α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

さっさと次のスレに行きましょう。

2004/12/19 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 かうぞうさんさん

念願の AF REF500を入手しました。AF合焦速度もそこそこだったのが意外でした、最低距離を4mと長くした事のメリットなのかなと納得しました。。ところが、あれ、強制的にAFポイントが中央に。。こういう仕様なのでしょうか。

書込番号:3655103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/19 14:23(1年以上前)

かうぞうさん さん

AF REF500はそもそもAF出来る唯一の反射式望遠レンズじゃなかったかな?
中央のフォーカスフレームでしかAF出来ないでしょう。
レンズを認識して強制的にフォーカスフレームが中央になるんですか。
芸が細かいですね。

書込番号:3655176

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/19 14:31(1年以上前)

私も持っているので確認してみましたが、たしかに、このレンズを
つけると、ローカルフレームフォーカスでセレクトボタンを押しても
センターのインジケーターしか点燈してませんね。
おそらく、真ん中の映像が後段(といっても前にあるけど)反射鏡で
けられてしまうので、かえって真中以外ではフォーカス信号が
正しく拾えないのではないでしょうか?

> 芸が細かいですね。

御意。

書込番号:3655208

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぞうさんさん

2004/12/19 14:51(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。仕様なのですね、安心しました。
せっかく18万もするおもちゃを手にしたので色々と揃えてます。
このレンズは望遠域、独特のボケはもちろんの事、装着した時の外観とホールドした時のアンバランス。。やはり別世界ですね。

書込番号:3655279

ナイスクチコミ!0


BIRDER50さん

2004/12/19 15:44(1年以上前)

かうぞうさん さん
 
 このレンズをα7(Digital未購入ですが)と共に愛用しております。
AFが中央一点は、このレンズ自体の仕様です、マニュアルにも記載されています。

書込番号:3655474

ナイスクチコミ!0


ronsstaffさん

2004/12/19 22:04(1年以上前)

かうぞうさん、私も週末にこのレンズを購入しました。といっても、中古ですが・・・
多分、、かなり特殊なレンズの部類に入るのでしょうが、α7Dであれば、ASとISO800が実用域なのでかなり使いやすいレンズに変身するようです。手持ちで750mmでバシバシ撮れます。ためし撮りに琵琶湖でコハクチョウを撮りましたが、結構綺麗でした。さすがに、縦横無尽に飛び回るユリカモメは厳しいですが・・・。
中古価格も2万円台だし、このサイズで750mm AFも効く。楽しいレンズです。

書込番号:3657388

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぞうさんさん

2004/12/19 23:51(1年以上前)

BIRDER50 さん
ありがとうございます。中古で購入したものでマニュアルがありませんでした。

ronsstaff さん
そうですね、今まではどうせ手ぶれと思って触手も動かなかったですが、7Dとの組合せで今後絶対人気化するレンズと思います。200/2.8+テレコン2xの組み合わせの出番がなくなりそうです。それから、このレンズの時はどうせ絞り固定だから、絞りダイアルでISOの切り替えが出来ればすごくいいと思いませんか。

書込番号:3658259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/12/21 01:16(1年以上前)

いいですね。ほしいです。でも、田舎ではなかなか思うように中古もありません。500mmレフもないけど、広角系もありません。具体的に言うと、ローカルな話ですが、兵庫県姫路市、加古川市、明石市西部あたりのキタムラぐらいですが。都会では普通にカメラ屋さんに行けば、いろいろ中古が選べるのでしょうか。三ノ宮のセンター街にコヤマカメラという私の感覚では大きな店がありますが、行く機会がありません。中古で見つからなければ、近いうちに新品で買ってしまうかもしれないのですが、リングボケが色んな状況(特に周辺部に光点が多く存在する場合とか)でどんな具合か知りたいので、どなたか、よければいろいろアップしてくださるとうれしいです。

書込番号:3663765

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぞうさんさん

2004/12/21 23:11(1年以上前)

ma−e−kaさん
私は都会在住ですが、もっぱらヤフオクです。気に入らなければ売りに出すつもりでガンガン入札してます。 週末にAF500縦位置一本勝負で出かけるつもりで気合を入れてます。こんなこと出来るのも7Dのおかげですね。

書込番号:3667587

ナイスクチコミ!0


かうぞう2さん

2005/01/10 09:30(1年以上前)

種の友 さん
スレ主でありながら見落としていました。
申し訳ありません、実写枚数はニカッド電池を3-4回ほど、交換した枚数。。としか記憶してません。今のところ一度もありません。

書込番号:3757467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディマージュマスター欲しい

2004/12/19 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 RAW現像太郎さん

α-7 DIGITALを購入し、RAWで撮影し、現像して楽しんでいます。現像には、SilkyPixというソフトを使用してますが、この度コニカミノルタから発売されたディマージュマスターというソフトが大変気になっています。

ホームページなどを見てるととても機能性とかが考えられてるし、何よりメーカー純正のソフトなので画質が良いのでは?という期待を持ってしまいます。

それで、もし既に使用されてる方がいらっしゃれば、使い勝手や画質などをお聞きしたいのですが。私がSilkyPixを使ってるのは、ISOを上げているときの現像結果にノイズが少ないというのが一番の理由です。ディマージュマスターでは高感度の際のノイズはいかがでしょうか?
あと、気になるのとは現像速度なのですが、どの程度でしょうか? もし、SilkyPixもお使いであれば、比べてみてどうなのかお伺いできれば非常に助かります。

書込番号:3654689

ナイスクチコミ!0


返信する
騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/19 14:53(1年以上前)

この板は書き込みが多いので下の方になってしまいましたが
[3643060]とか[3645560]に情報がありますよ。

書込番号:3655283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶パネルのドット欠け

2004/12/18 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 spinelsさん

今日は、何時もこの掲示板を楽しく拝見させて頂いております。
今日、私も晴れてα7Dのユーザーになりました。
ところで皆さんにお聞き致しますが、私の愛機の液晶パネルの左上にドット欠けが一つ見つかりました。皆さんの中にもドット欠けの方はお有りですか?。
クレーム処理された方はありますか?。
完全に消えていれば良いのですが、レッドだけが残っているので結構気になります。

書込番号:3652408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 00:18(1年以上前)

こんばんは、ご購入おめでとうございます。

液晶のドット欠けですが液晶は99%保証になっておりますので、1ドット程度ではクレーム処理は無理かと思います。
(相談してみる価値はありますが)

書込番号:3652652

ナイスクチコミ!0


スレ主 spinelsさん

2004/12/19 00:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、早速のご返答有難う御座いました。
やはり、1ドット位では駄目なのですね。
このまま使おうかと思います。
ちなみに同時購入のレンズは現品限りでタムロンSP 90mm F/2.8 MACRO 1:1と、納品待ちの、タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACROの二本です。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3652743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 00:51(1年以上前)

普通は無理ですが、販売店に相談してみる価値はあると思います。
場合によっては交換してくれるかもしれません。

こちらこそ宜しくお願いいたします。

書込番号:3652881

ナイスクチコミ!0


フォンノイマンさん

2004/12/19 02:15(1年以上前)

価格を考えるとどんな品質管理をしているのでしょうか?。
ちなみに携帯電話は液晶のドット欠けは交換してくれます。
FUJIFILM FinePix F700 24800円在庫限りにドット欠けがありF700在庫切れでF710だったかに交換してもらった知り合いがいます。
ヤマダの場合フジの在庫
「デジカメ (KONICA MINOLTA) α-7 DIGITALについての情報」スレ面白いでね。

書込番号:3653247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 08:06(1年以上前)

おはようございます、フォンノイマンさん。

しかしながら液晶エビオスやラップトップの場合は無理です。
きっと高級機の場合は無理なんじゃないでしょうか?(笑

でも販売店によっては親切に交換してくれる所もあります。
メーカーじゃなくて販売店が決める所ですね。

書込番号:3653733

ナイスクチコミ!0


あきらめようさん

2004/12/19 09:30(1年以上前)

買うときにチェックすればよかったのに。
残念でした。あきらめましょう。

ところでその欠けた1ドット、
本当に必要なの?

書込番号:3653939

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/19 10:05(1年以上前)

幸いな事に、いままでドット欠けに当たった事はありませんが、
1点くらいなら、我慢して使ってしまうと思います。
# といいつつ、購入後かなり入念に調べましたが。
ドット欠けで交換してくれる店もあるようですが、やはり通常は
無理みたいですね。
ところで、ドット欠けに限らない話ですが、一般論として
初期不良で引き取った個体はメーカーに返品されるんでしょうが、
メーカーは修理して再販するんでしょうか?
それとも廃棄するんでしょうか?
前者だとしたら、他人が使ったものを掴まされるみたいで
ちょっと気になるし、後者だとしたら勿体無い気がしますね。

書込番号:3654056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/19 10:35(1年以上前)

[3653247]フォンノイマン さん
のケースの方がむしろレアケースでしょうね。
普通ではありません。

書込番号:3654162

ナイスクチコミ!0


スレ主 spinelsさん

2004/12/19 11:17(1年以上前)

おはよう御座います。
皆さんの御意見参考にさせて頂いております。
今朝がた販売店に相談したところ、月曜にメーカーと相談して、連絡するとの事です。
急ぐ事では無いので、経緯を見守りたいと思います。
今日は少しばかり試し撮りをしたいと思っております。
皆さん、どうも有難う御座いました。

書込番号:3654333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速いのはどーれだ?

2004/12/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 都会のカメラマンさん

7Dの書き込み速度についてなのですが
カメラ雑誌の最新号のベンチマーク結果によると
SanDisk最新最速のはずのExtremeVの結果が全くふるいません。
ハギワラのZ-Proにもかなり水を開けられています。
レキサーのCF 80倍でさえ僅か(測定誤差レベル?)にハギワラに勝っている程度です。
こうなってきますとRAWの連写やRAW+JPEGといった負荷のかかるモードにおいては将来メディア側が高速化してもあまり恩恵に預かれないということになるんでしょうかね?

雑誌が100%正しいとも言い切れませんがSanのVには少しばかり
期待してただけに残念です。
逆に言えば数千円安く買えるもの、聞き慣れないマイナーブランドの中に実は好結果(CPという意味でも)を出しているものもあるのかも・・・

みなさんが使われていて気付いたそんな隠れた逸品(笑)はありますか?
私はひたすらMDを使うことになりそうです。

書込番号:3651918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2004/12/18 23:53(1年以上前)

>カメラ雑誌の最新号のベンチマーク結果によると
>SanDisk最新最速のはずのExtremeVの結果が全くふるいません。

メディアがどれだけ高速なポテンシャルを持っていても、カメラ側がそのポテンシャルを引き出せる
仕様になっていなければスピードを活かせないということだと思います。例えば、Lexar 80x CFは
80倍速、SanDIsk Ultra IIは60倍速(9MB/sec)の書き込みを謳っているので、Lexar 80xを使った方
が書き込みは早いと考えている方も多いようですが、20DでもD70でも、Lexar 80xとUltra IIでの
書き込みレートの実測値はほぼ同じです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816

20MB/secを謳うExtreme IIIについても、SanDiskの担当者自身が「Nikon D70では、新製品の
Extreme IIIを使うよりもUltra IIの方が書き込みは早い」と述べていました(それはフォトキナ以降の
ニュース記事で見たのですが、今見つけられません。すみません。)ので、○○倍速といった
謳い文句は鵜呑みにしないで、それぞれの機種ごとに実測された数字を参考にする方がいいと思います。

>こうなってきますとRAWの連写やRAW+JPEGといった負荷のかかるモードにおいては
>将来メディア側が高速化してもあまり恩恵に預かれないということになるんでしょうかね?

ある程度は書き込みが早くなるでしょうが、これまでの例から見て、劇的に改善することはないと
思っています。

>逆に言えば数千円安く買えるもの、聞き慣れないマイナーブランドの中に実は好結果
>(CPという意味でも)を出しているものもあるのかも・・・

ちょっと前にここに書き込みされたTOMUさんのテストによると、α-7 Digitalでは、Ultra IIよりも
SanDisk Standardの方が書き込みが早いという、実に皮肉な結果になっていますね。(^_^;)
私は、α-7 Digital購入と一緒にLexar 80xを買いました。ここ2ヶ月ぐらいの間に高速CFも
かなり値下がりして、不当とも思える割高感(笑)があまりなくなりました。

書込番号:3652505

ナイスクチコミ!0


スレ主 都会のカメラマンさん

2004/12/19 00:08(1年以上前)

大変有益な情報ありがとうございます>>G5が欲しい〜さん。

SanDisk Standardの方が書き込みが早いというというのは正直驚きました。と同時に安く買えますのでおいしいですね(笑)
危うく高物買いの銭失い?になるところでした。ありがとうございました。

書込番号:3652592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

上位機種は出るのでしょうか?

2004/12/18 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 古川博文さん

このモデルは画素数が非常に少ないこと意外とても良いと思います。
600万画素クラスじゃ2万円のカメラみたいで...
おもちゃって感じです。
1000万画素以上で手ぶれ補正あり価格30万円以下のモデルが欲しいのですが、上位機種は出るのでしょうか?。
発色が良く、連写性能がよく、画素が多く(1000万画素以上)っていつなったら出るのでしょうか。

書込番号:3650965

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


呆れたさん

2004/12/18 22:28(1年以上前)

いくら高スペックなカメラ持っても
撮り手の腕と豊かな感性がないと良いものは撮れないと思います
高画素、高画素と言う者ほど写真を撮らずにそのカメラを所持してると
自己満足するだけでしょう
寂しい人たちです

書込番号:3651976

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/18 22:57(1年以上前)

> 高画素、高画素と言う者ほど写真を撮らずにそのカメラを所持してると
> 自己満足するだけでしょう

いや。高画素、高画素って言う人ほど、実際にはデジ一持って
なかったりするんですよね。で、買わない(変えない)言い訳を
画素数が足りないとか、値段が高いとかに求めているんです。
実際にα7デジ買って使ってみれば、600万画素が、けして
「おもちゃ」じゃない事くらいわかりそうなもんです。
また、コンデジの800万画素と比べて劣るものではない事は
実際にそれなりに拡大プリントして見比べれば誰でもわかります。
それが判らないっていうんだから、実際には見てないんじゃない
ですか?

> 寂しい人たちです

というか、可哀相な人たちだと思います。

書込番号:3652147

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/18 23:10(1年以上前)

>600万画素クラスじゃ2万円のカメラみたいで...
>おもちゃって感じです。

まぁ、そのおもちゃ並みのカメラの実力を存分に引き出してあげるのがどれだけ楽しく、また難しいのか、使ってみたことのない方にはわからないだろうなぁ(笑)
それに、コンパクトクラスの600万画素と一眼レフの600万画素とを同列にしか見れない方には、1000万画素の恩恵は感じ取れないんじゃなかろうか?

>発色が良く、連写性能がよく、画素が多く(1000万画素以上)っていつなったら出るのでしょうか。

α-7DIGITALと同じベクトルを向いたα-9DIGITALが登場するのなら、こうなるでしょう。僕も期待しています。でも、1000万画素を超えてくるとレンズに要求される性能もとんでもないものになるようです。解像度が高く、かつ周辺部まで均一な性能を持つレンズ。
コダックやキヤノンEOS-1Ds系は35mmフルサイズということも合って、ユーザーは「使える」レンズを揃えるのに大変なようですよ。α-9DIGITALのボディが30万円以下であったとしても、レンズ代がどうなることやら・・・(笑)

書込番号:3652224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 00:28(1年以上前)

あれ、じじかめさんのレスが無くなってるじゃんっ!
じじかめさん、ご自身のレス、削除依頼出したの? それとも管理人さんの独断。
携帯で見てたのは目の錯覚だったんだろーか?(@_@;なんでだろ? ま、どーでもいいや。^^

書込番号:3652729

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/19 01:53(1年以上前)

ミノルタユーザーならサイクルの遅さは言わなくてもわかりますよね。
Gレンズだって望遠ズームで10年、標準ズームで・・・?
αー7DigitalのCCDは610万画素なんですが、CCDが大きいので、その分ゆとりが持てる。EOS−20Dの画像といい勝負が出来ているのはそこに理由があるそうですよ。

サイクルが遅いから、次期モデルは果たして・・・いつになる事やら?
全く想像できません。

書込番号:3653175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 09:00(1年以上前)

おはようございます。

>α-9DIGITALが登場するのなら、こうなるでしょう。僕も期待しています。
>でも、1000万画素を超えてくるとレンズに要求される性能もとんでもないものになるようです。
>解像度が高く、かつ周辺部まで均一な性能を持つレンズ。

α-7D発売前に懸念していた後方フレアの問題もコニミノさんは解消して発売してくれました。
コニミノさんの事だからきっとフルサイズになっても解決策を見つけて発売してくれますよっ!
周辺光量不足レンズは別問題として。

α-9Dか〜、どんなカメラになるのっでしょうかね?
当然1000万画素は超えてくるだろうし、フルサイズCCD、防塵防滴、液晶ビューワー、もちろんASも更にアップしてくるだろうし・・・。
楽しみです!

書込番号:3653843

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/12/19 10:20(1年以上前)

>皆さん知ってるのかなCCDのAD変換が12Bitだって事を、SONYじゃ2万円クラスだって14Bitだよ。
12Bitと14Bitの情報量の差ってわかるよね、発色うんぬんならあとでレタッチすればどうにでもなるんだよ。

6万で買ったうちのフィルムスキャナーは16bitですが、なにか?
よっぽどフィルムの方が安くていいな.

書込番号:3654115

ナイスクチコミ!0


α-20Dさん

2004/12/19 11:02(1年以上前)

>1000万画素以上で手ぶれ補正あり価格30万円以下のモデルが欲しいのですが、上位機種は出るのでしょうか?。
発色が良く、連写性能がよく、画素が多く(1000万画素以上)っていつなったら出るのでしょうか。

 誰も知らない。人に聞いても無駄。

書込番号:3654271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/19 11:04(1年以上前)

また、削除されるかもしれませんが、私からは削除依頼は出していません。

書込番号:3654280

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/19 12:19(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さんへ
>コニミノさんの事だからきっとフルサイズになっても解決策を見つけて発売してくれますよっ!

僕もそう信じてニコンから鞍替えしたんで、コニカミノルタの技術的な面では何の心配もしてません。でも、35mmフルサイズデジタルに対応できるレンズとなると、キヤノンLレンズでも全てというわけではないようなんですよね。

将来、α-9DIGITALが素晴らしい性能で登場するのは大歓迎なんですが、さらに深いレンズ沼が皆さんをお待ちしているかも知れません(笑)

書込番号:3654619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 20:08(1年以上前)

ダポンさん。

>僕もそう信じてニコンから鞍替えしたんで、コニカミノルタの技術的な面では何の心配もしてません。

そうなんですよね、α-7Dも「普通のレンズは使えないだろう」と言う予想を見事に裏切ってくれました。
私もコニカミノルタには得体の知れない期待を感じております。
とにかく「良いカメラを作る」事に関しては期待以上の事をしてくれます。
ただ、それだけにマーケティングが惜しい所ですね・・・。

書込番号:3656666

ナイスクチコミ!0


Can Can Canonさん

2004/12/19 21:09(1年以上前)

画素数のことをカキコすると すぐ批判する人がいるけど
600と1000オーバーは違いますよね。
コニミノも1年後ぐらいには 上位機種をだしてくれればいいのにな

書込番号:3657025

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/19 22:51(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。
横レスですが、ひとつだけ補足させてください。

>キヤノンEOS-1Ds系は35mmフルサイズということも合って、
>ユーザーは「使える」レンズを揃えるのに大変なようですよ。

噂とは恐ろしいものであたかも本当のような説になっていますが、実は違います。銀塩Kissに付属の推定1万円以下の安ズームレンズでも何の問題もなく端までちゃんと写ります。EOS10Dに高いレンズを付けた場合と1Dsに安いレンズを付けた比較なら1Dsのほうが効果高いです。

1Dsで使えるレンズと使えないレンズの区別は簡単ですよ。

使えないレンズ Ef16-35mmF2.8L

使えるレンズ それ以外のレンズ

ね、簡単でしょ。
横レス失礼しました。

書込番号:3657783

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/19 23:05(1年以上前)

203 さん、ご指摘ありがとうございます。
キヤノンについては門外漢なもので、噂を真に受けていたようです。
失礼いたしました。

しかし、使えないのがEf16-35mmF2.8Lってのも怖い話ですね。高いレンズなのに・・・。

書込番号:3657898

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/20 00:04(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。

>しかし、使えないのがEf16-35mmF2.8Lってのも怖い話ですね。高いレンズなのに・・・。

1Dsの画面端の描写がひどいっていう話の作例を見ると必ずこのレンズなんですよね〜。
1Dsが悪いんじゃなくてレンズがって感じがします。
1D Mark2のキヤノンWebサンプルもこのレンズで画面端が流れてますね。

キヤノンは広角系レンズはちょっと弱いかもです。
あとキヤノンの場合、高いレンズより安くても新しいレンズの方が良いものが多いですね。

僕は今、α7DをはじめS3 Pro、E-300、D2Xのどれかを買おうかなと情報収集してます。α7Dというかαレンズの描写も興味ありますし、E-300のシャッター音もかなり良いです。でも今はD2Xのユーザー実写サンプル待ちですね。

書込番号:3658376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/20 08:02(1年以上前)

おはようございます、203さん。

>僕は今、α7DをはじめS3 Pro、E-300、D2Xのどれかを買おうかなと情報収集してます。

との事ですが、上の機種に1Ds、1DsMark2を加えて203さんの考えではどれが一番ロケーションフォトに適していると思いますか?
と言うのも、現在私の勤務するスタジオでは1Dsを使っていますが、屋外でもデジタル化する為に機種選択の最中だからです。
とりあえずレンズは新しく買う方向で進んでいます。
屋外ですからラチチュードが広い方が良いのでS3proが最有力候補ですが、全紙サイズにも対応しなかればならない為に1DsMark2も検討しています。
α-7Dはリアル感がありすぎてアート的な絵にはちょっと使えないかな?と言う所です。
それでもRAWで撮る事を前提に検討していますが・・・。
やはり仕事で使うので機種選択には神経を使います。

書込番号:3659439

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/20 10:49(1年以上前)

203 さん、再度のフォローありがとうございます。

>僕は今、α7DをはじめS3 Pro、E-300、D2Xのどれかを買おうかなと情報収集してます。

その4機種で比較検討中とは、なんとも羨ましいです。いや、妬ましいです(笑)
αレンズの描写には、魔性の誘惑がありますよね。
僕は魅せられてしまいました。

書込番号:3659834

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/20 18:32(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、ダポンさん、こんばんは。

素人の僕がアドバイスは出来ませんが僕が最近感じたことを書きます。
α7Dとはかけ離れた話になってしまうことをご了承ください。

マーケティングという仕事柄コマーシャルプロが撮ったジナーなどのデジバック2200万画素のデータを見ることができます。スタジオ撮影で撮られた2200万画素の画像は1Dsが軽くかすんでしまうくらいすごい解像度です。「失礼しました画質はやっぱり画素です」って謝っちゃうくらいすごいです。

しかし、外で撮影されたデータを細かく見ると苦手な場面があるようです。偽色は出るし、ハイライト近くの階調の突然のトーンジャンプも気になりました。正直ダイナミックレンジは狭いのかなと感じました。スタジオで光を完全に制御した場合は完璧な画質を得られるけど、外のコントロールできない光源下ではかなり気難しいのだろうなというのが感想です。

このへん1Ds Mark2なら露出や色に関しては気軽に撮影できると思います。気をつけるのはブレとピンズレだけです。1Ds Mark2は中判デジタルバックに比べて解像度で劣るけれども、カメラ部分の性能(測光、AF、ホワイトバランス、画像処理エンジン、ローパス技術)やレンズ性能(手ブレ補正、AF速度、超音波モーター、ガラス材質)で勝るのでトータルでは中判デジタルバックよりも効果が高いと思います。

結局、グラフィックワークステーションのCPUがインテルの民生用CPUに技術や処理能力で負けてしまったように大きい会社がお金に物を言わせて優秀な人材を集め、莫大な開発費で作られたモノのほうが性能良くなってしまうんですよね。ですから需要の大きい35mmデジタル一眼レフがレンズ含めたシステムトータルで中判デジタルバックの性能を超える日は遠くないと思います。1Ds Mark2ならそれに近いところまで来てると思います。

予算に問題なければ1Ds Mark2がベストでしょうね。

書込番号:3661334

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/12/20 19:22(1年以上前)

S3 Proに関してはデジタルカメラマガジン1月号のP48を見てちょっと躊躇してます。いくらなんでもこれはきびしいです。レタッチミスやJPEG保存時の圧縮率選択のミスとかであってくれればいいですけど・・・・。

逆にP42、P44のD2Xの描写にグラッときてます。こっちはメーカーの出した徹底的に追い込んだスタジオ撮りの画像なんで鵜呑みにするわけにはいきませんが。でも強烈ですね。

書込番号:3661545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 23:48(1年以上前)

こんばんは。

203さん、質問にお答え頂きありがとうございます。

しかしやはり1DsMark2ですか・・・
α-7Dがあと一歩の所まできているのが悔やまれます。
S3proもおっしゃる通り、あの絵はきついですね。
記事では空の諧調が飛んでいないのを褒めていらっしやいますけれども、そう言う問題でもなさそうです。

予定ではこの春からデジタルによるロケーションフォトを始めますのでやはり1DMark2になりそうですね。
希望としましてはα-9Digitalが早く発表されるのを望みます。
(無理か・・・(汗)

書込番号:3667858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

80-200について2

2004/12/18 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

少し前にHIGH SPEED 80-200f2.8Gについて質問したものですが、新たな問題を発見したのですが教えてください。
このレンズはピントと一緒に前玉も回転するのでしょうか?
私はPLフィルターをほとんどの場面で使うので、これだとすごく使いにくいと思ったのですが、皆さんはどのように活用されてますか?
やはりピント合わせの後PLを回転させると思いますが、フード付きの場合はどうされているのでしょう?

またトキナーやシグマの80-200f2.8クラスのレンズも前玉回転タイプなのですか?

書込番号:3649304

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/12/18 11:54(1年以上前)

フードに穴をあけると便利です
そんなにむづかしくないので 自分でも出来ます
きれいに・・・はコツがいると思いますが
たとえばこんな感じです
http://www.mapcamera.com/shopinfo/l_hood.php

書込番号:3649332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/18 12:27(1年以上前)

トキナーのは回転しない鏡筒の中を前玉が繰り出しますから「前玉回転式」と思われますがフィルターは(回転しない鏡筒に取り付けるので)レンズの繰り出しによって回転しません。
実機を見れば一目瞭然です。

シグマは知りませんが「インナーフォーカス」方式なら前玉は移動させる必要がないので回転しないことが期待出来ます。
ハイスピードタイプも同じことが言えるはずです。

書込番号:3649454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/18 12:49(1年以上前)

追加です。
トキナーの方のフードはねじ込み式なのでPLフィルターの場合はフードを持って回転させればOKです。

書込番号:3649524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/18 13:01(1年以上前)

>フード付きの場合はどうされているのでしょう?

70-200mm F2.8 (D) SSMのフードには、フィルターを操作するためのスライド式の窓がありますが、
これ以外の花形フードがついている望遠ズームを使うときは、前から手をつっこんで操作しています。(^_^;)
AT-X828AF PROは、以前はねじ込みタイプの丸形フードだったので、kuma_san_A1さんが
コメントされているように、PLフィルターはフードごと回転させればよく、フィルタの回転操作は
楽でした。ただし、PLを使う場合は、PLをねじ込んだ後にさらにフードをねじ込むことになるので、
フィルタを装着したりはずしたりするのはちょっとだけ面倒です。現在は、標準ズームレンズと
共通の花形フードが付属しているようです。AT-X828AF PROもAPO70-200mm F2.8 EXも、
フォーカシングに伴うフィルターの回転はありません。

書込番号:3649577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/12/18 17:04(1年以上前)

>ハイスピードタイプも同じことが言えるはずです。

つまり、HIGH SPEED 80-200f2.8Gはフォーカシングに伴うフィルターの回転はしないということですか?

書込番号:3650494

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2004/12/18 17:54(1年以上前)

freudiana0055です。前回のご質問では価格面の問題がネックになっていると受け取りましたので、画質を優先して純正をお勧めしてしまいました。今回、操作性に関する内容なので、少し調べてみましたが、旧製品は前群回転繰り出し式なので、フィルター枠が回転する可能性が高いです。確認できていませんが。構造によってはトキナーのように、同じ前群回転繰り出し方式でも鏡胴に納める方式で回転しないものもあります。あと操作性に関することでは、AF時にピントリングが回転します。それから、三脚使用時には小さめの三脚座が使いづらいようです。
お勧めした手前、取り急ぎお知らせしましたが、詳しいことは他の人にお願いしたいと思います。大変失礼いたしました。

書込番号:3650717

ナイスクチコミ!0


ミノラーさん

2004/12/18 20:16(1年以上前)

商品ではありませんがサービスセンター扱いでフードとPLが合体したのが販売されています。
今でもあるのかなぁ。

書込番号:3651288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/19 14:34(1年以上前)

過去のレンズの情報がメーカーHPから調べられないので勘違いしていた部分がありました。

アルファレンズのハイスピード化とフォーカス方式は関係ない(フォーカスのギア比の変更などらしい)ことがわかりました。

ということで、HIGH SPEED 80-200f2.8Gはフロントフォーカシングで、フォーカシングにより前玉が回転しフィルター枠も回転する(レンズの写真を見ると移動するレンズ部にフィルター枠がありますので)と思われます。
実機を持っていないので「思われます」という返答になります。

書込番号:3655221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング