α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW現像に挑戦したいのですが

2005/10/25 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

RAW現像には全くの初心者です。
過去ログでは圧倒的にSilkypixが支持されているようですが今は純正のDV、フリーソフトのピカサを使ってみたのですが何か自分のイメージとは異なります。
silkypixの試用版を使ってみようと思いますが何せ2週間しか使えないので仕事の関係で11月になったらダウンロードしたいと思います。(かなり制限事項があるみたいでどうかなとも思いますが)
silkypixの試用されているかた感想を改めてお願いします。
ひとつ質問ですが色の深さが8ビットと16ビットの差は具体的にどういうことなのか教えてください。
正直今はかなりsilkypixに傾いています。
よろしく・・・・・・

書込番号:4529528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/10/25 23:08(1年以上前)

フリーモードで使用すればずっと使えますよ。
↑制限がありますが、十分使えます。フリーで使ってます。

書込番号:4529567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/25 23:16(1年以上前)

SILKYPIXで作業が完結するなら8bitで充分です。
作業をPhotoshopなどに渡してさらに編集するなら16bitTIFFで保存して渡すのが良いです。

書込番号:4529596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/26 11:01(1年以上前)

追加しますと、閲覧や印刷に使われるデータは各色8bitのデータです。
一方画像編集を各色8bitのデータでかつ8bit編集モードで行う(レベル補正やトーンカーブ補正など)とデータが「歯抜け」(トーンジャンプと言います)になります。
画像編集を各色16bitのデータでかつ16bit編集モードで行えば最後に各色8bitに変換した時にこの「歯抜け」が遙かに少なくなるのです。

書込番号:4530468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/26 21:32(1年以上前)

SILKYPIXの制限があるのは「フリーモード」で使用する場合です。
「試用モード(14日間)」は搭載されたフル機能が使えます。

書込番号:4531513

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/27 19:48(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。
確かにHPをよく読むと製品版で2週間試用できるのですね。それ以降もフリーモードは使えますね。
昨日、早速ダウンロードして今日RAWで試写したもので使ってみました。
前にも誰かが言っていましたが画像を見ながら直感的に操作できてなかなか優れものだと思いました。
もう少しいろいろな機能を試してみて購入を検討したいと思います。
ところでまたひとつ質問ですが8.8MのRAW画像を現像してTIFFの16ビットで出力すると35M位になるのですがこれで正常でしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:4533366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/27 20:35(1年以上前)

正常です。

書込番号:4533465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/27 22:48(1年以上前)

RAW:2008×3016=6056128(pixel)…複数のピクセルからの補完処理のため生成画像サイズより数ピクセル縦横に余裕が必要。(デモザイク前なのでモノクロ)
TIFFなどの最大サイズ:2000×3008=6016000(pixel)…(RGBの3つのカラーデータ)

・RAWの場合はそのpixelごとに12bitで記録される
・1Byteは8bit
・2pixel分をパック化することで3(Byte)/2(pixel)
よって、RAWのデータ部分は
6056128×3/2=9084192(Byte)である。
・1(KByte)=1024(Byte)、1(MByte)=1024(KByte)なので
9084192/1024/1024=約8.7MByteとなります。
実際はサムネール画像のデータやら撮影情報などのTAGデータも埋め込まれているので8.8MByte程度になると思われます。

・16bitTIFFの場合は1pixel毎にR(16bit)G(16bit)B(16bit)で記録
・よって、1pixelごとに6Byteである
6016000×6=3609600(Byte)
3609600/1024/1024=約34.4MByteとなります。
同様にサムネールや撮影データなどのTAGデータが埋め込まれますので34.5MByteぐらいになります。

書込番号:4533821

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaohmuraさん
クチコミ投稿数:25件

2005/10/30 10:54(1年以上前)

kuma_san_A1さん詳細な解説有難うございました。

それにしてもプロなみの知識ですね。

ひょっとしたら本当にプロかも!!!

書込番号:4539517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/30 13:20(1年以上前)

ありゃ、写真やカメラ関係はプロではない素人です。
音楽の方のプロです。
知識はある程度調べたりすれば身に付きますよ。

ちなみに、記録するメディアのフォーマットによって最低単位(ブロックサイズ)が変わるのでそれで簡易表示の容量が切り上げられるというのも加味されます。

書込番号:4539794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラバッグを探しています

2005/10/23 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 トポルさん
クチコミ投稿数:4件

先週αー7Dを購入しましたがまだ外に持ち歩いていません。
いかにものカメラバッグは気が進まないのですがアドバイス等ありましたら教えてください。
コニカミノルタのトートバッグがありますが中は間仕切りがあるのでしょうか?ちょっと惹かれるものがあるのですが・・・・

書込番号:4524534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/23 20:29(1年以上前)

>まだ外に持ち歩いていません

何のためにカメラ買ったの?触ってニヤニヤするだけ?
まず外に持ち出し撮影して、そのあと必要なバッグとかを考えたらいいんじゃないですか?

私は基本的には肩掛け派で、バッグではないですけど収納は100均ショップのキンチャク袋に入れてデイパックの中に転がしています。
(D70です)

書込番号:4524604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 20:43(1年以上前)

どれだけ位の機材を入れたいのかな?
カメラとレンズ1本だけとか、
墓のレンズとか、ストロボもフィルタもとか・・・。

書込番号:4524650

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/10/23 20:55(1年以上前)

HAKUBAの キルティングポーチがいいですよ 金額はL=1700円 M=1400円です また レンズは 100円均一店のペットボトル入れ物が
クッションもあって使いやすいですよ

書込番号:4524680

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/23 21:21(1年以上前)

>墓のレンズとか、

どんなレンズ何だろ??(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:4524745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/10/23 23:57(1年以上前)

カメラバッグ選びって悩ましいですよね。
私も、どっからどう見てもカメラが入っていそうなバッグはノーサンキューです(笑)

持って行かれる機材の量にもよるのでしょうが、「普通のバッグ+クッション材」がスマートかと思います(^.^)

書込番号:4525222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/24 03:56(1年以上前)

僕は、コニカミノルタ純正の専用ケースに入れて、
それを自分の気に入ったカバンに入れて持ち歩いています。
バッグの中でこすれてキズが付くのを防止するためと、衝撃耐久性の面から、
この方法にしました。
これだと、いかにもな感じにならず、オタク臭さを醸し出さずに済みます(^^;)

カメラバッグって、カッコイイの皆無ですよね。
ことごとくダサいので、僕も悩みました。
ジャケットスタイルが多いので、何となくマッチしないんです。
でも、ちょっと気合の入った撮影の時用に、
かなり悩んで決めたダサ過ぎないカメラバッグも1つだけ持ってます。

どっかのデザイナーブランドが作ってくれないか期待してるんですが、
需要が無いのか、なかなか見かけないですね。

書込番号:4525556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/24 04:00(1年以上前)

take525+さん、それ、僕も気になってたりして。

書込番号:4525560

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/24 04:14(1年以上前)


 エツミが販売してるf.64のSCTは結構良いですよ。
 黒い渋めのトートバックでクッション、間仕切りも取り外し可能で、色々使えます。

 
 でも、基本的には私も、number(N)ineさん同様、クッションにくるみ、一般的なバッグ(master-piece)に入れて持ち歩いてます。

書込番号:4525563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/24 08:51(1年以上前)

「他(ほか)」のレンズでは?(判っちゃいるけど・・・?)

書込番号:4525695

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/24 09:02(1年以上前)

僕も色々探してカメラバッグをいくつか買ってみたけれど、
結局今はカメラバッグじゃない普通のカバンに
エツミのクッションボックスフレキシブルを入れて使ってます。

エツミ クッションボックスフレキシブル
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-6122

自分の気に入った使いやすいカバンを使うので
結果的にこれが一番見た目が良くて使いやすい(笑)

書込番号:4525713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/24 11:13(1年以上前)

カメラ専用バッグは機能的だけど私は好きではありません。
デザインがいかにも!で少し恥ずかしいです…。
私はファッションブランドのショルダーで昔の中学生の
白の通学バッグ(私のは茶色のレザー)みたいなのを使ってます。

書込番号:4525900

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2005/10/24 11:57(1年以上前)

個人的には、カメラバッグに求めるもの第1位は丈夫であることです。
ストラップの取り付け部が数センチ縫っただけのバッグは絶対に避けます。
重いものを入れるので、千切れてしまう危険性があるからです。知り合いが一度これをやってカメラ壊してます。

どれだけ使いやすかろうが、デザインがよかろうが、そのために機材を危険にさらしたくないです。

選択基準は人それぞれと思いますが、ご参考までに。

書込番号:4525944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/24 13:12(1年以上前)

じじかめさん、寝ぼけていたので素でわかりませんでした。
どうもありがとうございます。

書込番号:4526047

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/24 20:46(1年以上前)

私は、ベネトンの305というカメラバッグを使ってます。本体、50mmマクロ、100-300APO/4.5-5.6、24-105の3本を入れて普通に持ち歩けます。あまり、カメラバッグらしくなくて気に入ってますが、肩にかけたままだとチョット出し入れし難いかな?

書込番号:4526739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

α7とαSweetについて

2005/10/19 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:30件

手元にα7とαSweetのカタログがあるのですがこの二機種の違いが分かりません…
どなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4514719

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2005/10/19 13:04(1年以上前)

もちろんデジタルの話です…
一応デジカメ歴4年ですから用語は分かります。
今はOLYMPUSのC2000Zを使っていますがデジ一眼に興味があり、手ブレ補正がついた一眼だとα7Dがあったので買おうか考慮していたところαSweetが発売されたので興味を持ったのですが近場の店では扱っていなかったので遠出したついでにカタログをもらってきました…
まだ読み込んでいないのですが使ってる方に聞いた方が早いかと思いまして(^^ゞ

書込番号:4514869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/19 13:25(1年以上前)

細かい仕様の違いは存じませんが、機能として目立って違いを感じるのは、
ファインダーと操作性でしょうネ。画像素子周りは同一のモノのようですから、
描写力自体は大差が無いのではないでしょうか(?)(^^;)

書込番号:4514909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/19 13:51(1年以上前)

>まだ読み込んでいないのですが使ってる方に聞いた方が早いかと思いまして(^^ゞ

掲示板はドラえもんポケットじゃないよ。教えて君じゃなくて、のび太君って呼んじゃいますよw。

第一両方使っている人はそうそういないしね。

まずは自分で熟読することからはじめてはどうでしょうか?
用語やカメラについての知識があるなら、違いを見つけるのにたいした時間はかからないと思いますよ。

もちろん感触云々については触って見ないと分からないけど、これは人それぞれだからね。軽いのが好きな人もいれば重いのが好きな人もいるからね。ボタンやダイヤル、レバーの配置の好みも十人十色だからね。

書込番号:4514950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 14:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm

とりあえずこちらを読んでみては?(第1回から9回まで)

書込番号:4514993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/19 19:18(1年以上前)

バウハンさん のび太は勘弁して下さい…
じじかめさん有用な情報ありがとうございます。m(__)m
レポート全部読んで見ましたが、αSweetでも全然OKかなと思いました…カタログも確認したら液晶の画素数がα7より少ないこととかAEロックのStep違いとかは気にならないので大丈夫です…
一つ質問なのですがαSweetでは縦位置コントロールグリップは使えないのでしょうか?カタログのオプションには載っていませんが…

書込番号:4515403

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/10/19 19:38(1年以上前)

虹の橋本舗さん、私はα-7Digital αSweetDigitalの両方を
使用しています。
一番の違いはαSweetDigitalの方が軽くて初心者でも操作が
分かりやすい事ですね。
後は縦位置コントロールグリップがオプションに
無い事と連射の枚数が落ちるくらいで
画質は余り変わらないです。

私はポートレートを中心に撮影しますので
α-7Digitalの方が使い勝手が良いです。

書込番号:4515441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 19:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:30件

2005/10/19 21:18(1年以上前)

neo-zeroさん レスありがとうございます。m(__)m
両方の機種をお持ちの方の意見は大変参考になります。α7DIGITALの方がポートレートがいいという理由はなんでしょうか?

書込番号:4515684

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/10/19 22:52(1年以上前)

ポートレートでは立て位置の構図が多く(私の場合ほとんど)
なりますので縦位置コントロールグリップがあると
カメラの構えがしやすく安定します。

ポートレートの撮影でもある程度連射をしますので
少しでもバッファに余裕があって連射が利くのが良いです。

これは個人的な感想なのかも知れませんが
α-7Digitalの方が若干ファインダーが見やすく
DMFを使う時にピントが合わせ易いのと
ある程度重さがある方がカメラを構えた時に
安定します。

書込番号:4515970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/20 00:44(1年以上前)

neo-zeroさん レスありがとうございます。m(__)m
僕もポートレートは縦位置の構図が多いので縦位置コントロールグリップは重宝しそうですね。
α7の方がバッファ容量が多いとの事ですがαSweetとの差を教えて頂けないでしょうか?カタログを見ても見付かりません(^^ゞ
ファインダーの見やすさと適度な重量は重要ですよね。
あとDMFなのですがどのように使われておられるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。m(__)m
携帯からなので見ずらかったらすいません。

書込番号:4516380

ナイスクチコミ!0


αωさん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/20 03:13(1年以上前)

バッファは、RAW+JPEGの場合、α-7 DIGITALが9枚分でαSweet DIGITALが3枚分です。Sweetの場合は高速CFを使った方がいいですね。
あと、バッテリーのもちはSweetの方がいいです。

書込番号:4516604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/20 06:35(1年以上前)

αωさん ありがとうございます。m(__)m
バッファ容量は単純計算で3倍ですか…
バッテリーは約100コマちがうんですね。バッテリーグリップを装着すると反転しますしね(^^ゞ
neo-zeroさんに質問なのですが、α7とαSweetでシャッターの作動音に違いなどありますでしょうか?

書込番号:4516667

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2005/10/20 11:35(1年以上前)

虹の橋本舗さん
DMFはオートファーカスでピントを合わせてた後に
ピントリングを手動で回してピントの微調整が出来ます
ポートレートでは逆光での撮影が多いので
ローカルフォーカスエリアの端ではピントが余りきません
真ん中のスポットフォーカスエリアは+字(クロス型)センサーに
なっていますのでピントがきます
でも人物写真では目にピントがこないと締まりませんので
DMFでピントの微調整をします。

シャッター音は同じシャッターなのにボディの材質のせいか
α-7Digitalの方が少し高い感じの音で
αSweetDigitalは高い部分を消音された感じがします。
でも両方ともα-9やα-7のシャッター音に比べたら
かなり落ちますよ。


書込番号:4516974

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/20 17:54(1年以上前)

細かいことは抜きにして、こんな観点から考えてみるのも良いかも?
トコトン、コミカミノルタのデジ一にはまりそうなら操作感のより良いα-7D、とにかく最新のものを買わないと後悔しそうならαSweetDってことで・・・。
ちなみに、私が今買うとしたらやっぱりα-7Dの方かな。でも、手振れインジケーターの表示位置は断然αSweetDのほうが良さそうなんですよね。

書込番号:4517481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/21 00:56(1年以上前)

パソコンお持ちでしたらご参考まで。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050816dp000dp&cp=5

リンクの5ページ目以降が7DとSweetDの比較記事になっています。

書込番号:4518499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 02:57(1年以上前)

コニミノHPを見ていると・・・

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/g-lens/ssm70-200.html

αSweetDigitalはSSMレンズでAF不可って感じに見えるのですが、
それは勘違いでしょうか?
※のとこ、未だに載ってませんし。

それが最大の理由でα7Dを選ぼうとしてるのですが・・・

書込番号:4518668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 03:01(1年以上前)

あ、*だった。
間違えました、申し訳ないです。

書込番号:4518670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/21 05:39(1年以上前)

to [4518668]C.H職人! さん

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-005.html

問題ない様ですよ。

書込番号:4518724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/21 22:49(1年以上前)

遅レスすいませんm(__)m
今回は拡張性やDMFが使えるのを考慮してα7にしようと思います。みなさんありがとうございました。m(__)m

書込番号:4520195

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/22 07:10(1年以上前)

α-7Dに決めたようですね!手元に届いたら思いっきり楽しんでください。

書込番号:4520873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい、画質は?

2005/10/17 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

野鳥撮影の初心者ですが今までは4/300+1.4×テレコンで撮影してましたが欲が出ましてもう少し長いレンズが欲しくなりました。そこで、4.5/400に1.4倍テレコン又は2.8/300に2倍テレコンを想定しているのです。今までより更に長い焦点距離のレンズ或いはF値の異なるレンズとテレコンとの組み合わせとなりますが画質の方は如何でしょうか? この組み合わせでお使いの方是非教えて下さい。も一つ、8/500ミラーレンズは如何でしょうか野鳥撮影に。 宜しくお願いします。

書込番号:4509992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/10/17 13:56(1年以上前)

私は600mmf4.0を長い間使って居ましたが、現在は400mmf4.5x1.4を
頻繁に使っています。300mmf2.8も使いますが2倍のテレコンを使うと
画質は落ちます。私の推奨は400mmf4.5x1.4が一番と思います。

書込番号:4510264

ナイスクチコミ!0


7DTeleさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 14:53(1年以上前)

α-7Dと400mmF4.5+純正1.4xで野鳥を撮影しています。
1.4xですとAFは遅くなりますが画質の方はそれほど落ちないと思います。
私のブログのカテゴリで「山野の鳥」のアオゲラ(10/15)とツミ(10/1、10/2、10/3)はこの組み合わせです。
また、カテゴリー「撮影機材」にこの組み合わせでオナガガモのリサイズと中央部ピクセル等倍の画像もアップしてあります。

以前、キヤノンの20Dと500mmF4.5Lで撮影していましが、それに比べて400mmF4.5と1.4xの組み合わせは機動力が抜群で最近はもっぱらこの組み合わせで撮影しています。

書込番号:4510336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/10/18 10:47(1年以上前)

T.komadori さん 、7DTele さん アドバイス有難う御座います。やはり4.5/400がお勧めのようですね、自分もこれに決めました。でもこのレンズは既にデイスコン品なのですね。中古カメラ店に電話してみましても在庫が無いようです、あってもとても高いですね、15万程のことを言われましたが粘り強く探してみます。T.komadori さん のジョウビタキが飛び交っているシーンは良いですね、それとキジですが小宮公園との事自分の写真の中でもキジとジョウビタキは同じく小宮公園です、奇遇ですね。7DTele さん のツミ、変形髪型1は面白いですね、思わず笑ってしまいました。

書込番号:4512398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スイッチON時の異音

2005/10/16 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 トポルさん
クチコミ投稿数:4件

本日思い切って買って来て早々スイッチONしてみたのですが、ガガッという異音と振動が出るのですが(毎回)これは異常ではないのでしょうか。取説には特に書かれていないので少々心配なのですが。

書込番号:4508416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2005/10/16 20:07(1年以上前)

トボルさん こんばんわ。

α−7DIGITAL購入おめでとうございます。
心配いりません。電源を入れたときにオートフォーカスが一瞬働く音です。私のもいつもそうですから。

たくさん撮って早くこのカメラを自分のものにしてください。

書込番号:4508533

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/16 20:13(1年以上前)

トポルさん

↓のスレッドの終わりのほうですが、同じような?が出されています。私は全然気にしてなかったのですが、書き込むためにコニカミノルタのデジタルホットライン(0120−975−777)に電話で問い合わせ、同時にSCにメールで照会して回答を貰っています。

電源を入れると同時にレンズと手ぶれ補正の起動装置などが機械的に初期セットされるときの音と振動で、その後の撮影にはまったく支障ありません。安心して撮り倒して下さい。デジ一ではじめてαを手にする人のために、使用説明書に記載しておいてもいいように思うと意見は述べておきました。


http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4439574&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4508550

ナイスクチコミ!0


スレ主 トポルさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/16 21:10(1年以上前)

早々にご回答いただきありがとうございました。
ちょっと理由あり品だったので心配してしまいました。
これからいろいろ撮っていこうと思っています。

書込番号:4508710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影

2005/10/12 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

この板に書き込んでいいのか少々悩んだのですが、このカメラで撮影するのでここに書き込みさせていただきます。
 来月、友人の結婚式の撮影をしなければならなくなってしまいました。
普段は外で気ままにシャッターをきっている私には重過ぎます。皆さん撮影での注意事項、うまく写すコツなど、何でも構いませんのでご教授ください。
因みに撮影場所はバンケットで2次会風のレストランウエディングです。
で、私の装備はα-7Dでレンズが
ミノルタ28-80F1.5
ミノルタ50-F1.7
シグマ75-300F4.5-5.6
タムロン18-200F3.5-5.6
です。
そして5600プログラムフラッシュです。
皆様、数多くの情報お待ちしております。
このドシロウトに愛の手を
なにとぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4499252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/13 02:14(1年以上前)


 バンツさんの仰ってるように、自分自身で失敗しないように撮ればいいと思います。


 また、
 
>また新郎新婦だけとっても面白くないので、会場全体の雰囲気とか他の出席者とかもきちんと抑えましょうね。

 具体的に言うと、撮り忘れるのは、受付、ウェルカムボード、料理、花等でしょうか。
 この辺を先に撮影してカメラをならしたり、証明のチェックにもすればよいと思います。

書込番号:4499921

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 09:41(1年以上前)

私もバンツさんと同意見です。
慣れない撮影であれば凝った事をするより確実に撮る事を優先すべきです。
18-200でPモードでストロボ直焚きで。
プロのカメラマンやビデオ撮影係がいるようであれば移動の際など邪魔にならないように。
確実に押さえた後に余裕があるようであれば50F1.7をポケットに忍ばせておいてノンストロボ撮影に挑戦してみるのもいいかもしれませんが、雰囲気のある写真は撮れますが花嫁さんの顔にスポットライトの影が入ったりするので結果的にストロボ使って撮った方が綺麗に撮れるかも〜

あと、料理は必ず撮っておきましょう。

書込番号:4500233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/10/13 13:06(1年以上前)

ホテルのバンクェットホールならば、キャンドルサービス等の時はフォローライト等で追従する場合があります。
順光で当たっている時は、Non-ストロボでも行ける光量だと思いますが、逆光になる場合も有りますので、ピンフォローがどの方向から行われるか?事前に知っておくと良いと思います。
後は、事前に自宅で試し撮りを!
後幕シンクロにするのか?通常発光にするのか?
露出補正は、フラッシュ&定常光 なのか、 定常光only なのか?
保険として RAW 撮影するのであれば、メディアの容量も。
Auto では、ISO400 までしか行かないので、手動で 800 とかしたときに、戻し忘れないように、カメラに何か印を付けておくとか?(戻し忘れを防ぐために)。
ISO High or Low を、プログラム1とか2にアサインしておくとか。

がんばれー!!

書込番号:4500519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/10/13 22:49(1年以上前)

皆様、ホントにありがとうございます。短期間にこんなにご意見いただき、感謝感激です。式についてもう少し詳しく書かせていただきますと、新郎新婦は近い親戚だけで結婚式を海外で行っておりますので、1.5次会披露宴といった感じになるとのことです。パーティー自体は立食でケーキカット、乾杯、友人挨拶、上司挨拶等も規模が小さいながら行なわれ、出席者は120名程度だそうです。そしてカメラマンは私一人だけ・・・(ToT)/~~~ですから失敗が許されないのです。次の休日くらいから皆さんに教えていただいた事を思い出しつつ、自分なりに状況、条件をシュミレーションして、よりよい写真をつかんでいきたいと思います。
そこでひとつ質問なのですが式ではスローシンクロを多用しようと思っているのですが、被写体ぶれの他に何か懸念されることはありますか?
もちろん会場でのシュミレーションなどできないのでバウンズの練習など、できないことは結構あるとは思いますが・・・頑張ります。皆様もっともっといろいろ教えてくださいませ。<m(__)m>

親友の結婚式ですので、すごくその日を心待ちにしていたのですが、一転、今ではものすご〜〜く憂鬱な日々をすごしております。(>_<)

今回の件にはまったく関係ないのですが、けーぞー@自宅さんの「ゴミ付着強調表示CGI」大変重宝させていただいております。この場を借りて御礼申し上げます。

書込番号:4501625

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/13 23:35(1年以上前)



>そこでひとつ質問なのですが式ではスローシンクロを多用しようと思っているのですが、被写体ぶれの他に何か懸念されることはありますか?

 被写体ブレが起きればアウトです。特に数人の内一人でも動けば結構厳しいものがあります。


 今思い出しましたが、
 海猿もどきさんと同じ、「海外で式を挙げた友人の日本でのパーティー形式での結婚式」を撮影したことあります。
 私はビデオカメラメインで三脚を使い、たまにフィルム一眼でパシャパシャって感じでした。もちろん(?)頼まれたカメラマンにあるまじく酒を飲み、料理を食べ・・・。一応正式に頼まれたので「お心づけ」も貰いながら・・・。あ、写真は感謝される出来でした。

 海猿もどきさんのご友人が羨ましいです。

書込番号:4501759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/13 23:54(1年以上前)

>スローシンクロを多用しようと

目的と手段は分けて考えましょう.
普通?にフラッシュを使えば,光の届かないところは真っ暗です.
それがいい場合もあれば,それではまずい場合もあります.
だから,後者の場合には,私はSモードです.
まず,フラッシュの電源をOFFにして,
手ブレ,被写体ブレしないシャッター速度を決めます.
その後で「フラッシュの調光」を信じて,フラッシュの電源をONにして撮影です.
光の届かないところをもっと明るくしたければ,シャッター速度を遅くします.
光の届くところをもっと明るくしたければ,調光補正ダイアルを+へ回します.

こんなときでも,ASは威力を発揮,そんな便利な撮ってて楽しいカメラです.
あっ.でも食事する時間はないかも.当日はちゃんと朝食を!!!

#CGIのご利用ありがとうございます.当日までには新婦共々綺麗なボディに
#しておきましょう.

書込番号:4501824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/10/14 01:03(1年以上前)

披露宴に出席したときに何度か勝手に撮ったりまれに友人に頼まれたこともある、という程度のレベルのアマチュアです。

 正式カメラマンはお一人ですか?そうだとすると安全第一、とにかく一通り撮り揃えることを優先する方がいいのではないかと思います。

 いつから撮り始めるかは確認しておきましょう。できれば準備を始めるくらいから撮り始めるといいでしょう。

 進行予定はしっかり聞いておいて、イベント(挨拶、ケーキカット他)は漏らさずとにかく撮ります。挨拶はアップ1枚、引き1枚の最低2枚は必ず抑えましょう。ご両人のイベント(ケーキカット等)は写真を写す人がたくさん集まるので撮りにくいですが少々条件が悪くてもとりあえず写しておきます。人が減ってきたところで「お願いします」と声をかけると目が揃いやすくなります。

 式場の「○○家ご両家結婚式」の案内表示や建物外観、当日の朝刊、受付、司会、書かれていますが食事や引き出物などがあるのなら帰ってから引き出物や座席表なども抑えましょう。
 1.5次会的な披露宴というのは想像がつきにくいのですが、出席者もなるべく一通り撮っておきたい所です。

 できればRAWを使ったほうが露出過不足時に救えるでしょう。メディア、カメラのバッテリー、ストロボ予備電池もたっぷりと。
 予備にコンパクトデジカメもあった方が安心。

 私はまだデジタルカメラになってからは経験がないのですが、フィルムカメラのときはISO400フィルムと標準ズームにガイドナンバー38のストロボでシャッター速度1/90程度、絞りは開放より少し絞ったマニュアル設定、ネガだったんで露出補正+で、ほとんどオートストロボ一発で36枚撮り7本前後撮ってました。余裕のあるときにストロボを切ってシャッター速度も落としたりバウンス撮影したりも少ししましたが、すぐに設定を戻してました(モード戻し忘れの方が怖かったりして)。ほとんどは安全第一の条件で撮ってました。

 結婚披露宴で写真を撮った経験があまりないのでしたらスローシンクロ、バウンス、ノンストロボ撮影は余裕のあるときに変化をつけるために少しだけ試すという程度の方が無難と思います。

 レンズは使い慣れた標準ズームがいいでしょう。ご紹介のレンズで私なら18-200mmと余裕のあるときに50mmといったところでしょうか。
 後…できればプロカメラマンを一人頼んだら?とアドバイスをしてあげてください。それがかなわなければせめてもう一人くらい頼んでくれ!とお願いしましょう。プレッシャーがずいぶんと減るはずです(笑)。

書込番号:4502049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/14 01:22(1年以上前)

5600HSって末尾に括弧D付きですよね?
できるだけ最大容量(2500mAhくらい?)のNiMHをご使用ください.
充電時間が短くなりますから...
そもそもフル発光することはないと思いますが...


書込番号:4502104

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/14 12:30(1年以上前)

こんにちは。あまり技術的なことは詳しくないんで、精神論(?)の方を。

確かに『オフィシャルカメラマン(?)はご自分だけ』なのでしょうけどもコンパクトデジカメの普及で、カメラを持ってくる方は沢山いるはずです。

で、後日、いろいろな方が撮った写真が新郎新婦の元の届きます。見せてもらったことがありますが、それぞれ個性があっていい感じです。確かに上手/下手はありましたが、撮る方の愛情がこもっているのでしょうか? 悪いとは思いませんでした。

ですので、失敗しても大丈夫なくらいの軽い気持ちで、楽しむつもりで臨みましょう。その方が、いい結果が出ると思います。


あと具体的なアドバイスをちょっとだけ。

今までの経験では、披露宴等でストロボを使用しても『雰囲気を壊す』みたいなことは無かったです。むしろ、演出の一つみたいで、いい感じに思えたくらいでした。( 私の場合、たまたまそうだったのかな? )

バウンズ撮影は、出来るところは少ないかと思います。天井が低くて白いという条件を満たさないといけませんからね。現地に着くとまず天井をチェックしますが『だめだ、ここじゃ』と思った記憶しか無いです。私としてはディフューザーを使うのに一票です。

また、縦位置撮影が多いのであれば、ストロボはブラケットを使ってカメラの上にに持ってきた方がベターですよね。私自身は縦位置撮影がほとんどなので、必須です。これも検討ください。


>また新郎新婦だけとっても面白くないので、会場全体の雰囲気とか他の出席者とかもきちんと抑えましょうね。

=>これが大事ですね。私は意識して、他の素人カメラマンを写すようにしています。
例えば、ケーキをカットするシーン。カメラマンがアリのようにケーキの前に群がりますよね? ここで一歩引いて『カメラマンに囲まれている、新郎新婦』を撮るようにします。

これがあとから見ると、その時の雰囲気が伝わり、とてもいいですよ。

あと親戚の子供さんたち。日々大きくなる子供さんの記録という意味もありますが、ご本人も何年後何十年後に見直した時に、時間の経過を実感できます。


>後…できればプロカメラマンを一人頼んだら?とアドバイスをしてあげてください。それがかなわなければせめてもう一人くらい頼んでくれ!とお願いしましょう。プレッシャーがずいぶんと減るはずです(笑)。

=>これは私も同感です。プロはプロの写真を撮ります。以前、プロカメラマンが撮った友人の披露宴の写真を見たのですが、しびれるほどの出来の良さでした。もっとも、プロといってもピンキリでしょうけど。

書込番号:4502680

ナイスクチコミ!0


hiyokosaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/15 01:59(1年以上前)

少し違う意見ですが、もし参考になればと思い書き込みました。

 私も友達、家族の結婚式とかで20回程勝手に(大半はプロに依頼している事が多いですが)写真を撮り、アルバムにしてプレゼントしてきました。 最初の何度か失敗を重ねて今はほぼ失敗も無く(ピントズレぐらい?)、ほぼ期待通りの写真が撮れています。

 これまでα-7700iとα9Xiと2台のカメラで写真を撮ってきましたが、ここ数年はニコンのデジカメ(FinePix1500?、CoolPix4300)を使ってきましたが、やっぱりマニュアル操作の出来る一眼レフでないと思い通りの写真が撮れないので、今α-7 DIGITALの購入を検討しています。

 で話は元に戻して、私は結婚式、2次会の写真はフォーカスを除いて全部マニュアル(絞り、シャッタースピード、ストロボ)で撮っています。 それは写真を撮り始めて2回目の結婚式で白い壁の部屋でフルオートで写真を撮り、現像すると半分以上が部屋が明るいためフラッシュが焚かれず、手ブレ、被写体ぶればかり。 写真をプレゼントする約束していたにもかかわらず、全く撮れていない為、渡せずになってしまいました。 それからは雑誌を買って、読み漁り、プロ(セミプロ?)の撮り方を盗み? 現在の撮り方に行き着きました。 

 私の場合はフィルムですがISO400を使い、フラッシュは5600をマニュアルで1/4の光量に落とし、後は被写体までの距離にあわせて、マニュアルで絞りを調整します。 結婚式の写真だと、3〜8mぐらいの距離が多いので28を距離で割った数字が絞りになります。 この計算とフレーミングだけを考えて写真を撮っていきます。 この時の絞りは9〜4.5ぐらいで標準のズームの絞りでも十分に対応できます。
 この計算は雑誌とかで特集を組んでいる事が有りますので、勉強してください。 これだけ知っていると、とてもきれいな写真を撮ることが出来ます。
 
 この撮り方で明るい状態から、真暗中で行われるキャンドルサービスもちゃんと撮れます。 あと照明・スポットライトが強く当たっていてもマニュアルなので外部の影響が無く、フラッシュも焚けているので、逆光でも被写体がカメラの方を向いているとフラッシュが届きますので花嫁さんもきれい?に撮れます。 
 マニュアルで撮ると外部の影響が無くなり、チャンスを逃すことなく撮る事が出来きます。

 これで実際にプロに依頼した写真と比べてもそれ程変わらない写真がきれいに撮れます。 自分では絶対負けていないと思い込んでます。

 後はセンスの問題で、プロのカメラマンは式の進行とか判っているし、撮影の場所取りがやっぱりいいですね。 見ているととっても参考になります。


 ついでに知っていると失敗しないですむ事も紹介しておきます。

 写真を撮るタイミングもそうですが、いい場所から取る。 ケーキカットとかキャンドルサービスはいかに花嫁さんの正面、真横? 来賓者の方も一緒にフレームに入る場所から撮るかです。

 結婚式、2次会のレストランとかでフラッシュを焚くことが多い時は鏡、ガラスと撮影者の位置に注意して下さい。 自分で焚いたフラッシュが鏡、ガラスに反射し、折角の写真が光ってしまいます。 レストランとかでは雛壇の後ろに鏡、ガラスが有る事が多く、正面から出なくフラッシュが反射しない角度から撮ることをお勧めします。

 あとプロジェクターとかで写真、動画を放映しているスクリーンを一緒に入れようとしてフラッシュを焚くとスクリーン全体が真っ白く反射して、何も映りません。

 教会での式は写真の撮影場所の制約が多いので、早く席についてバージンロード側の席を取り、入場と退場の瞬間を撮る事をお勧めします。 

 レンズは35〜200mmがあればほぼカバーできるでしょう。もし明るいレンズをお持ちでしたら、スローシンクロ、ボカシなどにもいいかもしれません。

 今回紹介した内容は少しフラッシュについて勉強して、屋内で何度か撮影すると簡単に習得することが出来ると思います。 フィルムは映り具合はすぐにわかりませんが、デジカメだとそのつど確認できますからね。 何度かテストしてから本番に臨むといい写真が撮れるでしょう。

 がんばって、一生に一回の記念を写真に収めてあげてください。

書込番号:4504302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/17 02:08(1年以上前)

ストロボ使うならDタイプのレンズがいいんじゃないでしょうか。
自分も最近つれの結婚式で撮影しましたが5600と28-75F2.8Dの一本で大丈夫でした。

書込番号:4509567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/23 15:20(1年以上前)

昨日,私にとっての2回目の,結婚式の撮影チャンスが巡ってきました.
青山にある教会での挙式(礼拝堂内は絶対撮影禁止),それから移動して
ビル屋上のレストランでの披露宴と計7時間?のイベントでした.
今回は下見できなかったので,ぶっつけ本番でした.

使用レンズは17-35, 24-105, 50/1.4の三本だけ.
5600HS(D)を多用(NiMH2500mAh一組だけ).
X.FINE,ISO-AUTO,WB-AUTO,S優先を多用.
縦位置グリップ装着,NiMH単三を4セット(残量半分になる前に交換).
撮影枚数は534枚,1GB CF ×2で途中で満タンに.泣くー.
失敗コマを整理しながら撮影.
フリーズなし.
NiMHは前夜全て放電大会後,充電大会を実施.
撮影後,自称合格コマは406枚でした.冗長コマ消去も含む.

今回は挙式も披露宴もプロカメラマンがいたので楽でした.
彼らの邪魔をしないよう,彼らを生かした(含めた)撮影を心がけました.
披露宴のプロカメラマン(2名)の名コンビぶりは素晴らしかったです.
ああいうのを以心伝心というんだな?って思いました.
披露宴の後半,自由に写真を撮っていたサブカメラウーマンの姿も印象的でした.

とりあえず,新郎新婦のチェック待ちです.
許可の得られたコマがあれば,どこかに載せまーす.
挙式シーズンですね.皆様頑張ってくださーい.

書込番号:4524009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/24 18:23(1年以上前)

7月に初めてデジ1眼で結婚式を撮りました。銀塩は数回あったのですけど やっぱプロ無しはプレッシャーが大変でした。
さて 撮り方ですけど記録としての部分が殆どです。ですからシャッタースピード優先の日中シンクロがメインとなります。RAWで撮れば後で露出や各種補正が可能となります。前回は600枚撮りました。メディア3枚とノートパソコンを持ち込んで対応しました。カメラの予備バッテリーが必要ですね。ストロボはニッケル水素がチャージも早くていいです。ストロボ用電池の予備はアルカリでしたけどニッケルだけで事足りました。でも予備は必要です。カメラも一応銀塩は持ってました。
席表とスケジュール表は事前に手に入れましょう。鉛筆も忘れないように。席表で写した人をチェックします。アッ立食でしたね。どうしよう・・・。
会場入りは花嫁と同じか準備段階の花嫁のところまで立ち会えれば最高です。携帯やコンデジで出席者の方がワッと集まって撮る場面全体を写すのもいいですよ。
料理とかブーケとかテーブルフラワーそれと会場全体の写真(これは後でつなげて合成します)。静物はノンストロボで芸術的に撮りましょう。ブーケは置く場所と明かりを考えて色々な位置から数カット撮ります。
スピーチを撮る場合バックに新郎新婦が入るようにします。お客を撮る時は話しかけて撮るのもいいですヨ。盗み撮りみたいのもいいしネ。披露宴が終わる頃には汗だくで疲労困憊しますがまだまだです。JPEGにしてCDに焼くとDVDプレーヤーで見ることが出来ます。テレビで見れますのでその日か翌日には実家に届けると喜ばれます。DVDプレーヤーにもよりますが私の場合50枚づつ一つのフォルダーに入れて4フォルダーを1枚のCDに焼いたら見ることが出来ました。CDは3枚になりました。デワデワ頑張って下さい。

書込番号:4526461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/24 20:07(1年以上前)

あっそうそう かなり歩くから靴は運動靴がいいです。正装にズック 変ですけど仕方ないです。
レンズは広角ズームと50mmの2本で十分です。広角で移動してれば自分が何処を撮ったか身体で解ります。
お客様にはカメラマンとして見られますので移動してても黒子のようなものであまり気にならないようです。ですが移動の時は回りに十分注意をして決してぶつからないようにしましょう。どう写るかを考えて撮影ポイントにサッと移動してサッと撮って次の場所へ移動します。イベントがある場合は事前に撮影ポインを決めて始まる前に移動するのですけど これはある程度場数を踏まないと始まるタイミングが解らないしイベントを忘れてしまう事もあります。慌てず対応しましょう。慣れるとそろそろお色直しが終わって廊下に来る なんてのが解って廊下でも撮れるようになります。
新婦とか若い女性は髪形のアップや着物の帯のアップも撮ってあげたり
まーする事は山と有ります 現像とプリントも大変だし それから写真やさんがくれるような台紙も千円くらいであるからそれにA4で印刷して渡すのも喜ばれるし(これは用品カタログでの発注となります)
240枚2組の印刷をしました。用紙は画彩が良かったです。
1週間はバタバタしますね 思い出してもゾーっとします。でもその度に道具を買う口実が出来るから また依頼こないかなぁ 特に妻の親戚から

書込番号:4526648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/25 19:17(1年以上前)

大先輩が沢山いて心強いです.
とりあえず,新郎新婦の許可を得た一部の写真だけ載せました.
次回はいつになるかわかりませんが,それまでにはもう少し上手くなって
いるでしょう.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Wedding2005-2/

結婚式の撮影に限定すれば,,,操作ボタン,ダイアルの数は半分以下でいいかも.
今回そう思いました.

書込番号:4528898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/25 22:00(1年以上前)

>JPEGにしてCDに焼くとDVDプレーヤーで見ることが出来ます

すみません,これについて詳しく教えていただけませんか?
サーチエンジンで探して
http://www.ulead.co.jp/product/dvdslidetheater/runme.htm
のトライアル版を使って焼いてみたのですが我が家のDVDプレーヤーでは
再生できませんでした.泣くー.

書込番号:4529328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/26 01:10(1年以上前)

新居の家電の設定も頼まれたのでDVDプレーヤーを見てたら再生可能な物としてJPEGも有ったので普通にCD-Rに焼きました。最初全てをドカンと入れて再生させたら220枚程度しか再生されませんでした。取説を細かく読めば良かったのですがブ厚かったので適当に設定したら読めたので まっいいかと渡しました。ちなみに我が家のDVDプレーヤーとPS2では再生出来ないです こんな回答でスンマセン
そのソフトいいですね。三千円で手頃だし両親に見せるのに重宝しそう

書込番号:4529972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/26 07:24(1年以上前)

なるほど.DVDプレーヤーに依存するんですね.
納得しました.
http://www.panda.co.jp/photodvd/
の評価版はJPEG100枚まで作成できます.
が,今度は我が家のWriterで焼けませんでした.泣くー

操作は想像を絶するほどシンプルです.
元JPEGファイルもいっしょに書き込まれます.別途各自でプリントもできるんです.
担当営業ではありませんが,3000円なのでこれを買う予定です.
Webページ風のもの,スライドショーをPDFに吐いたもの,DVDプレーヤー用と
三通りを作ってお二人に渡す予定です.

書込番号:4530211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/10/28 10:26(1年以上前)

皆様、大変有用な情報ありがとうございます!!\(~o~)/
先程、海外出張から帰ってきた私にとんでもない現実が待っていました。
なんと我が7Dが我が家のギャング(ラブラドール3歳雄)によって無残な姿に!!カメラをしまっていた台ごとひっくり返され、装着していたタムロン18-200はマウント部分からボッキリ。7Dにいたってはボディーが歪み、カードスロットの蓋が閉まらなくなっちゃって。起動するとずーとブルブルしつづけております。まるで瀕死の動物か何かみたいに。痛々しい。その事故から大分時間がたっているため、犬を怒るわけにもいかず、ただただ、呆然としてしまいました。早速修理です。元どおりに治るのかな?泣きそうです。こんな事なら出張に一緒に持っていけばよかったー(>_<)

書込番号:4534667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/28 22:01(1年以上前)

ご愁傷さまです.
ご主人様が構ってくれないので,ご主人様の大切にしていたものを壊して
関心を引く,あるいは愛情を確認するという高等な動物の本能ですから...
今までの撮影のモデル料を払ったと思って笑って許してあげてください.
いざとなれば,機材のレンタルだってありますよ?
流石に腕だけは簡単にはレンタルできないかもしれませんが...
いやそれもお金で変えるかも...

書込番号:4535731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング