α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 19 | 2017年2月11日 10:00 |
![]() |
14 | 13 | 2016年11月6日 16:24 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年10月21日 20:38 |
![]() ![]() |
19 | 21 | 2016年9月29日 12:36 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年9月18日 10:26 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年9月10日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
我が家にもやっとやってきたのですが、シャッター不具合があります。
というのは、「一枚目が真っ黒になるが二枚目以降使える」や「一回目シャッター切ると電源が落ちるが二回目以降使える」というのではなく、「何度やってもシャッターを切ると電源が落ち、画像は真っ暗」という一番最悪の状況です(´・ω・`)
「起動は確認した」という旨の商品を「動作確認済み」と捉えてしまった私の責任なのですが、どうにか直せないでしょうか?
ケンコートキナーへの問い合わせも考えたのですが、もう1台買えそうな請求来そうなのとそもそも直せるのかと言うところで躊躇しております。
ネットで見た改善方法(振り回してみたり逆さでシャッター切ったり)も試してみたのですが一向に改善されず…orz
自分勝手とは思いますがどなたか知恵をお貸し頂けませんかm(_ _)m
書込番号:20632042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう手をかけない方がいいでしょう。
部品保有年数が切れた製品で、壊れたら諦めた方がいいです。
書込番号:20632102
1点

故障、残念ですね。
購入は、
ネットオークションでしょうか?
ネットオークションなら、
動作未確認
↓
動作確認するまでもなく、
致命的な不具合がある
起動(電源オン)は確認したが、
当方素人にて問い合わせ不可
↓
動作確認中に、
使用出来ない程の
致命的な不具合を見つけた
問題なく使用していたが、
気付かない不具合があっても
ノークレームで
↓
使えるには使えるが、
不具合がある。
これくらいの意味で
商品説明を読んだほうが
いいかも知れませんね。
書込番号:20632159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家のこの機種は、
2台とも持病がありシャッターユニットを交換した記憶があります。
今となって、修理できるかどうかは微妙かも。
書込番号:20632208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い勉強料となってしまいました…orz
にしても、このカメラ本当に素晴らしいですね。
見てるだけで撮影欲が湧いてきますし、手に持った時の質感や作り込みが凄いです。
質感に関しては私のメイン機α77を凌駕してます( ゚д゚)
また、液晶に感してもαSDの恐ろしいくらいショボい液晶に慣れていたせいか普通に綺麗に見えます(笑)
しばらくは見てるだけになりそうですが、使ってみたいなあ…(切実)
書込番号:20632421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デタラメを言ってはいけませんよ、販売終了生産終了なものに高い勉強料などあり得ないでしょう。
書込番号:20632702
3点

>デタラメを言ってはいけませんよ、販売終了生産終了なものに高い勉強料などあり得ないでしょう。
オークション購入のことでしょうな、高い勉強料は。
「起動は確認した」という旨の商品を「動作確認済み」と捉えてしまった私の責任。
書込番号:20633251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

縦グリップ付きのをオークションで落札されたようですが、スレ主さんが最初から目を付けていたAmazonで購入されていれば・・・ ・・
ほか、kakaku.comの皆さんからGoodなアドバイスをいろいろ頂いていたのに・・・ですね。
書込番号:20633753
0点

どうしてもDYNAXロゴにこだわりたくて、海外から仕入れてきたんですよね…。
迂闊でした。
とりあえず明日ダメ元でケンコートキナーに連絡して相談してみようと思います。
書込番号:20633762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DYNAXでしたか・・・
これはこれはまたかなりの熱狂的ファンでいらっしゃいましたね。
ヨーロッパ〜香港向けのDYNAXって液晶姉ルの表示は英語表記なのでしょうね。
国内モデルではないのでケンコートキナーで保守してくれるかどうか・・・
かなりチャレンジャーなお話になるかと思いますが頑張って交渉してみてください。
書込番号:20633886
2点

>D100Fさん
イギリスから来たDYNAXなのですが、言語選択に普通に日本語がありました(笑)
ほぼ違いは無いと思うので出来ることを祈るばかりです…orz
書込番号:20633897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコートキナーに連絡して、本日修理受付窓口へと発送されていきました…。
部品があることを祈るばかりです(´ヮ`;)
α-7DIGITALロゴもカッコよかったのですが、DYNAXロゴを見た途端にズッキューンと来まして…(笑)
どうしても拘りたかったんです(^-^;
運良く日本語設定もできますしね(笑)
進展があればまたご報告させて頂きますm(_ _)m
書込番号:20635751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日送って今日見積もりが出ました(笑)
てっきり例のリコール問題の関係の不具合かと思って部品交換かと思っていたのですが、シャッターユニットの故障らしく普通に修理して貰えるそうです。
値段は想像通り返却送料込み19000円と普通にもう1台買える値段となりましたが、ずっと欲しかったDYNAXバージョンと言うことで修理して貰うことにしました。
発売時の20万に比べたら破格だろ!と思う事にします^^
書込番号:20638298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理可能で良かったですね。
ケンコートキナーで保守部品を全て引き取ったのだとは思いますが、まだ残っているんですね。
中古流通が減る一方、場合によっては修理可能であることは朗報ですね。
書込番号:20639064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
話を聞いたところどうやら部品の交換は行わず、故障している部分を修理するらしいです。
対応してくれた方が「もう古い機種で部品が残っておりませんので…云々」と仰られていたので(^-^;
交換がない辺りリコールがあった部分の不具合ではないのかなーと。
何にせよ直るらしく良かったです^^
α-7D使いの方が既に減ってきている中、国内でDYNAXを使っている方は更に少ないと思うので、大切に使おうと思います^^
書込番号:20639151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱのすぱさん
残念ながら部品はないんですね。
部品交換がベターだとは思いますが、修理で撮影できるのは幸いでしたね。
レスポンスは今のカメラには敵いませんが、楽しいカメラです。
戻るのが楽しみですね。
書込番号:20639407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどケンコートキナーから連絡があり、修理が完了したとの報告を受けました。
「お預かりしているダイナックスですが… 」と仰られていたのでダイナックスでも特に問題なかったみたいです。
日曜日到着と言われたので今から楽しみです^^
書込番号:20646402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱのすぱさん
良かったですね。
大切に使ってください。
書込番号:20646814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの交換も考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20648108
0点

調べてみたら、α-7 DIGITALは2004年に発売になっていますから、もう10年以上も前の製品でしょうね。
そのバッテリーがどうなっているか(適宜、新しいものに交換しているか)不明ですが、バッテリーが古くなると劣化し、容量は落ち、内部抵抗も増大します。
何が言いたいかというと、シャッターを切った瞬間にミラーを跳ね上げ、シャッター幕を動かしますから、このときかなりの電流が流れます。もしバッテリーがへたっていると、その瞬間だけ端子電圧がガクンと落ちてLo Batt.同然の状態となり、動作不能になる可能性があります。
バッテリーを新しいものに取り換えて試してみる価値はあります。
書込番号:20648209
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
とても良いカメラなのですが、互換バッテリーなのが悪いのかカメラ自体の仕様か、電池が半日も持たずあっという間になくなってしまいます。
そこで、モバイルバッテリーから給電できればいいな、と思うのですが可能でしょうか?
SONYα200のACアダプタでも動かないらしいので外部電源はけっこうシビアなように思えるのですが……。
モバイルバッテリーはAnker PowerCore 20100mAhです。
書込番号:20342046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリーからの給電については分からないのですが、まだケンコートキナーから純正のNP-400は販売しているようです。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/0043325994111
余裕があれば、純正バッテリーを購入するといいんじゃないでしょうか?
おそらく、社外製バッテリーの問題かと思うので。
書込番号:20342157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でっていう205さん
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/dp/a7dj0.pdf
使用説明書
USBポートからは給電(ここでは外部から電力を送り込むの意味)も充電もできないと思います。
一方、p.189のDC電源入力端子を使えば、なんとでもなると思います。
ソニーと違って、この端子は汎用品です。
形状、極性、電圧、電流さえ気を付ければ誰でも作ることができますよ。
書込番号:20342183
2点

NP-400は7.4V
モバイル電源は5Vですから、カメラ側に昇圧機能があれば別ですが、ないはずです。
書込番号:20342201
2点

純正使えば良いのでは。
ac-11と100v対応のモバイルバッテリー使えば良いのでは。
ノートpc用のモバイルバッテリーにacタイプがあります。
書込番号:20342240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん
安いレンズ数本買えちゃう値段ですね……
安物バッテリーたくさん買った方が安そうです()
>けーぞー@自宅さん
考えていたのはDCポートからの給電です。自作できるんですね。
α200の件は友人から聞いたのですがデータ用のUSBの話をしていたのかも。
>うさらネットさん
NP-400と電源入力の電圧は同じなんですか?
だとすると昇圧させないといけないという訳ですね……
>MA★RSさん
そんなものが出ているんですね。なかなかのお値段ですが、一番確実?
書込番号:20342356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前に中古で購入しました。
発売から時間が経っていたためロワの互換バッテリーを購入しました。
NP-400を購入しようと思いましたが、探し方が悪かったのか売切れ、仕方なく互換を購入。
日本製セル(三洋製)を選びましたが、付属バッテリーに比べ放電が早いと思いました。
使用頻度も少ないので付属していたバッテリーで足りているのが現状で、予備は自己責任ですが、ペンタックスK10Dの純正バッテリーをAmazonで格安で購入したのでロワの互換バッテリーは使わずペンタックスの純正バッテリーを使っています。
書込番号:20342395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACアダプタ AC-11 は中古で3000円ちょっとで買えますね。
書込番号:20342468
2点

コネクタはたぶんこれだと思うんですけど。。。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4179
電子工作部品 > コネクタ・端子 > DCプラグ > DCプラグ:電圧区分2
DC3.15V〜6.3V用
線挿入口径:約φ4
どなたかフォロー願います。_o_
書込番号:20342612
0点

>なかなかのお値段ですが
安さ優先なら、互換電池を何セットか買えば良いかも。
他社の電池でも良いけど。。
うちは、α7DとK20DとSIGMAのSD15があるのでこれも使いまわしてます。
KONICA MINOLTA NP-400
MINOLTA NP-400
PENTAX D-LI50
SAMSUNG SLB-1674
SIGMA BP-21
も同じです。
書込番号:20342658
1点

>けーぞー@自宅さん
どこかのクチコミで見た……と思ったらけーぞーさんでした(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=3795241/
>MA★RSさん
そうですね。互換電池を買い足して凌ぐことにします。それでも問題があったらその時に考えます。ペンタがあるのは知ってましたが、シグマのもあったんですね。
書込番号:20342875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00QN1C5SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D4F93WS/
これでエネループが使えるかも。
アダプターは10個セットとかの方が安いかもですが。
書込番号:20342934
2点

>MA★RSさん
>D100Fさん
お二人の方々が回答しておられるように AC-11 が一番確実 ですよね。
モバイルバッテリー使ったところで、そもそも バッテリーがヘタレているなら バッテリーを交換しないとダメでしょ。
書込番号:20367177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
このα-7Dを某オクで買う予定なのですがSONYのDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135はこのカメラに対応してるのでしょうか?
対応していた場合ですが、AFは作動するのでしょうか?
1点

使用説明書PDF
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/dp/a7dj0.pdf
ミノルタカメラ・ソニーレンズ互換表
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_05.html
互換表がちょっと古いのか、SAL18135は書いてないですが、SAMのこのレンズは他のソニーレンズと同様、α-7 DIGITALでもAF作動しますよ。
書込番号:20316758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

makotzuさんが書き込みしているようにSAMレンズは動作すると思います。
昔、α7Digitalを中古購入した時にαレンズを所有していなかったので中古のDT50of1.8SAMを購入しました。
動作は問題なかったです。
バルサム切れがあり返品しましたが。
今はミノルタAF50of2.8マクロNewをメインに使っています。
α7Digitalはミノルタらしい操作性、最近にはないアナログ的な操作性を楽しめるカメラだと思います。
定評のあるミノルタマクロも良いレンズで価格も手頃ですから、ぜひ楽しんでください。
書込番号:20317437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
詳しく有難うございます。
安心しました。
>makotzuさん
マクロレンズも買ってみて楽しんでみます!
書込番号:20318357
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ようやく手にすることができたので早速鉄道を撮ってみました。
とても綺麗に撮れて感動しているのですが、一部の写真だけ前面のライトの光が斜めにぶれたようになってしまいました。
これは本体の問題?
レンズ(75-300(D))の問題?
撮影条件が悪かっただけ?
書込番号:20245976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でっていう205さん こんにちは
レンズを変えても 同じ症状出ますでしょうか?
出ないのであれば レンズが汚れている可能性もあると思います。
書込番号:20246039
0点

>でっていう205さん
レンズのゴーストかと思います。
点光源を撮影される場合、フィルターは、絶対に外して下さい。
書込番号:20246059
0点

えとね
急行と快速急行って、どっちが速いの? (◎ヘ◎;)?
書込番号:20246073
9点

>guu_cyoki_paaさん
快速急行です。
書込番号:20246081
2点

>太郎。 MARKUさん
ども。 ┏(I:)
書込番号:20246087
1点

そう、小田急線の場合は速いのは 快速急行です。
書込番号:20246089
0点

>うさらネットさん>もとラボマン 2さん
使う直前に拭いたのですが、もしかしたら拭き切れてなかったかもですね。
また撮ることがあったら別のレンズで試してみます。
>太郎。 MARKUさん
CCDセンサーの発色が好きで古いカメラをつい…w
>おかめ@桓武平氏さん
フィルターはつけてません。ゴーストってこんな風になることもあるんですね…
>guu_cyoki_paaさん
快速急行です。間違って乗ると……。
書込番号:20246117
0点

快速急行ってロマンスカーと時間じゃ大差ないやつでしょ
書込番号:20246158
0点

>gda_hisashiさん
そうですね。向ヶ丘遊園を過ぎると駅でしか追い越せなくなるので詰まってスピードはどの種別も同じような感じになっちゃいます()
書込番号:20246162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロマンスカーで新たなロマンスが生まれる予感。。。
書込番号:20246594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でっていう205さん
センサーがCMOSでなく、CCDだからなのかも????CCDによってはメカシャッターでも、ヘッドライトでスミアのような現象が見られるようです。
以下の現象は、でっていう205さんの現象とはかなり異なるように思いますが、念の為、付けておきます。
・FFT−CCDの弱点!?
http://rav2.exblog.jp/1156941
【蛇足】
鉄道写真は殆ど撮った事がないのに、厚顔無恥丸出しの、超々ヘタッピな作例を付けておきます。1枚目と2枚目は一般的な撮影、3枚目と4枚目はスピード感を出したくて、(流し撮りとは逆に)意図的に被写体ブレを起こしてみました。急にその場で試したくなったので、たまたま持っていた焦点距離が短いレンズでの撮影、さらに撮影条件もその場で適当に設定したので、鉄道写真の心得がある方がご覧になると、見るに堪えない写真と思いますが、ご容赦下さい。4枚目の向かって右側のヘッドライトは、でっていう205さんの現象と似ていると思いますが、シャッター速度が遅い為の現象と思われます。
前半の2枚と後半の2枚は、カメラのメーカー/マウントが異なります。また4枚とも、プロテクトフィルター装着&トリミングあり、です。
全くお役に立たない写真ばかりと思いますが、ご参考まで。
書込番号:20247630
2点

>ガキの頃からキャノンさん
カーブしているのでフェンスの外から内側に向かって撮ってます。フェンスは低いのでフェンスの上から、ですね。
>ミスター・スコップさん
ブレさせるのもいいですよね。シャッタースピード1秒とかでも面白いです。
α-7DってFFT-CCDとやらなんですか? てっきりSONY製かと……。詳しくないのでわかりませんが(´・ω・`)
ブレたときの光の伸びとも違うみたいですね
書込番号:20248046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じところにライトがあるので、原因究明が難航するかも。
ライトの位置の違う他のコマもお願いします。
対称実験ということで。
書込番号:20248129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェンスによる回折と想像できますね。
書込番号:20248142
0点

>けーぞー@自宅さん
現象が起きていない別のコマと起きている別の電車の写真を上げてみます
>kuma_san_A1さん
フェンスは胸あたりまでしかないので画角に入ることはないと思うのですが……
書込番号:20248652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でっていう205さん
1枚目の写真には、右目にゴーストが出ています。
別なレンズでも撮影して見て下さい。
「置きピン」で撮影されていますでしょうか?
それとも、「AF追従」で?
書込番号:20248678
0点

>おかめ@桓武平氏さん
よく見たら出てましたね……
AF追従です。1枚目なのでピント合ってませんが
別のレンズでの撮影はすぐにはできそうにないですが、α350で同じレンズを使った時の写真では発生してないと思います。
書込番号:20248696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超望遠なのでレンズ前に植物の茎でもかかっていれば、光源に回折光の影響が出ることは考えられます。
他に考えられるのは手振れ補正の動作によるものかな?
三脚使用で手振れ補正をOFFにされてはと思います。
書込番号:20248716
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ヤフオクで動作確認済みのα-7 DIGITALを購入しました。
まだ届いていないのですが、このカメラを使うにあたって、故障を避けるために特に他のカメラより気をつける必要があることはありますか?
今はα350を使っていて、これからは同じぐらいの割合で使いたいと思っています。
書込番号:20209512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でっていう205さん
こんにちは。
自分も最近α-7digitalとα350買いましたが、α350は手放してしまいました。
特にα-7digitalだからどうしてるという事は有りませんが、高温多湿を避けてバッテリーは抜いて防湿庫にしまっております。
あと古い機種なので時々通電させて、動作確認したり、やっぱり程よく使ってやる事が必要かと思います。
外装はα350より数段高品質な金属マテリアルなので衝撃には強いかもしれませんが、何分電化製品なのでお亡くなりになる時は仕方が無いと思われます。
お互い悔いの無いようにガシガシ使ってやりましょう!
書込番号:20209605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラに限らず、電子部品で消耗品というのがあります。
コンデンサと抵抗です。
経年変化で、値が変わります。
抵抗などは、抵抗がなくなってきます。
本当は、これらの部品はたまに交換するのがいいわけでして。
まあ、なかなか難しいですよね。
それで、やはり、たまに通電するのがいいようです。
保管場所は湿気のない、温度変化のない、風通しの良い場所ということになりますかね。
使い方としては、熱を持つほど酷使しない。
落とさない。ショックを与えない。
とかになりますかね。
しかし、昔のカメラみたいには長持ちしないと思います。
書込番号:20209609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずは、ミラーが脱落するので、ミラーの両端を目視して対策済みかどうか要確認ですね。
後は、バッテリーを入れる所の蓋が馬鹿になるとかでしょうか。
バッテリーグリップがあれば大丈夫ですが。
書込番号:20209630
1点

>パプポルエさん
時々通電するのが良いのですね。長時間使わないとシャッターが切れなくなるらしいですし……。
>はるくんパバさん
α350は恐らく熱のせいで画質が劣化してきてしまったので気をつけようと思います。
>しんす'79さん
まだ見ていないのでなんとも言えませんが、どうなっていれば対策済みなのでしょうか?
対策済みじゃなかったら自分で対策する必要があるということですよね。
バッテリーの蓋は不必要に開閉しないようにします。
書込番号:20209767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でっていう205さん こんにちは
デジカメの場合 一番問題になるのがバッテリですので バッテリーからにすることがなく定期的に充電することが大切だと思います。
後の 電気的や機械的なトラブルは 急に何が起きるかわかりませんので 対策は難しいかもしれません。
書込番号:20209785
0点

>もとラボマン 2さん
定期的に使うのと一緒に充電すれば問題なさそうですね。ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
どうすれば温存しやすいのでしょうか?
書込番号:20211796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
某オークションでこのカメラを探してみたところ
・外部電源で完全動作
・バッテリーがないためバッテリーでの動作は不明
とあったのですが、外部電源で動作してバッテリーで動作しないという可能性はあるのでしょうか。
1万円未満で動作する可能性のあるものはあまり見ないので、期待したいのですが。
書込番号:20187676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種がどうかは存じませんが
バッテリーを外し、その部分に外部電源のキットを入れれば稼働する機種はあります。
で、バッテリーがないので、バッテリーでの動作確認ができないとの内容では?
書込番号:20187703
0点

ちょっと調べてみました。
外部からの電源供給として
ACアダプターAC-11なら使えるかと。
この場合は、バッテリーは外さななくても
なくてもいいみたいですね。
α7Dの取説です。
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/dp/a7dj0.pdf
ここのP189を確認してみてください。
書込番号:20187752
1点

ちゃんと伝わってなかったようですみません。
・出品者がバッテリーを所持していないため外部電源で動作確認
このα-7Dに、別に買ったバッテリーを装着して使用した場合、動作しない可能性はあるか、ということです。
書込番号:20187787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く無いとは言い切れませんよ。
例えば端子が腐っていて通電しないなんて可能性はあります。
α7Dが一万円未満なら、確かに迷いますね。冒険してみてもいいかもしれません。
書込番号:20187844
0点

文章から判断すれば
出展者は、バッテリー使用での保障はできていないのでしよう?
使用するバッテリーにもよりますし、
バッテリーが良くても
ボディ側にバッテリーに関しての
何らかの不具合があるのかないのかの判断できないから、
保証できないから
出展者は動作不明としているのでは?
書込番号:20187855
0点

>okiomaさん
そうですね。保証されてないから、どのくらいリスクがあるかを聞いてみたかった訳です。
>sweet-dさん
外見で分かる部分は出品者さんに質問してみて、問題なさそうであれば一か八かで買ってみようと思います。
書込番号:20188036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





