α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

後ろダイヤルの誤動作につい

2004/11/16 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは、みなさん。
もうすぐ発売ですが、いかがお過ごしでしょうか?
私は夕暮れの雲を見ては「あのシャドー部だったら潰れないかな?」とか
教会内では「この暗さだったらISO800の5.6の1/4で、ASで何とか撮れるかっ!?」とか
半分病気のように7Dの事を考える日々を過ごしております。(笑)

さて、本題ですが、この掲示板にはα-7、9のユーザーの方が沢山いらっしゃる事と思います。
その操作系を継承した”後ろダイヤル”。
服などに擦れて動いてしまい、絞り値が変わっていたりした経験はありませんか?
私はその改善の為にカスタムサービスの際に回りにくく調整してもらったのですが、今でも時々動いてしまいます…。
他に良い対処法はないものでしょうか?
7Dでも同じ事が起こりうると考えられるので心配です。

もしあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:3509038

ナイスクチコミ!0


返信する
あと3日ですねさん

2004/11/16 22:26(1年以上前)

α-7DIGITALの場合、カスタム設定の8番で『ダイヤルロック機能』というのがあり、「カメラを持ち運びにするときなど、過ってダイヤルを回して設定が変わるのを防ぐため、ファインダー内にシャッター速度と絞り値が表示されている間のみダイヤルが機能することができる」というのがあるそうです。
今見たら、α-7のカスタム15も同様の機能のようです。(知らなかった)
なお、α-9は取説がちょっと見当たらないので不明です。
田舎のブライダルカメラマンさんはα-9をお持ちでしょうか?少なくともα-7の後ろダイヤルは、服などに擦れて回ることは9よりはるかに少ないとおもいます。親指で操作するには問題ない程度に出っ張りが少なく、ダイヤルの溝が浅くなっています。きっとα-7DIGITALも7系の感じではないでしょうか?

書込番号:3509268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 22:50(1年以上前)

こんばんは、あと3日ですねさん。
早速のレス、ありがとうございます!

安心しました!
カスタム設定でそういう風に設定出来るのですね!
う〜む、さすがコニミノ、ユーザー意見ををよ〜くフィードバックしていますねっ!

私はα-7も9も持っておりますが、7はlimitedの為に新品の箱ごと防湿庫に眠っております…(汗
ちなみに9ではそう言う設定はありません…。
きっと7は9ユーザの声を反映して開発されたのでしょうね!
それにしても良く考えられたカメラですよねっ!
近視や老眼の方でもよく見える大型液晶表示やストラップを痛めない三角環、操作しやすくなった十時キーや無くさないように本体に収納できるターミナルのふた類、撮影時に必要な操作が瞬時に行えるボタン類の配置など本当に感心することしきりです。

探せばきりがありませんが、他に便利な所はにですかね?

書込番号:3509406

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/16 22:55(1年以上前)

α-9の発売当時は前後ダイヤルが知らない間に回転しているといった報告が沢山ありましたね。プロの方でもこれが原因の失敗ってありますか?

 シャッターボタン同様、9クラスになるとそのダイヤル操作の感触にも配慮して決めた固さだったようですが、固めの方が良いと言うユーザーの要望を受けて、マイナーチェンジ?した時にテンションを少し固くしたようです。その他両肩のダイヤルも固くなったとかならなかったとか・・・。(いずれもSSで調整できます。)

 で、私は初期の頃の軽いダイヤルが好みなのですが、後ろダイヤルで露出補正を使わないせいか(絞り優先かマニュアルで使用)あまり困った経験はありません。知らない間に回っていたという事はあったように思うのですが・・・。特にバックへの出し入れや露出をセットしたまま肩にかけて移動するときは要注意ですね。
 あっ、自分も今週末に作例写真に何を写そうかと今から考えています。楽しみですね。

書込番号:3509448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 23:29(1年以上前)

こんばんは、Vocemさん。

>α-9の発売当時は前後ダイヤルが知らない間に回転しているといった報告が沢山ありましたね。
>プロの方でもこれが原因の失敗ってありますか?

 そうですね、何カットか撮ったら露出とシャッタースピードを確認する癖が付いているので撮り直しで致命的な失敗が無いのが救いです。
私の場合もマニュアルで使っていますが、前後の機能を逆にしているんです。つまり、前ダイアルでシャッタースピード、後ダイアルで絞り値の設定です。
もしかすると9のダイアルはグリップ感を高めるためにゴムで覆われているのが原因なのかと思うのですが…。
カスタムで設定の追加をしてもらえると嬉しいですよね!

>あっ、自分も今週末に作例写真に何を写そうかと今から考えています。楽しみですね。

それはもう決まりでしょう!AF85/1.4G(D)Limitedでポートレート!
お願いします!ねっ、お願いします!

書込番号:3509651

ナイスクチコミ!0


今の君はぴかぴかに光って〜♪さん

2004/11/17 05:42(1年以上前)

>AF85/1.4G(D)Limitedでポートレート!
 お願いします!ねっ、お願いします!

 モデルはぜひ、「宮崎淑子」さんでおねがいします。
 わかるかな〜?わかんねえだろうなあ〜。

書込番号:3510609

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/17 07:36(1年以上前)

> きっと7は9ユーザの声を反映して開発されたのでしょうね!

α9ユーザーとしては、かなり不愉快ですが:P、ほんと
これ感じますね。できれば、ファームウエアとかで変更
できる機能はカスタマイズサービスとかでなんとかして
くれると嬉しいのですが。

> それにしても良く考えられたカメラですよねっ!

α7デジでさらに練られていると期待しています。
あと2日。まあ、初期不具合の程度や相場を見て
買おうと思っている自分としては、あと2月ってとこ
ですが(実際問題、在庫薄で年末には無理そう)。

書込番号:3510723

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/17 15:31(1年以上前)

宮崎美子のミノルタX-7のコマーシャル画像〜ρ( ̄∇ ̄o)

http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_03/g2002031901.html


7D,アメリカでは既に発売。
1600ドルということなので、日本円換算で18万円。
http://www.streetprices.com/Electronics/Digital_Cameras/6.1_Megapixels/SP2672449.html

書込番号:3511819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/17 15:44(1年以上前)

こんにちは、GT9700FからDS4さん。

>初期不具合の程度や相場を見て買おうと思っている自分としては、あと2月ってとこですが(実際問題、在庫薄で年末には無理そう)。

そうですね、コニミノさんが台数を作らなかったせいか、もう殆どのお店で予約が一杯の状況みたいですね…。

初期不良はきっとあるでしょうね…(汗
と言うか、もう一部の方には実機が配布されていまして、「赤色の諧調変化が激し過ぎる!」との意見が上がっています。
こちらもファームウェアのアップデートで解決出来ればいいのですが…。
少し待った方が良いかも?ですよ。

書込番号:3511854

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/17 20:39(1年以上前)

こんばんは。

85/1.4G(D)Lでポートレート
 モデルを用意していただければ期待にこたえることも出来るかもしれませんが、
そこは本業の方にお任せしますので、よろしくお願いします。
 まあ、ポートレートといっても、モデルは宮崎淑子だけとは限りませんしね^^。

 で、ダイヤルですが、田舎のブライダルカメラマンさのいわれる9のダイヤル外周の滑り止め仕様(いい感じ)という事に加え、7と9のダイヤル径が違う(7が小さい)という事も操作性(回転のしやすさ)が異なる原因だと思いました。

書込番号:3512713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/17 22:00(1年以上前)

こんばんは、Vocemさん。

ダイヤルの件に関しましては私も同じ事を考えていました。
9はダイアルに掛かるトルクが大きすぎるんですよね…。
ある意味ではα-7が最強の銀塩だと言えるかも知れませんね。

ポートレートの件は了解いたしました!
しかしながら宮崎淑子は無理です!
もうそんなお年じゃありませんし…(笑

仕事の合間に撮ってみます。
ただし私は85を持っていないので、50/1.7での撮影になりますが…
85が欲しいです…(涙

書込番号:3513112

ナイスクチコミ!0


X50おじさんさん

2004/11/18 10:04(1年以上前)

今の君はぴかぴかに光って〜♪ さん、ザーさん  こんにちは。

宮崎淑子さんって、改名してたんですね。なつかしいなあ。あのころレコード店に行っては、レコード買ってポスターもらったり、もちろん宮崎美子ちゃんのポスターも買ったり(確か300円?)しましたね。

いよいよ、明日ですね。今持っているαレンズと早く合体させたいです。

書込番号:3514962

ナイスクチコミ!0


今も君はぴかぴかに光って〜♪さん

2004/11/18 14:49(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんへ

 >宮崎淑子は無理です!もうそんなお年じゃありませんし…(笑
 ま・さ・か!の宮崎淑子バッシング(笑)
 ミノルタが生んだ唯一の?大スターになんてことを(笑)

 ザーさんさん X50おじさんさんへ
  
 共にあの頃を懐かしむことができてうれしいかぎりです。
 ほんと、あのCMの彼女のかわいい笑顔は今でも忘れられないなあ(笑)。

 ところで、あのCMは大ヒットしたけど、肝心の「X−7」の売れ行きの方 はどうだったのでしょうかねえ?

書込番号:3515633

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/11/18 15:51(1年以上前)

今も君はぴかぴかに光って〜♪さん、X50おじさんさん、
こんにちは〜 ^_^)ノ


>共にあの頃を懐かしむことができてうれしいかぎりです。
>ほんと、あのCMの彼女のかわいい笑顔は今でも忘れられないなあ(笑)。


X-7の宮崎美子には篠山紀信が(バックに)ついていましたからなあ(^^;
宮崎美子を一躍スターにのし上げた立役者ですね。

X-7の宮崎美子、OM-10の大場久美子が当時の双璧だったかな。
MGの早見優はなんかイマイチだったね。

う〜、あの当時のパンフ等は処分して、もう一切持っていないのです。
ネットに当時のパンフの画像すら出ておらず、持っていれば今ではプレミアものかも。

宮崎美子X-7の販促ポスターは、
某お店が店じまいする時に発掘されて、
私が欲しかったんだけど、残念ながら他の人に持って行かれてしまった・・・
惜しかったなあ〜。


あ、X-7は結構売れたと思うけど、OM-10にはかなわなかったようですね。
やはり「マニュアルアダプターでマニュアル露光が可能」「当時としては斬新なダイレクト測光」
の魅力には他社は及ばなかったようで(^^;

書込番号:3515751

ナイスクチコミ!0


今も君はぴかぴかに光って〜♪?さん

2004/11/19 07:18(1年以上前)

ザーさんさんへ
 昨日、TBS午後7時からの「すぱすぱ人間学」に宮崎淑子さんがゲスト出演なさっているのをたまたま拝見しましたところ。
 たしかに、「そんなお年」になっておられました・・・。
 「時間て残酷だなあ、あの想い出は胸に密やかに留めておこう」という結論にいたりましたよ(笑)。
 ところで、今更ながら気づいたのですが、あのCMで宮崎さんが着ていたビキニの青色はミノルタカラーだったんですね(笑)
 我ながら気づくのが遅すぎたなあと、無意味に一人反省しております。

 >OM-10の大場久美子が当時の双璧だったかな
 たしか、夕暮れ時に涙を流すCMですよね。
 本人が後日談で、あのCM撮影は当時ちやほやされて天狗になっていた自分とスタッフが大喧嘩した後で、すごい不機嫌な状態で撮ったものだとおっしゃってました。
 あのCM、彼女にしてはあんまりかわいく撮れてなかったなあと思えたのはそんなことがあったせいかもしれしれませんね。
 個人的にはコメットさん姿で撮ってほしかったです(笑)。

 >MGの早見優
 屋内のプールサイドでスクール水着で撮ってたCMですよね。
 セピアか白黒で撮影されていたように記憶してますが、どうでしたかね?
 彼女のアップで濡れた髪から雫が落ちるのが美しかったっすねえ。
 今観直したら、一番「萌える」のはこのCMかもしれません(笑)
 CMのBGMに使われていたのがユーミンの「あの日に帰りたい」という曲で
 歌の出だしの歌詞が「泣きながらちぎった写真を〜♪」というもので、
 カメラの新製品にこの曲を使っていいのかな?と思ってたなあ(笑)

 記念すべきαー7DIGの発売日になんの関係もない書き込みで申し訳ありません。

 αー7DIGのテレビCMってあるのでしょうか?ご覧になった方いらっしゃいますかね?やっぱり宮崎淑子さんは出てませんでしたか?しつこいか(笑)

書込番号:3518396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AF85mmF1.4G(D) Limited

2004/11/16 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

「AF85mmF1.4G(D) Limited」
このレンズって、もう手に入らないのでしょうか?
レンズ発売当時はお金もなく、絶対買えないレンズの一つで垂涎の的とはこのことでした(泣笑)
ですが、α7−Dがでる今、無性にこのレンズがほしい〜!
ネットで中古を探してみましたが、なぜかこのレンズはない・・・
元々定評のあるAF85mmはα7−Dにはもってこいだと感じています。
Limitedなら天下無敵かなぁ?
ここの方は詳しい方ばかりなので、通販して頂けるようなお店、知ってる方お見えになりましたらご教授下さい。宜敷お願い致します。

書込番号:3507350

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノヲタさん

2004/11/16 13:13(1年以上前)

新宿のマップカメラに売っていますよ。
α507si付きですが(笑)

書込番号:3507534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/16 15:38(1年以上前)

オークションに、度々出てますよ。
カメラ屋で聞いた話では、普通の 85mm との違いは撮り比べたが分からないとの事でしたが、デジタルではその違いがかなり出るのかもしれませんね。
ぜひ、手に入れてみて下さい。

書込番号:3507831

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/11/16 18:40(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
ミノヲタさん
ボデー付きでなければ・・・(泣笑)
でも、レンズがあるってことだけでも貴重な情報でした!
探しがいがあるってもんです、ありがとうございました。

α−とんちゃんさん
オークションに出てるとは考えが回りませんでした。
やっぱ、根気よく待つしかないんですかねぇー・・・
いやいや、私は待ちますよ〜!
ありがとうございました。

がんばろっと!(^^)!

書込番号:3508326

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/16 20:23(1年以上前)

このレンズ、以前カメラ雑誌にスタンダード品と並べて作例が出て
いましたが、前ボケが綺麗だったのが印象に残っています。
特に点光源が前後に入るような図柄で、手前の光点に対して、
スタンダード品で二線ボケが気になるのに対して、さすがに
STFのようとまでは言いませんが:−)、Limitedは
綺麗でした。記憶で言っているので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:3508656

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/16 20:34(1年以上前)

今でもご本家によるコンテンツは残っていますよ。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_04.shtml

書込番号:3508695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/16 21:49(1年以上前)

実は購入未遂に終わりました! (爆)

実際注文したのですが,あまりにも高価なので店頭に出してもらい「売れてしまったらそれまで」と思いつつ金銭の工面をしていたのですが,その4日後に年配の方が購入されたそうです。

実際手に持ってみるとかなりデカく重量もけっこうありました。実際手持ちで使いこなせるかどうかも心配ではありましたが。

そうそう,時々オークションにでているのは見かけます。しかし,現在はノーマルAF85mmF1.4G(D) を使用しており,すっかり諦めがつきました。

また,よ〜く考えるとf1.4ではなく,f1.2なら多少無理して買っていたかもしれません。

書込番号:3509040

ナイスクチコミ!0


チェックメイト!さん

2004/11/16 22:12(1年以上前)

GT9700FからDS4 さん

にいふねさんこんばんは!!!
アっという間に正体がバレちゃったね!!!
残念でした!!!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095679751/

書込番号:3509161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 22:31(1年以上前)

・・・・・(汗

しかし初めてみましたが、2チャンネルってこういう場所だったのね…。
でも安心して下さいっ!
最近は発言もガラリとまともになってきていますからね!
今では私も技術的な事を教えてもらうのが楽しみになっております。

書込番号:3509291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/17 00:04(1年以上前)

>にいふねさんこんばんは!!!

→???誰がにいふねさん? ときどき話題になってますが。

>最近は発言もガラリとまともになってきていますからね!

→ミノルタ関連ではスゴイ人なの?

書込番号:3509873

ナイスクチコミ!0


たけまろさん

2004/11/17 00:44(1年以上前)

>アっという間に正体がバレちゃったね!!!

そういうのやめましょうよ。
つまんないですよ。もっと楽しい話しません?

荒れるのは嫌。

書込番号:3510066

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/11/17 12:06(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。
焦点部分のキレの良さがよくわかりました、やっぱりいいですね。

しかし、ごく真面目にご質問しているのに対し、なぜ全く関係ない話題に突然切り替わってしまうのか、疑問に思いますし、質問者に対して失礼とも不愉快になっているとも感じないんでしょうか?
世界で一番デリカシーのない人種だと言われないためにもご注意して頂きたく宜敷お願い致します。

書込番号:3511325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハウジングに関して

2004/11/15 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 海猿もどきさん

私、一眼デジはからっきし素人なのですが、まだ、本体が発売もしていないので、まだないのは当たり前なのですが、このカメラ専用のダイビング用ハウジングというものは、発売されるのでしょうか?今までの傾向とかで構いませんので、出そうだとか、いや、出ないのではないかとか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、私、10年位前、中学生の時に3年間くらい一眼レフにはまりまして、そのときのレンズが5本くらいありますので、それを有効活用?したいと思ったのですが・・・
それとコニミノカメラは風景などに優れていて、スポーツなど、動きの早いものを撮るのが、割と苦手なような事を下のスレで拝見した事がありますが、本当なのでしょうか?苦手であれば、他と比較してどのように苦手なのか、教えていただければうれしいです。
なんか、ど素人の質問で申し訳ありません。
特に最初の質問はスレ違いかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:3504784

ナイスクチコミ!0


返信する
Vocemさん

2004/11/15 21:48(1年以上前)

ハウジングについて詳しくはないのですが、Kミノルタ一眼レフ用の水中ハウジングは純正では発売される事は無いと思います。一般的に一眼レフ用の水中ハウジングは、それを作るメーカー?があり、そこに機種に合わせて特注するケースが多いようです。ニコン用のハウジングとかは販売されていたりしますけど・・・。

 また、Kミノルタのカメラがスポーツ撮影に向かないとされる要因は主に連写速度があげられます。
 昔からオリンピック等、プロスポーツ撮影用のカメラには特別に巻き上げ速度の速いモデルが用意される程、連写速度への要望は多かったと思われます。(秒8コマや10コマレベル)その点、Kミノルタのカメラは新しい技術は採用しますが、連写速度にこだわった機種はありません。
 また、レンズラインナップに関して、Kミノルタはスポーツ撮影に使用する超望遠レンズのラインナップが少ない事が挙げられます。300/2.8と600/4はあるものの、その中間の400/2.8やサーキットで標準と言われる500/4.5等がラインナップされていません。(Kミノルタには400/4.5と500RFがあります)
 個人的にKミノルタをスポーツ撮影にお勧めしないのはこのためです。AF性能に関してはKミノルタは何ら問題はありません。むしろ測距性能、精度ともかなり高いトップメーカーであるということはあまり知られていません。

書込番号:3505108

ナイスクチコミ!0


kanoloaさん

2004/11/16 00:50(1年以上前)

# スカイ、ではなくスクーバのほうですよね?

コニカミノルタから純正で出してくるのは望み薄だと思います。コンパクトデジカメの
場合でも、オリンパスやキヤノンがダイビング用のハウジングに熱心な事に比べ、
ミノルタはあまり話を聞きません。フィルム一眼レフでも、キヤノンの KISS か、
ニコンの F90/F801 あたりが主流で、ミノルタはみませんね... ミノルタの一眼レフの
ハウジングの需要って、ほとんどないと思います。

もし必要なら、アクリルケースでオーダーメイドで作ってくれるところがあります。
http://www.div.co.jp/index_top.htm
マリン・フォトなどの雑誌を買って眺めてみると他の業者が見つかるかもしれません。

それから、ダイビング用ハウジングとスポーツ撮影は別の質問ですよね?
ダイビングでの撮影とスポーツ撮影とでは、ずいぶんと違うと思うので...

# いつか ミノルタの 100mm マクロで水中撮影してみたい...

書込番号:3506265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/17 17:14(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ございません。
皆様、私のつたない質問にご丁寧な回答ありがとうございます。
>Vocem様
連射性能と、望遠レンズのためだったのですね。
スポーツといっても子供の運動会程度ですので、私にはこのスペックで十分ですね。
>kanoloa様
>それから、ダイビング用ハウジングとスポーツ撮影は別の質問ですよね
はい、そのとおりです。あまり資金に余裕がなくて1台でいろいろこなそうと思いまして…
># いつか ミノルタの 100mm マクロで水中撮影してみたい...
そうなんですよ。サンプルを見た時にこの透明感を是非、海で試してみたいと思ったんですよ。ただ、ワンオフのハウジングは高すぎます…
それに確かハウジングって、水没したときメーカーは無保証でしたよね。若しくはとんでもない値段の保険に加入するか道はなかったはず。
ワンオフではこのとんでもない保険にも入れるかどうか…
コニミノさんお願いだから、20万円位でハウジング作ってください。
ムリかなー。ムリだよなー。

書込番号:3512041

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/17 20:47(1年以上前)

ハウジングのために20万円も出せるのに資金に余裕がない?   その20万円を水中撮影専用 カメラ買う方に回せば済むでしょう。

書込番号:3512745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/18 08:28(1年以上前)

>その20万円を水中撮影専用 カメラ買う方に回せば済むでしょう。
だから7Dで撮りたいんですってば。^_^;

書込番号:3514779

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/18 22:26(1年以上前)

あまり資金に余裕がない → → → 1台でいろいろこなそうと考えている。  なのにハウジングに20万円位なら出せる。       と思って矛盾してると思いました。            でも本当は     1台(α7D)でいろいろこなそうと考えている → → → ワンオフのバカ高くて補償無しのハウジングに手を出すのは抵抗がある。   だから純正で20万円位のハウジングを出して欲しい。     ということですか?

書込番号:3517072

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2004/12/06 18:35(1年以上前)

メ-カ-純正ハウジングってフィルム一眼にも過去に無かったはずです。いや、APSでは確かミノルタのヴェクティ−でしたっけ? ハウジングがあったように記憶していますがほとんど売れていなかったはずです。
ほとんどの一眼使いのダイバ−はSEA&SEAやアンティス、イノン、DIVなどの専門メ-カ-製ハウジングを使っています。
特にDIVはオ−ダ−メイドが基本ですから大抵のカメラのハウジングを作ってくれるはずです。価格もSEA&SEAやアンティス、イノンなどの量産タイプよりも逆にかなり安いのが普通です。
α7Dを水中で使うにはDIVかジリオンなどのアクリルオ−ダ−ハウジング専門メ−カ−にオ−ダ−するのが唯一の道ではないでしょうか。
後、水没保険はそれほど高額ではないと思いますよ。携行品20万程度なら普通の傷害保険とセットで月額¥2,000くらいですし、カメラやレンズだけならもっと安いでしょう。
量産型のハウジングメ−カ−でも、水没原因がハウジングにある場合を除き、水没保証はしてくれませんし、原因がハウジング側にあるケ−スは事実上皆無に近いようですから、水没に関してはオ−ダ−メ−ドのものと条件が変わるわけではないと思います。
私も自分の一眼レフに量産型ハウジングが無かったのでDIVにオ−ダ−して使って来ました。改造も融通が利くのでオリジナリティ−は出せましたヨ。見た目はカッコいいとは言えませんが・・。

書込番号:3594335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

画素数

2004/11/15 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 いしまささん

素人です。いつも考えていることなのですが。α7と20Dとの比較でいつも気になることがあります。もし、撮った画像の一部をPCソフトで拡大して使う場合(トリミング?)例えば、風景写真に写っている鳥を拡大してプリントする場合などは、画素数の多い20Dの方が優れているのでしょうか?

書込番号:3504580

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/15 20:01(1年以上前)

こんばんは
解像感や細密感は、一般論としては高画素が有利です。
厳密にはカメラ内ソフトによる輪郭強調、ローパスフィルター、レンズの解像力とも関係しますから、単純ではありません。
目的の、たまたま写りこんだ野鳥の拡大などでは、合焦の的確度も影響しますから、その面でカメラの優劣を論じることには疑問を感じます。
被写体に合った画角できっちり合焦させなくては、元々部分拡大によるメリットは薄いと思います。

書込番号:3504649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/15 20:23(1年以上前)

いしまささん、こんばんは。

素直に考えれば、そういう認識で問題ないと思いますよ。
トリミングする時は、画素数が多い方が有利でしょう。
(α7Dと20Dが、同程度の画質だった場合ですけど。)

書込番号:3504723

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/15 21:06(1年以上前)

実際の所最高画質で、
α7Dが3008×2000
20Dが3504×2336
で、ピクセル数で見るとあまり変わらないような気がしますが、どうですか?

むしろ同じ大きさのCCDで800万画素にしている20Dの画質の方が無理をしてそうで心配です。

書込番号:3504923

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしまささん

2004/11/15 21:51(1年以上前)

写画楽さん、タツマキパパさん、とをりすが〜りさん。ご回答ありがとうございます。先程の自分の質問は少し的を得ていなかったように思います。申し訳ありません。
素人の場合は、スナップ写真などで少し離れて撮影された人物をトリミングしたりするようなことが多くなったりします。
おそらくいろいろな撮り方で変わってとは思いますが、D20と比較した場合、画素数が少ないα7を選択するメリットが本当にあるのか?ということです。
やはり、少ない画素数というのは素人にはとても抵抗があることです。この考えを払拭できるご意見をいただければ大変幸いです。
お願い致します。

書込番号:3505128

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/15 21:57(1年以上前)

>α7Dが3008×2000
>20Dが3504×2336

長辺で 3008:3504=1:1.164です。
16.4%の差を大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれです。

むしろどちらがちゃんと拡大に耐えうるブレてない絵を撮れるか?
が重要なのではと思います。

書込番号:3505159

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/11/15 22:15(1年以上前)

こんばんわ
600万画素と800万画素ではそんなに変わらないと思います。
それよりもけーぞー@自宅2さんが言っているように

拡大、トリミングに耐えられる画を撮れるかどうかの方が重要です。

拡大率が大きいと言うことは、それだけブレも拡大される訳ですので
すべてのレンズが手振れ補正レンズとなるα7DIGITALのほうが
いいのではないでしょうか。と一応勧めます。
あとはいいレンズを使うことくらいでしょうか?

書込番号:3505263

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/15 22:16(1年以上前)

ネット上でいろんな方のデジタル一眼レフ写真を拝見していると、600万画素と1000万画素では明確な違いを感じることが出来ましたが、800万画素との違いは「ふ〜ん、こんなもんかな」ぐらいでしたね、僕の場合。

でも、画質の合格ラインの線引きは個人差が大きいですからね(笑)

ネット上にはサンプルになりそうな写真がたくさんありますから、例えば、キヤノン10Dと20Dとの写真をダウンロードしてみて、ご自身でトリミングして比較検討してみることをお勧めします。

また、α-7Dとキヤノン20Dの画質の違いが気になる方は多いと思いますんで、近いうちにどこかの雑誌かサイトが比較写真を掲載すると思いますよ。全社デジタル一眼レフ対決なんて企画、どの雑誌も計画してるんじゃないかな?(笑)

書込番号:3505267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/15 22:28(1年以上前)

いしまささん、こんばんは。

背中を押して欲しいというコトならば、みなさん力強く押してくれると思いますよ。(^_^

デジタル一眼もまだまだ発展途上で、先が見えません。
カメラボディで選ぶか、レンズで選ぶか、メーカーの底力で選ぶか.....
長く付き合って行こうと思うと、選択が難しいですね。

#発言訂正します。
#(α7Dと20Dが、同程度の画質だった場合ですけど。)
#     ↓
#(α7Dと20Dの画質が、単位画素数あたりで同等の場合ですけど。)
#細かい話ですいません。(^_^

書込番号:3505364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/15 22:47(1年以上前)

写真を、シャープに写すことが、大前提です。そのためには、
(1)手ぶれをなくす。
(2)ピントを合わせる。
(3)被写体ぶれがないこと。
です。
これらの(1)は、α-7Dなら、カメラボディで、20Dなら、手ぶれ補正レンズで、素人のあなたを支援してくれます。(2)はAFに頼るしかないですね。(3)被写体の人物に静止してもらうか、露光時間(シャッタースピード)を短くすればよいです。

後は、カメラ任せのプログラムオートモードとハニカムパターン測光(評価測光)で、シャッターさえ押せば、トリミングに耐えうる写真が撮れます。

この部屋はα-7Dの部屋だし、なんとか、α-7Dに軍配が上がるような事実が上がれば良いのでしょうが、どちらがトリミングをするのに適しているかと言われれば、今まで述べたシャープに撮るカメラ任せの写真は、α-7Dでも、20Dでもできます。
よって、画素数が少しでも多い、20Dの方がトリミングするのには有利です。

書込番号:3505495

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/11/15 22:57(1年以上前)

カメラの性能が同じで値段も同じで
800万画素機と600万画素機を並べたら
ダイナミックレンジが広かろう
ノイズが少なかろうとの考えで
600万画素機を選ぶ人がどれほどいますかね。
この場合ぼくは迷わず800万画素機を買いますが、
現実の20Dかα7Dかなら・・・多少レンズがあるので
α7Dが優勢です。
ただ、実際に買うのは半額のE300にするつもりです。
800万画素ですし(笑)

背中を押して欲しいのに・・・すいません。
デジカメはまだまだ過渡期でしょう。
ここ一発、間違いない買い物をしたいのは分かりますが
現在のボディで悩んでもあまり意味が無いと思います。
中級機が1000万画素クラスになるのは時間の問題でしょう。
欲しいと思ったカメラを買って、「よその花は赤い」に惑わされずに
写真ライフを思い切り楽しむのが幸せと思います。

書込番号:3505557

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/15 22:57(1年以上前)

ISレンズを買う勇気と財力があるか?
それがすべてかもしれません。
まだまだ時間はたっぷりありますので、迷っている今「も」一番楽しい
ときですよ。

#以前「今が」と書いたら「今も」にすべきというご指摘がありました

書込番号:3505558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 00:00(1年以上前)

こんばんは、私の場合は感覚的な答えになってしまいますが、
20Dは普通のデジイチと考えていいのですが、7Dは腕を選ぶデジイチだと思います。
20Dは初めて触った私でもそれなりの写真が撮れましたが、
7Dは機能面から見てどうやら使いこなすにはそれなりの腕が必要になることと思います。
20Dのオーナーの方には怒られそうな例えですが、
「コンパクトAPSカメラ」と「ライカ」だと思います。
撮り手に挑戦してくる魅力が7Dにはあります。
200万画素の差などA4サイズでは変わらないと思いますので、
早く、それなりに上手く撮りたいなら20D、
今は我慢してでも勉強をして上手になりたいなら7Dを
敢えてお勧め致します。
ちなみに私はまだまだ写真の1も解っていないので、7Dで腕を磨くつもりです。
最後にちょっと背中を押してみました。(笑)

書込番号:3505983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/16 10:26(1年以上前)

いしまささん、こんにちは。

先の私の発言は、なんのアドバイスにもなっていなかったので、少しまともなコトを書きます。(^_^

トリミングした写真は最終的にどうされますか??
仮に印刷するとして、α7Dで撮った写真を50%トリミングしたとしても、まだ300万画素ありますから、2L版くらいの印刷なら十分いけます。
L版で良ければ、さらにもっと75%くらいはトリミングできます。(^_^
PCの壁紙にするのでも、60%くらいは捨てれますね。

このような用途であれば、よっぽどのコトが無い限り、600万画素も800万画素も大差ないかと思います。

私もよくスナップや記念写真をトリミングしますが、5%〜30%くらいをトリミングして捨て、その後リサイズしてL〜2Lで印刷といった感じです。
私は20Dを使っていますが、こういう使い方では800万画素で良かった〜♪と感じることは無さそうです。
ですので、ここは意中の機種を選ばれるのが良いかと思います。

想定が外れていたら、この発言は飛ばしてください。


以下余談です。

APS-Cサイズで800万画素にした20Dのダイナミックレンジを心配する声をたまに目にしますが、そこはさすがにキャノンです。600万画素だった前機10Dと同等のダイナミックレンジを確保しているようです。
KissDやニコンの70Dよりも広いようですよ。
雑誌記事のうけうりですが。
#もっとも私には、それでも全然狭いです。ネガ並にしろと言いたい。

書込番号:3507127

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/16 12:10(1年以上前)

単純に800万画素と600万画素では大した差は無いように思えます。
ローパスフィルターの定数で数字以上の差が出ている事も考えられます。(私には今一番気になって居ることです)
あとは、レンズ性能が600万画素や800万画素に対応できているかが問題です。
特に旧銀塩用では画素数の差が分かり難いのではないのでしょうか。

書込番号:3507365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/16 16:39(1年以上前)

>スナップ写真などで少し離れて撮影された人物をトリミングしたりするようなことが多くなったりします。

この様な撮り方をされるなら、EOS-20D の方が良いと思います。
画素数も多いですし。
α-7Dは EOS-20D よりもファインダーが良いとの事なので、
そのファインダーを見ながらしっかりと構図を決めて撮る方が
向いているように思います。

最初は仕方がないかもしれませんが、トリミングに頼っていると
腕が上達しませんよ。(笑)

書込番号:3508019

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしまささん

2004/11/16 19:32(1年以上前)

素人の素朴な疑問にいろいろご回答いただき。ありがとうございます。
α7を選んだとしても画素数の異なりでは20Dとの間に決定的な差が見られないような気がしてきました。(正しいでしょうか?)
要は他にも、いろいろな要素があって(良くはわかりませんが…)物理的な画素の差を埋めるほどの何かがα7に存在する可能性もある。ということでしょうか?
結論として、α7に挑むのも悪くないなぁ〜、と感じてきました。(素人の生意気ですいません。)

書込番号:3508495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/16 23:54(1年以上前)

サンプルの作品を見る限り、20Dも7Dも良いカメラだと思います。

20Dは緻密で正確な絵を描くカメラ、7Dは少々荒いが、情緒豊かな絵を描くカメラだと思います。
国で例えるとドイツとイタリアかな?(笑

書込番号:3509808

ナイスクチコミ!0


リトル清原さん

2004/11/17 02:55(1年以上前)

α-とんちゃんさんへ
 >トリミングに頼っていると腕が上達しませんよ。(笑)
 ウッソーン!わしトリミング大好きなのに〜(笑)。
 パソコンで印刷するときなにが楽しいかって、一番はトリミングしてるとき やんか。こんなこと書かれたらこれからは、トリミングするたびに「ああ、 俺はまったく上達してない」という自戒の念に襲われてしまうやんか(笑)
 そんなんゆうのやめてえ(笑)
 激しく同意していただける方、ともに「トリミングに市民権を」運動に参加 しませんか?

 田舎のブライダルカメラマンさんへ 
>国で例えるとドイツとイタリアかな?(笑
 なるほど当たらずとも遠からずといった感じですねえ、私もいろいろ考えて みました。
 ドラマに例えると
 「渡る世間は鬼ばかり」と「大河ドラマ」
 アニメに例えると
 「さざえさん」と「ちびまるこちゃん」
 お笑いに例えると
 「ハナワ」と「ギター侍」
 消費者金融で例えると
 「アイフル」と「アコム」
 おっぱいに例えると
 「加納姉妹」と「井上和香」 
 発売前に書きたいこと全部書いちゃったから、もうこんなことしか書けませ ん。
 すいませんでした、切腹。
 
 
 


書込番号:3510435

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/17 03:21(1年以上前)

>切腹
お覚悟があれば、接写が解釈をば。。
(漢字変奸途中です、各自お好みの感じに)
トリミング何たら運動、参加しません。

書込番号:3510468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/17 17:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

もう伸びきった感のあるスレッドですが、最後に。

リトル清原さん
>激しく同意していただける方、ともに「トリミングに市民権を」運動に
>参加しませんか?

やや同意します。
というか、人物スナップでトリミング禁止はないでしょう(^_^
人物撮影は、一に表情、二に表情、三四がなくて五に表情と言われる(?)ように、とにかくシャッターチャンスが命です。
構図は後からどうにもなると思って撮りましょうよ。デジタルなんだし。

なので、私はいしまささんのスタイルを激しく支持します。

書込番号:3512074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アポテレ70-200G SSMとの相性

2004/11/15 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 GT9700FからDS4さん

似たようなスレを立ち上げるなと怒られそうですが、あくまで、
表題のようにこのレンズとの相性という事に限定して、
今後のミノルタのレンズラインアップとかの話題とは切り離して
伺いたいのですが、よろしいでしょうか?

> 70−200mmF2.8は、自分などは、どうしても欲しい一つなのだが

一般に、銀塩用のレンズをデジカメに使用した場合の画質低下の
大きな原因は、CCD面からの反射がレンズ面で反射して戻って
来てフレアやゴーストを発生させることだとされています。
で、このレンズの構成を見ると、19枚もレンズを使っており、
反射面が38もある事になります。
もちろん、Gレンズに相応しく、良好なコーティングがされて
いるんでしょうが、これだけ枚数が多いと反射が無視できないような?
そう考えると、α7デジとの相性を考えるとレンズ枚数が少ない
単焦点レンズが良いのでしょうか?
勿論、極端にレンズ枚数が少ない廉価高倍率ズームとかは収差や
歪でパスですが、やはりレンズ枚数があまり多いのは・・・・。

書込番号:3502825

ナイスクチコミ!0


返信する
とをりすが〜りさん

2004/11/15 08:48(1年以上前)

作例を見る限り問題ないので、問題ないんじゃないでしょうか?
そもそもデジタル専用の方が良いとか、銀塩用はデジタルと相性が悪いというのは実際に使っての感想でしょうか?
友人がD70を持っていますが、解像感以外は銀塩用の方が良いと言っています。
専用レンズは解像感だけはあるが、ノッペリしていて立体感に乏しいと言っています。

書込番号:3502840

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/15 08:53(1年以上前)

まずは撮ってみてから(または比較サンプルを見てから)・・・でも良いような?
(^_^;)

他メーカーの機種を使っていますが・・・デジタルを利用するようになって、ズームと比較して単焦点の『ヌケの良さ』のというか鮮明さが良く分かるようになったと感じます。
#ただ、単純にズームだからとか単焦点だからとかではくくれないような気もします。



あんまり気にしすぎるのも大変ですよ(^_^;)

書込番号:3502851

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/11/15 09:28(1年以上前)

70-200mm SSM いいですよね〜このレンズ。
私も是非ほしいレンズの一つです。
GT9700FからDS4さんはカメラに対してかなり詳しい方だといつも感心しております。なので、たぶんご存じだと思いますが念のため。

・α7−D 16ぺージカタログのP10の海辺の女性のワンショットが このレンズ使用です。
・α7−D HPサンプル画像の中のワンショットもこのレンズ使用です。

う〜ん、たった2枚では難しい〜〜〜!
でも、このフォトを見る限り問題はないように感じますよ。
どうでしょう?

書込番号:3502912

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/15 10:02(1年以上前)

まぁ、使ってみなきゃ(誰かが試して見なきゃ)わかんないですよね。

いよいよ発売日が迫ってきて気が急いてしまうのは分からなくもないですが、個別のレンズとの相性はどうでしょうか?という質問スレは、せめて発売日前日に「検証依頼」のような形で立ち上げたほうが良いと思います。スレにも鮮度が必要ですから(笑)

ちなみに、デジタルで先行している他社の場合、レンズのデジタルボディへの向き不向きについては、従来(デジタル一眼レフ登場以前)から評判の良かったレンズはデジタルでも評判が良いことが多いです。要は、レンズの良い点も悪い点もデジタルだと強調される傾向にあるみたいです。もちろん例外もありますけど、純正の70-200mmF2.8なんて看板レンズでコケるようなことは考えにくいですね。

また、FIO さんの仰る単焦点レンズの『ヌケの良さ』は、僕も実感しています。でも、すべての単焦点がそうでないのが困ったところで、これまたFIO さんの仰るように「ズームだから」「単焦点だから」と線引きするのは難しいような気がします。

書込番号:3502971

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/11/15 14:05(1年以上前)

今本屋さんで「α7−Dのすべて」買ってきたんだけど、この中で5本のレンズについて、それぞれ写真付きで説明しています。
アポテレ70-200G SSMも2ページにわたり解説がされていましたよ。

書込番号:3503613

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT9700FからDS4さん

2004/11/15 19:18(1年以上前)

> GT9700FからDS4さんはカメラに対してかなり詳しい方だと
> いつも感心しております。

いえいえ、最近までほとんど慣性^H^H感性に任せて、カメラや
レンズを買い漁ってってきただけで、理論武装はからきしです。
ただここを読んで、知識も仕入れたほうが、いろいろとためになる
のかなと思って、ちょっとばかり勉強しようと思っております。

> う〜ん、たった2枚では難しい〜〜〜!
> でも、このフォトを見る限り問題はないように感じますよ。
> どうでしょう?

よく言われる事ですが、メーカーサイドから出てくる
サンプルは、有利な条件で撮った選り抜きのベストショット
だから、自分で使ってみないとわからないような気もします。
一般の人の作例なんかだと中立的なんでしょうが…
逆に、諸元表とかデータシートから「レンズ枚数が多い
から」とか「デジカメ専用じゃないから」とか、発売前から
あれこれ気に病んでも仕方がないと思いますんで、成り行き
を見守りたいと思います。

書込番号:3504515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

100/2.8ソフトフォーカス

2004/11/14 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 キュー.さん

レンズ関係で私もひとつだけ書いてみたいことがあります。下のスレッドが長いので、別に立てることをお許しを。

どなたかがレポートしてくださった通り、100/2.8ソフトフォーカスが急にラインナップから落ちました。何もこんな時期に・・・、ただでさえもうちょっと充実をという声も出てる中、よりによってα7D発売1週間前に急にはずさなくても・・・。

何か事情はあるのでしょうが一消費者には計り知れません。いくら何でもプラスにはならない気がするのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:3501547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/14 23:14(1年以上前)

もしかしたら…ですけど、
本数がでないと言うこともあるでしょうけれど、
やはりソフトレンズの相性が7Dと悪いからかもしれませんね。
ソフトレンズは光を拡散させるのでフレアの発生が多くなります。
逆に考えるとそれ以外のレンズでは問題ない、と言うことになるのではないでしょうか。

それにしても突然ですよねぇ…
今の内に購入しとこうかなぁ…(笑

書込番号:3501669

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/14 23:38(1年以上前)

売れていないレンズはこれからも削られていくかもしれませんね。
 コニカミノルタムロンのレンズを出さざるを得ない程、開発期間の短さとコスト削減の影響が大きかったのだろうと私は考えていますが、そうすると今後も16Fisheye、28/2.8、50/3.5Macro、135STFあたりのレンズが危ないのではと気にしています。デジタルを考慮したラインナップの再編だと未来も明るいのですが・・・。

 まあ、その代わりになるかどうか、11or12mm位から始まるデジタル専用の広角ズームが出てくると個人的には考えています。はやければ、来年の春あたりには入門機クラスとレンズが発表になるかもしれないと予想しています。
 以上、根拠の無い予想で役には立ちませんが、そうでも考えないと巻き返せませんよね・・・。

書込番号:3501819

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/11/15 08:53(1年以上前)

開発の遅れはある程度しょうがないのではないでしょうか?
なにせデジタルのレンズに関しての体験的なノウハウが無いんですから。
ニコンもキヤノンも当初はいい焦点距離のはなかったし。

でも穴が多いと言うことはそこを狙って出していけばよいと言うことで
逆に言えば、出せば売れる状態ともいえるので還って開発しやすいとも
思います。
ただ、ものすごい赤字が.....足を引っ張っているのかな

もしかすると時期廉価版70-200もタムロンでは....

書込番号:3502852

ナイスクチコミ!0


しかきちさん

2004/11/15 09:07(1年以上前)

カタログ落ちの原因が売れていないせいなのか相性の問題なのかは私にはわかりませんが、100ソフトとα-7Dとの相性は非常に気になってます(STFとの相性も)。
どちらも大好きなレンズなので・・・
コニカミノルタが『すべてのαレンズが使用可能』といっている以上、あとはボディーを手にしてから自分で確認するしかないのですがね。
それにしても100ソフトを削ってしまうコニカミノルタさん、もったいなさ過ぎます。
まさか、ミノルタのミノルタたる所以であるSTFは残っていくと信じていますが・・・
とにかく今後の動向は、すべてα-7Dの売れ行きにかかっているんでしょうね。

書込番号:3502875

ナイスクチコミ!0


たたるさん
クチコミ投稿数:28件

2004/11/15 09:58(1年以上前)

メーカー側は今回のα7Dのターゲットは銀塩αユーザーだと明言してますよね。そういう人たちって、銘玉と呼ばれるレンズはたいてい持ってるんじゃないでしょうか?
売り上げがラインナップを左右するとしたら、STFや85mm/f1.4Gも危ないかもしれませんね。
私はまだ持っていないので、簡単に外さないで欲しいなぁ

書込番号:3502965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング