α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL

2004/12/26 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは。

どうしても超広角レンズが必要になり、評判のいいシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL の購入を検討していますが、α-7Dで実際に使った方はいらっしゃいませんか?
宜しければ撮影画像など見せて頂けると嬉しいのですが・・・。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0803/lens003.htm

書込番号:3686462

ナイスクチコミ!0


返信する
Green_Forestさん

2004/12/26 09:36(1年以上前)

自分もこのレンズは気になっていて教えていただきたいですが、恐らく流通量は極端に少ないのではないか、と危惧しています。

画質面では片ボケが指摘されていたのと、f9くらいまで絞ってもシャープさが無い個体があるという情報は他社のカメラでありました。

ただ情報はほとんどHSMの超音波モーター搭載タイプで、
HSM非搭載のタイプでは、その操作性が大変気になっているところです。

AFからMFに切り替えるときに、α-7DのMF切り替えボタン(名称があやふや)を押しても、
レンズの切り替えもしなくては移行出来ないレンズが過去にあり、とても面倒だった記憶があります。
この機種もそんな面倒なレンズなのか、一番気になっています。なにせレンズの板でも話題はHSM機だけですから、詳細が不明なのです。

どなたか情報をお持ちの方、教えていただけませんか?

書込番号:3687408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/26 12:25(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんこんにちは。
私はα-7Dと同時に購入しました。シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL はフィルムのカメラでも使えますので、デジタルと両方持っていて、ワイドが好きな方にはお奨めです。
写りの方は、デジタルで見る限り殆ど不満はありません。
超ワイド域でもフレアーの発生も少なく、安心して使えます。
24mmの単レンズと比較してみましたが、さすがに単レンズと比べると色の鮮やかさとかコントラストは少し劣ります。
フィルムでも使ってみましたが、解像度はそこそこという感じです。
α-7Dのフルサイズで画像をアップしましたので、参考にどうぞ。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxp9k0wNADa5LBMepieEo5Ic.jpg

書込番号:3688049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 12:44(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、どうもありがとうございますっ!

これは買うに値するレンズだと判断しました。
湾曲収差も想像していたよりも少ないですし、周辺光量の不足も少ないですね。
解像度も文句無し!です。

寒い中、どうもありがとうございました!

書込番号:3688127

ナイスクチコミ!0


α7D検討中7D→α7D買っちゃったさん

2004/12/26 15:43(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんにちは。
私も12-24mm系のワイドが欲しいと思っています。

ヒロひろhiroさん、のレポート、大変に参考になりました。有難うございます。

気になるのはフード固定なのでレンズ前面に保護フィルターが付けられない点だけです。
後シグマ製のレンズは逆光時の画質低下が大きいと聞いていますがどんなものでしょうか?

書込番号:3688799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/26 16:50(1年以上前)

>後シグマ製のレンズは逆光時の画質低下が大きいと聞いていますがどんなものでしょうか?

シグマの初代単眼14mmレンズは、逆光でなくてもフレアーが発生しやすく、撮影するシチュエーションを選びました。
でも、このレンズに関しては殆どフレアーの発生は確認できません。
というか、冬のこの時期、超ワイドで太陽側に向けると確実に画面内へ太陽が写り込みますので失敗写真確実です。
あと、余談ですが、現像ソフトに別売りのDiMAGE Masterを用いるとかなり画像の印象が異なります。
前出の画像は付属のDiMAGE Viwerでしたが、この画像は別売りDiMAGE MasterでRaw現像しました。
フルサイズ、取込みはコントラスト-20の他はデフォルト、無修正です。
「三次元ルックアップテーブル色変換方式のRAW現像エンジン 」とされていますが、詳細は不明です。

書込番号:3689034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/26 16:52(1年以上前)

DiMAGE Master でRAW現像した画像のURL掲載忘れました。
ここです。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxp9k0wNADa5LGG1n1d2yXrd7HsG_AIWRecY2qGJpOTJk.jpg

書込番号:3689046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/26 17:52(1年以上前)

こんばんは。

田舎のブライダルカメラマンさんの場合、α-9に17-35/F2.8-4を組み合わされた方が、より広角を狙えそうですが.....
「どうしても超広角レンズが必要になり・・・」というのは、どうしてもレンズが欲しくなりという意味だったりして。(^_^

しかし、現状これしか選択肢がないトコロがツライですね。と、言うか、このレンズがあってミノルタは大助かりですよね。アリガタヤアリガタヤ。
私もコレを広角の有力候補にしていますが、あまりのデカさにちょっと引いてます。
(情報無くてすいません)

書込番号:3689323

ナイスクチコミ!0


α7D検討中7D→α7D買っちゃったさん

2004/12/26 18:12(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、早速のご回答有難うございます。

確かに今の時期太陽のフレアーが入りやすいですね。
>でも、このレンズに関しては殆どフレアーの発生は確認できません。
そうですか、それを聞きまして安心致しました。
後は予算の都合を付けるだけです(笑)

DiMAGE MasterによるRAW現像画像も拝見致しました。斜光なので夕方に近い為か少し空の色がマゼンタぽい感じ(私のモニターでは)もしますがストレートでこれだけ出れば楽ですね。
私も購入を考えいてるところです。色々と有難うございます。

>田舎のブライダルカメラマンさんは、間違いなくレンズ沼に「どっぷり」と浸かっていますね(笑)
私もそれに近い!!

書込番号:3689404

ナイスクチコミ!0


都会のカメラマンさん

2004/12/26 21:00(1年以上前)

私も超広角欲しいのですがシグマはあまりに大きくて・・・
そんなわけでタムロンの↓発売まで我慢しまーす。

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a13.html

書込番号:3690049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 23:32(1年以上前)

こんばんは。

>タツマキパパさん
>「どうしても超広角レンズが必要になり・・・」というのは、どうし>てもレンズが欲しくなりという意味だったりして。(^_^

ははは、ご名答です!(笑
いや、本当は必要ないんですが、どうしてもα-7Dで撮りたい被写体を見つけまして、それがお化粧直し中の花嫁さんなんです。
かなり狭い部屋の中での撮影になりますので、超広角が必要かなと・・・。それにこじつけて「欲しい」って言うのも有りますけど(笑

ヒロひろhiroさん、2枚目の画像ありがとうございました。
私なりには充分満足の行く画像でしたので、早速購入を検討します。

書込番号:3690942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

α7DとDimageA1でCF共用は可?

2004/12/26 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 MASA-WEBさん

こんばんは。DimageA1を使い始めて数ヶ月のユーザなのですが
最近α7Dの写りの良さに心惹かれております。
一眼レフの経験はなく、また、A1の液晶画面を上下に傾けての
ロー・ハイアングルの撮影もよく行うので、
α7Dを買っても、A1は併用することになると考えています。

ここで、ただいまA1で使用中のCFカード(SanDisk UltraU1.0GB)を
A1とα7D、フォーマット無しで差し替えるだけで使えるのか
疑問に思ってます。両方持ち歩くこともありそうですが、
1枚で済めば効率的かと、、、 同じメーカーなら
フォルダ形式も同じで共用可かと思うのですが。

A1とα7Dの両方をお持ちで、上記のようなことをご存じの方
教えてください。

p.s.
本題と関係ないですが、EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットと
α7D、どっちにしようかとずっと悩み中・・・ (ありがち?)

書込番号:3686046

ナイスクチコミ!0


返信する
MSN00100さん

2004/12/26 00:33(1年以上前)

両方持っております。

問題なく使用できます。フォーマットというかファイルシステム自体は汎用のものを使用していますのでコニカミノルタ製にとらわれず、他のデジカメと共用しても問題有りません。

画像はカメラ毎にフォルダ分けして保存されます。

書込番号:3686227

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/26 00:42(1年以上前)

追記です。

> 画像はカメラ毎にフォルダ分けして保存されます。

初期状態で作成されるフォルダ名が異なるために、それぞれ別に保存されますが、設定で同じフォルダを指定してやることでA1とα-7Dの画像を混合して連番にすることも可能です(今、実験しました)。

久々に触るとA1、超軽いっす・・・。これでも友達に見せると「ええ?!それデジカメ?!」と驚かれる大げさマシーンなんですが・・・。

書込番号:3686285

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/26 00:56(1年以上前)

CFカード(SanDisk UltraU1.0GB)についてはすでに解答が出ているようですので・・・・・私もD2Hとα7DにUltraU2.0GBを併用しています
画像が一杯になったらエプソンP2000に貯めます

>一眼レフの経験はなくEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットと
α7D、どっちにしようかとずっと悩み中

初めての方だと個人的な考えはやはり20Dの方が良いのではないかと感じます α7D使用の場合このレンズが使いたいとか どうしてもあの操作系が良いなどのコダワリが無い場合20D+USMレンズの組み合わせは一眼初めての方は使用していて気持ち良いのではないでしょうか? (この2つのボディーは使い方のベクトルが違いますね)

書込番号:3686360

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-WEBさん

2004/12/26 01:27(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

>MSN00100さん
同じメーカのみならず、他メーカでも大丈夫だったのですね。
安心しました。
>>久々に触るとA1、超軽いっす・・・。
デジタル一眼、重っ、と私は思ったり(ひ弱?)

>ゼウス6号さん
風景メイン/夜景も多い/手ブレ補正必須/A1のメニューと似てるということでα7D、
レンズ選択肢が広い(メーカや中古屋ラインナップ)/
お店でさわる限りでは全体的に動作が早い(ような気がする)で
EOS20Dと悩んでました。。
でもゼウス6号さんのアドバイスで決めてしまおうかな・・・

書込番号:3686506

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/26 02:08(1年以上前)

こんばんは。

>MASA-WEBさん

> デジタル一眼、重っ、と私は思ったり(ひ弱?)
いえいえー私もα-7D使い始めの頃は一日持ち歩いたら翌日は上腕が筋肉痛でしたから・・・。今は少しは慣れたのか、重いとは感じますが筋肉痛にはならなくなりました。

ゼウス6号さんの書いておられるとおりEOS 20Dはあちこちの面でよく洗練されてると感じますね。今までは手ぶれ補正=望遠用というイメージがありましたが、標準ズームで手ぶれ補正が可能な「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」というのがラインナップされてから、これを付けるとα-7Dのアドバンテージに結構近づけるんじゃないかって気もします。
実際この17-85mmってコニカミノルタのレンズラインナップにないのでちょっとうらやましいです。これが有れば殆ど付けっぱなしで行ける気が・・・。

仮にEOSとA1でCFを併用した際にも、特にファイルに不具合が生じたりはしないと思います。EOSの保存ファイル名がわかりませんので、連番にできるかどうかは私はコメントできませんが・・・。

書込番号:3686650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 02:42(1年以上前)

もういっちょ♪

>>久々に触るとA1、超軽いっす・・・。
僕はSD10持っているので、α7Dは「軽いな〜」です。^^

ちなみに、20Dと迷われているとの事ですが、どっちも良いです!
僕もどっちにするか迷いましたが、α7Dをチョイス。
(E−1・istDも候補でした)
まだまだ試し段階ですが、これ買って良かったとつくづく思います。
こちらは、じっくり悩んで決めて下さい。

書込番号:3686761

ナイスクチコミ!0


桑田真澄さん

2004/12/26 04:02(1年以上前)

わたしは、勝ち組が決定するまで1本に絞るべきではないと思いますよ。
 
 キャノンの 1DSmarkU と、α7D を使っているのですが、完成度はキャノンですが、 迷うなら両方買ったほうが、 
 すっきりすると思います。 信頼感は、キャノンですが・・・、
 
 特にポートレートで使うなら、 コニミノはいいと思います。 価格も安いし。 
 
 私は、 ニコンのD2Xも予約中です。 (もちろん正規ルートで。) シーンに応じて、最高の絵をとりたいので・・・
 
 両方購入しても、後悔しないと思いますよ。

書込番号:3686908

ナイスクチコミ!0


あんでぃーαさん

2004/12/26 04:55(1年以上前)

皆さんの意見と重なりますが・・・。
αの資産が無く、手ぶれ補正に未練が無ければ、20Dの方が良いと思います。こちらの方が、カメラとしての完成度が高そうですので。
もし手ぶれ補正に未練があるのなら、α-7Dを選ばれた方が良いと思います。EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも良いとは思いますが、F4からというのが少々物足りない気もしますし。
ただ、正直どちらを選ばれても満足できると思いますよ。また、どちらを選んでも使いこなす努力は必要だと思います。
かくいう私はα-7Dを選びましたが、予想以上に良く出来たカメラで満足しております。

書込番号:3686973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 10:08(1年以上前)

おはようございます。

CFのフォーマットの件に関しては結論が出たようですので、
>EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットとα7D、どっちにしようかとずっと悩み中・・・
についてコメントさせて頂きます。

α-7Dの板ですから勿論ですが、私はα-7Dをおすすめします。(笑
MASA-WEBさんは「写真を楽しんで撮っている」ように感じましたので、α-7Dのほうが面白いのではないかと思います。
かく言う私も20Dを持つ年配の友人がおりまして情報交換等をしておりますが、「7Dにすれば良かった」と言っております。

もちろん20Dの方が画素数も多いですし高感度時(ISO800以上)のノイズの少なさは目を見張るものありますし、USMレンズを使った時のAFの早さなど良い点が沢山あります。
しかしそれを差し引いてもα-7Dは「撮影する喜び」を提供してくれるカメラのようです。

反対にα-7Dを購入されて「20Dにした方が良かった・・・」と言う方もいらっしゃると思いますが、やhりそれぞれの特徴を理解して選ばれた方が良いだろうと思いますが・・・。

書込番号:3687497

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-WEBさん

2004/12/26 10:11(1年以上前)

当初のCFカードの件から逸れちゃいましたが(^^;)
いろいろアドバイスありがとうございます。

カメラ本体だとα-7Dを選びたいのですけど
使いたい画角のレンズは20Dの方にある、というのが
決断できない最大の理由です。。
SIGMAの18-125mmとかTAMRONの18-200mmというのが
α-7Dに年末〜正月に付けられれば、迷わず買ったのですが・・・
(発売されて無いもの言っても仕方ないのですけど)
初心者なので、とりあえずレンズは1本から、というか
今は予算がそれしか。

今日(日曜)も店頭で触りながら悩んでこようかと思います ^^;

書込番号:3687508

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/26 10:49(1年以上前)

>初心者なので、とりあえずレンズは1本から

と書かれていますが MASA-WEBさんの画像を一番初めの書き込み前に拝見いたしましたが 一眼は初めてかも知れませんがとても素晴らしい画像ばかりでした また夜景や風景がとてもお好きな感じでしたし17−85ISのレンズ一本からはじめても 予算が出来たら10−22USMなども購入出来ますよね α7Dを強くおすすめしなかったのはやはり広角側のレンズが少ない事です(今後発売予定はあるかもしれませんが?・・・・・) 

もちろんα7Dも大変良いカメラです A1であの素晴らしい画像が撮影できる方ですからα7Dも17-35mmF2.8-4一本でいけそうですね
【私の書き込みからα7D VS 20Dになってしまいました 申し訳ありません】

書込番号:3687647

ナイスクチコミ!0


コンデジ→α7Dさん

2004/12/26 10:55(1年以上前)

>EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットとα7D、どっちにしようかとずっと悩み中・・・

私も同様にかなり悩みました。
カタログスペックだと20Dの方が良さそうに思えていたので・・・

しかし、店頭で実際に触って、ファインダーが決め手となって
α7Dに決定しました。
マニュアルでピントを合わせられない(合わせずらい)がコンデジへの
大きな不満だったので。

コンデジでの、もう一つの不満である速度(連写、起動時間、タイムラグ)は
20Dの方が優れているとは思いましたが、実際に触って、秒間3コマで
ストレスなく撮影できるα7Dで十分だと私は判断しました。

MASA-WEBさん、店頭で触りながら悩んで下さいね。
やっぱり実物に触って判断するのが一番だと思いますので。(笑)

(最後にA1をお使いなら、α7Dならバッテリー、現像ソフトは共通で
 使えますね。 と個人的にはやっぱりα7Dを推薦しておきます。^^)

書込番号:3687679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/26 11:10(1年以上前)

ファイル名の衝突さえ気をつければ大丈夫そうですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

パソコン側のOSによって違うのかもしれませんが。。。
二台のデジカメの内部時計をできるだけ正確に合わせておけば、
撮影後に「撮影時刻順」にファイルを並び替えすれば、時系列が正しく
なった電子アルバムを作ることができそうですね。
例え、別々のメディアを使っていても、別々のフォルダーを使っていても。。。

# UNIX系のOSであれば ls -tr でOKです。

書込番号:3687746

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/26 15:14(1年以上前)

α7Dは、DimageA1と違い、でかいし、重たいので持ち出すのがおっくうになりませんか?
DimageA1だからこそ可能だった機動性は忘れない方がいいかと。

ホントに写りにこだわるなら、銀塩α7+ポジ?、余計なお世話ですね。

書込番号:3688700

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-WEBさん

2004/12/26 23:18(1年以上前)

レス頂いたみなさま、こんばんは。

最初にMSN00100さんに返事頂いたように
A1使用時に[DCIM]のフォルダの下にあった[100MLT16]と別に
[101KM023]というフォルダが自動で出来ました。
バッテリーもCFカードもそのまま共用可能でした〜

・・・と、報告してるのは、、、買ってしまったからです(^^;)
お店に行ってもずーっとEOS20とα-7Dを行ったり来たりしてましたが
やっぱり最初に欲しいな、と思った方を買ってみました。
広角レンズの件はそのうちどこかのメーカーが出してくれるかと。。
EOS20Dを薦めて下さった方々、ゴメンナサイ。

池袋のビックカメラにて、価格もポイントも他と同じでしたが
カメラ下取り5000円が「5階のジャンクの300円カメラでも可ですよ」
という裏技(?)を店員にささやかれたり(笑)
7800円の値札の付いたKONICA MINOLTAロゴのカバンを
無料で付けてくれたり、と色々サービスしてくれました。

あとはこの立派なカメラに釣り合う写真が撮れるよう、
ガンバローかと思います♪

書込番号:3690834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

7Dのレンズ選択で迷っています。

2004/12/25 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 一週間ずっと7D!さん

初めまして。
デジタル化を機に、7700i以来の買い換えをしました。
発売当日に19万円台で買い(泣)、久しぶりに写真熱がぶり返して、
紅葉朝日夕日夜景建物動物宴会人物と、猿のように撮りまくっています。

フィルム代が不要になるという理由でデジタル化した筈が、
2〜3千枚ほど撮る内に、CF、電池、5600HSと、
立て続けに散財して、当初のもくろみはあえなく挫折しています。
(散財といっても、常連のみなさんに比べればささやかですが……)

しかし、写りに今ひとつ不満がでてきまして、レンズを買い足そうかと
考えています。(腕前はなかなか向上しそうにないので)

今のレンズは以下の通りです。

@AF17-35mm F2.8-4(D) 7D 同時購入
AAF35-105mm F3.5-4.5  7700i 同時購入
BAF100-300mm F4.5-5.6 7700i 同時購入

@ 風景メイン。日没撮影時以外は、今は不満はありません。
 (綺麗に日没がとれる広角単焦点が欲しい気もしますが)
B 現行ではあまり使用しません。

問題はAで、40mm〜70mm前後(35mm換算)で、じっくり人物(+風景)を
撮っているのですが、もっとシャープに、綺麗に撮ってあげられない
ものかと考えています。
(L判ならともかく、17インチ画面で見ると不満です)

今選択肢として考えているのは、以下のレンズです。

AF24-105mm F3.5-4.5(D)
AF24-85mm F3.5-4.5 NEW
AF28-75mm F2.8(D)
AF50mm F1.4 NEW
AF50mm F1.7

この中から選ぶとすれば、何がベストでしょうか。
または無理してでも、被写体との距離が遠くなっても、
定評のある85,100,135のどれかを選択するべきでしょうか。
(しかし高い(泣))
長文失礼しました。よろしければ、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:3682966

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2004/12/25 19:11(1年以上前)

GT9700FからDS4さん、ヒロひろhiroさん、
どうも22222さん、350dpiさん、回答ありがとうございます。
店先でとっかえひっかえ触って、感覚的にマイベストを選べれば
いいんですけど、地方なもので……(汗

なんとなくですが、

50mm F1.4
24-85mm F3.5-4.5
の順でしょうか。安くて綺麗さを求めるなら、やっぱり
ここらへんなのかなと納得です。

24mmf2.8は……換算で36mm……このくらいの画角も面白いかも……
名玉と噂の100mm マクロは、αを手にしている以上、欲しいんですが、
実質150mmはポートレートとしては使いにくくないんでしょうか。
どちらも、そういわれると欲しくなってきました。
明日あたり、それぞれの画角で100枚ずつ撮って考えてみます。
(こういう事ができるから7Dは好きです)

>photoshopでアンシャープ処理をして
すいません、してません。(汗
ツールでいじってみたりもするんですが、
シャープさは撮ったそのままがベストなのかと思ってました。

>どのくらいのシャープさ
うーん。もうちょっと綺麗に映ればなあと感覚的に思っているので
どのくらい、というのは考えていませんでした。
いつも『もうちょっと』なんとかなんないかな……と思うんですよ。

>散財は勿体ないから
ありがとうございます。私もそう思います。
レンズ購入まで、もうちょっと悩む事にします。

書込番号:3684520

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/25 19:21(1年以上前)

350dpiさん、こんばんは。

>デジカメの撮りっ放し原画のまま、ディスプレイで拡大して見た場合、
>1000万画素クラスのデジカメでも決してシャープには見えません。

いえいえJPEG撮りっぱなしで等倍で見ても十分観賞に耐えうるシャープさですよ。またレンズによる違いも顕著です。

書込番号:3684562

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/25 19:43(1年以上前)

皆さんと意見がダブりますが、単焦点の50、85、100mmを
検討されては。
試しに買うのだったら50mmF1.7でもいいし、シャープさを
求めるならマクロレンズもいいかも。
ミノルタ純正もいいですが、Sigmaの50mmマクロ、Tamronの
90mmとかは価格も手頃。35mm換算で150mmぐらいになっても
モデル撮影会にはちょうどいい画角ですよ。
ズームの24-85mmの旧型は私も持ってますが、明るくない
事を除けば結構いい写りです。(買い換えるほど価値が
あるかはわかりませんが)

書込番号:3684644

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/12/25 20:33(1年以上前)


203さん、コメント有難うございます。

>いえいえJPEG撮りっぱなしで等倍で見ても十分観賞に耐えうるシャープさですよ。またレンズによる違いも顕著です。

コダックSLR/n(1350万画素:4500×3000画素)でRAW撮影して
Photoshop CS のCamera Rawで現像していますが
6本ほどの手持ちレンズで撮った各原画でも大同小異で
解像感の点では画素数による有意差に較べると
レンズによる影響は微々たるものと認識しています。

解像感では撮像センサーの原理からして
私の基準では、原画では不十分で
アンシャープ処理しないと満足出来る絵にはなりません。

解像感やレンズの評価基準には個人差が有り
人によって千差万別、評価の分かれる点でしょうね。

目下、センサー・サイズとレンズの分解能、および画素数
などの要素の解像感に及ぼす影響チェックのために
2150万画素の48×36mm中版センサーを装備した
マミヤZDを購入する予定です。

書込番号:3684860

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/25 21:17(1年以上前)

350dpiさん、こんばんは。
そうでしたか。実際使っての感想なんですね。
ただEOS-1Ds(1110万画素)だとJPEG撮りっぱなしで等倍で見てもシャープですよ。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

鳥の写真や花の写真を見てください。オリジナルサイズ、ノーレタッチです。シャープネス設定は2ですが5段階中2なので他のデジカメでいうとシャープネス設定-1みたいな感じだと思います。

また1000万画素を超えるとわずかでもブレるとシャープさは失われるので600万画素デジカメとのアドバンテージは簡単になくなります。
まさに腕を問われるカメラとなります。

書込番号:3685047

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/25 21:38(1年以上前)

あとこっちも参考にどうぞ!

http://www.imagegateway.net/a?i=ImshfXHnKr

あまり関係ない話でも申し訳ないのでα7Dのいろんな方のサンプルを見ての感想を書きます。
けーぞーさんの素晴らしい作例を見て思ったのはかなりレンズを選ぶカメラなのかなと思いました。85mmF1.4や70-200SSMなどは本当にいいなぁって思います。ボケの美しさといい描写の柔らかさといい、発色といい。
ただ他のネットなどで見たサンプル等で感じたのは、
新しく出たレンズや普及タイプのズームレンズの作例を見ると普通かな〜って感じがします。

書込番号:3685156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/25 22:21(1年以上前)

レンズって奥深いっていつも思います。
決して解像度だけではないですね。PC画面で拡大しなくても、色抜けの良いレンズや、ボケ味の良いレンズはすぐに判りますからね。
その点からも、設計に無理が無くレンズ構成枚数が少なく、明るい単焦点レンズをお奨めしたいのです。
近頃のデジタル対応ズームレンズでも、確かに収差が少なくてキレも良いのに、何か色抜けが良くないと思うレンズもありますし。
レタッチソフトで補正しきれない要素もあるわけです。

書込番号:3685421

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/26 00:01(1年以上前)

一週間ずっと7D! さん、こんばんは。
僕は先週、ニコンD70からα-7DIGITALに鞍替えしたばかりで、これから単焦点レンズを物色するつもりです。今は財布がスッカラカンなんで、買えるのは春ぐらいになりそうですが(笑)

αユーザーになったんで、やっぱりF1.4トリオは揃えたいです。
困ったお値段なんで時間は掛かりそうですが、僕はコツコツやってみるつもりです。
なので、最初はAF50mm F1.4 NEWを手にする予定です。

ちなみに100mmマクロは買いましたんで、これで子供の写真も撮ってみました。
ピントが合ったところのシャープさとボケの素直さに感動していますが、大人の女性だと嫌がられそうです。ある方はこのレンズを「残酷なまでにシャープ」と評してらっしゃいました(笑)

書込番号:3686017

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/12/26 00:07(1年以上前)

203さん、ご作例拝見させて頂き有難うございました。

3点ほどDLさせて頂きPhotoshop CSで
A3版プリント前提に、アンシャープをかけて見たのですが
私の好みでは、量100、半径0.8〜1.0、しきい値ゼロ程度の
補正が良いかなと思いましたが、この辺は個人の好みでしょうね。

>1000万画素を超えるとわずかでもブレるとシャープさは失われるので600万画素デジカメとのアドバンテージは簡単になくなります。

全く同感です。私もブレ怖さに晴天下でも常時使用感度ISO400に設定して
出来るだけ速いシャッター速度で撮っています。


書込番号:3686059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/26 00:16(1年以上前)

αユーザーなら,85of1.4は避けて通れないと思いますけど。
マジでい〜ですよ。

ズームなら24−85が使いやすいと思います。24−105なんてのもありますが,私はのは偏芯が強めに見られたので下取りに出してしまいました。
このほか28−100なんてのもありますが,只今激安で放出中のようです。

書込番号:3686118

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/26 00:22(1年以上前)

ダポンさん、
28mmF2もイイですよー、35mmF2も確保しました^^;。35mmF1.4Gは少し我慢です。
100mmソフト、85mmF1.4Gは撮影会にはいいのですが一対一の撮影、室内での撮影では流石に長いです、85mmはシャープ、大人の女性には100mmソフトと使い分けようと思ってます。

そうそう一週間ずっと7D!さんの選択肢の中ですと人物撮影が中心ならAF50mm F1.4 NEWがお勧めです。

書込番号:3686153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/26 00:59(1年以上前)

こんばんは。

50mm/F1.7を使用していますが、こちらでもシャープな画像で不満は無いですよ。
ただボケの美しさは1.4NEWにはかないませんけれど・・・。
不思議な話なんですけれど、α-7Dはデジタル専用レンズでなくてもとてもシャープな描写をしてくれますね。
NikonさんとFujiさんはこうは行かなかったです。
普段持ち歩くレンズとしてまずは50mm/F1.4で如何でしょうか?

PS
203さん、YAMAHA/YZ250Fモトクロッサーの画像を拝見いたしました。実は私もこれに乗ってジャンプなんどしていましたが、今ではαレンズ数本に化けてしまいました。(笑

書込番号:3686372

ナイスクチコミ!0


元C-2100UZ使いさん

2004/12/26 01:46(1年以上前)

7700iに35-105mm F3.5-4.5と100-300mm F4.5-5.6というのは、私もまったく同じ…
シャープに撮るというのであれば単焦点をお勧めしますが、85mm F1.4Gだと肌荒れまでリアルに写してしまうので、女性を撮るなら28-75mm F2.8(D)あたりの方が無難かもしれません(苦笑)

書込番号:3686594

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/26 06:44(1年以上前)

あのぉ〜100mmF2.8ソフトフォーカスなんんかどうですか?
このレンズはつい最近生産完了してしまったレンズなんですけど、ソフト目盛0開放F2.8で素晴らしい描写ですよ。このレンズはポートレートレンズにもなります。85mmF1.4とはかなりいい勝負が出来るレンズなんですよ。もちろんソフトフォーカスも見事なくらいソフトでオススメなんです。生産完了しているのですが、まだカメラ店に問い合わせれば在庫があるかもしれないので、もし興味あれば問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:3687073

ナイスクチコミ!0


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2004/12/26 08:21(1年以上前)

おお、こんなにレスが!

ありがとうございます。
いっそ全部買えればいいのに。年末ジャンボに期待しよう……
ああ、読まなければよかった。(汗

とりあえず、50mm F1.4 NEWははずせないようですね。
しかしあちこちの作例を見ますと、85,100Mの仕上がりは
ホントに綺麗で、欲しいと切実に思わせるものがあります。
しかし女性に残酷なシャープさというのは(笑)

あと今はフリーのツールで画像いじってたのですが、
フォトショを買う決心がつきました。勉強になりました。

100softは、100macroにフィルターかけたものとは
ぜんぜんちがうのでしょうか。作例とかどこかにありましたら
ご教示ください。

それでは今日も、一番欲しい画角を知るため出動します。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:3687198

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/26 23:03(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
うわー、趣味多彩ですね。
しかも公道走行不可のコンペモデル所有だったとは筋金入りです。
参りました、
僕はたまにTWでのんびり走ってます。

書込番号:3690745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/27 00:16(1年以上前)

こんばんは。

100mmSOFTは私が持っておりますので、画像をアップしてみますので少しお待ち下さい。

それから、ちょっとだけ203さんとお話させて下さい。

>しかも公道走行不可のコンペモデル所有だったとは筋金入りです。参りました、
>僕はたまにTWでのんびり走ってます。

のんびりが一番ですよ!
私はそれを忘れて五連ジャンプで失敗、空中に投げ飛ばされて左肩から落下、おまけに自分のマシーンも体の上に落ちてきて、「左方鎖間接および左肩関節損傷」で二度とは元には戻らない体になってしまいました(笑
それで私はモトクロスを止めざるを得ませんでした。
一応、これでもメーカーからマシンを借りれる腕だったんですよ!
(他に自慢できるものがないので、ちょっと自慢してみました。)

カメラは人それぞれのドラマを写せます。
今、私は一生に一度であろう写真を撮る事になり、モトクロスと同じ緊張を覚えています。
ただちょっと違うのは事故のおかげで余裕を持つ大切さを勉強した事です。

あ、これ以上は自粛します・・・(汗

書込番号:3691228

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/27 03:44(1年以上前)

メーカーからマシンを貸与ということはファクトリーかサテライトですか?
趣味じゃなくて本職だったんですね。すごい・・・。
しかし命に別状なくて本当に良かったと思います。

書込番号:3691816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/27 08:36(1年以上前)

おはようございます、一週間ずっと7D!さん。

本日、少し時間が取れそうなので100mmSOFTの1、2、3と0(ソフトがかかっていない状態)でKenkoのソフトンのPROA、Bをかけた状態の画像をアップしてみますね。
深夜になると思いますが、見てみて下さい。

書込番号:3692091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/28 00:43(1年以上前)

こんばんは。

お約束した画像ですが、コニカミノルタのオンラインラボではサムネイル画像だけしか表示されないようなので、明日自分のHPにアップしておきます。

参考までに見て下さい。

http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00099556&alb_click[]=1

書込番号:3695609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ccdのゴミについて

2004/12/25 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジカメ使ったことないよさん

αー7が、欲しいのですが、ccdのゴミを除去できるというオリンパスのE-300のほうがいいのか、毎日悩んでます。
誰か、教えて!

書込番号:3682505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/25 09:56(1年以上前)

メンテナンスフリーなE-300は確かに楽だけどね。
機能,性能とを天秤に掛けるとどうだかね。
α-7 DIGITALと比べるならE-1じゃない?

書込番号:3682540

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/25 10:19(1年以上前)

皆さんゴミが気になる方が多いですねー、性格なのでしょうか、ポートレートが多いので開放付近で撮るからなのでしょうか。
D30から使ってますがほとんど気になりません、αも気になりません。
一応年に二回くらいは各センターにて清掃はお願いしてます。

書込番号:3682601

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/25 11:23(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は発売日から今まで使用してきて、2回画像に映り込むゴミが付着しました。

1回目はクリーニングモードにしてブロアで清掃して綺麗になりました。2回目は下に投稿させていただきましたが自分では取れなかったのでサービスに持ち込みました。

ゴミの問題に焦点を当てるとオリンパスのフォーサーズシステムはかなりのアドバンテージがあると思います。とはいえ高いカメラを買うわけですので、レンズやその他のシステム拡張性等、自分の撮りたい物を撮るのに必要な装備が揃うかどうかも検討された方がいいと思います。

#私の場合はDiMAGE A1からのステップアップであまり何も考えて
#なかったんですけど・・・。
#でもフラッシュやバッテリー等流用できるメリットはありました。

取れないゴミでいろいろ試しているときにわかりましたが、絞りによってもゴミの映り混み具合が結構変わりますね。やはり絞った方がよく写りますし、解放付近だと見えなくなるゴミもあるようです。

書込番号:3682845

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/25 12:32(1年以上前)

既出かもしれませんが、サービスに持ち込む場合、料金・時間はどの位かかるのでしょうか?

書込番号:3683103

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/25 13:33(1年以上前)

CCDではなく、多くはローパスフィルタのゴミですが、残念ながらオリンパス以外のデジカメは多かれ少なかれ悩まされる事になると思います。
私はE-1とe-300を使っていますが、完璧です。
ゴミがつくというストレスから解放されるだけでオリンパスの一眼レフを選ぶ意味があると思っています。
E-1は作りはいいのですが、もはややや時代遅れのスペックでしょう。
私はE-300をおすすめしておきます。

ちなみに私は明るさがどうしても足りない場合を除いて、絞り開放で撮影することは皆無(ポートレイトも解放では撮りません。好みの問題ですね)なので、ゴミには敏感です。

なお、いろいろ使っている経験則で主観を述べますと、ゴミが目立ちにくいのはキヤノンです。D30、D60、10D、20DともにNikonのD1x、D2H、D100、D70より目立ちにくいと思います。
ミノルタのα7Dですが、こちらはまだ使用して日が浅いので何とも言えませんが、すぐにゴミが目立ったNikon系よりはどちらかというとキヤノン系の目立ちにくいものではないかと思われます。

手ぶれ補正をとるか、ゴミゼロをとるか、ですね。
個人的には後処理で何とかできる可能性があるので、ゴミより手ぶれ補正の方がプライオリティが高いと思っています。

書込番号:3683307

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/25 13:35(1年以上前)

書き忘れました。
保証期間内であれば、Nikon、キヤノンは無料です。
ちなみにオリンパスは保証期間が過ぎても無料です。
コニカもその辺は主要メーカーと同じようです。
フジは2000だったかとられたような記憶があります。(S2pro)

書込番号:3683314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/25 14:27(1年以上前)

ゴミが載ってくるのはF10くらいからでしたっけ?

ニコンがゴミが載りやすいのは、キヤノンに比べて埃が付着しやす
いということでしょうか?

書込番号:3683469

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/25 21:00(1年以上前)

>ゴミが載ってくるのはF10くらいからでしたっけ?

経験では、F8で空(そら)を撮ると気になるかも?
空のようなところじゃなければF11ぐらいだったように思います。
さらに、F16ぐらいからはレンズの回折現象なるものがデジタルでは気になりだしますので、個人的には、余程大きなゴミでない限り気にしないようにしています。つまりは、ゴミが目立ちにくい図柄でなければF8以上に絞り込むことをしていません。
ちなみに、ニコンD70での経験則なんですが、9ヶ月で2回SSにて清掃してもらいました。

絞り込んで撮ることの多い風景専門の方々の中には、撮影前日に毎回CCDクリーニングを自分でやっている方もいらっしゃるようです。

>ニコンがゴミが載りやすいのは、キヤノンに比べて埃が付着しやす
>いということでしょうか?

正確には、写っているのはゴミではなくて、ゴミの影なんだそうです。
撮像素子とローパスフィルターの間隔が、ニコンよりキヤノンのほうが大きいそうで、この間隔が大きいほうが、ゴミの影が目立たなくなるそうです。
(これは掲示板情報なので、僕自身は事実確認をしていません。)

書込番号:3684978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/25 22:09(1年以上前)

F10ってなかったですね・・・。(^^;)

書込番号:3685354

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ使ったことないよさん

2004/12/25 22:54(1年以上前)

皆様、大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3685620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買うべきか、買わざるべきか

2004/12/24 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件

α7デジを買おうかどうか迷っています。
一応、αのユーザなので、α用のレンズは何本か持っていますので(α-7iを12年間使っています)、
レンズ資産が使えるのなら、と思って、αデジが出るまで他社の一眼デジには目もくれず、
待ち続けてやっと、と思ったのですが、私にとって17万というのはちょっと高すぎます。

持っているレンズは、短焦点がSigma 14mmF2.8(旧型)と Minolta 85mmF1.4G、
ズームが、Sigma 24-105mmF2.8-4とSigma 70-300mmF4-5.6です。
つまり純正は1本だけなので、Sigma製が7デジで使えるかどうかも心配です。
特に超広角が好きなので、Sigma 14mmF2.8(旧型)が動作するのかどうかが心配です。

もし、この14mmなどの現在のレンズが使えないのなら、これらは銀塩専用として、
デジ一眼用には別にレンズを買おうかとも思います。
でも、現在のレンズ資産が使えないのなら、αデジにこだわる必要はなく、
ニコンやキヤノンでもいいことになります。
レンズメーカーのデジ用レンズは、今のところまだ7デジに対応していないので、
ニコンやキヤノンの方がレンズの選択幅が大きいですから。

それに、銀塩一眼とデジ一眼を併用するとなると、機材が増えてしまいます。
小学生の子供が3人いて、子供を撮ることも多いのですが、子供が多いと
出かける時の荷物が多くなり、カメラ機材をたくさん持っていきたくはありません。
銀塩一眼とデジ一眼を併用するなら、交換レンズも少なくしたいです。

現在は、α-7iの他に、Dimage 7を使っています。
(でも、イザという時の撮影は、Dimage7では不安で、α-7iを使っています。)
Dimage 7であれば、そんなに大きくないし、28-200mmの画角をカバーしていますが、
Dimage 7の代わりにデジ一眼とし、機材を増やさないとすれば、
来春頃に発売されるであろうTamron 18-200mmを待とうかとも思います。

そんなこんなで、長い間待ち続けたのに、α7デジを買う気がもう一つ湧いてきません。
つまりは、以下の点が足踏みしている原因です。
・価格の問題
・現在持っているSigmaレンズが使用可能かどうか不安
・超広角がない(高い)
・レンズメーカの対応状況

デジ一眼はもう少し待つか、他社に乗り換えようか、悩んでいます。
いろいろ書きましたが、アドバイスがあればお願いします。

書込番号:3680274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/24 20:54(1年以上前)

こんばんは。シグマですが銀塩でも使えるαマウントレンズですから、α7Dでも特に問題なく、
使用できると思いますが。それだけ本数(レンズ資産)があれば、α7Dにしたほうが
効率的ではないでしょうか?超広角については、お手持ちの14mmで十分な気がしますが。

書込番号:3680357

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/24 21:03(1年以上前)

お待ちになれるのでしたら、待たれた方が良いかと思います。
待っている間に、α7Dも値下がりするでしょうし、レンズメーカの対応状況もはっきりしてくるでしょう。
また他社の競合製品の状況もはっきりしたり変化したりするでしょう。

そこで、ミノルタを持ち続けるのか 他社に乗り換えるのかを決断された方が後悔しないと思います。

それに実際に買うまでが一番楽しかったりしますしね。(^^)

待てないのなら、やっぱαでしょ。

書込番号:3680394

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/24 22:35(1年以上前)

こんばんは。
sigma 14mm/2.8 についてですが、製造番号を伝え
メーカーさんに確認されると良いのではないでしょうか?
2000年発売のα7(α7xiではなく)の時にこのレンズなのか
どうか分かりませんが、互換性についてはいくつか問題も
あったそうです。シグマさんは対応は良いそうで、部品
さえあれば部品(ROM)交換は送料のみだそうです。
#伝聞形部分は「つぶやきKEN」さんの HP の受け売りです

書込番号:3680858

ナイスクチコミ!0


やっぱ7Dでしょ!さん

2004/12/24 23:23(1年以上前)

僕も悩んだ末、ボーナスをキタムラさんに差し出しました。好きだから迷うんじゃないんでしょうか? 思い切って、いっちゃいましょう!

書込番号:3681098

ナイスクチコミ!0


エルピープルプルCCDさん

2004/12/25 00:14(1年以上前)

悩んでいるのなら”待ち”したほうがいいような気がします。

それと、何故、デジタルに移行したいのか、今のままでの
メリット/デメリットをはっきりさせたほうがいいかと。

私は単焦点ばっかαレンズ5本の単焦点バカですが、
とりあえず来年2月までは様子見です。

ちなみに、普及クラスのデジタルでは換算距離が変わる
ので、あんまり銀塩のときのレンズ資産は気にしない
ほうがいいのかもしれません。

自分がメインにしてた焦点距離がのきなみシフトする
のは、けっこう痛いっす、、、

書込番号:3681385

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/25 00:54(1年以上前)

シグマ14ミリさん こんばんは

>長い間待ち続けたのに、α7デジを買う気がもう一つ湧いてきません。

とのお気持ちが強いようですので【やはりお待ちした方が良いのでは】ないかと感じます(当方も長い間待ち続けました) 私の場合11月初めまでは初期不良も考え購入を半年先にする予定でした(ニコンのデジカメもありましたし) でもやはりどうしてもこのカメラを入手し手持ちのαレンズで撮影したくなり発売日に購入しました 

私の7DはAS不良やその他の不具合が発生しましたが 私個人としましてある程度覚悟していた事ですから我慢できます(それ以上にカメラが素晴らしいと個人的に感じます そしてレンズも)

シグマの14mmF2.8はD1時代に使用しました(今は売却し純正の12−24mmを発売日に購入)シグマの14mmF2.8をα7Dに使用出来るなら他のαマウントレンズ資産もあるようですし7Dに移行するのが安上がり+機材の追加購入無しでいけますね 良い選択が出来ますよう影ながら応援いたします

書込番号:3681583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/25 01:01(1年以上前)

こんばんは、シグマ14ミリさん。

私なりの考えを書いてみますね。

・価格の問題
ASが欲しいならば7Dに軍配が上がると思います。文章を拝見しました所、さほど画質にはこだわっていなく写真を純粋に楽しんでいる感じを受けましたので高い手ぶれ補正レンズを揃える必要もないのでは?
ASが必要ないならば話は別ですが、お子さんをお撮りになるようなので運動会や学芸会などでもあって便利な機能ですよ。

・現在持っているSigmaレンズが使用可能かどうか不安
SIGMAさんはROMを無料で交換してくれる事で有名です。またそれでも不安であれば、店頭の展示品でテストをされてみては如何でしょうか?

・超広角がない(高い)
う〜ん、これが一番頭が痛い所です。私なりには17-35で充分満足しておりますが、広角を使う人にとっては痛い問題ですね。メーカーも正式に広角レンズの発売を発表していませんし。ただシグマさんの12-24mmなどは如何でしょうか?

・レンズメーカの対応状況
ASというセンターイメージサークルの大きさが災いしてAPSサイズで設計しているSIGMAさん以外のレンズメーカーはデジタル専用レンズを発売出来ないみたいですね。ただ35mmフィルムカメラのものは大丈夫なようです。

私はもちろんα-7Dをおすすめしますが、所有するとシャッター回数が多くなり、写真が楽しくなってきてそのうちレンズも欲しくなり、その内サブボディも欲しくなってきます・・(汗

以上、二台目の購入を本気で検討している田舎者でした。(笑

書込番号:3681624

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2004/12/25 02:38(1年以上前)

シグマの14mmの旧タイプはF3.5ではないでしょうか?現行のEXはモデルチェンジをしてないと思います、間違っていたらすみません。

シグマ14mmF3.5に関してはEOSD30,10Dにて使用してました。シグマ14mmF3.5は初期タイプとZEN仕上げの後期タイプの二種類あるのですが初期のタイプはROM交換が出来ませんのでEOS7(デジタルは10D)以降のEOSでは絞り開放以外では使えません。後期ZEN仕上げのタイプはシグマにてROMを交換できれば(部品があれば)EOSすべて使用出来ます。
これはEOSのお話ですからαに関してはこの限りではありません、多分問題なく使用出来ると思います。

14mmF3.5ですが銀塩時代は一番の広角として楽しんでいたのですがデジタルに移行してからはゴースト、フレアにシビアなレンズという印象でほとんど出番が無く処分しました。
私は建物などはほとんど撮りませんからEOSマウント、KマウントはシグマAFフィッシュアイ15mmF2.8EXが最広角として現在活躍してます。EOSの20D,KissDは10〜のズームの登場で一応解決したみたいですね。

αは超広角レンズがありませんからシグマAFフィッシュアイ15mmF2.8EXを只今物色中です^^;。

書込番号:3681882

ナイスクチコミ!0


たけおどんさん

2004/12/25 08:26(1年以上前)

初のデジタルカメラα7D買っちゃいました。まだまだ操作などまったくわからないのですが・・とにかく子供を室内で撮りたくて。
ところで僕はカメラのことがまったくわからなかったのでカメラのキタムラの店長さんにお任せしました。できれば22万円ぐらいでカメラとレンズ(中古)をと、もちろん子供を中心に家の中でとることを伝えました。
本体とシグマ(中古)17mm−35mmF2.8〜4のレンズ(EXと書いてあった)を紹介していただき楽しみを取っておいて次の日会社で試し撮りをしたところ、50枚中ほとんどすべて(マニュアルで撮影したうちの3枚を除く)がピントが甘くぼけていました。会社の先輩からこのカメラではなくレンズがあってないのではとkakaku.comのレンズの板で調べたところ同じようなかたが居られて、次の日に追加のお金を出して純正のレンズを購入しました。ただ交換の話しが出るまでに2時間かかりましたが(僕があまりにもカメラに詳しくないもので丸め込まれそうに・・・)できればお店で試写をたくさんされて納得されて購入されてはと思います。参考になるかどうか・・・初めての書き込みで緊張しました。ただ今はこのカメラで子供をたくさん撮ってます。なんせクリスマスですから。

書込番号:3682291

ナイスクチコミ!0


南南西のデジッタリアんさん

2004/12/25 08:55(1年以上前)

>・現在持っているSigmaレンズが使用可能かどうか不安
>・超広角がない(高い)

まず、不安の種を取り除くアクションを取られては?
お手持ちのレンズで作動確認(α-7Dを置いてある店なりで)して
納得出なければ他社を視野に入れれば良いと思います。

超広角は1.5倍換算になるので換算18mm以下を希望されても
厳しいと思います。
(魚眼ならありますが・・・)

書込番号:3682349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/25 10:41(1年以上前)

皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます。
申し訳ありませんが、たくさんの方なので、全員の方に個別には返信は差し上げませんが、

種の友さん>
そうでした、持っているのはα-7iではなく、α-7xiでした。
12年間、一度も故障無しです。
当時は、だいぶ奮発して買ったのですが、完全に元は取りました(^_^)v
購入予定の一眼デジも、そうだといいのですが‥。

銀塩α7が発売された時も、買いたい衝動に駆られたのですが、
デジ一眼が出るまでの辛抱と思い、我慢しました。

エルピープルプルCCDさん>
「何故、デジタルに移行したいのか」ですが、写真の整理が楽ですし、
だんだんプリントを見なくなってディスプレイ上で見ることが多くなったし、
ホームページの素材に使うのにも楽ですし、友人と撮った写真等を
差し上げるにもネット上のフォトアルバムやCD-Rに焼いて渡すのが安いし楽ですから。
今は、銀塩で撮っても、同時プリントの際に必ずCD-Rにも焼いています。
超広角の問題(1.5倍の)がなければ、完全にデジタルに移行したいくらいです。
焦点距離のシフトは痛いですよね。

田舎のブライダルカメラマンさん>
そうなんです。画質には強い執着はありません。
しょせんはパパカメラマンなので、ある程度キレイな写真なら、十分満足です。
でも、Dimage 7では、もう1つといったところですので、
α7デジが欲しいと思っているのです。

ももっけさん>
そうでした。シグマ14mmF3.5です。
ZEN仕上げかどうかは、ボディの外観以外にどこかで区別できるのでしたっけ?
もしボディに「ZEN」と書いてあるとしたら、私のは書いてありません。
となると、ROM交換はできなそうですね。

皆様のアドバイスに従って、とりあえず、シグマに製造番号を言って、
動作するかどうか、ROM交換対応可能かどうか、聞いてみます。

書込番号:3682676

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/12/25 15:53(1年以上前)

参考になりますかどうか・・・
最近思考が単純化されてきました。
完璧な夜景撮影を目指すのなら圧倒的にノイズの発生が少ないEOS20D。
人物、風景が多いのであればα7−D。
その他の場合もα7−D。まっ、雑誌の影響もありますが・・苦笑

下記の雑誌良かったですよ。
日本フォトコンテスト別冊「デジタル一眼レフビギナーズブック」
ビギナーズとなっておりますが他社機とのわかりやすい比較写真には好感が持てた一冊でした。

書込番号:3683750

ナイスクチコミ!0


つめさん
クチコミ投稿数:33件

2004/12/25 21:33(1年以上前)

参考にはならないかもしれませんが…
本日α7D買ってしまいました。
新宿のビックカメラで198,000円今だけ8,000円引きプラス
下取り5,000円引きのポイント10%でした。

10年ほどα7xiを使っておりました。(ド素人ですが)
数年前からコンパクトデジカメしか使わなくなり、
久々に銀塩一眼を使った時、忘れていた写りの良さに感動し、
ミノルタからデジ一出たら買うぞ!と意気込んでいました。
しかし、値段もそうですが、ネットでいろいろな情報を見てると
引いちゃったというか、とりあえず様子をみようかと思っていました。

結局買っちゃったわけですが、今までいろいろ迷っていたのは
くだらないことだったなぁ、って思わせてくれるカメラでした。
2時間程度しか使っていませんが、第一印象を書きます。
(うれしさいっぱいのため、悪いことが見あたりませんが、勘弁してください)
・10年も経つと一眼も、ものすごい進化を遂げたんだ。
・AS結構やるじゃん!
・デジタルで一眼なんて夢みたい。気兼ねなく撮れる!
・説明書を見なくても、しばらくいじってるだけで操作はわかった。
・連射はほとんどしないから、速いCFもいらないな。
・二つのダイアルは便利。でも中央のボタンはいらない。
・ATX270という古いレンズでも問題なく動いてよかった♪
・3500xiでワイヤレスシンクロできると思ったら、ダメでした。
(テスト発光ではばっちり光るんですが…残念!)
・年賀状は元旦着じゃなくてもいいな。明日は撮影会だぁー

室内で、クリスマスの日に一人寂しく(楽しく♪)いじり倒した感想です…

書込番号:3685135

ナイスクチコミ!0


悩んだ末に、買っちゃった人さん

2004/12/25 21:38(1年以上前)

>完璧な夜景撮影を目指すのなら圧倒的にノイズの発生が少ないEOS20D。
>人物、風景が多いのであればα7−D。
友人が20Dを持っていて、最近α7Dを買った私と色々撮り比べてみましたが、、、
友人曰く「俺の自慢のボディが、、、負けたかも、、、」と地団太踏んでました。
被写体によってかなり違うのですが、α7Dはかなりノイズ少ないですよ。
まぁ、感度上げると20Dには及ばないですけどね。
(大体ASA800辺りから、、、)
安い買い物ではないですからね。
悩むのは当然だと思います。
値段については、昨今の価格競争を見ていると案外早く値崩れする気もしますが、
私は買って満足しました。
実を言うと、デジカメはD7 A1と来ましたが、一眼はOM−1からの乗換えなのでレンズ資産が全く無いのです。
なので、
17−35(ポイント充当)
24−105(中古)
75−300(中古) すべて純正
と購入したので、結構財布が軽くなった(と、言うか、、カラ。)のですが、
かなり満足しています。
画写りもイイですが、なにより撮っていて楽しくなります。
20Dユーザーの友人が言っていた様に、
レンズジャンキーになりそうです、、、

書込番号:3685162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/26 11:11(1年以上前)

>シグマに製造番号を言って、動作するかどうか、ROM交換対応可能かどうか、聞いてみます。

本社のサポートに「できない」と言われても、念のために他の営業所にも問い合わせてみて
ください。以前、D60での絞り作動不具合で、キヤノン用の14mm F3.5の基盤交換をしたとき、
本社には「もう部品がないので対応は不可」と言われましたが、大阪に問い合わせたら可能でした。

書込番号:3687750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/27 23:04(1年以上前)

もうここを読む人はほとんどいないでしょうが、ご報告いたします。
シグマ社に問い合わせを行いまして、週明けの今日、さっそく回答をいただきました。
要点は以下の3つ。

 ・現在販売しているミノルタAF用レンズはα7デジで正常に作動することを確認
 ・私の持っている3本のシグマ製レンズもα7デジで作動する
 ・販売中のデジタルカメラ専用レンズのα7デジ対応も検討中(発売時期は未定)

ということで、私の心配はほぼ払拭されました。
これでα7デジを購入する気が99%固まりました!

それにしても、シグマ社の迅速・丁寧な対応に感謝しちゃいます。

書込番号:3695022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

muvo

2004/12/24 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 にんてんdsさん

muvoからとりだした5gのmdつかえるのでしょうか

書込番号:3678737

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE--Yさん

2004/12/24 21:20(1年以上前)

自分のでは使えないことはなかったのですが、時々マウントミスして「フォーマットしてください」とメッセージが出てしまうので使用をやめています。

書込番号:3680490

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/12/24 22:57(1年以上前)

たぶん起動速度のチューニングをぎりぎりにしたせいなのかもしれません(出る前にさんざん叩かれてたからね)。
サポート外のMDですが多少起動速度(コンマ数秒?)を落としても良いので使える用にならないかな(コニミノさんみてる?)
今でも起動速度は全然問題ないし(CFの場合)、いずれにしろMDを使うと数秒待たなくてはいけないので起動速度云々なんて議論外ですから。
一月のファームアップに期待!

書込番号:3680970

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/12/24 23:04(1年以上前)

すみません、誤解を招くと行けないので、使える使えないの質問に対しては使えます(使ってます)但しTAKE-Yさんがおっしゃるように起動時にたまにエラーが出ます。それと認識しても起動時間が4秒ほどになります、私はスナップはCF、じっくり撮るときはST1(5G MD)と使い分けてます。

書込番号:3680998

ナイスクチコミ!0


にんてんdsさん

2004/12/25 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。
手持ちのmuvoはプレイヤーで現状満足してつかっているので
そのままつかうことにします

書込番号:3684267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング