α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2005/01/15 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 てるのすけさん

現在、ニコンD70、キャノン20D、そしてミノルタα-7Dで購入検討しています。
趣味のバイクツーリングの際に、今まで(コンデジ)よりも理想の写真を撮れるように楽しみながら学んでみたい、と考えております。
で、質問なのですが、どうせ買うならもう一つやってみたい事があるんです。
それは、私、美容師をしておりまして、今までは店のカメラ(銀塩一眼レフ+ライティング+スピードライト+各種レフ版)で、モデルをヘアメイクし、店内で撮っていたのですが、出来れば自分のデジ一眼でこういった撮影も出来れば、と考えているんです。こうゆう使用の場合、シンクロターミナルは必須なのでしょうか?また、シンクロターミナルをもたないD70や20Dでも残された方法はあるのでしょうか?店のカメラではシンクロターミナルを使用して照明機器とシンクロさせて撮影してました。
つたない説明で申し訳ありませんが、どうかご教授下さい。

書込番号:3780065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/15 08:51(1年以上前)

雑誌PhotoTECHNIC2005年1/2月号の特別付録に
「STROBOX」が掲載されていました。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=427

フラッシュのワイヤレス発光を利用しいます。
α-7Dで使用できるかどうか不明です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:3780902

ナイスクチコミ!0


yokohamakamonさん

2005/01/15 09:28(1年以上前)

D70とα7Digital使っています。
D70本体にはシンクロターミナルがありませんが、ホットシューアダプターAS-15(定価2千円)を買えば、シンクロコードに接続できるので問題なしです。

書込番号:3780989

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるのすけさん

2005/01/15 23:54(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、yokohamakamonさん、ありがとうございました!
そうかぁ、ホットシューアダプターとは、そういうふうに使用(ターミナルのない機種へのアダプター増設)するものだったんですね!
今日も仕事帰りに近所の本屋さんへ寄り、α7デジタルの本を見ていました(笑)やっぱりこれがいい!!自分にはこんな高性能、勿体ないかな?とも思うんですが、なんかあのメカメカしたところがいかにも『写真の出来をコントロールしてる!』って感じで(苦笑)
『宝の持ち腐れ』なんて事になったら大変なので、もう少し自分の用途や覚悟??(長く使っていくぞ!という)を再確認してみます。
本当にどうもありがとうございました!

書込番号:3785066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

再度お聞きします

2005/01/14 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

α7D発売されて早2ヶ月が過ぎます、皆様のご意見使用レポート等を読ませて頂きこれから買おうとしている自分にはとても為になっております。ごみの件で何篇かのレポありましたが意外とゴミについての苦情、情報がありません。
一本しかレンズは使っていないとか、レンズ交換時に注意しているとかカメラの使用方法とかで工夫をなさっておられるのかなとも思うのですがCCD(フィルター)に付着してしまう、或いは付着してしまった、とかのご経験がおありの情報があればお教えください。又それの除去した方法とかも。価格が徐々に下がってきておりもう少しで希望価格(ヤフオクではありませんが)に届きそうなのです、そしたら皆様の仲間入りです。

書込番号:3778344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 20:51(1年以上前)

始めまして、こんばんは。

私は工夫はしていませんが、撮影後に必ずクリーニングモードにしてカメラを下に向けてブロアーでゴミを吹き飛ばしています。
扱いもそんなに気を使わないで使い倒しているので、せめてもの行事にしています。

今の所はそれで大丈夫です。

書込番号:3778485

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2005/01/14 21:47(1年以上前)

発売日に手に入れ、野外の撮影では、4本以上のレンズを普通に交換して撮影していますが、特に問題ありません。
時々クリーニングモードでブロアーを使えば綺麗になっています。
今のところは、ゴミが取れなくて困るような事は無いです。
レンズ交換は、風や雨を避けるようにしていますけど。

書込番号:3778785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/14 22:10(1年以上前)

F32で撮ってみましたが、ゴミがたんまり乗っていました。
まあ私は〜F8が常用だから別に問題ないんですけどね。

書込番号:3778921

ナイスクチコミ!0


keny33さん

2005/01/14 22:52(1年以上前)

ゴミ問題は「問題」にあらず、ですね。
議論する程のテーマでもないような。。

私は風景写真が多いこともあり、戸外で、結構、レンズを変えることもあるのですが、この2ヶ月で、2回程、ゴミ付着がありました。

運悪く、どうしても目立つところに見つかったら、デジタルだから修正すればいいだけの話。
ゴミ除去は至って簡単。「クリーニングモード」を実行すれば、ミラーが上がってシャッターが開放状態になりましから、ブロアーで4−5回、吹けば直ぐ取れます。

書込番号:3779202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/14 23:09(1年以上前)

F32で撮った画像に乗ってきたゴミはブロアーでも撮れなかった。
絞って撮る人は注意してレンズ交換しよう。

書込番号:3779304

ナイスクチコミ!0


insydeさん
クチコミ投稿数:12件

2005/01/15 00:34(1年以上前)

殆ど毎日のようにこの掲示板を見て、大変参考になっています。CCDに付着のゴミの件ですが、500mmレフに交換直後(確か車の中でした。慎重に交換したつもりです。)のフレームからゴミが付いてしまい、ブロアーで何度か試みても取れず、新宿のコニカミノルタプラザに持ち込みました。そこで直ぐに作業してくれたのですが、結局そこでは取れず、技術部門送りとなり、現在手元になく寂しい情況です(因みに11日程かかる予定です)。ソフトで修正できるとはいえ、気になってしょうがありません。特に空など、カメラのモニターでは気づきにくいのですが、PCの画面でみると、「おや?!UFOか!」と思うくらいきっちとした楕円形のゴミ(何だろう)でした。皆様もお気をつけ下さい。

書込番号:3779902

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2005/01/15 00:49(1年以上前)

屋外でも必要に応じてレンズ交換しています。

発売日から今までで2回ゴミが付着しました。1度目はクリーニングモードで清掃して解決、2回目は1つだけ取れないゴミがあったのでサービス持ち込みで清掃してもらいました。保証期間内なので無料です。

気をつけてることはごくごく一般的なことだけです。

1.レンズの脱着はカメラを下に向けて行う(サービスの人推奨)。
2.取り付ける前のレンズの後玉はブロアーで清掃する。
3.取り付けたら絞った状態で均一画像を撮影してゴミの付着を確認。

3.に関しては自宅で交換したときだけやってます。

あとはまあ、デジカメですから撮影後にレタッチすりゃいいかなー、というスタンスですね。

書込番号:3779990

ナイスクチコミ!0


α-70D?さん

2005/01/15 01:25(1年以上前)

MSN00100 さん の対策にもうひとつ。

風のある日は風を背中で受けて(防いで)レンズ交換。

(コニカミノルタのフォトカレッジの講座で、講師(プロカメラマン)からアドバイスがありました。)

でも、ごみはつくものと割り切ったほうがよろしいのでは?

ちなみに私のは今のところ、ごみ付着はありませんが、
そのうち付くでしょう・・・

書込番号:3780197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 02:08(1年以上前)

ニコンのクリーニングキットって使えるのかなぁ。

書込番号:3780358

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/15 06:59(1年以上前)

ミラーアップして目に見えるような大きなゴミは、ブロアーで簡単に吹き飛ばせます。
insyde さんの件のような粘着質のゴミの場合は別ですが。

ミラーアップしても目に見えない小さなゴミ(正確にはゴミの影)が画像に写り込むかどうかは、絞り値に左右されます。α-7DIGITALでは絞り込んだ撮影をまだ試していませんが、ニコンD70での経験だと、F8まではほぼ大丈夫、F11ぐらいから徐々に写り込みが気になるようになりました。

また、F22ぐらいからはレンズの回折現象が気になりましたので、デジタル一眼レフでF22以上に絞り込むのはあまりお勧め出来ません。α-7DIGITALでも、よく晴れて空気が澄んだ日に絞り込みテストしてみるつもりです。

なので、実用上ゴミが問題になるのは、F11〜F22を多用される方々なんだと思います。

例え一度もレンズ交換していなくてもゴミは付着していると思いますが、この板での報告が少ないのは、絞り込んで撮ることがたまたま少なかっただけかも知れません。もしくは、「ゴミが付くのは当たり前」と敢えて触れてないだけかも(笑)

書込番号:3780706

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/15 14:37(1年以上前)

>>三菱大井町光学のクリーニングキットって使えるのかなぁ。

使えると思います。
ただし、ACアダプタを使用しないと、作業中にミラーが落ちる可能性があります。

書込番号:3782193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/15 14:44(1年以上前)

値下がり希望人間さん 初めまして、
値下がりは底値に近づいたかも (?) と感じつつある Noct-Nikkor 欲しい です。
価格は ここまで下げなきゃ売れないカメラでもないと思うのですが・・・

デジタル一眼レフカメラでゴミ付着のトラブルを経験した事は 一度もなかったです。
ゴミやホコリの付着が気にならない訳でなく、レンズ交換を殆どしなくて済ませる為に
標準大口径ズームレンズを使っている事が多いからです。

私が 発売日当日 (11月19日) に α-7 Digital を購入して以来 レンズ交換をしたのは
まだ2回で、小さなホコリ等が付着するとどのくらい影響が出るとか 実感もないです。

書込番号:3782223

ナイスクチコミ!0


ゴミ付着さん

2005/01/15 20:20(1年以上前)

ゴミ付着の画像です。
01の風車の左がゴミの付着した部分です。
02も同じ位置に写っています
ゴミは180度回転した、CCD面の右下に付着しているのが
肉眼で確認できたので、ブロアーで簡単に吹き飛ばすことができました。

http://ino3.cool.ne.jp/toukou/gomi01.jpg
http://ino3.cool.ne.jp/toukou/gomi02.jpg

書込番号:3783723

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/16 20:23(1年以上前)

カメラ内部のゴミより、レンズが入手出来なくてカメラ自体がゴミにならないことを祈ります。

書込番号:3789353

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/16 21:38(1年以上前)

幾らレンズが自社生産しないからって、ゴミは言い過ぎでは?

書込番号:3789789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/01/18 18:08(1年以上前)

大変参考になりました、O社のEカメラもゴミ問題があるんですね初めて耳にしました(目)。昔自分で現像、引き伸ばしをやっていた頃ネガに付着するゴミほこり糸くず等で散々悩まされた経験があるものですから凄くゴミに関しましては少しシビアーが考えをもっているのです。ネガに付くものでしたらば何とかなりますがデジ写真についてしまうとどうし様もない、勿論ソフト上で消すことは出来るのでしょうがこんな事は考えたくないのです。写真としてゴミの無いものが正常ですから、しかしながらゴミ問題は半永久的に残るかもしれませんね、どこかで妥協をしなくてはいけないと思います。

書込番号:3798565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けストロボその後

2005/01/14 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

その後の経過が判りましたら教えてください。
外付けストロボに関しては”アンダー、内蔵と調光が違う、
フル発行・・・他”ありましたが・・・1月5日から受付開始で
”カメラ&ストロボ”セットで不具合対応とのことでしたが
対応後に外付けストロボに関して作動確認された方がおりましたら
教えていただけますでしょうか?
又、カメラ本体でもアンダーと話題になりましたがその後の対応等に
関して教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。


書込番号:3778126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/01/14 22:13(1年以上前)

賑わいを見せてるα7D板なのに、レスが付きませんね。タブーな話題なんでしょうか。。。

書込番号:3778942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/14 22:24(1年以上前)

私はまだ修理に出していません。

理由1:2月に友人の結婚式があり友人代表カメラマンを任命されている。
理由2:安定してアンダー目になる件と時々フル発光する件は独立したトラブルであると思っている。
理由3:もし必要があればさらに検証しなければならない。

安定してアンダー目になる件は調光レバーをまわせばすみます。
これはユーザーの辛抱範囲だと私は思っています。
内蔵フラッシュは当初から使用するつもりはありません。
ワイヤレス発光のマスター役くらいの用途しか考えてません。
従って内蔵フラッシュと外部フラッシュの差は気にしません。

時期的に修理に出して帰ってきた人はまだまだ少ないと思います。
母数となるα-7Dと5600HS(D)の両方持っているユーザーも少ないかな?
と思います。

#明日の雪を不謹慎ながら少し楽しみにしています。
#受験生の皆さん頑張ってください。

書込番号:3779009

ナイスクチコミ!0


欠陥/Bさん

2005/01/14 22:44(1年以上前)

なぜミノルタの板はここまで荒れるんでしょうか?
紳士になりましょうよ。

どこかの国のサッカーサポーターみたいになるのはやめましょう。

書込番号:3779150

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/14 22:46(1年以上前)

とかちったよくんさん こんばんは

私は16日ピックアップサービスで修理予定です

1)画像右下がり斜めの件 2)内臓 外付けライトの件 3)50mm1.4 35mm1.4旧のピント不具合 4)前ピンの件です

ホットラインサービスの話ではフル発行の件について主原因は調査中との事で今回の調整では対応してもらえません

>カメラ本体でもアンダー

当方は今の現状でOKなのでカメラ本体のアンダーに関しては何も話していません

書込番号:3779159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/14 22:55(1年以上前)

こんばんは。

>対応後に外付けストロボに関して作動確認された方がおりましたら
>教えていただけますでしょうか?

残念ながら私もまだ出しておりません・・・。(汗
そろそろ調整からあがってきて今週末にはどなたかの報告を聞けるのではないでしょうか?
朗報を待ちましょう。
露出アンダーの件は私は満足していますので・・・

書込番号:3779218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/16 02:36(1年以上前)

こんばんは、今日もこんな時間ですか。
なにやら巷でフラッシュが話題になってるので
うちにある古いフラッシュを出してきて試してみました。
型は5400HSでDがついておりませんので、距離情報が
入らんのでしょうか?TTLだけ。
ともかく1枚目、おー!部屋の中が粉を撒いたように真っ白。
HSSとかついてるので、これを消してもやっぱり何枚か真っ白。
面白いのでいろいろいじってみよう。
ISOを見たら800になってたので100に下げて、
絞りは思いっきりf22、調光補正−2。露出補正も適当にいじってと。
フイルムカメラで普段こんな事やらんので楽しいなあ。
確かにアンダーになった。
どうやら1番のポイントはISOか。後は絞りと補正で
適正露出に持っていけそう。
デジタルだからためし撮り、何度でもOK.
どうもまだ話が良く分かってませんので失礼いたしました。

書込番号:3785841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/16 03:13(1年以上前)


私の場合はスナップ撮影が主体ですから、自動調光以外ではタイミングを失します。
こちらの都合に合わせるように被写体は待ってくれません。
(祭事等のスナップ等で、しかも被写体の明るさも時々刻々変化している)
時間掛けてじっくり撮影するスタジオ撮影なら良いが・・

書込番号:3785938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/16 07:51(1年以上前)

>5400HSでDがついておりませんので

ご本家 FAQ No.43

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-043.html

にあります通り、フル発光するのが仕様です。
5600HS(D)の件とはまったく関係ありません。
安心してご利用ください。


書込番号:3786298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

CanonのEOS Kiss デジタル Welcomeキットだとレンズが2つ付いてくるのでお得だと思い、購入を検討していました。ただ、他に思い当たる事があったので質問です。

前に、母から譲り受けた(デジタルではない)一眼レフカメラがミノルタのものでした。ボディはもう壊れているのですが、確かレンズはまだ使えると思います。これらのレンズはコニカミノルタのものでも使えるのでしょうか。一眼レフのレンズをデジタル一眼レフで使って困ることなどはありますか。
また、使えるか使えないかをどう判断したら良いでしょうか(使ってたカメラとレンズの型番が分かれば良いのでしょうか) 現在は実家にあるので今すぐには型番は分かりません(実家に電話して聞いてみます)。

以上3点の質問です。ご回答宜しくお願いします。

質問のまとめ
1. 昔のミノルタの一眼レフで使ってたレンズを、コニカミノルタのアルファ7で使えるか
2. デジタル一眼レフで昔のレンズを使う事で何かまずい点はあるか
3. 1.の質問でレンズが使えるか使えないかどのように判断をしたら良いか

書込番号:3777229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/14 15:31(1年以上前)

型番も分からないでは答えようがないと思います。
『昔』では推測も出来ないし。

書込番号:3777391

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA.Sさん

2005/01/14 15:35(1年以上前)

やはり型番がなければ分かりませんよね。早めに調べてみます。逆に型番が分かったらどのように調べられますか。

1990年前後に購入したアルファシリーズだったと思います。

書込番号:3777399

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/14 16:37(1年以上前)

なぜこういう質問をメーカーへ聞かないのか個人的には不思議です。
レンズ名とシリアルナンバーなどをフォーマットに記入してこちらへ
送れば正しい回答が得られると思います。

********************************
コニカミノルタグループについて、ならびに各種製品について、
電子メールでの、お問い合わせは、こちらから承っております。
下記フォームに必要事項をご記入下さい、後日、担当セクションより
回答させて頂きます。
http://konicaminolta.jp/support/mail_contact/index.html
********************************

書込番号:3777571

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA.Sさん

2005/01/14 17:00(1年以上前)

>なぜこういう質問をメーカーへ聞かないのか個人的には不思議です。
決め付けられても困りますが、メーカにも問い合わせ中です。メーカで聞ける事ならメーカでのみ聞かなければいけないのでしょうか?逆にそれが不思議です。

一般的にメーカが全て答えてくれる訳ではありません。答えてくれる場合もありますが、経験上答えが遅かったり(酷い場合は6ヵ月後に返ってきたのもあります)、正確でなかったりもします。個人情報が実体験として確かな場合もあります。ですから、両方で聞いたりしている訳です。情報が多いことに越したことはありません。

もし、私の質問で不快な思いをさせたならお詫び致します。

書込番号:3777636

ナイスクチコミ!0


カメラ万歳さん

2005/01/14 17:14(1年以上前)

まあまあ。素早い回答が期待できる価格コムのいいところ。あまり気になさらずに。

書込番号:3777686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/14 18:10(1年以上前)

両方に聞いているというほうが気に入らないね。メーカーにも問い
合わせている旨書いていないのもね。宛先違えどマルチポスト
だからね。
我々はメーカーからの回答が役に立たなかった場合に調べたらいい
ですかね? メーカーからキチンとした回答が来たら、調べた者は
無駄骨だからね。

書込番号:3777859

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA.Sさん

2005/01/14 18:20(1年以上前)

気に入る気に入らないの問題じゃないですよね。そんなことを挙げていたら気に入らない人なんてたくさん居ます。そもそもそんな事を書いて事を荒立ててどうなるというのでしょうか。

それに私は『代わりに調べて下さい』とは書いていません。自分の可能な限り調べて、それで分からなかったので知っている人が居たら、と質問したのです。

おそらく、他にも私の事を気に入らない人が居るでしょうけど…、わざわざ情報量ゼロの事を延々と書くつもりはありませんから、最初の投稿に関係する投稿以外には以降の返信はしない事にします。(どうしてもというなら他のことも考えてメールの方が良いと思います。)

書込番号:3777900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/14 19:21(1年以上前)

そこらの教えて君か・・・。

書込番号:3778113

ナイスクチコミ!0


mlnoMさん

2005/01/14 20:12(1年以上前)

まぁαシリーズであることが前提なら・・・

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-004.html

でよろしいんじゃないですか!

でも、メーカーに問い合わせる能力がある方なら、FAQぐらいチェックされるとよろしいかと思います。

でないと不必要なトラブルを生みかねませんね。

書込番号:3778302

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2005/01/15 00:36(1年以上前)

mlnoMさんが紹介して下さっている通りです。

α-7Digitalと同時に発売された2本で、αレンズはちょうど100種類となるそうですが、それらすべてで動作が確認されています。

>MASA.Sさん
最初の投稿だけだと、教えて君なのかそうでないのかの区別がつきにくく、受け取りようによってはそう思われる場合もあると思います。文章だけのやりとりは難しいですね。
お互いがいい方に解釈してくれればいいのですけど、そういうスタンスの人ばかりではありませんので、3回目の投稿以降で書かれているようなこと最初から説明なさるべきだったと思います。

残念ながら、「ネットで聞いた方が簡単だから聞いちゃえー」というスタンスの方が少なからず居て、答えてくれる方のモチベーションを低下させている現実が少なからずあります。そんなのと混同されないよう、最低限の説明はなさった方がいいと思いました。

書込番号:3779915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/15 00:40(1年以上前)

旧minoltaのレンズROKKORとαレンズはまったく互換性がないものと思っていました。
マウントアダプターで有名な近代インターナショナルでも無いようですし。。。
(スミマセン。この辺りは、まったくの素人なもので。^^;)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

・・・・・って、αシリーズのカメラっておもいっきり書いてありましたね。
(カキコしてる途中で気付きました。超鈍感。^^;;;)
だったら、使えるんじゃないでしょうか。そのお手持ちのレンズをカメラ量販店の
デモ機とかに付けさせてもらって、試してみるとよいかと思いますよ。

ROKKORが使えるなら、minoltaへの思い入れで、αにググッっとくるんですが。(残念)
でも、α7Dの透き通るような描画は本当に見事だと感じます。αレンズの素性の良さと
絶妙なチューニングのα7Dの画像エンジンの成せる技でしょうね。^^

書込番号:3779938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/15 00:51(1年以上前)

>残念ながら、「ネットで聞いた方が簡単だから聞いちゃえー」とい
>うスタンスの方が少なからず居て、

そういう方々のうちの一人ですよ、スレ主さんは。

だいたい、
>それに私は『代わりに調べて下さい』とは書いていません。自分の
>可能な限り調べて、それで分からなかったので知っている人が居た
>ら、と質問したのです。
書いてなくても調べる人はいるでしょうよ。そこまで求めていない
なら、「知っていればでいいんで」と端っから書いてほしいもんだ。
san_sinさんのコメントのリンクもmlnoMさんのコメントのリンクも
少なからず時間を割いてサイトを探しているわけだよ。

書込番号:3780001

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA.Sさん

2005/01/16 15:06(1年以上前)

レンズですが、前に実家で見たのであると思っていたのですが…、実家の母が捨ててしまっていました…(涙) でも、α7デジタルがどうしても欲しくなってしまい、それでも購入を検討しています。頑張って値切ろうっと。


mlmoMさん

どうもありがとうございます。FAQ見逃していました。コニカミノルタが出している純正のレンズをαレンズというのか、それともαシリーズのカメラに付けることの出来る互換のあるレンズ全てをαレンズというのか、αレンズってのがどれを指してるのかも良く分からないのですが、勉強不足ですね。


MSN00100さん

100種類もあるんですね。どのレンズを選んだら良いか迷ってしまいます。価格と相談しながら選んでいこうと思っています。

自分でも書き忘れたなーって思っていたのですが、連続で投稿しなくても良いかなと思っていたら、絡まれてこんな事態になってしまいました。今後投稿する時は気をつけますね。ご指摘どうもありがとうございます。

DIGIC信者になりそう^^;さん
そうですね。カメラ屋に持っていってみるのが確実ですね。でも、レンズ捨てられてました…(涙) 悲しいものです…。

書込番号:3787790

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA.Sさん

2005/01/18 12:54(1年以上前)

最終的に、エントリーモデルならキャノンのKiss DigitalかニコンのD70、ミッドレンジモデルならコニカミノルタのアルファ7デジタルに絞って、先日カメラのキタムラに行きました。

価格交渉の結果、(途中店長との交渉に切り替わりましたが)かなり値引く事が出来たのでアルファ7デジタルを購入しました。物が物なので値段は張りましたが満足のいく買い物が出来ました(買い物の詳細は私のページの方で書いてあります)。

結局昔のレンズは捨てれらてしまったのですが、有意義な情報を答えてくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:3797704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/18 18:16(1年以上前)

>α

何と入力したのか教えて下さい。


管理人さんへ

この発言を削除するなら、文字化けしているレス[3787790]も削除
して下さい。であれば私も質問しないで済みますので。

書込番号:3798603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超明るい単焦点レンズ

2005/01/14 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 真紅のα7さん

みなさん はじめまして この度、キャノン20Dや*istD等色々と検討の結果α7を購入することに致しました。ちなみにコンパクトデジカメはペンタックスの550というのを使ってます。ただ20Dの800万画素とα7の600万画素でずっとひっかかりはあるのですが どんなでしょうね(汗)ところで レンズ資産等もなく 祭りが大好きなので主に夕景〜夜の祭りスナップにAF35mmF1.4G NEWと組み合わせて購入しようと計画しておりますが、如何でしょうか。
AF50mmF1.4 NEW やAF50mmF1.7 も検討したのですが 画角的には辛いですよね。諸先輩方の皆様に色々ご意見伺えると嬉しいです。またペンタックスやオリンパスズイコーのようにF1.2クラスの明るさのレンズはないのでしょうか。マウント交換で使える物はありますか。

書込番号:3776744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/14 14:09(1年以上前)

>ペンタックスやオリンパスズイコーのようにF1.2クラスの明るさのレンズはないのでしょうか。

残念ながら,コニカミノルタの50oにはf1.2はありませね。
その昔,MD50of1.2というのはありましたけど。(笑)

>祭りが大好きなので主に夕景〜夜の祭りスナップにAF35mmF1.4G NEWと組み合わせて購入しようと計画しておりますが、如何でしょうか。

いや,これで良いのではないでしょか?
僕も将来的には手に入れようと思っていますが,値段が値段だけにきっと中古でゲットになると思います。

チト高額だけど,この素晴らしレンズを堪能してみても良いと思いますよ。

ただ,α7digital+AF35mmF1.4G NEW でいくらになるか?

書込番号:3777182

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/01/14 14:53(1年以上前)

α7digital+AF35mmF1.4G NEWで夕景〜夜の祭りスナップを撮ってます。
ノンフラッシュ前提で使用してますが思ったよりAFが迷います。そのため
薄い被写界深度とあいまってピンぼけを量産しています。暗闇ではMFも辛いです。
それにASで手ぶれは補正できますが被写体ぶれは防げませんので夜の祭りの
人物等は結構つらいものがあります。AF35mmF1.4G自体の描写はすばらしいので
もっと腕を磨かなければと思ってます。

書込番号:3777300

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/01/14 14:58(1年以上前)

書き忘れてました。僕のα7digital+AF35mmF1.4G NEWだと露出オーバーになる場合が結構あります。
それに方ボケ気味なので今調整に出しています。
20DとEF35/F2の組合せで出かけることもあるのですがスナップだとこちらの方が
うまく撮れる確率が高かったです(露出とピントの面で)。

書込番号:3777309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/01/14 23:35(1年以上前)

F1.2のレンズをお探しのようですが、35mmの画角でも開放でピントを合わすのは、相当苦労されると思います。
私も35mm/1.4Gをα7Dにつけてますが、ISO400まで上げれば夕景は手持ちで
撮れています。アンチシェイクの威力が大変ありがたいです。多少絞り込んでスISO800辺りでもプリントがL程度でしたらノイズも気になりません。
ISO感度で対応しましたら、廃盤ですが35mm/2でも十分かと思います。
35mm/1.4Gの暖かい写りや味を重視されるなら別ですが...

書込番号:3779495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

はじめに、モニターのカテゴリもありますが、この質問はやっぱり写真をやっておられる方ではないとわかりませんので、こちらに質問させて頂きました。

ボトムがきいろさん、
>モニターを三菱のMDT191Sテカテカパネル
ご購入おめでとうございます。
私は現在、MITSUBISHI-RDT171Mを使用しています。
当時17インチにメチャ感動しておりましたが、時代は既に19インチ!?久々に液晶関連のHPをみてビックリしました。

実は、私もα7−Dを機にモニター買い換えを検討中で、デジイチを買って初めてモニターも重要だと言うことを知りました。ですが、モニター自体の情報は世間に溢れていても、写真を考えた場合のモニターと言う情報があまり無く検討が出来かねております。
皆さんが使用されているモニターやお気に入りのモニター、値段は高いが垂涎の的モニター等、写真画質で考えた場合、どんなモニターがお薦めなのでしょうか?ご教授頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:3776611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/14 11:02(1年以上前)

製品名は分かりませんが、本格的に考えるなら液晶ではなくCRT
で、AdobeRGBに対応したものがいいと思います。

書込番号:3776649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/14 11:27(1年以上前)

>値段は高いが垂涎の的モニター等

http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011205

画像を取り扱うなら最低でも

http://direct.eizo.co.jp/showlist.php?cat=10&grp=250

いずれにしても色彩にこだわるなら値段は無視しましょう。
値段に応じて貴方を満足度が違って来るでしょう・・
如何でしょうか?

書込番号:3776719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/14 12:51(1年以上前)

MSD-7 さん どうもです。

最新式のは
コントラスト700:1 輝度400cd/m2 です。目が潰れるくらい明るいです。
標準状態では、色合いが合っていないのでキャリブレーションしなくてはなりません。

最新式のモニターを使うと、今までアンダーで見ずらかった写真も、アンダー部分でもこんなに写っていたんだと気がつきます。
でも、明るさに関しては過度なので、もうこれ以上の明るさは必要ありません。本当に目が潰れそうです。

結果的に色合いに関しては人肌を基準に合わせていますが、実際にきっちりした色合いはどれなのかつかめておりません。
この結果が、他人のサンプルやRAWやプリントしたときに大きく影響すると判っているのですが、結果的にプリンターのインクの色が正しい色かというとそういう訳ではなく本当に難しいと感じます。

つや無しパネルでは、今までツヤっとした写真をとっても、ツヤっぽさが半減していましたが、グレアパネル(てかてかパネル)になると、水みずしさまで見え、さらに色に深みが増します。
印画紙でいうと、言い過ぎかもしれませんが、クリスタルプリント風に見えるのです。
透光台の上のポジ鑑賞の感覚です。
これが購入した動機の一つでもあります。

メーカー製のPCに関しては、モニターにきれいに出力されていますが、
自作されている方には、PCとをデジタル接続をオススメ致します。
自作機では、マザーボードのノイズの影響を受けやすく、フォーカスが甘く見えることが多いです。
もう、寂れましたがカノープスのビデオカード(アナログ出力)は、デジタル接続よりきれいに見えます。
デジタル出力に比べ、写真に立体感をプラスされる感じです。
マトロックスのビデオカードも使って見たいですが、なかなかお金追いつきません。

もし、自作機でしたらビデオカードを購入することをオススメ致します。

あーお昼休みが後僅かに・・

書込番号:3776963

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2005/01/14 18:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

au特攻隊長さん
液晶ばかりに目が行きCRTの存在を忘れてました。
>AdobeRGBに対応したものがいい
そんなのもあるんですか!候補に入れさせて頂きます。

初期不良にご注意をさん
HP紹介助かります。それにしても値段見てぶっ飛びました(笑)
価格的には FlexScan L695-BKなら何とかなりそうです。

ボトムがきいろさん
詳細な説明をありがとうございました。
大変参考になりました、貴重なお昼休み大事に使って下さい。(苦笑)
PCはIBM ThinkCenter S50(Pen4 3.2GHz メモリー2GB拡張)を使用してます。自作機なんてとてもとても・・・
>透光台の上のポジ鑑賞の感覚です。
これはすっごいですよね〜。あぁ〜ため息ばかり・・

一度教えて頂いたこれらの実機をじっくりと探してみます。
それにしても、ColorEdge CG220なんて店頭にあるのかなぁ〜心配。
しかし、趣味とはいえ大変大変・・・
レンズ沼に落ちたと思ったら、今度はモニター!?
次はなんだ!?

書込番号:3777956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 00:45(1年以上前)

CRTでもAdobeRGBの色域を総て再現できるものは無いです。
あくまで「映る」だけなら総ての製品が対応しています。
CRTの場合、sRGBの色域程度とお考え下さい。
Photoshopなどではカラーマッチングの為に、AdobeRGB等の色域の広い画像でも、模擬的に色を濃くしてCRTでモニターしても違和感が無いように工夫されています。
また、一般的に液晶の方がCRTよりも色域は狭いと云われています。
最近は技術の進歩でsRGB対応がやっとでしょうか。(それもかなり高価)

書込番号:3779971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 00:50(1年以上前)

色の話は本一冊では足らないほど奥が深いです。
私は仕事柄何年も勉強していますがまだ足りません。
このページなどは、ちょっとですが参考になります。

http://www.asahi-net.or.jp/~xn6t-ogr/colors/colornotes.html#gamma

書込番号:3779996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/15 01:03(1年以上前)

↑結局何が言いたいの?
完全に再現できていないんだからAdobeRGBの再現性能は気にしなく
ていいってこと?
完全ではないけど限りなく100%に近く再現できるCRTもあるんだか
ら、再現性の悪いものを挙げるよりはいいでしょう。

書込番号:3780068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 01:11(1年以上前)

sRGBとAdobeRGBの色域の違いはご存じかと思います。

AdobeRGBを再現しきる能力を持つCRTは無いので、表現からすると過大な期待をしてしまうのではないかと思いました。
あくまで、模擬的になら再現されます。
それもちゃんとモニターのキャリブレーションを取ることが前提となります。

>AdobeRGBに対応したものがいいと思います。

書込番号:3780115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 01:21(1年以上前)

私の認識は少し古かったですね。
ごめんなさい。

液晶のColorEdge CG220はAdobeRGB対応のようです。
凄い……

書込番号:3780169

ナイスクチコミ!0


もうすぐ7Dを買うつもりさん

2005/01/15 08:34(1年以上前)

工場照明のメンテナンスを担当していた事が有りましたので一言
申し上げます
液晶ディスプレイには自ら発行する能力を持っておりませんので
バックライト(蛍光灯)の明かりを透過させ映像を映し出すしく
みになっています。
残念なことに蛍光灯の光は太陽光と比較するとほんの僅かの波長
しか含んでおりません。
(松下のHPにて商品一覧→ランプ→一般照明にてPDFを見られる
と発光特性が解ります。)
無い色は発色のしようが無いので当然、モニターでも表現出来ま
せん
蛍光灯の特性から考えますと、赤の発色が悪くなるように思いま

CG220の値段が高いのは蛍光灯を特別に開発しているからかもしれ
ませんね
CRTの特性は詳しくないのですが自ら光の3原色を発光しますので
液晶よりも多くの色を表現出来るように思います。
色にこだわりを御持ちのようでしたらCRTを考えられるのも良いか
と思います。
リスクとしては
重い。大きい。もうすぐ生産中止? です・・・

書込番号:3780867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 12:26(1年以上前)

蛍光灯下で撮影するのも同じことですね。
スペクトラムがかなりガタガタしているので、一般的に市販されているような蛍光灯は演色性が劣ります。
色鮮やかに撮影したいなら、避けるべきですね。

書込番号:3781649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 12:30(1年以上前)

訂正:
スペクトラム→スペクトル

書込番号:3781672

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/15 13:59(1年以上前)

そうは言っても、今更CRTを買うわけにも・・・。
高い液晶が買えそうにもないので、sRGB対応、七尾L567を買ってきます。


色彩再現性が最も優れている液晶パネル・メーカーは日立で、全く駄目なのがシャープ。
シャープ製液晶パネルはサムソンより性能が悪い。
七尾の最高液晶モニタは日立製液晶パネル、低価格機種はサムソン製液晶パネルを
採用しています。
間違えても画質の悪いシャープ製液晶パネルは採用されません。



全く関係がないけど、ショーン・コネリー007の強敵はスペクトラムではなく、スペクターです。

書込番号:3782027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 15:27(1年以上前)

大まかに、CRT=sRGBと考えて差し支えありません。
もともとsRGBは平均的なCRTの発光特性に近似させたものですので。
原理的には色フィルターの層を厚くすることで、色純度は上がっていくのですが、そうするとどんどん暗くなってしまいます。
カラー管は、明るさを競うTVとともに発展してきましたので、明るさと色純度のバランスを取ったものが現在のCRTの発光特性に落ち着いてきたようです。
なお、液晶でもsRGB対応を謳ったものでしたら、その範囲内の色については忠実に再現されるはずです。
気をつけなければならないのは、外光です。
外光が画面に大量に差し込んでいる状態では、コントラスト・色純度ともかなり劣化します。
フード装着や、可能な限り照明を暗くすることで改善されます。

書込番号:3782403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/15 15:41(1年以上前)

あまり知られていませんが、ハイビジョンの色空間仕様はsRGBです。
現実的なところを狙ったものでしょう。
現実離れしたNTSCの色空間を持つディスプレーはいまだに実現されていません。
40年以上も前に決まった規格ですので、色についての研究が充分でなかった為と思われます。

書込番号:3782448

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/16 21:46(1年以上前)

スレ違いですが、どうしてハイビジョンって普及のめどがたっていないのでしょうか?

書込番号:3789845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/16 22:25(1年以上前)

確かに今の段階ではBSデジタルの受信契約数は高くはありませんが、流行の薄型テレビは殆どHD対応ですね。
私たちの気付かぬ間にハイビジョン時代は確実に迫ってきています。
視聴者がHDとかSDとかを意識しないことが、ポイントとも言えます。
国内の供給側(放送局、プロダクション等)は従来方式(SDTV)は全く売れなくなり、今納入されているものは総てハイビジョン製品といっても過言ではありません。
また、地上デジタル放送の拡大も、むしろ当初の予定より加速しています。


書込番号:3790140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング