α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影

2004/11/30 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 一眼とうさんさん

今回α7−Dで一眼レフデビューをすることになりました。子供のドッジボールの試合を小学校の体育館やスポーツセンター、アリーナ等で撮影したいのですが望遠レンズはどのようなものを買えばいいのでしょうか?
あまり高いものは買えませんが・・・。それから、そういう場所での撮影はどんなことに気を付ければいいですか?ご存知の方是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3566187

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/30 08:06(1年以上前)

AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)はどうですか?

書込番号:3566252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/30 08:42(1年以上前)

AS機能で、手持ちで暗いレンズでも可能(低速シャッター速度)かも知れないが、悲しいかな被写体の動きの速い物は被写体ブレが・・
屋内体育館では、明るいレンズで且つシャッター速度も被写体の動きに応じた速度が必要だから・・
結局、安価な暗いレンズでは無理が伴うかも・・
一方、屋外スポーツでは、AS機能利用して安価なレンズでも真価発揮(手持ち撮影を)すると思うが・・

書込番号:3566300

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/30 08:43(1年以上前)

感度を1600ぐらいに上げるのはどうでしょうか?
あのくらいのノイズなら気になりません。

書込番号:3566304

ナイスクチコミ!0


買うべきか買わざるべきかさん

2004/11/30 09:22(1年以上前)

僕もコンデジで室内競技の被写体ぶれに泣かされています。
ストロボが使えればいいのですが、ストロボ禁止が多いので。

シャッタースピードを1/250以上に上げたいのですが、
せいぜい1/100にしかならないことが多いです。
これでは動きのある被写体だと顔や体までぶれています。
手や足がぶれるのは、動きがある写真になるのでいいのですけどね。
質問の答えになっていなくてすみません。

書込番号:3566376

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/30 09:28(1年以上前)

明るい望遠ズームだとAFアポテレズーム70-200mmF2.8Gがありますが
高いですかね。(定価だと297千円)
単焦点ならAFアポテレ200mmF2.8Gが中古で5万円ぐらいで手に入るかも。
SigmaにもAPO 70-200F2.8というのが有り純正を買えない人の定番み
たいですが、どうなのかな?
私はアポテレ200mmを買いました。Gレンズな上、比較的軽いので。
ただまだ本体を入手できてないので実写はしてません。(^^;)

書込番号:3566392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2004/11/30 12:29(1年以上前)

こんにちは。

ちなみに予算は幾らを予定していますか?
体育館でのレンズは、明るいレンズ派(自分含む)と、暗くても感度上げ派に別れます。以前から他の板でこの話になると、はっきりそうなります。きっとその人達が今まで撮影した体育館が、どれだけ明るいかによるのだと思います。

撮影される予定の体育館に行って、許せる感度(自分ならISO800)でF5.6でシャッタースピードを確認してください。
それが1/200以上でるようなら、その体育館では暗いレンズでも撮影できるかもしれませんが、出なければやっぱり明るいレンズが必要でしょう。

いくら明るく感じても体育館は暗いです。競技によってはカーテン閉めるかもしれません。撮影目的が体育館なら、お金を出して明るいレンズを購入する事をお勧めします。被写体ブレは、ASでもどうにもならない事ですから。

書込番号:3566859

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/11/30 13:12(1年以上前)

75-300F4.5-5.6(D)がお勧めです。
普及型ですがいいレンズでアルファ7Dとの相性がいいです。
焦点距離が1.5倍くらいになるので、75mmからはじまる方が使いやすいでしょう。

書込番号:3566979

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/30 14:27(1年以上前)

自分もf値の小さい明るいレンズがお勧めです。ISO感度を上げる方法にも対応できますから、より撮影の幅が広がります。

純正なら価格面より、大口径望遠ズームの一つ前のモデル、APO 80-200mmf2.8Gは如何でしょう。
中古なら7万円くらいで手に入ります。
次にAPO 200mmf2.8Gです。描写はおそらくこちらのほうが良いと思いますが、単焦点ですから一箇所に留まる撮影の場合、制限されますね。

レンズメーカーのシグマならAPO 70-200mmf2.8やAPO 100-300mmf4があります。
デジタルでの相性では後者のほうが良いみたいです。これは他社のデジカメが参考です。
トキナーならAT-X80-200f2.8ですね。
最後にタムロンですが、このメーカーは動作確認を取る必要がありません。シグマとトキナーはα-7Dでは動作しない個体があると思います。
レンズはSP70-210mmf2.8ですが、市場であまり見かけることがありません。
描写力はこのクラスのレンズではあまり問題は無いと思います。
ただミノルタはやはり、アウトフォーカスのボケは綺麗です。
そして重要なのがオートフォーカス・スピードだと思います。
各社並べて比較するほど裕福でもないのでコメントが難しいのですが、
個人的には僅差で純正の80-200mmf2.8Gをお勧めするかな。

書込番号:3567154

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/30 18:46(1年以上前)

こんにちは(^o^)。
ちなみにスポットライトを浴びる明るい舞台でもISO800のf5.6でせいぜい1/150です。
ご参考まで…

書込番号:3567881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/30 19:28(1年以上前)

私は「レンズ明るい派」です。仕事上,体育館での撮影が多いので,シャッター速度を稼ぎたいのでズームならf2.8がお勧めです。

ときに,
>子供のドッジボールの試合を小学校の体育館やスポーツセンター、アリーナ等で撮影したいのですが(略)

→ということは,コートサイドからの観戦はOKなのでしょうか?

もし,OKの場合は短小点100of2 or 135of2あたりが良いと思います。
コートサイドから被写体を狙うときに注意しなくてはならないのが,動いている被写体のフレームアウトです。

きっと大切なわが子を綺麗に写したいとお考えなのでしょうから,構図もよ〜く考えないとまとまらない絵になりますよね。ということはわりと近い距離からなら200oはそれほど必要にならないと思われます。

いや使えないわけではなく,顔のどアップなど,ポートレート風に撮ることもあるのですが,動いていると変な構図になったり,フレームアウトすることがあるので注意です。

ちなみに,バスケットボールのセンタージャンプは,センターラインの延長線上約3メートルから,100o位で狙うのが収まりが良いと主観的には思っています。

また,シャッター速度に関しては1/250がでれば御の字でしょう。
中学生以上になると,小学生とは違い動きがさらに早くなるので1/350でないと被写体が止まりません。
小学生位だと1/250で何とか止まると思われます。また,ドッヂボールということならバスケットボールよりも動きの遅い場面が多いので狙い易いかもしれません。

体育館でいつも問題になるのは,体育館内の明るさとシャッター速度ですね。可能な限り明るいレンズを選ぶのが良いと思います。

補足:明るいレンズでもシャッター速度が稼げないこともあるので,そういう場合は感度UPで対応しましょう。

書込番号:3568005

ナイスクチコミ!0


買うべきか買わざるべきかさん

2004/11/30 19:30(1年以上前)

ストロボOKなら、外部ストロボの使用をお勧めします。
ただし、ストロボの使用は難しさも増しますので、知識と経験が必要です。

書込番号:3568012

ナイスクチコミ!0


思案中なんですが・・・さん

2004/11/30 21:00(1年以上前)

nikon D70での話ですが、息子の体育館内での運動会では
ISO800にF2.8通しの70-200で1/60〜1/125位のシャッタースピードでした。
F5.6のレンズでも撮ったことが有りますが、ISO1600でも1/30位になり、
動く被写体には使い物になりませんでした。
かけっこ等だと最低でも1/125はないとブレブレになります。

しかも光源は窓からの太陽光とフリッカーありまくりの水銀灯で
WBころびまくって、緑かぶり、床はワックスでピカピカできつい反射ありで
露出も怪しくなると、体育館は非常に悪い撮影条件だと思います。

書込番号:3568367

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼とうさんさん

2004/11/30 21:42(1年以上前)

皆様、今朝の投稿でこんなにもご親切に情報頂き感激です。どうもありがとうございます。いつも体育館の2階席から観戦することがほとんどです。f値は2.8とか数値の小さい方が明るいとはわかるのですが、シャッタースピードが何分のいくつというのがイメージがわかないくらいの素人です。これから勉強します。今まではkonicaのKD-510Zで撮っていたのですが、写真がいつも黄色っぽいものばかりでした。暗いんですね。予算は6−7万円くらいかなと思っています。レンズメーカーのものとか中古とかでもいいですね。失敗もたくさんあるかと思いますが、試行錯誤してみます。

書込番号:3568586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/11/30 22:30(1年以上前)

えっ! 体育館の2階席から撮影されるのですか?

それじゃ最低でもサンニッパー(ミノルタAFアポ300oF2.8G)が必要かも!

書込番号:3568876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/30 23:50(1年以上前)

こんばんは。

私の経験談ですが、動く人物を撮影する場合は1/125がリミットだと思います。
それ以下だと”ブレる”と考えて差し支えないでしょう。
通常の体育館の場合はISO400でEV9程度ですから、800で10、1600で11EVになります。
ISO400ではf2.8、1/60ですから使い物になりませんね・・・。
ISO800で1/125ですからギリギリ使えると思います。
ちなみにf5.6ではISO1600でも1/60ですから、これは使えません。
ですから、よくNBAなどのスポーツカメラマンがISO3200なんかを使っているのもうなづけます。

画質をとるなら解放F値が明るくAFの早い70-200F2.8GD SSMなんかが狙い目だと思います。あるいは二階ということでいくら焦点距離1.5倍になるとは言っても、300mmF2.8GD SSMが必要かも知れません。
当然、AF-Cをお使いになることと思いますから、焦点合掌速度の遅いシグマレンズはおすすめ出来ません。(経験済みです・・・)

結論として、画質を捨ててシャッターチャンスに賭ける、AF75-300F4.5-5.6なんかはいかがでしょうか?
AFも遅くはなかったし、ISO3200に拡張すれば「写真を撮る」と言う目標は達成出来ることと思います。
あとは自由雲台を使って、一眼とうさんの腕の見せ所です!

書込番号:3569455

ナイスクチコミ!0


買うべきか買わざるべきかさん

2004/12/01 09:37(1年以上前)

シャッタースピードは経験が一番ですが、あえて計算するなら、
例えば、被写体の動く早さが時速4km(人が歩く早さ)の場合、

400000cm÷3600秒=111cm
つまり1秒に111cm動いているわけですね。
これを1/100秒で切り取ると1.1cmブレた画像になる。
1/200秒なら0.55cm
どれくらいまで許せるかは画像のサイズにもよりますね。

時速40kmならこれよりも10倍ブレる
またはシャッタースピードを10倍早くする。

書込番号:3570645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

広角レンズのオススメは?

2004/11/30 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 広角レンズ欲しいさん

これまでキヤノンのEOS KISS DIGITALを使って,キヤノンマウントのレンズも結構そろって来たところでしたが,コニカミノルタのα7デジタルが雑誌やら掲示板の評判などを見てるうちにどうしても欲しくなり買ってしまいました。むろんαレンズの資産は全くありません。とりあえず買ったレンズがタムロンのAF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Diです。このレンズならいろいろな画角の写真が撮れると思ったからです。買ってみて,まず手ぶれ補正の機能に感激! また,ファインダも良く,キヤノン時代にはマニュアルで合わせたつもりでも写真を見ると合ってないことが多く,悩みの一つだったですが,α7デジタルは合ってるかどうかはっきりとファインダで確認ができ,マニュアルフォーカスがとても楽しいです。しかし,やはり広角側が物足りなく感じてしまいます...28-300mmは42-450mm相当になっちゃいますので...それで次はぜひとも広角のレンズを購入したいと考えてます。

今のところ考えているのがタムロンのSP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05)です。値段が比較的安価でF/2.8という明るさが魅力的です。しかし,将来的にタムロンが発売を予定しているAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIを購入しようと思っており,こちらを入手すると17-35mmというのは画質の面はわかりませんが,画角がかぶることになってしまいます。それで,シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMも良いかなと思っています。こちらならばかなりの広角で撮影でき,将来18-200mmを購入しても画角はかぶりません。画質の評判もなかなか良いみたいで,かなり気になっているレンズです。しかし,PLフィルターや保護フィルターを付けられない点がどうしてもマイナスに感じてしまいます。

という感じで今悩みまくってます。それで,どなたかの意見を頂戴できればと思います。実際にこれらのレンズを使ってる方のお話や他のオススメレンズなどがありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:3565453

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ素人さん

2004/11/30 00:37(1年以上前)

α7デジタル+タムロン「AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di」の
衝動?買いは私と一緒です。

アドバイスは出来ませんが、私は以下のどちらか早く発売される方を購入
しようと思っています。
TAMRON「AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II」か
SIGMA「18-125mm F3.5-5.6 DC」のミノルタ マウント

書込番号:3565573

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/30 00:42(1年以上前)

広角はSIGMAの20mmF1.8でしのぐというのはどうでしょう。
18-200を買い足した後でも、単焦点で明るいレンズは
室内とか夜景で活かせると思うのですが。
予算があれば、14mmF2.8とか、湾曲の味を楽しめるなら
15mmのFishEyeなんて手もあるかも。

書込番号:3565616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/30 00:45(1年以上前)

こんばんは。旧型のA06(AF28-300mm F3.5-6.3 Ultra XR Macro)と
A05(SP AF17-35mm F2.8-4 Di)のニコンマウントを使っています。
α7Dだと、A06のような高倍率ズームが、手ブレ補正機能付きに変身するので、
驚異的ですね。確かにお悩みの通り、将来的な画角のかぶりを考えると、
シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DGも魅力的ですが、常用としてなら画角的に
A05の方が向いているかもしれません。
タムロンのSPの冠がつくものは、特にコストパフォーマンスが高い設計がなされており、
高倍率ズームの様に一寸無理をした光学設計ではないですから、高倍率ズームと比較すると
写りもいいと思います。今回、純正でOEM採用されているのも頷ける気がします。
屋外の撮影でしたら、17-35mmと28-300mm(簡易マクロ付)の2本あれば、大抵
事足りるのではないかと思います。タムロンが発表したAPS-Cデジタル専用設計の
AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di IIの出来も気になりますが、既に1本高倍率ズームを
お持ちなら、マクロ専用レンズ等に予算を回した方が幅広く楽しめるかもしれませんね。

書込番号:3565639

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角レンズ欲しいさん

2004/11/30 00:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やはりタムロンのAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIは欲しいですよね。
シグマの18-125mm F3.5-5.6 DCはキヤノンマウントでEOS KISS DIGITALに付けて使ってます。画角は非常に重宝するレンズです。もう少し画質が良ければ...と思います。でも,旅行とかに1本だけレンズを持って行きたいときなんかにはとても便利です。

書込番号:3565643

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/30 00:49(1年以上前)

あ、フィルターをつけるならSIGMAの24mmの方がいいかも。
私は、18-200を買いたいので28-300はどうしようかと
迷っているのですが。
(おかげでズームレンズがなかなか決められない)

書込番号:3565656

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角レンズ欲しいさん

2004/11/30 00:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。一人にお返事してる間にも他の方々からも貴重なご意見をいただけてうれしいです。
やはりタムロンの17-35mmの方が無難ですかね。それと単焦点レンズも良さそうですね。本当に悩んでしまいます...どうしたらいいんだろ...

書込番号:3565661

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/30 01:25(1年以上前)

それならば、単焦点で15mm2.8を買い、後は28-70mm2.8でいかがでしょうか?
単焦点、つまり広角は足で稼げば少しの距離の移動で済みますし…。

書込番号:3565815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/30 02:30(1年以上前)

SIGMAの15-30mm F3.5-4.5 EX DGをα-7 Digitalと同時購入しました。
おっしゃるように固定レンズフードでフィルターは後部にゼラチンフィルターホルダーで対応するためプロテクトフィルターはつけられず、PLも後部では回転させられないため使用できません。
しかし…α-7 Digitalで使用するなら付属の「アダプターリング」(レンズキャップをするためのアダプター)をつけたままでも画面四隅にケラレは確認できませんので…
100mm角のシートフィルターならフィルターホルダーと組み合わせてPL効果を得ることが可能です。
レンズキャップが82mm径であることから、82mmのフィルターねじが「アダプターリング」に切ってあるかもしれません(これは試していません)。
ただしレンズの前玉から離れたところにフィルターがくる(特に30mm時)のでフィルターの上の小さな誇りの影響が無視できなくなりますので、あくまでイレギュラーな使い方になります。

とりあえず、12-24mmより少し明るくてリーズナブルな値段だった(α-7ならホントに超広角で使用できるし)のでこのレンズを選びました。

書込番号:3565985

ナイスクチコミ!0


ミノラーfrom自宅さん

2004/11/30 02:32(1年以上前)

余談ですがミノルタ純正の17-35/f2.8-4ってタムロンのOEMなんですってね。

書込番号:3565991

ナイスクチコミ!0


ミノラーfrom自宅さん

2004/11/30 02:48(1年以上前)

↑すんません。上でどなたかが書いてましたね。

書込番号:3566013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/30 07:05(1年以上前)

ミノルタムロンはコストパフォーマンス面でもお勧めですね。
今後のラインナップが楽しみです。

書込番号:3566189

ナイスクチコミ!0


TKTK10さん

2004/12/01 00:35(1年以上前)

ちょっと前に出ていた
タムロンのAF19-35は使えそうですか?
安いのでそれなりに狙っているのですが・・

書込番号:3569723

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2004/12/01 11:38(1年以上前)

TKTK10さん、タムロン AF19-35mmF3.5-4.5(A10)ですね?
α-7で使っていまして、7Dにはどうかなと思って試してみましたが「意外と」悪くないですよ。
ただやっぱり絞り開放では全体に甘いですし周辺減光も大きいです。
F8以上に絞り込めばOKです。F11あたりまで絞ると結構いい感じです。
ただまだ数カットしか撮っていませんし、シビアな条件では試していませんので参考程度にしてください。

書込番号:3570895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/02 08:59(1年以上前)

こんにちは。

じつは私も広角は悩んでいます。
コニミノから近くに発表されると言う情報(要望?)も聞きますし、レンズメーカーさんもコニミノマウントはそろっていませんからね。

近くに社内製品が発売されることを念頭に入れて、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALを購入するか、単焦点で14mmf2.8にしようかとおもいます。
シグマは無料でROMを交換してくれるなど、コニミノと同じく誠実な会社ですので購入するならシグマか社内品、と考えております。

書込番号:3574529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつのまに・・・

2004/11/29 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 とるトルとるさん

いつの間にか、こんなの出てたんですね。
ネットをうろうろしてて見つけました。

これって、従来のαの資産が使える
デジカメって事ですよね?

欲しいけど、ちょっと高いかな・・・。

書込番号:3565216

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/29 23:49(1年以上前)

そうなんです。αレンズの資産をお持ちなら"買い"だと思います。
なんといってもボディ内蔵手ぶれ補正機能もありますし、
ミノルタのリアリティあふれる絵作りも魅力だと思います。
ファインダーと液晶モニタもとても見やすいと評判ですね。

書込番号:3565261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

高くありません?

2004/11/29 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

このカメラ高くありません?これ言うと必ず言われるのが、何と比べているんだ?って聞いてくる方いるんですがどのカメラとも比べていません

書込番号:3564786

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/29 22:46(1年以上前)

現金が動くという点では高価だとは思いますが、私には内容から考えると現時点では無難な価格設定だと思います。 17万円として・・・

人によって受け取り方が違うでしょうね(^^)

書込番号:3564818

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/29 23:01(1年以上前)

安い

書込番号:3564918

ナイスクチコミ!0


UFO3さん

2004/11/29 23:05(1年以上前)

私も「安い」に一票

書込番号:3564937

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/29 23:05(1年以上前)

CPのことであれば、他と比較しなければ答は出ませんね。
出力された絵とAS効果を考えると、高くないと思います。

書込番号:3564939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/29 23:13(1年以上前)

こんばんは、私も安いに一票です!

発売前は「高い!」と思っていましたが、使って納得、お得な買い物だったと思っていますよ!

それだけ素晴らしい、使って楽しいカメラです。

書込番号:3564988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/29 23:21(1年以上前)

現物を手にしてみると、十分な品質を持っているようで、この設計では、妥当な価格、コストパフォーマンスと思います。

CCDシフト式の手ブレ補正機構を入れますから、アクチェータや精度の高いスライドテーブルなど、また作動や反作用などもありますから、それなりのスペースと剛性などが必要であったものと思います。
一号機ですから、スライド範囲なども、十分な余裕を見ていると思います。
その代わりにASのためには、レンズ側には、特別な機構は必要としないわけですから。

ダイアルやレバーなども直接操作できるように沢山設けられて、いたずらにメニューの深い階層化などしていないのもコストになっているように見えます。

書込番号:3565035

ナイスクチコミ!0


はいからさん

2004/11/29 23:38(1年以上前)

はじめまして、こちらの板には初めて書き込みします。
高いか安いかと言われたら、間違いなく高いと感じます。
1590さんの仰る通りです。

その高価な価格に見合う価値が有るかといえば…
人によるんじゃあないでしょうか?
私は今20Dと迷っておりますが、何に重点を置くかで価値は変わっちゃいますね。難しい…。

ところで1590さん、「高い」という言葉を絶対的用法で使う事はそれ程無いと思うのですが、カメラでなければ何と比べて「高い」のでしょう???
何とも比べていないならば十数万円するものは全て高いという絶対的価値観に基づく考えなのでしょうか?
なんだかものすごく興味をそそられる文章で気になります!

書込番号:3565193

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/29 23:42(1年以上前)

私も安いに一票入れさせていただきます

ただ私は普通のサラリーマンでありますので『安くしてほしい』と言う気持ちはありましたが後悔しない買い物だと思いました
質感も好みですし 操作感が良いです(ダイヤルレバーなど)
とても年明けまで待つ事が出来ませんでした 初期不などに関しては直す又は交換してOKならあまり気にしません

もしα7Dが高いと思うのでしたら違うデジ一を探すのが良いかと感じます こればかりは価値観の問題でニコンのD2Hは発売当初40万近くでとても手が出せない状態でした この時期はD1でしばらく我慢で正解でしたデジ一は値下がりはつき物ですし(D2Hの購入ポイントバックで25万円も後悔しておりません)

書込番号:3565217

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/29 23:48(1年以上前)

既に出尽くした話ですが、私もα7デジは安いと思います。
これと比較して「安い」と言えるものがあるとしたら、
それは、一年後のα7デジですかね?
ミノルタの製品って、値下がり率が大きいので(それも
どこかで、ガクンと下がる)いつ買おうか悩みますね。
絶対額はさておき、買ったとたんに下がったら、気分悪い
ので、しばらく値動きを見据えて、当面下がりそうもないのを
確認から買おうと思っています。

P.S. 紅葉も終わりなので、先週末から撮影行でした。
   α7デジはアンダーだと専らの噂ですが、私の
   A2は超オーバーです。まあ、補正範囲ですが。

書込番号:3565254

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/29 23:55(1年以上前)

>どのカメラとも比べていません

まぁ、ムチャな質問なんですが(笑)

これから買う予定の僕としては、安くはないですね。
カメラの性能を考えると、キタムラの178,000円ぐらいで適正価格と考えています。
また、一眼レフカメラなんでレンズなどを含めたシステムで考えなきゃいけないでしょうから、この点では安いと感じますね。

ちなみに・・・
趣味として考えた場合、カメラ(特にデジタル)は安く済むと思ってます。
車やバイク、ゴルフや夜遊びの金の掛かることといったら(笑)
妻子持ちのサラリーマンとなった僕は、カメラ一本に絞ってます。

書込番号:3565309

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/29 23:56(1年以上前)

レンズを持っていない私のような人間にとっては高いです。  レンズも同時購入すること考えると簡単に買える金額じゃない!     しかし、それ相応の価値はあると思っています。       欲しいけど当分買えない。    私の用途にはピッタリなのに。

書込番号:3565322

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/30 00:01(1年以上前)

25万円だったら高いと思いますが、日本では実質17万円だそうで
バナナの叩き売りのような値段だと思います。
こんな素晴らしいデジカメが17万円で買える時代になったんですよ。

書込番号:3565349

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/11/30 00:21(1年以上前)

19万円〜17万円という金額は一般的なサラリーマンである私にとっては高額です。
このカメラが発表された時から半年間お金貯めて、足りない分は貯金から出して(実質ボーナス前借り?)買いました。

結果は大満足です。今まではコンパクトカメラをいくつか渡り歩いてきましたけど、今までは撮れなかった絵が撮れていますので。

カメラはプロの方を除けば趣味の世界のアイテムです。高いか安いかここで決めても意味がありません。買った(買う)人にとって満足なものかどうかが問題じゃないでしょうか。

書込番号:3565484

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/30 00:35(1年以上前)

'MSN00100'さん。  あなたのカキコミは私にとって耳が痛いですな。 そう、私も前々からしっかりお金貯めておけば良かったんです。  私は愚かなキリギリス。α7Dと一緒の冬を過ごせそうにありません。    こちらの冬場は撮るもの少ないのが不幸中の幸いか。

書込番号:3565563

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/30 00:43(1年以上前)

> 高いか安いかここで決めても意味がありません。買った(買う)人にとって満足なものかどうかが問題じゃないでしょうか。

そのとおりだと思います。安いと思う=値段に納得が行くのなら
買えばいいし、高いと思う=納得が行かないのなら買わなければ
いいだけの事だと思います。

書込番号:3565630

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/11/30 01:06(1年以上前)

コニカの合併症は解消中さん、恐れ入ります。
決して他の方のスタンスにケチを付けるつもりで投稿したわけではありませんが、とらえようによっては不快な内容にとれるかも知れませんね。その点はお詫びいたします。

私はDiMAGE A1を使用していましたので、αレンズの資産はありませんでしたがフラッシュやリモートケーブル、それにバッテリーが流用できました。なので少しだけ他機種よりα-7Digitalが買いやすかったのです。また、ASの効果はA1で十分体験しておりましたので期待もしていました。レンズは中古(+新品1本)買いました。発売2週間前に買いに行ったら中古市場もまだ結構在庫がありました。

後で思うと「意味ありません」という表記もややきつかったかと反省しております。ただ、ネット上で高い、安いをジャッジすることの意味については未だに理解できずにおります。ここで「α-7Digitalは絶対価値として高い(安い)ということになりました」と結論が出たところで、それが何に影響するんだろう?甚だ疑問です。

書込番号:3565732

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/30 01:28(1年以上前)

''MSN00100'さん、こちらこそ恐縮です。 まず私は不快に感じていません。むしろ自分の愚かさを戒められた思いで見習わなければならないと思いました。  計画的に行動しないとダメですね。    私は個人的にはα7Dは価格に見合うもの(つまり安い?)と思っています。    しかし冷静に見てαレンズを持たない人にとっては、やはりハードル高いと思います。    それでも私は使いたいんです。  自分のスタイルを考えると、私には一番合ってるように思うからです。

書込番号:3565824

ナイスクチコミ!0


頼むぞ!武豊さん

2004/11/30 01:55(1年以上前)

私の場合
αー7Digが高くなるか安くなるかは
有馬記念の結果しだいです(笑)。

書込番号:3565923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/30 02:13(1年以上前)

代表的な手ブレ補正付望遠レンズ、キヤノンのEF70-200mm F2.8L IS USMや、
ニコンのAF-S VR ED70-200mm F2.8G(共に税込み実売20万円弱)と、
α7D+例えばタムロン AF28-300mm F3.5-6.3(レンズだけだと旧型のA06で2万円強)
を比べると、ボディ17万円位がなんとな〜く、安く感じるような。。。
でも、絶対的には高くて、平民の私にはとても手が出せませんっ!
(買えるに越した事無いです。ハイ。) ^^;;;

書込番号:3565959

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/30 02:31(1年以上前)

買ってから撮った写真のうち、お気に入りをA4と六切にプリントアウトしましたが、その画像のきれいなこと。まるでCar GraphicやNumberに出てくるような超コッテリした写真が撮れ、大満足です。(みなさんもそうですよね、ね?)
 先ほど酔っぱらったついでに六本木の青山ブックセンターに寄り、CapaのEOS20Dの別冊号を見ましたが、やっぱりデジタルっぽい画像だなあ、αにして良かったなあとつくづく思った次第です。
 このカメラ、高くないですよ。他のカメラだと、本当に苦労しまくってコッテリした画像にしないといけないのに、α7Dはデフォルトでもリバーサルそのものですから(^o^)
 同じような絵を撮れるカメラ、探してみると意外とないんですよ。あえて言えば富士フイルムのFinepixProS3くらいでしょうか。オリンパスのE1も最初はけっこうこってり系に見えましたが、α7Dの前ではかすんで見えます。αの場合、「たまたまコッテリ撮れた」というのではなく、いつも百発百中でコッテリなのです。雑誌のレビューの写真そのまんまという感じです。
 いっぱい書きましたが、私は偽カーグラ写真家気取りで毎日ルンルン気分です♪♪

書込番号:3565987

ナイスクチコミ!0


X50おじさんさん

2004/11/30 07:17(1年以上前)

18万円ぐらいなら、α-9に比べると安いし、α-7と比べると高いです。今ならα-9は、α-7デジタルと同じか、それ以下になって安くなっているみたいですが、α-9ボディは21万円で購入した記憶があります。   
外観は、α-7みたいですが、使用感はα-9に近いかなあ。と感じています。

購入する前は、もっと安ければいいなあ。と思っていましたが、アンチシェイク、ファインダー、モニター、ナビゲーションモニター、高い内臓フラッシュ、A1,A2と同じバッテリー等、α-7デジタルを使用していくと、やっぱり、この機能、仕様なら、安いと思っています。
(ここの、トップ画面の製品評価では、高いと感じる方がおおいですね)

今日から、京都へ撮影旅行。のんびりゆっくり、撮影してきます。
紅葉のライトアップしている寺院では、三脚撮影禁止です。α-7デジタルの本領発揮ですかね。
FZ10、A1、A2も持って行くけど、ほとんどα-7デジタルでの撮影でしょうね。

書込番号:3566197

ナイスクチコミ!0


爆笑価格問題さん

2004/11/30 07:34(1年以上前)

ひとこと  私の財力からすると,「高い」です。 

正直なところ写真・カメラ趣味ってお金かかります。

書込番号:3566213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/30 07:46(1年以上前)

皆さん!!(>_<)重要なことを忘れてはいけません。
あまり、安い!安い!と言うと、当然 お店も見ておりますので安くならなくなってしまうかもしれません!
もう少し控えめに。
私も内容を考えると安いと思います。(貯金が無いと高く感じます。)
いや!高いです。高〜い!!!

書込番号:3566227

ナイスクチコミ!0


MP3利用者さん

2004/11/30 08:00(1年以上前)

高くはないと思いますが、財布と相談すると15万円程度であればよいと思います。
先週、カメラ店に行って、見てみましたが、ホームページで何度か見たイメージに比べて、ごつかった(大きかった)ため、手にとらずに、そのまま帰りました。
また、コニミノの次期機種に期待をかけていますが、価格動向を見ながら、考えたいと思います。

書込番号:3566243

ナイスクチコミ!0


ニコンすきさん

2004/11/30 08:03(1年以上前)

20Dと比較をしますと+1万円くらいでASがついてくるので
十分安い価格設定かと思います。
でももしスレ主さんが高いと思われるならもう少し待つといいでしょう。
デジたる物は時間と共に必ず値段が下がりますので…

書込番号:3566246

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/30 09:58(1年以上前)

コニカミノルタに10万位の入門機がラインアップにあれば、
価値を認めた人だけがα7Dを買うから、こんなに大勢が高いと
は言わないと思う。
1年後ぐらいにコニカミノルタも入門機を発売するかもしれんが、
それまで、デジタルを買わずに銀塩のαで我慢してる人がどれ
くらい残っているだろうか。
(他メーカのデジタル一眼の板を覗くと、銀塩αのユーザ
 が多いと思うのは気のせいでしょうか)

書込番号:3566461

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/30 10:10(1年以上前)

「需要と供給」の関係
さあ皆さん、S−D曲線を思い出しましょう

やがて、多くの皆さんが、この商品の「価値」として認めた価格に
落ち着きます。
安くもなく、高くもない、「適正価格」に。

書込番号:3566491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/30 20:07(1年以上前)

供給量を決定するのは…コニカミノルタ。

書込番号:3568151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/11/30 21:39(1年以上前)

仕切り値を決めるのもはやりコニカミノルタ・・・

書込番号:3568572

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/11/30 21:55(1年以上前)

レンズ等の資産を持っている私は
待ったかいがある画質とASの恩恵を鑑みれば
妥当の線だと思います。

これまで撮影の中心に使用していたA1とα-7に
変わって主力になりそうです。

カメラは本体と並んでレンズがしめる割合が大きいので
持てるレンズを有効に使えるボディが
アマチュアカメラマンには必要です。

書込番号:3568656

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/11/30 22:03(1年以上前)

レンズ資産は私にもありますが、高いか安いかと聞かれれば、
間違いなく「高い」。私の場合。
15万円を切ったら買います。
切らなければ・・・・・・・・・ちょっと冷静に
しばらく銀塩でガマンして、次に出るであろうα7Dの弱点のほとんどを
改善したニューマシンが出るまで待とうかな・・・

書込番号:3568696

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2004/11/30 22:28(1年以上前)

レンズを持っていましたので,「安い」,ですね。
年間100本位フィルムを使う人は,そのうちの6〜7割がポジフィルム
だとすると2年しないうちにもとをとる,とよく言われますよね。
まぁ,実際にはデジタルカメラ本体以外にもいろいろとお金が
かかってくるので単純に比較はできませんが,
フィルムをスキャンしていた私は,その時間を考慮すると
やっぱり「安い」かなぁ。
レンズを持っていない人がレンズをセットで買うとすると,
やっぱりちょっと高いかもしれませんね。

書込番号:3568856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/30 22:31(1年以上前)

>ニューマシンが出るまで待とうかな・・・

→そのニューマシンがまた高かったりするんだよなぁ〜。
ミノルタのレンズ資産・・・・MDレンズは使・え・な・い・ん・で・す・か?

書込番号:3568881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/30 22:51(1年以上前)

>ミノルタのレンズ資産・・・・MDレンズは使・え・な・い・ん・で・す・か?
α7Dボディには、やはりASの効くαレンズが似合うとは思いますが、ズームは、αでシステムにして、高性能なMDの単焦点は、ASはOFFとしてレンズアダプタを使う手も有りますね。
試してはおりませんが、たぶん近代インターナショナルからフランジバックが逆差なので、補正レンズ付きで販売されていると思います。

書込番号:3569008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/30 23:12(1年以上前)

こんばんは。

「カメラは自分を高める為の勉強道具」

だと考えれば安いものです。

特にこいつの場合は「使いやすいのにじゃじゃ馬」ときてる・・・。
きっとこのカメラを使いこなせたら殆どのカメラを使えますよ!
コニカミノルタも面白いカメラを作ってくれたもんです。

書込番号:3569176

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/01 00:42(1年以上前)

そうそう、田舎のブライダルカメラマンさんがおっしゃる通り、これは相当なジャジャ馬です。キヤノンの280馬力&ツインターボなトヨタ・マークU的優等生では決してありませんが、220馬力くらいのドイツ車っていう感じです。要はフィーリング等がしっかりしているということです。

  コストに関してはいいお話があります。先日砧公園(世田谷区のセントラルパークのような場所です)で140枚ほど撮影してきました。これをリバーサルで撮ったとすると、フィルム4本分です。安めのリバーサルを使っているとして、フィルム代は700×4で2800円。現像代(マウントして)が1本1,000円とすると、4000円。合計6800円分の撮影をしたことになります。これに加え、フィルムスキャナーでの読み込みが私のMacの場合、一枚16分。
  一方、デジタルはマイクロドライブの価格を別とすると、発生するのはハードディスク代だけです。250GBのディスクが14,000円台まで下がっているので、これだけ撮影してもコストは100円超えるか超えないか。要するに60分の1くらいのコストしかかからないのです。それも、撮った写真を捨てずに、すべて保存した場合です。
  ではどれくらいで元を取れるか計算してみましょう。毎週末、一日を撮影に充て、一回に280枚撮影するとしましょう。さらにハードディスクのコストを大目に見て300円とします。リバーサルはスリーブ仕上げにすると安くしてくれる店もあると想定し、現像代は600×8=4800円。フィルム代は700×8=5600円です。合計すると10400円ですね。
  よって、フィルムとデジタルの差額は10400-300=10100。ここでデジタルにもうちょっと辛めの採点をして、差額を1万円にしましょう。毎週一万円の差額が発生するとして、52週では52万円の差額。もちろん、フィルムではこんなに多く写真を撮らないでしょうから、この計算自体ただのシミュレーションに過ぎませんが、この四分の一でも13万円の差額になります。
  このことを考慮するだけで、デジタル一眼レフが15万円以上していても、写真をたくさん撮っている限り、コスト面では2,3万円のコンパクト銀塩カメラくらいの存在でしかないことは明らかですが、いかがでしょう。

書込番号:3569760

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/01 00:51(1年以上前)

補足です

 RAWのみで撮影したとすると、バルクハードディスク+外付けケースのパターン(HDは250GB)で一枚当たり約1円のコストがかかる計算になります。(ですからフィルム8本分で200円というのは確かにデジタルに甘すぎますね。なんだかんだいって400円くらいはかかるでしょう。とはいえ、銀塩との差額は愕然とするほど大きいです)
 RAWファイルを現像する過程でTIFFファイルが出来るじゃないか、という指摘もあるかと思いますが、それは銀塩でも同じですので、この際無視してください。

 ※ハードディスクが14,000円、ケースが10,000円と想定。

書込番号:3569806

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/12/01 10:22(1年以上前)

私は正直言って少し高いと思いました。反感を買うかもしれませんが、EOS 20Dよりも高い価格設定には無理があるんじゃないかと…
でも蓋を開けてみればα7Dは売れていますから妥当な価格だったようです。

消費者心理としてはできるだけ安いがいいに決まってますが、メーカーとすればできるだけ高く売りたいわけで、いい価格設定だったと思います。
この価格設定は値頃感で売るのではなくて少し高くても中身で勝負するというコニカミノルタの姿勢の表れと受け止めています。

対象的にE-300はかなり戦略的な価格を出して、対抗して*ist DSも実売価格が下がりました。消費者にはうれしい話ですが、お互いに首を締め合ってませんかね?当初の予想価格だと確かに割高感はあったけど、もう1万円高くてもよかったのでは?と思います。
価格は一度安くしてしまうと、後継機種の価格設定にも影響しますから。

書込番号:3570750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/12/01 16:01(1年以上前)

そうですね、ここにきて入った情報ですが、Finepix S2proもどうやら価格を大幅に下げて実売21万円位に落ち着きそうなんだそうです。
かなりα-7Dを意識していると担当の方もおっしゃっていました。
他メーカーからはかなりライバル視されているようです。

それを聞いて思わず予約してしまいました…。

書込番号:3571522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

αレンズの海外調達

2004/11/29 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 初めてのDSLRさん

今回α7Dを購入。初めてのDSLRで毎日近所の風景を撮っています。

最近の円高を利用して今はないαレンズを海外のB&H等の店から購入することを検討しています。何方か海外からレンズを購入した経験のある方のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3563685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

単焦点、迷っています。

2004/11/29 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

もう自分ではどう決めていいかわかりません!ご教授お願いします。
α7−D用の単焦点レンズなんですが下記のどっちがお薦めでしょうか?
(現状では人物より近中距離程度の風景描写に使用したいと思っています。)
以前ここのスレで単焦点はいいよ!っと言う言葉を見てからという物、思いがふくらむばかりで・・・
ああぁ〜夜も眠れません!

・AF35mmF1.4G
・AF85mmF1.4G(D)

上記2本のレンズについてアドバイスを宜敷お願い致します。

ちなみに現行持っているレンズは、
・AF17-35mmF2.8-4(D)
・AFマクロ50mmF2.8(D)
・TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XRDi
です。

書込番号:3562278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/11/29 10:53(1年以上前)

まことに見も蓋も無い言い方で申し訳ないのですが
どちらがより必要かわかってからの購入が良いのではないでしょうか。
お手持ちのレンズでしばらく撮っていれば見えてくると思います。

書込番号:3562329

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/29 10:56(1年以上前)

同じく、撮影ながらどうしても必要なものから揃えていけば良いと思いますよ。
自分のように85mm/F1.4は絶対に使わない人間もいますしね。
(要するにオネーチャンのポートレートを撮らないだけ...)

書込番号:3562339

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/29 11:09(1年以上前)

7Dも2本の単焦点レンズも持ってませんが・・・

焦点距離が違いすぎるのを比較するのは難しいかも?

写りは両レンズとも文句無いのですし・・・必要な焦点距離の方を選ばれるのが良いと思います。

タムロンの28〜300を持ってらっしゃるみたいですから、この2つの焦点を使って、自分が必要としている焦点距離を見付けてはいかがでしょう?


余談ですが・・・私ならば100mmマクロを買うかも?

書込番号:3562360

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/29 11:24(1年以上前)

>余談ですが・・・私ならば100mmマクロを買うかも?

しまった!!!書き忘れていた...!!!

そうです。コニミノユーザーなら100mmマクロ絶対買いましょう!!!
これ超凄〜くいいですよ。タムロン(自主規制)...という具合に。
ポートレートにも使えて便利です。
となると35mmかなやっぱり...こいつはもっと凄いけどね。
(85mmが凄くないというわけではありませんので、あしからず)

書込番号:3562391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/11/29 11:57(1年以上前)

皆さんと同じような事になりますが、主要な被写体は何ですか?

僕場合は、風景を中心にしています。
ポートレート用と思われがちですが85mmの1.4は綺麗にぼけてくれますヨ。
極論すれば、このレンズを使いたいが故にアルファー7Dを待っていたのです。
銀塩時代からの遺産は結構ありますが、7D購入後は専用レンズのようにして定着しています。と申しましても、まだ2回しか撮影に行っていませんが。

紅葉と黄葉が前後で綺麗な色模様を作ってくれています。
この選択は正解だったと自画自賛しています。

失礼ながら、まずご自身で何をしたいかを確認する事が大切だと思うのです。




書込番号:3562476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/11/29 11:59(1年以上前)

こんにちは

真ん中系のAFエリアで撮るとコサイン誤差が出やすい
のは35mmの方だろな。絞り開放で近距離撮影の話し
です。

書込番号:3562479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/29 12:02(1年以上前)

「近中距離程度の風景描写に使用したい」のに、この二本を選ぶ理由が
解りません。
うわさを気にせずに、このまま使っている内に欲しいレンズが自然に決まると思います。

書込番号:3562486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/29 12:35(1年以上前)

風景が撮りたいの?それとも明るい単焦点が欲しいの?風景なら絞り優先で被写界深度を深くするのに絞り込むと思うので、今お手持ちのレンズで十分対応できると思いますが。

書込番号:3562591

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/11/29 12:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
少し前に単焦点レンズを使用した風景写真を見ました。
その描写にものすごく感動して現在に至ってしまった次第です。
しかし、
皆さんのおかげで高ぶりが少し収まりました。
とりあえずのレンズは持っている事ですし、自分自身の様子をしばらく観察する事に致しました。
(安い買い物でもないし・・・)
しばらくは、夢にうなされそうです(苦笑)

書込番号:3562627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/29 21:28(1年以上前)

私は一眼デジカメにおいて(ほぼ)単焦点レンズしか使用したことがありません。
どちらかというと、ズームでどれだけ解像度が落ちるのかが心配です。

でもミノルタのGレンズは素晴らしいらしいので、17-35oF3.5Gなんてもの単焦点並らしいです。
カタログも自信ありげ「単焦点並の高い光学性能」と記載されていました。
17-35oF2.8-4(D)とは、全く違うかもしれません。価格も違いますが(^^ゞ

私のアルバムにD70での単焦点のテストショットがあります。ご参考ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=467246&un=68139&m=2&s=0

書込番号:3564366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/29 21:34(1年以上前)

50oF1.8Dでの部屋からの風景(遠景)をアップしました。しばらくしたら消します。ご参考までに

書込番号:3564403

ナイスクチコミ!0


とも@レンズ欲しい病再発中さん

2004/11/29 21:54(1年以上前)

結論が出た話題を蒸し返すようで申し訳ありませんが・・・(^^ゞ

35/1.4Gと85/1.4Gは両者ともミノルタαを代表するレンズですので、せっかくミノルタのボディを選択されたのでしたら是非とも両方使って頂きたいです。
レンズメーカー製の高倍率ズームとは全く別次元の描写です。
撮りたいモノがあって、そのために必要なレンズを選択するというのはごもっともですが、「このレンズを使ってみたい!」という機材先行型もアリだと思います。
かく云う小生はかつてキヤノンとコンタをメインに使っており、ミノルタは眼中になかったのですが、ふとしたことからSTFをど〜しても使ってみたいと思い、清水の舞台から飛び降りる覚悟でα-7とSTFを手に入れました。
その結果、システムをキヤノンからミノルタへ完全に移行し現在に至っております。

35/.4Gと85/1.4G、どちらがお薦めかと聞かれればどちらもお薦めです(笑)
どうせどちらか一方を手に入れたら必ずもう一方も欲しくなりますから・・・
Gレンズの描写を味わってしまうと安価なズームなど使う気がなくなります。
こうして人はレンズ地獄に陥っていくのです(^.^;

書込番号:3564500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/29 22:09(1年以上前)

私も とも@レンズ欲しい病再発中 さん 同様、STFレンズが使いたくて α7Dに乗り換え検討中です。^^;

書込番号:3564593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/11/29 22:17(1年以上前)

ともさんのおっしゃることもよくわかりますが
オジサンは若者が使いこなせるかどうかもわからない
高価なレンズを無理して買うことには反対でござる。
結局防湿庫のコヤシにする方も多いと思いますよ。

機材先行でもきちんと結果を得られるのは
ある程度かぎられた人たちだと思います。
夢のないお話で申し訳ないですが現実も大切です。

書込番号:3564649

ナイスクチコミ!0


MP3利用者さん

2004/11/30 08:23(1年以上前)

ミノルタの85mmF1.4Gを使用しておりますが、人物から風景まで、レンズの明るさを活かして、ぼけを効果的に入れた写真がとれるため重宝しています。
人物より近中距離程度の風景描写に使用する目的であれば、ぴったりだと思います。
ただ、いま持たれているレンズで十分に用は達せるし、お金がかかることですので、過度な期待は禁物であると思います。

書込番号:3566269

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/30 16:01(1年以上前)

えころじじい さんがおっしゃることの意味、よく分かります。電子機器は特に「宝の持ち腐れ」のものが非常に多いと思われます。しかし、私個人の体験からしますと、Gレンズのよさは写真に興味さえあれば年齢に関わらず一瞬で分かるものと考えております。
  私が85ミリのGレンズを買ったのは今から約10年前。まだ大学二年生でした。ほとんど半信半疑でしたが、雑誌などの絶賛を一応信用してみようと思い、ともさん同様、清水の舞台から飛び降りました(^_^.)

  その後、私はほとんどの撮影を85ミリレンズ(当時はGとは呼ばれていませんでしたが)で行うようになりました。単焦点レンズだとフットワークでかせぐクセも付くので、結果的に写真が上達いたしました。私にとって埃をかぶっているのレンズは安いズームレンズの方でした。我が家に犬が来た日に撮った写真を携帯の待ち受け画面にしていますが、2インチくらいの小さな画面でもGレンズで撮ったとはっきりわかるほど、質感が違います。

書込番号:3567386

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/12/01 15:13(1年以上前)

様々な視点からご教授頂き感謝しております。
えころじじいさんのおっしゃる意味大変よくわかります。
さすがにレンズを肥やしにした事はありませんが、釣り具では今でも使っていない道具がゴロゴロしております。(苦笑)
そういった事を考えますと、やはりもう少し自分を静観する必要があるなと改めて考えさせられました。しかし反面、単焦点レンズが「やっぱり良い物」であると言う事も教えて頂きました。
 しばらくは、現在あるレンズでα7−Dを自分の目となるよう精進し、従来から定評のあるAF85mm、単焦点に慣れたらAF35mmで世界を広げてみようと考えております。

書込番号:3571427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング