α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17件

コンデジしか使ったことがありませんでしたが、祖父が遺したα-7Digitalで一眼デビューしました。
もっぱらオートで撮影しており、ある程度満足のいく写真が撮れているのですが、室内だと暗くなったり被写体ブレした写真になってしまうことがあります。
絞りやシャッター速度等を調整する練習中なのですが、初心者でも扱いやすい明るいレンズがあればご教示いただきたく投稿しました。
単焦点レンズが比較的安価で明るめだということまでは分かったのですが、無数にあるレンズの中で、どれが取り付けられるのかといったことすら分かりません…
レンズに頼るわけではないのですが、このカメラを活かして少しでも手軽にいい写真が撮れれば…と考えています。

持っているレンズは、以下の2本です。
@KONICA MINOLTA AF ZOOM
 17-35mm 1:2.8(32)-4 D 77mm
ATAMRON AF ASPHERICAL XR [IF]
 28-200mm 1:3.8-5.6 MACRO 62


【使いたい環境や用途】
@やや明るめの室内で遊ぶ1歳児を撮影
A屋外でひまわりを背景に人物を撮影
Bオートフォーカス必須

【予算】
2万円以内
新品・中古(ヤフオク・メルカリ等)問いません。

素人質問で申し訳ありませんが、身近に詳しい人がおらず、どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23921457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/22 21:45(1年以上前)

@KONICA MINOLTA AF ZOOM
 17-35mm 1:2.8(32)-4 D 77mm
ATAMRON AF ASPHERICAL XR [IF]
 28-200mm 1:3.8-5.6 MACRO 62

⇒その所有のレンズは
フィルム用のレンズで
aps-c機で使えば、ズーム比が少なかったり
広角側の画角不足が生じます

現代はカメラを買った時に付属して来るレンズほ標準ズームがスタンダードとなりました
タムロン17-50mmF2.8(A16)が良いね
明るい
軽い
コンパクト
寄れる
安い
5拍子揃ってる

交換レンズは目的に合わせて
交換するレンズだから
目的の時だけ装着するレンズ
よって少々、大きく重くても構わない
標準ズームは普段、カメラに着けて置くレンズ
だからスタンバイ状態
その時、小型軽量が活きるのです

書込番号:23921487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/22 22:25(1年以上前)

単焦点で、初めての1本なら標準画角のソニーのDT 35mm F1.8 SAMもいいかも。
確かα7DIGITALで使えたはず。
新品でヨドバシ.comで15870円で売っているみたい。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001264501/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=SAL35F18+DT+35mm+F1.8+SAM+%5B35mm%2FF1.8+ソニーA+APS-Cサイズ用レンズ%5D&xfr=kad

ただ、α7DIGITALの高感度耐性は高くはないので
果たして室内ので、動いている被写体だと満足できるかは…

書込番号:23921558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/22 23:06(1年以上前)

>ぜんろーさん

この時代、このカメラは、
室内以外の日中専用のカメラにされた方がいいかと思います。

室内撮影ですと、最低でもISO6400でも耐えられる機種で
撮影された方が、綺麗に残すことが出来るのでおすすめです。

書込番号:23921633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/23 01:31(1年以上前)

何時壊れるか判らないので、現状維持で楽しみましょう。
不満が出てきたら、カメラから買い換えるのが良いと思います。

書込番号:23921796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/23 11:49(1年以上前)

>室内だと暗くなったり被写体ブレした写真になってしまうことがあります。

だとすると、新しい高感度耐性の高い機種に買い替えたほうが良いですね。

>Bオートフォーカス必須

新しい機種はAF性能も格段に良くなっています。

欠点を理解してCCDセンサーの発色を楽しむための、昼間野外専用のスナップ・風景用としてお使いになれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23922366

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/23 23:56(1年以上前)

別機種

α7II + ミノルタAF50mmF1.7New

ミノルタAF50mmF1.7Newの中古とかがあればいいのですが。
(サンプル写真はフルサイズです)

書込番号:23923812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/24 13:32(1年以上前)

>ぜんろーさん

 他の方も触れてますが、このカメラ、正直室内撮影には向きません。それでもというなら、本来はストロボ使用でしょうが、小さなお子さんを相手にストロボの多用は健康を考えると躊躇われます。

 室内ですぐ近くを動き回るお子さんの撮影は、最新のカメラでもそれなりに難易度が高いので、此処は、やはり屋外での使用専門と考えた方が良いと思います。

 個人間のネットでの売買は、作動確認が事前にできないという難点もありお勧めしませんし、ミノルタ時代の古いボディやレンズは、壊れたらそれまでとなる可能性も高く、レンズが手に入っても、ボディが故障すれば無駄な投資になりかねません。

 室内撮影とかは別途現行のボディを購入して考えた方が、折角のご遺産ではありますが、確実であろうと思います。

書込番号:23924788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/01/24 14:00(1年以上前)

おひとりずつ、皆様にお返事をしたいところですが、まとめて失礼いたします。

この短期間で多数の方々からこのように様々なアドバイスをいただけるとは思っておらず感動しております。
ありがとうございます。
挙げていただいたレンズでいい状態のものを探して試してみたいと思います。
また、室内向けに新しいカメラを買うという発想はなかったので、皆様の書き込みを見せて妻を説得し、安めの価格帯になるとは思いますがカメラを探してみようと思います。
色々調べていると最新のカメラには瞳AF等の機能があるのですね(私にとってはどれも高価ですが…笑)

誠にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:23924843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/02/07 21:02(1年以上前)

スレ主です。
あの後、AF50mmF1.7Newが保証付で安く手に入り、明るく撮れて満足しています。AFも既存のレンズよりかなり早くなりました。
また、妻の許しを得たため近日中に富士フイルムのX-S10を購入する予定です。
うまく使い分けたいと思います。
以上、ご報告でした。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23952839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間露光で

2020/06/13 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめましてー
α7Dで蛍を撮りに行ったんですが、30秒やバルブでなんとか写るレベルの光を撮ると暗闇にゴマのような白い点がたくさん写っています。
蛍ではなくて、ちょうどセンサーのドット欠けのような物です。
CCDはあまり暗い撮影は苦手と聞きますが、これはCCD特有のものでしょうか?それともセンサーがお亡くなりになってきたんでしょうか…?

書込番号:23464893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/13 00:37(1年以上前)

>シエンタXさん
画像や撮影時のISO感度などを見なければ何とも言えないですが、センサーの技術はかなり進歩しているので、出来ればカメラを新しくされたほうが良いのではないでしょうか。
因みに、つい最近私が天の川を撮影した画像は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
にありますが、EXIF情報も入っていますので、最近のカメラの実力を確認していただければと思います。

書込番号:23464903

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/06/13 00:46(1年以上前)

センサーのホットピクセルと思われます。CCD特有というわけではありませんが、昔のセンサー技術では、今以上にこういった不良ピクセルがあった可能性もあります。また、経時的に発生したのかもしれません。

また、センサーは一般的に1秒以上の露光時間になると、固定パターンノイズというものが目立ってきます。
ノイズリダクション(長秒時ノイズリダクション)は行っているでしょうか。露光終了後に、露光時間とほぼ同じ時間でダークを取り、カメラ内で減算を行い、そのノイズを打ち消す機能です。
あるいは、別途同じ露光時間をはじめとして同じ条件でダークを撮影し、後で手動で減算するという方法もあることにはあります。

書込番号:23464918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2020/06/13 01:54(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

コンデジでRAW撮影、長秒時ノイズ除去を施さなかった例
星空を撮った写真、64秒。線は日周運動(地球の自転)で星が動いた軌跡。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=15252405/ImageID=1346056/

コレにみられる赤・緑・青の点でしたら、機種により程度の差こそあれ長秒撮影時には避けられないモノかと思います。
対策として「長秒時ノイズ除去」みたいな機能がデジカメに用意されています。

初心者向けデジカメなら一定秒以上の長秒露出では勝手に有効になります。
こだわりたい人向けのデジカメでは、有効/無効を選択できるようです。

RAW現像では、「ダーク画像」とか呼ぶものを別途用意して処理します。
「ホットピクセル除去」とか「インパルスノイズ低減」とかの機能も効果ありそうです。
(上は無料ダウンロードソフトのRawTherapeeの用語です)
詳しくはRAW現像ソフトの説明書を。

<補足>

弱いノイズが水平方向に並んでいるように見えるのは、センサーの劣化か異常です、たぶん。

書込番号:23464983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/06/13 02:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
新しい機種は持ってるので、このカメラの不具合かどうかを知りたいと思って質問しました。

>holorinさん
ホットピクセルですか、つまりセンサーの性能的なものなのですね。ノイズリダクションは使って無かったかも知れません。ONにして撮ってみようと思います。ちなみに後処理でノイズ除去かければ消えるので大きな問題では無いのですが、センサー大丈夫かな、と不安になって

>スッ転コロリンさん
最近のコンデジでも長時間露光は厳しいのですね。CMOSでもCCDでもセンサーそのものはノイズを拾う物で、ノイズ処理技術が進歩して来た面もあるのでしょうね。
ちなみに、私もソニーは持って無くコニカミノルタのα7Dです。

書込番号:23465013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/13 08:19(1年以上前)

蛍って
点ったり消えたり
を繰り返してるから
点々に写るのは当たり前に思えます

書込番号:23465260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/13 08:50(1年以上前)

>新しい機種は持ってるので、このカメラの不具合かどうかを知りたいと思って質問しました。

それなら、自分で比較すれば済む話では?

書込番号:23465313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/06/13 09:01(1年以上前)

>横道坊主さん
話が分からないならいちいちコメントしなくていいですよ。

書込番号:23465342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2020/06/13 10:01(1年以上前)

>点々に写るのは当たり前に思えます

シエンタXさんは白い点と書いてるけどな。
蛍の光って黄色だと思うけどな。

書込番号:23465457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2020/06/13 11:42(1年以上前)

CCDに限らずどんなカメラでもホットピクセルは存在しますし、劣化によって増えていきます。夜景を撮ると目立つというだけで普段も同じ位置に点があると思います。
ノイズリダクションを使うと、「黒」との差分が写真になるのでノイズは軽減されホットピクセルは消えます。ただし、撮影のたびに撮影時間と同じだけ「黒」を撮るための処理が入り撮影テンポは落ちます。
コンポジット撮影をするときなんかはカメラ側ではオフにして、キャップなどを使い手動で「黒」を撮ったあとそれとの差分をとったりします(ダーク減算)。本来はノイズを軽減するものですが、ホットピクセルも原理上消えます。
ピクセルマッピングというホットピクセルを記録して自動で補正してくれる機能を持つカメラもあります。SONYαでは自動で実行されてるという噂も聞きますが……。

書込番号:23465633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/13 11:48(1年以上前)

シエンタXさん こんにちは

自分の場合 パナのGX8で同じことが起きましたが パナの場合 ピクセルマッピング機能があり ピクセルマッピング行ったら 綺麗になくなりました。

書込番号:23465647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

オススメのレンズ(KonicaMINOLTA時代の)

2019/09/14 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:26件

もう11年も前のカメラなので、、、と思っていたら、なんと盛り上がっているじゃないですか。
皆様、最高です。感謝です。
現在、現役でα7digitalを使っていますが、オススメのレンズがあれば教えて頂きたく質問させて頂きました。
できればコニカミノルタ銘が良いなと思っています。
現在は、zoom 35-70/4を使っています。
単焦点ってあるのでしょうか・・・?
できれば広角が良いなと思っております。
ちなみにソニーのαシリーズ(ミラーレス)は持っていません汗

書込番号:22920642

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/09/14 01:15(1年以上前)

コニカミノルタ銘のレンズってほとんど?なかったような。
ミノルタ銘ならいっぱいありますが、最近それでも、ミノルタレンズの中古をあまり見なくなってきました。
使ったことはありませんが、AF20mmF2.8NEWあたりは評判がよかったような。あとはAF24mmF2.8NEWやAF28mmF2NEWあたりですね。α-7DigitalはAPS-Cだから28mmは広角とは言えないかもしれません。
私は広角側ではAF24-105mmF3.5-4.5(D)の、のちにソニーにも継承されたズームしか持っていませんが、これも24mmからよい写りをするレンズです。

書込番号:22920667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/09/14 01:34(1年以上前)

hororinさま
ありがとうございます!そうですか、MINOLTA銘が殆どなのですね。ネットを検索してもなかなか出てこなくてどうしようと悩んでいました。ありがとうございます。オススメ頂いたレンズを探してみます!

書込番号:22920680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/14 01:51(1年以上前)

コニカミノルタのaps-cレンズって
みんなTAMRON設計のOEMの様だけど
一本だけコニカミノルタ設計のレンズが有ります。
コニカミノルタ 18-70mm F3.5-5.6
aps-c専用 標準ズーム

なぜ コニカミノルタ設計かと言うと
フィルムカメラ用のレンズ
コニカミノルタ 28-100mm F3.5-5.6と
銅鏡が共通だし
後玉がaps-c標準ズームと思えない
フィルムカメラ用の後玉の直径が有りました。
コニカミノルタ 最後の設計のレンズかもしれません。
後に ソニーブランドでも そのレンズは出ました。
aps-c専用レンズで有りながら
23mm以降はフルサイズをカバーしてました。
だから aps-c機で使う 70mm域では口径食なく
画面隅までボケがまん丸でした。

書込番号:22920687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2019/09/14 05:26(1年以上前)

今でも発色が懐かしいカメラです。色の再現、とくに光る赤が良かったですね。LED以前の自動車のテールランプも最近のカメラだとわずかな明るさの違いで何処に電気の球(電球)が隠れているのかわかるのですが、α7 DIGITALだと目で見た通りの再現をします。

それでレンズですが、当時は資金が乏しかったので、α7 DIGITALを買ったときコニカミノルタかミノルタのレンズを揃えましたが、28mmのF2.0と50mmのF3.5のマクロは満足して使ってました。望遠は75-300mmも良かったですが、数年併用したα900を買ったときソニーの70-300mmに取り替え、画質の良さに驚きました。50mmのF1.4はあまり良くありませんでした。これはシグマの50mmのF1.4に取り替えましたが、太陽を画面に入れて撮ってもシャドーの描写をするので驚きました。

以上がα7 DIGITALと組み合わせたレンズです。とくに28mmのF2.0レンズは万能ですね。α900よりも長く使い、今年知人に譲りましたが良いカメラでした。ちなみにα900の後はα7R→α7→α7RM2で、28mmのF2.0レンズ、50mmのF3.5のマクロ、それにソニーの70-300mmは、LA-EA4形アダプターと組み合わせて健在です。

書込番号:22920770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/14 06:49(1年以上前)

コニカミノルタ時代の広角のAPS−C専用レンズは
AF DTズーム 11-18mm F4.5-5.6(D)の一本しか無いですねええ

https://kakaku.com/item/10502111381/

単焦点は一本も無いです

ていうかAPS−C(デジタルの)一眼レフ専用の広角単焦点レンズは歴史上ペンタックスしか作ってません
(注:EF−S24(換算38.4mm)を広角とするならキャノンも作ってます)

書込番号:22920809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2019/09/14 07:14(1年以上前)

ミノルタ時代に設計されたレンズでも、75-300(D)などのコニカミノルタ時代にも販売されたものはコニカミノルタ印になっていたりします。
コーティングもデジタル向けになっているような気がします(気がするだけかな?)

しかし、APS-Cでも広角といえるような距離のレンズはあまりないですね……。

ミノルタ銘で標準の広角寄りでもよければ、定番どころの24-50/4や28-135/4-4.5は素晴らしいです。

書込番号:22920827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/14 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

Kenko Tokina HPより

ども。
KonicaMinoltaブランド立ち上げが2004年2月のカメラはZOOM 130c DATE、DiMAGE X21、DiMAGE Xg、DiMAGE Z2、そしてDiMAGE A2が発売されたようです。
レンズ交換式としては、同年11月にα-7 DIGITAL、翌年8月にαSweet DIGITALの発売。
レンズは同年9月にAF DTズーム11-18mm F4.5-5.6(D)、11月にAF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)、AF DTズーム18-200mm F3.5-6.3(D)の計3本が同ブランドとして発売されました。(AF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)はαSweet DIGITALのキットレンズ)
APS-C 18mmも広角ではありますので、広角域のをカバーするという意味では3本とも入りますね。

これら3本とも、描写に関しては特筆する事も無い安価なズームレンズですので、KonicaMinoltaブランドのレンズをわざわざ購入するのも如何なものかと。

35o版にはなりますが、やはりMinolta銘のレンズでお探しいただくのがベストかと思います。
広角限定ですと、AF17-35mmF3.5Gは良いレンズとの評判です。
歪曲収差が少、軽量でコンパクト、コントラスト高めといった長所と、逆光が弱くゴーストが出やすいといった短所もあるようです。

https://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A017-35mmf3.5g/

書込番号:22921055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/09/14 10:10(1年以上前)

幻のレンズ、AF35mmF1.4Gですね。
なお、ソニーブランドなら現役です。

書込番号:22921075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/16 23:22(1年以上前)

 KonicaMinoltaというと言う名称にとらわれず、MINOLTAだけの名称であれば良いとしましょう。
もっとも無難なものはレンズの焦点距離のあとに(D)という刻印があればDIGITAL CAMERA用に
コーティングされたレンズでしょうからこれが無難。

 しかし、それもあくまで参考程度であって旧い設計のレンズであっても良いものがたくさんあります。

 大口径の白い鏡胴のものは特筆に値するようなレンズもありますが、きれいなものであるとSONY用の
レンズとそれほど価格の差が感じられないようなものもあります。

 もし、経済的に余裕があれば同じ焦点距離の新旧レンズを手に入れて比較撮影してみると面白いですよ。

 西荻のトントンさんはα7Digitalをつかってでの話でしたね・・・・。

 それならば、17−35、28−70mm、50mm、75-300、100−300、あるいは多少大きくなりますが
100−400などいかがですか・・・。

 SONYのLA-EA4を挿んで7RVで使っていますが、いまだに現役という感じの描写です。

 もちろん、最新設計のレンズに感じられるようなシャッターボタンを押すか押さない瞬間にピーンと
くるような反応こそありませんが、Raw現像で出来上がってA3ノビくらいにプリントしたものなど
どちらが上とも言えないくらいの出来上がりです。

 α7はたしかAPS-Cですが、上記のレンズはフルサイズ用のレンズですから、Aマウントの最新α99U
を購入しようかなどと考えているくらいです。

 まあ、あくまで参考に・・・・。
 

書込番号:22927215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2019/09/16 23:27(1年以上前)

>もっとも無難なものはレンズの焦点距離のあとに(D)という刻印があればDIGITAL CAMERA用に
コーティングされたレンズでしょうからこれが無難。

これって間違いだよね(´・ω・`)

DはディスタンスのDなだけですよ…
デジタルのDではありません

書込番号:22927224

ナイスクチコミ!5


tacarbonさん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/06 23:06(1年以上前)

>西荻のトントンさん
メーカーを問わない場合でも、α-7Digitalだと広角は少ないですね…。
私の手持ちだと A20/2.8(換算30mm)、Tokina製AT-X17/3.5(25mm)くらいです。

書込番号:23091719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/01/05 09:50(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!おかげさまで良いレンズにも出会えました^^瀕死の状態ですが、最後まで使ってあげようと思います。

書込番号:23889779

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2021/01/18 06:54(1年以上前)

写真家の広田泉さんが、動画でこちらの機種を勧めているのですが、2本のレンズを推奨しています。

MINOLTA STF 135mm F2.8 [T4.5]
MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

α-7も高く評価されているようです。ご興味の方は動画もどうぞ。

https://youtu.be/8yhPINsNyj0

書込番号:23913321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正SR-Aアダプタ……?

2017/04/23 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

このページを見て衝撃を受けました。純正で、SRマウントのレンズをAマウントにつけられるテレコンがあるらしいです。
blog.goo.ne.jp/alpha9digital/e/c4f894285d3a126a56140df9be625c04
blog.goo.ne.jp/alpha_ji/e/f04a72bd291615d87f048c6bbaf6d6bd

調べてみましたが入手できそうな情報は一切ありません。500本しかないらしいのでそう簡単に手には入らないとは思っていましたが……。

どなたかこれについて何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:20840175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/24 12:08(1年以上前)

でっていう205さん こんにちは

>Aマウントにつけられるテレコンがあるらしいです。

SRマウントレンズをAマウントに付ける場合 フランジバックが合わないので 補正レンズを使い無限を出すようにしていますが レンズを使用するため テレコンのように 焦点距離が延びる為 テレコンのような感じになります。

少し調べてみましたが フルサイズ対応になっているのは 中々ないですね。

書込番号:20841803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/24 12:16(1年以上前)

でっていう205さん 度々ごめんなさい

よく見たら フルサイズでは無く  α-7 DIGITAL 用でしたね

http://store.shopping.yahoo.co.jp/digicameyouhin/kt-mamd-wl.html

書込番号:20841812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2017/04/24 18:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>まこっちゃん。さん
説明が足りなかったようですみませんm(_ _)m
非純正のアダプタがあり、補正レンズが必要であることは知ってました。
しかし、ミノルタ純正で存在していた、というところに驚きました。
リンク先によると純正ならしっかりコーティングがされていて、画質の劣化も最小限に抑えることができる、とのことです。

書込番号:20842474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

ケンコートキナーの公式Q&Aを眺めていたらこんな項目が。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-027.html

どうやら「カメラとレンズのAFカプラー連結を外して使用した場合」は、「撮影距離情報や焦点距離情報が得られないため、僅かに手ぶれ補正効果が低下」するようです。

「撮影距離情報」も得られないということは、電子接点からの情報が無効化されている、ということなように思えますが、「カプラー連結を外して使用した場合」ってどういう状況なんでしょうか……?

MF時にもAFのギアははまっているように思えるのですが……

書込番号:20798708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/07 16:21(1年以上前)

ペンタックスだとMF時はカプラーが引っ込むけども…
Aマウントはどうだったかなあ?

書込番号:20798960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2017/04/07 20:51(1年以上前)

電子接点で得るのは「撮影距離情報」ではなく「焦点距離情報」でしたね。訂正します。

>あふろべなと〜るさん
α-7000にジャンクのマウントレンズのマウントだけくっつけてみたら(外すのが大変だったのは内緒)、AF/MFスイッチとカプラーが物理的に繋がっているようで、MFのときだけ引っ込んでいました。ペンタックスと同じですね。
多分、α-7DではDMFやAF/MFボタン対応のため別の動力で動いているのだと思われます。

つまり、MF中は手ぶれ補正の恩恵が減少していると……。

でも、「焦点距離情報」も得られないというのは不思議です。MFで撮った写真もちゃんとExifに焦点距離は出てるので、別な条件の時だとは思うのですが……

書込番号:20799478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/07 21:49(1年以上前)

EXIFにも書いてあるのかな?
D付きレンズとそうでないレンズで違ったかなあ。。。

書込番号:20799638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 03:40(1年以上前)

でっていう205さん
レンズが、回ってそっからホディーに、
何かな情報が、行くんかもな。

書込番号:20800221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2017/04/08 14:35(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
距離エンコーダ未搭載レンズも焦点距離は出ているようでした。

>nightbearさん
電源を入れた時に一度無限遠まで回すみたいなので、そこからの差分で撮影距離を判断して手ぶれ補正かけてるんだと思います。
しかしそれだと、一度でもMFしたら、電源入れなおすまでAFでも手ぶれ補正効果が落ちることに……。
さすがにそんな欠陥仕様にはなってないと思うのですが……。

α-7DではMF中もカプラーははまっているのかな?

書込番号:20801249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 14:55(1年以上前)

でっていう205さん
わからん、、、

書込番号:20801296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 14:56(1年以上前)

距離エンコーダーは撮影距離を荒い分解能でボディに伝えるものです。
焦点距離は、、、
単焦点レンズであればレンズIDだけで判別できるのかなあ。

書込番号:20801299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2017/04/23 19:28(1年以上前)

>「撮影距離情報」も得られないということは、電子接点からの情報が無効化されている、
>ということなように思えますが、「カプラー連結を外して使用した場合」ってどういう状況なんでしょうか……?

・AFカプラなしの接写リング、テレコン、コンバーターを使う
・ベローズを使う
・リバースアダプタを使う
とか。


>「撮影距離情報」も得られないということは、電子接点からの情報が無効化されている
距離エンコーダーはレンズの中にあって、AFでレンズが移動すると
その位置から被写体の距離を出します。

http://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
距離エンコーダーに写真があります。

「上記条件では、撮影距離情報や焦点距離情報が得られないため」

「上記条件では、正しい撮影距離情報や焦点距離情報が得られないため」
のニュアンスではないでしょうか。

・ベローズを使う
・リバースアダプタを使う
の場合は電気接点もないので、論外でしょうけど。


どうしても気になるのであれば、メーカーに電話してみるとか。。

書込番号:20840256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2017/04/23 20:09(1年以上前)

>MA★RSさん
確かに「カプラーが連結されていない=電子接点もない」という想定での説明とすればつじつまが合いますね。難しく考えすぎていましたw
距離エンコーダーの構造は分解して間違って破壊したことがあるので見たことがあります(汗)

書込番号:20840347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

この機材、相当年期も入ってきてファインダーの汚れ(内側にゴミ・埃の混入)が目立つようになってきました。

故障ならケンコートキナーがサポート修理してくれるのですが、このような故障ではない場合でもメンテナンスしてもらえるのでしょうか?

キタムラへ持ってゆくと修理専門の業者送りになって結構高いメンテナンス料金を請求される事になるので、できればKONICA MINOLTAのサポートを受け継いでいるケンコートキナーの方が良いのでは? と思っての質問になります。

何方かこういったメンテナンス関係に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:20768712

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/26 15:50(1年以上前)

キタムラなどで頼むと手数料が上乗せされるのですか・・・

最近の状況は分かりませんが、
以前キタムラ経由でメーカーに送ったら
出した店での往復の送料は無し、
事前にメーカーに聞いていた手数料であったと記憶していますが・・・

現在は違っているのですかね・・・

書込番号:20768825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/26 16:26(1年以上前)

>D100Fさん
先日、キタムラ経由でニコンにD800Eを出しました。
頼んだのはイメージセンサーとファインダーの清掃です。
かかった費用はニコンの請求書の額+消費税で、
キタムラの手数料や送料は請求されませんでしたよ。
キタムラのおじさんに聞いてみてらいいと思いますけど。

書込番号:20768901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/26 17:22(1年以上前)

>D100Fさん
こんにちは。

>キタムラ経由でケンコートキナーへ送ると
>おそらく手数料が上乗せで請求されると思うので

B2BとB2Cの料金が異なる筈ですので、
「C」である我々に発生する料金は変わらず、
となると思います。
ちゃんとキタムラも手数料は手にできてる筈です。
(多分ですけど)

実際の料金もそうですが、
メンテナンスサービスの内容や可否についても
実物を前にキタムラで対面で説明してから
B2Bで確認を取ってもらう方が
状況が伝わり易いかもしれませんね。

いずれにしても、
当該機の状況がわかりませんので、
キタムラに聞く、ケンコートキナーに聞く、
をお奨めいたします。。。。

書込番号:20769042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/26 20:38(1年以上前)

>D100Fさん
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
にお伺いしたらどうでしょう。

書込番号:20769489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/03/26 21:33(1年以上前)

>そうかもさん

古い機材だとそういう事にもなるのですね。
どこまで奇麗になるかですが、この際ケンコートキナーのサポートで一通り点検整備してもらった方が良いでしょうかね。

書込番号:20769643

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/03/26 21:36(1年以上前)

>okiomaさん

一般的にカメラのキタムラの専属修理業者は日研テクノに送られると思います。
此方からケンコートキナーを指名して点検依頼すると別料金になるのかな? と思ってしまいましたので。。

書込番号:20769653

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/03/26 21:38(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

実例をありがとうございます。
ニコンのサービス料金+消費税で済んだのですね。
カメラのキタムラの人にも聞いて見積もらってみましょうか。

書込番号:20769660

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/03/26 21:41(1年以上前)

>ロケット小僧さん

なるほど詳しいご説明ありがとうございます。
キタムラの店頭なら対面で直接相談できますね。
ケンコートキナーのサポートセンターは平日の昼間だけで電話相談からとなりますね。
悩ましいところです。

書込番号:20769672

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/03/26 21:46(1年以上前)

>you_naさん

そうなのです。
故障修理ならさっさとケンコートキナーに送るのですが、ファインダーの清掃ならどうしようかと悩みましたので少し考え中です。
ケンコートキナーの受付窓口(コールセンター)は平日昼間の対応だけなので明日相談してみようかと思います。

書込番号:20769682

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/27 20:17(1年以上前)

>D100Fさん

ご返信ありがとうございます。
キタムラと日研テクノの関係は存じ上げています。
私は、直接カメラメーカーに送ってもらうようにキタムラで頼んでいます。
手数料に関しては、カメラメーカーに事前に直接私が電話をして確認していました。

メーカーの保証期間内でもでも、
キタムラは店によって日研テクノに送って修理することもあるようですし、
また時々修理の対応にないして良くない噂も聞きます。



書込番号:20771863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/28 01:43(1年以上前)

保証期間外なら手数料取るんじゃないの?
期間外の修理は見積もりだけで修理しなくても1080円だったと思う。
メーカーに送っても行きの運賃は元払いでは?
料金が心配なら、自分でブロワーでチョコッと吹いてやれば完璧とはいかないでも
大きめのゴミは取れるけどね。
どうせ、またすぐ入るんだから。

書込番号:20772819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/28 10:12(1年以上前)

>D100Fさん、皆さん
おはようございます。

ケンコートキナーとは連絡はとれましたでしょうか?
あるいはキタムラにご相談されたのかもしれませんね。
いずれにせよ無事メンテが終わり
快適な撮影ができることを願っております。

さて、
一部のお話で不明瞭な部分がありましたので、
疑問の提出がてら、ちょっと見解を。。。。。(;^_^A

まず、「メーカー修理」ですが。
拙がかつて聞いた話では、
全てをプロパーで行っていない、というものでした。

たしかに、定量的に発生しない修理について
全てをプロパーではコストがかかり過ぎに思います。
一定の量を超えた作業、
もしくは内容による仕分けで
アウトソースしているのが現状ではないでしょうか。

カメラが電子製品になった現在は、
様変わりがあるかもしれませんが、
「メーカー指定修理業者」があります。
メーカーで対応できない作業量をこなしたり、
内容によって受託したりしている業者さんでした。
一部は冶具や部品の供給も受けていたりしています。

さらに、これらの指定業者の下に、
孫請けの業者やフリーの技術者もいました。
こうして上から下まで仕事量のリスクヘッジをいていると。。。。
(ヒエラルキーの最下層は辛いっす、でしょうか。。)(;^_^A

ケンコートキナーもコニミノから移譲を受けたのは
たしか「修理受付窓口」だったような気がします。
ここで冶具や部品だけでなく、
提携していた指定業者も引き継いだと思います。
(ソニーのカメラ事業も当初は大阪のコニミノ工場に間借りしてたように聞いています)

とするとキタムラとメーカー、日研の関係も
グルグルしているような気もします。。。(;^_^A

何やら話が長くなってしまいましたが、
最近は修理でも製造でも
「メーカー直」ということの意味が曖昧になっているように感じます。
「それがどうした」なのでしょうが気になる (笑)
というより、
自分の愛機が、誰にどのような責任で引き継がれているのか、
気になって当たり前にも思えてきます。。。。。

拙は修理・メンテナンスの内容や機材のメーカーによって
販売店とメーカーSCを使い分けていますが、
最近は(当たり前ですが)メーカーSCも縮小しています。
なおさら気になる方もいるのでは、
と思った次第です。。。。

人様のスレで長文の感想文になってしまいたした。。。(;^_^A
スレ主さんこめんなさいね。

書込番号:20773312

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/04/02 07:38(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。
キタムラに出すときにメーカー指定できるのですね。
私が昔田舎に住んで居た頃には
カメラ屋さんと言えばキタムラぐらいしかなかったですので
何にしてもキタムラ頼みでした。
最近はなるべくメーカーのサポートセンターに直接メンテナンスをお願いするようにしています。

書込番号:20786439

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/04/02 07:41(1年以上前)

>横道坊主さん

かなり古い機材ですので保証期間はとっくに切れていますし
メーカーに直接送っても送料は取られますね。
ファインダーの中のゴミはブロアーで吹いたぐらいでは取れませんよ。
分解清掃になるので素人では無理かと。。

書込番号:20786443

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/04/02 07:50(1年以上前)

>ロケット小僧さん

ご心配ありがとうございます。
サポートセンターの電話窓口は平日しか受け付けていないので
なかなか仕事中に電話するわけにもいかず対応が遅れてしまいました。
先週やっと、ケンコートキナーのサポートセンターに電話する事ができました。

電話でファインダーの清掃を相談すると、概ね技術料が\8000程
+ 部品交換がある場合には部品代 + 消費税 + 送料 という事でした。

ケンコートキナーのサポートセンターは中野駅から歩いて行ける所に有り、
土日でもケンコートキナーのショップは営業しているので
機材を持ち込めば修理受付可能という事でした。

お散歩がてら中野まで持って行ってこようと思います。
またその後の進展があれば報告させて頂きますね。

書込番号:20786452

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/04/05 07:29(1年以上前)

ケンコートキナーから見積が届きました。
内容を見てビックリです。
単に事務方が打ち間違えただけだとは思いますが、依頼した商品名が違ってますし、消費税額がデタラメだし、総合計も間違ってます。
こんな見積出すようではサポートの品質も疑ってしまいます。
引き揚げてキタムラに持って行こうかと考え中。
----- 以下 見積内容を貰ったままコピペ -----
----- (担当者名だけは個人名なので○○に書き換えてます。)-----

日頃から、弊社製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
担当の○○です。

お預かりしましたSC503カーボン 脚のお見積をご案内致します。
(添付の見積書をご参照ください。)

受付番号:RV17040058
【見積内容】
ファインダー接眼部の汚れを確認しましたので、分解清掃を致します。
動作点検を致します。

部品保有期間経過製品のため、その他の修理が生じた場合やご返却後の故障につきましては、修理出来ない場合がございます。ご了承ください。

技術料:¥8000 小計:¥8000
消費税:¥8000 合計金額:¥8800

内容をご確認の上、ご回答をお願い致します。


****************************************
株式会社 ケンコー・トキナー
ケンコー・トキナー・コニカミノルタお客様相談室

フリーコール       0120-162-414
携帯・PHS・IP電話  03-6840-0244
受付時間:月〜金 9:15〜17:30
(土、日、祝日、年末年始定休)
****************************************

書込番号:20793590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/05 16:57(1年以上前)

>D100Fさん
こんにちは。

うぁ〜っ(;^_^A
この見積もり書の発行日、
4月1日は過ぎてますよねぇ。。。。。

う〜ん、思案どころですね。

単純なファインダー清掃でしたら、
他の修理業者でも良いかもしれませんし、
点検で、その他の不具合があったときは、
冶具と部品(在庫少ないでしょうが)を引き継いでる
ケンコートキナーの方が良いかもしれないし。
どうしましょ。

これ、今度の週末にフジヤを冷やかしがてら中野に行って
対面でチクリしてみながら様子みては如何でしょうかねぇ。。。。
フジヤで中古のαマウント機、買っちゃったりして。。。。(;^_^A

何れにせよ、
愛機が無事帰還されることを願ってます。

グッドラック!

書込番号:20794430

ナイスクチコミ!2


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/04/06 03:28(1年以上前)

>ロケット小僧さん

ありがとうございます。
そうなのです。 見積書の日付は4/3でした。
エイプリールフールは過ぎてるのにですね。(笑)

翌日「【再送致します】お見積のご連絡です」というタイトルで

> 弊社システムの不具合により、昨日ご連絡しました見積料金(消費税)に誤りがございましたので、
> 修正して再送致します。下記内容と、添付の見積書のご確認をお願い致します。
> お預かりしましたSC503カーボン 脚のお見積をご案内致します。
> (添付の見積書をご参照ください。)
>
----- (中略) -----
> 技術料:¥8000 小計:¥8000
> 消費税:\640 合計金額:\8,640
----- (他略) -----

というメールで金額は正しく修正された見積書が送られていました。

預けたのはα7-Digitalなのですが送られてきたメール本文では
相変わらず商品名が「SC503カーボン 脚」になっていました。(笑)

> フジヤで中古のαマウント機、買っちゃったりして。。。。(;^_^A

流石! その予想・・図星です。
1万円程有れば中古のαマウント機が買えちゃいますね。
でも、そうなるとまたメンテナンス代金の方が高くついちゃうかもしれません。(泣)

今度の週末 花見がてら また中野を散歩に行ってみようと思います。

書込番号:20795545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/06 08:16(1年以上前)

メール通りにカーボン三脚に化けるとニンマリなんてことは
ないのかなあ。
Ccだったやっぱりカーボンなのかも。(笑)

書込番号:20795812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2017/06/23 03:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
修理完了した商品は商品名が「SC503カーボン 脚」ではなく α-7 Digital でした。(笑)
料金は8000円+消費税で8640円 ファインダー清掃するだけなのにちょっと高かったですね。
と言うのも清掃してもあんまり変わった気がしない。。
⇒ゴミではなく傷が付いているのかも?
傷ならまたフォーカシングスクリーン交換とかで
余計に費用がかかってしまうので暫くこのまま使い続けます。

書込番号:20988600

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング