α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見えなどについて

2006/02/02 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:140件

以前から欲しかったα7Dですが、撤退発表以降、いつ入手できなるかと心配で、非常に悩んでおります。
 私は、銀塩時代からのカメラファンで、ミノルタとニコンを愛用し、殊にα7の操作系、ファインダーの見え、DMFをとても気に入っておりました。手持ちのレンズはミノルタもニコンも同程度でしたが、出番はミノルタのほうが多かったです。
 世がデジ一時代に突入して程無く、私も欲しい欲しい病にかかり、結局、ミノルタの発表まで待つことができず、D70を購入しました。しかしD70は、ファインダーなど物足りないところもあり、後にD1Xの中古も購入し(火の車)現在に至っております。
D70を購入した時点で、今後は1社(ニコン)に絞ろうと、漠然と考えていたのですが、ミノルタへの思いは捨てがたく、レンズはそのままにしておりました。
 ここへきて、ミノルタの撤退です。ソニーがαマウントのデジ一を出すとしても、7Dのように、使いやすさにこだわったものは期待薄と思っています。ならば、今手に入れなければ・・・。そこで、D1Xを処分して7Dを買おうか、などと迷っておりますが、なにせ田舎のため、7Dの実機に触れることができません。
 前置きが長くなりましたが、アドバイスをお願いしたいのは、次の点です。
(1)7DとD1Xを併用しておられる方がいらっしゃいましたらお教えください。D1Xと7Dのファインダーの見え、ピントのつかみやすさ、甲乙つけるとどうなりますか。
 その他、この両機の性能比較に関して何か御意見がありましたらお教えください。
(2)7Dと7を併用しておられる方がいらっしゃいましたらお教えください。ファインダー倍率などを含め、両者のファインダーの見え、ピントのつかみやすさ、などは同等といえますか。
 以上長文にお付き合いいただきありがとうございました。よろしくお願いいたします。

書込番号:4786416

ナイスクチコミ!0


返信する
85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/02/02 10:11(1年以上前)

7Dは発売日に買いましたが、その後他社のカメラも試したくなり、D1Xの
中古を買いました。
結局D1Xは色々あって2ヶ月ほどで手放しました。

で、ご質問の(1)のファインダーの見え方ですが、7Dに軍配が上がります。
D1Xもいい事はいいんですが、さらに7Dの方が見やすいし明るいです。
また、スクリーン交換すればさらにピントの山がつかみ易いです。
現在のデジでは一番ではないでしょうか。
機能的にはD1Xがバッファ増設していれば、甲乙つけ難いかな。
描写はD1Xは固く、7Dは柔らかいですね。当初、風景とポートレートで分けて使っていました。
それで自分なりの結論ですが、D1Xでいいなと思う点は、質感とシャッター音。
7Dは操作のしやすさとASとファインダーといったところでしょうか。

ご質問(2)の7と7Dは7は持っていないので店頭で見た感じですが、まず
見える範囲が全然違います。まぁ当たり前ですが、7の方が見やすいです。

拙い説明で申し訳ありませんが、もっと詳しく説明できる方がいらしたらお願いします。

書込番号:4787090

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/02 13:03(1年以上前)

こんにちは!

実を言いますと 今朝! 最寄のキタムラで展示処分品7DIGITALをゲットしてきました!
こういう掲示板ですのでお値段申し上げますと

17−35mmF2.8−4.0レンズ、RiDATAの52×2GのCF、予備バッテリー1ヶ付き、ついでに展示品だったので、コニミノ液晶カバーMPP−1000、最後に店長さん勝手に着けてくれたのですがDataSalvager2.0というファイル復旧ソフトで  99,800円(税込み)
値引き交渉などはなしです。

私はA1も持っていて、そのときに予備バッテリーも買っていたのでNP400が全部で4つも!これならバッテリーの心配はしなくてすみそうです。


関係ない話ですみませんでした、
ではさっそく
(2)αー7Dとαー7のファインダーの比較についてですが
ひとことで言うと
「α7Dの1.6倍 α7の方が見やすい」です。
やっぱり撮像素子の大きさの差は否めないですね。
でもピントの掴みもやはり小さい分7Dの方が分が悪いように思えますが、そこはファインダーのコニカミノルタ!大きさが変わってもピントの掴みはほぼ同等と感じます!ファインダー画面が小さくなっただけ、と思いますが、他の方の意見はいかがでしょうか?
十分明るくて0.4の近眼の私もしっかりピントつかめます。
α7は目をしっかりアイカップにつけると、片隅を見れば片隅は視野に入ってない? ってくらい広いです(私の視野が狭いのかもしれませんが)

以上しかお答え出来ませんがお役にたてれば幸いです。
駄文失礼致しました。

書込番号:4787365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/02/03 06:57(1年以上前)

 85G様、NARUSICAA様 ありがとうございます。
 やはり、7DのファインダーはD1Xより上ですか。ますます迷います。私のD1Xはバッファ未増設です。貧乏性の私は、処分しようかと考え出してから、傷が付きのが怖くて、D70ばかり使っています。たんすの肥やしではもったいないのでやはり処分しようか。迷っているうちに品切れになるといけないので、早めに決断します。
 NARUSICAA様、良い買い物をなさいましたね。わたしも週末に少し遠出をしてあちこち回ろうかと思っております。
 ありがとうございました。

書込番号:4789433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

縦位置コントロールグリップ

2006/02/01 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 riqueさん
クチコミ投稿数:20件

お世話になります。
Minoltaの根強いファンです。
製品生産終了のアナウンスを聞き、周辺機器等を買い集めております。
α-7Dの縦位置コントロールグリップを東京・神奈川で購入できるお店をご存知の方、お知らせ願いませんでしょうか。
ビック・ヨドバシ・キタムラに問い合わせても無理とのことでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4785366

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/01 21:03(1年以上前)

ここで名前が出たら、その店はもう終わりじゃ。

書込番号:4785637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/01 22:30(1年以上前)

>三宝カメラはどうでしょう?
>いつもはミノルタ製品がたくさんあるのですが

三宝カメラはコニカミノルタ(旧ミノルタ)とは直接取引していません。
ですからα-9Ti・α-7Limited・そしてSSMレンズの新品は入荷出来ませんでした。
中古に関してはわかりませんが・・・・。

書込番号:4786009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/01 23:26(1年以上前)

>三宝カメラはどうでしょう?
>いつもはミノルタ製品がたくさんあるのですが

何を隠そう、そこに私が売ったミノルタ製品が含まれていました。悪しからずm(_ _)m

書込番号:4786262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/02 00:24(1年以上前)

現時点で、一応カートには入れられるようですよ。
http://nttxstore.jp/_II_MN11306639?LID=goocpt&FMID=goocpt
1分後は分かりませんが。

書込番号:4786489

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 01:04(1年以上前)

「取り寄せ」になっていますので多分無理かと…
しかし、「縦位置コントロールグリップ」なんかいるのですかね。
実は、α707si 、α7、EOS7、*istDにつけていますが
結構じゃまになります。特にミノ系は重いのでα707siなどははずしたままです。

書込番号:4786609

ナイスクチコミ!1


スレ主 riqueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/02 06:10(1年以上前)

皆様有難うございました。
お蔭様で教えて頂きましたうちの1店で購入できそうです。

書込番号:4786846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/02 09:28(1年以上前)

手に入ったんですか?いいなぁ〜。

まだどこか情報ないでしょうか?
かなり真剣に探しています。
定価(それ以上でも)でも欲しいくらいなのですが。。。

情報お持ちの方、良かったら教えて下さい〜。

書込番号:4787024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/02 11:12(1年以上前)

地図に出た。
但し、ログイン出来ない。

書込番号:4787182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/02 21:00(1年以上前)

ペンギンカメラさんには毎度お世話になっています。

書込番号:4788261

ナイスクチコミ!0


nick_ykkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/02/04 01:31(1年以上前)

このスレッドを参照の皆さん、こん○○は。

この縦位置グリップ「VC-7D」ヤフオクでとんでもない状況となっていることを確認しました。
なっ、なんと、6万円以上の値段がついて落札がされておりました。
2/4(土)AM1:20現在、6セットの出品を確認しておりますが、それらもすでに5品が定価(\25,000)を上回っています。

沈静化をするのを待って購入すべきか...
それとも、大枚を叩くか...

今後、新品が市場に出てくることが期待薄なだけに悩ましいところです。

書込番号:4791605

ナイスクチコミ!0


スレ主 riqueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/04 09:19(1年以上前)

お世話になります。
そもそも、VC-7Dの入手先情報提供をお願いしたのですが、スレッドが乱れてしまい残念です。
私が、鈴木カメラ(横浜)で入手できたことをご報告させて頂きますので、スレッドを閉じさせて頂くわけには行きませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
EOS-5Dの縦位置コントロールグリップよりも手の感触が好きです、単三リチウム電池で動くので安心、という購入後のご報告です。(私の好き嫌いですので聞き流してください)

書込番号:4792035

ナイスクチコミ!0


nick_ykkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/02/05 20:23(1年以上前)

ご購入できて良かったですね。
私も探してますが、無理そうです。

オークションで眺めましたが、書いた通りで、正気の沙汰ではありません。(\35,000以上は当たり前の感じです。)

書込番号:4796434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/09 20:04(1年以上前)

ヤフオクで記録更新です!

ただ今73000円の入札がありました!!!

一桁評価の新規参入者が暴れています。

自分も一件入札してるんですが、買えないのかナァ・・・・。



書込番号:4807406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/09 20:45(1年以上前)

そこまで過熱するちっと・・・。

おととい三宝カメラで中古Aランク、個人的にはあまり関心がなく記憶が確かでないが、¥9千ちょっとで売ってたかな?
誰の手に渡ったかしりませんが、今頃ホクホクでしょう・・・。

書込番号:4807519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/09 20:57(1年以上前)

終了したオークションを見たら

91000円で落ちてました。

46000円で昼頃終了していたのが、安く思えて来ました。





書込番号:4807550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/09 21:44(1年以上前)

見ました。追っかけてましたから。
いつになったら落ち着くのでしょうか?
でも、一桁評価の人たちはあてになりませんよ。
勝手に金額を吊り上げてそのまま知らん振りなんてこともあるのでは。。。
恐ろしいですよね。

書込番号:4807740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 23:53(1年以上前)

http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta

銀塩版VC-7の方はフツーに売ってますじゃ。

つり上げるものいい加減にして欲しいが、ここまでつり上げられて買う方も買う方で金銭感覚狂っとる!

書込番号:4808256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/19 19:16(1年以上前)

やはり無いですね
先日ダメ元で近所のキタムラに
勇気を?出して聞いてみました
全国のキタムラ2店舗に1個づつ在庫?がある
至急確認を取ってもらうと
客注との事
しかしオークションで新品を何個も出品している方がいますが
まるでジェイコム株のようですね
こうなったら町の小さなカメラ屋さんを片っ端からあたってみるか
それと検索していると海外のサイトでショッピングのページに
VC−7Dがあるんですけど
英語はよく解らないし
もし買えれば今のオークションよりは安く買えそうなんですが
あちらでも買占めされてるのかな?

書込番号:4837975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/20 16:28(1年以上前)

レンズはともかく、
デジタルカメラボディーとそのアクセサリーは
年数と共に市場に出てくると思いますよ。たぶん・・・。
手放す人も徐々に出てくるだろうし、このカメラを長く
愛用する人ならいつか必ず入手できると信じていましょう。

書込番号:4840685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/20 18:42(1年以上前)

海外のサイトで購入するには、代行輸入でできます。
ヤフオクに出品中の中にもそれらしき物があるようですね。
すでに商売化してます。今の落札金額なら手数料と送料を含めても、5台単位で輸入すれば十分利益が出ると思いますよ。
私も代行輸入業者に問い合わせましたが(個人使用のため)、
なんだかバカらしくなってきてやめました。

書込番号:4840982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スクリーンマットについて

2006/02/01 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

スクリーンマットをML型に交換しようと思うのですが、見え方は標準に比べるとかなり見やすいのでしょうか。被写体は建築物とマクロを考えています。少し暗くなるとも聞きましたが・・・

あと、縦位置コントロールグリップは取り付けたままでも三脚固定はできるのでしょうか。それとも、外さないといけないのでしょうか。
将来の電池のこともあるので購入を考えています。

以上2点、よろしくお願いします。

書込番号:4784522

ナイスクチコミ!0


返信する
rin様さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/01 11:50(1年以上前)

>スクリーンマットをML型に交換しようと思うのですが、
>え方は標準に比べるとかなり見やすいのでしょうか。被写体
>は建築物とマクロを考えています。少し暗くなるとも聞きま
>したが・・・

暗いズームレンズで光量の少ないところでMFとかするのはしんどいですが、普通の環境では問題ないと思います。

>あと、縦位置コントロールグリップは取り付けたままでも
>三脚固定はできるのでしょうか。それとも、外さないといけ
>ないのでしょうか。

できます。
あるうちに買っとかないと!ですね。

書込番号:4784549

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/01 14:38(1年以上前)

僕はM型にかえてポートレートを撮っているんですが、
1段前後暗く感じます。コニミノスクエアで交換前に
比較させてもらったときに交互に覗いてみてだいぶ悩みました。
ノーマルスクリ−ンの明るさはかなり捨てがたくもありましたが、
各所で言われているような飛び込んでくるようなMF時のピント合わせの
感じが小物撮影には欲しいなぁと思い、思い切って交換しました。
室内だと、F2.8のレンズが僕は限度です。
屋外ならまず気になることは無いかなと思います。

それもあって明るい単焦点を買おうと思ってたら、、、、
もうレンズが買えなくなってしまい、SIGMAの広角寄りなのを買おうか、
ソニーから出るらしいレンズを待つか悩んでおります。

僕は眼鏡着用者なので、肉眼でOKな方なら、ピント合わせの
効果はもっとわかるんじゃないかと思います。

書込番号:4784839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/01 17:26(1年以上前)

江戸川ジェニー様。
お世話になります。

過去ログを見てもスーパーの方は暗い(でも最高)と評判でしたので、私も雨宮-7D様と同じようにフォトスクェアで確認しました。
個人的に屋内では厳しい可能性が高いなと思いましたので、私は標準の方眼タイプへ変更しました。

縦グリはrin様様が仰有るとおりです。
電源確保と言う目的であれば問題御座いませんが、AFフレーム選択ボタンの位置が好ましいとは言えない(相当手が大きい方なら無問題です)雰囲気です。

お後、老婆心ですがアングルファインダーは如何でしょう?
私自身はマクロ撮影は滅多にしないのですが、ストリートスナップ時には大変有用ですので、マクロでご利用なら・・・と思います。

書込番号:4785146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/01 20:46(1年以上前)

小生、α-9、7、7Dの全てにML型スクリーンを入れています。
標準装備のG型と見比べたことがないので比較は出来ませんが、ピントの山はかなり掴み易いです。
フォーカスリングの動きがリニアにスクリーン像に表れるので、MFするには最高です。

メーカーはM(ML)型スクリーンはF2.8より明るいレンズ用としています。
実際、日中の屋外ならF2.8よりも暗いレンズでもほとんど問題ありませんが、室内や夕刻、夜間の撮影では相当暗くなり、MFするのはかなりしんどいです。
ただ、どこまでが許容範囲かは人それぞれですから・・・
一般的には単焦点派ならM型、暗いズームレンズがメインならG型のままの方が無難です。

それから縦位置グリップですが、これは電池云々は関係なく、是非手に入れられることをお勧めします。
ミノルタの縦位置グリップの使い易さはピカイチですし、ホールディングの安定性もかなり増します。
小生、もちろん全てのαボディに着けています。

書込番号:4785575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/02/02 17:15(1年以上前)

rin様さん 雨宮-7Dさん ねこ18さいさん Mr.ビーンさん
みなさん、ありがとうございます。

ただ、残念なことに縦位置コントロールグリップは何処にも無く購入は無理のようです。ねこ18さいさん のアドバイスに従い、アングルファインダーはゲットしました。あと、リモートコードと。

Mr.ビーンさん HP拝見しました。どれもすばらしく写真の世界に吸い込まれそうでした。また、ちょくちょく見させて頂きます。

書込番号:4787757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の価格は...

2006/01/31 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

一気に下がりましたね。
7Dが7万円代で買える様になるとは。
価格コムの最安値も当てになりませんし、皆様いくらぐらいの
値段を引き出せているのでしょうか?
購入の報告もありますが、まだまだ情報がありそうです。
書き込みにある中では73800円(下取り込み)が
最安値でしょうか。

昨日の夜キタムラに行ってきましたが
そのときの時点で7Dの在庫が全店(560店舗)で約100台。
そろそろ下げ止まる(在庫が無くなる)のでしょうか?
スタッフは値引く気満々でした。

書込番号:4783459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/31 22:51(1年以上前)

予想ですが、キタムラは足元をみるような商売はしないと思われます。

ぎりぎりまで下げてくるんじゃないでしょうか?

・・・・・と、願っています。(笑)

書込番号:4783475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/31 22:57(1年以上前)

まあ、需要と供給のバランス点で落ち着くかと・・・。

書込番号:4783497

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/02/01 07:25(1年以上前)

一週間前には大量にあったカタログが
α7Dのだけなくなっていました。
狙っている人がいかに多いか、ですね。

今週末から来週にかけての情勢を見て自分も決めようと思っています。

書込番号:4784230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 12:42(1年以上前)

昨日「キタムラ」2店舗行ってきました。
一軒は、レンズセットで\99,800もう一軒は価格表示なし。
……交渉次第
「コイデカメラ」はボディ本体で\89,800でした。
多分これが最終価格。

ネット上ではいつの間にか沢山出てくるのでもっと下がるかも。
但し、キタムラ等も多分展示品なので「初期ロット」
最終ロットを買いたければ、「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」を買うべきなんでしょうね。
但し、キットでは売れないので店で今までバラして売ってしまったのでほとんど残っていないかも。
……中は元箱ごと大きな箱に入っているだけなので偽装もあるかも。

書込番号:4784650

ナイスクチコミ!0


uncle55さん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/01 14:11(1年以上前)

私は近所のキタムラで買いましたが、昨日レンズを探しになんばキタムラへ行くとすでにαSweetDは売り切れで、7Dは85500円にて取り寄せとなっていました、
レンズもほとんどありませんでしたので他店で中古を買いました。

20Dも持っていますが発売時の価格は7Dの方が高くつけた意味が分かります、すごくよい買い物でした、
地方のキタムラでしたら展示や在庫も1〜2台は残っていると思います、私の買ったお店(堺鳳店)ではレンズつきの展示が最後の一台ありました、なんば店よりは安くしてもらえると思います。


書込番号:4784803

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2006/02/03 00:35(1年以上前)

表示価格では安くなっていないようですね。
7万円台とかは皆さん交渉で引き出されたのでしょうね。
あ、でも最安値はひょうじ価格+なんでも下取りでしたね。

書込番号:4789016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:131件

本当はレンズの板に書くべきところですが、こちらのほうが知見者が多そうなのでこちらで伺うことをお許しください。

気楽な旅行用にタムロンのA06を持っていますが切れの悪い描写に我慢がならず、よりよいレンズを探しています。28-75mmの間はタムロンのA09があるので、70-300を埋めるレンズを買って二本でカバーしようというわけです。
ボディーは7と7Dです。

ミノルタのボケ味と合焦部分のくっきりした描写が好きなのですが、シグマAPO70-300mm F4-5.6 DG Macroと純正アポテレ100-300mmF4.5-5.6だと、どの程度違うものでしょうか。
ほかにお勧めがありますか?
予算は4万円程度まで。

純正は程度のいい中古で4万円台なので、シグマの2万円台に惹かれています。

書込番号:4777678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/01/29 21:09(1年以上前)

SweetDのムックが、インプレスから発刊されています。
この中にミノルタ純正とタムロンOEMが載っていますが、
たしかに、ミノルタのほうがずっと「斬れ」がいいんですよ。

二千円ですが、12月発刊で時間をかけただけあり
とてもいい本です。レンズ選びの参考になりますよ。

ですので、お勧めは定番のアポテレAF100-300mmですね。

書込番号:4777699

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/01/29 21:28(1年以上前)

αSweetDigitalのムックには、
コニミノ 100-300mm
シグマ 75-300mm
の作例は載ってません。

嘘、大げさ、紛らわしい情報の書き込みはご遠慮ください>バチ氏


画質についてはコメントできませんが、100-300mmはシグマ70-300mmに比べて
・軽さ
・FHBボタン付き
という利点があり、一方のシグマには
・最短撮影距離(ただし、望遠域のみ)
という利点があります。


この辺りの事も気にしてみてはいかがでしょうか??

書込番号:4777780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/29 22:24(1年以上前)

たけたん2さん こんばんは。

APO TELE 100-300とタムロンの28-75を使っています。
シグマの70-300は、友人のニコン用に推奨したことがあります。

APO TELE 100-300は、MINOLTAらしさを持った使いやすいレンズで、画質もなかなかで気に入っています。値段が少し高くなりますが、中古で¥20K台で結構程度のよいものがあるようですが・・・。

シグマは値段の割りに切れのよいレンズではあります。MACROは200-300で可能です。

書込番号:4778041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/01/29 22:59(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
FHBボタンと軽さ、魅力なんですが(D)だと中古で4万中ほどのようです。非(D)があるんでしょうか?

友人から粉雪さんがシグマの板に作例紹介をされているという話を聞きました。

早速、ちょっと見に行ってきます。ミノルタのものは新品も含めてどんどんなくなるので、早く決断しなくてはいけませんね。






書込番号:4778209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/01/30 00:31(1年以上前)

>非(D)があるんでしょうか?
おっしゃるとおりあります。
値段は確か1万円前後違ったと思います。
フジヤの店員さんによれば光学系は全く一緒ってことでした。
私はDタイプを2万円台後半で買いました。(昨年の夏)
アルバムの最初の2枚がこのレンズを使って撮ったものです。
silkypixで現像してありますので、カメラの画像エンジンの
画とは多少違うかもしれません。
シグマについては良くわかりませんのでコメントは控えさせて下さい。

書込番号:4778590

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/30 00:43(1年以上前)

たけたん2さん,こんにちは。

シグマの70-300は持ってません。
純正APO100-300mmF4.5-5.6(D)を使っています。
印象としては
1.色乗りがよくボケが柔らかい。梅、桜など得意
  人肌には色が乗りすぎてるかも。

2.テレ端の解像度はまあまあだと思います。
(特に不満は無いけど特に素晴らしい訳でもない)  
  
3.AFは遅くない。トビ、サギなら十分撮れます
  運動会など屋外スポーツにもいいと思います。

Dなしも光学系(画質)は同じと記憶しています。

使用頻度高く、お気に入りです。
今はαレンズの方をお奨めします。

3枚しかありませんが。
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lens/tele/tele.htm


書込番号:4778615

ナイスクチコミ!0


notesさん
クチコミ投稿数:74件

2006/01/30 01:42(1年以上前)

こんにちは。
100-300ですが、NEWと(D)は光学系はたぶん同じです。
しかし、絞りは(D)は円形ですが、NEWは円形ではないです。
NEWも円形とずっと思ってましたが、調べたら違ってて残念でした。
もちろんこれが影響する状況は限られると思います。
写真をみてではなく絞りをみて気がつくぐらいですから...

書込番号:4778740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/30 08:03(1年以上前)

> もちろんこれが影響する状況は限られると思います。

そうですね。円形なのは開放から2・3なので、夜景で比較的開けて撮って、前後に点光源があるときとか・・ってのは極端ですが、それでも通常の条件では、ほとんど恩恵に浴す事は少ないと思います。
TC−1みたいに、F16まで円形なんて芸当は、一眼用の交換レンズではできない相談ですかね。あとはSTFのように、絞りの影響を少なくするとか。ソニーになってから、そういう個性的な技術を生かしたレンズが出てきてくれればいいのですが・・。
それはさておき、今買うならADI対応の方が良いと思います。
Dレンズと非Dレンズ混在で使っていますが、非DだとP−TTLに切り替えないと調光に失敗する事があるので、ちょっと面倒です。まあ、P−TTLのままにしっぱなしという手もありますが、それはそれで、せっかくのADIあるのにって気になってしまいます。

書込番号:4778955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/30 08:17(1年以上前)

自己レス(訂正)です。

> 円形なのは開放から2・3なので

2・3絞りのつもりでした。
正しくは、開放から2絞りまでだそうです。

書込番号:4778969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/30 18:10(1年以上前)

純正レンズは生産終了なのですから、新品が手に入るなら、価格差があってもAPO100-300mm(D)にしておかれたほうがよろしいかと思います。後悔することもないでしょうし。

新品の純正を買いそびれたなら・・・
使う目的と頻度にもよりますが、たまの運動会程度なら、タムロン70-300mmF4-5.6LDで、私は十分です。
記録+遊び程度なら、値段も激安ですし、不満もないです。

書込番号:4779897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/01/30 22:22(1年以上前)

色の迷い道さん
notesさん
GTからDS4さん
(D)とNewの違いありがとうございました。
2,3軒まわってみましたが、どちらも中古では無いですね。

粉雪さん 2006年1月30日 00:43
友人が教えてくれたのは、シグマではなくて純正APOの写真だったのですね。
きれいなボケ味ときりっとしたピントはやはりミノルタ。

すぎやねんさん、
粉雪さんのアップされている絵と、すぎやねんさんのプッシュで、出費が痛いが新品にしようかとビックカメラとヨドバシをあたってみましたが、どちらも在庫は無いそうです。


無いとなるとますます欲しくなるのが人情ですが、オークションは現品がみられないので敬遠しています。
中古屋に予約いれておかないと駄目そうですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4780571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/30 23:21(1年以上前)

近所にキタムラがあれば、ダメもとで問い合わせてみてはいかがでしょう。
キタムラは店舗が多いので、全国の在庫を当たれば、どこかにあるかも知れませんよ。
また、中古の出物もこれから必ず出ますから。
でも足が速いでしょうから中古在庫のチェックはまめに。

書込番号:4780812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/02/03 22:28(1年以上前)

今日、純正Apo 100-300の中古を入手しました。非Dですが、2万5千円ほどでした。
満足。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:4791054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/03 22:58(1年以上前)

MFの操作感は非Dの圧勝ですよ。 Dタイプのゴリゴリ感は好きになれません。

私は非Dに買い換えました。

書込番号:4791162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

α7D御愛用の皆様、はじめまして。いつも楽しくこの板を拝見しております。その名も広角レンズが欲しい!と申します。α7Dを昨年夏から使用しております。コニミノの撤退問題には私も衝撃を受けており、知り合いから今後ソニーのフルサイズが出るのは絶望的と聞かされ、思い切って念願の広角レンズを購入することを決めました。そこで、先学の皆様なら以下のレンズの中ではどれをお選びになるのでしょうか。又、使用後のご感想等御座いましたらお教え下さい。ちなみに現在はAF17−35 2.8-4 Dを使用しており、主に建築写真を撮っております。
1 純正DT11−18
2 タムロン11−18
3 シグマ12-24
4 シグマデジ専10-20

書込番号:4774103

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/28 20:49(1年以上前)

広角を購入されるなら…少しでも広く撮れるシグマの10-20がよろしいかと思いますよ。

書込番号:4774142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/28 20:53(1年以上前)

広角レンズが欲しい!さん こんばんは

建築写真が主目的でしたら、少し大きく重い、フィルターが取り付けられない等の難点はありますが、直線が直線として写るシグマの12−24を迷わずお勧めします。

KISSデジでですが、私のアルバムに同レンズでの建物の実写例がありますので、ご参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq

歪曲収差に関しては、単焦点レンズ以上に優秀です。

又、純正11−18も江戸川ジェニーさんが愛用されており、優秀なレンズです。サイズを優先されるのなら、これもお勧めの一本です。

書込番号:4774152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/28 21:06(1年以上前)

α7Dにはタムロン 11-18mmを使用していますが、、、リビングは妥協するとしてもバス・トイレでのデジカメは結構厳しいものがあると思います。 特にタイルが多い場所ですので、素人目でも湾曲や周辺の流れが判ってしまいます。
これは事実上メインで使っている20D+EF-S10-22mmでも同じです。
なので、私の場合は、クライアントとオーナー様に事前に「こんな感じになりますよ」とサンプルを提示して納得して頂いてからデジタルで撮影します。

本題ですが、多くのレンズは使用した事が御座いませんものの、使い勝手なら18mmで終わってしまうレンズより、より長いレンズの方が使い勝手がよいと思います。
広角側は11mmで問題を感じた事はありませんが、18mmですと余計な部分が写ってしまう場合が多々あるので、私の場合は20D+EF-S10-22mmをメインとして使用しています。

そういう意味ではSIGMA 10-20mmが良いのかもしれませんが、不具合の報告もあったような記憶が御座いますね・・・
お後、タムロンは真上に光源があるとフレアが発生しますのでハレ切り必須です。 ただ、フレア自体はキレイです(^^;;

書込番号:4774203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/28 21:41(1年以上前)

持ってないけど自称建築写真家さんおすすめのSIGMA 12-24mmが目的にはマッチしていると思います。
あと、満足できるかどうかはわかりませんが、SILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のレンズ収差補正を活用されるとよろしいかと思われます。

歪曲補正用のパラメータ収集のためのデータ撮りした画像ですが…
SIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC 近接時歪曲補正
http://homepage.mac.com/kuma_san/sigma_10-20_dist_close/index_f.html

SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG 撮影距離数m時の歪曲補正
http://homepage.mac.com/kuma_san/sigma_15-30_dist_long/index_f.html

KonicaMinolta17-35mm F2.8-4(D) 撮影距離数m時の歪曲補正
http://homepage.mac.com/kuma_san/km_17-35_284_dist_long/index_f.html

それぞれワイド端のみはカメラオリジナルの画像を比較用に置いてあります。

…パラメータ自体は
SILKYPIXのトップページ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
から「(旧)SILKYPIX Developer Studio 2.0 β版トップ」のリンクからたどれる掲示板に公開しています。

11-18mmは持っていないのでごめんなさい。
10-20mmの近接時以外のパラメータはワイド端のみ公開しています。

書込番号:4774322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/28 21:59(1年以上前)

私は、広角レンズは、17-35mmF3.5Gを使っています。この画角では、α7-Dでは不満ですね。

私が買うとしたら、やはり、タムロンからのOEMとはいえ、円形絞りの純正DT11-18mmF4.5-5.6(D)にします。

書込番号:4774396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/28 22:11(1年以上前)

このくらいの焦点距離ではボケのかたちを意識するシーンは限られてきますので絞り羽根が「奇数枚」(11-18mm)か「偶数枚」(10-20mmは6枚です)かでの点光源での光芒の出方くらいでしょうね。
10-20mmの6条の光芒の出方は気に入ってます。

書込番号:4774445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/28 23:29(1年以上前)

バス・トイレ等、タイルの目地や建具の枠の歪曲が目立ちがちな狭い空間の写真例を下記にアップしました。

 http://www.imagegateway.net/a?i=L7okaYQ3r4

アルバムに余裕がありませんので、満タンになり次第削除させていただきます。

書込番号:4774778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/28 23:53(1年以上前)

格安の純正17-35mm F2.8-4(D)より、深入りしない方が、
今後の事も考えると無難な気がしますが、個人的には、
シグマのαマウント用は、キヤノンEF&ニコンFマウントの様に
HSM(超音波モーター)が付いていないのが何だか悔しいので、
記念に純正DT11-18かなぁ?と思いますが、ねこ18さいさんの
>使い勝手なら18mmで終わってしまうレンズより、
>より長いレンズの方が使い勝手がよいと思います。
この意見にも賛成です。
また、自称建築写真家さんの様に、業務用という事であれば、
歪曲収差もシビアに気にされた方がよいでしょうね。

書込番号:4774889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/01/29 00:20(1年以上前)

自称建築写真家様
たいへん参考になります。 ありがとうございました。

SIGMAの12-24mmは良さそうですね。

書込番号:4774991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/01/29 00:38(1年以上前)

広角レンズが欲しい!さん はじめまして。

わたしは、SD + DT11-18 で使用しています。
タムも純正もおそらく同じだと思います。

 このレンズは湾曲は全体にゆるい樽型がみられます。ただ、普通に撮るにはあまり目立たないような設計になっているようです。
全体になだらかな湾曲のため、補正をかけるには向いているのかもしれません。わたしはフォトショップで補正をかけています。(湾曲以外にもアオリ補正もかけますから)
竣工写真以外の出番を考えた結果、大きさと保護フィルターの付くこのレンズにしました。竣工写真のみであればシグマ12-24にしていたかもしれません。シグマ10-20は周囲ぎりぎりまで直線で粘ったあと急に湾曲するようです。

 焦点距離の範囲が狭いことについては、殆ど11ミリを使いますので気になりません。アオリ補正をかけると画角がせまくなることがままあるからです。


上記のHPに補正前と補正後の広角写真を載せていますので参考にしてください。


 

書込番号:4775058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/29 01:10(1年以上前)

皆様、たくさんの貴重な御意見ありがとうございます。
自称建築写真家さん、ねこ18さいさんのように実務で使用されている方の御意見は大変参考になります。実は私もシグマ12−24が最も気になっていたのですが、在庫切れの店が多くて多くて・・・・これがいわゆる駆け込み需要というやつなのでしょうか・・
kuma_san_A1さん、SILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のレンズSILKYPIX(R) DeSILKYPIX(R) Developer Studio Ver2のレンズ収差補正の実例ありがとう御座います。目から鱗という思いです。
DIGIC信者になりそう^^;さん、
シグマのαマウント用は、キヤノンEF&ニコンFマウントの様にHSMが付いていないのが何だか悔しいが付いていないのが悔しいのはまさに同感です。稀少価値が上がる?かもしれないkonicaMinolta純正も捨て難いです。

書込番号:4775178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/29 09:12(1年以上前)

広角レンズが欲しい!さん おはようございます。

たしかに、シグマ12−24のαマウントは以前から不足気味でしたね。ここへきて、全般にαマウントが市場から少なくなっていますので、入手は困難かもしれません。一度、メーカーに問い合わせされてはどうでしょうか。生産予定がないなら、他の中から選ばないといけないでしょうし。

>江戸川ジェニーさん、おはようございます。

前におっしゃっていた竣工物件ですか?整然とした梁ぐみに高窓から入る光がお洒落ですね。木の香りがここまで漂ってきます。
α7デジタル購入されたのですね。私の方は、超広角で迷っている内にコニカミノルタが沈没してしまったので、夏頃ソニーから出るという話の35ミリf1.4を楽しみに、様子見の状態です。STFを買ったときはコニカミノルタと心中の気持ちだったのに、こんなに早く連れ合いに死なれては、という気持ちです。
αマウントはスナップ主体と割り切って、超広角はキヤノンとオリンパスで行くことにしました。今になって、キットのレンズを買っておけば良かったと後悔しています。

書込番号:4775726

ナイスクチコミ!0


w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/29 20:38(1年以上前)

建築写真ならPCレンズ…と以前知り合いが言ってました。
AマウントのPCレンズがあるのかどうか知りませんが、おもちゃっぽい遊べるPCレンズならありました。
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_008.html
使った事がないのでなんのレポートも書けません。
スレ主さんの質問に対しては、当方古いトキナー20-40・F2.8しか広角レンズを持っていないので興味深く皆様の意見を拝見させていただいてます。自分の意見がなく申し訳ない。。

書込番号:4777555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング