α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

皆様のご意見を参考にして7DのMLスクリーン交換とピント調整を、10月4日に近くのカメラ屋さんにお願いしました。田舎の為、約3週間ぐらい掛かるとの事、了解して待っていましたが、4週間が経っても連絡がない為 カメラ屋さんに確認してみると コニミノの返答は 調整に出した人からクレームが多いから 慎重に合わせてから出荷の事です。(調整を出す人が多いのか、技術者が少ないのか?)カメラは、11月10日に帰ってくる予定です。毎週7Dを持ち歩いて、写真を撮っている私には長い日々です。最近調整を出された方いますか?

書込番号:4545770

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/02 09:01(1年以上前)

僕が実際に見聞きした範囲やネットでの情報によると
どうやらカメラ店経由で調整に出すと、概ね遅くなってしまうようです。
最近特にこの傾向が強い、という訳でもなさそうで。

出してしまった後では仕方ないのですが、
ピント調整等はコニカミノルタのピックアップサービスを利用したほうが速いようです。
僕も9月にこのサービスを利用しましたが、
9月4日(日)の16:00に発送して9月9日(金)の10:00着でした。

書込番号:4546165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/02 10:30(1年以上前)

私がピックアップサービスに出したときは、休日をはさんで10日間でした。
<内容はピント調整(50/1.4・85/1.4)とMLスクリーン交換です>

書込番号:4546283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/02 23:00(1年以上前)

最近M型交換+AF調整でピックアップサービスに出しましたが、4日ほどで帰ってきました。以前にミノルタの別の機種ですがカメラ屋さんに出したところ、3ヶ月以上かかりました。すべてのカメラ屋さんがこうだとは言いませんが、メーカー保証の期間内ならピックアップサービスに限ると思います。

書込番号:4547762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/03 00:12(1年以上前)

皆様、すばやい返答ありがとうございました。結果論ですが、ピックアップサービスに出した方がよかったですね。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4548069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/10 23:59(1年以上前)

愚痴になりますが、聞いてください。
本日、念願の7D帰ってきましたが、、、ピント調整は、良くなって帰ってきたのですが 期待膨らませていたMLスクリーンが入っていない。(注文書にはきちんと赤字でMLスクリーンに交換と書いてありました。)残念で仕方が無いです。心が落ち着いたらピックアップサービスに出してMLスクリーンに交換します。
今回の修理所は、日研テクノ(大阪)でした。

書込番号:4569344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2005/11/13 11:50(1年以上前)

頑張れ 旧ミノルタさん 皆様はじめまして、同じα-7デジタルユーザーの αビート660Gと申します。よろしくお願い致します。私もMLスクリーン交換とローパス清掃に購入店経由で11月2日に出しましたが、今の所、何の連絡もありません。出す前にこの掲示板を見ていたらよかったんですが、失敗でした。

頑張れ 旧ミノルタさん
スクリーン交換に出して肝心なスクリーンを交換していないなんて最悪ですね!心中お察し致します。私も心配になってきました。

書込番号:4575331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2005/11/26 10:15(1年以上前)

先日、23日夜に連絡があり24日に受け取って帰って来ました。2日に預けましたので、ちょうど3週間かかりました。皆さんが書かれている様に、ピントは非常につかみやすいです。時間が掛かりましたが、スクリーンには大満足です。標準のスクリーンが同梱されていましたが、スクリーン本体とレンズの2枚構成なんですね。α-9用もそうなんですが、値段が高いだけあって凝っていますね。α-7デジタルユーザーの方には、交換を是非お勧めします。

書込番号:4607701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/26 23:22(1年以上前)

αビート660Gさん へ
返信が大変遅くなり すいませんでした。(書き込み頂き ありがとうございました。)スクリーン交換 良かったですね。(うらやましいです。)私の7Dは、全然さわっていません。(キャノンのL2を買ってしまったので、そちらに気がいってしまい。毎日気軽に撮っています。)月曜日に紅葉を撮りに行こうかなと思いっていますので、久々の登場っていう感じです。来週あたりMLスクリーンに交換予定です。

書込番号:4609487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

2005/10/28 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

滝の流れを絹のようにするためには1/2秒位のスローシャッターが
必要みたいですが私の腕では50mm(換算75mm)で1/10秒、24mm(換算36mm)では
1/6秒あたりが等倍で見て50%位のようです。。。

一脚を使えば24mm、1/2秒で50%位になるでしょうか?

(半年分の分らなかった事をまとめて質問させて頂きました)

書込番号:4535852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/28 22:47(1年以上前)

素直に三脚を使いましょう。

書込番号:4535872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/28 22:52(1年以上前)

>一脚を使えば24mm、1/2秒で50%位になるでしょうか?

一脚は、手持ち同様、個人差が大きいですよ(^^;)
推測ですが、私なら 25% ぐらいでしょうか。あまり自身無いな〜(^^ゞ)
滝以外のところも絹のように滑らかにしていいなら、50%の歩留まりも可能だと思います(^^;;)

私は、安定度があまり良い方じゃないですから、若い方なら、私より歩留まりは良くなると思います。

書込番号:4535892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2005/10/28 22:58(1年以上前)

1000円のミニ三脚でも100%

書込番号:4535911

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/10/28 22:58(1年以上前)

なかなか綺麗に撮れていると思いますが、三脚に一票ですね。

書込番号:4535914

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/28 22:58(1年以上前)

そのような撮影では 手ぶれ補正機能をあてにされるより、
素直に三脚を使われた方が はるかに安定した無理のない写真が撮れますよ。

書込番号:4535915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/28 23:01(1年以上前)

一脚は人が支える物、
どんな焦点距離でも、1/2は無理っぽい。

書込番号:4535926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/29 00:07(1年以上前)

置きピンしてカメラをベタッって地面に置くのは反則?
三脚持っていかなかったときにはあちこちに置いています.
ストラップを手にしていれば橋の欄干にだって置けます.
あーでもそうすると水平出しが難しい.
水平出しの心配がいらないくらいの大胆なアングルでと.
格好のいいわけですね.

#写真見ました.行動範囲の広さに圧倒です.す,すごい.

書込番号:4536129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/29 00:43(1年以上前)

他のスレで3脚を拒否してますが、この撮影も3脚は拒否ですか?
拒否するのは構いませんが、それなら成功率は上がる可能性は低いですから覚悟しないと
ダメだと思いますが…
2秒セルフを使うとかしたら多少は手持ちや1脚でも良くなるかもしれません。
1脚でも体も一部として使えば3脚みたいに出来るようにはなれるかもしれませんね…
3脚は足を閉じて使えば1脚の代わりとして使えますから便利ですけどねエ…
3脚はダメですか?

書込番号:4536233

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/10/29 00:45(1年以上前)

頑丈な一脚を使えばもしかして、とも思っていましたが
これだけの面々に断定されると、諦めま〜す。

1,000円ので十分というのはありがたい情報です。
2,400円、1kgの三脚あります。これ使ってみます。

けーぞー@自宅さん、田舎は広いので
歩くのはそこそこ自信あります。

そういえば滝の前で三脚使ってないのは私だけでした(汗)
皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:4536237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/29 01:25(1年以上前)

観光地の滝でしたら、柵や手すりがあることが多いので、柵などに左ひじをつくと
かなりかせげると思います。

滝は最近撮っていませんが(近くに無いので)、
柵など適当な物が無いときに、レフ500mmを使う時等によくやるのですが、
しゃがんで、右ひざを地面につき、左ひざを立ててその上に左ひじを置く。
アングルはかなり限定されてしまいますが、これでもかなりいけます。
(三脚はよっぽどのことがない限り持ち歩きませんので。)

軽い三脚でも手で補助をすればかなり有効です。

書込番号:4536331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 09:43(1年以上前)

どうしても一脚で撮るなら、柵や立ち木等に足で一脚を押し付けて撮れば大丈夫かも?

書込番号:4536754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/10/29 13:08(1年以上前)

粉雪さん どうも。

写真を拝見しました。脱帽です。

水平出し−その1
水平出し−その2


一脚を使えば24mm、1/2秒で50%位になるでしょうか?

(半年分の分らなかった事をまとめて質問させて頂きました)

ですか。恐れ入りました。

書込番号:4537138

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/10/29 23:18(1年以上前)

αyamanekoさん,こんにちは。

>しゃがんで、右ひざを地面につき・・・(以下略)

周りを見て人が居ないことも多いのでそういう時、試してみます(汗)

いつも眠いさん、こんにちは。
>写真を拝見しました。脱帽です。
おだてられると木に登り、時には天にも昇ることも。
逆に「こう撮ったほうがいいよ」と言われたほうが、負けん気が
少し出てきて少しは上達しそうです。
ありがとうございました。

書込番号:4538553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/30 00:20(1年以上前)

粉雪 さん こんばんは、

>周りを見て人が居ないことも多いので・・・

現地で試さなくても、ご自宅でどれくらいのシャッタースピードまで
かせげるか確認されてもよろしいかと。
(確かに他に三脚を使っている人がいるところでやると、少し視線(冷たい?)
を感じることはありますが。)

書込番号:4538756

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/10/30 01:28(1年以上前)

yamanekoさん,凄い!!!

室のカレンダーで17mmで味見したら結果が凄く良かったので
秘密の新兵器、視力表を3Mの位置から1/2秒で撮影してみました。

カメラはオデコにぴたりと当てて、、、その結果ですが等倍で見て

17mmでは3枚とも視力表が0.6まで判り、3枚ともブレてないように見えました。
35mmでは3枚の視力表が1.0〜1.2位、多少差があり少しぶれてる気もしますが
ほぼ問題ないレベルです。

  画像が出せないのが残念です(^_^;;

書込番号:4538930

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 02:51(1年以上前)

粉雪さん
>秘密の新兵器、視力表…
!その手がありましたか!
早速「視力表」探してみましょう^^

>画像が出せないのが残念です(^_^;;
私は最近価格.COMでの説明用に↓をお借りしてUPいます。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?page=18#1669

書込番号:4539074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/31 01:25(1年以上前)

粉雪 さん

早速お試していただけたようで。
あとは、「アングル的にどうか」、と、「他人の目?」、
でしょうか。
(私は「三脚を担ぐよりは」、と割り切っていますが。)

書込番号:4541642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

水平出しーその2

2005/10/28 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

ファインダーを方眼の入った物に変えようと思います。
1.ML型やL型は縦横に何本の線が入っているのでしょうか?
  (値段は調べました)

2.L型というのは標準と同じ明るさでラインが入ったと考えれば
  いいのでしょうか?

3.標準スクリーン(G型)からML型に変更すると1絞り分位、暗く
  見えるそうですが、開放F値5.6のレンズで室内や夕方だとピント
  合わせは殆ど不可能だそうですがレフレクス500mmF8だと
  どうでしょうか? 
  曇天屋外(白鳥の撮影を想定しています、ISO200でシャッター速度
  1/250秒〜1/4000秒位)なら問題ないのでしょうか?
  MF出来なくても、殆どAFを使うので姿が見えればOKですが。

  よろしくお願いします。

書込番号:4535827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/28 22:45(1年以上前)

MLをつけた一台と、もう一台GLをつけたものの二台体制はいかがですか?
方眼が入っていないとファインダーでは水平取りにくいですね。

方眼の様子はメーカーサイトの以下のページでご覧になれます。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/accessories.html

書込番号:4535867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/29 00:15(1年以上前)

呼ばれていませんが,この格子を忠実に再現していないのが,
ML型/L型スクリーン風の格子描画の構図確認用CGI Ver.3

http://soar.keizof.com/GETGRIDML.html

なのです.保証が切れる直前に滑り込みでL型にする予定です.
各部調整点検とLPF清掃を含めて.

書込番号:4536156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 19:42(1年以上前)

粉雪さん

ML型はF2.8よりも明るいレンズでのボケの再現と、ピントの山の捉えやすさを目的として作られたものです。
そのためF5.6〜F8位の明るさのレンズですと、ファインダーが暗くなり
逆にピントが判りにくくなります(銀塩α-7で使っています)。
ですから、ご使用のレンズの開放F値がF5.6〜F8で、水平出しのために
方眼スクリーンが必要なのでしたら、L型をお勧めします(明るさは標準スクリーンと同じです)。

書込番号:4537940

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/29 19:43(1年以上前)

粉雪さん、こんばんわ^^

1についてのみの回答ですが^^;
水平方向3本、垂直方向5本です。
ファインダーを覗くと縦方向に4分割、横方向に6分割されて見えます。

書込番号:4537944

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/10/29 23:04(1年以上前)

>MLをつけた一台と、もう一台GLをつけたものの二台体制はいかがですか?

予算がキツイのでSweetD+17-70mmの購入もチラッと考えていたのですが
レンズにお金を回したほうがいいかなぁと、
それとSweetDはスクリーンの交換できないですね。

>保証が切れる直前に滑り込みでL型にする予定です.
 各部調整点検とLPF清掃を含めて.

7ヶ月使って大きな不具合は無さそうで、(フリーズ1回/5,000ショット))
明るいL型に気持ちが傾いてきました。
だけどM型が「ピントが浮かび上がるような・・・」というカキコを思い出すたび
気持ちが揺れます(笑)

サモトラ家の三毛さん、初めまして。
APO100-300mm/F4.5-5.6で桜+メジロを撮る時などは
MFが必要な事が多いのでMLは諦めたほうが良さそうですね。

所でαー7をお使いとの事、ちょっと閃いたのですが
これにML型を入れる手がありますね。
撮ったフィルムはどうされてますか? 
(1)お金がもったいないからスキャナー取り込みのみ
(2)ばんばんプリントしてる(プリントとは言わない?)

どっちでしょうか、差し支えなければ教えて下さい。

deweyさん、こんにちは。
αー7の新品、中古の値段を調べてます。
中古は3万円代前半、新品は、、、ご存知でした(汗)
αーSweet(2、S,?)なら新品22,000円です(だけどML型は使えない)

銀塩一眼レフ、一度は使ってもいいかなと、思えて来ました。
私の場合、買っても春になりますが。

書込番号:4538507

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/29 23:25(1年以上前)

粉雪さん
できるだけ安い銀塩が良いと思いつつも、いろんなレンズを使ったり機能を使うのであれば、やはりα−7がよさそう。
ということで、私も先日α−7のカタログをもらったり中古を見たりしてきました。
「カメラのキムラ」で程度の良い中古が34,800円。
新品との差が1万!微妙な価格…
その日はセールをやっていてさらに10%引きでしたが、懐を思い巡らし買うには至らず…(--;
しばらくはカタログとにらめっこの日々です^^;

書込番号:4538577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/30 03:23(1年以上前)

粉雪さん、こんばんは。

改めてα-7+MLスクリーンとαSweet DIGITAL+標準スクリーンの比較をしてみました。使用レンズはREF500mm/F8、ISO200で1/200〜1/250です。
結果としてはαSweet DIGITALの方に分がありましたが、α-7も暗くてピントが合わせられないようなことはなく、晴天の屋外なら問題はなさそうです(このレンズ、AFでしか使ったことがないもので)。
昼間にもう一度チェックしてみます。

フィルムの件ですが、
ネガカラーの場合はデジタル処理を前提として現像のみ注文。モノクロネガは自家現像、以前は暗室で引き伸ばしをやっていましたが、現在はスキャナー(DimageScanElite5400U・3月末購入)で取り込み、
PhotoshopElements3.0で処理、気に入ったものだけをプリントしています。長年暗室作業をやってきたので、デジタルカメラを購入してからも
(9月1日)JPEG撮って出しになじめず、RAWで撮影、あれこれといじっています(現像作業が好きなんですね)。

[4537940]のアルバムのURLが間違っていました。

書込番号:4539101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/30 20:47(1年以上前)

粉雪さん、こんばんは。

α-7+ML+REF500mm/F8は、昼間の方が暗さを強く感じました。
F5.6でも苦しいと思います。

>M型が「ピントが浮かび上がるような…」……

これはF2.8より明るいレンズを使った、近接撮影の場合だと思われます
(特にF1.4)。
風景のように距離が遠く、被写界深度が大きい場合には、明るいレンズを使ってもそれほどには感じられませんでした。

書込番号:4540714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/31 00:55(1年以上前)

フィルムは
同時プリント+フォトCDを利用します。
必要に応じて必要なコマだけスキャナで取り込みます。

現像のみ+フォトCDでもやってもらえると思いますが。

α-7(できれば新品)をお勧めします。
(α-9でしたらフォーカシングスクリーンは自分で交換できるのですが。
生産終了+高い。)

書込番号:4541565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/31 01:09(1年以上前)

α-7はオークションやネットショップなら(送込)5万円台であるみたいですよ。
デジタルと違い、ネットショップ等でも問題ないかと思います。

書込番号:4541604

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/11/04 01:58(1年以上前)

昨日までパソコンの無い所に居たので(汗)、、、本当です。

サモトラ家の三毛さん,調べて頂いてありがとうございます。
L型に決めました。
花は風と直射日光の方が大敵なので、M型には拘らない事にします。

αyamanekoさん、情報ありがとうございます。
スキャナーは高いですね。

>現像のみ+フォトCDでもやってもらえると思いますが。

もう一つの手として、親戚がフィルムスキャナーを持っているので
暫くただでお願いしようかと思案中です(^^;

どちらか可能ならαー7新品にしたいです。

書込番号:4551092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

水平出し−その1

2005/10/28 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

湖、沼などを撮る時、水平線が出なくて(写真が傾いて)困っています。
遥か彼方の水平線なら何とかなる時もありますが、数十メートルの大きさの沼の
岸辺からの撮影だと(パースペクティブのため?)水平ラインが判らなくて、
一枚撮るごとに傾きが変わっていたりします(^_^;

この対策として
1.三脚+水準器 ←パスしたい
2.一脚+水準器 ←水準器の付け方が分らない
          どんな水準器と一脚(+雲台?)を買えばいいのか分らない
          それに縦位置だと困る

3.水準器の代わりに(例えば1度以上)傾いたらピーと鳴る装置
  があればすごく便利だと思いますが、、、ネットで探してもありません(汗)

なにかいい方法ないでしょうか。

書込番号:4535820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/28 22:35(1年以上前)

水面が波打っていなければ「垂直」を出すのは…水面は水平なはずなので写り込んだものと実体が真っ直ぐなものが垂直なはずなので…って、人工物でもないとダメですね。

その2もスレッドが立つ予定なんでしょうか?

書込番号:4535833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/28 22:38(1年以上前)

クイックシューに水準器が着いたものがあったはずです。
縦位置の場合は精巧な縦位置変換アングルか何かを用意して雲台なりにつけた水準器を利用する方法もあるかと思います。

ほとんど思いつきでコメントしてます。

書込番号:4535844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/28 22:42(1年以上前)

ホットシューに取り付ける水泡式水準器やその他在りますよ。
警告音が鳴る様なのは在りませんが、どちらにせよ三脚の使用が前提の様な・・・。

書込番号:4535860

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/28 22:47(1年以上前)

クイックシュー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_2159365/3662394.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/2159365.html

カメラ用水準器
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10044000-11203005430000.html
2ウェイなので縦位置でも使用可能

ただ、自分自身で使った事はないので使い勝手などは 分かりません。

書込番号:4535873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/28 22:48(1年以上前)

私はあまり気にせず撮っています。
α7Dも持っていませんが,よく使うカメラデはクリップオンタイプのハクバ製の水準器つけています。手持ちでは見えないので意味ないか!

ところで,以前α7Dのセンサーが傾いているという話題がありましたが,そのことが起因しているのでしょか?

以前水平バランスにこだわって撮っていたこともあり,MF機では方眼マット入れたりもしましたが,目障りなので大抵の機種は全面マットに変えてます。撮影距離にもよりますが,水平だけにこだわらず樹木など垂直の対象物との関係から水平感覚をイメージしてみるのはいかがでしょうか?
アングルによっては湖面を水平にすると面白くないこともありますから。それよりも水面以外の主題が何かということがポイントになることもありますよね。

期待にそぐわないレスでスンマセン。 m(__)m

書込番号:4535875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/28 22:51(1年以上前)

あら,チンタラ書いてたら先客が・・・。

訂正です。
クリップオンタイプの水準器はハクバではなく,takeさんの紹介にあるエツミでした。

書込番号:4535888

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/28 22:51(1年以上前)

補足説明

自分自身で使った事がないのは「カメラ用水準器」の方です。
「クイックシュー」は 三脚を使う場合には便利ですよ。

書込番号:4535891

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/28 22:56(1年以上前)

>以前α7Dのセンサーが傾いているという話題がありましたが

確認するには、鏡に向かってカメラ自体を写してみれば簡単にチェックできますよ。
センサーが傾いていなければ、カメラは真直ぐに写りますから。

書込番号:4535905

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/28 22:58(1年以上前)

私は粉雪さんがパスしたい三脚&水準器をつかってます。
水準器はホットシューに付けるタイプのものです。
A1にも付けようとしたら、シューの形状が違ってつきませんでした。

水平がびしっと出ると気持ちいいですよねー。

私は以前から(フィルム時代から)ファインダー内に
水平が表示されるような機能があったらいいのにと思ってます。
方眼マットとかじゃなくて。

書込番号:4535916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2005/10/28 22:59(1年以上前)

水準器は信用なりません。

3wayタイプの三脚で落ち着いてあわせましょう

書込番号:4535919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/28 23:10(1年以上前)

仕事で機械の水平垂直を出したりしてたことがありますが、目視による感覚が身についてく
るという事もありますヨ。しっかり集中して、くまなくファインダー像に気を配る修行を積めば、
最終解脱も可能かも(^^;;;)

それと、水準器の中には、信用ならぬものもあったりしますし、錯覚により、
目視での都合あわせの方が感覚にかなっていたりすることもあるだろうと思います。

使ったことありませんが、精度がきちんと出ていれば、方眼マットは有効だと思います。
但し、歪曲がでている像では、返って混乱を招く原因になるかも知れません。

書込番号:4535950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/28 23:11(1年以上前)

撮影後に気に入った写真だけフォトショップなどで傾き調整し、
トリミングをするのではダメですか?
ほんの少しだけ写真が小さくなってしまいますが、
これだと今まで通り荷物は増やさないですみますよ。

書込番号:4535955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/28 23:59(1年以上前)

というわけで呼ばれてもいないのですが,こんなときこそ
水平垂直確認用の格子描画CGIをご利用ください.

http://soar.keizof.com/GETGRID.html

CCD傾きのチェックにも使えるかも.泣くー.

そもそもちゃんとファインダー覗いて水平をあわせられるのであれば,
CCDが少し傾きその傾き量が既知なのであれば,撮影者が補うことで
ちゃんと水平が出せるはずだと信じている派です.
でも,撮影後に背面液晶に格子を出して欲しいと思うのは私だけ?
拡大してギリギリ端を高速水平スクロールして確認していたりします.
格子戸を♪潜り抜け♪とはちょっと古いか?
瀬戸内海出身だから許してー.

書込番号:4536099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:19(1年以上前)

格子線入りのスクリーンに替えられては?
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/accessories.html

書込番号:4536168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:31(1年以上前)

失礼。その2の冒頭に書かれていましたね。

書込番号:4536201

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/10/29 21:29(1年以上前)

有名な?CCDの傾きですが、私のは標準スクリーンではよく判らないレベルです。
それでも気楽に撮影したり、遊覧船をあわてて撮ろうとすると、左が下がって
写る事がありました。

多分 」 のマークに合わせる時、右と左を同時に見難いのと
左手にカメラの重さが掛かって、カメラの左を上げすぎるためのようです。
(力入れ過ぎ?)

take525+さんが紹介してくれた2軸水準器付きクイックシューですが
実は滝の前で見ました。ちょっと感激していつかこれを買おうと思いつつ
忘れていました(汗)
安物カーボンに合わせてスリック製を選んでみます。

りあ・どらむ さん、マリンスノウ さん 、ばさ さん もお勧めの
ホットシューに付ける水準器も安くて良さそうです。
両方扱ってる所、ないかな。。。。

取り合えず、これで滝を撮っても
露出失敗→取り直し→1回目と2回目で2〜3度(もっと違うかも)傾きが違う
なんてことは避けられそうです。

縦位置だとファインダーを見ても水平、垂直ラインが殆どイメージ出来ません。
(そのうち、めまいが)

いつかくろこげパンダさんの言われる「最終解脱」に到達したいものですが、
最後はマリンスノーさんの言われる 
>私はあまり気にせず撮っています
になりそうです (^_^;

ひろ君ひろ君 さん、水準器は数枚撮ったときのバラツキを押さえるのに
考えています。格子付きファインダーがメインですが、パースペクティブは
どうにもなりませんので、水準器はその補助に考えています。

number(N)ine さん, けーぞー@自宅 さん,DIGIC信者になりそう^^; さん
レスありがとう御座いました。有効活用させて頂きます。

書込番号:4538222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/31 01:39(1年以上前)

粉雪 さん

>ホットシューに付ける水準器も安くて良さそう

コニカミノルタはホットシュー形状が特殊ですので
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6179900_6180914_6180193/44487.html
これを使わなければ取り付けられません。
(かなり上に飛び出します。)

書込番号:4541659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

嬉しくって

2005/10/26 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

7D Tele さん、T.komadori さん 仲間入りが出来ました。4.5/400を遂に手に入れました。あっちに向けこっちに向けてシャッターを押してます、一つ教えて欲しいのですが。今までは比較的軽く1.4kg程の小型レンズでしたので一脚もそれなりの物で済ませてましたが今回のレンズとなりますとゆうに2kgを越えてしまいますし大きさもぐっと大きくなりますので今までの一脚では不安定で少々危ないなと危惧しております。そこでお勧めの一脚と雲台があれば教えて下さい。これからはいよいよ野鳥シーズンですので宜しくお願い致します。

書込番号:4530733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/26 14:35(1年以上前)

http://www.slik.com/monopod/4906752204238.html
これは、

書込番号:4530746

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/26 15:40(1年以上前)

持ってませんが、気になっているのはモノスタットのRS16K All-Roundです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/396837/457951/

ただ、足の締付に問題アリとの情報もあります。

以下、他サイトですが参考になりそうなスレッドです。
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=18922&reno=no&oya=18922&mode=msgview

書込番号:4530833

ナイスクチコミ!0


7DTeleさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/26 17:44(1年以上前)

値下がり希望人間さん>
ご購入おめでとうございます。
現在、一脚はマンフロットの679B フォトモノポッド(黒)に同じマンフロットの234RC クイックリリースティルト雲台を付けて撮影しています。
一脚はある程度しっかりしたものならば、好みでOKだと思いますよ。
わたしのHPの写真はほとんどこの一脚で撮影しています。

書込番号:4531026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/26 19:28(1年以上前)

値下がり希望人間さん、ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズが欲しくて狙っているのですが、妻には値段の情報を伝えないこともありまして、出物が少ないのにツイツイ機会を逸したり、地方都市であったりして、手に入れることが出来ません。

出来ましたら、ご購入の経過を教えていただければ、誠にありがたいのですが、m(_ _)m

書込番号:4531224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/10/26 21:46(1年以上前)

もっとレンズが欲しい さん 、ヤフーオークションで購入しました。私も大手の量販店から東京、名古屋、大阪にある中古カメラ店に端から電話で問い合わせたのですが結局一店だけ(新宿のマップカメラ店)にありましたがそこの価格とオークション価格とさほど差が無かった為に程度を見極めた上でオークションから手に入れました。思うにこのレンズはメーカとしてもたいした数量も作っていなかったのではないか、従って流通量も少ないのではとと思います。
もっとレンズが欲しい さん 是非とも手に入れられることをお祈りいたします。

書込番号:4531553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/10/26 21:50(1年以上前)

もっとレンズが欲しい さん 追記です。今ヤフーオークションにこのレンズが出品されております、あと2日ほどで終了のようですが。現在の価格は11.98万ですが。程ほどの価格だと思います。

書込番号:4531571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/26 23:11(1年以上前)

値下がり希望人間さん 、早速のレスありがとうございます。また貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m
オークション・サイトで購入されたのですか、
ヤフーオークション覘いてみました。ありましたね、、、

今まで、ネット・ショッピングは、多々あるのですが、オークション・サイトでの利用経験がありません。
ちょっと不安で、つい店を構えているところでしか、ネットは利用しなかったのですが、その点、オークションは如何でしょうか?
金額的にも、高価なもので、フッと不安になってしまいます。

今の時代、ヤフーオークションも利用しないなんて、と言われてしまいそうですが、現在人としては、遅れている部類なのでしょうか
〜(・o・)〜
値下がり希望人間さん、また、質問みたいになって、すみません。m(_ _)m

書込番号:4531889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/27 07:05(1年以上前)

今Gレンズがどこも品薄なだけに、発売中止中なのはもったいないですね。

書込番号:4532454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/10/27 09:18(1年以上前)

もっとレンズが欲しい さん へ、確かに現物を確認しないで購入することに対しては非常に不安が伴いますね。しかし品物がそこにしか無くてどうしても落札したいとなればQ&Aで質問をされればいいと思いますよ、知りたいことを詳しく質問すれば。その質問に対して誠意のある回答をしてくれる相手であれば信用が出来ると思います、更にこのような不具合の場合は返品が出来るかとの駄目押しも必要かと思いますが。他には私がやったように中古カメラ店に端から電話して探すとか、いずれにしましても手に入れられる事をお祈りしてます。

書込番号:4532542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/27 19:10(1年以上前)

値下がり希望人間さん、ご助言ありがとうございます。

こんな貴重なレンズを手に入れるのには、もっと積極的に行動しないと手には入りませんね。

融通できるお金はあるのですが、幼児を二人もかかえているもので、多額の出費は妻が許してくれません。この面を如何クリアすることが一番のポイントでもあるのですが、なんとかクリアし400mmF4.5G購入へ邁進したいと思っております。^^;)

重ね重ねありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4533300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

プリンタは何をお使いですか?

2005/10/25 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

印刷は今までDPE店でしてもらっていたのですが、車でなければ行けない場所なのでちょっと面倒でした。
そこで、プリンタの購入を考えているのですが、ちなみに皆さんは何をお使いでしょうか?
サイズはA4までで充分ですが何かお勧めがあったら教えてください。
何となく、エプソンPX-G920あたりがいいのかなぁ〜と思ってるんですが・・・。

書込番号:4529623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/25 23:50(1年以上前)

foo001 さん、こん××は。
PM-4000PX と E-100 を使っていましたが、最近殆ど眠らせたままの状態です(^_-)
どちらもA4じゃないんですけど。。

書込番号:4529713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/26 00:00(1年以上前)

プリンタの主用途が写真の印刷で、
なおかつその写真を他人にプレゼントすることがあるとすると、
EPSONの顔料系がベストです、

退色しにくく耐水性も良いので、印刷後はお店プリント同様に扱うことが出来て余計な気を使いません。

書込番号:4529756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/26 01:28(1年以上前)

既にご存知かもしれませんが、他人にあげるのでしたら、
オンライン(コニミノ)でこんなのもあります。
(いちいち出かける必要はなくなります。送料は出かける手間賃かと。)
http://onlinelab.jp/index.html

ちなみにプリンターは、キヤノンしか使ったことがありません。
(エプソンは個人的にはすべて気に入らないので。)
現在はiP8600です。(A3プリンターは9900iを使用しています。)
iP8600は画質のみでなく、両面印刷、前面給紙カートリッジも非常に重宝です。
(iP7500(iP8600購入当時はiP7100?)くらいでも充分だったかなとも思いましたが。)
別に普通に保管などをする分には、顔料であろうがなかろうが
大した問題ではないと個人的には思います。
テキスト印刷がメインでしたら、顔料系インクの黒の方が、
確かに文字はくっきりしますが。
(これまで(10年近く)に退色を経験したこともありませんし。
他人にあげるなら別かも知れませんが、退色したところで、
元データを残しておけば印刷しなおせばすむことですし。)

書込番号:4529997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/10/26 08:54(1年以上前)

どの程度の仕上がりを求めるかで、選択は違ってきます。
私は、家でのプリントは、ハガキサイズ以下の確認用程度でいいと思いましたので、キヤノンiP3100という普及機にしました。
お店プリントと並べて比べると、確かに差はありますが、私的には十分です。
インクの消耗が早くなるので、家で2L以上の写真プリントをする気にはなりません。
iP3100はカタログからは落ちましたが、当地では在庫処分で9,800円で売られていますので、お安くお家でプリントを楽しみたい友人に奨めています。

書込番号:4530292

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/26 09:52(1年以上前)

僕はエプソンのPX-G900を使ってます。

プリントは額に入れずにラフに壁に貼るのが好きですし
人にあげる枚数のほうが自分用の枚数より多いので
顔料系のプリンターにしました。

書込番号:4530380

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/26 23:02(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、すぎやねんさん、
A4ではないのですが、手軽さと遊び心でE-200もちょっと考えたことがあります。プリンタも毎年新製品が出るので、高性能を求めるよりこういうお手軽な方が結構気軽に楽しめそうな気もしたのです。ただ、写真以外にも使うつもりなので、そうなるとちょっと踏ん切りがつかない心境です。

αyamanekoさん、
A3プリンターもお持ちとは本格的ですね。私は何となくですがエプソンの方が好きなんです。なのでキヤノンはほとんどチェックしていませんでした。両面印刷は使う予定がありませんが、給紙方法は調べた方が良さそうですね。これといってポリシーがあるわけでもないのでちょっとキヤノンもチェックしてみます。

適当takebeatさん、ダポンさん、
以前から、顔料系が良さそうだという風に聞いていたので、A4の顔料系ということでPX-G920が候補だったのですが、印刷が安定するまで1日くらいおいた方が良いという様な事も見聞きした覚えがあります。実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:4531860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/26 23:36(1年以上前)

私はLサイズプリント用に顔料インクのE-100を使っています、(はがきサイズもOKだけど)

プリント直後と翌日で色合いに変化は見られません、染料インクのPM-3700Cもはっきり言ってわかりません、
ただ、HPのPhotosmart 7830(染料インク)と純正用紙の組み合わせで翌日「あれ?」っと思ったことはあります、
どこがどう変わったかは厳密に比較してないのですが、なんとなく変わったかな?のレベルです、

先のアドバイスは前提条件を書いていたのでお気づきかもしれませんが、

例えば
・写真以外に使うことのほうが多い
・かといって印刷量がそんなに多くない
という事であればEPSONでは無くHPのプリンタがお勧めです、
印刷が早い事、そしてインクとヘッドが一体になっているのでヘッドクリーニングで治らないような重傷のヘッドつまりが発生してもインク交換で直る、
などメリットいっぱいです、

私も現在HP Photosmart 7830を購入して比較テスト中ですが、かなりの好印象です、

ただ、あくまで先の条件に当てはまるなら話は別です。

>>プリンタの主用途が写真の印刷で、
>>なおかつその写真を他人にプレゼントすることがあるとすると、
>>EPSONの顔料系がベストです、

書込番号:4531972

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/26 23:43(1年以上前)


>以前から、顔料系が良さそうだという風に聞いていたので、A4の顔料系ということでPX-G920が候補だったのですが、印刷が安定するまで1日くらいおいた方が良いという様な事も見聞きした覚えがあります。実際のところどうなんでしょうか?

 私は染料のPM-G800ですが、印刷が安定するのに時間はかかりますね。顔料の方が表面にしか付着しないので染み込む染料より安定は早いのではないでしょうか?
 光沢用紙を使う方が多いし、顔料の昇華型的な発色が納得いかなくて染料タイプを選びました。
 色褪せ等は直射日光でテスト等してませんが問題になっていません。

書込番号:4531997

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/27 09:08(1年以上前)

foo001さん、おはようございます。

>印刷が安定するまで1日くらいおいた方が良いという様な事も見聞きした覚えがあります。

これは多分、染料系インクのことだと思います。
僕が以前使っていたのはエプソンのPM-830Cという4年前の染料系なんですが
これは色が安定するのに1〜2日かかりました。
印刷直後は色の彩度、特に赤の彩度が高すぎて色潰れしているように見えましたが、
1日経つとちゃんとトーンが出てきました。

でも、これは古いタイプの染料系インクの話で、
現行のものは半日もあれば安定するようですね。
ちなみにPX-G900の場合、30分もすれば安定しているように僕には見えます。

なお、銀塩プリントの艶が気に入っている場合は、染料系をおススメします。
この点はまだまだ顔料系には分が悪いです。

書込番号:4532534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2005/10/27 11:26(1年以上前)

うちはメモリーを差し込めばそのまま印刷可能なヤツを
使ってます。
こんなの、、、って小ばかにしてましたが、便利ですね。
しかも、ちょっと型落ち+新年セールで格安GETだったので
なおさらうれしかったりします。
パソコンに繋ぐよりも、単体使用は遅いのですが、十分です。
D750ってエプソンです。

ちなみに、インク液には保湿剤が入ってます。
(インクつまり防止のため)
この保湿剤が空気中の水分を吸ってプリント後の色が
にじんだりします。
なので、プリント後は、十分乾燥させた方がいいですよ。

ちなみに、もっと面倒くさがりなら
http://www.kitamura-print.com/
で、宅配を頼むといいでしょう。

書込番号:4532686

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/27 23:03(1年以上前)

なるほど、充分乾燥させた方がよいのは同じでも、顔料系の方が安定するまでの時間は短そうですね。全く逆に勘違いしていたようです。

主用途は写真の印刷なので、「顔料系が昇華型に近い発色」だとか「銀塩プリントの艶が気に入っている場合は染料系がオススメ」という内容がちょっと気になりました。
顔料系と染料系を並べて発色の違いや艶など比べた事が無かったので、店頭のサンプルをチェックしてきます。
余談ですが・・・、プリンタの置き場所があまり無いことに今気付いてしまいました。。。

書込番号:4533871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/10/27 23:20(1年以上前)

用紙を選ぶのが、エプソン。
用紙による色の格差が少ないのが、キャノンです。

いまは顔料と染料と両方ででいるエプソンに初心者は苦情をいいにきます。コニカの用紙はポートレートというふうに使い分けできないので、キャノンに戻りました。

書込番号:4533914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/29 09:02(1年以上前)

foo さん、おはよう御座います (18000番ゲットです) 。
個人的には、顔料系のプリンターに置き換えて滲みが少なくなったと実感しています
(用紙による差も若干少なくなります)。 プリンタの置き場所があまり無いのでしたら、

EPSON E-100P (6色1体型インクカートリッジ ICCL34) 昨年末購入
EPSON E-200 (6色1体型インクカートリッジ ICCL34) 購入検討中
EPSON E-150 (4色1体型インクカートリッジ ICCL44)

如何でしょうか?
最初は A4までと思っていても、あとからA3(ノビ)が使いたくなるケースは多いです。

書込番号:4536708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/10/29 11:26(1年以上前)

foo001 さん どうも

A3プリンターがお勧めです。A3やA3ノビで見ると自分の写真に俄然迫力を感じます。
私はずっとキャノン製でした。色も最近のスピードも気に入っていますし、染色系に特段の欠点は感じていません。顔料系のフォント印刷の切れのよさはメリットだと思います。キャノンは使い分けている機種を出しています。
A3導入では、部屋のスペースの問題でいろいろ検討した結果、HPの8753を選びました。染色系ですが画質も気に入っています。モノクロ印刷もどこかで売りにしているものよりきれいではないでしょうか。

もちろんキャノンプリンター併用です。これはラベル印刷と運用費の点で通常の文書印刷に使用するためです。8753はもっぱら写真専用ということです。


書込番号:4536946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/10/29 12:02(1年以上前)

訂正させていただきます。

>モノクロ印刷もどこかで売りにしているものよりきれいではないでし ょうか。

→モノクロ印刷も、これを売りにしているエプソンのPX−5500よ り上を行っているのではないでしょうか。当然ICCプロファイルを 使ってのことですが・・・。



書込番号:4537015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/10/29 13:47(1年以上前)

モノクロは確かに難しいですね。
子供の頃から写真と接する機会があるので・・歳がばれますが、黒の沈み感?というべきものに中々出会えないものです。

フォトショップでできますが、出来ればそのままプリントアウトできると最高。せっかくカメラ側で露出補正しても反映されないのはイヤですね。
といってもささいな差なので、あまり真剣に考えると楽しみが減ります。

書込番号:4537208

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/29 21:18(1年以上前)

たーぼー777さん、
用紙については全く無関心でしたが、そんな傾向があるんですか・・・、奥が深そうですがちょっと私の勉強不足が否めません。

Noct-Nikkor 欲しいさん、
EPSON E-200 も考えてはいるんですが、私の場合、そう何台も買えないのでA4が妥協点かなと思っているんです。A3は、う〜ん、現状ではあこがれに近いかも・・・。
あ、それから18000番ゲットしていただいてありがとうございます。

いつも眠いさん、
サンプルでしか経験はありませんが、A3は実際に手に取ってみるとその迫力が違いますよね。それはわかっているのですが、上記の理由でそこまではちょっと、っていう感じなんです。モノクロはほとんど経験がないので、目からウロコでした。

皆さんにお聞きしたのはいいけれど、自分のキャパを超えてしまってちょっと消化不良気味です。恐縮です。
でも、いろんな視点があることがわかりましたし、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4538182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/29 23:29(1年以上前)

最近いくつか試したのですが、
顔料と染料というインクの違いは退色性能に大きな違いが見られるのですが、

事が色合いに関しては、使われているインクの色の方が重要になります、

例えば6色インクをうたったプリンタがあるとします、
ところが同じ6色ではなく、同じメーカー内でも最近は以下の二通りに分かれます、

・CMYK+青+赤
・CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ
(CMYKはシアン+マゼンタ+イエロー+黒の事)

前者(CMYK+青+赤)の場合、AdobeRGBに対応することを主眼とし、
後者(CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)は自然な階調表現を主眼としています、

例えば、風景や町並みの写真を撮った場合は前者の方が青や赤の原色のインクが威力を発揮して鮮やかにプリントでき、

例えば、人肌のような微妙なトーンを表現したいときは後者のプリンタの方が薄いシアンや薄いマゼンタが威力を発揮し自然に綺麗にプリントできます。

書込番号:4538594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング