α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デザインについて

2004/09/24 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ガンマ7さん

馬●Cマンも言っていた、右肩下がりのダイアルデザイン!
何とかならなかったんでしょうか?
か細い社名のロゴ! その左側にある ミノルタマーク!
旧ミノルタユーザの私は、なにか許せないものがありまして。
それと、前面部にお情けでも良いから、革張りのアクセントがほしかった。
皆さん、α7デジタルのデザインどう思いますか?

書込番号:3306289

ナイスクチコミ!1


返信する
zx12-rさん

2004/09/24 09:44(1年以上前)

よく見てないからわかりません。

書込番号:3306347

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/24 10:05(1年以上前)

この時期になって外装の仕様変更はないでしょうが、私は悪くないデザインだと思います。

書込番号:3306397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 11:55(1年以上前)

こんにちは。

私は、あんまり好きになれません。^^;
無条件で、社名ロゴに拒否反応がでます。(^^;)

昔、私の親爺がミノルタの一眼レフを使っていましたが、そのころのデザインは、
もっとあかぬけていたように思います。
「緑のレンズ、ロッコール」なんてコピーに憧れていたんですがね。

書込番号:3306666

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/24 13:20(1年以上前)

私は昔(20年以上前)ミノルタユーザーでしたが、(やべ!顔アイコンが・・・)その少し後にロゴが大文字になったときにガッカリしました。
更にKONICA MINOLTAの細長いロゴ!も〜〜最悪!
一眼レフはMINOLTAで残さないと昔からのミノルタファンの反感を買うのでは?

書込番号:3306937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/24 15:14(1年以上前)

私は長い社名のマークが嫌で、A2ではなく、A1を買いました。
(よく考えたら、お金が無かった為でした)

書込番号:3307210

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/24 16:12(1年以上前)

>MINOLTAで残さないと昔からのミノルタファンの反感を買うのでは?

私はMINOLTAにそれほど愛着はないので、KONICA MINOLTAのロゴもデザインも気になりません。
デザインは銀塩α7のゴツゴツした感じより少しはまともになったと思います。
新規ユーザー獲得のために大衆ウケするデザインになったのカナ?

書込番号:3307368

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/24 16:19(1年以上前)

A1、A2→A200なんかも良くなったのではないのかな?
A2ユーザーですが、機能A2・デザインA200がほしい。

書込番号:3307384

ナイスクチコミ!0


S626さん

2004/09/24 20:26(1年以上前)

私も正直このつぎはぎデザインが好きになれません。
コニカミノルタの高倍率ズームコンパクト機でヤカンみたいなのがありましたが、特にミノルタはデザインが得意じゃないようですね。

書込番号:3308215

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/24 23:36(1年以上前)

>特にミノルタはデザインが得意じゃないようですね。

確かにミノルタ時代のデザインはイマイチと思います。α7,α9,Aシリーズ(A2まで)、Zシリーズ等。

コニミノになってからのA200,α7Dなんかはソコソコのレベルだと思います。
好みの問題なので反論が出るのかな?(特に昔からのミノルタファン)

書込番号:3309417

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/25 01:54(1年以上前)

銀塩α-7ユーザーですが、7Dのデザインは別に悪いとは思いません。
一眼レフとして無難なデザインじゃないでしょうか。
右肩下がりも他社機で見慣れていますし、ロゴやネームも別に何ともないです。

書込番号:3309984

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/09/25 09:39(1年以上前)

個人的には基本的に嫌いではありません。
ただ、ちょっと大きすぎかな〜と重います。

書込番号:3310657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/25 14:22(1年以上前)

特に不可と感じる部分はありません。
全体として一眼デジカメとしての機能美はちゃんと持っているように思います。
あらためてHPで見てみると、液晶が大きくて嬉しく感じますね。

ところで「右肩下がり」のダイアル?? 
ヒトの場合は正面から見て右の方にある肩は「左肩」なので…。
私の勘違いなのかな…。

書込番号:3311453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/26 08:59(1年以上前)

*istDs D70 20D 今どきのデザイントレンドは左ボタンは左手で使い易い角度に
なっていると思います。

書込番号:3315086

ナイスクチコミ!0


通天閣高い-A1安いさん

2004/09/27 00:35(1年以上前)

今日、運動会で見ましたよ。
うちの子供(2年生)の演技が終了し、6年生の演技が始まった時、
脚立から降りて横を見ると、ゴルフ帰りのようなお洒落な服装の中年紳士が、500と書かれた白っぽいレンズを手持ちで構えられていたので、「自信あるんだなあ・・」と思いつつカメラも気になり覗いてみると、

α7Dでした。手ブレ補正スイッチもありましたし、正面のコニミノマークもありました。この時期にどうして?と、思いながら見ていると、こんどは、慣れた手付きで17−35レンズ(これもコニミノロゴ入り)に交換し撮影されてました。

このレンズは、私もタムロンニコン用を所有しているので見間違うことはありません。カメラ本体に「動作確認・・?」とか、テプラが貼り付けてあったりしましたので、デモ機又は、大阪狭山工場も近い関連で、
ミノルタの「えらいさん?」とか思って見ていました。

その方が何方かは別として、今日見た印象は、「そんなに大きくないなあ」「モニターが大きい分、背面に機能が詰まっている感じかなあ」って、ところなんですが、50歳前後の方ならご存知かとおもいますが、自動車に例えると、その昔コロナからマークUハードトップが出たとき、

皆、大きいマークUの方へ行きかけけど、コロナも頑張って2000GT DOHCで巻き返しを図りましたよねえ、今回α7Dを初めて見て、コロナの大きさでも内容を充実させてフルモデルチェンジしたときのことを思い出しました。

へたくそな例えですが、新しいコロナを見たときと同じように「エエもん詰ってるでぇ、エエ感じやろぉ」という印象です。

それと、レンズもズームリングのゴムの斜め柄とロゴとのデザインで、見た目はスリムに見えて本体とウマくマッチしていると思いました。
以上、感想です。

書込番号:3318856

ナイスクチコミ!0


30万円以上は手が出ません。さん

2004/09/28 20:08(1年以上前)

>500と書かれた白っぽいレンズ
かなり興味あります!500の4.5くらいでしょうかねぇ。
春頃が楽しみだなこりゃ。

書込番号:3325704

ナイスクチコミ!0


42神さん

2004/09/28 22:33(1年以上前)

すごく興味のあるカメラです。なにがって? ASです。正確には、ASだけに興味を惹かれます。最大の抵抗は、右肩下がりです。これは平行にしてほしかった。これを許せるかどうかが、最後のハードル。

>美恵ちゃんが行くさん
人間なら左肩というべきでしょうが、なぜかカメラは、右と左を正面から見て区別するようです。

書込番号:3326517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターのタイムラグ

2004/09/23 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 めろりんきゅうさん

さていよいよコニカミノルタのデジ一眼が発売!うれしい限りですが
一番気になるのはシャッターのタイムラグです。現在使っているコンパクト
デジ(2001年に購入)はタイムラグが発生して動く物を捕らえる時には
連写機能を使っています。昨今のデジカメはこういったタイムラグなるもの
がかなり短くなってきているかと思いますが、このα-7はタイムラグがどの程度なのでしょうか?スペックを見てもそういった記述がないように感じますが…。

書込番号:3301384

ナイスクチコミ!0


返信する
わからんなあさん

2004/09/23 22:23(1年以上前)

レスが付かないようですので、あんまり根拠はないですが、、、
 一般論として比較対照がコンパクトデジカメであれば、シャッタータイムラグは間違いなく早いはずです。2,001年のコンパクトデジカメ相手ならかなり早いはずです。
 一眼レフはEVFと異なり表示までのタイムラグもないのでなおさらでしょう。
 ただ、同じデジタル一眼レフ同士の比較になると分かりませんね。連写速度その他のレスポンスから判断するとデジタル一眼レフとしては平均的なものになるのではないでしょうか?多分20Dの方が早そうですね。

書込番号:3304555

ナイスクチコミ!0


batsmanさん

2004/09/24 09:00(1年以上前)

コンパクトデジカメのタイムラグはシャッターを押してから何らかの処理を行った後にシャッターが切れるからでありまして。
その処理を撮影準備段階で終わってしまっている一眼デジカメでは殆どタイムラグはありません。
銀塩の一眼レフと同じくらいの感覚で切れます。
コニミノがアンチシェイクの処理をレリーズ後に行っていなければ…

書込番号:3306265

ナイスクチコミ!0


レフは?さん

2004/09/25 02:40(1年以上前)

ミラーアップに時間がかかるので、CCDシャッターを使ってるコンデジの方が
早い場合もあるです。
一眼レフの場合は、かなりできの良いメカを積んでないと
レリーズタイムラグがあると考えるのが普通でしょう。
ミラーをばたつかせずに早く動かすのは難しいので、
そのあたりがどこまで頑張ってくれてるかってとこですね。

書込番号:3310051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/09/25 07:30(1年以上前)

ASは露光中にのみ動作するので、タイムラグ的には不利に働くかもしれませんね。
もしそうであったとしても、タイムラグ優先モード(自称)の時にはASを切ればいいだけです。
ここぞっと思ってシャッターボタンを全押ししても人間によるタイムラグが
0.1秒くらいあるそうなので、その時間だけは不可避かも。
ここぞと思う前にシャッターを切れる訓練と工夫が必要かもしれません。
連写が早く、ランニングコストが安いデジだとなんとかなるかも。

書込番号:3310357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなレンズどこかで出ないですか?

2004/09/22 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 亀出爺さん

http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_125_35_56dc.html
ボディだけ買って、こんなタイプのレンズが安くて使いたいと思いますがどこかのメーカーで出ないでしょうか?私は銀塩カメラミノルタα7000を現在使用してますが、デジタルも欲しいのですがこれが使い勝手がよさそうなのでこのレンズがあれば購入を考えようかと思っております。

書込番号:3299113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/22 21:16(1年以上前)

α-7D発売後にシグマさんが出してくださると思いますが。

書込番号:3299461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/22 21:47(1年以上前)

>α-7D発売後にシグマさんが出してくださると思いますが。

私もそう思います。
レンズはできているので、あとはマウントだけですから。

書込番号:3299598

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀出爺さん

2004/09/22 22:11(1年以上前)

>α-7D発売後にシグマさんが出してくださると思いますが。
早速のレス有難うございます。
発売後どれくらいの期間で出るものなんでしょうか?
やはり、2〜3ヶ月ですかね?
シグマさん出来るだけ早くお願いします。

書込番号:3299730

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/09/22 22:40(1年以上前)

ボディ発売まで待ち遠しいですね。
私はEOS20Dを購入したので、購入しませんが、
銀塩のときミノルタユーザーだったことを思い出します。
ラインナップが揃ったら購入しようかな?!
亀出爺さんレポート宜しくお願いします。
手振れ補正の効果なども・・・。

書込番号:3299889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/23 04:44(1年以上前)

まだ、これに決めたわけではないのですが、できれば、18−50mmF2.8の方を出してほしいかな。
望遠は、APO70−200mmF2.8EX HSMですかね?
ん〜手ぶれ補正が本体内蔵というのは、やはり魅力的ですね♪
( 'ノェ')コッソリ価格面で。w

書込番号:3301164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/23 10:00(1年以上前)

>望遠は、APO70−200mmF2.8EX HSMですかね?

ミノルタ用は、HSMナシのようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

書込番号:3301698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/23 13:53(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
あぶない!気づきませんでした。(笑)
なら、「このレンズもつくって下さい、シグマさん!」
に変更します。^^

書込番号:3302498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゴミって簡単に落ちるものなのですか?

2004/09/19 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

手ぶれ補正、見やすいファインダー、2.5型で20.7万画素の液晶モニターなど雑誌やHPから見聞きする情報では、これだけでも大変魅力的です。撮影そのものがますます楽しくなる機能で満載という気がします。
ゴミ除去機能が付いていればさらに文句なしでしたが仕方がありませんね。
ところで、一眼は未経験なのですが、ゴミってブロアーで割りと簡単に取れるものなのでしょうか?余り気にする必要は無いのでしょうか?

書込番号:3284811

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/19 15:55(1年以上前)

こんにちは
ゴミやチリには様々なものがあり、外来のものと内部発生のものがあります。
内部発生のものとは、クイックリターンミラーやシャッターなどの潤滑のための高性能グリースの油分、可動部分から発生する細かなバリのようなもの、結露水分に他のゴミやチリが付着残留するものなどがあるようです。

ニコンのクリーニングキットで無水エタノール(アルコールの一種)が使用推奨されていますが、これは主として油分除去を目的としているものと考えられます。
すべてがブロワーで除去できるわけではありません。

書込番号:3284916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/09/19 16:53(1年以上前)

人それぞれですが私はほとんど気にしていません。買って半年ぐらいで一度清掃に出しましたがそれっきりです。画像にごみが写るようになったらまた清掃に出そうと思っていますが絞り込んで撮ることがほとんどないせいか写りません。結局ほったらかしです。

書込番号:3285081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/19 17:21(1年以上前)

こんばんは。

私もほとんど気にしませんね。
バカの一つ覚えと揶揄されるほど F8 以上はめったに使わないから、
今のところゴミが写ることは無いですね。
ゴミが写り出したら、撮像素子の清掃をしてもらうつもりです。

あんまりブロアーで吹くと撮像素子とローパスフィルターの間にゴミが入ることがあるみたいです。

書込番号:3285181

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/09/20 07:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。結構皆さんサービスセンターに出していらっしゃるのですね。住んでるところが田舎なので発送するしかないんですが、早く戻ってくるようなので安心しました。
お金ないけど、α-7 D 欲しいです・・・。

書込番号:3288173

ナイスクチコミ!0


大人の価格(がつけん)さん

2004/09/20 09:49(1年以上前)

液晶にドット欠けがあるように撮像素子にもドット欠けがあるのでしょうか?その場合のメーカーの対応はあるのでしょうか?

書込番号:3288514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/20 10:00(1年以上前)

>撮像素子にもドット欠けがあるのでしょうか?
当然あるとは思いますが、シグマのデジ一眼以外、現在の撮像素子はベイヤー配列でそれを画像エンジンがいろいろやってカラー画像にしてますから、一個くらい欠けていても廻りの情報から補完してしまうので、なかなか発見出来ないと思いますよ。
画像にも出てくるようなドット欠けがあれば、交換するなり修理はしてくれるでしょう。

書込番号:3288576

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/09/20 10:13(1年以上前)

>>撮像素子にもドット欠けがあるのでしょうか?
>当然あるとは思いますが、シグマのデジ一眼以外、現在の撮像素子は
>ベイヤー配列でそれを画像エンジンがいろいろやってカラー画像にしてます
>から、一個くらい欠けていても廻りの情報から補完してしまうので、
>なかなか発見出来ないと思いますよ。

F2→10Dさんの作品にあるのはドット欠けでしょうか。それとも
撮像素子上のゴミでしょうか。

場所は右上です。どの作品にもまったく同じ位置にあります。
バックが黒のときは茶色、青空のときには白になっていますね。
ってことは、ドット欠けかな?

書込番号:3288630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/20 10:34(1年以上前)

>屁の道は善意で舗装されているさん

ウ〜ン。たしかにありますね。(^^;)
等倍表示だと判りますね。
でも白い彼岸花には無いようにも思えるんですが。(←オーナーの欲目かも? ^^; )

ゴミなら白くは出ませんよね。
まぁ、プリントしても判らないからいいや。(^^;)
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3288734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDについて

2004/09/19 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α観音さん

α-7000からのα-7までのαユーザーだったのに、なぜかこの1年はKISSし続けた辛抱の足りないユーザーです。
さてここで困った!! 
20Dなのか?辛抱して11月まで待つのか?
20Dもよくできているなあ。標準ズームに安価なISがついてきたし・・・。
でもスタイルや、あのファインダーを考えるとやっぱり11月かなあ?
もちろんCCD手ぶれ補正が何よりも期待できるし>
そこで質問です。デジカメはCCDへのホコリ付着が非常に問題となりますが、CCDを高精度でシェイクさせる精密なメカ機能にホコリ進入のことは考えなくてよいのでしょうか?CCDが「ぎりぎりっ」と動いたりして・・・・
このことについて何か解説のあるところがあれば教えてください。

書込番号:3283389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/09/19 08:24(1年以上前)

CCDがシェイクする振動でホコリが少しとれる という記事を読んだことがあります

書込番号:3283607

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/19 09:33(1年以上前)

私も同様の記事を読んだ記憶がありますが、過大な期待は禁物でしょう。
アンチシェイク機構にダスト除去の効果があるなら、他社機に対する大きな大きなアドバンテージになるはずですが、そうとは発表されてないですから。
一眼デジにダスト侵入が大敵なのは、α-7Dにおいても同じでしょう。

ダストが侵入して、アンチシェイクのメカニズムにどんな影響が出るかどうかは、メカに影響が出る前に、撮影した画像そのものがダスト痕でボツになるでしょうから、気にしてもしょうがない気がします。

それにしても、相変わらずダスト対策があるのはオリンパスE-1だけですね。
銀塩7ユーザーなので、デジタル7は本当に欲しいのですが、一眼デジ購入に二の足を踏む最大の要因は、いまだにダスト付着の心配です。

書込番号:3283795

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/19 09:44(1年以上前)

CCDが揺れてホコリを落とすのか?はたまた洗濯機状態になるのか?
こればっかりはユーザーレポート待ちかな...気の長い話ですね(笑)。

書込番号:3283832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/19 10:44(1年以上前)

ASによるダスト除去は大きなのは取れても小さいのは取れないと
記事に書いてありました。
ゴミ取りが本来の目的ではないので期待するものでは有りませんね。

すでにデジイチ使っている人はご存知ですが、ダストはレンズ交換などに
よる外部からの進入よりミラーなど可動部などからの内部発生のものが
はるかに多いですので定期的にメンテナンスに出すのが懸命です。
よって使用頻度の高い人は二台体制が意外に多いようです。
撮影会などで急ぎでレンズ交換してダスト混入を許すよりカメラ変えたほうが
有利便利という理由もあります。
α観音さんの場合はメインをα-7Dにして廉価版が出るまでKissで補助するのが
懸命かと思います。

なお、シグマはダストプロテクターなる蓋があって完全遮断はしていなくても
それなりに効果があり、シャッター一万回以上でダストの発生がほとんど
なくなるようです。

書込番号:3284034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/09/19 12:02(1年以上前)

メカニズムを見るとホコリが駆動部分に噛み込むような作りではないと思いますが、こればかりは実機が出てみないとはっきりしたことは言えないでしょうね。

ASは1秒間に数十回程度の振動ですが、E-1は超音波なので2万回以上です。
それから、ホコリが付くのはCCDではなくローパスフィルタの場合がほとんどですから、ダスト除去の効果は期待しないほうが良いでしょう。

書込番号:3284285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

STFモードはどうなった?

2004/09/18 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 あげ〜さん

ボケの美しさにこだわるミノルタさん
銀塩α-7に搭載されていたSTFモードはどうなったんでしょうか。
あれ、たまに使うと面白いよね。極まると おおーっ!!
でも風が吹いたりすると んっ? 
ってな写真が撮れて…

書込番号:3280479

ナイスクチコミ!0


返信する
メーカーに聞いたらさん

2004/10/05 11:37(1年以上前)

メーカーに問い合わせたら、
多重露光に対応してないので、
STFモードはありませんとのことでした...残念。

書込番号:3350845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング