α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CFカ-ドの選択

2004/12/12 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 AGより金さん

クリスマス前後に入荷との連絡を受けワクワク状態です。
さてCFカ-ドですが皆さんは何をお使いですか?
子供のサッカ−や戦闘機など動き物がメインなので連写は必然なので
速度重視で サンディスクのUltra U か レキサーの80倍速を考えています。
予備機がXDカ-ドなのでアダプタ−使用も考えましたが投資して専用にします。
容量は512MBを2枚または1GB1枚の予定です
価格情報等も合わせてお願いします。

書込番号:3620010

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/12 09:30(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えてTranscendはいかがですか?
今なら1GBだけ送料無料です。

http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1

書込番号:3620073

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/12 09:40(1年以上前)

この二つのカードは、色々な意味で、(個人的な問題もあるけど)
迷います。。。。。ね♪
α-7 DIGITAL。。。。。だったら、六、四で、レキサーの80かな。。
でも、私は、サンディスクのUltra Uに一票♪
m-yano さんのお書きになられています、Transcendも
安くて、速くて、うまい。。。。と某牛丼のように、人気があり
お勧め。。。。。ですよ♪

書込番号:3620115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/12 10:13(1年以上前)

私はLEXARの80x2GBを使っておりますが、SAN ULTRAの方がコストパフォーマンスの点でお勧めです。
楽天であれば1GBは1.1万円台で購入できますよ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=san+ultra+1GB&x=0

書込番号:3620231

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/12 12:16(1年以上前)

512MBの方がいざと言う時のデーター損失が少なくていいですね(^o^)
また私はいろいろ試した結果、SunDiskに落ち着きました。LEXERなどもよかったのですが、安定度が一枚上手でしたので…。
また普段の仕事ではSunDisKのULTRA2の128MBを40枚持ち歩いています。

書込番号:3620803

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/12 12:39(1年以上前)

よ、四十枚ですか?
信頼性や事故対策としてマイクロドライブを敬遠されている方なら
Tripperなどの携帯HDDも敬遠でしょうか?

バックアップ(CFやMD上のファイルは消さない)ならともかく
移動(CFやMD上のファイルを消す)は「覚悟」が必要ですよね。

書込番号:3620895

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/12 13:28(1年以上前)

ブライダルでは128MBを40枚ですが、雑誌の取材などではラップトップPCでCDRに書き込み保存します。その意味でも512MBは最適な容量なんです。普通のCDRは700MBですからね。(^o^)
ポータブルのハードはまだ安定度が不安で怖いですね…(^o^;)

書込番号:3621077

ナイスクチコミ!0


らいとうさん

2004/12/12 13:40(1年以上前)

サンのウルトラU1GBの輸入物を使っています。
秋葉原で1万円を切っているので、とてもコストパフォーマンスが高いですよ。
(私の場合はクレバリーで買いました。)

書込番号:3621118

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGより金さん

2004/12/12 16:37(1年以上前)

皆さんご指導有難う御座います。
ますます迷ってしましますね
レキサ−の輸入物でソフト付が10K位からあるので速さか安定か
と言うところなのですが、まだ時間が有るので色々調べて見ます。

書込番号:3621862

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/12/12 16:59(1年以上前)

ずっとロムしていました。
サンディスクのUltraU、レキサーの80倍速、Transcendでは、α-7Dで使った場合の書き込みや再生速度にそれなりの違いが感じられるのでしょうか?

一番気がかりな部分です。
比較された方、いらっしゃいますか?

書込番号:3621969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/12/12 21:41(1年以上前)

Transcendは所有してませんが、サンディスウルトラ2&レクサー40倍・80倍&他で自サイトで書き込み速度測定しましたので、参考になれば幸いです。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/tomu/
他にCF・MD差してからの認識時間は、MDが約3秒、CFが約1秒強でした。
書き込みエラーは今のところありません。

書込番号:3623427

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/13 09:45(1年以上前)

TOMUの中の人 さん

CFの速度比較、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3625686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

夜景撮影で教えて下さい。

2004/12/11 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 α-7 DIGITAL大満足!さん

こんばんは。買ったばかりのα-7D、大いに満足しているのですが、諸先輩の方々に質問があります。

来年の2月に奥飛騨の白川郷に行って泊まり、ライトアップされた白川郷を撮ろうと思って予約しております。イルミネーションならば違った対象でテスト撮影もできますが、眼下に萩町の合掌集落を見下ろす城址からのライトアップでは、テスト撮影の場所が思いつきません。

機材はそれなりに揃えたのですが未熟者ですので、教えて下さい。現地には多くのレンズを持って行く予定で、昼間はレンズ交換しながら撮影できますが、ライトアップは2時間で、多くのカメラマンで相当に混乱気味とも言われている城址では、レンズ交換などしてられないと予想しています。

シグマ28mm:f1.8、ミノルタ50mm:1.7、ミノルタ24-50mm:f4、ミノルタ85mm:f1.4G、トキナーAT-X PRO 80-200mm:f2.8を現地には持参する予定ですが、今までコンデジの「夜景を撮影するモード」でしか夜景を撮ったことがない初心者で、重めの三脚と一脚も現地には持参します。何か良いアドバイスをお願いしたいのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:3616699

ナイスクチコミ!0


返信する
南南西のデジッタリアさん

2004/12/11 19:11(1年以上前)

> 奥飛騨の白川郷に行って泊まり・・・・・

私も予定していますが、フイルムで挑戦です。
三脚と機材バックで膨らんでるはずです(笑)ので
声を掛けてください。

書込番号:3617026

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/11 19:51(1年以上前)

こんばんは・・・

白川郷ってライトアップするんですか。 知りませんでした。
2月、寒そうですねぇ。

私は三脚なしにお手軽に夕夜景を撮りたかったのでα7Dを買い増ししたようなものです(笑)
α7DはISO感度800までなら私的には容認できますし・・・

都会の夜景と違って全体に暗いでしょうしISO感度100で長秒露光になるのでしょうね。
そうなると当然、三脚とリモ−トレリ−ズいりますよね。
寒いでしょうけど良い写真をいっぱい撮ってきて下さい。

これはもう用意されてるかもしれませんが、小型のライトは持っていかれたほうがよいです。

書込番号:3617195

ナイスクチコミ!0


MARK7さん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/11 19:52(1年以上前)

α-7 DIGITAL大満足!さん
はじめまして。数年前撮影に行ったことがあります
参考になるかわかりませんが
夜間雪が降っていればフラッシュで雪を写すことが
できますので持っていかれることをお勧めしたいと思います
使い方は簡単でAモード(絞り優先)にしてiso100、例えばf8位で
設定すると数秒〜?になりますのでシャッターが開いている間に
手にフラッシュを持って発光させるだけです。カメラに接続する必要は
ありません。これで雪が止まって写ります。雪の明るさの調節はiso感度や絞り値、などで対応できます。あと当然ですがレリーズは必携です。
良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:3617201

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/11 19:59(1年以上前)

>眼下に萩町の合掌集落を見下ろす城址からのライトアップ・・。

観光施設ではなく、そこで実際に生活されている方々がいます。
町全体がライトアップされるわけではなく、当番制で数軒単位のライトアップです。
私が出かけたのは10年くらい前ですが、その後人気が出て渋滞等も問題になり、夜間村に入れるのは許可車両のみだったと思います。

当日は混雑が予想されるので早めの三脚場所確保(ライトアップされている所ではアンチシェイクの限界に挑戦?)、滑り止めの簡易アイゼン、ペンライト等の準備も怠りなく。

書込番号:3617239

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7 DIGITAL大満足!さん

2004/12/11 20:33(1年以上前)

南南西のデジッタリアさん、私は今年の2月にも雪景色を撮りに行きましたが、ツアーで泊りが平湯温泉だったため、昼の雪景色しか撮れませんでした。あの城址からの眺めが好きで、何回か行っていますが、泊まるのは初めてです。フィルムで夜景だと難しいのでしょうね。

HARTGEさん、いろいろとありがとうございます。いつもは尾瀬で花を撮っていますので、防寒具・靴・ヘッドランプなどは持っています。縦型グリップもリモートも買いました。実は今年の4月のピーカンの尾瀬沼で、コンデジは白トビしてしまい、Rフィルムは慣れないMでやったので、「露出不足」との紙と共に現像所から帰ってきたので、今度は失敗をしたくないので、お尋ねしています。先ほど近所のイルミネーションを撮ってきたのですが、85mmをデジ一に取り付けたのは初めてで、1.5倍の127mmにびっくり実感しました。明日は50mmで再挑戦ですが、昨年までのコンデジ撮影ではフレアーが殆ど出ていなかったのが、だいぶ出ていたので、α-7D説明書をよく読んで、明晩はいろいろと試してみます。

MARK7さん、ありがとうございます。
>使い方は簡単でAモード(絞り優先)にしてiso100、
>例えばf8位で設定すると数秒〜?になりますので
>シャッターが開いている間に手にフラッシュを持って
>発光させるだけです。カメラに接続する必要はありません。

近いうちにフラッシュを購入します。勉強になります、感謝感謝です。

ゼロ半ライダーさん、ありがとうございます。殆どマイカーで白川郷にも尾瀬にも行っていますが、雪道には自信がないので今回は、夜行バスで金沢まで行き、そこから白川村に入ります。現地には昼前に着いて当日は合掌造りの民宿に泊まりますので、渋滞の心配はない訳です。そうですね、簡易アイゼンは必要でしょうね、持っていますので持参します、アドバイス、ありがたいです。ホカロンもいっぱい必要なようですね(^^♪

書込番号:3617355

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/11 20:47(1年以上前)

>手にフラッシュを持って発光させるだけです。

これは斬新なアイデアですね。
カメラにフラッシュを付けますと重心がより高くなりますので。
夜景+降る雪なら適当?に発光させればそれなりに写るでしょうから。
連続発光させれば雪の多重露光ができるわけですよね。
早く雪が降って欲しいような。でも寒いのは勘弁して欲しいような。

書込番号:3617408

ナイスクチコミ!0


MARK7さん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/11 21:00(1年以上前)

要するにスローシンクロなのですが、このような被写体の場合
この方法でも写るので分かりやすいと思って書きました。

書込番号:3617465

ナイスクチコミ!0


南南西のデジッタリアさん

2004/12/11 22:34(1年以上前)

>手にフラッシュを持って発光

フラッシュに色付きセロファンをかぶせば色付きの雪になって
幻想的ですね。
フイルムだと多重露光でフォーカスや雪を別撮りして楽しめます。
なお、カメラはSR-T101で電池とモルトなしの夜景専用機(^^)です。

書込番号:3618032

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7 DIGITAL大満足!さん

2004/12/12 00:06(1年以上前)

南南西のデジッタリアさん、ぜひ教えて下さい。南南西のデジッタリアさんの書き込みを見て、父親が「SR-T101」と「ロッコール f1.7」を持っていたのを思い出しました。

萩町城址からライトアップの白川郷を撮ろうと思ったら、どういう設定で、どんなフィルムを使ったら、多少はマシな撮影ができるのでしょうか? こうなったら一脚と2台掛けの三脚で、早目に城址に登って、頑張りたいと思うようになってきております(^^♪

書込番号:3618644

ナイスクチコミ!0


南南西のデジッタリアさん

2004/12/12 11:17(1年以上前)

どの程度の距離と光源の強さがあるのか現地に行かないと判らないのですが、
パンフレットを見た感じではネガISO100 F8.0とF11でそれぞれ5秒10秒15秒の段階露光
で当る感じがしてます。
露出計とシャッター速度が壊れているので、シャッター設定B、黒い布をかぶせて
シャッター代わりにして露光時間は口で数えます(笑)。
それと、デーライトISO100とタングステンISO64(カメラは50に設定)の二台体制です。

書込番号:3620509

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/12 12:35(1年以上前)

あれ?
取説p.58によれば。。。

α-7銀塩とは異なりバルブ撮影中のその時間は液晶モニターには表示されない
仕様みたいですね。
ちょっとがっかり。
もっともバルブ(最長3.5時間)中もモニター点灯しっぱなしなわけに
行かないから不可抗力か?

銀塩はまだまだ現役でいられそうで嬉しくなりました。
頑張れよ世界中のα銀塩カメラよ。

書込番号:3620880

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7 DIGITAL大満足!さん

2004/12/12 20:35(1年以上前)

南南西のデジッタリアさん、ありがとうございました。「ネガISO100 F8.0とF11でそれぞれ5秒10秒15秒の段階露光」、私もそれでいきます(^^)

ところで今まで暗い夜景の練習をしてきたのですが、α-7 DIGITALを「Aモード」で撮影すると、勝手にシャッタースピードが遅くなって、モニターで再生すると、夕方のように明るく写ってしまうのですが、やはり「M」にしないと無理なんでしょうか? 何せ、夜景は今まで、コンデジの「夜景モード」でしか撮っていない初級者ゆえ、お教え下さい。

書込番号:3622994

ナイスクチコミ!0


南南西のデジッタリアんさん

2004/12/12 22:10(1年以上前)

本屋さんに行ったら「日本の夜景」なるムック本がありましたので
そちらも参考になると思います、きれいに撮れてます(あたりまえか・・・)。私は買いました。
ライトアップのシーンではISO50でF5.6の15秒ですね。

書込番号:3623634

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7 DIGITAL大満足!さん

2004/12/13 05:47(1年以上前)

南南西のデジッタリアんさん、「日本の夜景」、確かに「本屋さん」って手がありましたね、ありがとうございました。

それにしても「使用説明書」に「夜景を背景にしたフラッシュ撮影」の説明はあっても、夜景撮影そのものの撮影の仕方がないのは、やはり「自分で考えろ!」とのコニミノの姿勢なんでしょうか。

早速本屋さんに寄ってみます。ありがとうございました。

書込番号:3625380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DiMAGE Viewerについて

2004/12/11 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 シューティング・スターさん

昨日購入し早速試写してみましたが素晴らしい出来です!

今までD70を使ってきてAFのピン抜けには散々悩まされました。
D70はファインダーがだめだめでピント確認がしずらくてしょうがなく、
また逆光時にはかなりの確率でピン抜けしてくれたものですが、
α-7DはD70なら外すシチュエーションでもAFばっちり決まります。
よしんば外れてもファインダーがいい為ピン抜けが分かります。

D70はいいレンズを使えばよく写りますが、キットレンズ以外の
安ズームレンズはぜんぜんだめ。銀塩も併行して使っている私はDXレンズは
使う気になれず、かといって銀塩で使っていた広角系ズームは相性悪しで
もっぱら単焦点35/2で撮っていました。
これに対してα-7Dは安ズームでもよく写ります。おまけに全て銀塩αにも
使える。ボディ価格は倍ですが、レンズを考えるとコストパフォーマンスいいです。

ところで一つお尋ねがあるのですが、付属のDiMAGE Viewerについて、
起動の度に画像を読み込んだフォルダを指定し直さなければならないのは
大変不便です。デフォルトフォルダを指定できないのでしょうか?
当方Mac OSXです。

書込番号:3616653

ナイスクチコミ!0


返信する
kumac2さん

2004/12/11 21:02(1年以上前)

>付属のDiMAGE Viewerについて、
>起動の度に画像を読み込んだフォルダを指定し直さなければならないのは
>大変不便です。デフォルトフォルダを指定できないのでしょうか?
>当方Mac OSXです。
私の場合(A2を使ってます)、いつも同じフォルダが開きますが・・・・・・・。
私はMRWファイルだけ集めて外付HDの一つのフォルダに入れて、いつも
それを開くようにしています。

書込番号:3617477

ナイスクチコミ!0


Christmas Treeさん

2004/12/12 00:26(1年以上前)

シューティング・スターさん、こんばんは!

>ところで一つお尋ねがあるのですが、付属のDiMAGE Viewer
>について、起動の度に画像を読み込んだフォルダを指定し
>直さなければならないのは大変不便です。デフォルトフォ
>ルダを指定できないのでしょうか?

これ、出来ないんですよ。前回のフォルダを最初に参照する
ようになっています。

さんざんコニミノに要望を出して、ディフォルトフォルダを
指定出来るようにお願いしているんですけど、未だに改善され
ていません。

開発者は何を考えてこんな風にしているのか、気が知れません。
ユーザビリティを考えないコニミノの開発者はレベルが低いですね。

まぁ、所詮、無料だからってことで、やる気ないんでしょ。

書込番号:3618773

ナイスクチコミ!0


スレ主 シューティング・スターさん

2004/12/13 12:41(1年以上前)

Christmas Treeさん、

どのメニューを見てもそれらしき項目が無かったので、
やっぱりできないんですね〜
有料のディマージュ・マスターでは改善してくれることを望む!

kumac2さん、

そちらでは可能とのことですが、前回終了時に選択していたフォルダ
がアプリを再び起動した時にも選択状態になるということなのでしょうか?
当方、どうやってもアプリをインストールしたフォルダが最初に選択
状態になってしまいます。

書込番号:3626210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

α507i持ってますが、・・・

2004/12/11 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 彩・遼パパさん

α507iを持ってます。
レンズがそのまま使えるということなのでコニカミノルタからデジタル一眼レフが出るのを待ってました。
こちらの掲示板を見ると概ね評価は高いようですが本体のみでも値段がかなり高いと思います。
私はそれほどカメラに詳しいわけではないので、そんなに画質にはこだわらないのですが、少しランクが下でも、もう少し安いのはまだ販売されないのでしょうか。

書込番号:3615829

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/11 14:12(1年以上前)

こんにちは
エントリークラスについての計画については、メーカーから正式にアナウンスされたものはないと思います。
ただ、エントリークラスの市場がにぎわっていますので、準備がすすめられている可能性は高いと考えます。
メーカーとしては、当面7Dを成功させて軌道に乗せていくことが急務でしょうから、7D検討者を迷わせないためにもまず一点突破で市場を開拓したいということではないでしょうか。
AS付きのデジ一ボディーが、ひょっとして10万強で出てくれば、大ヒットになる可能性があると思います。

書込番号:3615960

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/11 14:13(1年以上前)

こんにちは。
もし格安機が発売されるとしても、早くて来年の秋以降になると思います。場合によっては数年かかるでしょうね。
あくまでも予想ですよ。(^o^)

書込番号:3615968

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩・遼パパさん

2004/12/11 16:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
そんなに待てないので買ってしまおうかどうか悩んでます。

書込番号:3616492

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/11 18:45(1年以上前)

確か、コニカミノルタの社長が「低価格機路線は過当競争なので、参入しない」旨の発言をしていたと思うのですが・・・。
違っていたらごめんなさい。実際はどうなるか分かりませんね。

書込番号:3616917

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/11 23:39(1年以上前)

私も購入を検討しています、ご参考まで・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

書込番号:3618466

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/12/12 00:02(1年以上前)

彩・遼パパさんこんばんわ
レンズ等の資産をお持ちなら7Dは
他のメーカーの1眼デジカメより割高ですが絶対買いだと思います
システムを変更するのにはかなりのコストは掛かりますし
操作性などに馴れるのに時間がかかると思います。
7Dは素人の私が書くのが難がありますが
レタッチが余り必要では無い画像が撮れると思います。



書込番号:3618614

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/12 00:08(1年以上前)

EW-302a さん、サイトの情報ありがとうございました。
エントリークラスのことについてはっきりコメントしていますね。大変失礼しました。
7Dの成功の暁には5Dもありうるかなと期待しましたが、消耗戦を避けたい意向のようですね。少々残念な感じもありますが、7Dを高付加価値商品としてこの世に出したかったという点はよく理解できますし、実際魅力のある商品だと感じています。

書込番号:3618657

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩・遼パパさん

2004/12/12 10:21(1年以上前)

皆さん、参考になるご意見ありがとうございました。
レンズやストロボがあるし、これ以上安いものが当分出ないのであれば少し高くてもα7がいいように思えてきました。
じっくり考えたいと思います。

書込番号:3620270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブルレリーズを使うと・・・

2004/12/10 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 めろりんきゅうさん

購入してから忙しくてなかなか撮影の機会がなく撮影枚数は少ないのですがひとつ気になることを…。
 鉄道を撮影しています。三脚にカメラを据えてケーブルレリーズを使用して撮影する際に最初はそういった症状は起こりませんでしたが、最近撮影した際にケーブルレリーズのボタンを押してからシャッターが切られる間のタイムラグが起きています。具体的に何秒というのは測っていませんがシャッターボタンを押して1秒ぐらい?してからシャッターが下りるといった現象です。動くものを撮影していると一呼吸の遅れは致命的です。同じ症状がおきている方いらっしゃいませんか?

書込番号:3610675

ナイスクチコミ!0


返信する
南南西のデジッタリアさん

2004/12/10 09:04(1年以上前)

MFでやっても同じなんですか?

書込番号:3610776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/10 09:17(1年以上前)

シャッター半押しは、してますよね?

書込番号:3610803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/10 09:22(1年以上前)

コンティニュアス AF モードで撮影してみてはどうですか?

書込番号:3610810

ナイスクチコミ!0


byooooonさん

2004/12/10 11:08(1年以上前)

レリーズ使えるんですか?

書込番号:3611079

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/12/10 11:19(1年以上前)

時間が経って、省エネのためカメラがスリープしている時
急にレリーズするとそういった症状が起こりがちです。

対処法としては被写体がきそうになったら、半押しして
あらかじめカメラに通電させておくことで防止できます。

それ以外に常にそういった状態であれば、サポートにTELですね。

書込番号:3611100

ナイスクチコミ!0


スレ主 めろりんきゅうさん

2004/12/10 18:43(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
 
 南南西のデジッタリアさん

 MFで撮影しております。というかまだMF機能しか使っていないです。

 じじかめさん

 シャッター半押しはしていなかったです。試してみます。

 F2→10Dさん

 先ほども書きましたがMFしかまだ使っておりません。試してみます。

 byooooonさん

 レリーズは使えます。今までの資産を流用できるので助かっています。

 hiro@さん

 銀塩α7と並べて使っていますが、セットしてから時間の経過は確かにあります。その状態で半押しはせずいきなりケーブルレリーズを使い銀塩のα7と同時にシャッターを押しています。半押しを試してみます。

 明日は撮影に行けそうなので皆様のアドバイスを試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3612401

ナイスクチコミ!0


condor59さん

2004/12/10 19:16(1年以上前)

昨夜、右下がりの件で確認のためケーブルレリーズを使用して
撮影をしていたのですがレリーズ出来ない時がありました。
フォーカスが合わなくてシャッターがレリーズできないような状態でした。
何回か押しているうちレリーズできたのでその時は気にしませんでした。
今朝この掲示板を読ませていただいて『もしや?』と思い今試して
みました。
私の場合は『AFワイド/ローカル切り替えレバー』が『ワイド』の位置だと
レリーズは普通にできるのですがそこから『ローカル』にレバーを切り替えると
レリーズ不可状態になります。
そうなると再び『ワイド』に戻しても回復しません。

書込番号:3612505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/12/10 23:06(1年以上前)

半押しに加え、撮影情報表示時間を長めにしておくのはどうだろうか。表示しか変わらないのだろうか。

書込番号:3613423

ナイスクチコミ!0


condor59さん

2004/12/11 10:54(1年以上前)

condor59です。
大変申し訳ありません。昨夜の現象はどうやらフォーカシングができないために
レリーズ不能になったようです。
今朝明るいところに場所を変えて撮ってみたところシャッターは
スパスパ切れます(ローカル、ワイドどちらでも)。
で、部屋に朝日が差し込まない白いクロスの壁に向けてレリーズボタンを押したら
フォカシングが迷って結局レンズ鏡胴を一番繰り出した状態で止まり
シャッターは切れませんでした(レンズは50mm F2.8(D)マクロです)。
ケーブルをはずして本体のシャッターボタンを押しても同じく切れませんでした。
電源をoff・onしてやり直しても同じでした。
昨夜は障子の桟を撮っていたのでワイドに切り替えたときは丁度桟の部分に
フォーカスが合ってシャッターがおりたものと思われます。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
手持ち1/10でも振れないα-7D。ぞっこん惚れこんでいるので私自身も大変安心いたしました。
ただ、クロスは良く見ると細かい凸凹のあるものなのでフォーカスもピシッと合って欲しいとは思いますが・・。レンズにも左右されるのでしょうか。
今のところレンズはこれ一本なもので・・・・・。

書込番号:3615281

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/11 11:03(1年以上前)

解決良かったですね。

操作説明書p.132にあります
「オートフォーカス優先/レリーズ優先」を「RPレリーズ優先」に切り替え
てシャッターチャンスを逃さないようにしましょう。

デジタルなんだからミスしても経済的損失はないですから。
チャンスを逃すことのほうが損失大です。

書込番号:3615310

ナイスクチコミ!0


condor59さん

2004/12/13 12:54(1年以上前)

けーぞー@自宅2さん、ありがとうございます。
忙しくて掲示板開けず遅れてしまいました。
昨日はお天気も良かったのでピントの確認をしてみました。
例の50mmマクロ(これしか持ってません)をアコーディオンシャッターの
真ん中にピント合わせして絞り開放で撮ってみました。
アコーディオンの各シャッターポールの間隔は約20cm間隔でカメラ位置は
そこから3m離れてその中の一本にピントを合わせたという次第です。
結果はピントを合わせたポールを中心に前後きれいにボケてくれています。
検証の方法がこんなものでいいのかどうか判りませんが私は満足しています。
レンズが欲しくてむずむずしてきています。
これからも皆様のスキルを勉強させて頂いて頑張ろうと思います。
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:3626255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2004/12/09 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 4900Zはいいよさん

私のがまたまた下の方にいってしまったので新しいスレで失礼します。
3586860の続きです。たくさんのレスありがとうございました。
けーぞー@自宅2さんのペットボトルの比較写真大変参考になりました(恐れていた事態とは私のことですね。光栄ですm(..)m)。
どんな大きさで撮りたいかということで私も比較写真を撮ってみました。
実は写真をアップするのに悪戦苦闘してましてお返事ができなかったのです、本当です。コニカミノルタオンラインが難しかったですが、お試しの匠プリントのためですから頑張りました。

で、これがそうです↓
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_view_large.php
FinePixだと結構大きく撮れてると思います。この位が希望の大きさです。
MSD-7さんの高そうな時計のアップと同じくらいに見えます。
28-300でいいのかなーと思うけどどうせなら本格的なマクロレンズを使ってみたいし悩みます。今週末は天気も悪そうだからお店行って悩んでみようと思います。
そうそう、ハードオフで中古のミノルタ製100−300が10500円で売ってました。調べたところ、これにはマクロ機能はないみたいですがなんか欲しくなりました。

書込番号:3609599

ナイスクチコミ!0


返信する
けーぞー@自宅2さん

2004/12/10 01:56(1年以上前)

そのレンズは品名の末尾に(D)付いていましたか?
(D)があれば新しいタイプのレンズで円形絞りを採用しています。
コンパクトで非常に世間の評価が高いレンズです。おそらく。

もちろん、このレンズにもクローズアップレンズを装着して
もっと大きく近くから撮影することができますよ。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF100-300/

に使用例を載せています。
レンズの状態にもよりますが、大変お買い得かと思います。
識者のフォローを期待しましょう。

書込番号:3610313

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/12/10 16:11(1年以上前)

4900Zはいいよさん、こんにちは。
高くない高くないレンズがいいからそう見えるんです!
悪戦苦闘ご苦労様でした。
最初は大変ですよね、でもアップ出来たときはちょっとした達成感がありますよね。
ところで、そのアルバムなのですが・・・
セッションエラーと表示され見る事が出来ませんでした。
恐れ入りますが、どのカテゴリーのどこにあるのか教えて頂けますか?
出来ればアルバムタイトルも添えて頂くとありがたいです。
比較写真は何かと参考になりますので是非拝察したいです。
宜敷お願い致します。

書込番号:3611923

ナイスクチコミ!0


スレ主 4900Zはいいよさん

2004/12/10 21:51(1年以上前)

けーぞー@自宅2さん
100−300には(D)が付いてませんでした。
裏には1988と書いてましたしきっと古い型なのですね。
安物買いの銭失いするところでした。ありがとうございます。

MSD-7さん
写真は
[趣味・ホビー] > [コレクション] >4900接写
に入ってます。
αの写りはとてもきれいで満足してますが
小さくて迫力がありませんね。
早くマクロレンズを買わなくては。

書込番号:3613092

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/11 00:37(1年以上前)

見させていただきました。

そこで、わたしもミニカー撮って見ました。

あのサイズだと、28-300でいけると思いますよ。
でも、マクロが主でしたら、マクロレンズのほうがいいかも、

一緒に悩んでいた。100−300で無理やりミニカー撮りました。
まー見てください

私の公開アルバムベスト10に入ったー  笑 ずぶのしろーとなのに・・・


http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00097500&alb_click[]=1

書込番号:3613987

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/11 00:54(1年以上前)

見させていただきました。
3、4、5枚目の富士山がど迫力で良かったです。
これからもっと寒くなりますが、、、こんなところに出かけるなら
ズーム一本の軽量装備がベストですよね!!!

本物の車は何台も変えないけど、「本物のミニカー」なら即金で買えるかも。
こちらもミニカーで挑戦?してみます。
背景を何にするか悩みますよね?

書込番号:3614068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング