α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

すいません教えてください。α−7デジタルに合う以下のレンズで一番いいのはどれでしょうか?
AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6D
AF 28-100/3.5-5.6 D ブラック
AF 28-105/3.5-4.5 NEW
AF 24-105/3.5-4.5 D
24ミリのレンズは結構高いのですが、やはりいいのでしょうか。
標準ズームを買いたいのですが、難しい事は分かりません。
一番使いやすい奴をお教えいただければ幸いです。

書込番号:5046972

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 23:47(1年以上前)

公式には発表されていないようですが、タムロンOEM三兄弟のようです。レンズ版も見てください。
コニミノの撤退宣言前後で純正のAF 28-75mmやAF 17-35mmがタムロン本家より安い格安3万円で投げ売りになったことがあって、自分もその時買いました。AF DT ズーム 18-200は一番最後に出たためか、投げ売りにならなかったようです。撤退が決まっていたので、生産調整をしたのでしょう。
安いレンズが全てタムロンOEMというわけではなく、αデジタル以降に発売したレンズはAF DT ズーム 18-70/3.5-5.6Dを除いて、ということです。当時のコニカミノルタには自力で商品化する体力がなかったとされています。

書込番号:5047394

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/04 00:02(1年以上前)

タムロンOEMは、
AF DTズーム 11-18mm F4.5-5.6(D)
AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)
AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)
AFズーム 28-75mm F2.8(D) の4本だと思います。

私もひるね堂さん同様、常用として(SweetDですけど)
AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 別名タムロンA05と
AFズーム 28-75mm F2.8(D) 別名タムロンA09を使っています。
両方ともコストパフォーマンス抜群のレンズだと思います。
レンズ板の方でのクチコミも参考にしてみてください。
コニミノロゴにこだわらなければいいレンズだと思います。

私も
AF DT ズーム 18-70/3.5-5.6Dを単体で買うのはどうかな?
と思います。
αSDをキットで買ったので一応持っていますが、
今では全く出番はありません。

>ミノルタのDTレンズはタムロンのOEMですがその画質は全然違います。
DTレンズはそうなんですね?びっくりしました。
(@o@)
28-75はひょんなことから、タムロン版、コニミノ版の
両方手に入れましたが、(コニミノ版は友人に売りました)
試しに同時に(といっても1〜2分くらいは違いますが)
撮ってみましたけれども、画像はやっぱり
まったく見分けはつきませんでした。
17-35はどうなんでしょうか?
両方持っている人はいませんでしょうか?

書込番号:5047446

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/04 01:21(1年以上前)

DT18-70/3.5-5.6の評価が芳しくないですね。
そしてこのレンズは人により評価がかなり違うようです。
私も買った当初は???でした。

画質での欠点は
暗い(F3.5-5.6)、18mm側で色の滲みが出て絞っても解消しきれない、開放で甘い、
の3つだと思います。
でも暗いのは仕方ないとして、
絞って(F8以上)使えば、解像感はかなりあります。
18mmの色収差も高倍率レンズより劣るとは思えません。

外観はチープでも軽い(約250g)ので
屋外なら日暮れ時以外は結構使える印象です。
交換レンズ2006年版でも、価格を考えるといい評価でした。

でも用途が
>子供の運動会と家族旅行の写真程度なのであまり高いレンズは
>もったいないので宜敷くお願いします。

なので広角はそれほど必要ないと判断し
24-105/3.5-4.5がいいかと、、、
広角側が不足なら、、、買い直しですね(汗)

運動会用は200mm又は
300mmあったほうがいいと思います。
タムロンやシグマの28-200、28-300を予備にどうでしょうか?

書込番号:5047681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/05/04 03:02(1年以上前)

車輪眼の価格さん
>OEM元がタムロンって謂う事は本当ですか?

ソニーが一時期、35%以上もタムロンの株式を持っていてソニーグループの時代もありましたね。
そのタムロンがα用レンズを供給していたコニカミノルタのカメラ部門はソニーが買収。
それに引っかけ、長いハンドルネームの方がいらっしゃいますね。

書込番号:5047813

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/04 03:06(1年以上前)

粉雪さん
DT18-70/3.5-5.6が悪いというのではないです。
(; ̄ー ̄川 アセアセ
SDのキットとして+10,000円で買うのなら素晴らしいレンズだと思います。
(実際過去にSDの掲示板でオススメしてきましたし)
私は去年の秋これ1本でディズニーランドで撮っていました。
広角でのゆがみも少ないし・・・

ただ、これを単体で25,000円出して買うのなら、+10,000円出して
A09を買う方が良いような気がする、と言うことです。
で、広角が欲しくなったら、A05で。(~0~)

運動会は100-300で。
私は75-300使いましたけど。
(75-300の方が安いし)

書込番号:5047818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/05/04 03:08(1年以上前)

>タムロンやシグマの28-200、28-300を予備にどうでしょうか?

多分ですが、置きピンならともかく、AFが遅くて運動会ではまず使用不可能だと思います。
望遠側は、広角側よりも数段レンズの品質が如実に表れるので、
純正の75-300とか、きちんと望遠側に特化したレンズの方が画質・AF速度ともにヨロシイかと。
75-300は中古で1万円くらいだし、高くもありません。

標準ズームのお勧めは、僕も、28-75/2.8ですね。寄れるし、画質も良好です。
今ならタムロンのを買った方がいいのかな。ズームロックスイッチも付いてるし、
OEMの物よりも優れていると思える部分もあります。価格は3万円くらいでしょうか。


>子供の運動会と家族旅行の写真程度なのであまり高いレンズはもったいないので宜敷くお願いします。

僕は逆の考え方で、どれも一度しか撮れないであろうシーンなので、
少しでも綺麗に撮れる方を価格よりも多少重視してしまいます。
もちろん80万円の600/4Gなどは、どう頑張っても買えませんが(゜д゜;)
車輪眼の価格さんも、やはりなるべく綺麗に撮れる物の方が良いですよね。
そういう事でしたら、18-200や28-300などの高倍率はあまりお勧めしません。
28-75と75-300というように、せいぜい2本程度で補える領域ですので、
こういった特定領域に特化したレンズの方がお勧めです。
28-300などは、無限遠でしか300mm出ないのもネックです。
人それぞれ色々な考え方もあるでしょうが、ご参考までに。


>それに引っかけ、長いハンドルネームの方
ソニカミノルタムロンさんですね(^^)

書込番号:5047821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 SoftRock CAFE 

2006/05/04 05:31(1年以上前)

車輪眼の価格さんが最初に候補として書かれたレンズのうち、私は AF DT ズーム 18-70 しか持っておりませんので、
他のレンズとの比較については分かりません。
ただ、広角側に関しては最低18mmくらいあった方が何かと便利だと思います(建物全体を収めたい時、狭い室内での撮影等)。
AF DT 18-70 は、私は、標準レンズとして画角、画質とも特に不満はありません。
何よりコンパクトで軽いので、日中屋外のみの気軽なスナップ撮影であれば、これ1本で充分だと思っています。
しかし、室内での撮影もある場合は、全域F2.8の AF28-75(D) が欠かせません。
デジタル専用のレンズと比較すると、やや重く大きいですが、写りはとても良いですし、マクロ的にも使えるので、
私には最も使用頻度の高いレンズです。
望遠レンズに関しては、私も number(N)ineさんと同意見です。必要になった時点で買い足せば良いかと思います。

なお、手前味噌ですが、私のHP(ブログ)に、αレンズで撮影した画像を多数掲載しております(カメラは α-7D)。
もしよろしければ、どうぞご覧ください。
(※AF DT 18-70 の画像はまだないのですが・・・最近出番が少ないかも...)

書込番号:5047884

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/04 05:40(1年以上前)

α-Sweet Digitalはレンズキットで購入したため、DT18-70を使った事がありますが、あまりのデキにキットのレンズだけ売り飛ばしました。

私が個人的にオススメのレンズは次の二つです。

★DT18-200(タムロン版でも可)

 このレンズはタムロン版は当然ですが、DT版もまだ余っているようで探せば買えます。

★Σ 17-70/F2.8-4.5 MACRO
 
 複数の方がオススメになっていますが、私もこのレンズは最近の中では150マクロに続くΣのヒット作だと思っています。
 まずはニコン用に購入して様子をみたのですが、望外によいものだったので、純正中心だったαのシステムに導入しました。理由は「利便性の高い標準ズームがαシステムにはないから」です。DT18-70は私の中では「ありえない」と思っていますので。(DT18-70ユーザーの方、スミマセン。このあたりはあくまでも私の使い方ではダメということです。)


 以下、各論です。

★18-200について:
 旅行などに荷物を減らしたくて、コレ一本で、というときには18-200はやっぱり重宝します。写りはそれなりですが、それはいいレンズと比較した場合であって、単体で使う分には私は満足しています。ノイズ気になりやすいα-7 Digitalですが、400まではかまわず使うことにしていますので、アンチシェイクと併せて、暗いレンズながら旅には本当に役立ちます。

 なお、個人的な感想ですが、私はDT18-200発売まで同じレンズのタムロン版を使っておりました。DTが出たので購入し、撮り比べて見ましたが、タムロン版とDTでまったく違いがありませんでした。上の方で解像度も色も違うという方がいらっしゃいますが、私は比較テストもして「同じ物」と判断しています。

 このレンズ(タムロン版もDT版も同じです)の最大の弱点は「AFが遅い。そしてうるさい。かつAF精度がイマイチ」というものです。デジタルはコストがかからないので、枚数を撮ることで補うことにしています。

★Σ 17-70について;
 このレンズは18-200に比べて望遠側がかなり弱いですが、その分広角側が広く、かつ明るいのが取り柄です。70mm側でも4.5なので、ISO400まで使うとかなりのシーンで使えます。200mmほどの利便性はもとよりありませんが、コイツの魅力は18-200mmにはないカリっとしたシャープな描写とレンズ前2cmくらいまで寄れるセミマクロレンズとも言える接写性能の高さです。
 私はオリンパスのEシステムも使っているのですが、最高の万能標準ズームだと思っていたZDの14-54mmの接写能力を簡単に超えちゃったな、と感じております。(向こうの方が望遠側が明るいですが・・・)

 最近はポケットにビーンズバッグ一つ入れてα-7 Digitalにコレをつけっぱなしで散歩に持ち出していますが、付近のスナップにはもちろん、花の接写も○で、今度の海外旅行には18-200でなくてコイツをメインのつけっぱなしレンズとして持って行くつもりで、かなりオススメです。
 α-7 Digitalとの相性も良く、うれしいことに私の個体は広角でも望遠でも他のαのAFレンズ以上に精度良くAFが決まってくれています。

 このレンズを買うまではは仕方なく?AF17-35/f3.5Gを標準ズームとして付けていましたが、広角はともかく望遠域で不満を感じておりました。Σ18-50F2.8にも手を出しましたが、黄色く写るのでパス。このレンズを買ってからは17-35/Gは防湿庫の肥やしです。画質はΣで十分ですし、よりいっそうの画質を求めるときは中途半端な画質・明るさの17-35/F3.5Gよりも単焦点の20mm、24mmなどを使いますしね。


※あらら・・・長文になってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:5047889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/05/04 12:22(1年以上前)

 皆さん本当に有り難うございます。大変参考になりました。
しかし、予算の関係もありますのでAF 28-75/2.8 Dレンズ一本でAF28-105/3.5-4.5NEWとAF75-300/3.5-5.6 Dブラックの
二本が買えますので、AF24-105/3.5-4.5Dか
AF28-105/3.5-4.5NEWのどちらかにしようと思っています、
タムロンのAF18-200は夏のボーナスで間に合うかなー
(生産中止ってことは無いですよね)

書込番号:5048524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/05/04 12:59(1年以上前)

OEMと聞くと、すぐに嫌な顔をしてそっぽを向く人が見かけられますね。
確かにコニカミノルタブランド・レンズでタムロン製は多く見かけられますが、やはり嫌な顔をする身近な人が多くいます。
その割には、ライカのレンズだからルミックスが良いとか、ツァイスレンズだからサイババショットが良いとか・・。
いずれのレンズもメイド・イン・カフェ、訂正、メイド・イン・ジャパンですよ。

書込番号:5048606

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/05/04 15:13(1年以上前)

車輪眼の価格さん、こんにちわ^^

AF 24-105/3.5-4.5 Dを使用していますが、シャープで良いレンズですよ^^
最近は一本勝負のときは常用レンズと化しています。
絞りF5 以上で使うと良い感じですので、運動会など動きの早いものだとISO400以上の設定がいいと思います。
他は使ったことがありませんのでなんともいえません。

私のブログに作例がUPしてあります。
「カテゴリー」からレンズ別で見られるようになっています。
編集の都合上、余計なのも数枚混ざっていますが…^^;
よろしければご覧ください。

書込番号:5048821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/05/04 19:07(1年以上前)

>Xarcabardさん

タムロンの18-200とDT18-200ですが絞りの形状とレンズのコーティングが違います。
ですのでMTF曲線を始め解像度、色調など写りが違うのは当然です。
これはきちんとコニカミノルタに問い合わせましたので・・・。
僕もまたこの2本を同時に使っていましたがタムロンの方を残しました。
理由はレンズロック機構です。
これがあると不用意に伸びないので便利です。
簡易マクロ撮影も出来るのでいまではαSDにつけっぱなしにして重宝しています。
Xarcabardさんを批判するつもりはありませんので。m(_:_)m

http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/991b37db2de254356fd22e795cb97547

書込番号:5049250

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/04 20:05(1年以上前)

>>田舎のブライダルカメラマンさん

 批判なんて思っておりませんのでお気遣いなく。
 あなたはコニカミノルタに問い合わせた回答をこちらに書き込まれ、私は自分の目で見て感じたことを書いているだけなので。

 ちなみに絞り形状も私が見たところまったく同じでした。
 どちらもいわゆる1段半くらいはいわゆる円形絞りです。
 タムロンは特に「円形絞り」と断っていませんけれど。

 コーティングについてはいちユーザーでぶんせきは不可能なので言及できませんが、出てきた絵はまったく同じだと「私」は判断したまでです。
 つまり、少なくとも私にとっては両方はまったく同じ物であったということです。なぜならいろいろ比べて見ても違いがわからなかったのですから。

書込番号:5049385

ナイスクチコミ!0


馬福さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/04 21:24(1年以上前)

すみません、横レスで失礼いたします。
コニカミノルタDTレンズとタムロンレンズについては、
2月か3月頃どこかの雑誌で
(スミマセン失念してしまいました…。多分「デジタルフォト」だったと思いますが)
18-200mmのレンズ比較をしていた際にデーターが出ていたかと思います。
タムロン・シグマ・ニコン・コニカミノルタの4本の比較テストだったかと。
当時高倍率ズームに関心がなく、流し読みしただけなので、
どういった感じだったかは忘れてしまいましたが、
両レンズはほとんど同じと思っていたのに、
データーにすると思ったより差異が出ているな…と思った記憶が。
…あやふやな記憶でスミマセン。
記事についてはテスト条件なども覚えていないのですが、
同じ機体で実写比較するとあまり差異は出ないのかもしれませんね〜。

SONYからも同じようなレンズが出るんでしょうか…。
早めにレンズラインナップの発表があると良いのですけれど。

書込番号:5049598

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/05 00:16(1年以上前)

ちょっと気になったのですが
車輪眼の価格さんは銀塩カメラをお持ちなのでしょうか
それともこれからボディーとレンズを購入予定?

28mmはαー7Dでは35mm換算43mmになって
標準ズームが28mmスタートの1本だと使いづらいと思います
(単焦点があれば別ですが)。

少なくとも24mm(35mm換算37mm)スタートにしたほうがいいかと思います。
17(18)mmスタートであれば広角側は焦点距離上は
不満は出ないと思います。


余談ですが今日桜を撮りに行ってきました。
持って行った標準ズームはDT17-70/F3.5-5.6でなく
AF24-85/F3.5-4.5でした(^_^;)
メインは単焦点でした、やっぱり魅力大。。。
kohaku_3さん、他の皆さんの意見は一応分ってますm(__)m

書込番号:5050229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/05/05 00:52(1年以上前)

人の視野を画角にすると43mm位になるそうで、さらに集中して見るともっと画角は狭くなる・・・。
43mmより広角はあれば使いたいが、なければそれなりに諦めがつくもの?

かく言う自分はAFズーム28-75mm F2.8(D) が使用頻度が高いと言いつつ、AFズーム17-35mm F2.8-4(D)またはAF DTズーム18-70F3.5-5.6Dを、広角が使いたくなった時のために一応持ち歩きます(念のため時として更に望遠とマクロも)。

もともと切り取りが多いせいか、けっこう28-75mm だけしか使わない日があったりして・・・、28-75mm 以外ただの荷物? それとも保険? 人それぞれなんでしょうね・・・。

書込番号:5050352

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/05 01:00(1年以上前)

粉雪さん
便乗で申し訳ないのですが、
AF24-85/F3.5-4.5はどのような評価をしていますか?
銀塩α-7の時には常用レンズとして使用していたのですけど、
現在ではすっかりお蔵入りになっています。
ちょうど今、床にαマウントレンズを並べて整理していたところ
なのですが、買ったり売ったり買ったりして15本のレンズがあります。
その中でも最も出番の少ないレンズが
このAF24-85/F3.5-4.5NEWなのですけど。
私の印象では、つかみ所のない可もなし不可もなし、
という感じですが、かわいそうなので、ちょっと使ってみようかと
思っています。
しかし、床に並べて見ていると思いっきり画角がダブっていて、
自分でも計画性のなさを実感しています。(@o@)

書込番号:5050375

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/05 22:08(1年以上前)

>ゼロハンライダーさん

28mmスタートの標準レンズは画角面で使いにくいと書けば
28-75/F2.8(D)を使ってる人から反論くると思ってました(^_^;;

28-75/F2.8(D)はなによりF2.8通しで柔らかい描写で絞ればクリア
私も欲しいレンズです。桜にも良さそうに思えました。

>kohaku_3さん
AF24-85/F3.5-4.5は今まで私の標準ズームです。
開放から半絞りでシャープになり、色収差を殆ど感じません。
明るくないので開放のボケ量はそこそこ。ボケ味もそこそこ。
特に欠点はないのですが、本来24mmから使えて
広々雄大に撮れるはずがα-7Dでは37mmになって
魅力無いです。予備に17(18)mmのレンズ必要です。

それと最短撮影距離が長く(撮影倍率が小さい)
花をマクロ的に撮れません。
スナップ的にしか使えない、、、う〜ん、魅力ないぞ!

というわけでこれからはαー7用に回して
7D用にはタムロン17-50/F2.8かシグマ17-70/F2.8-4.5を
標準にする予定です。

私も100mm以下のズームは思いっきりダブってますよ。
1.17-35/F2.8-4     2.7万円 
2.DT18-70/F3.5-5.6  2.3万円 
3.24-85/F3.5-4.5    1.5万円 
4.24-105/F3.5-4.5    2万円

売っても幾らにもならないし、使うこともあるので
このまま持ってます。
桜に行って一番欲しいと思ったレンズは35mm/F1.4でした。

書込番号:5052693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/05/05 23:36(1年以上前)

>桜に行って一番欲しいと思ったレンズは35mm/F1.4でした。

誰かミノルタの35mmF1.4をキングofレンズとか言っていたっけ?
35mmF1.4は良いですよ。価格も別格ですが、色乗り・シャープネス・ボケ味・etc、描写力に関してもA09とでは比較にならない程別次元です。
このクラスのレンズだと、同じカメラの絵とは思えないほどの差が出ます。

ただし持ち歩くと荷物になるし、外であまりレンズ交換したくないので、ズームレンズ優先であまり使う機会はないかもしれません(沼に陥らないコツ?)。

書込番号:5053077

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/05/06 00:36(1年以上前)

>35mmF1.4は良いですよ。価格も別格ですが、色乗り・シャープネス・ボケ味・etc、描写力に関してもA09とでは比較にならない程別次元です。
そういう話はやばすぎます。
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
耳をふさがないと。
|(○`ε´○)|キコエナイー

沼には、はまりたくありませんので。ヽ(`○´)/

書込番号:5053299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

げげっ急騰

2006/05/03 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:97件

連休前に急騰ですね。
何か理由あるのでしょうか。
希少価値でもついたのかな?

書込番号:5046104

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/03 14:57(1年以上前)

ただ単に安価なお店の在庫が無くなっただけではないでしょうか。

書込番号:5046136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/03 16:39(1年以上前)

取扱店もわずかになってしまい、ソニーの発売まで、残っているかどうか
微妙な状況になってきましたね。
製品の発表だけでも、前倒しできるといいのですが・・・

書込番号:5046296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/03 18:44(1年以上前)

→さん、じじかめさんレスありがとうございました。
急騰したので何かあるのかと思い何気なくびっくりしました。
そろそろ買い時かと思ったのですが・・・・
SONYから新製品発売されたらこの価格どうなる事やら?
買うべきか見合わせるべきか迷わず悩みます。

書込番号:5046558

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/03 19:29(1年以上前)

欲しければ買う。
不安ならば買わない。

ソニーが何か発表すれば、少なくとも値下がりはしないでしょう。

書込番号:5046649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 22:02(1年以上前)

ソニーがどこまでユーザーの心を引き付けれるか楽しみですね。

書込番号:5047016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/04 02:05(1年以上前)

>ただ単に安価なお店の在庫が無くなった

この時期にまだ少しずつでも売れているんですね。
まだ上がるかも。

書込番号:5047757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/04 07:27(1年以上前)

欲しければ買う、目的がなければ買わない。ごもっともです。
折角買う気になったのに、皆さん方のようにリッチでないのでトホホです。あ〜〜〜・・・値下がりもないのですか・・・小生、何事も見極めが悪い・・日頃の行いが悪い天罰です。(頭も悪い!)
SONYのα「発表」待つしかないですね。
待ってたら永劫待つことになるし・・出るのは溜息ばかり

書込番号:5047982

ナイスクチコミ!0


FFUSEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/04 11:10(1年以上前)

ここの最安値は128,000円になってるんですね。
フジヤカメラでは逆に最近値下げで79,800円(税込み)になってるようですが…
http://www.fujiya-camera.co.jp/
もう流通在庫だけのはずですので、欲しい方は安いところに残っている間に入手されたほうがよいでしょうね…。

書込番号:5048378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/05 09:08(1年以上前)

FFUSEさん、こんにちは。情報ありがとうございます。
いつもそうなんですがカカクコムさん比較の店は意外と高いですね。
皆さんの情報の方が安い。それがカカクコムの「クチコミ」存在理由なんでしょうねぇ?? 
でももうすぐ、♪エス・ワイ・オー・エス・ソニ〜〜〜〜・エス、ワイ、オー・エス・ソニ〜〜〜〜から新製品発表あるんでしょうねぇ。



書込番号:5050891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/05 09:23(1年以上前)

済みません上記懐かしのコマソン
エス・オー・エヌ・ワイ・ソニ〜〜〜のタイプミスです。
少年アイコン使ってるのに歳がバレそうだ・・・

書込番号:5050921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2006/04/29 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

皆様、こんばんわ。100マクロのレンズフードを購入したいのですが、どこか売っているところはあるのでしょうか? 一部アクセサリは引き続き販売されているという書き込みをどこかで見た記憶があるのですが、どこで売られているのでしょうか? 或いはオークションとかで入手するしか方法がないのでしょうか?

書込番号:5034086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/29 09:21(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

にて継続販売中です.
でもお探しのフードはないみたいです.

書込番号:5034529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/29 10:46(1年以上前)

ソニーで以下のアクセサリーが取り扱っています

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

書込番号:5034670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/04/29 12:34(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5002351

AF 75-300mmのフードで代用できるかも?

書込番号:5034880

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2006/04/29 19:05(1年以上前)

けーぞー@自宅さん MACdual2000さん ありがとうございます。
ソニーから継続販売されているのですね。 しかしこのページに載ってる商品はどこで買えるのでしょうか??

書込番号:5035623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/04/29 23:52(1年以上前)

>AF 75-300mmのフードで代用できるかも?

100マクロ(D)でしたら、利用できました。

ただしAF 75-300mmのフードは私の知る限り2種類あります。
1.(D)なし用
2.(D)用
私の持っているのは古い方で(D)なし用の方です。

100マクロ(D)のフードより5mm〜10mm短いです。

書込番号:5036467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/30 01:36(1年以上前)

>しかしこのページに載ってる商品はどこで買えるのでしょうか?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

(少しはご自身でSONYのホームページ内を検索されたのでしょうか?)

ちなみにリスト内には、100mmMACRO用のフードは入っていないようですが。

書込番号:5036746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/04/30 02:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん MACdual2000さん ありがとうございます。

無視されちゃった・・・。

>ちなみにリスト内には、100mmMACRO用のフードは入っていないようですが。

だから代用では如何と。

ちなみに100mmMACRO用のフード、まだ店頭在庫が有る店も見かけたけど、数があるわけでないので明日はどうか・・・。

書込番号:5036795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/30 11:24(1年以上前)

どうしても純正が欲しい
どうしても同一品が欲しい
実用に耐えるなら相当品でもいい
と価値観は人それぞれですから...
フィルター系が55mmならほぼ同じかも.
焦点距離が×1.5倍になるんだから150mm相当でもいいのかな?

SONYから発売される後継機がAPS-Cサイズなら,
既存のαレンズ用のフード(×1.5)を販売してほしいなあ.

書込番号:5037456

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2006/04/30 17:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、MACdual2000さん、しらす☆さん 、αyamanekoさん アドバイスありがとうございます、またお騒がせしました。とりあえず明日コニカミノルタお客様センターに問い合わせしてみます。多分無いとは思いますが・・無かったら代替品を考えたいと思います。

書込番号:5038145

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2006/04/30 17:27(1年以上前)

ゼロハンライダーさん アドバイスありがとうございました
上記からまたまた抜けてしまいました。すみません

書込番号:5038150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/30 23:42(1年以上前)

SONYのレンズのラインアップを待たれてみては?
(あと2ヶ月くらい?)

評判のよいレンズは引き継がれそうな気がします。
(単なる希望ですが。)
100mmMACROが出れば、互換性があるかもしれません。

書込番号:5039328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GW・スポーツ撮影の練習について

2006/04/28 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:196件 SoftRock CAFE 

デジタル一眼を始めて一年足らずの初心者ですが、たまたま機会があって
休日カメラマンの仕事に仮採用となりました。
撮影内容は、少年野球やサッカーの大会(集合写真および試合中のスナップ等)です。

さっそく実戦に備えてGW中、スポーツ撮影の練習をしたいと思うのですが、
東京付近でオススメの大会、イベント、撮影ポイント等、ありましたらぜひ教えてください。
ただし、部外者・一般人が撮影しても許される環境で。
スポーツ関係でなくても、スポーツ撮影の練習につながる内容であれば、何でも構いません。
なお、手持ちの望遠レンズは AF75-300mm/f4.5-5.6 のみです。
(70-200mm/f2.8 の望遠レンズも必要と思いつつ、今はお金が・・・^_^;)
どうぞ、アドバイスよろしくお願い致します。

追記:
スポーツ撮影には本来、30Dなどが向いているのかもしれません。
しかしながら3月末、駆け込みでM型スクリーンに交換してもらい、
ファインダーの見え味が抜群になったα7-Dに、ますます惚れ込んでいます。
今はシステムを入れ替える予算もないので、何とかα7-Dでがんばって取り組んでみたいです。

書込番号:5031614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/28 11:18(1年以上前)

攻める側と守る側がキッチリ分かれている野球とそうでないサッカーとでは,別々のノウハウが必要だと思います.
右バッター,左バッターそれぞれを顔が見えるように写すには,
両サイドあるいは,センター側から望遠で撮影することになります.

監督さんに声をかけて堂々と中に入って撮ってみては?
写真の修行をさせて欲しい,撮った写真は進呈するからと...
戦う双方の連絡先をキチンと聞いておいて,
1試合終わって,2L版で100枚くらい,CD−Rで20枚くらい
ドーンと無償でプレゼントすると,,,次回からお呼びがかかるかも.

#どちらのチームかに偏ることなく,公平がいいと思います.

書込番号:5032252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 SoftRock CAFE 

2006/04/28 23:32(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

漠然としか考えていませんでしたが、“右バッター、左バッター
それぞれを顔が見えるように撮る”など、いろいろ気を遣う要素が多そうですね。
小心者なので知らない人とのやり取りはあまり得意ではありませんが、
監督さんとのコミュニケーションなども大事ですね。
ぜひ、頑張ってみたいと思います!
大変的確なアドバイス、どうもありがとうございました。

書込番号:5033738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

5400HSとか5400Xi

2006/04/24 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:175件

5600HS(D)を使用中で二台目のフラッシュを買おうかと計画中です。
5600の取説を見ると、ワイヤレス使用時にコントローラーorスレーブとして5400HSや5400Xiも使用可能と書いてあり、ヤフオクでの相場や中古店での販売価格を見るとお手頃価格になっています。
マニュアル前提なので、殆ど定価の5600HS(D)より、安い方が魅力的です(^^;;

そこで、使っている方にお訊きしたいのですが、αデジタルとの組み合わせに於いて、5400HS、5400Xiは単体でワイヤレス発光可能ですか?
両フラッシュのフル発光時、チャージ時間はどの程度でしょう?
5600HD(D)と5400HSや5400Xiを使用して多灯ライティングをする場合、注意すべき点はありますか?

あと、蛇足ですが、外部電源のコネクタ部分は入手出来ませんかねぇ・・・

書込番号:5022870

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/24 19:12(1年以上前)

訂正
少なくとも単体ではワイヤレス発光できなかったような気がします。

書込番号:5022959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/24 19:33(1年以上前)

一旦ボデーに装着してワイヤレスモードに設定しないと、ワイヤレスモードにならないんですよね。せめて、無設定でも光小町みたいに、フル発光かマニュアル発光してくれればいいんですが。

書込番号:5023015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/04/25 00:13(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

kohaku_3氏が仰っているように単体ではワイヤレス発光出来ないのか、それともGT氏が仰っているような手段(7Dの取説には(D)に関してそう書いてありますね)でもって使えるようになるのか。
ほぼ真逆のご意見なので、悩ましい・・・

理想としては単体で使える(ボディのコントローラーで二台を発光させる)事なのですが、使えない場合は5600HS(D)と合わせ、コントローラーorスレーブとして使用すれば用は足りるものの、手持ちの他社製品にスレーブユニットを使った方が安上がり&撮影時の自由度が高いという罠・・・

そもそも、ボディ側で(D)対応のフラッシュを二台発光出来るかどうか、取説には書かれていないので基本的な情報が不足してますねぇ。

書込番号:5024055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/25 01:02(1年以上前)

ワイヤレス発光は、カメラボディからフラッシュへの片方向通信
(放送とも呼ぶ)です。
従って、フラッシュが何100台あったとしてもちゃんと発光します。
調光がちゃんと動くかどうかは不明ですが。。。

会場が広いところでは重宝します。
5600HS(D)2台をワイヤレス発光してみた例を以下に挙げておきます。
ちょっと参考にはならいないかも。。。すみません。。。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Ballet200603/


書込番号:5024239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/04/25 03:19(1年以上前)

便乗質問すみません。
けーぞー@自宅さんにお聞きしたいのですが、3600HSか5600HSを買おうと思ってます。
色々な違いがあると思いますが、ヘッドが上下以外に左右にも
可動式になっている所が個人的に一番大きな差に感じられます。
実際に使用していて、これでメチャ助かったとかありましたか?
また、それ以外の機能的な差についても何かあればアドバイス頂けないでしょうか。
過去ログを見たら、けーぞー@自宅さんは両方お持ちみたいなので、どうかお願いしますorz

書込番号:5024462

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/25 03:22(1年以上前)

SDなのですけど、5400を売っ払う前にやってみたけど、できなかったような気がします・・・。
やり方がまずかったのかなぁ(@o@)

http://ca.konicaminolta.jp/support/faq/a7d/a7d-047.html

はどうでしょう。
素直に読み過ぎ?

書込番号:5024463

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/25 08:05(1年以上前)

念のため補足させて頂きます。

私は7Dと3600HS(D)ですが、ワイヤレスでは7D本体のフラッシュも必ず発光させなければなりません。フラッシュ光と同時に制御信号もそこから出ているとのことでした(詳しくは教えてもらえませんでした)。 5600HS(D)も同じでは?
で、私は外部フラッシュだけ発光させたい場合は、本体フラッシュをバウンスさせています。

書込番号:5024611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/04/25 09:19(1年以上前)

rick325さん

私もそうした使い方で工夫がいると思っている一人です。

本体のストロボをバウンスさせるというのはフレーミング上からすると無理がありますよね。ディフューザーを使っておられるのでしょうか。

書込番号:5024704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/04/25 12:08(1年以上前)

けーぞー様
おー。
有益な情報ありがとうございます。 やっぱり理想はそれですねぇ・・・
5600HS(D)同等品がSONYさんから出れば悩むこともないのですが、アクセサリー関係は情報が無いので、現在の状況で5600HS(D)を買い足すのは微妙ですが・・・

kohaku_3様
素直に読むと(D)対応フラッシュ以外は使えませんね・・・
Q&Aで裏を読む必要はないので(笑)、仰有るように単体では発光不可と考えるのが妥当なようですね。

rick325様
私の場合は逆に、確実にキャッチが入るのでボディの内蔵フラッシュを発光させたいです(勿論それだけじゃないのですが)。
外部フラッシュを用いて、コントローラー&スレーブとする場合、調光補正が効くと言う利点はあるのですが、キャッチを入れるにはボディ側は直光位置になりマニュアル設定1/32でも強すぎるので。
周囲がかなり暗い場合は内蔵フラッシュの影響が多少あるのですが、通常は殆ど影響がありませんし・・・
このあたりは使いこなしという事だと思うのですが、自由度という意味ではC社のようなトランスミッターなのかも知れませんね。

書込番号:5024983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2006/04/25 17:21(1年以上前)

僕の勝手な予想ですが、夏のモデルはコニミノストロボと互換品だと思います。

理由は、元々はSONYとコニミノが1台ずつボディを発売する計画だったため、
SONY側はストロボの互換性を無くす予定ではなかったと考えられる為です。
コニミノとの事業売却交渉後に方向転換したのでは開発が間に合わない筈です。
逆に、SONYが準備万端で新機種とストロボを発表したら、
カメラ事業の売却がいつから決まっていたのか勘繰りたくなります。
また、コニミノ側が開発を進めていた機種(7DMKU?)は、もちろん互換製品の筈です。

という訳で、少なくとも次の機種までは、互換じゃないかなと期待しています。

書込番号:5025467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/25 23:19(1年以上前)

> 理由は、元々はSONYとコニミノが1台ずつボディを発売する計画だったため、
> SONY側はストロボの互換性を無くす予定ではなかったと考えられる為です。
> コニミノとの事業売却交渉後に方向転換したのでは開発が間に合わない筈です。

コニミノの突然の撤退は、コニミノとソニーの事業計画を大幅に狂わせたと思いますが、結果的にはユーザーにとっていい方向に働いているように思います。
これが、変にコニミノががんばって、ソニーはソニーでαマウントだけ利用する形で独自なコンデジだけ作る方向に行ってしまって、その後でコニミノが撤退したら、結局はソニー仕様のかたわな状態になってしまっていたと思います。
それが、コニミノで形が作られたデジ一をそのまま引き継いだソニーが、今後、それを発展させていくのが一番自然な形で引き継がれたわけですから、これ以上の展開はないように思います。

書込番号:5026360

ナイスクチコミ!1


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/25 23:59(1年以上前)

いつも眠い様
>本体のストロボをバウンスさせるというのはフレーミング上からすると無理がありますよね。ディフューザーを使っておられるのでしょうか。

小型の鏡を使ってます。自由に角度を変えられるジョイントを介して、ラジオのアンテナそっくりの伸縮する柄に付いたものです。左手でボディとこれを持って撮ってます。
ほんとはマジックテープか何かで本体フラッシュの前に脱着可能なものを作ってみたいのですが、時間が...

ねこ18さい様
私はフラッシュに関しては、使い始めてまだ1ヶ月もたっていないシロートなので、機能に付いてのみ参考にして下さい。ちなみに本体フラッシュを使わず外部フラッシュのみで撮りたい場合とは、生まれたての赤ちゃんを撮るときです。(妹のですよ)
ご存知とは思いますが、コニミノのトランスミッタは銀塩7専用で、デジタルでは使えないとメーカーから言われました。

書込番号:5026528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/04/26 00:04(1年以上前)

> [5026360]

差別用語を平気でつかう、情けないGTじじー。
きっちり削除依頼出しとけよ。

書込番号:5026541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/04/26 00:38(1年以上前)

number(N)ine様
言われてみれば確かに・・・
ここはSONY印の5600HS(D)まで待った方が賢明な気がしてきました(笑)
コニカミノルタのボディにSONY印のフラッシュ・・・SIGAMAやSUNPAKだと思えば、見た目上の違和感は特に無さそうです(^^;;


rick325様
生後間もない乳幼児にフラッシュは凶器ですね(^^;;
大人でも近接状態では結構目に来ますし、被写体側の事も考慮すると、私の欲する要求は酷かも・・・

紹介して下さったバウンス(発行抑制)手段ですが、確か、商品名「影取り」とか言う内蔵ストロボ用デュフュザーがあって、それを加工(被写体側を黒く塗りつぶす)等すれば手軽かも・・・
個人的にも、白い部分は十分キャッチの役目を果たすので使えそうな気がしてきました(笑)

書込番号:5026666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/26 09:51(1年以上前)

5600HSはまだ在庫がある店はあると思います。
実際、近くのキタムラには(展示品のみかもしれませんが)3600HS、5600HS両方ともあります。
(「表示価格から4000円引き」と書かれています。)

ご参考まで。

書込番号:5027135

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/26 21:49(1年以上前)

ねこ18さい様
「影取り」情報ありがとう御座います。

書込番号:5028505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/04/27 17:59(1年以上前)

頂いた情報を元に考えますと、取りあえずは他社製フラッシュにスレーブユニット、と言うのが現時点ではコスト的に最良なようです。
フラッシュメーカー品もワイヤレスで使えるようですが、外部電源の設定が無い(または入手が難しいっぽい)ので現実的ではありませんし・・・
情報を提供して頂いた皆様、ありがとうございました。


rick325様
「影取り」ではなく「影とり」でした(^^;;
昨日、早速買ってきまして、ちょっと試してみたのですが、ワイヤレスコントロールは問題無く動作しますものの、rick325様の用途では閃光が強く(自分で人体実験)、そのままでは使えそうになかったです・・・
影とりのリム部分に黒い紙などをクリップで挟めばいけそうな感じでした。

ただ、フラッシュが必要な室内だとAF補助光が役に立たないので(それはそうだ)微妙なアイテムな雰囲気もしました(^^;;

書込番号:5030447

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/27 23:51(1年以上前)

ねこ18さい様
>昨日、早速買ってきまして、ちょっと試してみたのですが、ワイヤレスコントロールは問題無く動作しますものの、rick325様の用途では閃光が強く(自分で人体実験)、そのままでは使えそうになかったです・・・

まさか、私のために買ってまでして試して頂いた訳ではないですよね?(汗) キャッチ用(お目目きらり用?)としてご自分のためですよね?

(D)にしろ xi にしろ、カタログやHPの表現ではいまいちハッキリしないので、メーカーに問い合わせて確認するのがよろしいかと思います。
なお東海にお住まいで、中古でよろしければ、名古屋は栄の丸栄スカイル8階で中古カメラフェアをやってます。(4/27〜5/3)
http://www.maruei.ne.jp/
フラッシュは頭になかったのであまりハッキリしたことは言えないですが、ミノルタ製もけっこう有ったように思います。
ちなみに、初代100マクロが2本、85mmF1.4(代不明)1本、たしか70-200F2.8白(非SSM)1本、他αレンズ色々ありました。

書込番号:5031451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/04/28 21:20(1年以上前)

rick325様
誤解を与える記述で申し訳ないです。
自分用に買ったついでに試しました(笑)
思い立ったのはrick325様の書き込みですので・・・今までどうして思いつかなかったんでしょう(^^;;
ありがとうございます。

その影とり、本来の私的用途では効果の程は判らないのですが、ちゃんと拡散するなら、今までの閃光のような文字通りお星様状態のキャッチが、丸くハッキリしたものに変わると思います。
フラッシュ直だと目を閉じてしまう我が家のネコで実験したところ、影とり無しの通常状態の場合だと、ちゃんとキャッチが入りますが、影とりを使用すると目を閉じてしまいました(^^;;
装着する事で発光量は一段程落ちるので、発光量ではなく、発光部の面積が影響を与えるのか判りませんが、動物相手は意外な結果で御座いました・・・

フラッシュに関して、コニカミノルタに訊く事が出来れば一番なのですが、SONYさんでは良く判らないのではないかと思いまして^_^;
4月になる前に思い立てば良かったのですが・・・
私の居住地は東京なので名古屋まで遠征は出来ませんが、近辺に在住の方には有益な情報だと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5033296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/28 21:59(1年以上前)

私は「赤いきつね」のカップ麺の器にトレース紙を張ってデフューザーを
作っています。
カッターナイフで任意の形に切り取りフラッシュを挿します。

少なくともモデルさんの緊張を解くには効果ありそうです。
以下がその使用例です。

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/OFC10/Part-II/Quarter/PICT1982.JPG

製作時に注意点すべきは、その器では食べないことです。

書込番号:5033399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

SONYαはやっぱり

2006/04/24 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

やっと明るいニュースがでて、嬉しい日々を過しておりますが、一つ心配事があります。
ソニーのαはメディアとかフラッシュ等のアクセサリーはやっぱりオリジナルになるのですかねー?
フラッシュはともかく、CFカードは採用してほしいなー。
いまさら、MSは・・・

書込番号:5022800

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/24 18:22(1年以上前)

そんな心配事、外野席から見ていたら、
やっぱ やる事はSONYだわ、と思いますね。
独自仕様のだけを使わないよう祈っております(笑)

書込番号:5022849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/04/24 19:01(1年以上前)

個人的には、ストロボの規格がどうなるかと、
付属現像ソフトが、7DやSweetDのRAWもサポートしてくれるかが、
気になっています。

書込番号:5022937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/24 19:40(1年以上前)

デジ眼のメモリーカードをメモステだけにすることはないと思います。
(もし、したら、自殺行為となるかも?)

書込番号:5023024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/24 21:04(1年以上前)

メモリースティック最近厳しいので抱き合わせにするかも
ほんとに独自規格はやめて業界標準を採用して欲しいですね

書込番号:5023265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/24 22:04(1年以上前)

ですよね。CFきっと使えますよね、
あと外付けフラッシュなんですが、皆さんはどう思いますか?
私としては性能が同じであれば、新しいものを出してほしくないのです。出してもかまいませんが、5600HS(D)も使えるようにしてほしいのです。バッテリーもそうです。(バッテリーぐらいはいいかな(笑))
とにかく、囲い込まないでほしいのです。
昔は、βにしろ、Hi8にしろ、それはそれなりの独自規格を採用する理由がありました。でも、今のカメラシステムにおいて、それは見つからないように思えます。
 囲い込まなければ、他社からの乗り換えも容易になります。
本当に期待しているカメラだからこそ、つまらないところでがっかりさせないよう、お願いします。

書込番号:5023491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/24 22:16(1年以上前)

既に指摘されているようにR1もそうですが、HDDフォトストレージもCFに対応しています。しかし、CFを採用すれば採用したで「MSなんていい加減なものを作って、またぞろ撤退かよ。ベータといい、Lカセットといい、PCMプロセッサといい、トリニトロンといい・・・(ソニー監視オタクではないので、このくらいしか思い浮かばないけど)ソニーは酷いね。」とか言われちゃうんだよね。
ユーザーはもっとおおらかな目でメーカーを暖かく見守るべきだと思います。

書込番号:5023551

ナイスクチコミ!0


maro21さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/24 22:31(1年以上前)

凝り固まった変なプライドにとらわれずに、名より実をとって欲しいです。

でなきゃ買わないぞ!と言っておきましょう(笑)

書込番号:5023617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/24 23:47(1年以上前)

> でなきゃ買わないぞ!と言っておきましょう(笑)

ユーザーとしての正しい姿勢だと思います。
企業側の論理ではなく良い製品を作る事でユーザーを大切にするメーカーのモノを買う。そうでないものは買わないという事を、購買行動という姿勢で示す事で、いいメーカー(誠実なメーカー)を育んでいきたいですね。

書込番号:5023966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/24 23:47(1年以上前)

バッテリーが同じもの(もしくは互換で容量の大きいもの)が使えたり、現像ソフトが互換性があれば、7D&Sweetユーザーは他のカメラよりも新αに魅力を感じるはずで、結果的に囲い込めるわけですよね。変に規格を変えるよりもよっぽど効果的??

書込番号:5023967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/25 01:32(1年以上前)

あってはならないソニーαシリーズ

@サイバーショット・ブランド
Aメモリースティック専用仕様
Bソニー・タイマー搭載
C広告にC様
Dゲーム機能搭載
Eろくに普及していないデジタル地上波ワンセグ・チューナー内蔵搭載
Fスゴ録。連携メモリースティック・ビデオ再生機能搭載
Gオーディオ再生機能搭載

書込番号:5024320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/25 12:39(1年以上前)

独自規格は悪いとは思わないし、昔、sonyの
トランジスタには永久保証と書いてあったくらい
だから、ベータの例を引き合いに出すまでもなく
アフターはいい。

だけど、ネットで商品のサポートを受けるとき
IDだとかパスワードだとかやたら入れさせるのは
どうなんだろね。おいらの生活はsony製品が中心
になってる訳じゃないんだよ。

書込番号:5025050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2006/04/25 12:51(1年以上前)

私もソニー製品持っていますよ。
グランドベガ、PSX、MDプレーヤー(ポータブルではない)、DSC-U30です。TVとPSXがi-Link接続できないのが一番の不満です。普通にDVIやHDMIを採用して欲しかったです。

書込番号:5025075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/04/25 13:44(1年以上前)

身の回りを見渡してみたらソニー製品ってほとんど無い...
イヤフォンくらいしか...
あとは壊れたカーオーディオのヘッドユニット。
(約1年半で壊れた)

T9のシリーズは欲しいんですがメモステが嫌で
ずっと導入できない。
ソニー怖いな〜
キタムラの5年保証は絶対つけよう。

書込番号:5025171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/25 20:57(1年以上前)

パナソニックの例だとストロボなどの規格はオリンパスと共通にすることが
重要だとコメントありましたが、ソニーも大人の判断をしてもらいたいものです。

それと、ソニーサイトのαの影絵はコニカミノルタのデザインではないね。以前どっかで見覚えあったよな気がする。

書込番号:5025838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/26 01:50(1年以上前)

メンバー会員のクラブとか出来るのでしょうか?

αクラブとか、ソニーだけあって盛田倶楽部とか。

書込番号:5026822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/28 16:56(1年以上前)

でも、なんか不思議ですね。コニミノの時のα-9Dには、「こうしてほしい!!」って思ったんですが・・ソニーのαには「こうしないでほしい」ということの方が多いような気がします。で・・・こうしてほしいのお願いなんですが、私、6月に新婚旅行を計画しておりますので、それまでに発売して戴けると嬉しいのですが・・・(~o~)
ソニーさんこの板見てるかな?(笑)

書込番号:5032792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/29 09:48(1年以上前)

> ソニーのαには「こうしないでほしい」ということの方が多いような気がします。

極論、ソニーが何もしなければ何もでないわけですので、どんなカメラになっても、なくなるよりはマシと割り切って考えてますが・・・。
まあ、伝わり聞く範囲では、こうしないで欲しいの類の事はされてなさそうですので、いまのところは、かなり期待しています。

> 私、6月に新婚旅行を計画しておりますので、それまでに発売して戴けると嬉しいのですが・・・(~o~)

個人的には、夏簿はR-D1s+エルマリート28を計画しているので、冬簿に間に合えば、問題ありません。

書込番号:5034571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/29 14:44(1年以上前)

あってはならないソニーαシリーズ (価格ポッポコムさん) って面白スギです (^◇^;)

(4) 広告にヨン様 は、個人的には、歓迎なんですよね。。。

KM社の頃は、宣伝が足りないイメージがあったから、SONY (の宣伝) に期待します!

書込番号:5035084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/04 11:03(1年以上前)

村上氏にお願いしてSONY株大量に買って株主総会で発言かSONYに直談判して貰いましょう。

希望として
無料サービスのSONYタイマーは不要。
メモリーはCFかSD
独自規格廃止。な〜んちゃって。

書込番号:5048359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/05/04 12:36(1年以上前)

PSPもSDカードが使えれば、もっと売れていたのに。
MSなんて言う言葉、ゲイツもメモリーカードも家電やゲーム機の世界じゃ、マイナーブランド。

書込番号:5048557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング