α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ、発売1年目に向けて

2005/10/01 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

保証が効く内に直してもらえる所は直してもらおうっと思ったのですが、どのような項目をチェックしてもらえばいいか、教えてもらっていいでしょうか?
有料・無料に関わらず、で(^_^;


とりあえず自分が解っている、ここで取り上げられた内容は

CCDの傾きチェック
ACの動作正常か?
CCDクリーニング

現時点での不良点
ピント性能が悪く、特に17-35 F2.8-4に置いて、激悪(本体を変えて調査済み
CCDドット欠けが最低でも2カ所
シャッターをきった時に異音がし、電源も落ちる(音的にはスローシャッターに似てる

以上、なのですが 他にもあれば是非で<(_ _)>


PS.同一文をα-SDの方に間違って記載してしまいました事を、こちらでも お詫びします

書込番号:4469323

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/01 08:45(1年以上前)

現時点での不良点は十分無償保証内で対応できると思いますよ〜

書込番号:4469694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/01 10:05(1年以上前)

「ホットピクセル」と「画素欠落」は違うからね。

書込番号:4469822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

α-7Dの使用感を教えてください。

2005/09/29 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:24件

皆さん、こんにちは。
私は10Dユーザーなのですが最近手ブレに悩まされており、α-7Dを買い足そうかと思っています。
主な被写体は飛行機(航空祭で飛んでいるAIRockチームの撮影)になります。
それと夜間飛んでいる飛行機の撮影も行っています。
他は鉄道や花、祭りなど強いて言えば何でも撮影していますが。(^^ゞ
聞きたい事は
1.流し撮りの時にASがカメラを構えて縦や横に振った時に機能するのか(キヤノンのISレンズの流し撮りモードは縦か横で機能します。)
2.最近の銀塩では当たり前に付いている高照度カット機能(あるレベル以上の光を除外して測光する機能)が付いているのか。
3.ISO800〜1600時のサンプルの置いてある場所。(できればRAWから現像された物が見てみたいです)
4.AFが速いと思われるお勧め300mm〜500mmの望遠レンズ(とりあえずどんな物があるのかを知りたいので、価格は無視してください。)
5.暗部でのAF精度(夜間の飛んでいる飛行機を撮っているので着陸灯とその周辺の機体の一部しか判別できません。10Dではピントが比較的速く合いますけど)
ちなみにどんな写真かは私のネットアルバムの1ページ目にある夜間飛行を見て下さい。
今の所2枚しか成功していません。(1枚はまだ未掲載)

今の所知りたい情報はこんな所です。
α-9D(仮称?)の噂が出てきませんので12月ごろ購入しようかと思っています。
もっともで出たところで買える値段ではないと思いますけど。(^^ゞ
7Dも新品が12万になったから買おうかなと思っていまして、レンズ一式手放していますのでもう少し安くなれば助かりますけど。(^_^;)
正直な所、上記の質問事項でSweetDの方が良いと思われる方はそれも書き込んでいただけると非常に助かります。
ちなみに数年前まで銀塩はαユーザーで3機種ほど使っていました。(銀塩歴は意外に長かったりします。ちなみに今はEOS-3HSです。)
デジタル一眼歴はまだ3年ほどの若輩者ですが、宜しくお願いします。m(__)m


書込番号:4464729

ナイスクチコミ!0


返信する
Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2005/09/29 16:28(1年以上前)

D30ユーザ-2 さん こんにちは
わたしはα7で飛行機を撮っているものです。
ほしいとは思いながらまだ7Dをもってないので、4のレンズに関してだけ書かせていただきます。

αマウントでフォーカスが最速なのは70-200mmF2.8SSM、300mmF2.8SSMだと思います。フォーカスリミッターを使えばさらに速くなるでしょう。
テレコンを併用しても気にするほど性能(描写、フォーカス)は低下しないはずです。高価ですが。
純正では100-400もよく使われていますが、前群繰り出しでフォーカスは遅く、テレ端開放F6.7です。私は今年の春までこのレンズをメインに使っていました。

今の私の主力はSIGMA50-500mmEXDGです。リアフォーカスなのでフォーカスは割と速いです。ただ、このレンズはフォーカスリングをMF位置にすると、AFモーターと機械的な接続が切れてしまう構造になっていて、うっかりするとモーターが空転したり、MFからAFに切り替えたときフォーカスが迷走することがたまにあります(距離エンコーダの影響?)。
同じSIGMAで170-500mm,135-400mmもあります。これらもRFで比較的早いはずです。これらはフォーカスリングが普通なので、上記のような問題はないと思います。これらも近日DG化されます。

SIGMA,トキナーの100-300mmF4もRFまたはIFなので速いはずですが。開放が明るいので精度面でも有利かと。

タムロン200-500mmもよいと評判のレンズですが、ズーム比が低い割に開放F値も大きく、コストパフォーマンスは少し疑問があります。

比較的新しいレンズではそんなところではないかと思います。
後は純正600mm、各レンズメーカーのサンニッパなどの単玉しかないです。設計年代が古いのですが...
α用の望遠は純正が生産停止になったり、レンズメーカーが対応しなかったりして、意外と選択肢が少ないです。
そのなかでとりあえず列挙しましたが、ご参考になりましたでしょうか。

書込番号:4465623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/29 19:17(1年以上前)

Eurusさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。m(__)m
SSMはやはり速いですか、今後普及して安くなってくるとキヤノンの牙城を切り崩せそうなのですが。
シグマの50-500mmはキヤノンでも評判が良いので気にはなっています。
ただAFの切り替えの注意点や重量級の重さは実際に使ってみないと何とも言えませんね。
170-500mmもDG化されるので候補に入れています、ただまわりに使用者がいないので全然使用感が分かりません。
100-300mmF4はα-7を使用していた時にAT-X304を持っていました。
凄く頑丈で切れのある写真が撮れましたしAFも速く頭上をかすめて着陸する飛行機にも余裕でピントが合っていました。
最後まで手元に残ったレンズです、しかし重かったな〜。(^^ゞ
フードも確かねじ込み式で頑丈な金属製だった気がします。
シグマは使った事がないですが評判は良いですね。
ちなみにAT-X304はAT-X400のAFが遅い為に買い換えたレンズです。

思った以上に選択肢が少ない事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:4465947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/10/01 01:28(1年以上前)

こんばんは。

サッカー撮影にSIGMA170-500をよく使っています。
暗いのとAFが遅いのが難点ですが、この価格ですので・・・。

たいして参考にならないかもしれませんが、アルバムです。
(SIGMA170-500、AF500REF、AF200/F2.8G+2xTELE-CON2、EXIF情報あり)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1415233&un=135803&m=2&s=0

いつかは明るい望遠が欲しいです(^^ゞ

書込番号:4469294

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/01 16:56(1年以上前)

取りあえず3.の質問だけですが、α-7Dを購入したときにノイズの出具合などをチェックしたくてテストしたことがあります。
RAWではなくJPEGですが、参考にとなれば・・・。

http://foo.or.tv/alpha7d_photo1.html

書込番号:4470520

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2005/10/01 19:42(1年以上前)

α-7Dでシグマの170-500を使っています。(といっても9/15に満月を撮っただけです)
決してフォーカスが速いレンズではないと思います。

ミノルタのAPO100-300も使っていますが、明るさを除けば写りは良いと思います。従って同じ傾向だと思われるAPO100-400mm(所有しておりません)もお勧めできると思います。

書込番号:4470908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/01 20:34(1年以上前)

先ほど福岡県甘木市にある秋月と言う所で林流抱え大筒の撮影に行ってきました。
まだαデジは未購入なので10Dでの撮影でしたが、日暮れで薄暗くASがあったら重たい3脚も要らないだろうな〜と水平出しに悪戦苦闘しながら思っていました。

HIDE@MINOLTA さん、こんにちは。
サッカーの画像拝見しました、500mm(銀塩換算750mm)を使いながら、被写体ぶれ以外目立ったぶれはありませんね。
被写体ぶれもとても良い感じです、センスも光って良い写真です。
関係ないけど私もファーストガンダム世代なんです、同じぐらいの世代かな?

foo001 さん、こんにちは。
テスト結果興味深く拝見しました、縮小してあるのでなんとも言えませんが10Dと比較してもそれほど悪くないかも。
雑誌を見るとSweetDは画質面でα-7Dを超えているそうなので7Dでこれだけの性能ならSweetDならばと少し浮気心が芽生えてしまいました。(^^ゞ

A3ノビ さん、こんにちは。
AFはそれほど速くはないですか、DG化されるそうで興味はあるんですけどね。
コニカミノルタは未定なので、早く発売してレポートを見たいと思っています。
1.最新のコーティング技術、機構設計により、フレア・ゴーストの発生を軽減
2.非球面レンズ、SLDガラスを採用し、ズーム全域で高画質を実現。
3.リアフォーカス採用によりフォーカススピードの高速化を実現
って書いてあるけど今の物と比べ変わったのは結局1だけなのかな?

書込番号:4471024

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2005/10/03 15:59(1年以上前)

D30ユーザ-2 さん
SIGMA50-500mmに関して、以下のスレッドに書きました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011412
いくつか問題もありますが、写りはいいレンズです。
重さは、一度どこかで持ってみて体感してみることをお勧めします。
5分も持っていれば評判を体感させられます(笑)。

ISレンズも持っていたんですね。以前雑誌で(確かデジタルフォト)キャノンIS,ニコンVR,シグマOS,コニカミノルタASを横並びで比較していましたが、流し撮りに関してはキャノンが一歩ぬけているという評価でした。
α7Dを買っても用途によっては失望されるかもしれません。
私見ではありますが、増やすよりは今の機材を使いこなしたほうがいいかな、と思います。

アルバム拝見しました。AIRockなど、すばらしい写真ですね。勉強になります。
Rock岩崎氏の事故は残念でしたが、チームは存続するようで、この前の小松基地祭でもフライトこそなかったもののブースを出していました。
これからもよい写真をとって楽しみましょう!

書込番号:4475944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/03 20:09(1年以上前)

α7Dが発売されたころのCAPAだったかデジタル版だったか...
馬場先生が各社手ブレ補正レンズ(300ミリクラス)全部を持って,羽田空港
比較実験した小特集があったと記憶しております.
カメラを縦位置,横位置に構え直しながらこれまた縦横斜めと流し撮りを
されていました.

性能はほぼ互角,操作性はα7Dがやや優位だったと思います.
他社の縦流し撮り,横流し撮り切り替えスイッチというのは手ブレ補正が
目的ではなく「ファインダー像を安定させるため」が目的だったのでは?

それなりのレンズを購入すればボディ価格はオマケくらいになってしまいますので,どこかの会社が絶対的に優位なんことはないのでは?

書込番号:4476411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/04 01:27(1年以上前)

Eurus さん、こんにちは。
シグマの50-500mmのレポート拝見しました。
2kg近い重さは疲れそうですね、ま〜サバイバルゲームのライフルも3kg以上ありましたし仕事柄10〜20kgのものを運びますので多分数時間ぐらいなら持てるでしょう。
しかし固いと言うのはちょっと気になります、恐らくAF専用にするとは思いますがズームリングが固いとせっかくの高倍率ズームが生かせなくなりますので。
ちなみに今の機材のEF100-400LISはテレ側の無限大での画質が悪いんです。
正直飛行機用としては不満があります、しかしEOS-3HSで使う分には最高のレンズなので今回の芦屋航空祭でもフィルム入れて撮影しました。(10Dでも撮りましたが転がり中心です)
それに低速シャッターを好むので全レンズ手ぶれ補正になるコニカミノルタのデジ一眼には興味があります。

アルバムの感想ありがとうございます。
ロックの事故は非常に残念でしたが、チームは存続していくようなのでこれからも応援団として一緒に歩いていくつもりです。
AIRock掲示板に芦屋のレポートを書き込んでいますので興味があるようでしたらご覧下さい。

けーぞー@自宅さん、こんにちは。
私の持っている手ぶれ補正レンズは銀塩とデジタルで写りも効き目も違うので正直使いにくいです。
それに高価なので、欲しいのに買えないジレンマもあります。
デジカメの場合はW4などに伸ばすとわずかなぶれも目立ちますし、離れて見てもなんとなく分かります。
線が太いと言うかなんと言うか。
コニカミノルタのデジ一眼はその手ぶれを最小限に抑えてくれるのではないかと期待しています。
しかもファインダーは銀塩と同じ感覚でぶれが分かるので、気合の入り方も違うと思います。

なかなかボディー側の書き込みがないので、少し心配になってはいます。
良い事は結構書き込みがあるのですが、悪い点とかマイナスになりそうな事に関しての書き込みは殆どありません。
私が書いたことがあまりに特殊なので書けないとか意味がわからないのなら良いのですが、これらの撮影に不向きなので書けないのであれば買い足す意味がなくなります。
ASが次の世代に入るまで待った方が良いのかな〜。(-_-)

皆さん、今までありがとうございました。
レンズの事もありますので、もう暫く情報を集めつつ様子を見たいと思います。
その前に資金がなくなりそうですけど。
では失礼します。

書込番号:4477487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レタッチソフト/DT11-18mmサンプル画像

2005/09/28 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

下記作成時、DreamWeaver4でリサイズ等をしたのですが、
このソフトではEXIF情報を保持して保存できないようです。
廉価なレタッチ系ソフトでEXIF情報を保持できるものが
ありましたら、教えて頂けると助かります。
主な用途は、リサイズと写ってしまったCCDのゴミを消す
ことです。

下記にDT11-18mmのサンプル画像を掲載しました。
http://www.aruku.net/test/
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
EXIF情報も無いし参考にならないかもしれませんが。

樽型の収差が良く抑えられているように感じます。
私としては、このレンズを購入して良かったと思っています。

書込番号:4463488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/28 20:12(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/metis/
これはEXIF情報、残るようです

書込番号:4463555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/28 21:23(1年以上前)

レンズ性能や画質もさることながら、たろっぴさんの撮影センスが光っていますね。
あと、FLASHとJavaScriptを使ったホームページもステキですね。(^_^

書込番号:4463777

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/09/28 23:13(1年以上前)

縮小専科もEXIF情報は残りますよ

http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/swin0.htm

書込番号:4464183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/02 17:28(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:4473478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

広角レンズの悩み

2005/09/26 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

広角ズームがほしいのです。選択の余地は狭いのですが悩んでいます。
11-17mm(ミノルタ)と12-24mm(シグマ)を両方お持ちの方はいらっしゃらないと思いますが、比較された方はいらっしゃいませんか?

将来のフルサイズCCD(α7−D NEW?? 3年先?)を見据えて12-24mmに傾きつつあるのですが、ビックカメラ有楽町店では展示さえないですね。品切れなのでしょうか?

書込番号:4458979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2005/09/26 22:35(1年以上前)

> 将来のフルサイズCCD(α7−D NEW?? 3年先?)を見据えて12-24mmに傾きつつあるのですが、ビックカメラ有楽町店では展示さえないですね。品切れなのでしょうか?

フルサイズで、そこまで広角で使えますか?
αレンズでは20ミリまでしか持ってませんが、ライカ用にコシナのウルトラワイドへリアの12mmをしゃれで買ったものの、ほとんど使う機会はありません。
近年のレンズは、やたらワイド側が充実してますが、実のところ、APS−Cサイズ用に焦点距離が短いだけで、本当に超広角を意図しているのではないのではないかと思っています。
ZEISS IKONのレンズで広角側が多いのも、APS−Cデジタル化を前提にしているためだと睨んでいます。

書込番号:4459088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/26 22:41(1年以上前)

>将来のフルサイズCCD(α7−D NEW?? 3年先?)
うわっ、ニコンよりもずっと早く投入されそう。ソニーとのシナジー効果でしょうか。
タムの11-18は無理をしていない設計のようで、画質は概ね評判が良いみたいですね。

ビック有楽町に無ければ、ぜひ、ヨドAKIBAへ。
この週末、10/1,2は、レンズスペシャルデーで、通常還元ポイント+5%です。
10/2は、一眼レフ、通常還元ポイント+10%です。
(5Dも対象なのかな? 現金あったら、逝っちゃいそうです。)

書込番号:4459120

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 22:46(1年以上前)

ビック有楽町ありませんでしたか?>展示
近隣のヨドバシ秋葉原・ヨドバシ錦糸町あたりを覗かれた
方がよいかも知れませんね。


て・・・DIGIC信者になりそう^^; さん 、
あれだけの装備をお持ちで、5D逝っちゃいますか?
DIGIC信者になりそう^^; さんも改名ですか・・・

「ピクチャースタイル信者に・・・」か
「35mmフルサイズ信者に・・・」のどちらをご用意いたしましょうか?
(^◇^;;;

書込番号:4459150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/26 22:57(1年以上前)

いえいえ、逝きたくても逝けません。生殺し状態です。ぐるじいぃ〜

書込番号:4459202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/26 23:15(1年以上前)

ヨドバシAkibaは在庫が不明ですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985846_5986019/14975361.html

他の商品は在庫の有無に関わらず店名だけは表示されるのですが・・・

確か5%アップは「店頭在庫品に限る」だったと思いますので、もし行かれるなら電話で在庫確認されることをお勧めします。

書込番号:4459299

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/27 03:33(1年以上前)

A3ノビさん、お早う御座います。

将来のフルサイズに備えてという考え方に私も賛成です。↓をご覧になって下さい。名古屋のシロコパルさんが11ー18mmのAPS-C用のズームでも、14mmぐらいから35mmフルサイズでも使えると仰ってます。

トキナーの12−24mmズームの板でも同様の書き込みをみたことがあります(αマウントのはありませんが)。

http://xylocopal2.exblog.jp/2776390/

書込番号:4459913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 14:56(1年以上前)

その点、フルサイズ機には普通は物理的に付かないデジタル専用のEF−Sレンズは痛いですね。
(トキナーATX124PRO DXのFマウント用は、銀塩FM3aのファインダーで
確認する限り、17mm〜24mmは四隅の周辺減光もなくOKそうです。但し、
絞り環の無いGタイプ相当レンズですので、ボディ側が対応しているものに限られますが。)

書込番号:4460650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/27 16:07(1年以上前)

シグマの15-30mmも考慮されてはいかがでしょうか?

いずれにせよ、純正でデジ専用で無い広角ズーム発表されると良いですよね。
または単焦点でも良いですね。

書込番号:4460738

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/09/28 23:01(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
ヨドAKIBAには在庫ないみたいですね。
もう終わったかも知れませんがデジカメ専用レンズ10%ポイントUP
をビックカメラがやっていたようです。

weirdo さん
ワイド端でなければデジタル専用レンズでも使えないことはないの
ですね。掲載されている画像ですがデジカメ一眼で撮ったのもあれば
比較できたのですが残念です。

デジック2からニコン さん
これまでタムロンの単焦点14mmを使ったことがあるのですが(今は
手放してしまいましたが)それより広角となる12mmに大変興味が
ありまして、オークションで両方手に入れ撮り比べてみれれば
よいのですが、まったく出ないですね。

DIGIC信者になりそう^^; さん
3年先は勝手な希望です。でも来年にはα9-DでフルサイズCCDが
出ますよね。きっと?(どうせ手が出せませんが。)

書込番号:4464125

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/29 04:48(1年以上前)

A3ノビさん

お早うございます。Xylocopalさんがこちら↓で紹介されてます。DT11-18の作例はA3ノビさんのすぐ前後のスレッドにあるはずです。

http://xylocopal.exblog.jp/d2005-09-27

書込番号:4464790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/09/29 16:59(1年以上前)

広角レンズ悩みますねー。
シグマの12-24mmは持ってますが、逆光では特有のゴーストが華々しくでます。
でも、解像度は高くシャープです。
たぶん、11-18mmは逆光には比較的強いと思われます。
広角どうしても必要でなければ、17-35mmのワイド側26mm相当でがまん
するという選択肢もありますが。

書込番号:4465685

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/10/01 19:36(1年以上前)

Seiich2005 さん
シグマの12-24mmをお持ちなのですか、
是非!!!写真を見せて下さい!!

書込番号:4470890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

旅行に行きます。教えて下さい

2005/09/26 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
今週北海道へ行きます。その折りには、カメラバッグにα7Dと2本ぐらいレンズをもって行こうと思っています。
 ところで、レンズにはレンズキャップ等は付けてバッグに入れるのでしょうか?
 大変つまらない質問で申し訳けありません。まだ初心者ですのでよろしくおねがいします。

書込番号:4458167

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/09/26 16:37(1年以上前)

そりゃ付けますよ。
じゃないと傷が付いちゃうでしょ。

書込番号:4458171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 16:53(1年以上前)

撮影の時には、レンズキャップは付けませんよね。
ですから、撮影しないときは、基本的に付けるのがレンズキャップです。
私は不精者ですから、撮影の合間の移動だとレンズキャップ付けません。^^;
でも、バッグに入れるときは付けますよ。

書込番号:4458193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 17:12(1年以上前)

其蜩さん、F2→10Dさん
さっそく教えていただきましてありがとうございました。
レンズ保護フィルターを付ければレンズキャップを付けず
ともかまわないかなと思いましたので。
 また、つまらないことを質問するかもしれませんがよろしく
その節は、よろしくお願いいたします。

書込番号:4458215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/26 19:50(1年以上前)

キャップをしないと、カメラバッグに入れておいても、フィルターにゴミが
付きやすいですよ。

書込番号:4458515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/27 06:33(1年以上前)

じじかめさん
 ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4459979

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/09/27 09:55(1年以上前)

レンズ保護フィルターは、あくまで撮影中の万一に備えるものです。

しかし、一瞬のシャッターチャンスを逃さないように、
撮影地ではキャップを付けないままで移動するというのも、
一つの考え方かもしれません。

風景ならそんなにあわてたことはないでしょうが、
動物なんて「あっ」って思ったらいなくなっちゃいますから。
(北海道ということで勝手に想像しています。)

書込番号:4460214

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/27 17:30(1年以上前)

こんにちは。似たようなことが気になっていたので、便乗させてください。

カメラバッグに一眼レフカメラをしまう時って、レンズをボディから外すものなんでしょうか?
(ボディキャップや、(マウント部の)レンズキャップは付けた上での話です)

個人的には、標準ズームを付けっぱなし。つい最近までレンズは1本しか持っていませんでしたし、やはりゴミが気になるので、極力レンズをつけたままにしています。

ですが、先日、某カメラ雑誌の通販で『カメラバッグ』を購入したところ、『ボディからレンズを外して収納する』という前提の造りでした。レンズをつけたままだと真ん中の仕切りがジャマで、とても収納しづらいです。
(結局、仕切りをすべて取っ払って使っています。ちょうどいい仕切りはこれから探します)

また、いろんなところで他のカメラマンさんを拝見すると、レンズを外している方が多いようです。

まあ、レンズを外しても付けたままでも、好き好きだと思いますが『外して収納する』ということにおいて『収納し易い』以上の深い理由があるのなら、教えてください。

書込番号:4460868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/27 20:20(1年以上前)

>『収納し易い』以上の深い理由があるのなら、教えてください。

もしあるとしたら、撮影場所に行ってから必要な画角のレンズを着けようとしたとき、
すでに違うレンズが付いていると、取り替えるのに余計な手間が掛かるからでしょう。
スポーツで言えば、スプリットステップを踏むのと似たような感じ?

書込番号:4461244

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/27 21:09(1年以上前)

>『収納し易い』以上の深い理由があるのなら、教えてください。

それ以外に無いんじゃないかなぁ。

僕の場合、撮りたいと思ったときにサッと取り出して撮れないと嫌なので
レンズを付けたまま収納できて、尚且つ取り出し易いことがバッグ探しの必須条件となってます。

書込番号:4461358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/27 22:23(1年以上前)

背中に背負うタイプのリュック?バックパックの場合には
「300ミリF2.8クラスのレンズを装着したまま」収納できることを
謳った製品がいくつかあります。
縦位置グリップをつけたまま収納できるものを探すと限られますね。

書込番号:4461591

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/09/27 22:58(1年以上前)

私の場合はこんな感じです。

日帰り軽装備
 ・ボディ1台(7DまたはSD)+レンズ1本(保護フィルタ、
  フード付き、レンズキャップなし)
 ・予備のレンズ(0〜2本、保護フィルタ、フード付き、レンズ
  キャップなし)
 ・バッグ:TENBA2(仕切りを前後に1/2に出来るよう3本目の
  マジックテープを増設、これで7D+標準ズームも収納可能)

日帰り重装備
 ・レンズ付けっぱなしのボディ2セット(7D、SD)
 ・予備のレンズ(0〜3本、保護フィルタ、フード付き、レンズ
  キャップなし)
 ・バッグ:DOMKE F2BB

泊まり
 ・レンズ付けっぱなしのボディ1セット(7DまたはSD)
 ・ボディ1台(場合によってはレンズ付けっぱなし)
 ・予備のレンズ(1〜n本、保護フィルタ、フード付き、レンズ
  キャップあり)
 ・バッグ:DOMKE F2BB

レンズキャップは移動距離が長い時以外は殆ど付けていません。
理由はシャッターチャンスを逃したくないことと、あたふたしていると
フードやキャップをなくすからです(なくさないまでも、小さなポケット
に突っ込んでそのままとか...)。その代わり帰ったらきちっと掃除
しています。

DOMKE は2コマの中仕切りを中央に置いて、前後にレンズ付きのボディが
収まるように配置しています。これだと中仕切りに3本以上のレンズが
入らないので、レンズキャップを背中合わせに接着して2本を1コマに
収納できるようにしています(小振りなレンズでのみ可能な技です)。

というわけで、仕切りが自由にならないバッグと、やたらと小さな
ポケットが付いているバッグは嫌いです(^^;。

書込番号:4461734

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/28 12:17(1年以上前)

こんにちは。いろいろありがとうございます。ボディにレンズをつけたままでも問題ないようなので、とりあえずホッとしています。

私自身はダボンさんと同様、カメラをすぐに取り出せないとダメですね。
結局、その場で取り出さずに撮らないで、あとで後悔したりします。

単車で移動用の、リュックタイプのバッグも持っていて、これはけーぞー@自宅さんが紹介されたような、大きなレンズをつけたまま収納できるやつです。これはこれで便利なのですが、徒歩移動時にとっさに取り出せないため、ショルターバッグタイプが欲しくて今回買い増しした次第です。


>もしあるとしたら、撮影場所に行ってから必要な画角のレンズを着けようとしたとき、
>すでに違うレンズが付いていると、取り替えるのに余計な手間が掛かるからでしょう。

=>これは『なるほど』と思いました。プロや上級者の方は、そうなのでしょうね。

私自身は、まだ画角を特別意識するレベルじゃなく、標準レンズは28−75のズームだけなのですが『広角側が足りない』と、あまり思いません。
逆にいうと『広角で撮ったことがほとんどない』わけで、広角レンズを手に入れれば新しい世界が広がるのかと、ちょっと期待しています。年末の賞与はコレかな?

書込番号:4462783

ナイスクチコミ!0


charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/28 14:52(1年以上前)

私はタムラック(ケンコー扱い)の5747 Velocity 7-Photo Sling Packというものを使っています。肩からかけて背中のほうで保持しますが、機材を取り出すときに体の前に廻すことができます。中央のコンパートメントにシグマ18-50F2.8ズームを付けたα-7Dを入れ、仕切りの左右にはSTF135mmと5600HS(D)フラッシュを入れています。前面のポケットの部分にはC-PLフィルターやクローズアップレンズ、予備のバッテリー、CFなどを入れています。α-7D本体にはストラップを付けていません。ストラップで首からかけると腹の上で暴れますし、ベルトの金具に当たったりしますので、使うときに取り出し、常に手に持って使い、終わったらそのままバッグに戻します。レンズを付けたまま簡単に出し入れができるのが便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3437903.html
http://www.tamrac.com/5747.htm

交換レンズや外付けフラッシュなしに標準ズームだけで気楽に持ち歩くならLowepro(ハクバ扱い)トップロードズーム1を使います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013317

機動性のあるバッグやケースを選ぶのは重要ですね。最初純正のカメラケースCS-7Dを買って、全く役に立ちませんでした。

書込番号:4462990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いい季節になってきました

2005/09/26 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんわ

カメラ買う時って、まずスペックとともにその値段に目が行きますよね。高すぎると懐が痛い、いや買えない。
でも、本当はレンズの方がお金懸かっているんだけど。
さらに私のように貧乏暇無しだと、
休みを取って何処かへ写真撮りに行くのも難しいです。
でも、暑さも一段落、風景を撮る人なら紅葉のこの季節。
貴重な休日を充てて、
α‐7Dを持っていくのに丁度良い皆さんの行楽スポット有ったら教えてください。

書込番号:4457273

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/26 09:16(1年以上前)

カメラを持ってご自宅周辺を散歩してみてください。

たとえば通勤時に通り過ぎる近所のお宅の
玄関先に咲いているきれいな花。
線路際に生えているコスモス。
アスファルトの継ぎ目から生えているクローバー。

以前、ゴミ収集所の写真ばかりを集めたサイトを見ました。
一枚ではなく、同じような写真が組みになることで、
日常の写真が感動を呼ぶことがあります。

今は朝焼けがきれいだったり、夕焼けがきれいだったり。
朝早く起きるといつもと違った空が見られます。
自宅の窓から通り過ぎる自動車を流し撮りすれば、
家から一歩も出る必要があります。

このほかにもまだまだ近所の撮影ポイントはあるはずです。
ちなみに私のブログの写真ですが、
時々旅行へ行ったときの写真もありますが、
基本的には近所や自宅での写真ばかりです。
遠くへ行かなくても撮影は楽しめますよー。

書込番号:4457518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 10:24(1年以上前)

本屋さんで表紙見ただけだけど、
今月のカメラ雑誌は軒並み紅葉の特集やってたので、
その辺に参考になる記事は無いのかな?

書込番号:4457601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/26 14:47(1年以上前)

こんにちは 都会の売れない素人カメラマン さん

僕もα7Dを手にして、初めての秋(好きな季節なんです)なので紅葉の季節の
週末が楽しみです(^_^)

東京近郊で比較的行き易いスポットと言う事で、私も狙っている所を2箇所ほど
紹介しますね・・

1箇所目は「秩父鉄道沿線」です。
http://www.chichibu-railway.co.jp/
毎週末パレオエキスプレスというSLが1往復しています。

2箇所目は「わたらせ渓谷鉄道」です。
http://www.sunfield.ne.jp/%7Ewatakei/
こちらはトロッコ電車が絵に成りますね〜

って事で、2箇所とも”鉄っちゃん”ネタに成ってしまいました(^_^;
紅葉+鉄道と言う組み合わせのご紹介と言う事で・・

ところで、紅葉を狙う場合って他の風景写真同様絞り込んで全景にピントを
合わせるのが基本なんでしょうが、鉄道(車両)と紅葉を両方主役にしたい
場合とか、何か良いテクニックって無いでしょうか?

便乗質問に成りますが、良ければ皆さんの紅葉撮影テクを教えて頂きたいです(^_^)

書込番号:4457995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/26 15:08(1年以上前)

私もα7Dでは初めての季節です。
昨年まで使っていた、A1やA2とどれくらい違うのか楽しみです。

でっかい三脚立てて本気で撮ってる人たちの間に混じって、
ASを最大限活用して涼しい顔でぱしゃぱしゃ撮りたいです(^.^)
場所はベタですが、安芸の宮島です。

書込番号:4458023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/09/27 07:40(1年以上前)

おはようございます

>自宅の窓から通り過ぎる自動車を流し撮りすれば、
>家から一歩も出る必要があります。

実は私もこればかりでして、
写真撮りに行かない割にはカメラが手になじんでいるのもこのせいかも。

>このほかにもまだまだ近所の撮影ポイントはあるはずです。

そうですね、品川駅の近く(キャノンの直ぐ傍ですが)
に住んでいるので同じ風景でも自然ばかりでなく
最近は手近に撮れる面白い建築の写真(秋とは関係無いですが)
の方でもやってみようかと思っていました。

>今月のカメラ雑誌は軒並み紅葉の特集やってたので、
>その辺に参考になる記事は無いのかな?

そうですねえ、派手派手な紅葉写真の表紙が3冊ぐらいならんでいたので、
丁度どれか買おうと思っていたところでした。

>「秩父鉄道沿線」

ああー、忘れてました、以前埼玉に住んでいた時から、
秩父秩父と思っていたんですがついぞ行きそびれてました。
いい季節ですねえ。

>トロッコ電車が絵に成りますね〜

何度もテレビで見てました。スポットですね。
トロッコと言えば京都も思い出すな。

>私もα7Dでは初めての季節です。

α‐7Dが出たのが昨年の暮れでしたから。
α‐7Dで初めての秋という方も多いでしょう。

>でっかい三脚立てて本気で撮ってる人たちの間に混じって、
>ASを最大限活用して涼しい顔でぱしゃぱしゃ撮りたいです(^.^)

ウヒヒ、これぞα‐7Dのアドバンテージですね。

>安芸の宮島

今、スカパーの時代劇専門チャンネルで大河ドラマ毛利元就の
再放送やってますが、ここオープニングで出てきますね、
(丁度、今、吉川英治の新・平家物語も読んでいて)
ここ前からぜひ行きたいと思っているんですが少し遠いですね。

書込番号:4460028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/27 08:53(1年以上前)

>でっかい三脚立てて本気で撮ってる人たちの間に混じって、
>ASを最大限活用して涼しい顔でぱしゃぱしゃ撮りたいです(^.^)

残念ながら手ぶれの為にばかり三脚使うんじゃないんだよね。
いいフレーミングを固定、
それで、いいチャンスを待ってる人も多いと思うよ。

書込番号:4460115

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/27 16:18(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマン さん、こんにちは。

Canon ユーザーなので、この板は初めてです。

私もあまり遠くへ行けないので土日は東京都内をブラブラしております。
最近、東京の夕景を探して黄昏時にうろつく怪しい奴です。

ポイントの探し方は、普段どの角度に夕日が沈むか気にかけておきます。 このときコンパス
を持っているわけではないので方位ではなくて角度です。
つまり○○通りの真後ろに夕日が見えたとか、××橋から□□ビルの右に見えたとか・・・
夜は家で 1/10000 地図を見ながら夕日を見た角度から方位を探り、風景を想像しながら
撮影場所を探します。 現地へ行ったときに想像通りだと快感です。
(なかなか天気は思い通りにはなりませんが)

先日、品川詣でをした帰りに城南島へ寄ってみました。
翌週は海岸を走っていたら、見事な入道雲につられて京浜島へ行ってしまいました。
その次は夕日がきれいだったので、帰り道の一番近いところので、荒川隅田川の分岐点
岩淵水門へ行ってみました。
いずれも一応地図で押さえて置いた場所です。

と、行き当たりばったりの撮影で雑多な内容ですが、私のアルバム、東京の風景が殆どです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/

書込番号:4460755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/09/28 01:38(1年以上前)

GALLA さん こんばんわ

人の撮った写真を拝見させていただくのも、
好きなのですが、綺麗な写真がいっぱいあり楽しいですね。

私も品川(港南)に引っ越したばかりの頃はよく東京湾を中心として
地図を眺めてカメラを担いでいきました。
今では立ち入り禁止の金網が張ってある品川埠頭から
お台場を撮ったりとか。
警備の人に見つかって注意されてしまいましたが。

>先日、品川詣でをした帰りに城南島へ寄ってみました。

お目当ては5Dですか。(笑)
私も家族連れで行く事が多いですが城南島海浜公園何回か行ってます。
お台場も近いので良く行きますね。
私の場合ここら辺は風景というより家族写真ですね。

浅草は人が撮った写真は見た事がありますが、
自分はおのぼりさん的にしか行った事がなかったです。
近いうちに行ってみましょう。

さすがに自分のうちの前でカメラ持って歩こうとあまり思わないのですが、時々そういう人もいますが、GALLA さん の写真に
うちのマンションの一部が写っているのを見て少し
ドキッとしちゃいました。



書込番号:4462183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング