α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月8日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 21:37 |
![]() |
0 | 26 | 2005年1月31日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 18:01 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月1日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


またまた質問です。
何度か中古レンズなどの通販にチャレンジしようと思いましたが、
程度表示がどうもあてにならないような気がしまして・・・。
有名なフジヤカメラさんとか三宝カメラ三などの程度表示はどんなモンでしょうか?
実際に田舎住まいなもので、実物を手にしてみることは不可能です。
写真などUPしていないWEBが多いので、程度表示しか参考になりません。
電話してみても、「綺麗ですよ」の一言・・・。
そんなに程度の良い中古ばかり存在するものでしょうか??
よっぽどYahooオークションの個人売買の方が評価に厳しい気もしますが、
何せ最近のαレンズの高騰ぶりには全く手が出ません。
どこか自己評価に厳しい通販可能な中古レンズSHOPはありませんか?
誰か、おせ〜て!!
0点


2005/01/30 17:10(1年以上前)
販売店の話が信用できないならここの話も信用できないでしょう?(笑)
フジヤカメラ、三宝カメラは大丈夫ですね、って言うか、ほとんどのお店は大丈夫でしょう…
書込番号:3857552
0点


2005/01/30 17:22(1年以上前)
はじめまして。
当方も良くヤフオクだったり通販だったりしてます。
通販の場合、当方はよくFAXを使います。
説明受けている間や担当者の呼び出しなんかでも、通話時間がかさみます。
田舎から東京やら大阪には長電話はちょっと・・・ (笑)
FAXなら履歴が残りますので、現物が表現が違えば、
返品に応じてくれますので・・・
商品評価についてはお店(オークションも含む)を信じるしか無いでしょうね。
でも、オークションも個人評価ですので、甘い方も中にはいらっしゃるでしょうから、
なんとも言えませんが・・・
書込番号:3857595
0点


2005/01/30 17:56(1年以上前)
私の中古レンズ購入先はフジヤカメラさんかマップさんです(新宿には大きな中古屋さんが沢山あります レトロや大判 中盤はキムラかな?)
程度の件ですがフジヤカメラさんなど問題ないですよ 事前に電話などで聞いて取り置きして貰ってます 昔はAランクも外見OKでレンズ内クモリの物もありましたが(実際経験済み)今そういう事は無いですね
程度はお店の考えで少し違います マップさんとフジヤさんの違いは マップさんは少しお値段が高い気がしますが程度が良い物で元箱つきの物があります フジヤさんはどちらかと言うと元箱は無い物が多いですが程度はAランクでお値段はマップさんより安いかも まぁ元箱なんてと言う考えの方も多いですし私もレンズの程度が良い場合箱などは気にしません またレンズの価格も少し違います去年末マップさんでミノルタ35F1.4旧が3.5万円(2本出ました)同じレンズでもフジヤさんは5.5万円くらいですね どちらにしても変なレンズは無いですよ 昔はフジヤカメラさんでは中古予約が出来ましたが今はNGです・・・・・残念
書込番号:3857789
0点


2005/01/30 18:14(1年以上前)
APOテレ狂 さん こんばんわ
中古レンズ購入... 予算の割に買いたい物が多い私としては
レンズは中古がほとんどです。
中古レンズの購入については、現在ほとんど カメラのキタムラさんです。
取り敢えず、ある程度の商品については全国の中古在庫の情報がネットで確認でき、
画像は無いものの、大まかな情報と金額をネットで確認し、
予約を入れて、行ける範囲のキタムラで現物を確認して、そこで最終的に購入を判断というあのシステムが気に入っています。
お店の方は大変でしょうけど、同じ型式の物を複数のお店から3本ほど取り寄せて、気に入った物を1本購入などというのもやったことがあります。
欲しいけど、今すぐは持ち合わせが...という時も
予約期間が20日程度あるのが便利ですね。
中古は、見つけた時が買いですので...
書込番号:3857884
0点


2005/01/30 21:53(1年以上前)
ニコンマウントのFinepix S2proを使用していますが、デジカメの場合、レンズとCCDの相性問題がありますね。私がS2proのために購入した新品レンズ3本中2本、中古レンズ4本中1本にその問題が発生し、画像が大きくボケたりしました。
それら問題発生品は純正、レンズーメーカーに関わりなく、中古品は外観もきれいなものでした。新品は交換ができましたが、中古品はオークションで格安で購入したので、そのままになっています。
中古レンズは設計の古いものもあり、あまりおすすめしたくないのですが、購入される方は、確実に返品ができる店での購入をおすすめします。
書込番号:3859104
0点



2005/02/02 09:08(1年以上前)
「ゼウス6号 さん 」ありがとうございます。
WEBに画像付きでマップカメラは良いかなと思っていましたが、高いものばかりだと思っていました。
フジヤさんより安く出る事もあるんですね・・・。
「ミノニコ さん」 キタムラでそんな事が出来るんですね!
でも、いつ見てもMinoltaのAFレンズ、人気のあるものなどは在庫なしです・・・。(涙)
SHOP通販でも大丈夫そうですね。
とにかくαレンズは品薄のようなので、毎日チェックしていないと駄目ですね。
いつも、売り切れです・・・。ガンバろうっと・・・。
書込番号:3870886
0点

>でも、いつ見てもMinoltaのAFレンズ、人気のあるものなどは在庫なしです・・・。(涙)
キタムラの場合、ネットに載る前に売れてることが多いです。
立ち寄れる店舗がありましたら、店頭で中古検索をお願いしてみてください。
ネットにはなかったレンズが出てくることがよくあります。
また、その場で出てこなくても、ミノニコさんが仰るようにチャージ(中古予約)の制度があります。
1ヶ月間チャージ出来ますので、とても便利ですよ。
とは言っても、人気の高いレンズはなかなか出てこないですけど(笑)
書込番号:3870955
0点


2005/02/07 22:25(1年以上前)
ダポン さん こんばんわ
>キタムラの場合、ネットに載る前に売れてることが多いです。
時々は、載るんですが... 単焦点レンズはほとんど数時間以内に予約で消え去ります。(笑)
私も数本、店頭でネット中古リクエストの登録も行っていましたが、現状は、ネット上に公開されるのと同時に
店舗の方に連絡メールがくるそうで、3回程度は、店員さんが気づくのより、私が予約を入れるのが早かったです。
「ソフトフォーカス」「HS APO AF400mm/F4.5G」「HS APO AF80-200mm/F2.8G」などなど
運良く見つけたのは購入できました。
STFは金額を見て悩んでいる内に、無くなりましたけど... (^^;
あと、キタムラさんのネット中古情報ですが、多分、春頃までには画像付になるようです。
あの便利さと、安心感に慣れると、なかなか、他のネット店では購入しなくなりました...
書込番号:3898442
0点

ミノニコ さん、こんばんは。
>現状は、ネット上に公開されるのと同時に店舗の方に連絡メールがくるそうで
そんなシステムだったんですね。
退社前にパソコンでネット在庫を確認した後、会社から歩いて10分のところにあるキタムラで念のために中古検索をお願いしてみると、会社では見れなかったレンズが見つかった、ということが3回ほどあったんで、店舗には別ルートがあるもんだとばかり思ってました。
ただの偶然だったんですね(笑)
書込番号:3899295
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
価格.comに載っているお店での購入も検討しています。
特にECカレントの2年間の延長保証は、保証期間中なら何度でも使えて良い気がします。
カメラのキタムラは5年保証ですが、保証期間中で1回のみしか使えませんから・・・。
そこで、ECカレントや他のお店の口コミ情報など、オススメ情報をぜひ教えていただけないでしょうか。
また、価格.comのお店にこだわりませんが、延長保証のあるお店でオススメはありませんか?
ちなみに、私は地方の田舎に住んでいます。
0点


2005/01/30 11:27(1年以上前)
foo001 さん こんにちわ
私も地方在住ですが、価格comに登録されている通販系のショップと
キタムラさんのように、全国で店舗展開されている店頭系で考えた場合に
購入時は安く、修理はセンドバックのみでOK(宅配便で購入店に送って、完了後に送り返してもらう方式)
それ以外の使用上のサポートはメーカー頼みと割り切ると通販系の方がお得と思います。
気にされている保証制度についても、主な初期の故障は1年以内に発生するのが
多いですので、基本的にはメーカー保証期間で事足りると私は考えています。
これは私の想像ですが、情報機器を主に扱われる通販系に比べて、
キタムラさんの保証期間が5年となっているのは、デジカメと比べて耐用年数が長いフイルム式カメラも対象としているために長期の保証を売りにされているのだと判断しています。
私も、他の趣味で電子関連機器を購入する場合には、地方ということもあり、
価格面と物量の問題でよく通販を用いますが、それについては、基本的に操作方法等については自分で解決できるだけの知識と情報源があり、できるだけ安くと考えるので通販を選択しています。
ところが、私の場合、こと カメラについては知識が全然足りない割に、「買いたい、使いたい」といった状況ですので、絶対的な価格よりも購入前後で気軽に相談できる店頭系を選んでいます。
一概に全員とはいいませんが、全国展開されている中ではキタムラさんは、
店員さんの中には詳しい方もいるし、価格についても頻繁に通うと交渉の
余地もあるようですし、何よりも、現物を見ながら、判断できる安心感が
店頭系のよいところではないでしょうか?
保証については、私個人的には、あまり深くは考えていません。
キタムラの5年保証についても、自分自身「すべての保証書を5年間なくさず保管できるのか?」が問題なくらいですので...(笑)
あと、経験上、デジカメによくある初期の不良については、個人的には店頭系の方が相談しやすかったです。
個人的な見解としては、カメラ店への要望として、通常故障の保証延長もさる事ながら、どちらかというと、3年ないし5年、フイルムカメラの場合は追加で最長10年などの動産保険を有償で結構ですので新品、中古問わず購入時のオプションとして準備していただいた方が利用者としては嬉しいんですが...
カメラの場合、自然故障より、盗難や不意の落下などが恐いので。
個人で個別に、総合動産保険に入るのって結構高いのですよ... (^^;
あまり答えにはなっていませんが、同じ地方在住の者としてご意見まで。
書込番号:3856216
0点

ミノニコさん、レスありがとうございます。
サポートはメーカー対応で特に不便は感じませんので、通販を積極的に利用しようかなと思います。
個人で加入する動産保険は考えていませんでしたが、そういう方法もあるんですね。勉強になりました。
書込番号:3858643
0点

もし賃貸住宅にお住まいなら強制的に家財保険に加入させられませんでした?
運が良ければ?それに含まれているかもしれません。
今一度ご確認を。
ご立派な持ち家でしたらば、、、大変失礼いたしました。_o_
書込番号:3858853
0点


2005/01/30 21:37(1年以上前)
けーぞー@自宅 さん こんばんわ
>もし賃貸住宅にお住まいなら強制的に家財保険に加入させられませんでした?
>運が良ければ?それに含まれているかもしれません。
あの手の保険って持ち出した時には適用しないとか、持ち出せる物は適用しないとか条件が多いようです。
最初、私もあれこれセットになったお得な損保に加入して対応しようとしたら
デスクトップPCはOK、でもノートPCはNGなど、外で使用時や外での事故の際にの
補償に制限があるようしたので、ノートPCについては昨年、動産保険を契約しました。
今年中にカメラ関係を...と思っていますが、1個1個契約しないといけないのでどのボディまで入るか?とか、
どのレンズまで入るか?とか、悩んでいます。
>ご立派な持ち家でしたらば、、、大変失礼いたしました。_
立派ではないが、持ち家なんで、賃貸住宅用の家財道具保険には入っていません。住宅は普通の建物共済です。
書込番号:3859011
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


色々ありまして昨年20Dと同時に購入したレンズ2本も売却しました…。
最近はFX7で楽しんでましたが…やはりデジ一眼が欲しくなりました。
20Dを使用してる時からα7Dは気になってました。
そこで質問ですが、
もしまた買うなら20Dとα7Dのどちらがおすすめですか?
子供が中心になりますが最近ではポーズをとりジッと
してくれるので助かります。
お願いします。
0点


2005/01/29 23:31(1年以上前)
α7D板に書き込みしたら、α7Dでしょう。
ここは常連だらけの異様な場所ですから。
書込番号:3854204
0点

こんばんは。
大人になってからのおたふく風邪は辛いですね・・・。
○タマちゃんのご容体は如何ですか?(笑
20Dと7Dは価格帯が似ているせいか良く比較されますね。
どうして20Dを手放したのか、どうして7Dが気になっていたのかを教えて下さればレスしやすいのですけれど・・・。
20Dも7Dも良いカメラですよっ♪
特に20Dのモノクロモードは欲しかったりします。
書込番号:3854215
0点


2005/01/29 23:42(1年以上前)
お子様の写真は、ボケの価値が高い数少ない用途の一つかと思います。
その意味では7Dはジャストフィットです。が、ポーズをとりジッとして
くれているシーンばかりを撮られる訳でもないでしょう。
機動性の有る銀塩や他のデジタル一眼との併用なら文句無しにおすすめ
ですが、一機種だけとなる場合は微妙ですね。
書込番号:3854263
0点

色んなカメラに手を出すより、
今あるカメラである、程度の所までやればいいと思うけど。
20Dもう一度買えば、また手放す事になりませんか?
手放された理由はわかりませんけどね。
書込番号:3854342
0点


2005/01/30 00:17(1年以上前)
手ブレ補正が必須の機能であれば7D、特に要らなければ好きな方を買えば良いと思いますけど・・・
書込番号:3854454
0点

20Dを手放す原因となったことが今後二度と起きないことなら20D
もう一度起きそうなことならα-7D
>20Dを使用してる時からα7Dは気になってました。
その「気になっていたこと」が、再度20Dを買っても気になるようなことならα-7D
そうでなければ20D
書込番号:3854579
0点


2005/01/30 00:46(1年以上前)
>20Dと同時に購入したレンズ2本も売却しました
とはもったいないです 売却理由は記載無しなのでわかりませんが
20Dはトータルバランスのとれた凄く良いカメラですね
>20Dとα7Dのどちらがおすすめですか
もし次にデジイチを購入される場合はしっかりした購入意志を持ち
数ヶ月で売却とならないようにした方が良いですね
お子さんが中心の撮影でしたらどんなデジイチでもOKと思います
(α7Dが良いようでしたらそれも良いと思います)
書込番号:3854649
0点


2005/01/30 00:51(1年以上前)
いっそのこと、両方買われては?
(それぞれいいところがあるので、私もできれば両方欲しいですが。)
書込番号:3854680
0点


2005/01/30 01:17(1年以上前)
ぜひぜひα7Dをご購入ください!
もしも気に入らなかったら、私が責任を持ってレンズともども5万で引き取ります!いやまじでW!。
下心丸出しですいませんでしたw!。
書込番号:3854846
0点


2005/01/30 05:07(1年以上前)
うーん、私だったら一度買ったカメラに愛着わくので、
20D持ってたら、それを使い倒す気がしますが……
AS機能とか使い勝手じゃなく、あちこちの作例みて、
これだと思う方でいいのではないですか?
私はささやかなレンズ資産があったのでαにしましたが、
雑誌の作例みても、こちらでよかったと思ってます。
あと、ファインダーのぞいた時の感動が、αにはあります。
広やかな自然の中で、空や雲や山、海や太陽や星をαごしに見たとき、
肉眼で見るのとは、また違った美しさに毎回気づかされます。
身びいきが過ぎるでしょうか。(^^;
どちらを選ばれるにせよ、今度はカメラを売らないで
使い倒してあげるほうがいいんじゃないかと思います。
偉そうに言って申し訳ありません。
>α7D板に書き込みしたら、α7Dでしょう。
>ここは常連だらけの異様な場所ですから。
どちらかといえば、このような書き込みの方が、異様に思えます。
ついでに言えば、質問の回答として見ても、誠意がないと考えます。
無論、そう思うのは私だけなのかもしれませんが。
それでは私は、これから車をぶっとばして、朝日を撮りにいきまっす。
寒い〜(^^;
書込番号:3855428
0点

20Dを売却してFX7で楽しんで見える訳ですか。
FX7はコンパクトカメラ(150g前後のカメラの内)で唯一の手振れ補正装置が付いているカメラですよね?
つまり、カメラ振れ防止装置を最重要項目においているのではないですか?
そうであるなら、最初から結論が出ているような気がしますが。
書込番号:3855641
0点


2005/01/30 08:18(1年以上前)
両方買いましたけど両方良いです。
20Dを買ったことがあるのならαをどうぞ!メカメカしくて操る楽しさがあります。ポーズを取ってくれるお子様ならどちらのカメラも必要にして十分な性能は有してます。
FX7と違う画をお求めならばカメラ選びよりレンズ選びが重要だと思います。もっと重要なのはポートレートを撮るテクニックですが、おたふく風邪で片○ン腫れた。さんの画を見たこと無いのでこれより先は解りません^^;。
書込番号:3855655
0点



2005/01/30 09:22(1年以上前)
沢山のご意見大変ありがとうございます。
20Dの売却理由はセンサーの清掃や本体とレンズの
マッチング等を数回行った時に僕の思っている状態には
なかなか近づかなかったからです。
それと画質的に好みの具合ではありませんでした。
僕がやはり1番気にしてるのは『手ぶれ』です。
ASがとても素敵!本当に段々と買う気に…。
あとからキタムラに行ってきます。
※男性諸君注意!!!
男性の方で子供の時におたふく風邪をされてない人へ!
本当に辛いですよ…熱は40℃を超えるし関節痛いし
片○ンは軟式のボールくらいデカくなるし…。
約1週間で熱はおさまりましたが○ン玉はまだL型ゆで卵サイズ…。
早くジーパン履きたい…今はジャージしか無理…。
是非予防接種をお勧めします。
書込番号:3855814
0点

20Dを手放した理由のうち、ゴミ問題がより嫌だったのか、レンズ
との再調整が必要であったことがより嫌だったのかによってお勧め
できるか変わると思います。
ゴミ問題はコニカミノルタは目立ちにくいという話もありますが、
F13くらいに絞れば分かります。
レンズについては、ここでも時々話しに出てきますが、再調整に出
した人も少なからずいるようです。
書込番号:3856017
0点

ちょっと、厳しい書き方になりますがお許しください。
なぜ20Dを売却したのか理由を示さないで、また、
どのような「撮影スタイル」を想定しているのかも書かないで、
漠然と、一般論で回答を求めようとするところに、
また売却するかも知れない「問題」が潜んでいます。
どんなカメラだって、どういう使い方をするかで、
100人100様の評価で、分かれるものです。
書込番号:3856655
0点

沢山の種類のあるコンパクトカメラの中でFX7を選択して使っているスレ主さんですから、それだけでも方向性は暗示していると思いますが・・
もし、画質を最重要項目に選択して見える方であれば、FX7は選択していないと思う。
FX7は手振れ防止装置が付いているのが唯一の取り得ですから・・
書込番号:3856755
0点

>FX7は手振れ防止装置が付いているのが唯一の取り得ですから・・
それ、実際に使ってみて言ってる?
書込番号:3856824
0点



2005/01/30 14:17(1年以上前)
FX7は非常に良いカメラですよ。
子供とスーパーやレストラン等行った時に簡単に綺麗に
撮れるのが1番の魅力です。
目の肥えた方から言わせると画質が悪いカメラ…なんて
言われるかもしれませんが、普通に綺麗に思えるのは僕だけ…?
こんな風に簡単に人目も気にせず撮れるコンパクトは良い。
今年の春に子供の入園式があるので、その時は一眼で
しっかりと撮って残しておきたいと思ってます。
自分自身…内心は20D以外ならなんでもイイや!って感じ…。
E−300も気になりだしました…。
書込番号:3856918
0点


2005/01/30 14:18(1年以上前)
使ってみての発言の方が確かに理想的ですが、買う前の動機としてはどうみても手ぶれだけが取り柄と言いたくなる製品ですよ。電池の持ちも悪いし。もちろん、使ってみたらまた違う印象を持つでしょうけど、買う動機としてはそんなもんじゃないんですか。広告が良かったとか、デザインが良かったとか色々言い出したらきりがないですけどね。
書込番号:3856919
0点

ぜひ縦位置グリップをご検討ください。
電池の持ちを比較されると、液晶が大きく、液晶の用途が違うため比較され
ると辛いですが。。。
NiMH電池2300mAhを6本で500枚超える撮影をしても満タン表示のままです。
体力、集中力が先に「半減マーク」点灯です。笑い。
書込番号:3856986
0点

私は、コンパクトカメラとしてバナFX7、カシオZ55、フジF710及びコンパクトではないがバナLC1を現在も所有していて・・
それぞれ一長一短があるが
画質だけに限定すれば(私個人の撮影結果による判断)
LC1>Z55>F710=FX7
LC1は飛び抜けているが同列扱いでの比較は除外すべきかも知れないが・・
Z55は僅差でF710、FX7よりベターと思っている。
カメラぶれ防止にに限定すれば当然FX7がトップに
F710はダイナミックレンジで一歩リード
Z55は画質もさることながら電池の減り方が他機種とは別格
LC1は画質は気に入っているがボディーサイズ並びに重量が一眼デジカメに近い(勿論、D100や10Dより小型軽量には違いないが)
書込番号:3857016
0点

そうですね。
コンパクトカメラで画質を云々言っているのはナンセンスかも知れませんね。
気軽に撮影出来るのが最大の取り得ですから・・
この観点から見れば手振れ防止装置のファクターは大きいと思います。
それ程神経使わなくて日常の持ち歩きで咄嗟のスナップ撮影に威力を発揮しますから→これがFX7に人気が出ている証拠だと思います。
書込番号:3857077
0点


2005/01/30 21:03(1年以上前)
DMC−LC1欲しいですね。ハイテク製品には珍しく、生産完了しても例外的に価値が下がらないようですね。
書込番号:3858788
0点


2005/01/30 23:41(1年以上前)
デジカメなのに生産完了後でも価値がある製品なんてありませんよ。
でも本当?
書込番号:3859890
0点

バナLC1は生産完了なんかしていませんよ。
現在発売中ですよ(馬鹿売れはしていないが、何とか細々と売れているよ)
失礼こいちゃうナー(爆笑)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910608
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC1
書込番号:3861121
0点


2005/01/31 23:30(1年以上前)
生産完了しても、つまり完了した場合の話です。
しかし、コジマへ購入しに行ったところ取引を停止したそうで、取り寄せすら出来ませんでした。
それにしても、並の一眼レフ・デジカメより質感が高いですね。
現時点、購入していません。D70レンズセットより高いのがたまに傷です。
書込番号:3864805
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


17-35が室内でピントが多少ずれる気がします。
撮影距離が遠くなればそれほど気にならないんですけど、
0.8m位の撮影距離で2cmくらい後ろにピントが合います。
これってボディーとレンズ両方修理に出したほうがいいんですか?
0点

そのレンズを往年の名機α-7銀塩に装着してみました。初めてかも。。。
合焦後にプレビューボタンを押すと被写界深度が表示されます。
撮影距離(フィルム面、CCD面)から80センチを狙いました。
ワイド端、絞り開放にて、-0.19m/+0.32mでした。
テレ端、絞り開放にて、-0.07m/+0.08mでした。単位はメートルです。
被写界深度は手前側に1、奥側に2の比率の幅があります。
撮像素子のサイズが違うので単純な比較はできませんが。。。
α-7Dはより深く(幅広く)なることは間違いありません。
ぎゃぎゃぎゃっさんのケースは深度内にちゃんと収まっています。
従って「異常ではない」と思います。
でも心配であれば、購入店やサービスセンターに持ち込んでみてはいかがでしょうか?
そのほうがより安心ですから。
識者のフォローをさらに待ちましょう!!
書込番号:3852547
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


Dレンズでは撮影距離に応じたストロボの自動調光をしてくれるそうですが、Dでないレンズ、サードパーティのレンズでは調光してくれないのでしょうか?
24-85 NEWが常用レンズとして妥当かなと思っているのですが、Dでないので24-105 Dにしようかな‥思っています。タムロン/シグマにも欲しいのがあるのですが、ストロボの調光がどうなっているのか‥ いろいろ悩んでいます。
0点

撮影距離情報を活かしたADI調光とそうではないP−TTL調光の二つが
利用可能です。
D付きではないレンズを使用したときには後者のみとなります。
ただし、その切り替えが自動なのか手動なのかは明らかではありません。
書込番号:3852476
0点


2005/01/29 18:23(1年以上前)
P−TTLとADIの切り替えは、手動ですよ。
サードパーティ製もADI対応になってますね。最近のものは。
レンズの諸元に明記してありますよ。
タムの28-300使っていますが、問題なくADIで出来ますよ。
書込番号:3852633
0点



2005/01/29 18:56(1年以上前)
有難うございます。
サードパーティのレンズでADI調光ができるものは、カタログ等にマークがついているのでしょうか?
書込番号:3852779
0点

シグマ、タムロン、トキナーなどのレンズはミノルタD対応と表示されてればOKです。
書込番号:3853029
0点


2005/01/29 19:49(1年以上前)
こんばんわ
シグマは
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL]
ミノルタマウント、
ペンタックスマウント
(ニコンマウント、ミノルタマウントはDタイプに対応)こんな感じですがデジタル用18-50はD対応かわかりません
タムは
対応マウント ニコンAF-D/キヤノンAF/コニカミノルタAF-D/ペンタックスAF用
こんな感じでD対応してます。
書込番号:3853034
0点

こんにちわ
デジタル一眼レフになってしまったので
ご多分に漏れず、私も広角系のレンズを検討しているんですが、
17-35 F2.8-4(D) 約 \5.5 万
17-35 F3.5G 約 \16 万
の2本で確か以前にもこの2本のレンズ話題出てきたと思うのですが、
再掲ならお許しください。
似たような感じですが随分価格違いますよね。
私は以前F3.5Gの方を所有していたことがあり
(α-9ともども手放した)、大体の感じ分かります。
よく使っていたいいレンズでした。
さて本題ですが、この2本でどちらかを今回入手しようと
考えているのですが、F3.5Gの方は(D)情報が無いので、
フラッシュ調光でADI調光が使えないと理解してよろしいのでしょうか。
さらに、ハニカムパターン測光でも距離情報を加味していると思ったのですが、
やはり同様なのでしょうか。価格の差、描写力、機能で迷っています。
書込番号:3856854
0点

誤載がありました。
>私は以前F3.5Gの方を所有していたことがあり
>(α-9ともども手放した)、大体の感じ分かります。
はカットしてみてください。
書込番号:3856866
0点


2005/01/31 00:28(1年以上前)
↑の方,私なら17-35G3.5をお進めします
腕が上達すればADI調光とTTLの差はあまり感じないと思います。
また,たまにはフィルムで撮りたいなと思った場合Gレンズを持ってて良かったと思う時が必ず来るはずです
なんせ生粋のミノルタGレンズでしかもメイド・イン・ジャパンだし
かくいう私も5400HSから3600HSDに乗り換えてちょっと後悔してます
まあここの板にはストロボをメインに使ってらっしゃる常連のコニミノ使いのプロの方もいますし.私らド素人があまり知ったかぶりな事は言えませんし.......。
書込番号:3860238
0点



2005/01/31 00:43(1年以上前)
いろいろ勉強になりました。
ところで、P−TTL調光はカメラ側でマニュアル調整ができるのでしょうか?
ま〜、あまり変わらないということで、AF 24-85mmNEWを常用レンズにしようと思います。
書込番号:3860332
0点

Zeusu7 さん ,こんばんわ
>腕が上達すればADI調光とTTLの差はあまり感じないと思います。
>なんせ生粋のミノルタGレンズ
やっぱりGレンズですか、α-9当時のGレンズは全部処分してしまいましたから。
>かくいう私も5400HSから3600HSDに乗り換えてちょっと後悔してます
これは、ガイドナンバーが足りないという意味ですか?
5400HSは私も持ってますが、フル発光マニュアル調整で
使いにくいなあ(例えばHigh Speed シンクロ時など)と思っているのですが。
現在、残っている私のαレンズは24-85/3.5-4.5を常用に、
あと2本の50mmレンズとタムロンの28-200/3.8-5.6(旧タイプ)だけです。
50mmマクロは唯一仕事用に購入したレンズですが、写りは非常に気に入ってます。
50mm/1.4はコンパクトでAFもきびきびしておりこれまた気に入っております。
この50mm/1.4を常用にして広角はこのレンズで複数撮ったものをLEでパノラマ合成しても
良いんじゃないか (笑) というほどに気持ちが良いです。
タムロンの方は焦点距離が丁度いいレンズだったんですが、
このレンズを付けるとファインダー内が薄く暗くなり、幾分AFで迷いが多くなるようです。
あまりにも寄れないレンズのせいかもしれません。
以前クローズアップ用のアダプターを買ったことがあるはずです。
以前80-200mm/F2.8を使っていた時の写りが好きで、
今回は70-200mm/F2.8(D)SSMをまず、目標にしています。
望遠側はここまでとし、広角の選択で迷っておりました。
書込番号:3860785
0点

おはようございます。
げーそーさんのおっしゃっている、
>その切り替えが自動なのか手動なのかは明らかではありません。
の意味はADI調光に設定していてDタイプでないレンズを取り付けた場合、
殆どの方は自動で普通のP-TTLになると思っていらっしゃるようですが、
実際にはレンズの距離情報を加味したP-TTLになります。
従って設定(手動)でP-TTLにした場合とは結果が若干変わってくるようですね。
書込番号:3866190
0点

おっはようございます。
レンズの距離情報とは?
焦点距離ですか、それとも撮影距離ですか?
やはり前者ですか?
α-7銀塩の場合には「D対応でないレンズを取り付けた場合にはP−TTLに自動的になります」っていう説明があったような。
取説はどこにいったのやら。。。
#α-7銀塩って変な呼称。撮像素子別売りが適切かな。
書込番号:3866270
0点

[3866270]けーぞー@自宅 さん
撮影距離の方です。(以上)
さて、ADI調光は内蔵(またはクリップオンをシューに取り付けた状態)のフラッシュを「直にあてる」時しか意味がありません。
現時点ではP-TTLを調光の標準にして被写体の反射率と画面に占める割合で調光補正するのが確実です。
書込番号:3866994
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α7DのRAW現像なのですが、フォトショップのプラグインは公開されていますか?
ニュースサイトの記事を発売以来ずっと見続けていたのですが、いまだに公開されていないような気がして・・・。
どなたかお知りの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

今のところ、α-7 DigitalのRAWファイルを開けないという声が多い
ベータ版のRAW Plug-inがあるだけじゃないかと思います。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2682
Mac OS用を使ってみましたがダメでした。
MAXXUM 7D のファイルなら扱えるのかなぁ。 (・_・?)
ちゃんと動く正式版を早く出してください、Adobe様。
書込番号:3851898
0点


2005/01/29 18:18(1年以上前)
どうもです。
「G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー」さんに紹介してもらったページへからWin版をダウンロードしてやってみました。
ダメでした。残念!
もっとも、私のは、PhotoShop Elements 3.0なのであまり役に立たない情報かもしれません。
早く正式版リリースしなかなぁ。もちろんElements(共通と聞いた気もするが…)でも使えるやつ。
じゃ、また。
書込番号:3852610
0点


2005/01/29 21:00(1年以上前)
当方は以前D30でフォトショップ7.01でRAW現像してました。
β版ですが試してみました。
α7DではまだRAW撮影したことが無いので(これならJEPでも!)
試してみました。
結果はNGです。
やはり製品版が出ないと駄目みたいです。
シュアウェアの方が出来がいいのかな?
書込番号:3853345
0点


2005/01/30 03:42(1年以上前)
PhotoshopCSでなく7.01でRawを現像するやり方をおおしえください
できるならバージョンアップの必要が当面なくなるので
書込番号:3855323
0点


2005/01/30 17:48(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





