α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの設定で迷いませんか?

2005/02/03 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masa783さん

私は撮影した写真を選択する時にも悩んでいます
そこで皆様はどちらの色がお好みか、お聞かせ願えませんか?

004はカスタム設定
005は色温度5500Kで撮影しました。

http://ino3.cool.ne.jp/minoluta/new/l_photo/new004.jpg
http://ino3.cool.ne.jp/minoluta/new/l_photo/new005.jpg

書込番号:3877763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 20:55(1年以上前)

こんばんは。

私は004の写真の方が好きですね。
気温の低さが伝わってきます。プルプル・・・

プリセットの場合、曇天でしたら7000K位でしょうか・・・。

書込番号:3877830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 21:06(1年以上前)

自然というより見た目では、004ですかね。
冷酷さでは005だと思います。
ただし、この画というのは現像次第では化けます。
こういう画は、RAWで撮る事をお勧めします。
それと、雪が白トビしてしまうので、CPLもほしいですね。
僕もまだ「これ!」っていうのを探しあててないのですが、ちょっとSD10に1枚アップしました。
冷酷に見せるために、パープルに振っていますが、まだ確定ではないです。
SD10でグレーカードが手に入ったら、カスタムホワイトバランスでの差をみてみたいのですが、まだ手に入ってない。。。

書込番号:3877880

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/02/03 21:11(1年以上前)

004が いいかな
でも、黄色がかっているようなきもします。
004から すこし005に いったところが
良さそうに感じました。
実物は見て無いので 感じです。

書込番号:3877922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 22:39(1年以上前)

あとでホワイトバランスで悩むくらいなら、グレーチャート&RAW現像をお奨めします。
これで一応「標準の絵」が確定されます。
あとは好みでレタッチも自由ですし。

書込番号:3878437

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 23:03(1年以上前)

僕は005のほうが好き。
もっとアンダーに撮ってみたい。

書込番号:3878613

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa783さん

2005/02/03 23:10(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
じつはRAWでも撮影しているので、数十種の写真を作ることも可能ですが
その中から1枚を選択するのに悩んでいるのです
鮮やかな色のない被写体は難しいです
露出は、スポット測光と露出補正、AEロックでイメージ通りに撮れているのですが・・・・

書込番号:3878660

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2005/02/03 23:14(1年以上前)

確かに、田舎のブライダルカメラマン の仰る通り004は寒さを感じます。
でも何故なのでしょうか。


まりお♪さん、精力的ですね。

書込番号:3878682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 23:23(1年以上前)

masa783さんRAWでしたか、どうも失礼しました。w
釣りでは渓流の主と化しているので、どんな色合いかだいたい想像つきます。
いや今は、足跡の無い雪山を撮影のためだけでもいきます。

数打ってもさん、こんばんはです!
>精力的ですね。
例の、下野新聞のあれのために、精進しているんです〜!(爆)
というか、撮影がおもしろくて、暇があれば必ずどこかでかけていきます。
撮れば撮るほど上手くなっていくのがわかるので、非常に楽しんでます。
しかし、仕事は入ってくるし、いつホテル生活がくるかもしれないので、撮れる内に撮っておこうと思いまして。w

書込番号:3878737

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa783さん

2005/02/03 23:59(1年以上前)

>画素数の違う素子で公平に判断

素人考えですが、A4かA3サイズ程度にプリントして比べると公平になるのでは?
A3では公平でないかな?

書込番号:3878977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/04 00:54(1年以上前)

RAWで撮る際、グレーカードをその場で1枚撮っておきます。
のちのち、そのコマが基準になります。
RAW現像時に、そのコマでホワイトバランスを取り、その数値が撮影現場の状態です。
そして、他の本番コマにその数値を貼り付けるだけでOKです。
あまり苦になりません。1度お試し下さい。
私はコダックのグレーカードを使っています。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/

書込番号:3879310

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/02/04 07:00(1年以上前)

正確なホワイトバランスの環境で撮るなら、ヒロひろhiroさんの方法が一番ですね。

スレッド的には「好みのホワイトバランス」って、事なんで、自分的には青みがかった写真も見て見たいです。

でも、いっそ赤にしちゃっても楽しそうな(苦笑

ホワイトバランスによって、まったく違った印象を与える事が出来るのも、デジカメならではの優れた利点ですよね☆

ヒロひろhiroさんのように、100%合致するホワイトバランスで撮影するのも一つなら、自分の撮りたい作風に合わせて、わざとホワイトバランスを変えるのも手法だと思います。

あと、白飛びに弱いと思ってたんですが、masa783の写真で意見が変わりそうです(笑) 自分も、もっとクンフーします!

書込番号:3879850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

AF性能、なのかな?

2005/02/02 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

僕のα-7DIGITALのAFは、少し光が足りないと「迷う」傾向にあります。

半逆光でレフで影を起こす、というのがポートレートのセオリーだと思いますが、レフを使わずに、頬の辺りでスポット測光をして背景を飛ばし気味にし、目に合わせてフォーカスする、という撮り方を僕は好んでやってます。

こんなとき、AFがどうにも迷ってしまいます。
被写体のコントラストが下がっているのでAFに不利な状況なのはわかるんですが、以前使っていたニコンD70はもう少し頑張ってくれてましたので。

ちなみに、光源が入っていたり、フレアが懸念されるような強い逆光の場合のことではありません。
また、手持ちのレンズ3本とも同じような感じです。
皆さんのα-7DのAFはどんな感じでしょうか?

似たような状況で常にAFが迷ってるわけでもないですし、とりあえずMFに切り替えれば対応できていますので、フォトスクエアに持ち込もうかどうしようか悩んでます。何日もα-7Dと離れるのはツライ(笑)

書込番号:3871065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/02 11:02(1年以上前)

コントラストの差がないところでのAFの弱さは他のデジタル一眼
レフの中でピカイチです。(泣) CAPA1月号(だったかな?)
でAF性能比較というのをやっていました。

書込番号:3871178

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/02/02 11:29(1年以上前)

α7DのAF精度についてですが同じ事を感じます 当方D2Hを使用していますがD2Hでこれは厳しいかな?と思う所(ご指摘の低いコントラストの被写体など)でも問題なし 7Dだと駄目な事多いですね(センサーの問題で仕様かと思いますが)

先日ヨドバシカメラで70-200SSMを試しに触りましたが ターゲットとする被写体では80-200Gより良くないかな?と個人的に思いました(実際に自分の2.8Gと比較) SSMは2.8Gよりフォーカスの範囲が大きいので一度AFの迷いが発生すると行ったり来たりする範囲が大きいので余計顕著に感じたかもしれません【誤解の無い様にお願い致します けして80-200F2.8Gの方が精度いい訳ではありません】

もちろんAFで厳しい場合はMFで合わせるようにしたり MFである程度の所まで合わせAFで合わせたり(またはその逆)ご心配でしたらサービスに持ち込みましょう 後はau特攻隊長さんの記載のとうりです

書込番号:3871265

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/02/02 11:47(1年以上前)

確かにα7DのAFは中央以外は暗いところや、コントラストのはっきりしないところでは、迷うことがありますね。
そういう時は中央のセンサーで合わせて、AFロックするようにしています。
次の機種では4隅の対角線上にあるセンサーもクロスセンサーにして欲しいです。

書込番号:3871317

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/02 15:33(1年以上前)

A2やZ3でも合わせられる、デコボコのある白っぽい壁で
α-7Dが合わないのにはショックを受けました。
昔使っていたα7700iよりはイイですが、もう少しスピード
精度とともに、もう少しがんばって欲しいですね。

書込番号:3872014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/02 17:51(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

au特攻隊長さんへ
あちゃ〜、弱さがピカイチですか。うーむ・・・。

ゼウス6号さんへ
D2HのAFは評価高いですよね〜。
僕も店頭で触ってみてホレボレしちゃいました。
70-200mmF2.8G(D)SSMがAFで迷いだすと、ピントリングの回転幅が大きい分、迷ってるな〜という印象が強く残りますね。僕も同じように感じてます。でも、その分MFがやり易いようにも感じてますよ♪

BVRDDさんへ
確かに中央のAFフレームなら他より迷わなくはなりますけど、それでももう少し頑張って欲しい。
>次の機種では4隅の対角線上にあるセンサーもクロスセンサーにして欲しいです。
強く同意します。
配置が絶妙なんで、僕の場合は中央よりも使用頻度が高いんです。

kumacαさんへ
自社のコンパクトタイプより弱いとはあまり信じたくないんですが、事実なんですよね・・・(泣)
なんでα-7と同じAFモジュールを使わなかったんだろう?


皆さんのレスのおかげで、どうやら僕の個体の不良ではないようですのでホッとしました。
・・・いや、そうじゃいけない(笑)
AFはミノルタのお家芸と信じていましたので、次期デジタル一眼レフではがんばって欲しいです。

赤ん坊の顔って、コントラスト低いんですよね・・・(笑)

書込番号:3872464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/02 18:29(1年以上前)

追伸
念のために書きますが、このスレは「暗いところ」や「コントラストが低い被写体」限定の話です。
また、そんな場合でも常にAFが迷うわけじゃありません。

そうでない通常の場合はもちろん、サクサクと気持ちよく合焦してます。

書込番号:3872595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/02 18:41(1年以上前)

あ〜出遅れたみたい。。。w
はっきりいってAF性能は弱いですね!
ですが、一番最初のデジカメがSD10だった事もあり、迷ったら間髪いれずにMF操作しちゃいます。
ちなみに、SD10では8割MFです。
いざという時のために、AFに頼らずMFで練習していたのですが、、、とは言ってもAF精度があがると、撮影のみに集中できますからね〜。
車じゃないけど、M/Tもどうってことないですから、そのうちMFでもそうなるかな?と思って、日々精進しております。
ただし今の御時世、AFがびっし〜と決まってくれないと、”うけ”ないでしょうね。
次機種に期待という事で、今はびっしり勉強させてもらいます!

書込番号:3872640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 19:09(1年以上前)


そうですね、AF性能の弱さは認めざるを得ない所ですね。(泣
私の比較対象としましてはα-9、EOS-1DMark2、S2pro、他もろもろですがその中でも低コントラストでは一番迷いますね・・・。
ただ相性がいいのか私のレンズの中で唯一、300mmF2,8だけはスピード・精度共に文句無しです。

これはコニカミノルタさんに「要望」として出していますが、
お得意のカスタムサービスで強化してくれるといいですね。
せめてα-9並みにしてもらいたいっ!

書込番号:3872759

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/02/02 19:59(1年以上前)

私もみなさんのおっしゃる通りだと思います…(^^;)
ただ私の場合は今までもAFはあまり信用していなかったのでα-7DIGITALだけ特別って事はないです。
カスタムサービスはコニミノさんならありえますねα-7、9の前例もありますから(笑)

書込番号:3872943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/02 22:33(1年以上前)

まりお♪さんへ
すみません、午前中に立てたスレをその日の夕方に締めちゃマズイですね(笑)
MF主体ですか、凄いです。
僕もマクロならそうなんですけど、スナップではAFに頼っちゃいますから。
練習しよっと。

田舎のブライダルカメラマンさんへ
300mmF2.8はとてもお気に入りのようで。
80-200mmF2.8といい、どうやらAF速度はSSM以前のほうが上のようですね。
ミノルタが絶好調だった頃のレンズだからかなぁ(笑)

αー9Dに期待さんへ
そんな前例があったんですね、期待しちゃいます(笑)

書込番号:3873825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/03 05:55(1年以上前)

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。
Nikon F5 と比べると、Nikon D70 のファインダーは 覗き窓 に思える程の落差を感じます
(オートフォーカス精度に就いては悪くはなさそうです) 。

最後は オートフォーカス (センサー) に頼らず、マニュアルで合わせられるかを重視して
α-7 Digital を選んだのですが、オートフォーカス精度に就いてはかなり満足しています
(数本のレンズでの評価です) 。
個人的には、α-7 (フィルムカメラ) より若干 α-7 Digital の方が優れているような印象
を持っているのですが、あくまで私の所有する個体で比べたイメージです。

> 70-200mmF2.8G(D)SSMがAFで迷いだすと
未だに α-7 との組み合わせでしか 試した事がないのですが、リミッターって役に立たな
かったでしょうか ?

書込番号:3875404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 08:18(1年以上前)

おはようございます。

>リミッターって役に立たなかったでしょうか ?

リミッター=フォーカスレンジリミッターとは普通は最短撮影距離〜∞であるAFの動作範囲を限定してより早くAFを動作させる便利な機能の事である。
現在の70-200mm、300mmの両SSMレンズの他、50mmF2.5Macroなどに搭載されている・・・。

Noct-Nikkor 欲しいさんはAFに満足されているのですね〜。
私はちょっと不満です・・・

書込番号:3875566

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/02/03 09:12(1年以上前)

>個人的には、α-7 (フィルムカメラ) より若干 α-7 Digital の方が優れ
>ているような印象を持っているのですが、あくまで私の所有する個体で
>比べたイメージです。

うわー本当ですか? それでは私の固体がハズレなのですね まぁたまたま70-200SSMをお店で試した印象を記載しましたが 他のレンズもあまりAF精度良く無い感じですよ あとフォーカスレンジリミッターは関係ないですね ピックアップサービスから戻ってきたばかりですが私のα7Dはまたサービスに出してみる事にします

70-200SSMをお持ちなのにα7Dで使用しないのはもったいない気がしますが・・・・・・

書込番号:3875684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件

2005/02/03 09:52(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、おはようございます&お久しぶりです。

>リミッターって役に立たなかったでしょうか ?

さすがに、リミッターに当たるほどは迷いません(笑)
ピン→ボケ→ピンを行ったり来たりするだけです。
調整幅(ピント面の調整奥行きと言えばいいのかな?)は他のレンズと大差ないようなんですが、ピントリングの回転角が大きい分、合焦に手間取ってるなぁという印象が残ります。
あくまでも被写体コントラストが低い場合です。
そうでない場合は、サクッと気持ちよく合焦してくれます。

そうですか・・・、Noct-Nikkor 欲しい さんのα-7Dの話を伺うと、どうやら僕のも念のためにサービスで見てもらったほうが良いのかなぁ。昼間の屋外で、もう一度AF精度を検証してみます。

書込番号:3875781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/03 22:28(1年以上前)

オートフォーカス精度と オートフォーカスの迷い易さは 似て非なるモノ かも知れませんね。
合焦しないから さっさと合焦を諦めてしまうようなカメラまで 「迷いが少ない (?) 」 と表現
されるのもイヤですし。。

> 70-200SSMをお持ちなのにα7Dで使用しないのはもったいない気がしますが・・・・・・

ええっ、そうなんですかぁ〜?
確かに APS-CサイズのCCDで撮っても 周辺光量低下は より目立たなくなりそうですが、
αレンズって、フィルムカメラで使ってはじめて真価を発揮するレンズだと思っていました。。

書込番号:3878338

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/04 09:45(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん
参考までにお聞かせください。Noct-Nikkor 欲しい さんはどのようなレンズを
7Dでお使いですか。
また7Dと相性がいいとお感じになるレンズを教えて頂けるとうれしいです。
是非レンズ選びの参考にしたいので。。。

書込番号:3880140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/05 10:29(1年以上前)

すみません 見落としていました(^^;; 過去に2回レンズ交換しています.

> どのようなレンズを7Dで

MINOLTA AF 50mm F1.7 が最初に使ったレンズです.
SIGMA 20-40mm F2.8EX DG は一番長く使っていました.
MINOLTA 17-35mm F3.5G を今は付けっぱなしでいます.

店頭を含めると幾つか他のレンズも試させて貰っています. α-7 (フィルムカメラ) で
最終的な写りを確認する必要はあると思っていますが


> また7Dと相性がいい

α-7 で AF 70-200mm F2.8 G (D) SSM , AF 35mm F1.4G New とか使っていましたが
まだ試していないです. 「相性が良いと思う」ズームなら 幾つか候補を挙げられます.

SIGMA AF18-50mm F2.8EX DC (デジ専用ズーム 生産スケージュール遅れ?)
SIGMA AF24-60mm F2.8EX DG
MINOLTA AF 17-35mm F2.8-4 (D)
MINOLTA AF 24-105mm F3.5-4.5 (D)
MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5 New
MINOLTA AF 28-75mm F2.8 (D)
MINOLTA AF 70-200mm F2.8 Apo G (D) SSM

書込番号:3884797

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/05 12:47(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん、ありがとうございます。
参考になりました。7Dの場合、ズームの方に興味がお有りのようですね。
僕は単焦点主体にいろいろなレンズ試していますがまだしっくり来るのが
見つかっておりません。
個人的な印象ですがデジの場合、銀塩での評価とは別に考えなければいけないようですね。

書込番号:3885398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/05 13:12(1年以上前)

SIGMA AF18-50mm F2.8EX DC や SIGMA AF24-60mm F2.8EX DG の ミノルタマウント発売が
待ち遠しいけれど、お値段も重量感も増して登場した大口径標準ズームがあったのをうっかり
忘れてしまうだなんて ( ; _ ; )

SIGMA AF24-70mm F2.8EX DG (ニューモデル?) も候補には入れておきたいです.
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/24_70_28.htm

旧モデルの時から注目はしていたのですが、重量的には私には無理って思っています.
SIGMA AF20-40mm F2.8EX DG は 600gくらいなので、写りは兎も角、Nikon D100 の時から
使っていました.

書込番号:3885503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/05 13:34(1年以上前)

あくまで個人的な感想ですが MINOLTA 35mm F1.4G New に対する評価は「良い」と感じ
ますし、NIKON 35mm F2D に対しては「悪い」と感じます. フィルムでの評価です.
フィルムカメラで写りが良いレンズがデジタル一眼レフでも (同じくらい) 良いかどうかは
ケースバイケースだと思います.
キヤノンの EF 16-35mm F2.8 と EF 17-40mm F4 の評価がフィルムとデジタル一眼レフで
異なる結果になる傾向があるようにも思えます (?)
単焦点レンズやズームレンズを選ぶとき、絞り羽根の形状と枚数だけは確認しています.

書込番号:3885583

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/05 14:58(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さんになぜお聞きしたかといいますと
銀塩7より7Dの方がAFの相性が良いということなのでそれはどのような
レンズをお使いなのかと興味があったからなんです。
僕も銀塩7所有しておりまして手元の個体では7Dより銀塩7の方がAFが確実な印象を持っています。
ただ7Dは一度調整に出して35/1.4G NEWの解放でもジャスピンでかつ迷うことが
少なくなったんですが100/2.8マクロは相変わらずよく迷うんです。
あとデジでの相性ですが35/1.4G NEWは昼間の光ではちょっと?かなと思ってます。
夕方から夜にかけてノーフラッシュで使う分には最高なんですが。今度α-7で使ってみます。
NIKON AF35/2はD100で使ってますが僕は結構好きです。

書込番号:3885934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

αレンズは期待できそう

2005/02/02 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

こんにちわ、
新しいαレンズ2本は タムロンOEMでしたし
これからも、新たにこのような形で
αレンズは新発売されるかも知れませんね。
そうなれば、今は考え過ぎるより メーカーに
期待しながら 楽しく待つのも良さそう。
その買いたい時点でαレンズがなければ、
シグマでもタムロンでも買えば良いですしね。
実際、ここのcomのレンズ人気にも
コニカミノルタ用がひとつもランクインされていませんし。

書込番号:3870964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件

2005/02/02 10:21(1年以上前)

絶対的なシェアが違います。
店頭でもわかりますが、CANONやNIKONしか置いてない店もあります。

書込番号:3871059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/02 10:25(1年以上前)

>実際、ここのcomのレンズ人気にもコニカミノルタ用がひとつもランクインされていませんし。

 ↓ この事を言われているのでしょうか?
(1)
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/lens.htm

もう一方の ↓
(2)
http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/lens.htm

いずれにしても、ここの価格.COM掲示板の利用者による
(1)閲覧利用者の閲覧回数(最近1週間のアクセス回数)の順位
(2)価格.COM登録店の該当レンズのEメールによる値段変更通知(お知らせメール)希望者の登録者数の順位
これらは、どうしても全体のユーザー数に関係するので必ずしもコニミノレンズの関心度が低いとは言いきれない要素があります。
やはり、キヤノン、ニコン各ユーザーが圧倒的に多いので、レンズも両ユーザーに関係するレンズ(シグマ、タムロン、トキナーにしてもキヤノン・ニコン各マウントレンズに関心度)が上位を占める事になりますよね。

書込番号:3871070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/02 10:28(1年以上前)

あっ! 数値ヲタクの社会適応力は疑問 さん 御免なさい

同じ趣旨の内容ですね。(笑)

書込番号:3871080

ナイスクチコミ!0


斎藤はいるか?さん

2005/02/02 10:37(1年以上前)

こんにちは

早く、フルサイズの時代にならないかな。ミノルタの
ポートレート系レンズのラインは、AF一眼レンズと
しては最強だと思う。今はだめでも未来はそう暗くはない。
斎藤はいるか? それにしても、85mmが
135mmになってしまうためか、ポートレートの
作例がバストアップばかり。ネットアルバムもみんな。
どうにかしてくれ。

書込番号:3871102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/02 16:36(1年以上前)

詳細な説明感謝します。

私の個人的感想ですが、家電量販店はともかく、『カメラ』と名のつく店で、置いてある交換レンズがCANONとNIKON(同マウントのレンズメーカー製レンズ含む)しか置いてないと残念に思います。
新興のフォーサーズがないのは仕方ないとしても、歴史のあるMINOLTA、PENTAXやCONTAXがない店はいまいちに感じます。

書込番号:3872213

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/03 08:15(1年以上前)

> 新興のフォーサーズがないのは仕方ないとしても、歴史のあるMINOLTA、
> PENTAXやCONTAXがない店はいまいちに感じます。

というか、レンズ交換デジカメに関して言えば、ニコンやキャノンの
ユーザーの方が圧倒的に多いのは事実ですし、銀塩一眼の販売量は
知れているわけですから、ふつうに考えればミノルタを置いている
ほうが珍しいというのが実情でしょう。
むしろ、ほとんど売れないまのまで揃えておけってのは、無茶な
話だと思いますね。
まずはα7デジが売れて、コニミノのボデーラインナップが揃って
くれば(特に廉価側)、それにあわせて、レンズもコンスタントに
売れるようになるから、一般カメラ屋にも並ぶようになるでしょう。
ただ、それには、それなりに時間はかかるでしょうね。

書込番号:3875559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 08:51(1年以上前)

おはようございます。

幸い近くのカメラ屋量販店さんにはPENTAX、CONTAXは少ないですがKonicaMinoltaはドーンとブースを構えています。
CANONやNikonより若干小さいですが、関西だから地元びいきなのかも。(笑

書込番号:3875630

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/03 10:06(1年以上前)

うちの近所のキタムラは、1月から、ショーケース内のコニカミノルタ用スペースがニコンやキヤノン並みになりました。それ以前は1/4にも満たなかったのですが(笑)

でも、まだ中身はがらんとしています。早くレンズ揃えて〜(笑)

書込番号:3875806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/03 13:19(1年以上前)

GT9700からDS4さん、MIMOLTAやPENTAXも同じように揃えて欲しいのは、単なる私の願望です。
各社マウントのレンズその他が同じように揃っていると嬉しくなります。

CANONやNIKONしか置いてない店では、自分に影響なくても何となく買う気がしないのです。
単なる私の我儘です。

書込番号:3876359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

AF 600mm アポテレF4G

2005/02/01 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

近くのハード・オフで、AF600mmアポテレF4Gが40万円(定価は100万)

中古でこの値段は安いのでしょうか??
状態は、見たところ特に傷もなく、結構良かったです。

超望遠レンズ、皆さんは何を使ってますか??

ご教授お願いします。

書込番号:3869226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/01 23:37(1年以上前)

こんばんは

私はAF70-200mmF2.8(D)SSMとAF300mmF2.8を時にはテレコンをかませて使っています。
画質は解像度も申し分無し!で満足しています。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=125046&key=1190188&m=0
40万なら買い!ではないでしょうか?
私も近くにあったのならROLEXを売ってでも買いますね。(笑

もし購入されたのなら是非画像をアップして下さいね!

書込番号:3869574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/02 00:02(1年以上前)

僕は、シグマの50-500mmEX+2倍テレコンを予約中です。

>田舎のブライダルカメラマンさん
すっすごい!!!!!
PICT0067なんかコンクールだしたら、余裕で入選しますよ!と個人的に思います。
あ、プロだから反則という事で。。。(爆)
(ほんとか!?とかのつっこみは無しでお願い致します。w)
あ〜Gレンズに手を出さずに日々を送ろうと思っていたのに。w
まいったな〜。
こういう風にはまっていくのかな〜。
でも、お金使いすぎて金欠なので、そのうち〜という事で。

書込番号:3869761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 01:02(1年以上前)


>まりお♪さん
>PICT0067なんかコンクールだしたら、余裕で入選しますよ!
>と個人的に思います。

ははは、FUJIのコンクール用の写真は別に取っておいています。
デジタル初の入選目指して頑張っています。
しかしまだまだ未熟なので・・・。
お互いに楽しく頑張りましょうね♪

でもハイスピードAFアポテレ600mmF4Gは生唾モノですね・・・。
メチャクチャ欲しくなってきました・・・(汗
どなたか持っていらっしゃる方はおられないのでしょうか?

書込番号:3870094

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/02 07:53(1年以上前)

αに関しては新参者ですからAF 600mm アポテレF4Gが高いか安いのか解りませんが以前からハードオフって掘り出し物があるという話がありますよねー、私もシグマのフィッシュアイ(Kマウント)を中古市場価格の約半額で手に入れました。
セット販売されている普及ズームが高かったり特殊、単レンズが安いような印象があります。

書込番号:3870747

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/02/02 08:46(1年以上前)

600mmF4Gが40万円は高いか安いかは別として5.5キロもあるレンズは 
目的がハッキリしている場合や慣れた方が使用しなければ購入しても
ただの大きなレンズでしかなく結局手放す事になると思います

価格も40万円との事ですし私ならもう少しお金を出し300mm2.8SSMでも購入します 600mmF4Gは手軽に使える物ではないと個人的に思います レンズ沼にドップリの方は是非購入しましょう。

書込番号:3870836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 09:24(1年以上前)


600mmは一度ラグビーの撮影で使った事がありますが、一脚で使用するのには「これが限界!」という重さです。
でも手ぶれ補正付きのCANON FE600mmF4L IS(5280g)が128万円ですから差額でボディは完全にペイ出来ちゃいますね。(笑
野鳥やスポーツを撮られる方にはあって便利なレンズです。
私も趣味でサーフィンや海外の動物等を撮る時があるのでやはり欲しいレンズの一つです。

調べてみたら私の県にはハード・オフはありませんが・・・
田舎はつらいよ(笑

書込番号:3870916

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/02/02 09:53(1年以上前)

どこのハードオフですか?大阪近辺なら行って状態を見たいのですが…よければ教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:3870985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 11:32(1年以上前)

>αー9Dに期待さん
参考になるかわかりませんが

京都の「三条サクラ屋」という店で
数日前「新同品」というのが
確か同じくらいの価格(30万後半+税)であったような・・・

「新同品」という割には
金色のミノルタのロゴはいったプレート
みたいな部分クロっぽくなってましたけど

よろしければご確認くださいませ

書込番号:3871275

ナイスクチコミ!0


スレ主 KONBEさん

2005/02/02 12:55(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマさん
PICT0067の写真、本当にすごいですね。
プロ並み! 。。。ってプロですよねw


>ゼウス6号さん
確かに、5.5kgは厳しいですね。
テクニックと共に、体力も多く必要になりそうです。
自分は野鳥が中心なので、デジスコに対抗するため(?)に購入を考えましたw


>αー9Dに期待さん
残念! 北海道札幌市内のハード・オフです。
同じ店に、中古キスデジ(シルバー、レンズ無し)が84000円で売ってました。
こっちは、ちょっと高い気がしますw

書込番号:3871595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 19:26(1年以上前)


>京都の「三条サクラ屋」という店で
>数日前「新同品」というのが
>確か同じくらいの価格(30万後半+税)であったような・・・

なんと京都で!
αー9Dに期待さん、もらっちゃっていいですか?(笑

書込番号:3872826

ナイスクチコミ!0


satkenさん

2005/02/02 19:30(1年以上前)

600mm f4 ですか〜
夢のまた夢ですよねぇ

私は先月末にヤフオクで落とした300mm f4が
今日到着して、大喜びしています。
あこがれだった純正白レンズに頬ずりしていますが。。。
(100mmマクロにも手を出したのに。。。)

でも、今α-7Dで写真を撮るのがとても楽しいので、ロクヨンもサンニッパーもまだ夢の夢にしておこう〜と思います。

でも、白いレンズって何であんなに魅力的に見えるんだろ〜
いかんいかん!それよりもっと腕を磨かなきゃ^^;

書込番号:3872841

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/02/02 19:48(1年以上前)

中古相場を調べてもらいましたが美品で40万円は妥当な線ですね。
私はPMAを見てから決めますから田舎さんどうぞ買っちゃって下さい。
サンプル画像よろしくです。(笑)

書込番号:3872903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 20:33(1年以上前)


>satkenさん
>300mmf4が今日到着して、大喜びしています。

おめでとうございますっ!
ひとつお聞きしたいのですが、AFスピードはどうでしょうか?

>でも、白いレンズって何であんなに魅力的に見えるんだろ〜

昔は白いレンズって目立って嫌いだったんですが、私もいつも間にかすっかりハマっちゃってます♪(笑
ちなみに私の友人MはTAMRONのズームレンズを白のウレタン塗料でαレンズ風に仕上げてズーミングを出来なくしちゃった大バカ者です。
28-300mmF3.5-5.6が単焦点28F3.5になりました。(笑

>αー9Dに期待さん
>田舎さんどうぞ買っちゃって下さい。

えっ!いいんですか!?では遠慮なく♪(笑

書込番号:3873103

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/02/02 21:30(1年以上前)

KONBE さまへ
え〜と、はじめまして。

AF 600mm アポテレF4G
金額は別として、使用目的がハッキリしないと、お荷物ですよ。
皆さんがカキコ通り、
>野鳥やスポーツを撮られる方にはあって便利なレンズです。
デジスコに対抗なら、野鳥の会販売の「ブラインド」は必需品では?
焦点距離では間違いなく勝てません。ズームかけたら3000mmぐらいあるでしょ!
画質と連射で勝負ですね。
一番弱いところで勝負してる気がします。。。
後は知恵と努力で・・・
センサーで自動撮影されてる方のサイトもあることですし。
当方はヤフオクでワイヤレスコントローラー「IR−1」を入手しましたので、これでやってみたいと思います。


書込番号:3873420

ナイスクチコミ!0


satkenさん

2005/02/02 23:12(1年以上前)

「田舎のブライダルカメラマン」さんはじめまして〜

600mmf4のスレでなんですが。。。^^;

>ひとつお聞きしたいのですが、AFスピードはどうでしょうか?

まだ、外での撮影は数時間ですので何ともいえませんが、
300mmf4のAFスピードはそんなに遅くはないかと思います。
ただ、違うスレでありましたが暗いところになると、かなりAFがふらふらと迷ってしまいます。(それがAFが遅いというのかな?)
あと、今日小鳥さんもねらいましたが、小さいとファインダーで追えなくなりますねぇ。。。(ぼやけて見失ってしまいました。。。)
「これでテレコン付けたらどうなってしまうのだろう」って感じです。
鳥さんやるのならやっぱり500mm以上は必需なのでしょうが。。。
(あとakiraさんの言うとおり、ブラインドですか。。。)

私の場合、SSMなんて買えませんで、他社の古い安物ズームレンズが比較対照になりますので「さすがメーカー純正単眼レンズだ〜、AF早いな〜」というのが正直な感想です。(SIGMAの70-200mmf2.8もなかなか早いですが、×2テレコン付けるとどうしてもふらふら迷ってしまうことが多いです。)

今までは動体を撮っていると途中で何枚かピンがあっていない物が出てしまいますが、しょうがないのかな〜
今度何度も撮っている航空機で試してみます。
カメラのせいか、レンズのせいか、それとも腕のせいかな〜?

少なくても100mmマクロよりは早いです^^
箱にも「ハイスピード」って書いてありましたし〜(笑)

>白のウレタン塗料?
う〜ん。 SIGMAにやってみようかな〜

書込番号:3874122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 00:02(1年以上前)

こんばんは。

まずは情報を頂いたendlicheriさんと譲って頂いたαー9Dに期待さんにお礼を申し上げます。
そのお店に「もう閉店だろうな・・・」と思いつつも電話をしてみるとまだ店員さんがいらっしゃったようで「買えるかどうか分からないけど見てみたいのですが?」とのお願いを快く受けて下さりました。
ですのでもしモノが良くて私の道具として活躍してくれそうなら購入しようと思います。
幸い私には借金はないのでちょっと夏のボーナスと月々の支払いを覚悟してみます。(笑
もし購入しましたらサンプル画像などアップしますので・・・。

>satkenさん

やっぱり・・・ですか。
実は私の持っているハイスピードAFアポテレ300mmF2.8Gと友人のAFアポテレ300mmF2.8G(D)SSMを比べたのですがAFスピードはSSMでない方が速かったので「300mmF4はどうかな?」と思い、質問させて頂きました。
600mmも期待できるかも知れませんね♪

あ、最近、私がαレンズを買いあさっているのを異常に見られる方も多いと思います。(実際に上記の友人もそうです(笑)
しかしこれは私なりの見解ですが、いずれCCDやCMOSも35mmサイズになってくると考えております。
なぜならやはりデジタルは”ある面”ではフィルムに敵わないからです。
双方のカメラを同じレンズで使うのが当然あるべき姿だと思います。
ですから歩み寄れるのは歴史の短いデジタルの方でしょうね。
それから他のスレにあった「コニカミノルタカメラ・光学機部門の経営黒字化」や「中国工場の増産体制」などコニカミノルタの過渡期にあってこれからはαレンズも革新されてくると思います。
私はこれまでのαレンズの描写が好きなので”くるべき時”に取っておきたいのです。

話は変わりますが若い時から少しづつROLEXを買い集めていました。
それもシードヴェラーなどプレミアが付くようなモノを5本ばかりですが。
そして最近売りに出したのですがやはり20万円程の利益を得ました。
αレンズにプレミアが付いても売る気はないですが(笑
しかし「良いものは良い」と言うのは未来でも変わらない事だと思います。
ですから直感ですが、「損はしない」と買い集めている次第です。

あ、どうでもいい話ですね・・・(汗
取り敢えず入手出来ましたらまた報告させて頂きます。(礼

書込番号:3874531

ナイスクチコミ!1


mercury9さん

2005/02/03 17:59(1年以上前)

散々20Dかα7Dかとレンズのこともあり迷いに迷ってα7Dに決定しました。シグマの18−50oF2.8が発売になったら即購入のつもりです。
ところでここには余り書かれていませんがディスプレイの文字が大きくまたサイズの変換が出来るのも年寄りにはとても助かります、ファインダーの情報も大変見やすい、まあ若い方には老眼の事はお分かりではないと思いますが。
年配の方はここを検討されると良いと思います。
ところでROLEXの事ですが父からもらった1950年代のクロノグラフを所有していました、どんなものなのか渋谷の宝石広場で鑑定してもらったところなんと150万円以上で売れるそうです!買取でも60万位と言われびっくり仰天でも父の形見だし売るわけにも行かず時計マニアの甥にプレゼントしました。とても複雑な心境であります。

書込番号:3877175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 18:49(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
>まずは情報を頂いたendlicheriさんと譲って頂いたαー9Dに期待さんにお礼を申し上げます。

いえいえとんでもございません
少なくとも自分は・・・

でも今日もみてきたのですが
いつも展示されてる場所からなくなってたので
本当に連絡されたみたいですね。

どうか慎重に見極めて購入されるかどうか
決定されてくださいませ

これからも
アルファーレンズに関して
よきご指導おねがいいたします。

書込番号:3877350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/02/03 22:10(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん。始めまして。
いつもアグレッシブな書き込み、大変楽しく拝見させて頂いてます。


>しかしこれは私なりの見解ですが、いずれCCDやCMOSも35mmサイズになってくる>と考えております。
>なぜならやはりデジタルは”ある面”ではフィルムに敵わないからです。

私も田舎のブライダルカメラマンさん始め皆さんの書き込みからαレンズの良さを再認識した次第で、CCDやCMOSの35mm化は希望的観測を含め大賛成です。
α-9Dがフルサイズで 発売されこのレンズのよさが表示どおりの焦点距離で味わえると思えば楽しみが広がりますね。(現状α7Dで満足はしてますが。)

ですので私もこれから買うレンズはフルサイズ対応のレンズがいいかな(SIGMA 18~50mm F2.8 DCはα-7D用に買ってしまいそうですが)と思い始めています.

私にとっては、600mmF4などの超高級レンズは手が届きません(買えたとしても使いこなせないでしょう。)しそう多くのレンズを買い込むことも出来ませんが、α資産(資産と言うほどありませんが)を大切に使っていこうという点では考えが一緒で今後にも大いに興味があります。
これからもαレンズの使用レポートを楽しみにしております。

よろしくどうぞ。

書込番号:3878244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 23:33(1年以上前)


>endlicheriさん
>α9xiからα7Dさん

私はそのような知識はありません、ただ行動力は負けない自信はありますが・・・(笑
幸いこのスレッドには多くの博学な知識を持った方が大勢いらっしゃいますので私も大変参考にさせていただいております。

さてレンズの私なりの検査の仕方ですが、
まず外見と動作を確認し、ゴミやほこりの混入、レンズのコーティングの具合をチェックします。
それからレンズ後方を懐中電灯で照らしながらマイナスの精密ドライバーで絞り羽根の動きとスレをチェックします。(ここに問題のあるレンズが多いです。)
そして実際に撮影してPC上で解像度やレンズの片歪みのチェックをして判断します。

ですから購入する割合は70%位でしょうか・・・。
勿論、値引きをしてくれれば修理に出せるので即決しますが。(笑

取り敢えず、ちょっとした旅のお供にα-7Dと彼女を連れて行ってあげようか、それともレンズに詳しい先輩と行くか迷っています。(笑

みなさん、お互いに良い写真ライフのある事を祈っております。

書込番号:3878802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/07 22:44(1年以上前)

こんばんは。

みなさんのお陰で無事に入手する事が出来ました♪
これからローン地獄が待っていますが・・・(笑

ちなみにお教え頂いたお店では値段交渉の甲斐もなくカード手数料5%まで取られてしまいました。
本当は手数料はカード会社との契約外なので違法なんですけどね・・・
京都の方はあっさりしていて拍子抜けしちゃいました・・・。(笑
状態は前玉に若干のキズがありましたがその他は良好で、前玉の交換もメーカーで19000円で出来るとの事ですので撮影に支障があるようでしたら交換してもらいます。

あとこれに見合う三脚が必要になってきちゃって・・・です。
とりあえずありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3898602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/09 18:38(1年以上前)

こんばんは。

本日、HSAF600mmF4で仲間のサーフィンを撮影してきたのでもし気が向けばHPをご覧になってください♪

それから一つお聞きしたいのですが、このレンズに最適な一脚ってどれなんでしょうか?
手持ちはちょっと無理があると痛感したので一脚の購入を考えています。
で、色々と調べているのですがなかなか良い物が見つかりません・・・
重さが5.5Kg、ボディも入れますと6kg超えちゃいますからね・・。
野鳥や航空機の撮影をされている方がお詳しそうなのでアドバイスがあったら教えて下さいませっ!m(_ _)m

書込番号:3906841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

タムロンとコニミノのレンズ

2005/02/01 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 悲喜こもごものレンズ沼さん

初めまして。FAQな内容かと思ったのですが、検索してもそれらしい話がヒットしなかったので質問させていただきます。

α7Dと同時発売の17-35 F2.8-4(D),28-75 F2.8(D)ですが、私は完全なタムロンOEMだと思っておりました。ところが、ヨドバシカメラの店員曰く、
(1)円形絞りに変更されている
(2)コーティングが明らかに違う
と、外観以外にもいくつかの点で異なるとのこと。

描写含めてタムロンブランド品とOEM品で違いはあるのでしょうか?

従来のコニミノのレンズは意図的に緑収差を残し、ポートレイト向けなカラーバランスを持っているとの評価をカメラ雑誌で読んだことがあり、今回のレンズでもそのような差があるのか気になったもので。

書込番号:3866833

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2005/02/01 13:05(1年以上前)

(1)円形絞りに変更されている
(2)コーティングが明らかに違う
このレンズ持っていないので、確かな事は言えませんが。。。
。。。。。外見を除いて同じだとおもいますよ♪
直接その店員さんに、どうコーティングが違うのか
聞く方がはやかったのでは、ないですか。。。。
なぜ直接詳しく聞かなかったのですか。。。。??
極一部のメーカで、真空蒸着以外のコーティングされていますが。。。
真空蒸着の方法は同じでありますし、蒸着させる物質と層の作り方を
変えると、コストや時間もかかりますので、値段に
もっと差がでるんぢゃーないですかね。。。
絞りも同じなんぢゃーないですか。。。。。。。。。
と個人的に思いますよ♪

書込番号:3866931

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/02/01 13:11(1年以上前)

私もどこで聞いたか忘れましたが、
(1)、(2)の違いはあると認識してました。
コニカミノルタが、タムロンに仕様を変更したものを
OEMしてるのだと思います。
それがどれだけ描写に影響するかは知りません。
(Net上でも比較したのは見たことがありません)

書込番号:3866954

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/02/01 13:21(1年以上前)

こんにちわ♪
>コニカミノルタが、タムロンに仕様を変更したものを
OEMしてるのだと思います
アンチシェイク用のデータ−インプットの関係は、
どうなっているんでしょうか。。。。??
両方ともOKなんですか。。。
一方が円形絞りなら、背景のボケに大きな違いが
あるんぢゃーないですか。。。。?

書込番号:3866987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/01 13:49(1年以上前)

ブランド名だけを変えたのがOEMだと思われる方がいますが、預言者あびらさんがおっしゃるように発注者のスペックで製造するのが本来のOEM製品です。工場設備を持たないで設計と販売を自社で行うメーカーがたくさん存在しますよ。

書込番号:3867091

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/02/01 15:00(1年以上前)

(1)円形絞りに変更されている。。。。
枚数は同じですが、形状が違う。。。。。
(2)コーティングが明らかに違う。。。。。
方法が同じですが、物質と層の作り方が違う。。。
アンチシェイク用のデータ−インプットの関係は、焦点距離等が
同じなので、それほど、問題にならない。。。。
よって、コニミノ用レンズの方が、値段は、少ししか違いませんが
手ブレ保証(補正ぢゃーないですよ♪)で安心感があり、
背景のボケもトゲトゲしさがなく綺麗であると解釈してよろしいん
でしょうかね。。。。そうなりますね♪
ぢゃーコニミノの方がお徳ですね。。。。♪

書込番号:3867292

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/02/01 16:01(1年以上前)

Fマウントでタムロンの28-75F2.8を使っていましたが、これは絞りの形状は円形でした。最近のレンズメーカーのはカタログに書いてなくてもほぼ円形のが増えてきたのかも。
ということで、28-75F2.8は絞りの形は変更しなくても円形絞りで通用すると思います。
コーティングですが、同じタムロンのでも28-75F2.8と17-35F2.8-4では前玉の色が全然違いますね。

書込番号:3867463

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/01 16:09(1年以上前)

みなと神戸 さん に付け足しで

一般的に、OEMとは「相手先ブランド供給」のことで
設計など開発は製造元メーカがおこない、他社へ納入後、
他社ブランドで販売されるものを指します。

一方、似たものに「受託生産」があって、こちらは
設計など開発は販売ブランド側がおこない、生産のみを受託するもの。
細かいことをいうと、部品の調達はどちらがするかとか
色々あるんですけれどね。

タムロンの場合はOEMが多いようですが(それだけ技術力が高いということ。)
もっともOEMでも相手先によって一部仕様変更があったり、
このへんあいまいですが。

書込番号:3867489

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/01 17:48(1年以上前)

EFマウントのですがタムロン28-75mmXRの絞りの様子を、絞りを変化させつつ撮影しました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1564562&m=0

タムロンは円形絞りである事を宣伝文句にしてないだけみたい・・・90マクロも↑みたいな感じですし(^_^)

書込番号:3867813

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 21:16(1年以上前)

答え:OEMです。タムロンとの違いはXRガラスを省いてある事。ミノルタのアクロマティックコーティングと円形絞りを採用している事。この辺りはミノルタの拘りなのでしょう。αレンズの方は中国生産です。タムロンも近々中国生産になると聞いています。これは何を意味しているのかはわかりません。

書込番号:3868643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 21:29(1年以上前)

[3868643]ニュースバード報道情報センター さん
>タムロンとの違いはXRガラスを省いてある事。

よくこう書いてあるのを見かけますが、タムロンの言い分だと「XRガラス」は高屈折率のガラスで、これを使用することでレンズをコンパクトにすることが可能になったということです。
…もし高屈折ガラスを省いたら…レンズのディメンションから変更しなくてはなりませんね。

以上です。失礼しました。

書込番号:3868696

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 21:37(1年以上前)

>レンズのディメンションから変更しなくてはなりませんね。

僕は、それを変更したんだと、読み取りました(^^;;;

どうなんでしょう?>ニュースバード報道情報センターさん

ちなみに、いかにうまく設計変更したとしても、良いガラス(設計の自由度を与えてくれるガラス)が使えなくなると、収差性能も下がってしまうと考えるのが普通ですが、その変も、どうなのでしょう?

書込番号:3868741

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/01 21:40(1年以上前)

ニュースバード報道情報センター さん
EFマウントですが手元にあるタム28-75/2.8はMADE IN CHINAですよ。
最初は日本製だったのですが修理に出したら中国製になって返ってきました。
確かかなり前から日本製と中国製の両方があったはずです。

書込番号:3868755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 21:43(1年以上前)

[3868741]かま_ さん

タムロン:73×92mm(ニコンAF用)
コニカミノルタ:73×94mm
ですから、ディメンジョンは同じといえますね。

書込番号:3868772

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 22:05(1年以上前)

kuma_san_A1さんへ

どーもです(^^)
あ、ディメンジョンって製品外形のお話でしたか。
私が言ってるのは、ベンディングレベルの詳細設計なので、
製品外形に影響を与えずに、中身を変える事は可能です。
たとえば、シグマの70−300のAPOなし、APOあり、みたいな。
(って、シグマレンズの詳細設計は知りませんが (^^;; )

まぁその辺のトコロを、ニュースバード報道情報センターさんに説明いただければ疑問も解けるかと。

ちなみにタムロンレンズ全般としては、クアークさんのおっしゃる通り、僕も何本か中国製のを持っています。

書込番号:3868901

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 22:26(1年以上前)

あのぉ〜私は技術者ではないので・・・タムロンの場合はXRガラスは前玉にあります。αレンズは何故か省いています。全然説明になっていませんが、私はカタログスペックを見て知っただけですから、詳しくはわかりません。カタログを見ての事ですからαレンズのカタログと見比べて下さい。タムロン28−75用カタログもありますから。これで違いを知っただけですから、XRを省いての影響は・・・コニカミノルタの先進技術で何とかしたのでは?私が知っているのはこれだけです。全然説明になっていないですけどね。

>クアークさん

タムロンはもう中国生産に移行しつつあるのかもしれませんね。

書込番号:3869027

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 22:49(1年以上前)

私のコメントに突っ込む所はないと思うんですが、・・・こういうスペックなのですから仕方ないのでは?スペックの違いを書いただけですから突っ込まないで下さいね。

書込番号:3869187

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/01 22:53(1年以上前)

ここの掲示板の特徴・傾向から・・・突っ込まれる事も仕方ないんですかねぇ〜?

書込番号:3869211

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 22:53(1年以上前)

>タムロンとの違いはXRガラスを省いてある事。

この件、僕もよく目にするんですが、どうも納得しかねてます。
理由はkuma_san_A1さんの仰っている通りです。
この2本のレンズ構成図を見てみても、僕には全く同じに見えてしまいます。

タムロン版のレンズ構成図によると、前玉2枚がXRガラスになってます。タムロン曰く、XRガラスには「高い屈折率で光学全長を短くし、コンパクト化に著しい効果がある」そうですが、ここにそうでないガラスを使って同じ結果が出るとは思えません。
小型化を達成するため、光学系の前群に高い屈折率のレンズを配置して後群で諸収差を補正するのが、タムロンの言う「XRテクノロジー」の肝だそうです。

想像なんですが、「XRガラス」という呼称をコニカミノルタが使えないだけのような気がしてます。


AFズーム28-75mmF2.8(D)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/zoom/afz_28_75.html

タムロンSP AF28-75mmF/2.8 XR Di
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech02.html

書込番号:3869214

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 22:55(1年以上前)

カタログでわかる事を掲示板では聞かないですが・・・

ぢゃー僕も、適当な事を言っておくと、
カタログ上では、
タムロン=LDガラス ミノルタ=ADガラス と名前が変わっていますね。
タムロンのXRに対するミノルタの名前が、従来無く、新しく名前をつけるのもわざとらしいので、名前をつけていないのではないでしょうか?
もちろん適当ですので、詳しい方は、訂正よろしくです。

しかし、kuma_san_A1さんが最初に触れられてるように、屈折率がゆるいレンズで、同じ全長だとすると、かなり性能落ちそうな気がするなー

書込番号:3869228

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 22:56(1年以上前)

ありゃりゃ、じっくり書いてたら既にニュースバード報道情報センターさんからのレスが付いてましたね。失礼しました。

書込番号:3869230

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/02/01 23:05(1年以上前)

コンパクト型デジカメは文字通り三洋電機からOEM調達、レンズは徐々に自社生産をやめ、最終的には全製品をタムロンから調達する方針が年始社長発表されただけあって、性能・品質は折り紙付きですからニュースバード情報センターさん安心して下さい。

書込番号:3869306

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 23:06(1年以上前)

私ものんびり書いていたら、ダポンさんとかぶりましたm(__)m

>ニュースバード報道情報センターさん
>ここの掲示板の特徴・傾向から・・・突っ込まれる事も仕方ないんですかねぇ〜?

どこの掲示板であろうと、事実や理論等の、答えのある内容なら、明確にしようという気持ちで取り組んでいます。

「欲しい」とかの気持ちにかかわる内容には、それなりの発言をしています。

書込番号:3869316

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/02/01 23:07(1年以上前)

吹石一恵がTVコマーシャルしている豊田ブランドの大発製パッソだって、高品質で人気車種ですよ。

書込番号:3869326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 23:12(1年以上前)

他の方も何となく気づいてると思うのですが、単にうたっていないだけなのではないでしょうか。
コニカミノルタは「XRレンズ」とうたわない。
タムロンは「円型絞り」とうたわない。

もっと言えば、高屈折ガラス自体は昔から使われていて、タムロンはその使い方の革新性をアピールするために「XRガラス」と名付け、その位置(そのコンセプトから前玉ですが)を構成図に書き入れているのだと思われます。

APOなしとAPOありは主に色収差の補正のためにコスト高のガラスを使うかどうかの選択で、劇的にディメンションが変わるわけではないですよね?

気になるとつい書き込んでしまうのです。失礼しました。

書込番号:3869373

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 23:15(1年以上前)

肝心の本題へのレスを忘れてました(笑)

悲喜こもごものレンズ沼さん、こんばんは。

僕はこの2本の違いは「絞り羽根の形状」と「レンズコーティング」だと思ってたんですが、FIOさんの検証によると絞り羽根の形状に大差はなさそうですね。となると、描写の違いに差を見出すのは難しそうです。

どこかの雑誌が比較レポートやってくれないかなぁ(笑)

ちなみに僕は、コニカミノルタのほうをメインレンズとして使ってます。選んだ理由は、デザインのマッチングの良さと、もしもの時のメンテナンスの利便性からです。レンズとボディを一緒に調整に出せたほうが都合が良い場合がありますから。

書込番号:3869389

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 23:15(1年以上前)

カメレスですが、FIO さんの示されたタムロンの絞り、キレイなかたちですね〜。

これ見ると、わざわざ「円形絞り」をうたうなんざ野暮ですね。
やっぱ、高性能大人気には隠れたワケがあると。。。(^^)

書込番号:3869393

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 23:30(1年以上前)

ゲロgeroげろ さんへ

>最終的には全製品をタムロンから調達する方針が年始社長発表された

えっ! そんな発表があったんですか?!
知りませんでした。
よろしければ、ネタ元の記事なんかを教えていただけるとありがたいです。


take525+さんへ

>わざわざ「円形絞り」をうたうなんざ野暮ですね。

いえいえ、αレンズの拘りなんですから、うたってあるほうが安心できます。
でも、黙ってやってるタムロンは「粋」ですねぇ(笑)

書込番号:3869513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/02 03:26(1年以上前)

カメレスですが、光学設計は同じだと思いますよ。
コニミノが同じくXRテクノロジーでコンパクト云々なんて書くと、
ただでさえ、バレバレなのに拍車をかけちゃう〜 ^^;
両社のレンズカタログ見ても、断面図でにレンズの形状や配置は同じかと。
円形絞りは最初に手にしたレンズが(隠れた円形絞りの)タムロンA05&A09だったので、
円形絞りを謳うニコンの円形絞りレンズを見て、「なんだぁー、タムロンと変わらんじゃん!」
って思ったくらいですから、αレンズの売りである円形絞りをコニミノでは謳っているのでしょう。
まあ、OEMにしろ、なんにせよ、ベースとなっているレンズの市場評価は高いもの
(コニミノが純正認定を出したわけ)ですから、高性能で良いレンズだと思いますよ。^^

書込番号:3870505

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/02 05:53(1年以上前)

これからは中身が先進技術を詰め込んだタムロンで外観はコニカミノルタブランドのハイコストパフォーマンスレンズがαレンズカタログを大いに賑わいそうです。まぁ〜どのような形であれαレンズカタログが賑わう事は良い事じゃないですか。これをプラスに考えないとαユーザーはやってられないです。皆さんなら喜んで受け入れるでしょう。皆さんは寛大な性格の持ち主ですからね。どちらにしろαレンズはこういう形に成らざるを得ませんからね。私はこういう形でも良いです。購入はしないですけどね。

書込番号:3870635

ナイスクチコミ!0


Zeusu7さん

2005/02/02 08:07(1年以上前)

どうやら話を聞いてるとミノルタの伊丹レンズ工場完全閉鎖になってるみたいですね。
ミノルタのレンズは自社溶解と謳ってましたがそれももう過去の栄華。
コニカと合併になってしまった時点でリストラの嵐だったのでしょう。
レンズの職人さん達は何処へ行ってしまったのでしょうか?もしかしてシグマに行ったとか行かないとか?
統廃合ゆえの大量解雇『孔明の泣いて馬謖を斬る』状態
そういえばミノルタ専属のカメラマンのはずだった虫橄写真の名士T氏は合併されたその日にフリ-になり今はオリンパス一眼を使いこなしてる様です。(あの先生撮影会では花の撮り方優しく教えてくれてたのに)
コニカ側が優位に立っていたとはいえミノルタの宝(人材、工場)を簡単に捨てるとは惜しい事したもんだ。
でもミノルタが生き残ってくれてただけでも有り難い
暗い話題になってしまいすみません

書込番号:3870767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/02 08:50(1年以上前)


コンデジ用のレンズはまだ関連会社が製造しているようです。

http://konicaminolta.jp/about/group/oop/outline.html

>αレンズの方は中国生産です。
>タムロンも近々中国生産になると聞いています。
>これは何を意味しているのかはわかりません。

確か2002年にカメラ関連機器製造を国内工場とマレーシア工場から徐々に中国工場へ移行していく。と方針が出されています。
中国に溶解炉を持っているのかも知れませんね。

どちらにしてもコニカミノルタが品質を落としてまで生産するとは思えないので、私は楽観視しています。

書込番号:3870847

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/02 12:49(1年以上前)

どこの工場(メーカ)で作ったって
最終的に性能を保証するのは、ブランドを持ってる会社です。

書込番号:3871551

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2005/02/02 14:48(1年以上前)

アサヒカメラ「α-7DIGITALのすべて」の開発者インタビューを読むと、
αレンズへのこだわりについて発言されている開発者の方がいらっしゃいます。
これを読んで随分と安心させられた部分もあります。

今回タムロンのOEMと言われる2本のレンズに関しても性能は
どちらも良くαレンズの名を汚すものではないと思います。
もちろんOEMであることは残念ではありますが・・・。
とりあえずはPMAでの純正レンズの発表に期待したいですね。

書込番号:3871895

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/02 16:07(1年以上前)

>PMAでの純正レンズの発表に期待したいですね。

そう思いますね。
やはり純正レンズもサードパーティ製レンズも選べるのが良いですよね。
選択肢は 多い方が楽しいですし、せっかくミノルタのカメラを買うのですから、「ミノルタの味」が これからも楽しめる事を願いたいです。

書込番号:3872121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クラシックαレンズ

2005/02/01 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 枯葉散る白いテラスの午後3時さん

みなさんこんばんわ。7Dを購入してまだ1ヶ月の新参者ですが どうぞよろしくお願いします。昔のαレンズをお持ちで7dに使用している方がたにお聞きしたいのです。現行の高価なGレンズなどもちろん魅力的なのですが、何故か生産終了の古いαレンズに多大なる興味をもってしまい、日々ネットにて情報を探している毎日です メジャーではない存在だけれど実は隠れた名品(かどうかはわからないけれど)みたいな物に昔から興味がいってしまうのです。この板には銀塩のミノルタα系のカメラから7Dに移行したかたがたがたくさんいらっしゃると思います。当然、昔からのレンズ資産を活用されていらっしゃる先輩方も多いのではないでしょうか 28-135F4-4.5とか70-210F4 35-70 24-50F4他など現行のラインナップにない古いレンズの7Dにおける写り具合や思い入れなんでも結構です いろいろお話を聞かせていただけませんか?当方の使用レンズは24-50F4 80-200F2.8 50F1.7です どうぞよろしくお願いいたします。アイコンはばあさんですが30代男性です

書込番号:3865185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/01 01:19(1年以上前)

こんばんわ
隠れた名品かどうか分かりませんが
昔使ってましたが
AF28-70mm/F2.8無くなった後はα-9と同じ定めなんでしょうかねえ。
何でもう1本だけがSSMになったのかなあ。

書込番号:3865537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2005/02/01 08:54(1年以上前)

おはようございます。

7D持っていないのでアレですけど....
100mmF2は昔から隠れた銘玉だ言われていますね。85mmを持っていたので買いませんでしたが、コンパクトなトコロが大変魅力的でした。

135mmF2.8を持っていますが、オススメはしないけど気に入ってます。
コンパクトなので、標準ズームとあともう1本。という時にはこれをチョイス
します。

#最近は長いハンドルネームが流行りなんですかね。(^_^
#挨拶しにくい.....
#41歳の春だからさんと略してもイイですか?(^_^;

書込番号:3866182

ナイスクチコミ!0


7Dはまだがまんさん

2005/02/01 13:06(1年以上前)

上のスレッドの京都の方へも同時回答になりますが,私が使った中で最も「CPの高さに感動」したのが,AFズーム28-80mmF3.5-5.6Uですね.α-sweetについてきたもので,単品の定価は,当時25000円でした.中古なら,1万円以下で手に入るでしょう.
7Dはまだ持っていないので,デジタルでの性能発揮についてはコメントできませんが,少なくとも銀塩ではびっくりするくらい良く写ります.
集合写真にも使いましたが,細かなところまでよく描写されていました.何の変哲もないコンパクトズームですが,ミノルタの良心が作った隠れた名玉だと思っています.確か,朝日カメラの診断テストでも,「目が洗われるよう」と評価されていました.
デジタルでの性能をどなたか試した方いらっしゃいませんか?

書込番号:3866932

ナイスクチコミ!0


らくちんカメラさん

2005/02/01 19:15(1年以上前)

こんにちは>7Dはまだがまんさん
AF28-80/3.5-5.6(D)シルバーなら使っています。
日中の屋外でしか使ってませんが、AFの早さも写りも満足しています。
田舎のリサイクルショップで5000円で購入しました。
当初は、安いレンズで構図の練習と思ってましたが思わぬ収穫でした。
ただ、デジタル用では無いので撮影条件によっては厳しいと思います。

書込番号:3868091

ナイスクチコミ!0


スレ主 枯葉散る白いテラスの午後3時さん

2005/02/01 21:16(1年以上前)

みなさん こんばんわ そしてご返信【書き込み)いただき誠にありがとうございます
都会の売れない素人カメラマンさん
お名前はかねがね知っておりまする 最近テレビよりネットをみている時間が長いもので TVに出てくる人の名を覚えるよりここの書き込みをしている方々のほうが僕の中では著名人になってしまっています【笑
28-70/F2.8をお使いだったんですね 実はレンズ板の28-70/F2.8の板を覗いていたら 古いαレンズの28-135/F4-4.5の話題がでており その古いレンズに興味を持った次第なのです(どんな写りをするんだろう?!!)
タツマキパパさん
年代がばれてしまいますね そう41才の春だからですね! 僕は1966年なのでまだ41歳ではないですが
135mmF2.8 気になっておりました 無知で申し訳ないのですが
STFというマニュアルのボケが美しいといわれる高価なレンズがありますが
開発にあたりベースとなっている物なのでしょうか
7Dはまだがまんさん らくちんカメラさん
お話いただきありがとうございます
28-80mmF3.5-5.6Uがそんなに写りが良いとはしりませんでした
いずれにせよ古いαレンズにおいてそのポテンシャルを最大限まで生かせる
このカメラはすごいと思った次第であります(というか古いレンズでも良く映るようチューニングされたカメラということもありますが)

書込番号:3868639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2005/02/01 22:39(1年以上前)

こんばんは。

>135mmF2.8 気になっておりました 無知で申し訳ないのですが
>STFというマニュアルのボケが美しいといわれる高価なレンズがありますが
>開発にあたりベースとなっている物なのでしょうか

私も良くは分かりませんが、全然関係なさそうです....
また仮にあったとしても、写りが違いすぎますから、全く別のレンズだと思った方が良いでしょうね。
写りは可もなく不可もなく、小さく軽く収まりがイイのが身上です。
でも、うるさくない背景を選べば、ポートレートでも活躍できます。多分。

28-135mm F4-4.5については、スバラシイという話を随分昔に耳にしました。
そんなに言うならと思って探しましたが見つけられず、諦めた憶えがあります。もう10数年前ですが。
20年前のレンズですから、写りはともかく随分大きいと思いますよ。

書込番号:3869114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/02 01:48(1年以上前)

こんばんわ、もうこんな時間か!

50F1.7をお持ちとかですが、私もなぜか50mmだけは2本有りまして
1.4と2.8のマクロです。
本日、東京はお天気も良く(冬の快晴)東京湾を見下ろす某所より
50mm1.4にて三脚撮影を行いました。
ただし上下5枚ずつLEで合成。合計6000万画素ですわ。
50mm1.4の切れも良いですね。品川の建築物もうじゃうじゃ、
幕張、木更津、川崎方面まで写っておりますが、一枚コマが
大きくずれまして、残念ながら作品にはなりません。
お試しあれ。

書込番号:3870286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/02 03:53(1年以上前)

>こんばんわ、もうこんな時間か! ^^;;;
古い名玉でも、同じαマウントレンズなら一応問題なく動作すると思いますが、
最新の広角よりのレンズを買われたほうが、いいような気が。。。
…にしても、
>アイコンはばあさんですが30代男性です
何故に?
(あー、眠ぅ〜 そろそろ限界。オヤスミナサイ♪

書込番号:3870546

ナイスクチコミ!0


スレ主 枯葉散る白いテラスの午後3時さん

2005/02/02 21:19(1年以上前)

みなさん こんばんわ 会社から帰ってきてまずチェックするのはここなのです またまた返信増えてて誠にありがとうございます(でも実は会社でもみておりました、あと通勤中に携帯からも)
◆タツマキパパさん
今 28-135/F4-4.5を買おうか考え中なのですよ ヤフオクに1個出品されておるのです 少ない予算で買えればGETしたいところです タツマキパパというHNということはパパですね 今日の僕のアイコンははげおやじですが僕もパパです4歳の長男と1歳の娘がおります
◆都会の売れない素人カメラマンさん
おっ もしかして比較的近いところにいらっしゃるのですか?
僕の勤務先は品川区です【目黒駅のそばですが) 
人物中心なので 風景などあまり取らないほうなのですが面白そうですね!
50mm1.4は画角75mmボケをいかしてポートレート向きと勝手に考えておりましたが
風景などもシャープなのですね
◆DIGIC信者になりそう^^;さん
お名前はかねがね 知っておりまする
広角よりの最近のレンズももちろん考えております 集合写真も撮りますゆえ
18-50のSIGMA F1.8などこれから出るものも楽しみでございます
でも 何故か心惹かれるのは 古い設計のαレンズなのです 現行でも比較的新しい設計の24-105なども使ってみたのですが しっくりこなかったのです(腕のせいがほとんどです・・・・)おばあさんのアイコンはただ使ってみたくて選択しております  今日はおじいさんにしてみました

書込番号:3873368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング