイスクチコミ!0


デジ一眼欲しいさん

2004/12/07 00:38(1年以上前)

多分…、子供の撮影には、お手持ちのレンズだと物足りなくなるかもしれません。
他にαレンズを用意する予定があればα-7Dでしょう。

書込番号:3596470

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumac2さん

2004/12/07 13:21(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。
カビですが、見た目、α7700のファインダーで見る限りは問題なさそうです。
10年以上、アルミケース+シリカゲルの悪環境に置かれていたので、実際のところ
使ってみないとわからないです。
外観は、特に70-210/F4のズームグリップのところがほこりまみれですが・・・・。

今回、デジ一眼の購入を考えている一番の理由は、2月にある子供の発表会です。
昨年、Z1で撮影して、舞台の暗さに玉砕を食らったので、今回はISO400-800
で撮影しようと考えているからです。焦点距離は150-300mm程度を一番使うと
思いますので、70-210/F4のAFスピードが十分であれば、α7D本体のみ購入して
後で、広角のズームレンズを購入することを考えてます。

しかし、istDSだと、レンズキットに、SIGMAの55-200mm F4-5.6 DCと
TAMRONのAF 90mm F/2.8 MACROを購入しても16万円弱なのですよね・・・・・・。

手振れ補正が魅力でも、本体だけで18万円か・・・・・・・・。
けれど、A2の電池が使い回せるしな・・・・・。

まだ、出かける時には2歳の子供をだっこすることも多く、よっぽど「ハレ」の日で
ないとデジ一眼を持って出ることは無いことを考えると(「ケ」の日はA2です)、
20万円近い出費は・・・・・・・。

ということで、しばらく悩んでみます。この悩んでいる時が一番楽しいのですよね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3598014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

値崩れは?

2004/12/06 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆さんこんばんわ。
前にハウジングの件でカキコさせていただいたドシロウトです。
私、気が弱いせいか、購入に今一歩のところで足踏みしているんです。(先日も現金もって店頭まで行ったのですが結局買わずじまい(+_+)でした。)
そこで皆さんに予想していただきたいのですが、このカメラの値崩れは大体いつ頃から始まると思われますか?半年以内はありえないとか、1年はこのままではないかとか、ほんとに予想でかまわないので教えてください。過去の他社の事例でもかまいません。やっぱり買って3ヶ月くらいで5万とか下がったらやっぱり悔しいです。レンズとかフラッシュとか買えちゃえますもんね。ちなみにビックカメラで聞いたら、\198,000のポイント10%で当分いくと言われてしまいました。(T_T)皆様この迷える子羊に…間違えた小猿に御教授ください。

書込番号:3594118

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/06 17:45(1年以上前)

残念ながら値崩れは期待できませんね…と、少し前なら言いたいところですが、メーカーがストロボ調光のクレーム対処法を誤ったら、年始にも値下がりしている予感がします…。不良品のレッテルは貼らせないで…(TT)

書込番号:3594139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 17:47(1年以上前)

こんばんは。

ミノルタファンが待ちに待ったデジ一眼ですから、しばらくは強気の販売が続くでしょう。
歳末商戦・新年大売り出し、と。
それが一段落する2月になれば、有る程度予測がつくようになると思います。
このころになっても価格変動がなければ、さほど値崩れしないでしょうし、
ここいらで下がり始めると、後はやばいかも?
さらに、このころ D100 の後継機でも出たらかなりやばいでしょうね。(^^;)

書込番号:3594155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/12/06 19:10(1年以上前)

2〜3年待てば後継機が発売されるかも知れません。
その頃になれば4〜5万円くらい値下げになると思います。
(他社の一眼デジカメの例から推定)
10D(発売後1年半) 5万円程度値下げ:後継機20D発売が原因
D100(発売後2年半)6万円程度値下げ:後継機未発売→ライバル機に引きづられて

小幅な1万円内外の値下げは半年〜1年以内くらいにあるかも
この場合でも強力なライバル機が出現すれば値下げ幅が変動すると思うし・・・・
後は神のみぞ知る

書込番号:3594482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/06 19:32(1年以上前)

ぬぉ!?
皆さん、チョッパヤなレスありがとうございます。(10分以内に2人も…恐るべし)
そうですよね。市場に劇的な変化がなければ値崩れは期待できませんよね。
>αー9Dに期待 さん
メーカーがストロボ調光のクレーム対処法を誤ったら、年始にも値下がりしている予感がします…。不良品のレッテルは貼らせないで…(TT)

これって、ファームアップでどうにでもなりますよね。むしろ、初期不良の一部だと私は認識しているのですが…間違いでしょうか?





書込番号:3594574

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/06 19:39(1年以上前)

ところがぎっちょん!問い合わせた所、コニミノさんはファームのアップすら行わない方針だそうです…。
一気に熱が醒めました(TT)

書込番号:3594596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/12/06 19:45(1年以上前)

早い^^;

ヴぇ!?ファームアップしないんですか?
ふぅ…しょうがない。みんなでコニミノにクレーム電話をしますか。
買ってからにしますけどね(^^ゞ

書込番号:3594608

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/06 21:25(1年以上前)

内臓と外付けストロボの露出差と外付けストロボアンダーの件で、メーカーに問い合わせていたのですが、本日メールで回答がありました。
内容は、サイトのQ&Aに書かれている事と同じで、ファームアップの予定はなさそうです。
残念な対応です。

書込番号:3595085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 21:34(1年以上前)

>内容は、サイトのQ&Aに書かれている事と同じで、ファームアップの予定はなさそうです。

ヲイ!ヲイ!
それじゃぁ DiMAGE Z3 の時の二の舞じゃん。
DiMAGE Z3 の時もなかなか初期不良認めませんでしたね。
コニミノの伝統なのかな?(←合併して一年経ってないから伝統と言うことはないっか。^^; )
でも、結局ファームアップしましたよね?
ユーザーが大合唱すればそのうちファームアップはすると思いますよ。

書込番号:3595134

ナイスクチコミ!0


槍の穂先さん

2004/12/06 22:23(1年以上前)

昨日、横浜のビックカメラで195000円のポイント17%で販売していました。早くもボーナス商戦でポイントアップのようです。私も銀塩からのミノルタユーザーで、予約までしていましたが、露出アンダーがいまひとつ納得できず購入していません。ファームアップがなければキャノンの20Dに方向転換を考えています。

書込番号:3595473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/06 22:36(1年以上前)

こんばんは!

今回の外付けストロボのアンダーの件は私も納得出来ません!
この際、電子署名を集めてメーカーに提出しようかな、との勢いです。

これでユーザーを逃がしたらどうなることやら・・・。
昔からコニミノの方針はもったいない気がします。

技術が一流なだけにさみしいです・・・。

書込番号:3595584

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/06 22:42(1年以上前)

>ファームアップの予定はなさそうです

今回の件に関わりなく、リモートストレージ機能をサポートするために
年明け早々に新ファームがリリースされることは周知の事実です。
そのときに、露出アルゴリズムやパラメータに変更がなければ、その必要は
ないとメーカーが判断したことになりますね。

書込番号:3595619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗いんです・・・

2004/12/06 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 かんどう重視さん

Pモードでの露出がド・アンダー(暗すぎる)じゃないですか?

プログラムオートなので、操作ミスではないと思いますが、どうですか?
ISOもいろいろ変えてみましたがダメ。もちろん露出のダイヤルは
±ゼロにしています。露出はヒストグラムで確認しています。

お店で、フジフィルムS3proなどと比較しました。フジは最高です。
いくらハニカムが暗いところに強いすばらしいカメラだといっても、
ペンタックスでも明るく撮れたので、そういう問題でもなさそうだし。
第一、お店の中ですから、室内と言ってもとても明るいですからね。
お店の人も変だねと言っていました。

α-7 Digitalの露出がおかしいと思います(断言!!!!!)。

液晶は大きいですが、オリンパスE300などに比べ、視野角が狭いし。。。
あ〜あ、がっかりしました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

書込番号:3594039

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/06 17:40(1年以上前)

安心して下さい。フィルムに比べてラチチュードが低いデジタルでは白飛びを防ぐために露出アンダーに設定してあります(^o^)
私のα-7Dは不満無く稼働しております。
きっと、もう少しお上手になられた時にはちょうど良いと思われますよ!
(^o^)

書込番号:3594125

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/06 19:46(1年以上前)

何で、アンダーと判断されました?PCですか?背面の液晶ですか?プリントですか?
背面液晶は、明るいところで見ると、特にアンダーに見えますよ

印刷の結果では、満足すると思いますが。

一度確認してみてください。

書込番号:3594614

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/06 20:53(1年以上前)

お店の様な照明(ショウウィンドウとか一部明るいところ有り)
に弱い様です。私もレンズ選ぶ時試写したのはドアンダー
でした。
しかし野外とか、室内でも天井灯の下で撮ると大丈夫ですよ。
(4枚に1枚ぐらい軽いアンダーもありましたが)
AEの癖を覚えて写せば何とかなりそうな気がしますね。

書込番号:3594885

ナイスクチコミ!0


検討中(20D+ISかα7D)さん

2004/12/07 01:51(1年以上前)

あのー、夜分横から失礼します。

確かに

>お店の様な照明(ショウウィンドウとか一部明るいところ有り)
>に弱い様です。私もレンズ選ぶ時試写したのはドアンダー
>でした。

これもありかなと、思いますが

>安心して下さい。フィルムに比べてラチチュードが低いデジタルでは白飛びを
>防ぐために露出アンダーに設定してあります(^o^)

これはα7Dでよく指摘される事ですよね。
もし、この「露出アンダーに設定」をド・アンダー(暗すぎる)
と感じられるなら、
プログラムオートでISOをいくら上げても無駄だと思いますが。
ただ、シャッター速度が速くなるか、F値が大きくなるだけだと思うのですが。
明るくしたいのなら、
「露出のダイヤルは±ゼロ」の方を上げないと駄目だと思うのですが。

>背面液晶は、明るいところで見ると、特にアンダーに見えますよ

>印刷の結果では、満足すると思いますが。

カメラの背面液晶では暗く見えるが、PCに入れてみると、
まともに見えるという発言もありましたが、
確か、カメラの液晶の明るさはデフォルトでは暗く、自分で何段階か
明るく設定しなおす事ができるということでしたが。

間違っていたらごめんなさい(先に謝っておきます)。

書込番号:3596793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2004/12/06 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

手持ちのインターネットでいろいろな方のα-7Dで撮られたお写真を拝見し、
ダイナミックレンジに疑問が沸いてきました。ずばりどうなのでしょう?
たとえば逆光で建物と青空を同時に入れたとき、青はどの程度残ってるのでしょうか?
デジタル一眼でも、製品名は言えませんが他社のCMOSを使っている廉価な
デジタル一眼などはデジタル一眼にしてはダイナミックレンジが狭いそうです。
聞くところによるとフジのハニカムSR搭載のコンパクト機や
ソニーの2/3型500万画素で14bit A/D変換のデジカメのほうが、
このデジタル一眼よりダイナミックレンジが広いらしいです。
α-7Dの撮像素子はD70やistDと同じものですが、コンパクト機とは
比較にならないほどダイナミックレンジは広いと確信していますが、
それでもやはりまだまだなのでしょうか?素朴な疑問です。

特にガラス張りの前に人物が立ってて、ガラス張りの向こうには景色があって
そのガラス張りの向こうの景色と手前の人物を両方綺麗に写す
ということはできますか?明暗差がかなり大きい状況です。

書込番号:3593883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 16:48(1年以上前)

こんにちは。

ハニカムSRはダイナミックレンジの広さが売り物の撮像素子ですが、
サンプル画像見ました?
あの程度ですよ。(^^;)
まだまだデジタルは、今の技術ではだめですね。
ドングリの背比べのような、僅かな差だと思います。
私は、対数変換の素子が出ることを期待してます。
フォビオン+対数変換なら、鬼に金棒で、解像度とダイナミックレンジが格段にアップするでしょう。

>製品名は言えませんが他社のCMOSを使っている廉価なデジタル一眼などは

CMOS を使った廉価なデジ一眼と言ったらデジキスしか無いな〜。(^^;)

書込番号:3593963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/06 17:13(1年以上前)

F2→10Dさん、レスありがとうございます。

>>>ハニカムSRはダイナミックレンジの広さが売り物の撮像素子ですが、
>>>サンプル画像見ました?

これはS3 Proのことでしょうか?普通の同価格帯のデジタル一眼に比べれば
粘りがあると思ったんですがどうなんでしょう。
そういえばフォビオンというのもありましたね。ついつい忘れてました。
以前、どなたかにフォビオンの画像を見せていただいてとても綺麗でした。
フォビオンのデジタル一眼はだいたいいくらぐらいするのですか?
というか、デジタル一眼はまだまだ僕には先の話で、A2を買うときにほぼ同じ価格のKissDではなく
A2を買いましたが、当時は同じような価格帯で魅力的なデジタル一眼が無かったんですよね。
D70はもうちょっと高かったですし。もちろんレンズ沼におぼれると大変なことになると思い
一体型を買ったわけですが、いまはコンパクトデジカメでハニカムSRを買いたいなと思ってるところです。
しかし将来的にはデジタル一眼を買いたいと思っています。
そのころには今よりも価格が下がってるといいのですが…
いまは、α-7DとかS3 Pro1とか魅力的なデジタル一眼が多いですね。
もっと市場が活性化して、競争が平等に激しくなるといいなと思ってます。

書込番号:3594042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 17:21(1年以上前)

>フォビオンのデジタル一眼はだいたいいくらぐらいするのですか?

フォビオン搭載のデジ一眼は今のところシグマだけです。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/005025.htm

まだまだ、いろいろと癖が強いようですが、このへんのことは私より
Y氏の隣人 さんの方が遙かに詳しいですね。オーナーですから。(^_^)

書込番号:3594069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2004/12/06 17:25(1年以上前)

対数変換型素子…ですか。

http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/04/14/print/643040.html

…600万画素級でもこういうのが実用化されるといいですね。

書込番号:3594079

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/06 20:09(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、こんばんは。

あまりネットでの書き込みを鵜呑みにしないほうが良いですよ。

実際のところKissデジタルのダイナミックレンジはD70やistDよりも広いのですが、果たしてD70やistDはソニーの2/3型500万画素で14bit A/D変換のデジカメよりもダイナミックレンジが狭いのでしょうか?
疑問だと思いませんか?

書込番号:3594711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/07 11:35(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
クリスマス、年始年末とα-7Dが活躍できる場が多くなりますが、
みなさん結露などに注意してくださいね。僕もいまは冬休み中なので
いっぱい写真を撮ろうと思ってます。
とは言いつつ、冬休みもペーパーなどを書かないといけないので
けっこう忙しかったりするのですが(汗)
十数冊読んで30ページぐらい書くだけなんですけどね(笑)
今年ももうあと1か月ですよ。早いですね。

書込番号:3597652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメと太陽

2004/12/06 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α-マンさん

説明書にも「直接太陽は撮らないように」と書いてありますが、どの程度気を使えばいいものなんですか?

日の出や夕日など太陽そのものが主題になる撮影はできないのか。
木漏れ日や木の葉を逆光に透かせようとして少し入っちゃったという程度でもoutなのか。

コンデジではお構いなしにバシバシ撮ってましたが、高いカメラでビビッてます。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくご教示ください。

書込番号:3593527

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/06 14:48(1年以上前)

普通に撮るぶんには大丈夫ですよ。フィルター使ったほうがいいかもしれません。
目にも気をつけてくださいね。

書込番号:3593589

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-マンさん

2004/12/06 18:56(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさんありがとうございます。
一応NDフィルターを用意することにします。

普通の撮影ならOKとのことですが、太陽との付き合い方として、デジカメではこういう撮影はやめた方がいいというのがあれば、参考までにお願いします。

書込番号:3594417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/06 19:58(1年以上前)


10Dに振り回されてるさん

2004/12/06 20:02(1年以上前)

私の10D使っていた頃、気になって書き込んだことがあります。
長時間露出などしなければ、極端に気にしなくて大丈夫だと思います。
特に、夕日や朝日などは光量も日中ほどではないですから。この辺りは銀鉛でも同様だと思います。日中撮る際は、NDとか使った方が機材にはやさしいとは思います。私はバシバシ撮ってますよ。

書込番号:3594682

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-マンさん

2004/12/06 22:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

気を付けるべきは太陽を入れた長時間露光ということですね。そんなことまずやらないので安心しました。

せっかくのカメラですので夕日などの撮影も積極的に楽しみたいと思います。

書込番号:3595467

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/06 22:37(1年以上前)

「旅・写真」という雑誌の12/4号は「御来光礼讃」特集でした。
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=693&bn=1

p.54からの「朝日撮影のコツ伝授」によりますと。
PLはおろかゼラチンフィルターにいたるまで全て外してください。
太陽の光が強いのでフレアーが出易いため。
太陽を大きく写すような場面では、なおさら変な光が画面に写りこむ
ことがあります。

と記述されていました。
常時、シャッター幕が開いて撮像素子に光が当たっているタイプのデジカメ
(EVFを搭載しているDiMAGE 7やAシリーズ)を除けば、フィルムカメラと
同じで「常識の範囲」なら心配いらないと思います。
太陽光を日中バルブで撮影するなんてことをしない限りはOKだと思います。

書込番号:3595589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/06 23:47(1年以上前)

僕の1DmarkIIは、横浜の夕日に向けると、
AFが暴走しました^^ 日光は、やばそうです。
あと、以前、涙がボロボロ出たこともあります。
太陽光の威力はすごいです。遠く離れた地球まで届いてるのですからね。
虫眼鏡で新聞紙に火が付きます。十分気をつけましょう。

書込番号:3596151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング