α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 w-fさん
クチコミ投稿数:25件

どこで聞いて良いのか判らないので、現行使用カメラの掲示板を利用させていただきます。
カメラとレンズの電気接点には5接点・8接点がありますが、それぞれの違いはなんでしょう?
当方、写真を撮る事は好きなのですが、カメラを含め技術的なものはチンプンカンプンなものでご教授願えれば幸いです。
追伸:α-7D歴はまだ一ヶ月ですがお気に入りのカメラです。

書込番号:4674093

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2005/12/21 20:58(1年以上前)

w-fさん こんばんは

とりあえず、私の知っている範囲だけ書きます。
αレンズの中にはレンズ内に距離エンコーダを搭載している、Dタイプというものがあります。
このDレンズは、接点が8つあります。
Dレンズを使えば距離情報がより正確にわかるので、対応しているカメラならば(銀塩のα7以降)、露出、フラッシュ調光精度が向上するということになっています。

この他、かつてあったxiレンズというパワーズーム、パワーフォーカスのできるレンズも8つの接点を持っていたようです(以前ジャンク品を見ただけなので詳しく知らないのですが)。

カメラ側ではxiシリーズ以降のカメラが接点を8つ持っているはずです。

xiレンズとDレンズの接点の働きが同じなのか、違うのかは、私にはわかりません。
私も少し気になるので、ご存知の方がいたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4674285

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-fさん
クチコミ投稿数:25件

2005/12/27 18:51(1年以上前)

Eurusさん、有難うございます。

以下メーカー様より頂いた内容の一部を・・・

αレンズの電気接点数の相違に関しまして、それぞれレンズに
機能がありますが、それを動作するために必要な端子でござい
ます。例えば、Xiレンズでしたらパワーズーム機能を使用する
ために必要な接点となります。残りはAF・レンズ情報などを
認識するための接点となります。

Xiレンズの利用の可否ございますが、Xiレンズのオートスタンバイ
ズーム機能のみご利用いただけませんが、AFとパワーズームに
関しては制限無くご利用いただけます。

また、その他のαレンズも全てご使用することができます。
ただし、一部の機能においては制約の生じる場合があります。

書込番号:4688281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズメーカのレンズとの相性

2005/12/20 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件

MAPカメラで魅力的な価格になっているようですので,α-7D(17-35mmレンズセット)買おうかなと思っているのですが,1つ気になっているので教えてください。

シグマやトキナのレンズを使用した場合,何か問題ありますでしょうか。
以前,どこかでAS機能がちゃんと働くにはレンズの情報も必要で,そのために本体にミノルタ・コニミノのレンズ情報を持っているということを読んだ記憶があります。レンズメーカのレンズの場合(タムロンは準純正?),この情報がないので正規にASが対応できると言い切れない(保証できない)というようなことも書いてあったような気がします。というわけで,本体と一緒にシグマの70-200mm F2.8の購入を考えているのですが,問題ないでしょうか?70-200mm F2.8G SSMはちょっと手が出ないので,宜しくお願いします。

書込番号:4672074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/20 22:36(1年以上前)

メーカーは「保証しない」って言いますね。
レンズメーカー製でもズーミングでの焦点距離の変化はボディに伝えています。
また、ボディ内のデータベースにないレンズの場合でもフォーカスリングの回転角との近似計算式を持っているそうです。
この場合若干の精度が落ちたとしても「過剰補正」にはならないようになっていますので、ASの効果は充分です。
*ASの目標の2〜3段の補正効果というのは「7/8」を補正できれば達成できます。

ちなみにズームレンズの場合ボディに送る焦点距離情報自体が粗い(exif情報でしかユーザーは見られませんが)ものが多いですねぇ。
KONICAMINOLTA 17-35mm F2.8-4の場合
17、18、20、22、24、26、28、30と来て、いきなり35(単位はmm)です。
DiMAGE A1などの方がよっぽど細かい値を記録してくれています。
まぁ、実際に34mmのところが30mmと記録されていた場合「30/34=約0.882」で「7/8=約0.875」だからセーフなんですけど…いいかげんだなぁって思いました。
だって、α-7 Digital登場と同時期のセットレンズなんだしぃ…。
このおおざっぱさに比べたらマクロレンズ以外の通常レンズの繰り出し量による計算なんて可愛いものだと…(独り言)

SIGMAではありませんがTOKINAの80-200mm F2.8の場合はexif情報には
80、100、135、150、160、170、180、190、200(単位はmm)と記録されていました。
この場合、ズーム指標の上記の焦点距離近くがより高い効果が期待できますが、そうでなくてもそれなりに…効果があります。
誰か、純正望遠ズームの暴露してあげてください。

以上、お役に立てれば幸いです。

書込番号:4672195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/20 23:20(1年以上前)

>誰か、純正望遠ズームの暴露してあげてください。

80-200mm/F2.8(G)ですが、
80、90、100、110、120、135、140、150、160、180、200でした。
TOKINAとは逆に短い方で細かく、長い方で粗いですね。

書込番号:4672400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/20 23:27(1年以上前)

[4672400] サモトラ家の三毛さん
>TOKINAとは逆に短い方で細かく、長い方で粗いですね。

「比率」で見たら合理的かもね。
将来的に「4段」以上の効果を目指すなら対応した情報を送るシステムにしないと…。
そのためにはレンズも更新なのか…。
そうなった折りにはROM交換サービスやってくれないかなぁ(互換メーカーも…)。

書込番号:4672424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件

2005/12/21 01:34(1年以上前)

kuma_san_A1さん,サモトラ家の三毛さん 早速詳しいお話と情報,有難うございました。やはりメーカーは保証しなくても,レンズメーカ製レンズでASは効くのですね。安心しました。
しかし,レンズが伝える距離情報を基にASをかけているとすると,本体データベースが持っている情報とは何をさらに持っているのでしょうね?各焦点距離での開放絞り値などがあるとさらにASの精度が良くなるようなことがあるのでしょうか。
ともあれ,あとはいかに家内を説得するかが問題です。

書込番号:4672801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/21 01:44(1年以上前)

データーベースが持っているのはフォーカスリングの回転によるレンズの繰り出し量です。
近接撮影時の精度が上がります。
…って、[4672195]で「繰り出し量」ってのを書くの忘れてました。

「レンズの焦点距離+レンズの繰り出し量=主点後方距離」にブレ角度のタンジェントを乗じて補正量を決めるからです。
原理は簡単でしょ?
実際は大変だけど。

書込番号:4672820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件

2005/12/21 02:17(1年以上前)

kuma_san_A1さん さらに詳しく解説有難うございました。納得!です。
α-7000,α-507siと使ってきて,デジタルでNikon D70に行ってしまったのですが,逆戻りです。

書込番号:4672868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/21 02:38(1年以上前)

基本性能はともかく「操作性」だけはα-507si -> α-7譲りだからね。
思い出して楽しんで撮影してください。

書込番号:4672891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

先日DTレンズ18-70mmを購入しましたが、画質はシャープだし軽くて使いやすいレンズだと満足していましたが、AF時おやっという現象に気づき、不具合なのか、どなたか経験されておられる方がおられるのか気になり、メーカーに出す前に皆さんにお聞きしようと思い、スレをたてました。
現象は70mmに設定した時で、最短距離又はそれに近い被写体にAFし、次に一旦遠くにフォーカスします。そして最初の被写体に戻しフォーカスした時、ファインダーの画像がブルブルっと横ブレしてから合焦します。また近くの被写体から、遠くの被写体にピントを移した時にも起こるようです。
レンズは24-105mmも持っていますがこのような現象は見られません。やはりレンズの不具合なのでしょうか。どなたか教えていただけませんか。お願いします。

書込番号:4662666

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 20:53(1年以上前)

nionoumiさん,初めまして。
私のも横ブレします。
画像をチェックしましたが、等倍でみて問題ありませんでした。
(最短撮影距離と3mの距離で各2枚)
故障ではないようです。

画質ですがいわれてみれば、クリアですね。
純正24-85mmよりクリアかも。
高山植物を撮るとき遊歩道、登山道に咲いてる花を
スナップ的に撮る時使う予定なので、ちょっとうれしいです。

書込番号:4663887

ナイスクチコミ!0


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/12/17 23:01(1年以上前)

粉雪さん 早速のレスありがとうございます。

やっぱりそうですか。横ブレはこのレンズの個性なんですね(笑)
他のところは大変気に入っていますので、常用レンズとして使いこなしたいと思います。

ところで、私は風景や草花を好んで撮っていますが、なかなかいい写真が撮れません。いい写真には、写真に関する基礎的知識と、被写体・その場の条件・タイミング等などの緻密な判断力と、それを生かす小まめな設定を惜しまない冷静さが必要だと思うのですが、その場に直面するとただなんとなくシャッターを切ってしまう自分に後から気付き、嗚呼またやってしまったと後悔することが多く、撮影技術は遅々として上達しません。
ただこのくちコミ情報は有益なことが多く、毎日楽しみに見ています。今後も大いに参考にさせていただきたいと思っています。

書込番号:4664316

ナイスクチコミ!0


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/20 21:26(1年以上前)

αSDとDT18-70の組合せですが、同じようにブルブルします。
湯島のサービスに持ち込み確認してもらい以下の結論に達しました。
プラボディであるためゆとりを大きく取っている。
そのため動作時にブレる事がありえる。
最終的な撮影時にブレていないので、仕様の範囲内と思われる
以上ご参考まで

書込番号:4671946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/20 23:29(1年以上前)

こんにちは
個人的な経験ですが
その現象は手持ちの24-85 F3.5-4.5Newでも24-105でも出ます。DT18-70は持っていないので不明ですが、旧ミノルタのころからそういう挙動をするレンズがありますね。でも実写では問題が出ていません。メーカーは違いますがペンタックスでもそのような現象の出るレンズがあります。それもまた実写では問題がありません。ニコンでは個人的には見たことがありません。キャノンは使ったことが無いので不明です。決して気持ちのいい現象ではありませんし、ファインダー視野が横揺れしますが、写真に問題が無ければ良しとしています。

書込番号:4672432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/12/21 15:08(1年以上前)

KM 17-35 (D) でも同じ症状が起こります。

書込番号:4673621

ナイスクチコミ!0


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/12/22 18:13(1年以上前)

>eruさん>まっぽるさん>しんじ7&7Dさん

詳細な情報をありがとうございました。今まで経験がありませんでしたので、やや戸惑いましたがままある現象とわかりました。
でもあんまり気分のいいものではありませんね。でも画像は気に入っていますので付き合って行きたいと思います。

書込番号:4676351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お奨めのCFカードは

2005/12/16 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

現在は銀塩のα7で撮影を楽しんでいるのですが、7Dも10万円を切るような価格になってきた事と、先日17-35/f2.8-4が3万円以下で安く売られていたのを衝動買いしたこともあり、7Dを購入する事にしました。
カメラは決まっているのですが、CFカードはメーカーも容量も様々なので迷っています。お奨めのCFカードが有りましたら教えてください。
撮影対象は花(マクロ)・風景が主ですが、子供の運動会なども写します。
また、銀塩α7と併用されている方、あるいは移行された方で7Dで撮影するに当って購入したほうが良いオプション等ありましたら教えてください。

書込番号:4660615

ナイスクチコミ!0


返信する
SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/12/16 20:39(1年以上前)

DOS/VパラダイスでA−DATAの1G(80倍速)が7,480円で安いです。
α-7Dで使ってますが何の問題もありません。
LEXAR・Professionalも使ってますが、速さも問題なく比較して同等です。

書込番号:4661238

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/17 00:33(1年以上前)

予算が許せば上海問屋でサンディスクの4GB EXTREME III。カメラ本体での再生、拡大も快適です。
オプションは、すでにお持ちと思いますが、花にはアングルファインダーですよね。純正のものが安価で使いやすくて何よりです。視度調整リングが軽く回りすぎるのと等倍/2倍時で視度調整を要変更なことだけは難点ですが。
(デジタルならでは、というオプションの類は思い付かないですね...)

書込番号:4661879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/12/17 07:06(1年以上前)

Transcend製コンパクトフラッシュを使っています。
必ずしも一緒に買う必要はないのですが、風景に限れば
三脚と雲台は外せませんよね (たぶん) ?

書込番号:4662327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/17 08:23(1年以上前)

SAOMさん、A2->α-7さん、Noct-Nikkor 欲しいさん

レスどうもです。
4GB EXTREME IIIはさすがに難しいですね、とても魅力的ですが。とりあえず、A-DATAかTranscendの1GBのカードを買ってみます。
三脚・アングルファインダーは既に持っているので大丈夫です。アングルファインダーは他社と比べると機能の割りに価格が安くていいですよね。

早速今日買いに行きます。

書込番号:4662405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2005/12/17 08:24(1年以上前)

縦位置グリップがあると便利かもしれません

書込番号:4662408

ナイスクチコミ!0


99mtecneさん
クチコミ投稿数:54件

2005/12/17 12:33(1年以上前)

Wolfsburgさん
もう遅いかもしれませんがTranscendを買われるということで。
Transcend45倍速は買わない方がいいですよ。
サンディスクUltraUと使ってますが明らかにむちゃくちゃ遅いです。
Transcendの80倍速は使ったことありませんがサンディスクUltraUが安くて安心して勧められます。

書込番号:4662875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wolfsburgさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/17 16:35(1年以上前)

買って来ました!

CFカードはあきばおーで購入しました。A-DATAもTranscendも無かったので、LEXER Professionalの1Gを購入しました。
本体はマップカメラで買いました。12月いっぱいセール期間中で\99,800でした。レンズキットでも\119,800なのでかなり安いですね。

本体の操作感はなじんだα7とほとんど同じで、DMFボタンなどは7Dの方が使いやすく、次のモデルの噂も出ていますがこの7Dを使い込んで行こうと思っています。
MACdual2000さん
縦位置グリップ欲しいですねー。銀塩α7で使っていてコニカミノルタの縦グリの良さは分かっているのですが、今回はもう予算が無いので来月にでも購入します。

書込番号:4663380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

6Gのマイクロドライブについて

2005/12/16 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 Kaza-pさん
クチコミ投稿数:15件

6Gのマイクロドライブを使っている方に質問です。
私のMDは、α7Dでフォーマットするのに2〜3分近くかかるのですが、他の方のはいかがでしょう。
使っている分には異常はないし、Windowsでチェックしても異常無なので特に気にとめていなかったのですが、先日買ったポータブルストレージで、カードエラーがあると表示され、さらに1GのMDのフォーマット時間が10秒そこそこというのを見るとやはり異常なのかな?と思った次第です。

書込番号:4659464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/16 08:38(1年以上前)

αスウィートDの掲示板で、最近おなじような投稿があった気がします。

書込番号:4659928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaza-pさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/17 01:53(1年以上前)

ありがとうございます。
スィートの方をのぞいて見ます。

書込番号:4662089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めまして。

2005/12/13 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:5件

みなさま初めまして。

コンデジしか使った事のないド素人な私が、生意気にα-7Dのオーナーになりました。
(友人がE-500を購入にあたり、安く譲って頂いた中古品です。)
初のイチデジが手ぶれ補正付きα-7Dだとはとても嬉しく思います。
とは言うものの、コンデジでも100%使えていなかった私には「宝の持ち腐れ?」状態です^^;
レンズも同じく中古でシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACROです。
室内や外に出て500枚ほど撮影してみましたが納得のいく写真がなかなか撮れませんね。
かなり悔しいです。まぁ、私の腕の問題なんでしょうけど・・・
でも、折角手に入れた良いカメラ、レンズなのでトコトン付き合うつもりでいます。

そこでド素人な私から質問なのですが10万円以内の予算で
レンズを追加したいと考えて居ます。
お勧めのレンズ御座いましたら教えて頂きたいです。
主な被写体はペット(犬)とポートレートです。

望遠は使いません。広角標準レンズを探してます。
私の考えでは純正品が良いのかな?と思いますけど、どうなんでしょうか?
価格.COMさんのレンズ板に私の使ってるレンズの評価もないですし。ちょっと不安です。

とても初歩的な質問でバカにされそうですがレス頂けると幸いかと思います。

皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:4654413

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/14 00:08(1年以上前)

望遠が必要無いのであれば…最近安価になってるAF17-35oF2.8-4とポートレート用にAF28oF2NEWかAF50oF1.4NEWあたりの明るい単焦点はいかがでしょうか?
どちらも持ってないのですが…どちらも欲しかったりします(笑

書込番号:4654469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/14 09:05(1年以上前)

>レンズ板に私の使ってるレンズの評価もないですし。ちょっと不安

このレンズの旧タイプですし、ほぼ同じ評価でいいのでは?
(書き込みは無いようですが)
コニカミノルタ用ではなかったかもしれませんが、以前、雑誌CAPA
での評価は良かったような気がします。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011342

書込番号:4655010

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/14 09:37(1年以上前)

⇒さんのアドバイスでいいんですが、今使っておられるシグマの
  24-70mmF2.8 EX DG MACRO
もいいレンズですよ。

いい写真が撮れないということですが、ASに頼りすぎて(過信は禁物です)ボディのホールディングがおろそかになっている懸念がありますね。

普通デジカメは液晶頼りで撮りますので、カメラの保持が不安定になりがちです。それでも軽量が幸いしてあまり手ぶれせずにそこそこの写真がとれます。

ところが一眼レフになりますと、7Dとこのシグマレンズでは1.5kg以上になります。左の掌にカメラを乗せ、親指と人差し指でレンズの付け根を支え、右手はカメラが傾かないようにグリップに添え、そして両脇を胴に押しつけるようにします。力を入れるのは両脇です。両脇に力を入れますと、手首から先にはあまり力が入らないはずです。

いまは本当にいい世の中になりました。カメラが好きだということで広報関係の仕事をやらされた50年前は、最初はなかなか写真を撮らせて貰えませんでした。先輩からカメラのホールディングの訓練が延々とあり、カメラをホールディングして匍匐(ほふく=這ったまま)前進までやらされました。いまは昔なら考えられなかったような高級一眼レフが自由に手に入ります。しかし、基本は基本です。カメラをしっかりホールドするという基本は変わっていません。

にく大好きさん、折角いいカメラとレンズが手に入ったはのですから、まずそれを徹底的に使いこなしましょう。レンズを考えるのはそれからだと思いますよ。

書込番号:4655078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/14 09:45(1年以上前)

にく大好きさん こんにちは。

使用されているレンズの評価が雑誌「交換レンズ2005」CAPA社版に載っています。なかなかの評価です。
ポートレート用はこれで充分だと思います。広角レンズは⇒さんがお勧めの純正AF17−35mm F2.8−4がお手ごろ価格で出ていますのでよいのではないでしょうか。性能も満足がいくものです。

予算にゆとりがあるようですので、純正AF50mm F1.4は持っていて後悔することのないレンズです。

書込番号:4655092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/14 09:55(1年以上前)

にく大好きさん 追記です。

純正AF50mm F1.4の使用作品が雑誌「デジタルマガジン12月号」のP−152に載っています。キレ・ぼけ味のよさがよく出ている写真だと思います。





書込番号:4655108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 10:09(1年以上前)

にく大好きさん こんにちは。

わたしも先月、AF 17-35mm F2.8-4 を買いました。
逆光には弱いですが、良いレンズですよ。
かなり安くなってますから、広角ズームはこれが良いと思います。

それと、皆さんが書かれている通り、AF 50mm F1.4 は欲しいですね。
50mm 単焦点で今のところ唯一の円形絞りですし。
ただ、ワンちゃんの写真も撮るとのことなので、AF 50mm F2.8 D macro の方が遊べると思います。
マクロ撮影は、楽しいですよ。(笑)

書込番号:4655127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/14 10:10(1年以上前)

わざわざ私みたいな初心者にコメント頂き、有り難う御座います。
優しい方ばかりで安心しました^^

>>[4654469] ⇒さん
AF17-35oF2.8-4、ポートレート用にAF28oF2NEWですか。
とても良さそうですね^^
使用している方のレポートを良く見て慎重に検討して見たいと思います。
AF50oF1.4NEWは購入することに決定しました!

>>じじかめさん
参考になる情報有り難う御座います。
正直、今のレンズは私の意志で購入した物ではなく、不安でしたが、
まだまだ私の腕がついていってない部分もありますので
常用レンズは買い換えは等分しないと思います。
(ほんとはαレンズの28-75mmF2.8Dが気になっている)

色々言ってはおりますが一眼デジタルをいじるのは本当に楽しいです。
「カメラ」に対する考えがα-7Dのおかげで完全に「趣味」へと変わりました。

皆様、これからもお世話になるかと思いますが、宜しくお願いします^^

書込番号:4655130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/14 10:20(1年以上前)

お二方に仕事に行く準備しながら書き込みしてたら、沢山のレスが・・・

>>weirdoさん >>いつも眠いさん >>α-とんちゃんさん
レス有り難う御座います!

大変申し訳御座いませんが仕事から帰って来てからレス致します。

皆様には感謝です!!

書込番号:4655144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/14 16:39(1年以上前)

仕事場で時間が空きましたのでレスさせて頂きます。

>>weirdoさん
今まで一眼風デジカメで何も考えずシャッターを押していました。
まさしく私はホールディングの基本がなっていない事を痛感しております。
α-7Dとのレンズセットを持った時の重さは正直ビックリです。
とにかく「色々設定し写真を撮ってみる」しか頭にありませんでした。
weirdoさんの的確なご助言が無ければ私は一眼ユーザーとして前進できなかったです。
まずはカメラのホールドの仕方をweirdoさんの言う通り勉強します。
ご親切に有り難う御座いました。

>>いつも眠いさん
情報有り難う御座います。
わざわざ雑誌名、ページ数まで教えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです^^
純正レンズを持ってない私には「AF 50mm F1.4」は是非使ってみたいです!。

>>α-とんちゃんさん
AF 17-35mm F2.8-4が近くのキタムラさんで¥26.800でした。
ん〜・・・色々考えすぎて暴走しそうです^^;←(衝動買いが悪いクセ)なのです。
マクロ撮影も気になっているのですが、まだまだ私には大きな課題があります。
ですが、とても参考になりました。有り難う御座います。

色々な板で荒れてる中、ご親切に私にレス下さった皆様には本当に感謝です。
α-7Dのオーナーになった以上にここの板の人たちの良いお人柄が覗えました。
嬉しいと共に感謝!

書込番号:4655778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/15 12:45(1年以上前)

はじめまして(^o^)

お使いの24-70mm F2.8 EX DG MACROは、サンプルを見たことないですが、すごくシャープな画像で良いレンズと思っています。
しかし、純正と違うだろうなと想像するところは、シーンによって暖色に写ることだと思います。
純正は見たままの色合いを再現してくれて楽しいです。

私は、24-50F4を使用していますが、広角側はちょっと不足します。写りは、単焦点に近い写りをしています。

兄が買ったαスイートのDT18-70oは、使ってみてすごく良かったです。
過去に17-35G,35F2NEW,20oF2.8やシグマの18-50F2.8,トキナ17-35F?,17F3.5を使用したことありますが、
この一番安いレンズが一番しっくりきています。

お奨めはDT18-70oと50oF1.7または1.4です。

書込番号:4657951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/15 21:16(1年以上前)

>>ボトムがきいろさん

初めまして^^ レス頂いて有り難う御座います。
やはり純正は純正で良さがあるのですね。
「見た目通りに写す」が一番の目的ですから。
素人感からしてメーカー製のものはメーカー物が良いと思ってました。
ただ、値段が高いという印象が大きくてレンズメーカーに目がいってしまう自分がいました。
ですが、DT18-70o、50oF1.7クラスだと買えない値段では無いので購入対象になります^^
本当に一眼Dカメラは「夢」がありますね!
ん〜、レンズ一本でシャープ差、色合いが違ってきますから。
頑張って自分の好むレンズを探したいと思います。

ちなみに私にα-7Dを譲ってくれた友人がまだ購入したばかりのO社のカメラに不満がでて、
今度はN社の一眼を購入するそうです・・・
このα-7D自体も、2ヶ月も使用てない新品状態で譲ってくれたのに・・・
お金持ち過ぎです^^;

書込番号:4658837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング