α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

AFのピントが合わないなんて・・・

2004/11/26 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 御伽有洲さん

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
>>AFが、AFの精度がどうもオカシい。
>>何本かのレンズで試してみたのですが正確にピントを合わせてくれない現象が頻発しました。
>>ファインダーを見て判別できるほどのピントずれです。

とありますが、製造不良なのか、それとも設計不良なんでしょうか?
既に買われた皆さんはいかがですか?

書込番号:3550343

ナイスクチコミ!0


返信する
aniesさん

2004/11/26 20:50(1年以上前)

全然大丈夫です。
個体差もあるのでしょう。

2ちゃんに同じURLが貼られていたな・・・。

書込番号:3550403

ナイスクチコミ!0


ぺりんさん

2004/11/26 20:58(1年以上前)

私のも全く問題ないです。
笑ってしまうくらいピントは来てるしブレてないし
今までのデジ眼の苦労は何だったの?て感じです。

書込番号:3550449

ナイスクチコミ!0


スレ主 御伽有洲さん

2004/11/26 21:04(1年以上前)

そうですか、ピントはバッチリ来てるんですね。
これで安心して購入できます。

書込番号:3550478

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/26 21:24(1年以上前)

御伽有洲 さん

こんばんは 私の初めの7DはAS時ボケになるトラブルがありましたが今はOKです

一つご質問です御伽有洲 さんはミノルタユーザーでしょうか?(現在・過去を含め)と言うのはフォーカスモードレバーでAと言うのがあります先日お店でピントが合わないという方がいましてその時ドライブモードがAのままでした このモードはコンテュアスとワンショットAFが被写体によって自動判定しCモードで判断すると思いもよらない場所にピンが合う場合があります もしご存知でしたら大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:3550581

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/26 21:36(1年以上前)

こちらもピンとバッチリです。
マクロレンズで風景を撮影すると迷うことがありますが。。。笑い。
AF−Sはカメラも動かない、被写体も動かない用です。
AF−Cはどっちが動いてもOKです。
とはいうものの、私は普段、AF−Sです。
さらにDMFで追い込んで希望の位置に合わせます。
フォーカスブラケット連写というのもたまには。
そんな撮影が楽しいからです。

書込番号:3550641

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/26 21:42(1年以上前)

私のもバッチリですよ。
安心して購入して下さい、万が一不良なら交換してもらえばすむことですから。

書込番号:3550667

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/26 21:52(1年以上前)

私のではないですが、会社の仲間のα-7Dも全て問題なしみたいですよ(^o^)
私も早く欲しいです…(^o^;)

書込番号:3550712

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/26 22:10(1年以上前)

少し安心しました。中央が普通のクロスセンサーになっていたので、どう判断したものかしらん?と多少不安でしたし、案の定(どのメーカーでもある程度は避けられない、多いか少ないかの問題なので必ずそういう話は出てくると思ってはいました・・・)ピンズレのレポートもあり、精神衛生にはよくありませんでした。あとは防湿庫の上に盛り塩でもして、レンズを清めて祈りながらボディを待ちます(笑)。

書込番号:3550846

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/11/26 23:33(1年以上前)

α7Dのユーザーの皆さん、
画像をアップする、しないは本人の勝手でしょうけれど
皆さんが撮った素晴らしい
生画像をみて、迷っていたこれからの購入予定者に
肩を押してあげる手助けをして揚げれたら素晴らしいと思います。

是非、一枚でも二枚でも良いと思いますので、生画像を
アップされる様お願いいたします。

書込番号:3551365

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/26 23:41(1年以上前)

↑そうは言ってもついつい色々悪いことも調べてしまうのも人情。

うっかりhttp://www.dpreview.com/の書き込みを見ていて(あちらは先に発売されているので結構レポートが充実し始めているようです)、詳しいα7Dのレポートを自分のホームページに載せている人がいて覗いてみたところ、ピンズレについての報告がありました。

要約すると、他の人たちで数センチか数インチ程度の後ピンを報告している人たちがいた。自分は85mmで確かめたところばっちりだった(サンプル画像付き)。というもの。ご本人は『心配ないよ』とのことだから大丈夫と思ってみたり、『でもやっぱりあちらでもチラホラ出てる話なのか・・・』と複雑な気持ちになったり。まあ、いずれにせよ無意味な心配ですが・・・(苦笑)。

書込番号:3551424

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/26 23:43(1年以上前)

すいません、またスレ違いです。もちろん自己レスです。

書込番号:3551432

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/11/27 00:04(1年以上前)

後ピンって20Dでもかなり(どのくらいって言えないが)書き込み
あったから、もしかしたらジャスピンの方が
少ないのだろうか。
ポートレートとかマクロなどを主に撮る人は気になるよね。

カメラ=精密機械=ジャスピン・・・であって欲しいですね。

書込番号:3551561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/27 08:36(1年以上前)

おはとうございます!

私の7Dですが、50/1.7ではやや前ピン気味で85/1.4ではジャストフォーカスです。

レンズによっても違うようですが、いずれも許容範囲内で充分満足しております。

書込番号:3552612

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/27 10:46(1年以上前)

おはようございます。

ピンズレは多少はどのメーカーもあるもの。10Dの時は純正6本中3本、レンズメーカー3本中1本後ピンで調整しました。そのうちの純正1本は調整のたびに前ピンと後ピンを行ったり来たりするので諦めて手放しました。あくまでキヤノンの、しかも私個人の経験の範囲ですが。わざわざゲージを作って1000枚くらいサンプルを撮って気持ち悪くなりました(笑)。そこまでしなくても、結果的には調整はまあまあ快く(キヤノンは大会社なのでマニュアルで管理できる範囲を越えているようで、はっきり言っていろんな人はいます、ほとんどの場合悪くはないです)引き受けてくれましたが。

そんなにたくさんα7Dであったらうんざりですが、数パーセントくらいの率で合わない固体が混じるのであれば全然OKですし、最終的に調整可能なら多少苦労しても結果オーライと思います。ただ、那和秀峻氏のレビューのビル街の風景の後ピンは、ちゃんと他の条件も見ないと分からないですが、あのくらいの幅で風景で後ピンだと私個人としてはストレスです。

例外であることを祈りつつ、ボディを待ちます。

書込番号:3552997

ナイスクチコミ!0


TohriSgaliさん

2004/11/29 09:19(1年以上前)

一眼レフって、最終的には自分でピントを得るためのシステムじゃないですかね?
AFで「合わない合わない」と騒ぐのは、聊か筋違いな気がします。
機械の行うことに、絶対というものはないですよ。
軽く、ざっくり撮る分には、気軽にAFというのもいいものですが
A4、4切以上とかに伸ばして鑑賞することを前提として撮る時に
AFなんて頼る気にはなれませんよ。

「一眼レフ」というシステムのメリットと本来の目的を、反芻した方がいいと思います。

書込番号:3562114

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/29 11:00(1年以上前)

そうとも言えませんよ。昔の一眼レフ、そもそもの一眼レフという意味ではおっしゃることに100%賛成いたしますが、最近の一眼レフ、それもEOSkissクラスのユーザーであれば、恐らく真ん中のクロスセンサーだけでAF一辺倒という人も多いはずです。α7Dは安いカメラではありませんが、廉価モデルがない以上、入門者も使うと思われます。また、至近距離の低光量での撮影は肉眼よりAFが便利だし正確です。α7Dの場合はたまたまファインダーが優れているからマニュアルが使えるものの、他のデジ一眼であればお手上げでしょう。

 あと、私の後ピンはL判でもはっきり確認できますので、A4に拡大する以前の「お気軽」な撮影でもほとほと困っています(まだ交換していないのかという向きに=新しいボディは明日か明後日手元に来ます)。

書込番号:3562344

ナイスクチコミ!0


ヒルクライマーさん

2004/12/02 14:57(1年以上前)

はじめましてヒルクライマーと言います。
買おうと思っていろいろ調べているうちに、ここに到達しました。
ASの解像度はなんだか良く解らないし、ガマンできそうなのですが、ピントが合わないというのは困りますねぇ。ASは初めてだと聞きましたが、ミノルタはAFもあまり経験無いんですかね?

書込番号:3575273

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/02 19:42(1年以上前)

ピントが合わないのは、EOS20Dのスレでも指摘がありました。今晩か明日にでも私の新旧両機のピント状況を写真アップでご報告するつもりですが、前よりは良くなったものの、後ピン傾向はまだ続いています。

 ただ、人の顔を撮るときには奥まった場所にある「目」にピントを合わせるので、目の輪郭にピントが合ってしまった場合を考慮すると、若干後ピンのほうがいいのかもしれないことに気づきました。
 肖像権の問題があるので人の写真はアップしませんが、もしすでにお持ちの方で後ピンが気になる方がいらっしゃいましたら、ご家族でもおとりになってお確かめ下さい。わずかな後ピンのおかげで、かえって目にピントがちゃんと合っているのではないでしょうか。

 もっとも、静物を撮るときはどうなるんだろ? という疑問は残ります。土日にクルマや建物をたくさん撮ってみて、まだ後ピンが気になるレベルなのか試して見ます。それで気になるようであれば、調整に出すことにします。

書込番号:3576111

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/02 20:23(1年以上前)

20Dの話は他の方が上の方でご指摘されてましたね。ちゃんと読んでませんでした(^_^;)

書込番号:3576261

ナイスクチコミ!0


ヒルクライマーさん

2004/12/03 23:53(1年以上前)

昨日(12/2)質問とも意見とも訳解らんことを書いてしまったので自己完結させます。

写真好きの友人のところへAFのことを聞きに寄ったら、そこにありましたα-7D(なんとなく予想していたのですが)。
AFの仕組みは説明してもらいましたが、速度と精度の両立が結構難しいようですね。機械任せで安心できるのはよほど良い条件の時だけのような気がします。
そんなことで、AFは皆さんが言っている程度なら「まぁ良いか、手で直せるしね」と言う気になり、友人のα-7Dをいじると「かなり良いね」というふうに盛り上がってしまいました。

皆さんの思い入れが理解できます。

カメラをほめたらレンズ(50と100のマクロ、200Gとか言うやつ)ともどもセットで貸してくれました。

今日休暇とったのであちこち写して遊んでいたのですが、ダメですね、熱は上がる一方で、ついに先ほど注文してしまいました。
カメラを買うなんて20年くらい前にNewF-1買って以来です。楽しみです。

と、まぁ今度は近況報告になってしまった。すみません。

変竹林さん、元気なカメラが手に入ると良いですね。

アイコンって年齢とかあるんですね。気がつきませんでした。

じゃ、どうもおじゃましました。

書込番号:3581303

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/04 03:45(1年以上前)

このカメラ、本当に画質が高く、買ってからインクジェットプリンターのインクがなくなるのが五倍くらいはやくなりました。特にわざと露出をアンダーにする楽しみを知ったので、インクがなくなるのがはやまったのでしょう。

書込番号:3582081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

α7Dとベストマッチレンズは?

2004/11/26 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

私は銀塩も含めて、根っからのC社ファンだったのですが。最近のC社の営業戦略には少々嫌気がさしています。
この写りのいいレンズを使いたきゃ〜カメラを買うか、買い換えろって言うその態度が。もし消費者を思う気持ちがあるのなら、そんな事はしないでしょう。最近の一人勝ちで、驕っているんだろうか?

そこで、C社の手持ち資産をすべて売却して、α7Dとαレンズに買い換えようと思っております。従来からのレンズが、殆んどIS付きになると考えただけでも、嬉しくて夢のようです。

ここの板でも露出アンダー気味だとか、AFに疑問ありとの声も聞かれますが、個体差はある程度しかたのない事と割り切っています。
そこで、ユーザー先輩諸氏にお伺いしたいのは、35o換算で28〜300mm
ぐらいのベストマッチのレンズを、5〜6本教えて頂ければ幸いです。
主な被写体は風景中心ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:3549212

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/26 13:40(1年以上前)

神戸のピンボケカメラマンさん、こんにちは。

自分はNIKONの画質に展望が持てず、3月末で機材を一掃し、
とりあえずSIGMA(Foveon)に移行しました。
今期のα7D、*istDs、E-300はどれも魅力的ですよね...。
勢いで行っちゃいそうなのが怖いです(笑)。

とりあえず自分が使ったことがあり、これなら!というもの。

AF35mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8(D)、AF17-35mmF3.5G

CANONに”L”があるように、コニミノには”G”があります。 
ピントのシャープさとボケの美しさはCANONのL以上だと思います。
よいご選択を!!!

書込番号:3549242

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/26 16:25(1年以上前)

神戸のピンボケカメラマンさん、Y氏の隣人さん、こんにちは。小悪魔
です

私も先日7Dのユーザーになりました

まだレンズ資産が無く友人の父から昔の銀塩α7000のレンズを頂き
とりあえず使用していますが物足りなさを感じてまして便乗で皆さん
お勧めのレンズを教えて下さい<(_ _)>

タムロンAF28-300mm185Dがオークションにて安価でありますが
いかがな物でしょうか?

余り高価なレンズはしばらく購入出来そうもありません^_^;
皆さんどうぞご指導ご伝達の程宜しくお願いします。

書込番号:3549611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/26 17:03(1年以上前)

私はまだ購入していないですが、これははずせないな〜と思うレンズがあります。
単焦点 AF50mm F1.4 NEW (定価40,000円)
です。
これは、先に購入された方のサンプルを見てです。

ズーム関係は、他の方におまかせ致します。m(_ _)m

書込番号:3549690

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/11/26 17:38(1年以上前)

私はα7Dを買うことを前提にレンズを集めてますが、ズームは難しいですね。
新製品の17-35、28-75は、APS-C専用にして1本にして欲しいところですし、
Gのズームは写りは良いらしいが重くて高い。
ということで現在あるのは単焦点ばっかり。(全部オークションで入手)
来年にコニカミノルタやサードパーティから適当なのが出ると信じて
純正の24-85(又は24-105)やタムロンのA06ぐらいで当面はしのぐかな
と思ってます。
あまり参考にならなかったらすみません。

書込番号:3549775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/11/26 18:23(1年以上前)

>この写りのいいレンズを使いたきゃ〜カメラを買うか、買い換えろって言うその態度

他社も自分ところのレンズを気に入ってもらったら、そういう態度にでると思いますよ。
それが消費者を思う気持ちになるし、会社も儲かるしで、何も悪いとは思いません。

ちょっときつい言い方ですいません

書込番号:3549905

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/26 18:51(1年以上前)

【ベストレンズ】
 私もまりお♪さんと同意見です。

 35ミリ、50ミリ、85ミリと三つの単焦点レンズを付けてそれぞれ100枚以上撮ってみましたが、画像の美しさ、高級な大理石のようなボケ、軽さ、画角の扱いやすさのどれを取っても50ミリ(f1.4)が一番バランスがいいと思いました。特に私の場合、これまでα9に85ミリレンズを付けていたので、(体感ベースですが)重さが一気に三分の一になったような感じです。
また、85ミリレンズを使っているとと、旅行中など画角的に不便だと感じることがあるのに対し、実質75ミリになる50ミリレンズは取り回し易さがちょうどいいと感じました。おまけに実質価格は85ミリの半分かそれ以下。もし、一本だけレンズを買われるのであれば、ズームより50ミリをお勧めします。買った日から写真が急に上手くなったような気がしますよ(気分だけでなく、実際に出来上がる写真も以前より良くなります)。(^o^) 銀塩一眼レフはゴミの侵入が怖いので、私個人はあれこれ付け替えず、しばらくは50ミリ一本で勝負する計画です。
 二本目はSTF135か35ミリf2(の中古)はどうですか。85ミリもいいのですが、50ミリと若干のダブリ感があるように思います。α7Dはファインダーが優秀なので、マニュアルのSTF135でも十分ピント合わせができるでしょう。実質画角も202ミリになり、引き寄せ効果が期待できます。銀塩時代は85ミリが最高でしたが。。。

 ズームはよくわからないし、現在のラインナップでは万能レンズと呼べるものがないので、他の方にお任せします。ただ、めちゃめちゃ明るい単焦点レンズとASのコンビで夜中散歩しながら、ISO400くらいで写真をバンバン撮る楽しみは一度始めると病みつきになりますよ〜♪(←田舎のブライダルカメラマンさんのマネ)。

 あと、キヤノン(ですよね?)がズーム主体で、Lレンズとそれ以外のレンズの間に大きな価格差があり、プロ&ハイアマチュア偏重なのは昔からだと思っておりました。
 その点、ミノルタは昔から庶民の味方だったような気がします。フィルムスキャナーをごらんになってもわかるとおり、ミノルタはハイスペックの製品を庶民でも手に入る価格で提供してくることが多く、恐らく同社もそれをバリバリに認識していると思われます。(もっともスキャナーはミノルタを二台買い、その後ニコンのスーパークールスキャン4000EDに転向してしまいましたが) ただし、安かったからミノルタユーザーになったとはいえ、レンズの描写の美しさ、ボディの使いやすさは「目から鱗」でした。

 コニカミノルタさん、望遠ズームのGレンズ、庶民向けの値段にして♪♪

書込番号:3549982

ナイスクチコミ!0


サクラカラーさん

2004/11/26 19:20(1年以上前)

>そこで、C社の手持ち資産をすべて売却して・・・

こんにちは、思い切りましたね、でもミノルタのレンズもいいレンズけっこうあるのでお気に入りのが見つかると思いますよ。

どんな被写体を撮るのかわからないので具体的なレンズを「これいいっすよ!」と言えないのがちょとしんどいですが私は85mm/1.4を使いたくてミノルタユーザーになりました。絶賛されてる開放付近で人を撮るだけでなく物を撮るときに絞ってもキリリと良い絵です。風景を切り取るようなスナップなんかも自己満足ですが楽しいです。85mmは各社根性入れて出してますんでどこも良いレンズなので惚れこんでしまったらそこを使い続けるという具合でしょうね。あと35mmの1.4、といきたいのですが大きく重いしなんせ高いし使ってみたいのはやまやまですが、昔(MF時代)から35mmは2.0を使ってたので慣れということもあって2.0(残念、ディスコンです)を愛用してます。

ただ、短焦点もズームもニコンやキャノンと比べるといろんな面で少々古くなったかなぁ、と感じざるを得ないラインナップなのは確かです。(かといってレンズが悪いわけじゃありませんが超音波の80−200なんて非現実的な値段になっちゃったし)これから他のレンズもリニューアルしていくでしょうがその速度は決して速くはないでしょうからそこらへんは覚悟したほうがいいと思います。

7D使用が大前提であるなら超広角域は来年のタムロンデジ専用ズームを待つか今はシグマの12−24くらいしか選択できませんし、ストロボを使用するのが前提なら(D)タイプ(純正もレンズメーカー製も含めて)をチョイスする方が後々のことを考えると少々値段は張りますが新しくシステム構築するならそうすべきと思います。ただ、シグマでさえ新しいレンズのミノルタマウントは後に回されるくらいですしシグマ以外のレンズでD対応は無かった(同時発表のあのタムロンOEMレンズはD対応とやればできるんじゃんって感じですが)と思いますんでその辺りもミノルタという感じを知っておいたほうがいいでしょう。自分にとっての主砲(私の場合35、50、85の単焦点)は純正できっちり足場を固めて他の焦点を必要度や使用度に応じて明るい玉にするか割り切ってタムスパにするかとか選択すればいいと思います。望遠はGレンズであればキャノン、ニコンに負けない絵が撮れます(AFは別ね(笑))暗いですが安価でコンパクトな100−300APOなんかも100-400APOよりはデジで使うならいいと思います(新たにそろえるという意味で)。

お怒りになったと察するデジ専用キャノン純正超広角ズームでは私もがっくりきました(10Dも使ってましたので)、でも技術革新というか、過渡期だから腹は立ちますが何言うてもしょうがないんでしょうね、数年前のギガ戦争だったパソコンのあの超過渡期に似てるような気がします。私はαレンズ資産があるので7D予約で待ちの最中ですがこの先もディマージュ7の時のようにあっという間にα7Di(笑)なんて出るかもしれませんしそれは誰にもわかりません。

フィルムで撮られるのもお考えなら是非フィルムカメラのα9を購入お勧めします。あれがあればデジでもしまた怒りの鉄拳状態になったとしても許せます。それくらいいいカメラですし揃えたレンズも完全に生かしきることができます。
私は今日やっとヨドバシで7D触ってきました、あれはあれで良いと思いますができれば9D出してほしいと感じました。フィルムカメラ時代ほど現時点では正直言って長くは使えないデジ一眼ですから旬のうちに思い切り楽しむのがいいと思います。

書込番号:3550069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/26 21:01(1年以上前)

神戸のピンボケカメラマンさん こんばんは。

>C社の手持ち資産をすべて売却して、α7Dとαレンズに買い換えようと思っております。

→随分と勇気がありますね。Lも含めての売却なのでしょうか?

私もサクラカラーさん同様85f1.4が使いたくてα7と一緒に購入しました。とりあえずこの一本は外せないと思います。

7Dもヒジョ〜に気になっています。

書込番号:3550458

ナイスクチコミ!0


keny33さん

2004/11/26 21:50(1年以上前)

ぼくは、大穴をお勧めしたいですね。
Minolta 50mm/F1.7(\11,000ほど)です。

ぼくは今回、Tamron24-135mm/F3.5-5.6, Sigma15-30mm/F3.5-4.5, Sigma70-200mm/F2.8を初のミノルタマウントで買いましたが、Minolta50mmの使い良さ、抜けの良さ、ボケ味の小気味よさ、どれをとっても、手放せませんね。風景、街角スナップ、人、花、何でもござれです。

騙されたと思って、10、000万円程で買ってみてください。
他の常用レンズだと、本体合わせて1.4Kgほどの重量でずしりときますが、このレンズは付けてないのと同じです。「カメラを持つ」という感覚を崩壊させます。いつでも気軽にバックに入れられます。

ぼくはいつも評価測光使いですが、やはり、他のレンズでは、どうしてもアンダーが多いです。理屈じゃなくて、統計的に多いです。AELを多用したり、そこそこ露出補正には慣れましたが、しかしこのレンズは、特殊な場合を除き、ほとんど馬鹿ちょんみたいに露出が合ってくれます。

書込番号:3550706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/11/26 23:06(1年以上前)

Y氏の隣人 さん、小悪魔 さん、 まりお♪ さん、騎士2 さん、
ちょっぴり さん、変竹林 さん、サクラカラー さん、
マリンスノウ さん、keny33 さん・・・
早々と親身になったレス、ありがとうございました。

初めは単焦点の35mm/F1.4G、50mm/F1.7、それに100mmマクロ/F2.8(D)
辺りからスタートしようと思っています。
ミノルタは10年チョット前に、銀塩のα707Siを購入しており、
現在も現役で、なかなか良いカメラです。
レンズは28mm-105mm/F3.5-4.5を、つけっぱなしですが・・・
だから、ミノルタはまったくの、初対面でもないわけです。

これからは、α-7Dで撮りまくりたいと思っていますので、
今後もよろしくお願いいたします。
みなさんの暖かいレスに、もう一度ありがとうございました。

書込番号:3551194

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2004/11/26 23:18(1年以上前)

私がお勧めするとしたら,17-35mmF3.5G。
銀塩α7の頃から風景を撮る時には必ずバックに入れておき,
使用頻度の非常に高いレンズでした。
私は知人からそれこそご奉仕価格で譲って頂き,
大変運が良かったと思っております。
それから,次点は50mmF1.4でしょうか。
変竹林さんがおっしゃっていらっしゃるように,
「G」の称号が付いていませんが非常に描写の良いレンズだと思っています。
銀塩でとっている時にはコンパクトで,画角的にもちょうど良いので,
街中をスナップする時には欠かせませんでした。
今回若干デジタルでは画角が狭くなってしまうのが残念です。
とすると,使いやすいのは35mm,なのですがF1.4Gは高いですねぇ。
中古で35mmF2あたりがあれば,これも描写が優れているレンズと聞いております。
望遠系では,私は古い80-200mmF2.8Gを愛用しております。
もちろん描写は新しい70-200mmF2.8GSSMの方がよろしいのでしょうが,
その胴体のコンパクトさはまた捨てがたい魅力ですよ(^^ゞ。
描写も確かに開放で若干甘いのかもしれませんが私は好きです。

100mmマクロは(D)対応じゃないものを持っていますがこのレンズも捨てがたいなぁ。

と言うわけでお勧めは

17-35mmF3.5G
35mmF2
50mmF1.4(New)
80-200mmF2.8G(予算に余裕があるならばもちろん70-200mF2.8GSSM)
100mmF2.8Macro

これらに135mmF2.8(T4.5)STF,85mmF1.4G(D),100mmF2.8Soft等を追加していけば
大変ハッピーなαライフが送れることでしょう。

書込番号:3551266

ナイスクチコミ!0


aniesさん

2004/11/26 23:39(1年以上前)

みなさんすみません
長文になる時はもう少し改行をこまめに入れて頂けると嬉しいです。

書込番号:3551408

ナイスクチコミ!0


稔太7さん

2004/11/27 00:18(1年以上前)

風景写真を撮られるということですので、
意外と24-50mmf4なんか、よろしいのではないでしょうか?
中古になりますが、安いし、単焦点並みの大きさと画質だそうです。
私も購入しようと思ってます。

かなり下の方になってしまったスレッドにも出しましたが、
一応、28mmf2と80-200f2.8Gのサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=467457&un=13044&m=0

書込番号:3551640

ナイスクチコミ!0


稔太7さん

2004/11/27 00:20(1年以上前)

すいません、アルバムのパスワードは「kakaku」です。

書込番号:3551650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/27 01:22(1年以上前)

スレ主さんの回答は出ていますが、とりあえず、書き込みます。
私が推薦するのは次の3本のレンズです。α9で使っていますが、描写力は大変良いです。
AFズーム17-35mmF3.5G
AFズーム28-70mmF2.8G
AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM

書込番号:3551953

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/27 08:29(1年以上前)

神戸のピンボケカメラマンさん、こんにちは。
 35/1.4Gと50mmはα-7Dにとって、とても使えるレンズだと感じています。そのほか、STF135もダントツにいい写りを実感できます。(マクロの代用としてもかなり使えます。)
 ズームは17-35/3.5Gと70-200/2.8Gがいいですが、価格を考えると単焦点がお勧めです。作例等もネット上にあるので、参考になるともいます。
 私も20/2.8、35/1.4、50/1.4、135STFのLファインでの生データをアップしているので、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:3552593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2004/11/27 11:45(1年以上前)

こんにちは〜!

いしずみ さん、anies さん、稔太7 さん、
カメラ大好き人間 さん、Vocem さん ・・・
ご親切なご教示、ありがとうございました。

それにしても、皆様方はご立派なHPをお持ちになってて、
羨ましい限りです。
ご意見を参考に、懐具合も見計らって、
☆ 35mm/F1.4g
☆ 50mm/F1.4
☆ 17-35mm/F3.5G
☆ 100mmマクロ/F2.8(D) の4本からスタートします。

これからも、よろしくお願いします。


書込番号:3553206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

高輝度の被写体とピント

2004/11/25 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 みにたんさん

皆さん、こんにちは。α7D、良いですね。今まで何台もデジカメを購入しましたが、正直、これほど愛着の沸いたカメラは初めてです。

さて高輝度の被写体とピントの関係について、私に誤解がないか、皆さんのご意見を頂きたくスレを立てました。若干下のスレと関わる部分もあり、重複があればお許し下さい。

まず那和秀峻氏のレビューをご覧下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/25/516.html

この中に、蛍光灯で撮った女性の縦位置写真が3枚掲載されています。拡大してみますと、いずれも女性の顔は不鮮明です。フレアでコントラストが低下したかなと思いましたが、1枚目の写真を見ますと、どうも前ピンのようです。ポートレートのセオリーは目にピントですから、意図的に目からピントを外したとは思えませんし、那和氏が3枚ともピントをミスるとも思えません。αに問題があるのでしょうか? 3枚の写真を見ますと、いずれも背景が高輝度です。例えば画面内に高輝度の被写体がある場合、何らかの理由でフォーカスが前に来るという可能性は考えられますか?

実は少し前、ストロボの調光特性を調べるために自宅の室内で妻をストロボ撮影しました。ストロボの強さを±0、−0.5、-1.0と変化させて3枚撮りました。±0はストロボ光が強く、顔が光っています。−0.5と-1.0は、顔はさほど光っていません。それら3枚の内、±0のコマだけピントが来ていませんでした。その前日に屋外の明るいバックで妻を撮影した時も、ピントの外れたコマがありました。今までピントを外した経験はほとんどないため、自分の腕が悪くなったのか、それともαの問題か、悩んでいた所に那和氏のレビューが上がりました。

いずれもっと詳細な実験をしたいと思いますが、画面内に高輝度の被写体がある場合、何らかの理由でフォーカスが前に来るという可能性は考えられますか?


書込番号:3545645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/25 17:00(1年以上前)

一体型で撮像素子によるAFであれば高輝度の被写体でフォーカスを外すことはあり得ますが、位相差検出方式のAFですから、高輝度の部分があるなしでフォーカスが変化することはあり得ないですね。

あと、那和秀峻氏のショットですが、アップショットじゃないので目にジャストフォーカスでなくてもいいと思いますけど。

トリミング前提とか拡大に耐えられる品質にしたいのなら絞り込めばいいんです。

書込番号:3545747

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/25 17:35(1年以上前)

>那和氏が3枚ともピントをミスるとも思えません

実は、なんでこの3枚を掲載したんだろうと不思議に思ってました。色温度調整の見本だから適当に撮ってしまったのか、仰るとおり3枚とも顔にピンが来てませんよね。しかも上2枚は手ぶれしてるような・・・。EXIFを参照すると焦点距離70mmで露出時間1/30秒のようなんですが、AS搭載機としてはあってはならないことなんじゃ・・・(笑)

>画面内に高輝度の被写体がある場合、何らかの理由でフォーカスが前に来るという可能性は考えられますか?

原理的な説明は出来ませんが、被写体自体が高輝度だとAFは苦手とするような気がしてますし、マニュアルのP.33にもこの旨記載があります。でも、これはα-7DIGITALだけのことじゃないとも思うんですが。

また、明るいバックで被写体自体が明るいわけじゃない場合、極端な逆光ならAFは苦手なような気がしますが、もしも半逆光程度でも苦手となるとちょいと困りますね。
この辺りはα-7DIGITALを購入済みの方々の報告を待ちたいのですが、けーぞーさんが公開されている撮影会報告の写真を拝見する限り、問題ないように思えます。

那和氏も本文中で、17-35mmはわずかに後ピンだが70-200mmはバッチリと書いてますので、レンズごとの相性もあるのかもしれませんね。

書込番号:3545841

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/25 18:25(1年以上前)

AFロックをしなかったので真ん中もしくは一番手前なフォーカスポイントにピントが合ったか、胸が魅力的だったか(^^;;

書込番号:3545994

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/25 18:44(1年以上前)

かま_さんの、最後の答えにヘキサゴン!!!
( ̄◇ ̄;)b

書込番号:3546065

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2004/11/25 19:03(1年以上前)

私が件のページを知ったのは、以前ソニーF828の板の書き込み[2309283]で初めてだったんですけど、、、

相変わらずのサンプルですね

書込番号:3546123

ナイスクチコミ!0


A1→α7Dさん

2004/11/25 20:34(1年以上前)

>EXIFを参照すると

ほんと初歩的な質問ですみません。
EXIFはどうすれば見れるのですか?

書込番号:3546449

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/25 21:03(1年以上前)

>EXIFはどうすれば見れるのですか?

ダウンロードした画像をExif Reader(フリーソフトウェア)で見たら、読めました。まだ完全対応していないようですが、基本情報は読めるようです。

書込番号:3546589

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/25 22:23(1年以上前)

to A1→α7Dさん
お使いのパソコンがXPのようですから、保存している画像を右クリック→プロパティ→概要のタブ→詳細設定でExif情報の基本部分は見れますよ(^^)

書込番号:3547029

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/11/25 23:07(1年以上前)

今日使ってみた感じですと、
(レンズは17-35 F2.8-4ですが)
説明書にあるような苦手な被写体は微妙にピント来ません。
これはおおよそAF全般に言えることだと思いますので
αが特別悪いと言うことでも無いと思います。
やはり、微妙なときにはMF切り替えボタン押して
MFで合わせたほうが確実だとおもいますよ。

書込番号:3547252

ナイスクチコミ!0


A1→α7Dさん

2004/11/25 23:22(1年以上前)

ダボンさん、FIOさん
教えていただきありがとうございます。
どちらのやり方でも見れました。

書込番号:3547345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/26 00:03(1年以上前)

確かに高輝度のAFは迷いますね。

本日、クリスマスツリーの撮影をしたのですが、
ツリーのライトにフォーカスしたところ、行ったり来たりでした。
あげくの果てにAF可能エリア外に出ても回りだして止まらなくなりました。
慌てて電池を抜いて対応したのですが・・・。(汗

書込番号:3547594

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにたんさん

2004/11/26 00:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>kuma_san_A1 さん
>位相差検出方式のAFですから、高輝度の部分があるなしでフォーカスが変化することはあり得ないですね。

●やはりそうですか。原理的には私も同感です。

>hiro@ さん
>説明書にあるような苦手な被写体は微妙にピント来ません。

●確かにそうですね。ただ今回取り上げたのは、「ピントを合わせる部分」が高輝度な被写体の場合ではなく、「画面内」に高輝度の物が入った場合なんです。

◆簡単な実験をしてみました。
時計&メジャーを被写体として画面中央に置き、時計の文字盤「6」にAFでピントを合わせます。AFは中央のクロスセンサーを使用します。画面左上に光源を入れた場合と入れない場合について、ピント位置に変化があるかを比較します。レンズは28mm/F2と50mm/F2.8MACROの2本でテストします。実験結果を以下にアップします。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=175982&key=1140618&m=0

光源が入った場合はいずれのレンズでも前ピンになりました。しかしこれはαの動作異常ではなく、光源が画面内に入る→フレアが発生する→被写体コントラストが低下する→AFがズレる、というだけのようです。光源が画面内に入った場合、レンズの種類によりフレア発生の程度は異なり、ピントのズレはフレアの程度に応じたものとなる、ように思われます。

一般に大口径レンズや構成枚数の多いレンズはフレアが大き目になります。またデジタル対応コーティングの有無も関係します。また絞りを開ければフレアは大きくなります。手持ちのレンズの特性、現場での光線状況、絞り値に気を配れば、ピントミスは防げそうです。

書込番号:3547831

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにたんさん

2004/11/26 00:52(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん

>ツリーのライトにフォーカスしたところ、行ったり来たりでした。
あげくの果てにAF可能エリア外に出ても回りだして止まらなくなりました。慌てて電池を抜いて対応したのですが・・・。(汗

●うっ、そ、そんな事があるんですか。驚きました!!

書込番号:3547862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/26 08:18(1年以上前)

おはようございます、みにたんさん。

貴重な実験レポート、ありがとうございました!
こうなると「不良品だ!」と騒がれる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは7Dに限った事ではなく位相差検知式の弱点であって他の機種でもあることですよね。

それから私も同じような実験をしましたが、私の7Dの場合は誤差はもっと少なかったです。高輝度の場合を除いては「若干前ピンかな?どうかな?」と思われる程度でした。
少しは個体差があるかも知れませんね。
お店で使っているS2pro の1台はもっとひどい前ピンですが、もう一台は「やや前ピン」程度でしたから。

AFのモーターが回りだして止まらなくなったのは本当です・・・。
頻繁に発生するようだとメーカーに問い合わせますが、今のところは大丈夫なようです。

書込番号:3548538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/26 08:58(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

那和秀峻氏のレビューを読んでみましたが、
私はこの方に疑問を感じているのですが、著名なカメラマンさんなのでしょうか?

AWBとPWBのテストの際にレフ板を使っていらっしゃいますが、通常色温度のテストではレフ板によって色温度が変わる為にレフ板は厳禁なのですが・・・。
見栄えを良くしたかったのかな・・・。

書込番号:3548613

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにたんさん

2004/11/26 10:49(1年以上前)

皆さん、こんにちは。前言に1ヶ所訂正部分があります。「絞り値に気を配れば、ピントミスは防げそうです。」と言いましたが、確かに絞り値でフレア量は変わりますが、AFは開放測光なので、絞り値を変えてもピントには関係ないですね。失礼しました。

私はα7Dが大のお気に入りで、カメラとαレンズの素晴らしい性能を十分引き出したいと思っています。何せ撮った画がこれほど楽しみになるカメラは初めてですから。その性能を引き出すためにはカメラの癖や弱点を知る必要があります。誰かが良く知らないため「このカメラはダメだ」と簡単に結論されないようにしたいです。

AFについてはとうとう田中希美男氏の日記サイトに取り上げられました。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

私は、この原因は今回実験で取り上げたようなフレアの影響ではないかと思っていますが、ここから先はミノルタの領域かも知れませんね。ミノルタ、がんばれ!! 今後もいろいろ実験し、結果的にαのためになる仕方で、応援を続けていきたいと思います。

書込番号:3548833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/11/26 13:54(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん

AFの件自分も一回体験しました。50mmf1.4で起きました。幸い自然と収まったのですが・・・
ピントも四隅の方が外し易いようです。
知り合いの子供を縦位置で撮影したのですが一体どこにピント来てるのって言う具合で、縦位置で右上になるポイントで合わせたのに左端の真ん中当たりに来ていたり・・・
奥に行くとかならまだ解るのですが。それとも自分がおかしいのかな?
α-7ではこのような現象はほぼ起きないので、頻度は高いのかなと思います。

書込番号:3549269

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/26 20:04(1年以上前)

AFの誤差については10Dの時、泣きながら一本一本テストして調整に出していたので悪夢が再現しないことだけを切に願っている日々です(笑)。

シチュエーションによって合いにくい、というのは全然問題ないですが、はっきり言ってAFカメラを使っていて一番ストレスになるのはピントがこないカメラやレンズを使ってる時です。それ以外の多少の詰めの甘さは、ものすごく極端にデフォルメして言えば、私にとっては枝葉の問題です。気休めでもいいので、安心できる書き込みが増えて欲しいです(笑)。

書込番号:3550213

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/26 20:21(1年以上前)

ご安心下さい、みにたんさん!
私の周りにある17台のα-7Dはみんな満足して使っています。
確かにAFの誤差はありますが、問題視するほどではないようです。(^o^)

書込番号:3550276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶に色抜けが発生!

2004/11/24 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

昨日の事です。
色々と試し撮りをしてて、ふと液晶を見ると何か変・・
メイン画面で中央下側(プリセットホワイトバランス表示部の枠内、日陰の屋根と曇りの間)に緑色の光点が発生!
多かれ少なかれ液晶にはついて回る問題だとは認識しておりましたが、まさかα7−Dで発生するなんて・・・
液晶は大事な部分ですのでちょっと心配です。
こっれって自然には治らないですよね??
やっぱりメーカーへ修理に出さないとだめなんですかね?
皆さんの中に同じような症状ってありますか?

書込番号:3542660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 21:55(1年以上前)

あらら、MDS-7さん。

液晶は99%保証ですからね・・・。
昔、SHARPのラップトップで発生したときは私も泣きました。

ご心中、お察し申し上げます・・・。

書込番号:3542688

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/11/24 23:41(1年以上前)

残念ですが、数点の場合保証外です。
わたしも、いままで25台ほど新品中古を購入しましたが3台ヒット(新品2台、中古1台=オークションで欠陥ドットの説明なし)しました。
結構確率が高いです。
>液晶は大事な部分ですのでちょっと心配です。
CCDと違って、画像に影響がないのでまだ優先度は低いです。
ちなみに
1.CCDも保証がない上に補正処理もないメーカーがあります。
 京セラとカシオです。
2.下取りでは
 PC-DEPOできいたところ、液晶で欠陥ドット一点につき マイナス\3,000
 三点以上は論外とのことですので、新品で欠陥三点以上は交換または返品の対象と私は思っています。
 とりあえず、購入店に相談してみてください。
 完全にしたいとなれば、修理でしょうが、この掲示板では液晶欠陥ドットでの修理/交換は聞いたことがありません。
 普通あきらめていますし、メーカーの理屈からすると交換した液晶も完全保証はありません、完全の液晶になるまで有償修理を繰り返すのも...
すこしは考慮して、一度ですむように考慮してくれてもよさそうですが、保証できないのでその理由での修理は受け付けてくれないかも???
田舎のブライダルカメラマン さん >液晶は99%保証ですからね・・・。
え! 99.99%では? ......といっても 1万ドットに一個ってパネルは6万?から20万画素あたりなんで... 6-20ドットあったらたまらないですよね!
 仕様上しかたのないことかもしれませんが、やはりハズレをひいたわけですから、本当に悲しいです。
 欠陥ドットが出たカメラで店頭で買ったのが一台だけですが、購入したヤマダの担当者に、欠陥ドットがあったといったら、苦笑いしてくれました。

書込番号:3543366

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/25 09:01(1年以上前)

MSD-7 さん、残念ですね・・・

画面中央部でなかっただけダメージが最小で済んでいると思うしかないんでしょうが、オーナーとしては承服しかねますよね。

稀に、不良ドットの発生した箇所と程度、それと購入したお店の方針(良心度?)によっては、交換をしてくれることもあります。

僕もキタムラでニコンD70を一度交換しました。購入当初から画像のギリギリ枠外に一点だけ常時点灯ドットがあり気にせず使ってたんですが、1ヶ月ほど経ったらそれが成長して(笑)3mm程の線になり画像内に侵入してきました。キタムラの店長さんに見せると、「これは流石にねぇ」ということで交換となりました。

とりあえず、軽い感じで購入店に相談してみても良いと思います。無理強いしてはいけませんが(笑)

書込番号:3544483

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/11/25 13:38(1年以上前)

多数のご回答ありがとうございました。
コニミノに聞いてみましたが、皆さんのおっしゃるとおりでした。
なんだかなぁー・・・って感じです。
今日は購入店が休みなので、明日相談してみるつもりです。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3545213

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/25 16:11(1年以上前)

しょうがないと思う一方、
気になりだすと、たとえ1点でも目がいってしまうものですよね。

ダポン さん 同様、私もD70で交換してもらった経験があります
赤1点点灯でしたが、通常ダメと回答されますが、
量販店でしたが、店員さんよりメーカに問い合わせてもらって
購入店店頭で交換可となりました。
正攻法でいくよりも、コミュニケーション次第という感じもします。

本来、担当者によって対応が異なることはあまり良いことではありませんが、この辺り、タイミングとメーカによって対応が様々なようです。

D70の場合、初期ロットで、ドット欠けがそこそこあった?ことと
ライバルメーカの商品に対して、戦略的に出した商品だったので
イメージ悪化を防いだような印象もありました。
もっとも、Nikonの場合、サービスに持ち込んでも
いつも対応は感心するくらい親身で、本当にいいので
この辺りは、企業の姿勢かもしれません。

書込番号:3545610

ナイスクチコミ!0


radeon??さん
クチコミ投稿数:148件

2004/11/25 18:17(1年以上前)

デジカメのドット抜けは許しません!
購入店で交換を!
ディスプレイでは仕方ない気もしますがデジカメでは不良でしょう!
自分はドット抜けならどんなメーカーのどんなデジカメでも交換します。
(購入から1ヶ月以内ぐらいであれば。。。)
お店に在庫がないなら届くまで待ちますぐらいで言っていけばいいのではないでしょうか・・・?
PCやディスプレイの返品は難しいのですがデジカメの返品は簡単なものです。
対応しない店舗は怠慢と言われてもおかしくありません。
ただネット販売とかだと対応しないことが多いそうで・・・・・
がんばってくださいTT

書込番号:3545969

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/25 20:08(1年以上前)

> デジカメのドット抜けは許しません!
> 購入店で交換を!

確認ですが、それってCCDの話ですよね?
液晶のドット抜けはメーカーが保証の対象外と言っている以上
購入店に言っても仕方がないでしょう。
店は突っ返されても、それを他の客に売りつけるくらいしか
出来ないように思います。
ただ、液晶のドット抜けを気にする客がいるのも事実ですから、
スペシャルオプションで「液晶モニタも保証」ってのが
あってもいいと思います。当然、それ相応の価格にはなる
でしょうけど、どうしても欲しい人はドット抜けなしの
優良品を買えるのだからいいことだと思います。

書込番号:3546356

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/25 20:29(1年以上前)

>購入店に言っても仕方がないでしょう。
>店は突っ返されても、それを他の客に売りつけるくらいしか
>出来ないように思います。

店によって、メーカーによって、さらには機種によって対応は違ってくるようです。
ちなみに僕は液晶モニタの不良と電源周りの不良とで2度、ニコンD70の初期不良交換をしているのですが、どちらの場合も不良個体はメーカーへの返品となったそうです。よって、お店の実害はなかったそうで。
ケース・バイ・ケースみたいですね。

>スペシャルオプションで「液晶モニタも保証」
これ、良いですね。
初期不良対応だけでなく3年保証でもあれば、それ相応の価格を支払う価値がありそうです。

書込番号:3546434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの取り外し

2004/11/24 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 マークン39さん

バッテリーを取り外す時にロックのツメに引っかかり、うまく取り外しが出来ませんが、皆さんは、どうでしょうか?

書込番号:3541788

ナイスクチコミ!0


返信する
A1→α7Dさん

2004/11/24 19:07(1年以上前)

こんばんは。
そんなことないですよ。普通に外せますが。
意識したことないですがツメを押すようにして
外してみてはどうでしょう?

書込番号:3541878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:29(1年以上前)

こんばんは。
こちらも快適に脱着出来ます!
一度、お店で見てもらってはいかがでしょうか?

書込番号:3541974

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークン39さん

2004/11/24 19:32(1年以上前)

ロックのツメを押してバッテリーがスプリングで押し出された時にひっかかります。指が細いとバッテリーに干渉せずにツメを押し続けることが出来ますが?

書込番号:3541985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:53(1年以上前)

私は183cmの大男ですが、つめを軽く押しただけでスプリングの力によって簡単に出てきますよ。
マークン39さんの個体はそこに不良があると思われます。

書込番号:3542052

ナイスクチコミ!0


keny33さん

2004/11/24 21:27(1年以上前)

いや〜、おっしゃる通り。

ツメに引っかかったりで、つまんで抜き出したりします。
いらいらするときもある。別に取れないという訳ではないけど。
A1は直ぐ、ポーンと出てきたけどな。

書込番号:3542528

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2004/11/24 22:13(1年以上前)

この度初めてバッテリーを取り出しました。

書き込みを読んで試してみたのですが、
ロックレバーを爪で押し上げると、出てきたバッテリーが指に当たって途中で止まってしまいます。

電池室開口部を下向きにして、ロックレバーを押した瞬間に指を引っ込めると、バネの勢いでちょうど良いところまでバッテリーが出てきてくれます。
取り出しにくいのは最初のうちだけかも知れませんが、開口部とロックレバーがもう少し大きければ、、、

書込番号:3542790

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークン39さん

2004/11/24 22:30(1年以上前)

TJさんのアドバイスを参考にして開口部を下向きにするととり易い位置まで出てきました。バネがもっと強いと良いですね。

書込番号:3542910

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/25 01:01(1年以上前)

バッテリーの落下防止機能のお話ではないですか?
爪があるから、蓋を開けても中身は落ちてきません。
誤って蓋を開けてもね。
A1やA2でも同じですよ。
フィルムを巻き戻さないと蓋が開かない親切なカメラと同じ発想
ではないかと思います。

書込番号:3543794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今までのレンズは・・・

2004/11/24 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 超初心者Uさん

超初心者です。どなたか教えて下さい。
私はMINOLTA α SweetU を持っています。レンズはAF28−80mmとAF75−300mmを持っています。
これらのレンズはαー7 Digital には全く使えないのでしょうか?
また、一眼レフカメラのレンズはデジタル一眼レフカメラには使用できない物なのでしょうか?
それは他のメーカーでも一緒ですか?宜しくお願いします。

書込番号:3540968

ナイスクチコミ!0


返信する
へい柔道さん

2004/11/24 14:06(1年以上前)

使えます使えます。
ボディだけ手配してレンズをまだそろえていないワタシとしては、
うらやましいようなラインナップ(^^;)。
まずはそれらをお使いになって、いろいろまたヨクボーが募ったら
順次そろえていけばよろしいのではと思います。

書込番号:3540978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/24 15:01(1年以上前)

CANONのSレンズやNIKONのDXレンズは、APSデジ眼専用レンズなので、銀塩一眼
レフでは、ケラレが発生して使えませんが、コニミノには、今のところAPSデジ眼
専用レンズはありませんので、どちらにも使えるようです。

書込番号:3541109

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者Uさん

2004/11/24 16:03(1年以上前)

へい柔道さん、じじかめさん、早速のレスありがとうございます。
そうですか・・・今までのレンズが使用可能なのですね。
お陰でぐっと、α-7の購入を検討する意欲が沸きました。
ありがとうございました。

書込番号:3541292

ナイスクチコミ!0


コニミノ×1さん

2004/11/24 18:30(1年以上前)

超初心者Uさん>
私も同じ状況で発売日に購入しました。
使ってると、これでも行けるかな?!とも思います。
なんとも大丈夫ですよ〜♪
(^-^)v


書込番号:3541737

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/24 20:39(1年以上前)

そのレンズは持っていませんが、一応使えるはずですよ。
銀塩用のレンズは使えないような事を言う人もいますが、
それは、一部のコーティングや鏡胴内の反射対策が充分で
ないレンズで、フレアやゴーストが発生しやすいという
事を指しているものです(あと、光路の問題もありますが
通常は大丈夫みたい)。デジカメの撮像素子表面の
反射が大きいので、そのようなレンズでは、条件により
盛大にフレアやゴーストが発生するのも事実ですが、
いまのところ、α系のレンズでは、あまり悪い噂は
聞かないところをみると、コーティングや反射対策が
良好なので(銀塩でも、良く作られているほうが
当然、良く写るので)デジカメ対応と謳っていなくても、
それなりに良く写るのではないでしょうか?
勿論、デジカメ対応のコーティングとかがされて
いたほうがいいのかも知れませんが、実用上問題が
なければ、当面はお手持ちのレンズでα7デジの
良さを味わうのもよろしいかと思いますよ。

書込番号:3542275

ナイスクチコミ!0


河童の三平さん

2004/11/24 21:16(1年以上前)

私が購入したお店の店員さんがかなりカメラ好きな方で、
いろいろな話をしてくれたのですが、デジイチも5メーカーが
出揃ったのでこれからレンズメーカーもデジタル用のレンズに
かなり力を入れてくるはずで、春頃にはα用も良い物が結構出て来る
可能性が高いと言ってました。
(7Dの売れ行きにもよるけど、と言ってましたが)
ですから、その頃までは保有しているレンズでじっくり使いこなして
、余裕を持って待つのもいいんじゃないか、と言ってました。

書込番号:3542478

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者Uさん

2004/11/25 14:10(1年以上前)

コニミノ×1さん、GT9700FからDS4さん、河童の三平さん、レスありがとうございます。

手持ちのレンズは使えるようですね。
取りあえずは今あるレンズで撮りまくってその後、もっと良いレンズが欲しくなったら、
次のレンズを考える事にします。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:3545311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング