α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

どうにも困ってしまって、ここに質問します。板違いは承知の上ですが誰か助けてください。
http://konicaminolta.jp/support/mail_contact/digital_camera/index.htmlからはいって、α7Digitalを選んで、質問を入力して、ファイル添付を選んで、(そうするとhttps://ssl.quick-a.net/konicaminoltaj2/fUpload.php?tgt=1&back=fQuestion.phpに飛びますが)ファイルを選んでOKを押すと、「このページをご利用いただくためには認証が必要です。
登録時のメールアドレスとパスワードを入力してください。」という表示になり、ファイル添付ができません。

赤の高輝度画像が黄色の細かいモザイクのようになってしまう結構致命的トラブルに出くわしたんでなんとかサポートに画像を送ろうとしたのですが、上記のところから一歩も進めません。

だいたい、「登録時のメールアドレス」とはなんのこっちゃ?
オンラインユーザ登録のことかと思い、再登録しようとしてもコニカミノルタファンクラブのメンバーのほうを選ぶと登録画面が出てこない。
かつて登録したにもかかわらず、そのときのパスワードをいれてもはねられる・・・
ホットラインに電話したが、ファイル添付大丈夫なはずだとの答え。
悪夢だ!!!

書込番号:3835069

ナイスクチコミ!0


返信する
みのるたもんた相談室さん

2005/01/25 23:22(1年以上前)

メーカー側にクレーマーと勘違いされないように気をつけて下さい。
最近、あるカメラメーカーの方が変な著書を出されたためです。

書込番号:3835229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/01/25 23:28(1年以上前)

実験してみました。こういうのは大抵セッション管理の問題なので
恐らくIEの設定でクッキーを受け取らない設定にしていらっしゃいませんか?
実験したところクッキーを受け取らないにするとそのメッセージが表示されました。

書込番号:3835276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/25 23:35(1年以上前)

私も問題ないね。
文句言う前に自分の環境を疑うべきだね。

書込番号:3835329

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/26 00:01(1年以上前)

オンラインで送る事に拘らなければ、極端な話CD−Rにでも焼いて
フォトスクエアに持ち込むとか、販売店経由で回答を求めるとか
できませんか?インターネットが一般化する前の事を考えれば?
というか、ご自身がそれに対応できないのであれば、他の方法を
探すほうが早いと思いますが?

書込番号:3835507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/26 00:33(1年以上前)

現象の画像見たいですね。
ひょっとすると、ヒントを持っている人が居るかも知れません。

書込番号:3835681

ナイスクチコミ!0


撮りきり写らないです!さん

2005/01/26 01:17(1年以上前)

メーカーからはクレーマー扱い、ネット仲間には操作未熟と指摘され踏んだり蹴ったりでお気の毒です。

書込番号:3835947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/01/26 01:52(1年以上前)

残念ですが、これがα−7Digital掲示板の現実です。
(悪い面を公表する者には基本的に冷たい)

PCの設定も含めて、再度サポートに問い合わせてみてはいかがですか?
私は、過去にコニカミノルタのサポートに失望したことがありますが、今は良くなっているかも知れません。

書込番号:3836085

ナイスクチコミ!0


一週間ずっと7D!さん

2005/01/26 06:38(1年以上前)

あじわい牛乳さんに一票です。
もしそうだったなら、困ったと相談されることは、よくありますです。
知ってる人は知ってるし、知らない人は知る筈もないことのようです。

で、
どこか他の人の端末が使えるようなら、
その端末でやると、あっさりできるかもしれません。

そしたら、後でゆっくり見比べて、同じ設定になおせばいいだけです。
これが一番早いでしょう。(無責任かな?)

それではでは。

書込番号:3836397

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/26 08:46(1年以上前)

はて?クレーマー扱いしている人なんていますか?
未熟云々についても、うまくいかないというから、
〜〜が悪いんじゃないの?とか他にも方法があるよと
親切なフォローがついているのに、どこが冷たいのでしょう?
お金を取ってトラブルシューティングをしてくれる
業者じゃないんだから、そんなに手取り足取り言葉
使いも丁寧に教えてくれるわけじゃないだろうけど、
情報の提供だけでも有り難い話だと思うけどなあ〜。

書込番号:3836565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/26 12:45(1年以上前)

やっぱりα-7 DIGITALは眼中にないという人が多いんだよね。これ
は別にα-7 DIGITALが製品として劣っているというわけではなく、
初めてデジタル一眼レフを買う人がお店の人に相談するとキヤノン
かニコンになりやすいということで、そういう人はα-7 DIGITALの
板は見ないし、結局のところ見る人はα-7 DIGITALに惚れ込んで購
入した人が多いということになるんだろうね。

まあ、惚れ込んで買っても冷めている人(私)はいますが。

ここは購入検討者が見ることをメインにした掲示板なんだよね。
私は、買う人には悪いところを知ってもらって、納得の上で買って
ほしいと思っている。買った後に分かったほうがブルーになりやす
いからね。

書込番号:3837251

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/01/26 22:22(1年以上前)

たけたんさんのトラブルとほぼ同じと思われる現象が、dpreviewのReviews Samples Galleriesにある7Dβ版サンプルでも見られますね。
http://img2.dpreview.com/gallery/konicaminolta7d_preview/originals/pict0049.jpg
右端中央の赤い車の色が一部、黄色の細かいモザイク状になっているようです。
該当部分のヒストグラムをフォトショップで見てみましたが、赤は完全に飽和しているようです。
画像処理のミス?あるいは本来ISO200からのCCDをISO100から使っているので無理が生じているのかも?

私の個人的な推測ですが、赤の画素が飽和してブルーミングを起しているように思えます。
赤の画素が飽和して緑の画素に電荷が流れ出すとこんな感じになるような気がします。
デジカメ用のCCDは、普通はアンチブルーミング電圧を強くかけて、溢れた電荷を逃がすようになっているので、隣の画素に電荷が漏れ出すことはない筈なんですが…

書込番号:3839534

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/01/26 23:00(1年以上前)

ブルーミングとスミアは全く違うものなのですが、混同されがちなので参考になるサイトを紹介しておきます。

ブルーミング除去フィルタも扱ってるようですが、天体写真用なので、一般写真にはたぶん使えないと思います。
http://www.aerith.net/misao/pixy/tutorial/blooming-j.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kztanaka/abf.html

上記のサイトの画像を、天体撮影に興味のない方が見たら、こんなのアリ?不良品じゃん?と思うでしょうけど、CCDの構造上起こりうるものです。またアンチブルーミングの効かないブルーミングを起こすカメラにもそれなりにメリットはあります。

あくまで個人的な推察なのですが、やはり本来ISO200からのCCDをISO100からで使っているので、無理が生じているような気がします。ひょっとしたら、ISO200以上なら起こらない現象かもしれません?
私も少々CCDを扱う仕事しているのですが、もし私がISO200からのCCDをISO100で使おうとすると、アンチブルーミングを解除するか効きを弱くして飽和電荷量を上げてからアンプのゲインを落すような方法を使うと思うので。

以下は、アンチブルーミング付き(ABG)と無し(NABG)の比較です。
http://www.kkohki.com/SBIG/SBIG-Technical_Supports/abgvsnabg.html

書込番号:3839834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/26 23:30(1年以上前)

みなさん、
いろいろとご指摘ありがとうございます。クレームつけるつもりではなかったのですが、少々熱くなっていたことは事実です。反省。
みのるたもんた相談室 さん のおっしゃるように気をつけねばいけませんね。

ファイル添付できない件について教えていただきたいというのが第一義です。あじわい牛乳 さんのご指摘に、なるほどと思えるところがあり、自宅の3台のPCすべてセキュリティーをもっとも弱くしてクッキーをすべて受け入れる状態にして試したのですが、全く同じ状況でした。セキュリティーという観点で見ると、あとは、ルーターのファイアーウオール機能設定を変更するしかないのですが、それはちょっと時間がかかりすぎるので、今回はファイル添付をあきらめることとしました。(もしかしたら、ユーザ登録自体もうまくできたいないのかもしれません。)一週間ずっと7D!さんのおっしゃるようにしてみます。
GT9700FからDS4 さんのおっしゃるように、皆さん自分お時間を割いてコメントしてくださっているので、ありがたく思っています。ありがとうございます。

また、写真の症状につきましては、CONT さんが書かれているものとほとんど同じ事例に見えます。(それにしても、この写真の隅の部分に良く気づかれましたね。)
私の場合は、面積比で画面の5%ぐらいを占めますが、症状はそっくりです。この点については、メーカにファイルを持ち込んで、メーカの判断を待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3840059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/26 23:37(1年以上前)

CONTさんの第二信に感謝です。
ISO200に設定することで回避できるなら当面は対応できますから。
ありがとうございます。

書込番号:3840126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/27 00:33(1年以上前)


ここにウェブサイトの不具合に関する問い合わせがあるのでここで相談してみてはいかがでしょうか?

https://wwws.konicaminolta.net/php/support/qa/input.php?pc=webbug&inquiry=%C5%F6%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A4%CE%C9%D4%B6%F1%B9%E7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

書込番号:3840554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/27 21:15(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
ありがとうございます。

ちゃんとファイル添付できている人の環境と比べてこちらのセッティングを調べてから、アクションしてみます。落ち着いて考えて見ると、私の自宅のファイアーウオールはかなり厳しくしているので、あじわい牛乳さんのおっしゃるように、何らかのセキュリティー対策が悪さしている可能性が否定できないのです。論理的には問題がないようにセットしたつもりだったし、他のサイトでは問題なく動いているのですが・・・

書込番号:3843946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/27 23:32(1年以上前)

OSのファイヤーウォールは無効になっているよね?

書込番号:3844796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/01/29 10:57(1年以上前)

au特攻隊長 さん
>OSのファイヤーウォールは無効になっているよね?

無効になっています。(その分ルータをきつくしたのですが。)

書込番号:3850955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DiMAGE Viewer

2005/01/25 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 やまぺんさん

今晩は初めて書き込みさせてもらいます。
初歩的な質問なんですが、DiMAGE ViewerでRAWの現像をしているのですが、画面が小さくて見にくいのですが、大きくできないのでしょうか?あとヒトグラムも出せないのかな?スピードは早くていいんですけど。
 やはりDiMAGE Masterとかを使わないといけないのでしょうか? 
 
 キャノンの10Dもつかっているのですが、スピードは遅いのですがヒトグラムも出るのでよくRAWもつかうのですが、α7DはあまりRAWを使わなくなりました。

書込番号:3834826

ナイスクチコミ!0


返信する
みのるたもんた相談室さん

2005/01/25 22:58(1年以上前)

そう言う場合はニコンキャプチャを使われたら如何でしょうか?

書込番号:3835053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/25 23:09(1年以上前)

画面が小さいとはサムネイルの画面でしょうか?
表示-->サムネイルサイズの設定-->大でも小さいですか?

元画像がJPEGの場合にはJPEG画像に埋め込まれた縮小画像を利用するため?
非常に見難いです。
RAWの場合には、きちんと現像してサムネイル表示をしてくれるようです。

表示-->[レ]ヒストグラムがついていれば、
JPEGでもRAWでもサムネイルをクリックすると左端にRGB別のヒストグラム
が表示されますよ。

書込番号:3835128

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぺんさん

2005/01/25 23:37(1年以上前)

RAWのとき現像すれば画面も大きくヒトグラムもだせるのですが、現像の途中、とくに明るさを変える時ヒトグラムが出ないのがこまるんです。あの小さい画面では判断ができないので。私のモニターもあてにならないので。

書込番号:3835341

ナイスクチコミ!0


スナップのカズさん

2005/01/26 09:38(1年以上前)

私の場合はこのソフトを使ってフチ無し印刷がうまくできないんですよね・・・・。
印刷すると一面だけ少し白い余白が・・・
他のソフトで印刷すると大丈夫なのでソフト的な問題だと思うんですが。

書込番号:3836692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/26 14:03(1年以上前)

>現像の途中、とくに明るさを変える時ヒトグラムが出ないのがこまるんです。

JPEGやRawのプレビュー(サムネイル表示)のときに,ヒストグラム表示
があって欲しいという意味なのですね.
凄く同意します.
全データーをなめなくてもサムネイルだけからもヒストグラム表示しても
実用上問題ないですから

#私のWebページはそうしています.

全然関係のないネタで恐縮ですが,UNIXマガジン(アスキー)という
雑誌の2月号p.90 に「USBコネクタは何回使える?」という
Cofee Break記事がありました.

USB 1,500回(1時間に200回以下)
IEEE1394 3,000回
PCカード 5,000回
SDカード10,000回

カメラ本体の寿命より先にコネクタ部分がやられそうですね.

書込番号:3837495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

田舎の個人カメラ店

2005/01/25 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

こんばんわ。
田舎のお店でも、こんな価格を出せるのでしょうか?
平均価格くらいなのかなあ?
メーカーから 値引きをどこまでだせるとか
指示があって販売するものなのでしょうか?

ちょいと大型店との違いは どうなのか
気になりまして、よろしくお願いします。

書込番号:3833788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/01/25 19:36(1年以上前)

残念ながら、デジカメだからということではなく、世間一般の商行為として無理でしょう。

書込番号:3833959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/01/25 19:41(1年以上前)

ごめんなさい、的外れな意見でした。取り消します。

書込番号:3833981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/25 20:28(1年以上前)

多分無理だと思います。どんなにがんばれても8掛けまでいくかどうか?
というのも,それ以上安くなると「にわかチャリンカー」が大量に増殖すると思われます。社員価格でもそんなの安くはなりません。(某カメラ社員談)

書込番号:3834192

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジック2さん

2005/01/25 20:44(1年以上前)

マリンスノウさま
ということは 2割り引き程度?でしょうか?
ふ==む^^;
ちょっと遠出し、キタムラとか 行った方が遥かにお徳?
大体が、α7デジタルは定価幾らくらいなのでしょう?
21万くらいかなあ?

近所の店に おつき合いの良さもあるしね。

書込番号:3834264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/25 21:03(1年以上前)

ただし,最近の流通経路がどうなっているのか分らないので正確なことは言えません。
無駄な流通(中間搾取)が省けると,少しは安くなると思います。
また,メーカーも大量に売れる店には何がしかの「賞与」(利益の上がった中から相応のキッシュバックか?)を出すようです。
さらに元気の良いお店は,A商品では赤字ギリギリでもB商品やC商品で利益の挽回をはかるなど,「知恵」というか「作戦」を巡らせているようです。
過当競争は熾烈をきわめています。
実際の話し,町のカメラショップで「価格コム」を引き合いに出すと,「あれ狂ってる」とか「あれじゃ商売にならない」という声がほとんどです。

実際の販売員さんど〜なんですかね? さっきROMってたら愛知県の方では,ドンドン宣伝して下さいみたいな店長さんがいたような・・・・。

できれば「3割・4割は当たり前!」って言っておられるショップの店員さん如何ですか?(これ見てるかな?)

書込番号:3834354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 21:27(1年以上前)


>最近の流通経路がどうなっているのか分らないので
>正確なことは言えません。

これですが私は正確な情報を知っているので書かせて頂きます。

まずマレーシアで生産→日本に輸入→卸業者さんに直送→販売店へ

という流通経路です。
従って日本ではコニカミノルタは通っていません。
最小限のコストでの流通です、
これがCCDの傾きを検品出来ない理由だったりしますが・・・。

書込番号:3834484

ナイスクチコミ!0


TIME GOES BYさん

2005/01/25 21:55(1年以上前)

>マレーシアで生産→日本に輸入→卸業者さんに直送→販売店へ

すごい経路ですね。
コニカミノルタは国内に倉庫をもたずに卸売業者に直送と
いうわけですか。

卸売業者を省けば・・・さらに完璧なコストダウンですね。
どこかの自動車会社に匹敵するかもしれません。

書込番号:3834614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/25 22:14(1年以上前)

>田舎のお店でも、こんな価格を出せるのでしょうか?
こんな価格って、どこに書いてあるんでしょう? 残念ながら話についていけません。(汗
もしかして、此処、価格.comの最安値の事を指してるんでしょうか。

>どこかの自動車会社に匹敵するかもしれません。
自動車会社のサプライヤーに対する原低要求は、かなりエグイものがありますです、ハイ。^^

書込番号:3834726

ナイスクチコミ!0


マインスノウさん

2005/01/25 22:20(1年以上前)

おや? α7digitalに限っての話をしているつもりではなかったのですが。失礼しました。

「卸業者→販売店」  この間が問題なんだってば!(爆)

書込番号:3834768

ナイスクチコミ!0


みのるたもんた相談室さん

2005/01/25 22:59(1年以上前)

下記スレにありますが、田舎でもカメラのキタムラがあれば良いのですね。

書込番号:3835064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/25 23:37(1年以上前)

[3834768]マインスノウ m(__)m  HN間違えました。スンマセン。

書込番号:3835344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/25 23:40(1年以上前)

>田舎でもカメラのキタムラがあれば良いのですね。

そのカメラのキタムラが競争相手がない地区の店舗(特に田舎)の場合は非常に高い値段で・・・・
つまり、店舗によるバラツキが顕著ですね・・
滅多に売れない場合は、1台売るのに しっかり利潤を確保しなければ店舗の維持が出来なくなるので・・
薄利多売とは逆の道を辿って行くのです・・ハイ

書込番号:3835363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/26 00:30(1年以上前)

>[3834768]マインスノウ m(__)m  HN間違えました。スンマセン。
一瞬、先のIPアドレスとも違ってたんで、あれ?○物さん?と焦りました。 ^^;
ご帰宅遅くでお疲れ様でした。お邪魔しました。^^;

書込番号:3835671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/26 00:36(1年以上前)

信者さんのお言葉説得力ありすぎですゥ〜!

書込番号:3835704

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/01/26 02:57(1年以上前)

地元の個人経営のお店の安売り広告見ると2割、ホントに安い時で3割位ですかねえ。事情は既に書かれている通りだと思います。
薄利多売、周辺機器等での利益となると個人ではきついでしょう。同級生の家カメラ屋さんなんだけど。
最近じゃカメラだけじゃなくてパソコンなど別な商品も扱うようになってきてます。生き抜くには知恵絞らなきゃいけないので大変そうですよ。
価格だけでいうとチェーン店には勝てないでしょうね。
キタムラにはよく行きますね。地元でなくても出先で見つけるとつい入ってしまいます。(笑)

書込番号:3836232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/26 05:54(1年以上前)

補足
>信者さんのお言葉説得力ありすぎですゥ〜!
すぐ↑に「初期不良にご注意を」さんがおられたので・・・・・。

書込番号:3836361

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジック2さん

2005/01/26 09:20(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さま
すみません、この最安値とまでいかなくても、
このコムの 平均価格くらいは
田舎でも 出せるのかなあと言う意味でありました。
御理解いただければ幸いです。

書込番号:3836642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

水素電池の保ち具合は?

2005/01/25 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 一週間ずっと7D!さん

水素電池の暴走の話題を読んで、少し疑問に思ったので
水素電池を常用されてる方にお聞きしたいのですが、

水素電池の保ち具合は、実際どのくらいなのでしょうか?
(メーカーHPによると300枚ですが)

専用電池の撮影枚数は、体感的に600〜650(枚/個)前後
(jpeg,large,fine,
 内蔵ストロボ未使用,ASほぼOFF,アフタービューなし、
 連写ほぼなし、半分程度はMF)
と体験から判断してます。これはメーカーアナウンスどおりかな?

ですので、素人の日帰りカメラマンとしては、
フル充電の専用電池を2個、持っておけば十分と感じていました。

ところが最近、それでは心許ないかと感じる状況がありましたので、
買い足そうかと考えていたところです。(寒いですし)

その際、水素電池については無意識に非常用と考え、今まで全く視野に
入れていませんでした。
(当然、縦位置グリップもあまり必要性を感じませんでした)

しかし水素電池をメインで使われている方の話題を読ませて頂くと
あまり問題なさそうに思えます。
なので縦位置グリップ+水素電池の組み合わせメインの方が
7Dを使い倒すには、トータルで経済的なのかも、とも考えます。

水素電池の持ちは、メーカーアナウンス通り300枚なのでしょうか。
それでなにか支障とか感じられないのでしょうか。(熱暴走以外)
もし支障なければ、縦位置グリップ購入を検討しようと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:3831933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/25 08:43(1年以上前)

横位置構図と縦位置構図の写真の比率はどのくらいですか?
ポートレイトをどのくらい撮影されますか?

#上記撮影会の結果、9割が縦位置でした。ちょっと驚き。。。

縦位置を多用されるなら迷わずご購入されることを勧めます。
手のサイズによって好き嫌い合う合わないがあるかもしれませんが、
手に吸い付くようなすばらしいい出来だと思います。

#縦位置を多用されないならこの機会に購入を!!

撮影枚数については個人差(撮影スタイルの違い)が激しいので。。。
NiMH2300mAhを撮影前夜に適正放電後フル充電して臨んだ場合には、
500枚以上は撮れます。
再生ボタンを多用すると、、、それでも300枚強くらいかな?

#撮影枚数よりも他の機器と電池を共用できるメリットのほうが大きいです。

書込番号:3832096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 13:06(1年以上前)


>撮影枚数よりも他の機器と電池を共用できるメリットのほうが大きいです。

*istDSの良い所ですね。
私もそれの為だけに縦位置グリップ購入を考えております。
単三電池なら旅先で簡単に手に入るのでいざ!という時に重宝しそうです。
ただかさばるので躊躇していますが。(笑

S3proの話ですが、画像をフルサイズで撮影すると僅か100枚程度でダウンしてしまいます。
従って撮影には電池が4セットは必要ですね。(汗
一度はシャッター幕が開いたままダウンした事があるので恐れ入りました。(笑

7Dは300枚も撮れるのであれば文句無しですね。

書込番号:3832757

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2005/01/25 14:28(1年以上前)

縦位置グリップに使用可能な単3はNI-MHのみと記載されています。ご注意ください。

書込番号:3832979

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/01/25 21:11(1年以上前)

こんにちは。初めて書き込みます。

>縦位置を多用されるなら迷わずご購入されることを勧めます。
>手のサイズによって好き嫌い合う合わないがあるかもしれませんが、
>手に吸い付くようなすばらしいい出来だと思います。

=>私も縦位置グリップを購入し、あまりの使いやすさに感動しました。

撮影会だと縦位置ばかり。30分くらいで手首が疲れてくるのですが、
これを付けてからは、2時間連続で撮りましたが平気でした。
しっかりホールド出来るので、撮った画像にも差が出てきます。

人によっては価格を遥かに上回る効果がありますので、α7Dオーナーの方は機会を見つけて試されて欲しいです。
ただ、これの良さはちょっと持って分かるというものでなく、長時間使って初めてありがたみを感じます。α7D本体と同じですね。


なお、予想外のことですが、横位置撮影時も役に立ちます。

左手ですが、ノーマルだと手のひらを真上を向けた形でカメラの底部を
支えますよね?
縦位置グリップがあると、その分カメラの底が下に飛び出しているので
手のひらを45度に傾けた形で、より自然に支えることになります。
個人的には、この差は大きいです。

余談ですが、ヨドバシ本店には縦位置グリップ付きα7Dのサンプルが
あるのですが、盗難防止のケーブルが付けられていてかなりジャマ。
横位置だととても持ちづらく感じます。そのため、購入を見合わせて
いました。結局、α7Dの縦位置での持ち辛さに耐えかねて買ったのですが、これは嬉しい誤算でした。


もう一つ。α7D+縦位置グリップは、デザインがとてもいいです。
なんか、凄いカメラのように見えます。(実際、凄いカメラですが...)
D100を持っている友人は『D100は、いかにも後から付けたみたいでカッコ悪い。それに高い』とこぼしていました。


そうそう、デメリットも書いておきます。

縦位置でストロボをカメラの上に持っていこうとすると、ブラケットを使いますよね?
縦位置グリップを使えるように左90度に回した場合、右手は縦位置グリップと一緒にブラケットも握ることになります。ただでさえ太いグリップなのでちょっと違和感を感じます。また、今となっては、右90度に回すのはしたくありません。せっかくの縦位置グリップですからね。
いい方法を私なりに考えているのですが、まだ決定的な方法を思いつきません。とりあえず、カメラ本体にストロボを直接付け、コニミノ純正のバウンスリフレクターを使用して、カメラの斜め上に反射部を
持ってくるようにしています。

純正品のカメラケースは使えなくなります(笑)。私はカメラにキズが付くのが嫌なので、代わりにEOS1D等にあう、汎用のカメラケースを買いました。予想外の出費...

もちろん、重くなります。ただ、これはすぐになれました。むしろ、かさばることのほうがデメリットとして大きいです。
ちなみに、縦位置グリップ付きの状態で使い続け、その後ノーマルに戻すとα7Dがやたら軽く感じますよ。驚くほどです。

書込番号:3834392

ナイスクチコミ!0


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2005/01/26 06:25(1年以上前)

レス遅くなりました。
けーぞーさん、田舎のブライダルカメラマンさん(長っ!)
α-70D?さん、炎嵐さん、ありがとうございます。

やはり300枚、条件によっては500枚はいきますか。
私の用途には十分耐えるようですので、専用電池は2個までにして
NI-MHの電池を買い足す事にします。確かに5400HS(D)と共用できますし。
グリップ購入決定です。

>一度はシャッター幕が開いたままダウン
すみません、そのときは電池買えて再起動で問題なく復帰された
ということでしょうか?

>横位置構図と縦位置構図の写真の比率はどのくらいですか?
>ポートレイトをどのくらい撮影されますか?

今数えてみました。だいたい3割前後でしょうか。
ポートレイト……撮影会とかは未経験です。
ですので、単体で人物を撮る事はあまりありません。
イベントとか、街角スナップが主ですね。グリップが泣くでしょうか。(汗)

>#縦位置を多用されないならこの機会に購入を!!
いやその……(^^;

重さ、大きさについては気になりません。
というか、ある程度重く、大きい方が、私の好みではあります。
また、確かに縦位置撮影は、ホールド性が多少悪いせいか、
気に入らない写真の率が高いような気もします。うーん。

カメラケースについては、納得です。
ケースも買い換えですね。デジカメ買って逆に出費増大です。残念!

書込番号:3836387

ナイスクチコミ!0


Maxxum 7Desuさん

2005/01/27 06:42(1年以上前)

縦位置グリップはそもそも手持ち用なのでそのように使っていれば問題は無いのですが、三脚使用時にはずさずに使おうとすると問題が生ずると思います。先日カメラ屋で縦位置グリップを装着してグリップの安定度を見たのですが、かなり柔くカメラボディにゆれが出ると思います。(ASがあるから大丈夫?)

5系のグリップもグリップ自体はしっかりしているのですが合わせ面に問題があり安定しませんでしたが、8系ではしっかり取り付けできたので、このグリップは僕にとってはイマイチ・グリップでガッカリしました。

KirkかReally Right StuffのL型クイック・シューが出たらつける予定なので先にグリップの有無を決めないといけなかったのですが、なしで行く事にしました。風景が主なのでL型シューで縦位置に固定できますし。

書込番号:3841194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/27 08:20(1年以上前)

おはようございます。
ちょっと話がずれて申し訳ないですが、質問があったので・・・

>>一度はシャッター幕が開いたままダウン
>すみません、そのときは電池買えて再起動で問題なく復帰された
>ということでしょうか?

はい、電池を変えたら大丈夫でした。

書込番号:3841311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/27 09:47(1年以上前)

> 一度はシャッター幕が開いたままダウン

これはどのカメラのことですか?

> S3proの話ですが、

と同じ段落にありますけど。。。


書込番号:3841518

ナイスクチコミ!0


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2005/01/28 06:57(1年以上前)

Maxxum 7Desuさん、情報ありがとうございます。

私も風景撮るときは三脚よく使いますので、
なるほどなと感じました。購入してから試してみます。

田舎のブライダルカメラマンさん、けーぞーさん、
レス感謝です。

いや、s3proを買う事はたぶんないのですが、好奇心で聞いてしまうの
ですよ。いい機会だし、気安く聞けそうな印象うけちゃいましたし。
7Dでも同様の事が起こったら、そうやって対処すればいいんだと
考えられなくもないから、ちょっと関係あるかなと。

7Dの板ということで、不謹慎だったでしょうか。
大目にみてくださるとありがたいです。

書込番号:3845870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/28 21:19(1年以上前)

いやはや安心しました。
フリーズと聞いたら体か凍ってしまうたちなのでお許しを。

# 映画マスクマンのあのシーンを思い出すだけで可笑しくて涙です。

α-7Dではミラーアップしたままフリーズということも何度か経験しました。
SanDisk Ultra II 1.0GB を使い始めてからピタッと止みました。
メディアとの相性とかあるのかもしれません。
どんな遅いメディアでも速いメディアでもそれなにり動作して欲しいものですが。。。

書込番号:3848361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/28 21:56(1年以上前)


>SanDisk Ultra II 1.0GB を使い始めてからピタッと止みました。

はは、私はSANDISKからLEXER PRO 512MBに変えてAFサーボの暴走が無くなりました。
しかし今度はフリーズがたま〜にでてしまいます・・・。

メディアによってエラーの出方が違うのかも。(笑

書込番号:3848551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

曇天時の屋外撮影とフラッシュ

2005/01/25 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

寒い中、モデル撮影会に再度参加してきました。
今回は屋外で曇天です。
WB(ホワイトバランス)=曇天で撮影すべきなのは当然です。
でもキャッチライトを入れるためだけにフラッシュを使うときには
WBを何にすればよいのでしょうか?

全速同調してくれる外部フラッシュを使用すると、シャッター速度によって
定常光の量が変わります。その都度WBを較正するのも大変。
やはりRAWでグレーチャートを写し込むということになるのか?
WB=曇天でフラッシュ発光させると「黄色っぽく」なりました。泣くー。

一方、スタジオ撮影で使用した電球は白熱灯ではなく「アイランプハニー
ソフト5900K」であることが先ほどわかりました。
なるほど白熱灯(3000K?)で撮ると「真っ青」になるわけだ。泣くー。
こちらは撮影直後に背面モニターで気付きました。失敗は一枚だけ。

この調子だとリベンジは永遠に続くのかも。。。

書込番号:3831531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 01:36(1年以上前)

こんばんんは、けーぞーさん。

私はストロボにルミクエスト(オムニバウンズの大きい版)を取り付けてマニュアルで1/32で発光しています。
ミックス光は難しいのでメインの光に合わせてWB設定するようにしています。
曇天→6500〜7500Kに対してストロボ→5500〜5700Kの場合は6700K位に合わせますが・・・。
ちなみにディヒューズさせるとストロボの色温度は若干下がります。

げーそーさんの事ですからすぐに解決策を見いだすでしょうけれど(笑

書込番号:3831587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/25 02:11(1年以上前)

「キャッチライト」を瞳に入れるのが目的なら発光量をもっと落とせば(P-TTLで調光補正ダイアルを「-2」とか)すむ問題ですね。
チャージも速くなって快適になるでしょう。
さて、別の解決方法はフラッシュにライトバランスフィルターを使用することでしょう。
FUJIのアセテートシートフィルターのLBB2くらいでいいんじゃないでしょうか?
フラッシュに取り付ける方法はご自分で考えてくださいね。
ディフューザーに仕込めるようにしている人や、LEEのラバースナップホルダーを使うと言う方法もあるみたいです。
ちなみに、わたしのSUNPAKの5000AFはWB晴天で若干青白くなるのでLBA2を常用するようにしています(あんまり使わないけど)。
あと、室内の電球環境で使用する時のためにLBA12も用意してあります(オムニバウンスのゴールドを使うという方法もありますね)。

書込番号:3831671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/25 02:17(1年以上前)

あと、追加です。
[3831587]田舎のブライダルカメラマン さんが書かれているように「キャッチライト」目的であればマニュアルで最低発光量にして撮影されているカメラマンの方が多数いらっしゃいますよ。
WBはメイン光源に合わせます。

で、わたしはRAWで撮影していますので、現像時にWBをさらに追い込みます(ただしあくまで私の感覚で)。

書込番号:3831689

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/01/25 03:28(1年以上前)

自分の場合は

露光−2 フラッシュ1/32 露出補正の効果を「露出補正のみ」(使用説明書 P139)
に、して

ディフューザー付けた上から、ルミクエスト被せてますw

ここまですれば補助光レベルになりますかね〜。

フラッシュをマニュアル発光にして、常に最低光量で発光させるのも手かもしれません。

書込番号:3831811

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/01/25 04:36(1年以上前)

追記で(^_^;

アイキャッチパネルを自作して、輪ゴムなどで固定してはどうでしょう?
アクリル板で作っても、いい値段に納まるかと思います。


個人的には7D専用のフラッシュが欲しいです。1.5倍の距離に対応してなさそうで(苦笑
あと、自由なライティングって事で、簡単に360°首が動くのと、どの位置でもハイスピードシンクロが出来れば完璧!
(5600の首の動かしづらさを雲台にてカバーしてる方もいましたけどね

書込番号:3831870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/25 09:01(1年以上前)

皆様、深夜早朝にも関わらず(開腹後にも関わらず)フォローありがとう
ございます。_o_

ルミクエスト
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html
を使っている人は確かに数人いました。定番商品なのですね。

フラッシュのマニュアル発光は「波形測定」のとき以外は使ったことあり
ませんでした。お恥ずかしい次第です。_o_
定常光をメインにできる場合にはこれで行くことにします。

次回は友人の結婚式披露宴です。土曜日に現地へ新郎新婦と白金台へ下見を
してきました。天井の間接照明が寒色系から暖色系に自由に変えれる困った
?会場でした。
シャッター速度優先(定常光量一定)でグレーチャートを持ち込みプリセット
でJPEG Fineで撮影予定です。

書込番号:3832127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 09:48(1年以上前)

おはようございます。

>天井の間接照明が寒色系から暖色系に自由に変えれる
>困った?会場でした。

これですよ!
7Dのカスタムホワイトバランスの出番ですね!
これとASが目的で7Dを購入したブライダルスナップカメラマンが私の知り合いに3人おります。
教会→教会前広場⇒通路→披露宴会場ところころ光源が変わりますから7DのKWBが便利なんです。
ボタンとダイヤル操作だけで瞬時に変えられますから!
ちなみに20D、D100、S2proをお使いの方はRAWで撮影して現像されているそうです。

私が7Dを購入した理由の一つです。(笑

あとビデオライトと色の変わるスポットライトも天敵です。

書込番号:3832232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/25 23:30(1年以上前)

由太さん:
アイキャッチパネルとは。。。
フラッシュをバウンス用に垂直に伸ばし、発光部に貼る円形の板ですか?
それともレフ板くらいの大きなものですか?

カメラ雑誌で星型に切り抜いた型紙で星型のキャッチライトを入れる
例を見たことあります。さすがに撮影会場で挑戦する勇気はないです。笑い。

書込番号:3835286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/26 00:29(1年以上前)


>げーそーさん。

CANONやPENTAXのストロボに見られる引き出し式の白い板の事だと思われます。
通常、おっしゃるようにストロボを伸ばしてさらにその板を引き出して使用します。
残念ながら5600HSには付いていません。(苦笑

書込番号:3835668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/26 05:12(1年以上前)

なるほどー。
道理でサーチエンジンで検索すると、フラッシュに内蔵されているとの
記述がヒットするわけです。
5歳若く見える?というキャッチライトの効用を必要とする被写体も
時々遭遇しますので。。。汗。

レフ板や照明がキチンと入っていれば、目のフォーカス出しのために
有用だと改宗したばかりです。

書込番号:3836344

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/01/26 06:20(1年以上前)

説明不足すみません;汗>アイキャッチパネル

田舎の…さん、ので、合ってます(^▽^

ワイド枠用のパネルに白い紙を貼り付ければ、5600もアイキャッチパネルに大変身…とは、上手く行かないものでw すぐに倒れて「ワイド枠モード」になるので、やはり自作が一番かと。

フォト用の印刷紙なんか、反射しまくっていいですよw

書込番号:3836385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けストロボはやはりダメなの・・・

2005/01/25 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 溶接屋さん

お正月の初売りで7Dを購入してから家に帰り充電後、試し撮りをとスイッチを入れても
立ち上がらず(エラー表示)翌日新品に交換 1月8日に室内イベントで
5600HSを使った撮影では9/34が真っ白で他は露出がドアンダーやオーバーで
その足で新宿サポセンに調整入院。
退院後の先週末再び室内でのストロボ撮影を行ったのですが4/30が真っ白で
他はアンダー 調整に出して少しは良くなっているけど殆どストロボ撮影が
メインの自分には全くと言って使えないカメラです。
(なんといっても2回連続で撮影に失敗したショックは計り知れません)

もう一度調整に出して直らない場合は返品又は銀塩のαシステム共々売り払って
他社製デジに変えようかと考えています 他の方でストロボ撮影がメインの人は
居るでしょうか?また、直りましたか?

書込番号:3831493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/25 01:20(1年以上前)

こんばんは。

この問題は少し時間のかかる問題だと考えています。
NikonさんもPENTAXさんも同様の問題を抱えていました。
Nikonさんは結局新型ストロボ発売で決着が着いたようです。

私もまたストロボをたまに使いますが、
ADI調光ではなくP-TTL調光に設定して調光補正を+1段かけて使用しています。
今の所はこれがベストだと思っています。

コニカミノルタの技術陣のことですからきっと解決してくれる事と思っています。
ですからしばらくお待ちになられては如何でしょうか?

書込番号:3831521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 02:41(1年以上前)

こんばんわ
私は5400HSを持っており、フル発光になりマニュアル(カメラ側ですか?)で使用ということで、使いにくいので、5600HS(D)の購入を検討していたのですが、もう少し様子見という事ですね。
しばらくはレンズ資産の方にお金をかけようっと。

書込番号:3831746

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2005/01/25 08:19(1年以上前)

溶接屋さん、

5600HSは7Dには対応していません。
ですからフル発光してもそれは仕様だと思います。

5600HS(D)は対応しています。
ちなみにアンダーの問題は光量調整にだすと見違えるようによくなります。
フル発光問題はそんなに頻発するものではないです。

書込番号:3832057

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/25 08:19(1年以上前)

私も5400HSを持っていますが(A2の板でも述べましたが)
発光量を変えると、インジケーターに距離が出るので、
それを参考に撮影して、アフタービューで確認して調整を
加えれば、再現良く撮影できますから、室内でのモデル
撮影やイベント撮影では、問題無く使用できると思います。
といいつつ、外付けフラッシュ使う場面がないので、
試し撮りくらいしかした事がありませんが。

書込番号:3832058

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2005/01/25 12:56(1年以上前)

溶接屋さん こんにちは
もう少し、詳しく状況を教えてください。
ストロボ、およびレンズと、そのときの設定を、お願いします。
もしかして、光沢のある、金属の撮影ですか?
金属は、撮影難しいですから・・・

私の5600HS(D)は、調整後は、内蔵とほぼ、同様に撮れます。
あと、やはり(D)対応のレンズ以外は、PーTTLに設定し直さないと、アンダーになります。
レンズで、いちいち設定を変えなければいけないことって、ちょっと、煩わしいですね。

調整後の状態は、非常に満足しています。

書込番号:3832729

ナイスクチコミ!0


スレ主 溶接屋さん

2005/01/25 23:06(1年以上前)

5600番台のストロボで(D)対応じゃない物があったのですか・・・

ストロボは5600HS(D)をレンズはシグマ28-200の(D)対応を使用しました
今回は比較的明るい劇場の舞台挨拶を撮影したのですが人物の後ろの壁2m位に 
もの凄い”影”もでました。
また、ミノルタ70-210f4も使用したのですがこの時だけ真っ白カットが
出ませんでした(20枚ほどしか撮ってませんが)また露出も明るめでした

シグマ旧24-70F2.8(D)がα7Dに使用出来ないのはビックリ(ROM交換中)です

書込番号:3835100

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/26 00:47(1年以上前)

ストロボはキャノンがしっかり対応していますね。

書込番号:3835766

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2005/01/26 01:07(1年以上前)

シグマですかぁ。とりあえず、シグマのサポセンに連絡なされては、いかがですか?
70−210f4は(D)非対応でしたね。
私は、タムの28-300で(D)は試しました。
(D)対応はこれしかありませんので(笑)
とりあえず、P−TTLで試されては、いかがでしょうか?

力になれなくてごめんなさい

書込番号:3835893

ナイスクチコミ!0


撮りきり写らないです!さん

2005/01/26 01:21(1年以上前)

ミノルタのフラッシュも三洋電機、それともタムロン製?

書込番号:3835959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング