α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 T2ひろさん

AF50mmF1.7を使って見たんですけど、
開放から2段くらいはなんとか見れる絵になるんですが
それ以上は露出オーバーになってしまいます。
プレビューボタンで確認してもF22と開放が一緒の感じで
絞り込めてないようなんです。
α7Dでは絞りが連動してないって話ありますか?
レンズ不良だろうとは思ってるんですけど。。。。

書込番号:3851358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 14:16(1年以上前)

こんにちわ

私もAF50mmF1.7持ってますが、プレビューボタン押すときちんと
絞られて、暗くなりますよ。

Aモードで、同じ場所、同じ明るさの場所で
絞りを順に変えていって、撮れた画像は
だいたい同じ明るさになるはずですよね?

>開放から2段くらいはなんとか見れる絵になるんですが
>それ以上は露出オーバーになってしまいます。
やっぱり、カメラは絞ってるつもりだから、
シャッタースピード遅くしていって
結果的に露出オーバーという感じですね^^;

>プレビューボタンで確認してもF22と開放が一緒の感じで
>絞り込めてないようなんです。
絞りがおかしいと思われますね、他のレンズは平気ですか?

一回α3xiの絞りが、壊れていてとんでもない写真になった経験を思い出しました。

書込番号:3851713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 14:20(1年以上前)

>こんにちわ
またやってしまった。^^;
こんにちは、ですね。失礼
他の場所でも、
>し安い
し易い
でした。

書込番号:3851729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/29 17:14(1年以上前)

レンズのマウント部に絞りの爪が出ています。
レンズを光に向けて前から覗き、それを動かせば絞りのチェックができます。
ちなみにそのチェックでレンズが正常な場合はボディの可能性も…。
あ、太陽に向かってチェックしないで下さいね。(w

書込番号:3852327

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2ひろさん

2005/01/29 17:35(1年以上前)

しらす☆さん
α-9Dに期待さん
早速の返事ありがとうございます
やっぱり絞れるのが普通ですよね、
他のレンズは大丈夫なのでレンズの絞り不良ですね
早速、取り替えてもらってきます。
ありがとうございました。

書込番号:3852431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 17:43(1年以上前)

後ろ玉のキャップを取り付けるときに絞りも連動してました。
その手ごたえはありますか?

書込番号:3852458

ナイスクチコミ!0


ringouさん

2005/01/29 17:52(1年以上前)

しらす☆ さん
カメラと直接関係はないのですが、「情報伝達」の基本的な事なので・・・。
「・・・しやすい」は、(1)安い(2)易い 共使うようです。出典は(a)小学館国語大辞典 (b)岩波書店の広辞苑第5版。
1/28日の朝日・朝刊に、「漢字、小3でつまずく?」の見出で、落書き>楽書き。仕える>使える。木かげ>小かげ。・・と間違っているとありました。
私もよく変換誤り!をしますが、正確に情報や意志を伝える為に、気を付けたい物だと「自戒」しています。
・・・駄文で失礼しました。

書込番号:3852506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 22:18(1年以上前)

T2ひろ さん
交換品は正常だとよいですね。

ringou さん
御指南ありがとうございます。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%98%93%E3%81%84&match=beginswith&itemid=20361600
なるほど。容易と言う意味で使いたかったので、易いだと後で思ったんですよね。
同源なんですね。どうもです。

書込番号:3853734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 22:48(1年以上前)

あらら、それは大変なレンズを手にしちゃいましたね、T2ひろさん。
このレンズは私も愛用中で散歩やお出かけ時にはこれ一本で行っていました。
なかなか描写が良く、50mmF1.4を購入する必要もないかな?と思っています。
今は50mmF2.8Macroを購入したのでこれで出かけますが暗い所では重宝しています。

書込番号:3853915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信86

お気に入りに追加

標準

レンズを手に入れろ!珍道中!!

2005/01/29 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ゲロgeroげろさん

α7Dの販売面に対してレンズの供給不足が深刻化しています。
全レンズOEM説、撤退説、買収説、単なる資金不足による在庫減らし等、店頭、価格.コム等、巷で憶測が流れているのも事実です。
しかし、現実的なメーカーの内部事情はともかく、みなさん如何してレンズを入手されていますでしょうか?
みなさま方が最も知りたい情報をお聞かせ下さい。
「オイルショック当時、トイレット・ペーパーを買い占めたことを思い出した」、「欲しいレンズが丹沢の店に在庫があって、帰りにイノシシ鍋を食べてきた」等でも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:3851151

ナイスクチコミ!0


返信する
小西実太さん

2005/01/29 12:04(1年以上前)

純正レンズには見切りをつけましたので、Lマウントレンズを取り付けてみました。

書込番号:3851207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/29 12:53(1年以上前)

>しかし、現実的なメーカーの内部事情はともかく〜

スレ主さんの趣旨とは外れるかも知れませんが・・

ご存知だと思いますが、NHK前会長の顧問就任を辞退されていますよね。
これらは外部圧力(視聴者からの抗議や批判が殺到)も影響した結果だと思います。

さて、コニミノの話に戻しますが、昨年11月に念願の一眼デジカメ部門に参入した訳ですが、デジカメ本体の製造だけでは役に立ちません。
この場合、メーカーの責務として交換レンズの製造(量も含めて)にも本体発売に先駆けて配慮されていても当然ですよね。
要するにバランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如が現在の状況を招いていると私は思います。
ミノルタとコニカの合併に関しては外部からとやかく言うべき問題ではありませんでしたが、しかし、企業のバランス感覚(片手落ち)については外部圧力(当然、コニミノユーザーの皆さん方のみが権利を有する)で軌道修正させる事も決して皆無とは言えないと私は思います。
そうした運動をここの価格.COM掲示板を利用するのも1手法だと思います。
案外、企業内の1セクションであるカメラ部門担当者も強いユーザーの声(外部圧力)を望んでいるかも知れません。

書込番号:3851390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/29 13:32(1年以上前)

レンズあってのカメラですから。
とにかくユーザー心理を踏みにじることがあっては困りますね。
コニミノ自身の予想よりα7Dは売れているようですので、αブランドを維持することが、これからのコニミノの将来に掛かっていると思います。

書込番号:3851552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/01/29 13:41(1年以上前)

キヤノンが強いのは、レンズまで自給自足できる計画性かも?

コストパフォーマンスに優れ高品質ならば、レンズメカー製でも気にしない人も少なくない?

書込番号:3851583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/29 13:46(1年以上前)

中古でも良いのでは? もしかして人気レンズは中古も品薄でしょうか?

書込番号:3851598

ナイスクチコミ!0


常用レンズさん

2005/01/29 14:27(1年以上前)

>キヤノンが強いのは、レンズまで自給自足できる計画性かも?
ミノルタは硝材からレンズの製造まで一貫してきたメーカーで
あり、その硝材からの生産をやめただけであって(炉の閉鎖)、
これで元々硝材からの生産を行っていないキヤノンと同列に
なったにすぎません。
なにか勘違いしている人が多い気がします。

別にレンズの供給をやめたわけでなく、現在は移行中で在庫が不足
しているだけに過ぎないのでは?
キヤノンの20Dも発売されて数ヶ月間、供給が足りずに在庫不足
を起こしてましたよね。だからといって、デジ一眼撤退というわけ
じゃないでしょ?
まだ7Dが発売されて2ヶ月なんだから、供給計画の狂いを修正する
までに時間がかかるに決まっているのに、アンチのデマ、誤解による、
勝手なパニックに陥っているだけでは?

正式にミノルタからレンズの供給がされないというアナウンスがない
のに、あたかも噂や思い込みを真実のように語って、悪影響を
与えるのは風説の流布という、立派な犯罪行為だと思います。

書込番号:3851750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/29 16:02(1年以上前)

ん〜。
僕は、注文して即買えなくても大丈夫派なので、このスレの内容が理解できない。。。
(そりゃ〜早く手に入る事はいいことですけどね)
ほしくれば、各お店にいって支店の在庫状況を確認するなり、中古なり、オークションなりいろいろ手段はあると思います。
行動力を生かさず、ただ買えないというだけで、不平撒き散らされてても冷めた目でしかみれないよ。
先にレンズを購入して、ボデイを買った方なんかもいますしね。
ミノルタに限らず、シグマの50-500mmEXだって、今から注文して1ヶ月半かかるし。
どうしてもほしかった100mmマクロなんかは、納期が待てずにオークションでゲットしたし。

で、ゲロgeroげろさんはどんなレンズがほしいのですか?
あおるスレッドより、「xxレンズがほしいのですが、あるところ知りませんか?」の方がいいでしょう。
でも、まずは自分で探してね♪

書込番号:3852070

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2005/01/29 16:21(1年以上前)

>そうした運動をここの価格.COM掲示板を利用するのも1手法だと思います。
>案外、企業内の1セクションであるカメラ部門担当者も強いユーザーの声(外部圧力)を望んでいるかも知れません。

物騒な話ですね、でもメーカーは掲示板を観ているのかな?
騒いでメーカーが掲示板を観ていなかったら対応が悪いとまた大騒ぎするのだろうか?
仮に対応してレンズを大増産して在庫がだぶついたら誰のせい?

なんか自分を勘違いしてませんかね。圧力をかけるなら販売店にどんどん予約すれば自ずと圧力になると思うけどな〜。これが自然な形とおもいますけど。

最後にOEMとはいえちゃんと標準レンズを発売してるけどこのレンズも手に入らないのかね。

書込番号:3852126

ナイスクチコミ!0


SR-7さん

2005/01/29 16:31(1年以上前)

しかし、70−200mm F2.8G、SSMって他社の同クラスを見てもコシミノは異常に価格が高いようなきがするのがだが....
コシミノにとってレンズ内にモーターいれるってことがそんなに大変な
技術なんがろうか....NikonのVR70−200F2.8Gなんてレンズ内モーター手ぶれ補正つきでもコシミノよりずっと安いのに..


書込番号:3852165

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/29 16:40(1年以上前)

>欲しいレンズが丹沢の店に在庫があって・・・
当方は田舎なので、コニミノレンズなんか展示すらないですけど・・・
まぁ、物欲が沸いたらあちらこちらの店舗回り。
リサイクルショップも見て回る。
ヤフオクやネット販売のメール確認なんぞ・・・

手に入れたら、中々使用出来ないこともしばしば・・・
気がついて見れば、一ヶ月位は経っていた(^^ゞ

でも、ヤフオクなんかでは落札価格が落ち着いて気がするのは当方だけでしょうか?

書込番号:3852205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/29 16:42(1年以上前)

レンズは高いがプリントした際の画質がいいのは折り紙付きですね。
今はレンズの材料不足が世界的に問題なだけです。
私は普通にお店に予約して購入しております。
圧力はユーザーからの要望だけで十分間に合っていると思います。
今頃コニミノさんは大変でしょうね…。

書込番号:3852211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/29 17:01(1年以上前)

>akira@@@さん
当方も田舎なのですが、ミノルタレンズあります。
中古もありますが、最近メキメキとなくなっていますけど。w
田舎だからなのでしょうか、100mmソフトレンズが5万円強だったかな?新品をうたって在庫があります。(笑)

書込番号:3852281

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/29 17:13(1年以上前)

今の現状そんなに困っている人が多いのかな?ただのレンズ沼にはまりかけている方では?

私的には現状でもそこそこ満足出来ているのでメーカーには16−70mm位のレンズを作って欲しいなぁ〜と思うくらいです もし現行型レンズが欲しい場合はやはり予約し状況をメーカーに問い合わせるのが良いのではないでしょうか?中古でOKの方は中古を探しましょう(品うすかもしれませんが根気良く探しましょう探す楽しみもありますよ)私の8本のαレンズで7本は中古です

今になってメーカーの内部事情をとやかく言ってもしょうがないですから 売れ筋のメーカーでも在庫を抱えるのは今の時代リスクがありますし α7Dが発売されて2ヶ月位ですがそれだけ皆さん良いレンズだと再認識したのではないでしょうか?

書込番号:3852324

ナイスクチコミ!0


もうすぐ7Dを買うつもりさん

2005/01/29 18:02(1年以上前)

製造業はいずれも部品・完成品についてそれぞれ在庫を持っております在庫が無くなる事態は製造業にとって極めて憂慮すべき事態で、資材・
調達それぞれの部門が毎日のように「製造現場(工場ですね)」から激
しく催促される事になります。

どの工場も社員を雇用しております
生産する製品が無い=売り上げが無い=給料が払えない
ですから、部品在庫が切れた工場の担当課長はいずれも鬼の形相です

みんなの声を届けるのも大切な事ですが(行き過ぎは禁物ですが)納期
等に影響は無いと思います

書込番号:3852550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 18:19(1年以上前)

初期不良にご注意をさん
>交換レンズの製造(量も含めて)にも本体発売に先駆けて配慮されていても当然ですよね。
>要するにバランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如が現在の状況を招いて
>いると私は思います

確かにそうですね。メーカー内の混乱ぶりが浮き彫りの格好ですね。

ゼロハンライダさん
>キヤノンが強いのは、レンズまで自給自足できる計画性かも?

今では信じられませんが、以前、このメーカーはD70のメーカーからレンズの供給を受けていました。しかし、将来性がないと自社生産に踏み切ったそうです。
いずれもデジタル一眼レフカメラの二大メーカーとして君臨していますね。

常用レンズさん
>元々硝材からの生産を行っていないキヤノンと同列になったにすぎません。
>なにか勘違いしている人が多い気がします。

EOSのメーカーはタムロンより供給は請けていません。

>別にレンズの供給をやめたわけでなく現在は移行中で在庫が不足しているだけに過ぎないのでは?

それが事実なら、初期不良にご注意をさんが仰せの通り「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如」と言い切れます。
レンズの供給はやめていません。OEMを請けながらもレンズの供給はすると年始で社長が発表してましたから間違いありません。

まりお♪さん
>まずは自分で探してね

自分では発売日、川崎のさくらやで本体と組で購入しましたので、とりあえずレンズは間に合っております。しかし、あまりにもレンズ不足なので気になったからです。少しでも情報を共有化しましょう。

ゼウス6号さん
>ただのレンズ沼にはまりかけている方では?

これはどこのメーカーの製品を買おうが、最も怖い問題ですね。
「御購入は計画的に」ですね。

書込番号:3852614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 18:22(1年以上前)

>みなさま方が最も知りたい情報をお聞かせ下さい。

付け加えて購入予算の捻出の仕方、既婚者の場合、購入後いかに奥さんを騙して隠しておくか等の情報も結構です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3852631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 18:25(1年以上前)

>70−200mm F2.8G、SSM

これは類似(先発)の他社の製品とは光学系が違うと思います。
最短撮影距離が1.2mなのです。
これを高いと思われるか適正価格と思われるかは微妙なところです。

上記リンクの前半のPICT2218.JPGからPICT2483.JPGまでがそのレンズの
使用例です。
6回の分割で買いました。相当支払いが苦しかったです。泣くー。
でもその甲斐はあったと思っています。

書込番号:3852643

ナイスクチコミ!0


常用レンズさん

2005/01/29 19:47(1年以上前)

常用レンズさん
>元々硝材からの生産を行っていないキヤノンと同列になったにすぎません。
>>EOSのメーカーはタムロンより供給は請けていません。
論点をすり替えた反論ですね(笑)
キヤノンも他メーカからOEMで供給を受けていたこともありますし、
NIKONの200mmマクロなんかもミノルタのものですよね〜
いまどきOEMを否定するなんて笑止千万です。

>別にレンズの供給をやめたわけでなく現在は移行中で在庫が不足しているだけに過ぎないのでは?
>>それが事実なら、初期不良にご注意をさんが仰せの通り「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如」と言い切れます。
だから、キヤノンの20Dもレンズは供給しているのに、
本体のデジカメが長期間、供給不足を起こしていたわけでしょ?
あなたの理屈だと、キヤノンも
「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如」
と言い切れます。

書込番号:3853026

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/29 20:04(1年以上前)

そもそも、既存のαレンズを持っているユーザーがターゲット
だったんだから、それ以外の人たちまでガンガン買い出して、
レンズ漁りはじめたら、そりゃ品薄にもなるような気がしますね。
まあ、そういう人たちにも売れる機会を考えなかったのは、
甘かったのかもしれませんが、それの責任云々を出切るような
立場にユーザーがいるとは思えませんね。百歩譲って株主なら
ビジネスチャンスを逃がした経営陣の責任を追及できるかも。
それに、NHKに加わった圧力ってのも単に受信料を払わない
奴が増えた&今後も予想されるってだけの事では?
まあ、コニミノに対してかけられる圧力ってのも、せいぜい、
「買わない」だけでしょ?NHK見といて受信料を払わない
未払いと違って、買っといて払わなければ、警察に捕まるだけ
ですよね。ちなみに、受信料の未払いも立派な法律違反ですが、
それで逮捕された人はいないそうですが、でも、ダメですよ。
といったところで、閑話休題。余談ですが、コニカミノルタの
ことを「コシミノ」とか言っている人もいるようですが、
コニミノ連合になんとコシナも加わったのかと、一瞬、ぬか
喜びしてしまいました。
というのも、この三社が揃えば、作るものは決まってますね。
CL+ヘキサーRF+ベッサでデジタル化、いいですねえ。

書込番号:3853098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/01/29 20:25(1年以上前)

あれれっ。
常用レンズ?
知らない間に、どさくさまぎれに犯罪者呼ばわりされちゃった。
失礼な奴!


他メーカからOEMで供給を受けるより、一貫した自社生産した方が利益率が大きい可能性が高い、もっとも危険も背負うが・・・。
誰もコニミノが自社生産をやめたとは言ってないけどなぁ。

デジタルカメラ業界の低価格化消耗戦のなかで、キャノンに安定性のあるのは、先を見据えた計画性にある。
これは私の個人的見解というよりも、経済(株)の社会の常識(今日の朝日新聞参照)。

書込番号:3853191

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/29 22:03(1年以上前)

にわかに不足したからといって、増産体制を整えても、
その需要が続くとはとても思えませんから、付け焼刃の
にわかレンズコレクターの便宜をはかるためだけに
設備投資をするのは、あまり賢い選択とは思えませんね。
コニミノの判断も、そう外れているようには思えません。

書込番号:3853650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 22:22(1年以上前)

常用レンズさん
>いまどきOEMを否定するなんて笑止千万です。
>キヤノンも他メーカからOEMで供給を受けていたこともありますし、

コンパクトデジカメは大半がデジカメの文字通り三洋電機のOEMです。OEMについて下記参照。

>生産シェア世界首位の三洋電機は28日、04年度の生産計画を従来の1800万台から1400万台に
>約22%下方修正した。同社はデジカメ生産のうち9割以上をオリンパやニコン、コニカミノルタなど
>他社向けにOEM(相手先ブランドによる供給)生産している。(23:24)


それと先に申しましたが、「今では信じられませんが、以前、このメーカーはD70のメーカーからレンズの供給を受けていました。しかし、将来性がないと自社生産に踏み切ったそうです。
いずれもデジタル一眼レフカメラの二大メーカーとして君臨していますね。」と言うことですね。


>論点をすり替えた反論ですね(笑)
>キヤノンの20Dもレンズは供給しているのに、本体のデジカメが長期間、供給不足
>を起こしていたわけでしょ?
>あなたの理屈だと、キヤノンも「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)
>の欠如」と言い切れます。

20Dは製品のうちの一機種にすぎませんが、反面、今回一連のレンズ不足は全般にわたっての話ですよ。
これこそ、お言葉をお借りしますが「論点をすり替えた反論ですね(笑)」。

ヨドバシ等の店頭やネット販売のホームページを参照して下さい。
全てにわたって「在庫僅か」「お取り寄せ」「販売休止中」、この事態、異常ではありませんか。

書込番号:3853758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 22:29(1年以上前)

ゼロハンライダーさん

>デジタルカメラ業界の低価格化消耗戦のなかで、キャノンに安定性のあるのは、
>先を見据えた計画性にある。

仰せの通り、正にその通りです。
再三申しますが、「今では信じられませんが、以前、このメーカーはD70のメーカーからレンズ
の供給を受けていました。しかし、将来性がないと自社生産に踏み切ったそうです。」

お言葉をお借りしますが、「先を見据えた計画性」ですね。

書込番号:3853794

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2005/01/29 22:40(1年以上前)



 αレンズは受注生産 


…と思えば、なんとなく優越感に浸れませんか?w


書込番号:3853861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 22:43(1年以上前)

こんばんは。

私の周りの話ですが、
AF70-200mmF2.8G(D)SSM→翌日
AF35mmF1.4G→2週間待ち
AF17-35mmF3.5G→翌日
AF300mmF2.8G(D)SSM→3週間待ち(受注生産?)
AF50mmF1.4New→即納
AF50mmF2.8Macro→翌日
です。
ちなみにキタムラや量販店での購入です。
予約時点での販売店の対応は「入荷未定」ですが入荷は速く、と言うか翌日には納品されている事が多いです。
ゲロgeroげろさんも実際に当たられてみる事をオススメします。

書込番号:3853878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 22:44(1年以上前)

TJ、なかなか面白いことおっしゃる。価格の割には受注生産と言う他社に見られない優越感を楽しめますね。

書込番号:3853883

ナイスクチコミ!0


catographerさん

2005/01/29 22:53(1年以上前)

一眼レフデジカメ第一弾は「既存αユーザにだけ買ってもらおう」
と思ったのでレンズは売れないと予測していたのに予想外に売れた、
というのが真相のような気がします。

新製品を発売するのは、たとえ設計が終わっていてもかなりの
コストがかかりますし、昨今のさまざまなキャンペーンを見ていると
撤退するとは思えません。

それから、キヤノンがニコンからレンズ供給を受けていたのは
ずいぶん昔の話ですから、意味がないように思います。

書込番号:3853943

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/29 23:26(1年以上前)

LMマウント使えないのが困りものですね。買って損した。

書込番号:3854173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 23:39(1年以上前)

catographerさん
>それから、キヤノンがニコンからレンズ供給を受けていたのは
>ずいぶん昔の話ですから、意味がないように思います。

そうですね。早くから自社生産による技術の蓄積が今の繁栄につながっているのでしょうね。
デジタルも発売当初、松下電器からのOEMでした。この時点では技術が皆無でしたが、レンズは
当然のこと、僅か数年で撮像素子から映像処理チップ迄自社開発できるようになりました。

反面、コンパクト機やレンズをOEMで任すと言う逆行する考えもありますね。
それがメーカーの個性と言うことだと言えます。

書込番号:3854242

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/29 23:44(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん

6本のレンズの入荷日が書かれていますが、殆ど近日中に入荷するんですね。東京のカメラ店では入荷日未定が殆どです。ブライダルさんは関西の方でしょうか?関西のカメラ店なら入荷が早いのもわかる気がします。旧ミノルタ本社が大阪ですからこれが影響しているのかもしれません。私はヨドバシ西口本店をよく行っているのですが、やはり入荷日未定ですからね。ただ、300mmF2.8G(D)SSMが原則受注生産だった事を知らなかったんですか?意外でした。私は今所有している2本の単焦点で満足しているので、新たにαレンズの購入予定はないです。敢えて欲しいレンズは・・・ニコンユーザーでもあるのでAF−S17−35F2.8D位です。ブライダルさんはこれから欲しいレンズってありますか?

書込番号:3854270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 23:47(1年以上前)

小西実太さん
>LMマウント使えないのが困りものですね。買って損した。

残念ながらLMマウントのレンズは取り付けることは不可能です。
市販価格が¥128,000になるまで時間の問題です。
今のうち手放されR−D1を買われることをお勧め致します。

書込番号:3854280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 23:55(1年以上前)


>ニュースバード報道情報センターさん

お店で聞いたら「入荷日未定」ですが実際には早く納品される事が多いです。
早過ぎて拍子抜けしちゃうかもです。(笑

次のレンズですか?
私はもう一通り揃えたので・・・・
と言いたい所ですが、やはりり35mmF1.4は揃えておきたいですね。(笑
上のスレで購入した知り合いのを使わせてもらいましたが、これは銘レンズですね♪

それよりαレンズがデジタルコーティングを施したらどうなるのかに興味津々です。

書込番号:3854323

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/01/30 00:07(1年以上前)

昨日、横浜の淀に行ったら、いままで裏返しにしていたミノルタレンズの値札が極一部を除いて元に戻してあるました。店頭在庫の種類や量も以前に比べると幾分増えているようでした。
ネットではまだ取り扱いしていないレンズが殆どですが、少しずつ改善されていくかもしれません。

常用レンズさん
>ミノルタは硝材からレンズの製造まで一貫してきたメーカーで
>あり、その硝材からの生産をやめただけであって(炉の閉鎖)、

そのガラス材の炉の閉鎖の件なんですが、旧コニカも炉を持っているようなので、ガラス材の製造を旧コニカの工場に統合するための閉鎖という事も考えられるんですが、実際どうなんでしょう?

書込番号:3854391

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/30 00:25(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん

やはりαレンズユーザーである以上1.4トリオは外せないですよね。特に35mmF1.4(←このレンズを出来ればオートクラッチと距離エンコーダーを搭載してほしい)は標準・常用レンズとしては最適ですからね。開放で使うには辛いから1・2段絞って使う事を勧めていますよね。このレンズは設計はかなり古いのに高値ですから私はちょっと手を出し難いです。所有している2本のレンズがF1.4なんですけどね。

今気になっている事は・・・デジタル対応プロテクトフィルターって普通のプロテクトフィルターとどう違うの?銀塩に使うとどう写るのでしょう?使ったことがありましたら教えてください。

書込番号:3854510

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/30 01:19(1年以上前)

>ヨドバシ西口本店をよく行っているのですが、やはり入荷日未定ですか
>らね。ただ、300mmF2.8G(D)SSMが原則受注生産

ニュースバード報道情報センターさん こんばんは

私もたまにヨドバシの新宿西口に行きますよ あそこは流石に他の2店とは違い展示品も凄いですよね ニコンでは今私が一番欲しい200-400VRがショウケースにあったりAF-Sのサンニッパがデモだったり ミノルタの70-200SSMもデモしてますね 実は今日も冷やかしに行ったのでいつもの店員さんにミノルタの300F2.8SSMを見せてと言ったら流石に「勘弁して」と言われました 受注生産なら当然ですよね(汗・・・・)

書込番号:3854854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 04:10(1年以上前)

こんばんわ
これは私の独断と偏見なので、話が少々飛躍していてもご容赦を。
キャノンはデジカメで確実に利益を出しているみたいですね。
もちろんその中には高価格帯のレンズも寄与していると思います。
少し前コニカミノルタではこのレンズ部門が大変な金食い虫となっているというような趣旨の発言がありました。
コニカミノルタには高価格帯のレンズを売りにくい、
営業があったのだと思います。
まず第一に、デジ一への参入が遅れた事。
デジ一を発表したのはメーカーのなかでも
最後尾だったんではないですか。あのAFを出してなかったオリンパスやCONTAXよりも遅かった。
デジカメに移行できない(コニカ)ミノルタは将来性が無い
という事で多くのユーザーが、他社へ流れた。
実際システムとして将来性の無いメーカーの高価なレンズなんて買おう
なんて気起きませんからね。α-9が悲劇の名機だったのもこの辺に
起因しているのではないかとも思うが。
次に、高価格帯のレンズを購入する人は、既に高価格帯のカメラを
持っているユーザーだという事でしょう。
KissやSweetに10万、20万以上のレンズを付けようとは普通
思わないでしょう。その点キャノンのラインナップに抜かりは無い。
D1シリーズでしっかりプロ、ハイアマを押さえている。
この人たちが、高価格帯のレンズを買ってくれる。
それに対して(コニカ)ミノルタの戦略は7シリーズ以下の低価格帯のカメラのモデルチェンジとLimitedバージョン。こうなると
いくらレンズ開発にお金かけても、高いレンズなかなか買ってくれない。だから流通在庫も薄くなり、ちょっとした需要の変動でも、
在庫不足になる。有楽町のビックではショウウインドーの中に
置いてあるレンズは生産終了とは書いてありません。注文で取り寄せ
の札が貼ってあります。
コニカミノルタもプロ達が、乗り換えたくなるような
高級機をいずれ出さなきゃ駄目でしょうね。
それが、ハイアマに伝染しついにはコニカミノルタの技術力の
イメージアップにつながる。これってキャノンのやってる事でしょう。
コニカミノルタもいつまでもアマチュア向けと見下されるようなカメラばかりではなく、取材現場、スポーツ競技場で見かけるようなカメラを
出して欲しいですね。(キャノンとの大きな違いなんてAFスピードぐらいでしょう)

書込番号:3855370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/30 06:22(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

冷静沈着な分析、的を得ていますね。
確かにプロも初心者も寄りつかないマニアックなブランドになってしまったことが痛いですね。
ところで、どうしてOEM先がタムロンなんでしょうか?

かつて世界を席巻した独二大勢力のウェツラーやイエナ(オーバーコヘンではない)へOEMしたことがあるシグマではいけなかったのでしょうか?

書込番号:3855485

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/30 09:32(1年以上前)

> 残念ながらLMマウントのレンズは取り付けることは不可能です。
> 市販価格が¥128,000になるまで時間の問題です。
> 今のうち手放されR−D1を買われることをお勧め致します。

R-D1なんですが、値段が高い事もあるんですが、
いまいち質感が悪いのと、道具としてこなれていない
感じがるすので、コシミノもといコニミノでKMマウント
のレンジファインダー出してくれないかと、以前から
要望を出しておりますが、新規レンズと同様つれない
返事しか返ってきません。
コニミノも、ケチばかりつける新規αユーザー捨てて、
高くてもあまり文句を言わずに使ってくれるレンジ
ファインダーユーザーの方も向いた方がいいと
思います。

書込番号:3855837

ナイスクチコミ!0


pa×2さん

2005/01/30 09:54(1年以上前)

ゲロgeroげろ さん はじめまして。

>かつて世界を席巻した独二大勢力のウェツラーやイエナ(オーバーコヘンではない)へ
>OEMしたことがあるシグマではいけなかったのでしょうか?

うろ覚えで申し訳ありませんが、シグマとは、αが出た頃にAマウントの使用に関してもめたことがあったと思います。
その後、どのように解決しているのか分かりませんが、まだそのしがらみを引きずっているのかもしれません。
また、タムロンやトキナーは他社でもOEMがいくつかありますが、シグマの場合、ミノルタに限らず、他社とのOEMもあまり無いような気がします。
シグマは一応ボディも出していますので、他とは違うのかもしれません。

書込番号:3855893

ナイスクチコミ!0


捨てハン野郎さん

2005/01/30 10:38(1年以上前)

詳しく覚えてないけどαが登場した頃にレンズの件でシグマを訴えて敗訴したんじゃなかったかな。
それにシグマはレンズROMをミノから買っていないから関係がいい筈がない。

書込番号:3856044

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/30 10:43(1年以上前)

経営が多角化している、キャノンやコニミノのような企業で、
「カメラ部門で黒字」とか「赤字」とかいうのは、ほとんど
意味がないでしょう。企業全体に関わる間接経費のようなものを
どうつけ回すかで、どうにでもなります。
ましてや、高価格帯レンズで収益性が上がるなんて事は言えませんね。
レンズだけ作って売れているのでもなければね。
総合的に、カメラ事業を継続する事で得られるメリットを企業全体で
考えて、事業計画を立てているだけでしょう。
結局のところ、単体の利益が出るとも思えないから、都合の良い
理屈を考えて、株主から文句が出ないような諸表に仕上げている
だけなのに、それを消費行動の動機付けに結びつけようとしても
無理だと思いますね。
ところで、「的は射るもの当は得るもの」という言葉を知らない
人が多いようですね。

書込番号:3856060

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/30 11:13(1年以上前)

コニカミノルタに問題があるのではなく、販売店が在庫を置かないと言うのが私の見解です。
と言うか、ウチの販売部門もそうなんですけど…(^^;)

書込番号:3856165

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/30 12:20(1年以上前)

>NIKONの200mmマクロなんかもミノルタのものですよね〜
>いまどきOEMを否定するなんて笑止千万です

常用レンズさん  [3853026]については私も他のスレで記載していますがあれはニコンの光学系をミノルタがOEMしたものですよね

まぁ〜どちらでもいいのですが 私もOEMについては特に問題は感じていませんニコンの14mmなどもそうですし

書込番号:3856447

ナイスクチコミ!0


LM&Lさん

2005/01/30 12:48(1年以上前)

LMマウント使えないのが困りものですね。買って損した。

あほか、浜崎あゆみカメラを買えば良いじゃないか。

書込番号:3856555

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/30 13:01(1年以上前)

みなさん αレンズの入手は苦労されていますね...

TJ さん
> αレンズは受注生産 
>
>…と思えば、なんとなく優越感に浸れませんか?w
その考え方、私個人的には好きです。
イライラせずに、取り敢えず、その時間を気持ちよく過ごすことを考えないと... ジタバタしても納期は早くならないので。

田舎のブライダルカメラマン さん
>AF50mmF1.4New→即納
こちらは、現状違っているようです。
現在、メーカー在庫なし、私が注文しているのは順番待ちもあるようですが、
約1ヶ月待ちです。(あと10日くらいかな?)

OEMについては賛否両論ご意見があるようですが、
肝心のユーザーが買ってくれる金額になるようにするには、
コストが優先するモデルもあるわけで、トータルのコストを考えると
パーツの流用や、一部外注はメーカーの選択肢としてはアリと考えます。
α-7Digitalと同時に発売された、2本のレンズについても
OEM供給になれているタムロンと共同で光学的にコニカミノルタが性能を認めた
レンズをベースにコニカミノルタとして売りである円形絞りとコーティング、
およびROMを用いて純正として発売されたのですから、
私的には問題ないと思いますが...
(というか、私は αレンズのロゴは MINOLTA にしてほしいのですが...)

まあ、いずれにせよ、人気のレンズは納期がかかっているのは間違いないようです。

気長に待ちましょう!!

書込番号:3856610

ナイスクチコミ!0


奇跡の敗戦劇さん

2005/01/30 13:42(1年以上前)

ミノニコさん
>AF50mmF1.4New→約1ヶ月待ちです。

35mmフィルムカメラでは標準レンズなのに、余りにも異常ですね。
受注生産として割り切るしかありませんね。

それにしても、この会社はいったい?

書込番号:3856781

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/30 14:54(1年以上前)

Lマウントのレンズは取り付けられないんですね。

純正レンズがこんなに不足なら、α7Dを手放すことも考えなければなりません。

書込番号:3857048

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/30 15:52(1年以上前)

ゲロgeroげろ さん こんにちわ
>かつて世界を席巻した独二大勢力のウェツラーやイエナ(オーバーコヘンではない)へ
>OEMしたことがあるシグマではいけなかったのでしょうか?
シグマさんについては、別にOEMでなくても、AマウントのEXモデルで十分な性能を持っていると個人的には思います。
Dタイプへの対応も早かったですし、基本的は純正でなくてもAS機能は効果がありますので...
今だとシグマではAF ZOOM 12-24mmEXDGが欲しいと検討しています。
頻度の問題でα用を買うか、それともHSM欲しさにNikon用を買うか...

それよりも、シグマさん。 α用のレンズ HSM対応しないですかね?
喜ぶαユーザーはそこそこいると思うんですが...

書込番号:3857266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/30 18:44(1年以上前)

みなさんからのお話を伺うと、シグマとは会社そのものが仲が悪かったのですね。
M用レンズやイエナ・フレックス用レンズ同様にシグマレンズを採用することはないのですね。タムロンに期待しましょう。

書込番号:3858048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/30 18:47(1年以上前)

過去スレがありましたね。これも検討の一つですね。

http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?ParentID=3807042&BBSTabNo=6

http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc_lens_m.htm

書込番号:3858064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/30 19:24(1年以上前)

シグマのレンズで・・・・・・
18-50mm F2.8 EX DC
55-200mm F4-5.6 DC
上の2本はニコン、キヤノン各ユーザーで評判の高いレンズです。
18-50mm F2.8 EX DCはF値2.8の明るさが受けています。
55-200mm F4-5.6 DCは実売価格が2万円以下ですが、意外に写りが良好みたいですね。

反面、18-125mm F3.5-5.6 DCは敬遠した方が良いみたい(樽型の傾向が顕著)

書込番号:3858254

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/30 21:34(1年以上前)

> 18-125mm F3.5-5.6 DCは敬遠した方が良いみたい(樽型の傾向が顕著)

そこまで高倍率ズームだと、歪むのは仕方がないのでは?

書込番号:3858984

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/30 22:25(1年以上前)

みなさん、レンズ同様に争点がボケてますね。
レンズ不足ですよ。異常ではありませんか。
本日、ヨドバシカメラに行きましたがレンズが全くありませんでした。
こともあろうことに、天下のヨドバシカメラにすらまともに置いていないカメラメーカーなんて聞いたことがありません。
それを受注生産だと思って喜んでいるなんて幸せですね。
うらやましいです。

書込番号:3859275

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/30 22:49(1年以上前)

>ゼウス6号さん

遅ればせながら・・・流石に300mmF2.8G(D)SSMはショーケースにも出していませんからね。触るのは無理でしょう。1箱在庫がありましたね。原則受注生産ですからしょうがないですよ。そうそう、VR200−400もありますよね。凄いレンズですよね。このレンズは触れます。あの大きさでは触る勇気もありません。でも、使い勝手は良さそうです。

書込番号:3859483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/30 22:50(1年以上前)

[3854510]ニュースバード報道情報センター さん
>今気になっている事は・・・デジタル対応プロテクトフィルターって普通のプロテクトフィルターとどう違うの?銀塩に使うとどう写るのでしょう?使ったことがありましたら教えてください。

コーティングをもっと良くしたのと、枠も反射を意識してるのとガラスの縁を黒く塗ってそこからの反射を減らしてるくらい…メーカーのうたい文句によると
撮像阻止との平行成分を無くすよう球面ガラスを使用するくらいにしてもいいのに。
銀塩でもフレア・ゴースト成分の減少の恩恵にあずかれるはずですね。
…ごめんなさい。使ったことはありません。

[3858254]初期不良にご注意を さん
>反面、18-125mm F3.5-5.6 DCは敬遠した方が良いみたい(樽型の傾向が顕著)

標準および望遠域での「糸巻き型歪み」が顕著なんだと思いましたけど?

ちなみに、18-50mm F3.5-5.6 DCにも注目しています。
安い!寄れる!レンズ枚数が少ない(8枚構成)分、逆光時に期待できるかも?
それとビックカメラ名古屋駅西店で緊急値下げ(4万円台)されていた20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL にも悩みます。
あと一度手放してしまったのですが、αの28mmF2.8をそのうち手に入れたいなと考えています(4枚構成なので逆光撮影に期待)。
こちらでは普通に店頭(上に書いた店)にαレンズを見かけます。
ちなみにすでに1.4トリオとか100mmF2とかは持っていたのでレンズ探し自体をそんなにしていないのですが。

書込番号:3859490

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/30 23:21(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

教えて頂きありがとうございます。メーカーのうたい文句である程度はわかりました。銀塩にもある程度恩恵を受けるそうなので良かったです。メーカーもいろいろ考えているんですね。

書込番号:3859733

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/30 23:48(1年以上前)

ニュースバード報道情報センターさんに本音でお聞きします。
キャノン、ニコン、ミノルタ、どのレンズとカメラ本体が良いのでしょうか?
また、今後のご購入予定をお聞かせください。

書込番号:3859936

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 01:33(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>レンズあってのカメラですから

本当ですね。レンズ不足何とかならないかなあ?

書込番号:3860594

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/31 05:29(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆をさけぶさん

本音はD2X+AF−SDX17−55mmF2.8G
しかし、経済的に手が出せずD100の後継機(←これしかないです)を待っている所です。AF−SDX17−55mmF2.8Gは見送る代わりにAF−S17−35mmF2.8Dが欲しいです。経済的に余裕があれば・・・と言う条件付ですけどね。

こんな所です。以上

書込番号:3860964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/31 06:33(1年以上前)

kuma_san_A1 さん お早うございます。

>標準および望遠域での「糸巻き型歪み」が顕著なんだと思いましたけど?

仰るとおりです。
書き込み直後には気付いていましたが、どのみち芳しくない(敬遠した方が良い)趣旨を伝えたかっただけで訂正レスははしょりました。
いずれにしてもご指摘有り難う御座いました。

書込番号:3861003

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/31 08:53(1年以上前)

歪みの問題もありますが、ズームレンズはレンズの枚数が多くなりますから、
どうしてもレンズ表面での反射の問題が出てきますね。
ミノルタのレンズはコーティングが優秀なのか、銀塩用のレンズでも
あまり大きな問題にはならないようですが、やはり枚数が多いズームでは
α7Dとの組み合わせだと若干影響はあるようですね。
レンズメーカー製だからといって、コーティングに問題があるとは
いえませんが、やはりレンズ枚数が多くなれば、反射の問題が無視
できないと思います。
レンズ不足をネタにユーザーの不安を煽りたい人がいるようですが、
半年もすれば店頭に在庫が溢れますから、心配無用ですよ。

書込番号:3861178

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2005/01/31 10:21(1年以上前)

レンズではありませんが・・・
私の友人がα7を持っており、奥さんにα7−Dを相談したが即刻却下されました。
泣く泣く相談されましたので、天使の歌声(悪魔のささやき?笑)を聞かせてあげました。

彼はα7を肩にぶら下げ、写真撮ってくる!っと出かけました。
そのままショップへ直行しα7−Dを購入。
早速ボデーだけを交換し、行きと同様α7−Dを肩からぶら下げて帰宅。
1ヶ月たちますが無事に事なきを得ております。
ちなみに、α7は今のところ会社のロッカーに宿泊中とか・・
どうしても許可が出ないあなた、これしかないです!(笑)
注:奥さんの趣味もカメラであった場合は危険度大!ご注意を。

書込番号:3861401

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/01/31 12:02(1年以上前)

OM707(OM30)もAXも
まぁメジャーな機体ではありませんが一応。

新品でも中古でもOEMでもレンズ専業メーカーでも
自分の好きなレンズをさがしましょう!あれば幸せですよ!
好きなレンズのためにbodyが増えてもイイじゃないですか!
例えば;70-200のSSM買うなら10D+70-200USM(15万位?)
    D70に標準レンズを任せてαはSTF専用でも

あるモノで楽しめればイイと思いますよ!

書込番号:3861700

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2005/01/31 21:23(1年以上前)

[3859275]小西実太 さん
>それを受注生産だと思って喜んでいるなんて幸せですね。
>うらやましいです。

私のことですか?
はい、幸せですよ。とっても。
出るのか出ないのかわからなかった、ミノルタの「普及型」デジタル一眼レフを
何年間も待っていた甲斐がありましたよ。

仮に私が、入荷までの数日から数週間待たされる事を
苦痛であると感じるなら、或いは待てない事情があったとしたら、
α7Dは選択肢に無かったでしょうね。
ただ、注文→取り寄せだと、納期の問題はさておき、
・購入前に実物を手に取ってみる事が出来ない
・値引きが厳しい
といったところが辛いですね。

α7デジタル(仮称)が発表される前から近所のキタムラのコニカミノルタのコーナーをチェックはしていたのですが、
α7/70/Sweet(1年前はまだα9が展示されていました)のボディーと、
24-105や「シルバー/ブラック」系のズームレンズがセットで置いてあるくらいでした。(現在はα7DとOEM2本が追加)
先日出張先で立ち寄った福岡のキタムラ某店では、コニミノコーナーがありませんでした。おいおい、、、
販売店側が「売る気が無い」「売れると思っていない」んでしょうかね?

そもそも、私がα7Dを選択した最大の決め手は、
「まわりにミノユーザーが居ない」ということだったんですが(笑)

書込番号:3863881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/31 23:37(1年以上前)

他社みたいに、在庫が豊富でレンズセットが販売されていれば良かったと思います。

書込番号:3864861

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 23:51(1年以上前)

本日、新宿の三大カメラ量販店と地図カメラへ行って来ましたが、あいかわらず在庫がまともにありませんでした。
世田谷の田舎ものは丹沢へ行かないとレンズが手に入らないのでしょうか?

書込番号:3864975

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 23:57(1年以上前)

追伸:中野フジヤカメラにも在庫がなさそうでしたね。

書込番号:3865027

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 23:58(1年以上前)

ところでオイルショックって何でしょうか?

書込番号:3865034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/01 00:19(1年以上前)

オイルクライシスとも云うのではないでしょうか・・・。

書込番号:3865183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 00:21(1年以上前)

GT9700FからDS4 さん

>NHK見といて受信料を払わない
>未払いと違って、買っといて払わなければ、警察に捕まるだけ
>ですよね。ちなみに、受信料の未払いも立派な法律違反ですが、
>それで逮捕された人はいないそうですが、でも、ダメですよ。

話が脱線ついででNHK受信料に関してお答え致します。

放送法ではNHKの受像設備がある場合、NHKに加入しなければなりません。しかし、この法律では罰則規則が全くなく、NHKの契約約款にNHK受信料の支払いが義務化されているにすぎません。
従って、受信料の支払い義務は法的に示されておりませんので受信料の未払い自体は法律違反にはなりません。当然、罰則規規則もありません。
その為、NHKでは未だかつて訴訟を起こしたことはありません。
敗訴した場合、と言うより法的に矛盾している為、敗訴確実と見られております。
従って敗訴する為、絶対にNHKは絶対に受信料未払いの訴訟はしません。
最高裁まで敗訴した場合、判例が出来てしまい、今後、NHK受信料未払い訴訟は不可能となり
NHK受信料不払いは全国へと波及致します。

書込番号:3865198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 00:25(1年以上前)

罰則規規則もありません。
↑↑
罰則規則もありません。


絶対にNHKは絶対に受信料未払いの訴訟はしません。
↑↑
NHKは絶対に受信料未払いの訴訟はしません。

書込番号:3865224

ナイスクチコミ!0


↑すまんかったさん

2005/02/01 00:31(1年以上前)

コピペしてくれ

書込番号:3865264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 09:28(1年以上前)

そう言うオイルショックもあるのですね。

書込番号:3866269

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/01 14:26(1年以上前)

今日、中野の有名カメラ店に寄ってきましたが
新品は結構揃ってましたよ、
35の1.4
50の1.7
85の1.4
STF135
は欠品でしたが50ミリも70-200SSMも買えますよ!

中古の面白いブツは全くありませんでしたが。

ところでAPSサイズの場合、画角的に標準は35ミリくらい?
小西実太さん、教えて! まぁ品切れなわけですが、、、

書込番号:3867209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 23:44(1年以上前)

小西実太さんのかわりでお答えしては何ですが、そうですね。
35mm程度が標準ですが、個人的には18mm程度が室内では良いですね。

書込番号:3869629

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/02 22:29(1年以上前)

ゲロgeroげろさん、代わりにお答えいただいてありがとうございます。
18mmなんて使えるのでしょうか?

書込番号:3873805

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/03 23:50(1年以上前)

18mm、、、魚眼レンズ!?
と思ってしまいますが28mm相当なんですよね、
しっかり頭を切り替えないといけませんね。

望遠派なのでAPSでも全然okですがワイド派(?)
の方にはツライフォーマットですね。

書込番号:3878920

ナイスクチコミ!0


ミノラーマンさん

2005/02/04 22:34(1年以上前)

どうしてレンズの話になると、みなさんムキになるのでしょうか?
ゲロgeroげろさん、お教え願います。

書込番号:3882647

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/04 23:43(1年以上前)

ゲロgeroげろさんのかわりでお答えしては何ですが、
一眼レフってbody交換式レンズシステムなんだと思います。

 例えbodyが終わっても(ヤシコンが終わりましたね)レンズは
istDなりEOS系で活用されるでしょう、
 でも逆にRTSや167MT(素晴らしいbodyです)にFDやAマウント
と言った話は聴きませんしね、レンズがメインのシステムなのかと。

書込番号:3883058

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/05 13:53(1年以上前)

京セラ、コニカミノルタ、気のせいか将来が同じにしか思えない。

書込番号:3885654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/05 20:50(1年以上前)

ミノラーマンさん
>どうしてレンズの話になると、みなさんムキになるのでしょうか?

それはですね、第一にレンズ不足、第二にレンズへの思い込みだと思います。
仮にレンズ不足が解消された暁には、レンズ地獄が待ち受けております。

書込番号:3887339

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/06 14:24(1年以上前)

ゲロgeroげろ さん こんにちわ

>ミノラーマンさん
>>どうしてレンズの話になると、みなさんムキになるのでしょうか?
>それはですね、第一にレンズ不足、第二にレンズへの思い込みだと思います。
私も、同意いたします。

>仮にレンズ不足が解消された暁には、レンズ地獄が待ち受けております。
こちら、強く同意いたします。(笑)

ちなみに、私が注文しているレンズ 「AF50mm/F1.4NEW」 ですが、
昨年末(12月25日頃)にショップへ発注しましたが、
昨日時点で、「入荷時期未定」のようです。
店員さんの話しでは、「ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください」
といったようなお知らせが来ているようで、「いつ入荷します」といったお知らせにはまだなっていないようです。
本当に受注生産品なみの納期になってきました。 (^^;

書込番号:3891126

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/06 15:37(1年以上前)

レンズのないカメラなんて、ニドの入っていないコーヒー以下ですね。

書込番号:3891418

ナイスクチコミ!0


やっと3200キロさん

2005/02/06 16:13(1年以上前)

ミノニコさま

地域によって違うのかもしれませんが
レンズ不足が騒がれていた時にmapで在庫ありましたし
フジヤにも数日前には在庫してましたよ。

標準レンズなだけに持っている人が多いと
ミノルタも思ってたんでしょうが、、、

付き合い上、他のお店で買えないのならば
残念ですが通販も検討してみては?

書込番号:3891572

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/07 22:40(1年以上前)

やっと3200キロ さん  こんばんわ

有るところにはありますか...
店舗商売されているところで、在庫があるところはいいなー
Mapさんや、フジヤさんて 通販のオーダー画面と
実在庫は連動しているんでしょうか?
してるんだったら、あるんだろうなー  いいなー

以前、他の通販店を利用時に 他店ではなかなか見つけられなかった商品が
受注停止ではなく、注文できたので、ネットフォームで注文したら、
「メーカー在庫がございませんので キャンセルの手続きを...」ということがあったので、
あまり、通販専門店は信じていないもので...

まあ、あんまり急いでいないんで、べつにいいんですけどね...
ちなみに、注文しているところはキタムラさんです。

書込番号:3898567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どっちの目で覗いていますか??

2005/01/29 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 APOテレ狂さん

本当につまらない質問ですいません。

皆さんはどちらの目でファインダを覗いていますか?

もちろん利き目で見るのが普通でしょうけど・・・。

先日書き込みに有るように、α7デジタルのファインダの傾きが気になり、検査するには鏡を前にして・・・、という事で鏡を前にした
そこにはと右目でファインダを除き、左目をぱちぱちして確認している自分がいました。

これで良いのでしょうか?

なんとなくカメラから顔が半分覗いていてカッコ悪かったので、
それから練習して左目でファインダを覗くようにしています。

右目でファインダを覗いて、左目で実像を確認するスタイルで良いのでしょうか?

教えて下さい!!

書込番号:3850724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/29 09:48(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんはどちらの目でファインダを覗いていますか?

過去ログに何度も出てますが。

>右目でファインダを覗いて、左目で実像を確認するスタイルで良いのでしょうか?

そうです。これが基本のようです。
私は利き目が左ですので、右目を閉じて左目だけで見ていますが。^^;

利き目(きき目)で検索すると面白いですよ。(^_^)v

書込番号:3850741

ナイスクチコミ!0


斎藤はいるか?さん

2005/01/29 09:58(1年以上前)

こんにちは コロニーです。ハンドル変えました。

私はタテ位置は右目、ヨコは左目。いずれも
反対の目はしっかりつぶります。

ちなみに 顔の前に人差し指を立てて
両眼で見た場所に、指がみえるのが
効き目だそうです。

書込番号:3850773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/29 10:11(1年以上前)

私は、効き目が右目ですのですので、ファインダーは、右目でみています。横位置も縦位置も同じです。

効き目の逆の目で、実像を確認する方法が、一般的なのかどうか分かりませんが、私は、構図を変えてメイン被写体を、中央のクロスセンサーでAFを合わせたあと、構図を元に戻して、MFで、最終的にピントを合わせています。そのときは、逆に、実像を確認しながらでなく、効き目の逆の目を手で手で閉じるくらいにして、効き目でMFピント調整をしています。ちなみに、三脚を使っています。

書込番号:3850806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/29 10:19(1年以上前)

飛んでいる野鳥の撮影には、右目でファインダー、左目で被写体を見ますが、
止まっている鳥の場合は、左目はつむります。

書込番号:3850828

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2005/01/29 11:29(1年以上前)

私もじじかめさんと同じようなスタイルです。
動くものは両目で、静止しているものは右目のみです。
両目で確認するというスタイルは、一眼レフを始めて教わりましたが、少し慣れたら目から鱗(^^;?って感じです。
花火の撮影なんかでもとても有効に思えました。

書込番号:3851073

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/29 11:49(1年以上前)

僕は利き目が左目なので、左目で覗きます。
右目でファインダーを覗くと、左目で見える実像の方ばかり頭に入ってきて、ファインダーに集中できません。
特に不自由も感じないし、撮りやすいスタイルで撮っております。

書込番号:3851153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/29 13:43(1年以上前)

僕は左目が利き目ですが,初めてカメラの扱いを教わった時に「右目でファインダーを覗く」だったので,そのまま撮っています。

ただし,被写界深度浅いピントを狙う時とか,綺麗なお姉さんを真剣に撮る時は左目でとることもあります。

あと,普段撮影する時のスタイルはじじかめサンと同じですね。

書込番号:3851590

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/29 13:59(1年以上前)

私も右目で覗いています(^_^)/
右目でファインダー、そして左目で周囲の状況を把握するのがよいと写真学校でおそわりました。
まぁ利き目が左目なら左目で覗いてもよいと思いますが、右目の役目は無くってしまいますね…(^^;)

書込番号:3851655

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/29 14:28(1年以上前)

こんにちは
効き目は右脳・左脳の働きと関係があるようですね。
感性、映像、一瞬の状況把握などはそれらを得意とする左眼、計算や緻密な構成では右目というような感じです。

ずっと左目できましたが、左の視力が落ちてきたためMF時には右目を使いますが、なにかファインダー像がスカスカし、視点はおさまりが悪く感じられます。

>綺麗なお姉さんを真剣に撮るときは左眼

完全に感性の領域ですね。(笑)

書込番号:3851755

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 14:41(1年以上前)

>綺麗なお姉さんを真剣に撮るときは左眼

意外と照れ屋さんなんですネ(^_-)

書込番号:3851815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/29 14:47(1年以上前)

写画楽師匠!
いやいやお恥ずかしい。でも,本当にそうなんです。
実はメカや撮影方法に詳しい理論家ではなく,「肉体感覚派」なので。(爆)

よくバスケットボールなどスポーツを撮っています。バスケットボールではいわゆる「エース」「ポントゲッター」となる選手は必然的にカット数が多くなりますね。やっぱりボールがまわってくる回数も多いし,プレイもカッコいいので。
そんなカッコいい選手をファインダー越しに追っていると,いつのまにか「ファン」になってしまいます。そ〜すると撮影への集中力もアップし,いつのまにか「感覚的にシャッター切りまくりモード」に入ってしまいます。「あの選手のナイスプレイを収めたい!」って。気付くと左目で撮っていますね。

書込番号:3851845

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/01/29 15:31(1年以上前)

よくよく思えば、双眼鏡のように両目で覗けるファインダーってありませんね。まあ、必要ないんだろうけどW。

書込番号:3851975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 22:54(1年以上前)


いやいや私と同じ左目の方が多くて安心しました!
でも鼻息が液晶に当たって水滴が付いてベッタリしませんか?(笑
毎日毎日左目でファインダーを覗いているせいか、この間の内科検診での視力が右目0.9に対して左目は2.0でした・・・。
目も使わないと退化するようです。(汗

でも本当は「右目で覗いて左目で周囲を確認する。」が正しい使い方だとおもいますが。

書込番号:3853946

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2005/01/30 00:46(1年以上前)

右目が利き目の方がうらやましいです。

何度か右目でトライ(矯正しようと?)したことはありましたが、あきらめました。
やはりファインダー内の詳細確認などが右目ではなかなか・・・。

横位置では左目で覗いても、多少は右目で実像確認はできますが、かなり見づらいです。
縦位置グリップを使わなければ、縦位置では左目で覗いて、右目で実像確認ができていたのですが、縦位置グリップをほぼ常用しはじめてからは、縦位置にするともろに右目をふさがれてしまいます。

書込番号:3854644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/30 12:49(1年以上前)

学生の頃、「右目でファインダー、左目でフィールドを見なさい」と教わりました。
実際スポーツ分野のカメラマンにはそうしてる人が多かったと記憶してます。

ところで、メガネをかけている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
メガネをかけてファインダーを覗くと、手振れインジケーターが良く見えません。
100%視野のハイアイポイント、出ることないんでしょうかね。

書込番号:3856565

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/30 15:31(1年以上前)

さぼりまさん

>「右目でファインダー、左目でフィールドを見なさい」と教わりました

私も同じ感じでファインダーを見ています 混雑しているイベントなどは必ずそうしています ちなみに普段メガネを使用しファインダーを見ますとインジケーター見ずらいですね 私は撮影の時はコンタクトレンズを使用します(家の中ではメガネ 外出時や仕事ではコンタクトを使用します) ちなみにD2HのファインダーはメガネでもOKです

書込番号:3857186

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2005/01/30 16:44(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
『右目でファインダー、左目でフィールドを見なさい』
このスタイルで練習を重ねます。
また、いろいろ教えて下さい。

書込番号:3857441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

2005/01/29 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

おはようございます。
コニカミノルタのAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)は
性能的にいかがでしょう?
標準装着レンズに使用しようかなと考えていますが、
AFズーム28-75mmF2.8(D)新発売のほうが、F値が
明るいし かなり内容的に優れて 使い勝手に優れているのでしょうか?
主な被写体は 人物 風景 
優れているかは、人それぞれ価値観の違いですが
参考に御意見よろしく。

書込番号:3850599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 10:13(1年以上前)

とりあえず最初の一本目?という意味なら無難だと思います。
まじめで良くできたレンズです。
その後で撮影対象やスタイルに応じて、広角側や望遠側や単焦点やマクロを
買い足していけば。。。

もし撮影対象が明確であるなら、その目的のレンズを買うことをお勧めします。

書込番号:3850813

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/01/29 11:09(1年以上前)

どちらもいいレンズなので、どちらを買っても後悔はないと思います。
でも、一本ですべて済ませたいなら24mmからはじまる、24-105mmがお勧めです。
1.5倍になるα7Dでは24mmと28mmの差は大きいです。
広角レンズを追加する予定なら、28−75mmF2.8の方がいいかもしれません。

書込番号:3851000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズとアンチシェイク

2005/01/29 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

マクロレンズを持っている方に質問です。

アンチシェイク「ON」の時に、手ブレ補正にて「構図が若干ながらずれる」っと、聞いた事があります。

しかし文面にての説明と、使用した人の感覚は違うもの。将来的にマクロ100mmを欲しいと思ってるので、是非 使用感を教えて頂きたいです<(_ _)>

書込番号:3850016

ナイスクチコミ!0


返信する
α7D使ってますさん

2005/01/29 08:11(1年以上前)

元々ファインダーの視野率が100%じゃ無いこともあり
ほとんど関係ないと思いますよ。
構図に関しては、それよりも自分のカメラの余白を把握
しておくことの方が大きいと思います。
ちなみに私のは左右はほぼ均等、上下は下がファインダーと
ピッタリ一致で上の余白が大きいです。
ファインダーで真ん中に入れると、若干下に写ることになります。

書込番号:3850484

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/29 08:25(1年以上前)

由太 さん こんにちわ
AS動作による画面のズレについては「α7D使ってます さん」もおっしゃるように視野率が100%でない分の誤差の中に納まるそうですので、少なくともファインダーの中に見た範囲は撮影されると理解しています。
この件については発売前にコニカミノルタのカスタマーセンターに問い合わせてそのような見解をいただきました。

それよりも、マクロ撮影のように微妙な動きで大きく構図がズレるような条件のなか、ASのズレが気になるような 繊細な撮影をされるようであれば、
手持ち撮影は根本的に無理と思いますので
安定性のある三脚を使用し、AS機能OFF、簡易ミラーアップやリモートコード併用など徹底した対策が必要ではないでしょうか?

書込番号:3850515

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/29 09:27(1年以上前)

仮に100%視野でズレ無しのファインダー付で、ASの無いカメラで撮っても、手ブレをすればファインダーで見えて居なかった部分が写りこむわけで、気にするのであれば手ブレをしないようにするしかないのでは。

書込番号:3850669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/01/29 14:46(1年以上前)

たとえ視野率100%のファインダーを持つカメラで撮影したとしても、
露光の瞬間は(EOS RTや-1N RSのような一眼レフでないかぎり)
ファインダーがブラックアウトして構図は見えていないのですから、
「手持ち撮影で、撮影の瞬間にレンズがとらえていた構図と撮影結果とかずれている」
なんてことは、手ぶれでは起こりえないと思えるほど大きなズレ幅でない限り
言えない気がするのですが、その方の感じたズレってどのくらいなんでしょうね。

書込番号:3851833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

α-7Dの便利な使い方

2005/01/28 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは。
みなさんもう相当7Dを使われている事と思いますが、
ここで便利な使い方について情報交換しませんか?

私は露出モードダイヤルを次のように設定してあります。
P1:A優先+ZONE HIGHモード
P2:A優先+ZONE LOWモード
P3:プログラムモード+ワイドAFエリア

P1、P2モードはスナップ撮影で重宝します。
ISO感度がHIGHでは250、 LOWでは100に固定されるのでシャッター速度に注意が必要ですが光の状態がコロコロ変わるスナップ時に重宝しています。
またP3は「ちょっと撮ってもらえませんか?」と人に頼む時のモードで完全お任せモードです。(笑

登録設定ボタンには何を割り当てようか思案中です。(笑

他にも人それぞれ便利な使い方があるでしょうから、ぜひ教えて下さい。
情報交換しましょう!

書込番号:3848473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2005/01/28 22:26(1年以上前)

使い方ではなくて、ファームアップでの希望でもよろしいですかね?

私もはじめは、1、2にそれぞれZONEHIGHとLOWを登録してたのですが、
やはり設定時に登録されてしまう範囲が広すぎて、ゾーン切替えだけ切り換えるのには不便と感じまして、もちろん登録ダイヤルの本来の機能とは違うのでいいのですが、
今はせっかくISOボタンもあっても、方向キーの横方向しかつかわないですよね。
だったら方向キーの上下でゾーン切替えできたら便利だなぁと思っています。

こういう希望は複数あったほうが実現し安いのでは、と思うので、賛同できる方はぜひメーカーへ要望してね。
ちなみに私はすでに出しました。お決まりの、貴重な〜という返事でしたけど(^_^;

後は電源入れずにMFする時に、よくレンズ取りだしボタンだけ押してクラッチ切ってファインダーのぞいたりしてます。

ゾーン切替えのしにくさの、打開策とて今はMSETボタンをショートカット機能にして、ゾーン切替えとISO感度切り換えに設定してます。

長文失礼

書込番号:3848715

ナイスクチコミ!0


原付二種さん

2005/01/28 22:31(1年以上前)

さすがプロらしい設定ですね!
ただひたすら感心いたします。

書込番号:3848740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/28 22:34(1年以上前)

おっ便乗させてください。

ISOは
Low 100 200 High 400 800 1600 (3200)
という順番で切り替わってくれれば便利かと。

背面モニターへのML/L型スクリーン風の格子表示(コニミノへ要望済)

背面モニターへの「カラーバー」表示(同上)

プレビュー(絞込み)ボタンを押したときの被写界深度表示

くらいかな?


書込番号:3848756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/28 22:49(1年以上前)

連続書き込みすみません。

RGB別の輝度ヒストグラム表示も欲しいです。

#RGB分割測光が欲しいとはいいませんから。

便利な使い方?としては、A1用の縦位置グリップの電池ケースと共用
できるので、残りが心配なときには事前に6本をセットしています。
バッテリー半減印でさくっと交換できて便利。
A1はLiIon専用となりました。

Zone切り替えをとときどき利用する身としては、
「メニューショートカット(p.144)」に「ISOボタンの機能」の画面を
登録しています。
MSETボタンを押して選択できます。
シャッターボタン半押しで確定できるので便利です。

書込番号:3848856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 22:58(1年以上前)

何やら話が反れてしまっているが・・・

そうですよね!
やっぱりZONE切り替え機能はどのISO感度でも関係無しに使えた方が便利だと思います!
これってファームのアップで可能なんでしょうか?
あ。ちなみにα-7Dってファームのアップ出来るの?
付属のケーブルはCFとだけアクセスしているような・・・(汗

書込番号:3848905

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/29 00:13(1年以上前)

>あ。ちなみにα-7Dってファームのアップ出来るの?
>付属のケーブルはCFとだけアクセスしているような・・・(汗

デジカメのファームアップでは、インターネットからダウンロードしたアップデートソフトを一旦CFに取り込んで、そのCFをカメラに挿して実行するパターンが多いですね。

ちなみにα-7DIGITALのサイトには、ファームアップ用のダウンロードページが発売当初から用意されています。中身は空っぽですけど(笑)

書込番号:3849378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/29 00:21(1年以上前)

デジタル機器は基本的にメカニカルな部分を除いてソフトウェアで動いています。
機能追加など比較的容易なほか、可能性としてレスポンスが向上することもあります。
ですが、普通そういう部分は次の機種に廻します。
出来てもやらない、儲け主義のメーカーはね。
コニミノさんの良心を信じ、田舎のブライダルカメラマンさんみたいな熱心な人がたくさんリクエストすれば、次のファームで何かいいプレゼントがあるかもしれません。

書込番号:3849429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/29 00:34(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
>Zone切り替えをとときどき利用する身としては、
「メニューショートカット(p.144)」に「ISOボタンの機能」の画面を
登録しています。
MSETボタンを押して選択できます。

そうですよね、やっぱりショートカット機能は便利だなと、
だからこそ、他に使いたくなった時にと考えてします。
>シャッターボタン半押しで確定できるので便利です。
これは気づかなかったので感謝です。ずっとキャンセルだと思ってました。

田舎のブライダルカメラマン さん
>何やら話が反れてしまっているが・・・
すいません。でも使い方のことなので許してください。^^;
やっぱりZONE切り替え機能を結構使うので、
すぐに切り替えできるようになれば、もっとよいかなと考えます。
今はショートカットでなんとかやってます。
たまにメニュー選択中にMSETボタン押してしまい、登録画面になってあせることも^^;

けーぞー@自宅さん のおっしゃるLow 100 200 High 400 800 1600 (3200)での切り替えと
どっちがいいのかなぁと考えてます。けーぞー@自宅さん の方法だと
前後ダイヤルでも切り替えできるので便利そうですね。

方向キーは上下もプラスして、
前後ダイヤルはLOWとHIGHも含めた切り替えになると便利かなぁ

書込番号:3849504

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/29 00:37(1年以上前)

あ、本題へのレス忘れてました。
と言っても何の工夫もせずに使ってますので、横レスのほうにだけ(笑)

何とかして欲しいのは、パソコンに取り込んだ縦位置画像の自動回転。
縦位置認識用のセンサーを持ってなさそうなんで、無理かな?

再生時だけでなくアフタービュー時にも、拡大画像とヒストグラム画像とが行き来できるようにして欲しい。それと、やっぱりRGBヒストグラムも欲しい。

あったら便利だろうなぁと思うのは、ISOオート範囲の任意設定。
100〜400だけに限定できるとありがたい。

書込番号:3849536

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/01/29 00:57(1年以上前)

ダポン さん
> 縦位置認識用のセンサーを持ってなさそうなんで、無理かな?
ナビゲーション画面は縦横自動認識で切り替わるんでセンサー持ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:3849654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 01:11(1年以上前)

シャッターボタン半押しが時と場合によって変わるのは仕方ないかも。
半押しで即撮影モードへゴーもあれば、確定もあるんだから。。。
どこでどうだったかは不確定です。すみません。。。

狭い画面をできるだけ有効に使いたい身としては、縦位置で撮ったものは
そのままで背面液晶でアフタービュー、PC上でもそのままで。
取捨選択して失敗作を消した後、一番最後に90度回転というのがいいかと
思います。この部分は各個人の希望の差が激しいのでON/OFFできれば嬉しい
です。
90度回転できるディスプレイをお持ちの型がうらやましい。

書込番号:3849734

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/29 01:26(1年以上前)

>ナビゲーション画面は縦横自動認識で切り替わるんでセンサー持ってるんじゃないでしょうか。

あ、ホンマや(笑)
アホなこと書いてもうたぁ〜。すんません。

書込番号:3849805

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/01/29 02:08(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>個人的にはα7の『輝度分布』を復活させて欲しいです(>_<) 撮る前に露出が解るのは大変 便利d(‘∀‘*)

ダボンさん>ISOオート範囲の任意設定。100〜400だけに限定できるとありがたい。
上ですが、7DのISOオートは、元から100〜400です(^_^;

書込番号:3849995

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/29 02:10(1年以上前)

ヒロひろhiro さん
>出来てもやらない、儲け主義のメーカーはね。

メーカーは慈善事業ではありません。勤めている会社がタダでサービスをしませんよね。
残念ながら勤めている会社のことを棚に上げ、しかも給料が安いと嘆く。
それでいて他社を非難する人が多いのも事実ですね。
それよりも使いこなしましょう。

書込番号:3850010

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/29 07:55(1年以上前)

>7DのISOオートは、元から100〜400です(^_^;

あ、ホンマや(笑)第二段!
またまたアホなこと書いてもうたぁ〜。

と言うわけではなく、本当に知りませんでした(恥)
マニュアルにも記載されてたんですね、完璧に見落としてましたし、1600まで上がってしまうもんだと思い込んでました(恥×2)

由太さん、ありがとうございました。早速ISOはAUTOに設定しました。

ということで、僕にとってα-7DIGITALはさらに良いカメラになりましたとさ(笑)

書込番号:3850452

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/01/29 08:20(1年以上前)

ゾーンハイはよく使うので、ISO250以外でも設定できるようにして欲しいですよね。
本題の登録機能は実は、まだ使ってません。
でも、ミノルタ独自の便利な機能なのでその内使うつもりです。
A1では日中シンクロ用の設定とスタジオストロボ用の設定にしてました。
α7Dではシンクロ速度が遅いので、あまり日中シンクロしないので登録してないのです。
次期機種では電子シャッターでいいので、A1のように全速同調にして欲しいです。

書込番号:3850505

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/29 08:38(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん こんにちわ

α-7Digitalの便利な使い方...
自分ではほとんど標準機能的な使い方しかしていませんので、
みなさんの意見をみながら「なるほど...」と 勉強させていただいています。

便利とはいいませんが、私の「変った使い方」をひとつ...
本体購入と同時に縦位置グリップと、追加バッテリーも購入しました。
理由は、α7700i時代よりずっと、「電源スイッチの切り忘れ」をよくやるため
いざという時にバッテリー切れではシャレにならないということでして、
オートパワーオフはあるものの、「またやってしまった!」とならないように
グリップのところに通常バッテリーを2個入れる際に1個は反対向きに
入れて、消費しないようにしています。2個同時につかうと連写が早くなる訳でもないので。
これで いつものうっかりでバッテリーが切れても逆にすると大丈夫!
(いや 切り忘れなければいいだけなんですが (^^;  )

あまり良い例ではないかと思いますが...

書込番号:3850547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 08:51(1年以上前)

ゴル(汗)いやデューク東郷氏なみのミノニコさんの斬新なアイデアですね。

縦位置グリップに左右どっちのバッテリーを使うか、両方平均に使うかを
選択できるスライドスイッチがあったら便利でしょうか?
これはα-9Dの縦位置グリップで実現となるかも。。。

書込番号:3850576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 09:02(1年以上前)

おはようございます。

何やら「あったらいいな!スレッド」になってしまっているようですね。(笑
メニューのショートカットにISO切り替えを入れるのはうっかり気づいていませんでした。早速私もそうしようと思います。

あと下のスレにもありましたが、「AF-Sの後にDMF」に設定しておくとピントの追い込み時に便利でとても重宝しています。

ファームウェアのアップデートもナルホド!と感心しました。
夕べ調べた所では殆どのデジイチにPCとの接続端子が無かったので「何か方法があるんやろなぁ・・」と思っていました。

まだまだみなさん便利な使い方がありそうなので教えて下さいね。

書込番号:3850602

ナイスクチコミ!0


mioeriさん

2005/01/29 09:49(1年以上前)

>出来てもやらない、儲け主義のメーカーはね。

KD510Zは生産中止になってからもファームウェアのバージョンUP
が行われました。コニミノはそういうメーカーです。

書込番号:3850745

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/29 10:22(1年以上前)

↑↑
それはバグ改善ですね。
ヒロひろhiroさんが仰せの「機能追加など比較的容易」迄はやらないですね。
有償でも構わないので実施していただければ良いですね。

書込番号:3850836

ナイスクチコミ!0


らくちんカメラさん

2005/01/29 10:25(1年以上前)

私の設定は
P1:サイズMで画質ファイン
P2:サイズLで画質ファイン
P3:L+RAW
以上の設定です。
何気なく撮るときは1で、勝負(?)は3です(^^;
最近、気がついたのですがRAW撮影データの「各色のビット深さ16」
これは、16bitで記録されているという意味でしょうか?
JPEGで、RGBそれぞれ8bit(約1677万色)と理解していたので16だと・・・・。
関係ない話でごめんなさい。

書込番号:3850844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/29 10:41(1年以上前)

これは、実際のビット精度が16ビットなのではなく、データ構造の単位が16ビットになっているだけです。
α7Dではカタログ上、12ビット精度です。

書込番号:3850904

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/29 11:35(1年以上前)

ヒロひろhiroさんが仰せの通り

>データ構造の単位が16ビットになっているだけです。
>α7Dではカタログ上、12ビット精度です。

CCD直後のA/D変換が12ビットなので、これが記録の限界でもあります。
しかもRAWの時で、Jpegでは8ビットでの記録になります。
データ構造は通常8ビット単位なので16ビットになります。
16ビットで記録されているのはアナログレコードを駆逐した音楽CDです。
話がずれて申し訳ないのですが、アナログレコード、フィルムカメラの方が良い、デジタルは駄目と言う人に限って、以外と12ビットRAWでα7Dや16ビット、しかも圧縮されたAACでi Pod miniを楽しんでいる人もいたりします。

過去スレで ダポンさんが仰せになられた

>a7d upgrade version A7HDが登場するとなると、ちょいと悔しいかも。
>パソコンソフトみたいに、アップグレード価格の設定はないかな?

このα7HDの噂の内容は800万画素なので、いくらなんでもPCソフトみたいにヴァージョンアップは出来ません。あくまでバグ改善程度。

書込番号:3851101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 03:20(1年以上前)

こんばんわ
私事ですが、
P3はα-9の時も似たような事やってたと思いますが、
家族記念撮影モードです。
家族でどこかへ出かけて、三脚立てて、みんなで
何かをバックに記念撮影しようという時、構図や人の配置で
のろのろしているとクレームが出ますので、
MF、10秒セルフタイマー、ハニカムパターン測光、を使います。
これでピントさえ合わせれば、シャッターを押してみんなのところへ
飛んでいきます。
あとAF-AはDMF、メニューを出せば撮影フォルダが出てくる
ようにして趣味用と仕事用(もしくはファイルの大きさ別)にフォルダを分けようかなと思っています。こんなとこかな。

書込番号:3855277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング