α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10件

念願のα‐7デジタルを買ったのに・・・背面の液晶画面がカタログ等と異なり赤いのです。再生画面にしても撮影した写真が赤いフィルターをかけたようになっていまして・・・。
どなたか、原因等わかりましたら教えてください。
ちなみにレンズは純正28−75F2.8 保護用フィルターをつけました。きっとこれは関係ないのでしょうが・・・。

書込番号:4403468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/05 21:48(1年以上前)

明日にでも販売店なりメーカーのサービスサポートに連絡をとったほうが良さそうですね。

書込番号:4403492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2005/09/05 21:52(1年以上前)

ホワイトバランスの設定は大丈夫ですか?

書込番号:4403511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/05 21:52(1年以上前)

さっそくのアドバイス、ありがとうございます・・・。
少々覚悟はしていたのですが・・・。基本的に背面の液晶は青いんですよね?
再生した写真までがおかしいのでひょっとしてとは思っていました・・・。

書込番号:4403512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/05 21:56(1年以上前)

ホワイトバランスの設定ですか?
AWBにしてあるのですが、電源をONにした時点で表示が赤系の色なんです・・・
DIGIC信者になりそう〜^^; さん
707si さん
ありがとうございます。

書込番号:4403526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/05 21:59(1年以上前)

失礼しました。
DIGIC信者になりそう^^; さん
707siから さん
ありがとうございます。
気軽に相談できる人が周囲になかなかいないので心強いです。

書込番号:4403543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2005/09/05 23:09(1年以上前)

運がわるかったですね。たぶんこの掲示板でもそのような症状は見たことがないので、ショップでの購入であれば交換してもらえると思いますよ。

書込番号:4403828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/11 06:33(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
707siから さん
アドバイス、ありがとうございました。
販売店での対応は販売日を含め3日間ということで忙しい1週間となりました。仕事も手につかず・・・。

結局異常を認めてもらい、金曜日には新しいα7Dが我が家へやってきました。開封時の緊張感は1回目以上でした。
今回は動きが正常(だと思います)!!手ぶれ補正機能の実力には驚いています。

書込番号:4417947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

海外旅行におけるレンズ選択

2005/09/05 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

この秋に南イタリアに行く予定なのですが、持っていくレンズ選びで迷っています。
ヨーロッパの街並みを写すのにはどのような選択がベストでしょうか?
記念写真はコンパクト機で撮る予定ですので、純粋に風景や建物中心です。

手持ちのレンズは・・・
・単焦点:20/2.8,35/2,50/1.4,50/2.8m,85/1.4,135/2.8,200/2.8・・・etc.
・ズーム:24-50,24-85,28-70G,35-70,35-105,70-210,100-200,100-300・・・etc.
です。
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/a7d_lens.htm

理想は1本ですが、最悪2本かな?と考えています。
18-200や28-300などの滅茶苦茶な高倍率ズームは考えていませんが、
倍率を抑えたズームならこの際購入するのもありかも・・・とも思っています。

皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いですm(__)m

書込番号:4402339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/05 13:13(1年以上前)

ドコかに出かける際はこのレンズとあとどれか、という風に常に使いたくなるレンズです
とご自身のHPに書いてあるので AF 28-70/F2.8G
あとワイド用に http://konicaminolta.jp/products/consumer/alens/dt/11-18.html
もうすぐですね \(^o^)/

書込番号:4402372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/05 13:46(1年以上前)

Not Foundのようです。これかな?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/11-18.html

書込番号:4402425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/05 13:57(1年以上前)

ありゃ^^ じじかめさん ありがと〜 (^o^)丿

書込番号:4402444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/09/05 20:40(1年以上前)

銀塩なら24-85mmが一番使いやすそうですが、APSデジタル一眼レフなら
お手持ちの中から選ぶとすると 20ミリ+ 28-70/2.8でしょうか。
以下↓の写真は 17-35ミリと35-70ミリの2本で旅行したときのものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=626361&un=106597
こちらは 35-70ミリ 1本での撮影です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=625222&un=106597
カメラはAPSデジタル一眼レフです(他社製ですが)。
南イタリアの町並みはよく判らないのですが 日本ほどせせこましくは
ないでしょうから 広角側は20ミリでしのげるのではないでしょうか。
望遠側は 長焦点ほど面白い写真も撮れますが、持っていける本数の
制限を考慮すれば 24-85か28-70ズームに割り切った方が良いと思います。

書込番号:4403222

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/05 21:31(1年以上前)

とにかく石造りのでかい建物が多いので広角ズームレンズが重宝しますよ。
あと教会などの室内用に明るい単焦点も。この中では20mmF2.8か35mmF2でしょうか。

銀塩で恐縮ですが参考にしてください。
TokinaAF193 19-35mmF3.5-4.5を使う機会がとても多かったです。

書込番号:4403424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/09/06 07:14(1年以上前)

南イタリアでなく、南フランスで撮影したことがありますが、
町中が狭いので、28-85mm、もう一本は100-300mmあれば
良いのでは。

書込番号:4404549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/06 18:20(1年以上前)

みなさんのご意見に感謝です(^-^)
旅行は一ヵ月後ですので、もうちょっと考えて見ます。
私の手持ちのレンズですと「標準ズーム+広角単焦点」の組み合わせが良さそうですね。

最高級な17-35/F3.5Gを持っていれば悩まずに済むんでしょうね(^^ゞ

書込番号:4405625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/06 19:15(1年以上前)

イタリアに1ヶ月「間も」旅行に行かれるのですか?羨ましい!
と一瞬思いました。

広角側で写せるものは全て写すぞというのも楽しいでしょう。
単焦点一本で粘って粘って「心残りで再び訪問したい」ようなのも楽しい
でしょう。

私だったら,荷物を出来るだけ軽くしたいので17−35の一本を選ぶ
(買い足す)と思います。
コンパクトなズーム付きフィルムカメラでも十分楽しめた国でした。
詳しい人なら,写真だけから焦点距離ってわかるのでしょうか?

#写真のお土産を期待していまーす。
#現地でフィルムを購入される場合にはネガ/ポジご注意ください。

書込番号:4405799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/06 19:27(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
いやいや・・・1ヵ月”後”ですからっ(笑)
1ヵ月間の滞在、して見たいもんです(^-^)

私も荷物は出来る限り軽くしたいと思っています。
そういう意味では28-70Gはちょっと重かったりしますので、24-85と迷うところです。

単焦点2、3本持っての旅行もそれはそれで楽しそうですね(^-^)

書込番号:4405837

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/09/06 21:16(1年以上前)

もし、もしも、私だったら・・・と真剣に考えてしまいました。
せっかくの「イタリア」ですのでここは思い切って3本!
28-70G、20/f2.8、70-210/f4なんてどうでしょう?
70-210/f4が大きすぎるようなら100-200/f4.5か100-300APOでもいいのかなぁ〜。
どちらにしても明るい28-70Gははずせないのでは・・・。
う〜ん、人ごとながらワクワクしてしまいます!

書込番号:4406174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/06 21:28(1年以上前)

HIDE@MINOLTA さん
良い御旅行を。
良いレンズ沢山お持ちのようで。
私なら、そのなかで、広角から20mm 50mm 85mm
持参したいですね。
写真も景色も空気も楽しんでくださいませ。

書込番号:4406225

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/09/06 21:37(1年以上前)

すみません、よく読んだら最悪で2本だったんですね。
この際、望遠はあきらめるしかないのかなぁー。。。

書込番号:4406246

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/06 22:56(1年以上前)

HIDEさん、こんばんは。
僕なら50マクロは無理をしてでも持っていくところですが(笑)

まじめに考えると、20mm & 24-85mmの2本かな・・・
いや、24-85mm & 100-300mmのほうが・・・
35mm一本勝負も男らしいかも。

書込番号:4406581

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 00:02(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん、イタリア旅行にいかれるそうでおめでとうございます。
私は2000年に行ってきました。
その時もって行ったコンデジ(私の初代カメラ)は200万画素、35mm換算30-60mmでした。
コースはナポリ→カプリ島→ポンペイ遺跡→ローマ→北イタリア各都市

南イタリアの画像を改めて見ると換算30mmが6割、換算60mmが2割、中間が2割で
風景、スナップ、街並みを撮っていました。

南では換算30mmでも不足とは思わなかったのですが、北へ行って教会を撮ったりすると
30mmでは物足りなく、後で見ると教会のてっぺんが写ってなかったり、撮るとき
ありったけ離れたり、ともかく写したい物が全部入らないことがあって困りました。

南だったら20mmでもいけると思いますが、余裕をみると17か18mmからのレンズが
欲しいと思います。
私の場合なら純正17-35かシグマ18-50/3.5-5.6を追加購入します。もう1本は24-85mmです。
(レンズ交換の時間があまり無いと推定して)
でもHIDE@MINOLTAさんなら現地の写真をみれば必要な画角が大体分ると思います。
(メインはαー7Dですよね?)

あとは失敗談ですが
1. 迷子になりました。バスに置いていかれて、、、(焦った)
2. 最後の都市(ミラノ)でCFが満タンになりました。
  どうせパソコン全画面表示のサイズ(900×600)でしか見ないからと
  48MのCFしかもって行かなかったので。
  というか128MのCFが1万2千円もしたので高〜いケチったためですが
  そのため、現地でキャノンの16MBのCFを8千円で買う羽目に(大汗)

あと充電器のアダプタは十分に注意してください。
私は最近カードリーダー買ってからCFの入れ忘れをよくやっています。(おっちょこちょいです)

では、私も写真のお土産を期待しています。

PS:書いてるうちダポンさんのレスが付いていました。私より遥かに信頼できると思うので
  私のは参考程度に。。。

書込番号:4406829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/07 00:43(1年以上前)

> fooさん
広角単焦点+標準ズーム。
で、そうなんです、望遠・・・。
fooさんもお持ちの100-200を持っていくかどうか、悩ましいところです。

> ダポンさん
ダポンさんはまずマクロありきですよね(^-^)

か、35mm1本勝負ですか・・・。
男らしい選択ですが、怖いですねぇ(^。^;)
やっぱりズームは1本持って行きます。

> 粉雪さん
経験者は語るですね。
画角別の割合、非常に参考になります!
やはり広角寄りの使い方が多くなりそうですね。

粉雪さんでしたら広角ズーム、買っちゃいますか。
確かに便利そうですよね。

あと、CFの容量にも注意ですよね。
手持ちは1G・1G・512M。
普段はRAWのみですが、JPEG撮りになりそうです。
まじめに(?)撮らないといけませんね。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
出発までに、死ぬほど悩んでみようかと思います。

書込番号:4406955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/07 01:03(1年以上前)

今お持ちのレンズからだと[4406581]ダポン さんと同じで
・20mm F2.8
・24-85m F3.5-4.5
を選ぶと思います。
で、フィルムの方のαボディを予備に持って行って画角が足らなかったら対応するという案が一つ。

またはSIGMAのDCダブルズーム(3万円以内で買えますよね?)で18-200mmをカバーしちゃうという欲張りな案がもう一つ。
こっちの場合は暗いレンズのストレス解消のために35mm F2か50mm F2.8マクロのどれか(たぶんマクロにすると思う)を持って行きたくなります。

ポイントは一本は単焦点を持って行きたい…それを20mm(こちらなら広角撮影は全部これ)にするか50mmマクロ(マクロと明るいファインダーを使いたい時。それ以外はズームにまかす)にするかでしょう。

書込番号:4407008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/07 20:26(1年以上前)

本当に羨ましいですねぇ〜HIDE@MINOLTA さん

今年、娘が卒業旅行でイタリアードイツーフランスを回った時のヴェネチィア
やフィレンツェの街並み写真を見る限り、広角ズームが一番使えそうな印象は受けました。

でも僕は”デジ一眼の駆け出し”なので具体的なお薦めレンズは書けません。
逆にHIDE@MINOLTA さんの最終選択レンズの答えとその作例を
期待してお待ちしてます(^_^)

帰ったら是非アルバムにして見せて下さい。

書込番号:4408741

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2005/09/07 21:42(1年以上前)

楽しそうですね。

 ズームをほとんど使わない自分の場合は、(銀塩で)28mm程度の広角と中望遠1本を最低押さえるようにしています。具体的には28/35/50/85のレンズから選ぶことが多いです。
 7Dでの使用を考えると最広角になる20mmは外せないと思います。後の一本を携行重視なら50mm、望遠と画質にこだわるなら85Gにします。
 少し重いズームの28-70Gなら、標準〜望遠のつぶしが効くと思いますが、コンパクトカメラと画角がかぶるので、実質必要性は感じないと思います・・・。
 それでは、良いご旅行を。

書込番号:4408993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/07 23:25(1年以上前)

> kuma_san_A1さん
アドバイス、ありがとうございます。
20mmと標準ズームでだいたいはいけるかなぁ?となんとなく思っています。
フィルムのα(707si)も持っていければいいのでしょうが、ちょっとムリっぽいです・・・。
シグマのWズームですが、今日ヤマダ電機で見てきました。
おっしゃるとおり、驚くばかりの価格ですね!
社外品はちょっと疎いのですが、調べてみる価値はありそうですね。
ショーケースの17-35や18-50をしばらく眺めてました(^^ゞ


> 栗のしっぽさん
こんばんは。
広角ズームが大活躍するのは間違い無さそうですね。
でも、私の手持ちのレンズでは24-50か24-85が精一杯です(T.T)
色々考えてみようと思います。
私もα7Dが初めてに一眼レフですので、超初心者です。
頑張って写真撮ってきます!


> Vocemさん
はじめまして。
20mmと50mmか85mmですか。
単焦点一本は持っていきたいと考えてます。
ありがとうございました。

p.s.
α7D購入の際、Vocemさんのブログがとても参考になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

書込番号:4409420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/09/08 02:59(1年以上前)

カメラ持って海外旅行ですか〜、うらやましいです。

シグマのレンズですが、まあ確かに安くて写りもイイと思うのですが、AFの相性が
悪いと大変ですよ。
ボディも一緒に調整に出して最低3週間の預かりって言われます。
70-200/2.8APO EX DGなんちゃ買って2ヶ月になりますが、今だにピント調整
でシグマとすったもんだしています。
ご旅行が1ヵ月後なら、この辺も考慮した方が良いと思います。

書込番号:4409910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AFの調整

2005/09/04 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

AFの極度の前ピン、CCDの傾き、バッテリーボックスふたバネの破損で修理にだしたのですが、1週間ほどで戻ってきました。
レンズと一緒に出した85mmF1.4ではジャスピンで戻ってきたのですが、
別のレンズ(35mmF1.4)ではやや前ピンです。

そこで質問なのですが、ミノルタ製のレンズでもすべてのレンズでジャスピンにするのは無理ということなのでしょうか?
それともF1.?の明るめのレンズを全部同梱して送ればすべてジャスピンにすることは可能なのでしょうか?
おそらくその場合にはレンズ側の何らかの調整が必要になると思うのですが、レンズはもちろん保証期限はとっくに切れています。

複数本のレンズを同梱して調整に出された方で何か情報をお願いします。

書込番号:4399418

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 13:36(1年以上前)

おそらくすべてのレンズでジャスピンにするのは無理だと
思います。ここら辺がデジタル一眼レフの難しいところですかね。

D70でも、レンズによって若干の前ピン、後ピンはあります。
特にレンズ沼にハマっている方の多くは、被写界深度をやや深めに
取ってカバーしている場合が意外と多いようです。

書込番号:4399778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/09/05 07:45(1年以上前)

私も85mmではジャスピン、
それも被写界深度の手前に浅く奥に深くのお手本通りなジャスピンでしたが
他のレンズでは???って事が多く調整に出したりとかもしたのですが
結論から言うとダメでした。
仮に、もしもレンズ、ボディの調整を完璧に出来たとしても
私の場合7Limitedも持っているのでそっちで???の可能性もあると言う事でした。

書込番号:4401869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/05 08:28(1年以上前)

>CCDの傾き

それはそうと、まだあるんですか?

書込番号:4401918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/05 09:36(1年以上前)

あのう基本的な質問なのですが。。。
>AFの極度の前ピン、
と書かれておられますが、、、メーカーの対処は、
A)カメラボディ側、AFセンサー位置の調整
B) カメラボディ側、CCD面とフォーカシングスクリーンの位置の調整
C)レンズ側の調整
のどれなのでしょうか?

被写界深度内であればセーフというのであれば、前ピン気味だったり
後ピン気味だったりするのですよね?
常に前ピンだったり後ピンだったりするというのはAFのステップ量の
荒さなのか。。。

フィルムカメラで撮影してライトビューアー上で鑑賞しながら一喜一憂
していた時代が懐かしいですね。
AF精度を向上しておかないと、拡大(等倍)鑑賞が容易な、より高解像度な
撮像素子やより大きな撮像素子に追従できない。
厳しい要求にメーカーは応えなければならないです。そうあってほしいです。

書込番号:4402001

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/09/05 21:03(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん

修理伝票が見当たらないのですが、調整しましたという程度の記述しかなかったと思います。ただ、カメラ側の調整のみのようです。

一番使うレンズで調整に出すべきたっだのでね。
ただ明るいレンズでは50mmF1.7はほぼOK、80−200F2.8
もほぼOKなので問題なのは35mmF1.4だけでした。
まあ1.4という明るさの影響なのでしょうね。

書込番号:4403306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/05 21:45(1年以上前)

> AF精度を向上しておかないと、拡大(等倍)鑑賞が容易な、より高解像度な
撮像素子やより大きな撮像素子に追従できない。

それもあるんで、コニミノは当面、高画素化は見合わせたほうがいいように思います。

> 厳しい要求にメーカーは応えなければならないです。そうあってほしいです。

というか、あまり厳しい要求は、ユーザー自身の首を締めるだけだと思います。写真として見た場合に、本当に数百万画素以上で等倍は必要なのか甚だ疑問だし、解像感と解像度をごっちゃにしたような話なんかを目にして、こういう人って、本当に写真撮っているのかな?と疑問に思うような場面も多々あります。コニミノのような良心的なメーカーは、変にユーザーにおもねらず、むしろ、そういうユーザーを正しく啓蒙して欲しいと思います。

書込番号:4403477

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/06 01:43(1年以上前)

僕は後ピンでメーカー基準レンズ合わせで調整に出したのがこの間戻ってきて、
手持ちのSIGMA 18-50 F2.8で撮ったら、ほんのり前ピンでした。
とりあえずこれで使って問題あるようなら、レンズのほうの調整を頼もうかと思ってます。

>厳しい要求にメーカーは応えなければならないです。そうあってほしいです。

それ以前の問題として、ピント調整に出したら直るような範囲の調整なら、
出荷前にちゃんと基準レンズ合わせでバッチリ調整してから出荷して欲しいなぁと
思うのは僕だけでしょうか(笑)

書込番号:4404340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/16 21:10(1年以上前)

フォーカスの問題を目にするときいつも思うのですが、ユーザーサイドで何か調整する手段を用意してはもらえないのでしょうかね?露出補正のような感じで、例えば16bitの精度(ステップ)でフォーカスが制御されているのなら、その設定値からユーザーが意図的に数bitバイアスをかけるようなイメージで。その設定値を数パターン記憶できるようにしてもらえると、なおよいかと。(^^

書込番号:4432631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/17 10:19(1年以上前)

こちらに自分でフォーカス調整ができる?ようなことが書いてありましたが・・・
自分は試しておりませんので、試される方は自己責任でお願いします。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=13905890

書込番号:4434015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/17 11:21(1年以上前)

DYNAX 7Dユーザーさん,貴重な情報をありがとうございます.
保障期間が切れるのを待って?遊んでみようと思います.

そのスレッドを順番に読んでいくと
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=13910273
とかに「銀塩版」の図面が出ていました.

#あくまで自己責任で!!!

書込番号:4434127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

同じ24mmなのに

2005/08/30 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

先日オークションでシグマの24-70mmF2.8を手に入れたので手持ちの
ミノルタ24-105mmと広角(24mm)を比べてみました。
なんと明らかにミノルタの方が広角で、サイズで15%ほどシグマのレンズの方が撮影範囲が狭くなっていました。
同じ24mmでも明らかにわかるほど差があるものなのでしょうか?

書込番号:4387974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/30 22:52(1年以上前)

焦点距離は無限遠にフォーカスがあった場合のものです。
これで画角はどちらも同じになりませんか?
近接時にはフォーカシング方式によって違います。
普通に繰り出せば焦点距離が伸びるので画角が狭くなります。
インナーフォーカスやリアフォーカスだと狭くなり方が小さいでしょう。
これで答えにたどりつけるでしょうか?

書込番号:4388005

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/08/30 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。
無限遠時のものということですか。そう言われればパンフレットで読んだ記憶が蘇りました。
私が確認したのは50cm程度の距離でした。今度屋外で試してみます。

書込番号:4388031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/31 10:23(1年以上前)

昔、日本写真機工業会の輸出規格にレンズの実際の焦点距離は、公称値の±5%以内という取り決めがありました。

それを適用すれば、公称24ミリのレンズの実際の焦点距離は、22.8ミリ〜25.2ミリ内のどれでもよいということです。

実際は、設計を容易にするため、広角レンズは公称値より長く、望遠レンズは短くするのが普通です。

特に、ズームレンズの場合はこの傾向が顕著です。

また、現在はこの規格がないので、公称値に比べて実際の焦点距離はケッコウいい加減になっています。

したがって、同じ焦点距離なのに、撮影倍率がまるで違うなどということはよくあることです。

カメラメーカー、レンズメーカーは消費者の信頼を失わないためにも、もっと厳格な社内規格を採用して欲しいものです。

書込番号:4389023

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/31 13:19(1年以上前)

私も同じ疑問を持ってました。APO100-300の写りがおかしかった時に、100mmで
APO100-300、24-105、70-210/4の比較をしたのですが、かなり画角が違いました。
公称値の±5%以内ということは、95mmから105mmの差が出るということなんですね。
納得しました。

書込番号:4389302

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/08/31 20:34(1年以上前)

kumacα さん 無限遠でもかなり差が出たのですか?
50cm程度の場合ですが、
UPしました。
汚い部屋の中で恐縮ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=653182&un=108414
です。
最初のがSIGMA24-70で2枚目がミノルタ24-105です。

書込番号:4390100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/31 22:10(1年以上前)

だからぁ…近接で比較してはダメです。
わかってはいるんでしょうが…。
日本写真機工業会はすでにその規格以上の製品をメーカーが出す状況になり使命を終えたのではなかったですか?
↑これは思いっきり自信がありません(ソースが昔どこかで読んだ気がするというものなので)が…どなたか御存知ならどこかで紹介してください。

書込番号:4390347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/01 00:45(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4309883

書込番号:4390878

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/01 13:11(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=777.27501
に2枚の比較写真を載せておきます。∞ではありませんが、数十メ
ーターは離れてます。
70-210/4のほうが105mm、APO100-300/4.5-5.6は100mm
ですが、ほぼ同じ画角です。
やはり、5%程の誤差はあっても不思議じゃないし、それが問題に
なる世界では無いと思います。陸上の100m走やマラソンで走る
距離が5%違っていたら大問題ですが・・・・・・。

書込番号:4391689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/01 16:06(1年以上前)

焦点距離は無限遠からくる平行光で測定することが原則です。
ズームレンズ、反射望遠レンズなど、近距離に焦点を合わせて撮影したとき、撮影倍率の計算に公称値の焦点距離を使うと誤差が出ます。
たまにアサカメやポンカメのテストレポートでこのことが話題になってます。
公称値は、各メーカとも、ワイド側はより短く、テレ側はより長く表示する傾向があります。
アサカメ、ポンカメ、写真工業などの雑誌にがんばってもらって、おかしな製品を市場から少なくしてほしいものです。

書込番号:4391880

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/09/01 20:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
カタログスペックの情報からほぼ最近接時の値が計算できるのですね。

勉強になりました。
手持ちのレンズ、全部計算してみます。

書込番号:4392437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 21:38(1年以上前)

これまた、ありがたい情報。私の中のシグマ24-70mmの評価ランクがまた変わりました。

書込番号:4397855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最初の1本

2005/08/30 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

今年の春にE−1の板で、購入相談の上、半年ほど楽しんでいます。
まだエディターズキットのレンズしか持っておらず、
来月に控える子どもの保育園の運動会に向け、
望遠レンズの購入を検討しておりました。
写りやボディの質感などは不満はありませんが、
買う前から分かってはいたものの、内臓フラッシュがないと、
室内などでは、ちょっと不便でした。
外付けのフラッシュの購入も検討していますが、
スナップ写真を撮るのに大きな外付けをいちいち付けるのは、
少し大げさな気がしております。
そんな所、α-7DのASの魅力的に見え、
価格もだんだん安くなっており、買いたくなってきてしまいました。
αsweetDも発売され、新しさ、小ささも魅力ですが、
どうもカメラらしさと長く付き合えそうなのは、こちらかと思っています。
さて、質問ですが、最初の1本のレンズとしては、何がお勧めでしょうか。
お金がなく、あまりお金もかけられないのですが、保育園の運動会もあり、
とりあえず、出来れば望遠もカバーできるようにそろえたいです。
シグマやタムロンの28−300、18−200、シグマのダブルズームなど検討しています。
安さで、シグマ28−200が気になっていますが、実際使っている方の意見を教えてください。

書込番号:4386336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/08/30 12:38(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
私はα−7Dを購入と同時に、タムロンの28−300を中古で買いました。
運動会はまだですが、運動場で遊ぶ子供たちを撮影したりしてます。
結構重宝しています。
ただ、みんな集合〜って時には、α−7Dやと広角側が42mm換算になるので、
18−200の方が使い勝手いいかも、と思う今日この頃です。

書込番号:4386628

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/30 15:45(1年以上前)

撮っている写真は 殆んど風景です コニミノの17−35とタムロンの28−300です 出かけるときは あらかじめ使うレンズをセットして出かけます 比較的タムロンが融通が効くので 出番が多いです 内蔵フラッュでも結構撮れます そのレンズで内臓フラッシュ撮影した映像がプログの7月31日 8月18日にあります よろしければご覧ください

書込番号:4386966

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/30 17:21(1年以上前)

訂正します 
7月31日の映像は DiMAGE7iの撮影でした

書込番号:4387149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/30 21:58(1年以上前)

私もαsweet発売日4日後に7dを買いました
sweetが思いのほかグリップが持ちにくく感じたのと(D50やKDNに
比べるとはるかに持ちやすいけれど)
メカメカしい雰囲気で所有する喜びを感じられたからですo(^◇^)o

ご質問の一本ですがタムロンの18−200が手ごろだと思い予約しました
が、一週間以上たっても入荷連絡がありません( ノД`)シクシク…
もしかするとαsweetのおかげで在庫がショートしてるかもしれません
予約されるなら在庫確認をされたほうがよろしいかも
それまでは中古レンズをいろいろ試してみるのも一興
数千円からありますので私も2本買って楽しんでますよ

書込番号:4387802

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/31 11:46(1年以上前)

シグマ28-200mmを使っています。よく写るいいレンズだと思いますが、被写体によっては広角側も望遠側も少し足りないことが多く、最近ではあまり出番がありません。保育園の運動会を撮られるとのことですが、運動場の広さにもよりますが、望遠側200mmでは少しもの足りないと思いますので、最初の1本としては、シグマかタムロンの28-300mmがいいのではないでしょうか。広角側は、後日17-35mmズームか24mm単焦点を追加されてはいかがでしょう。私のブログの8月2日にシグマ28-200mmで撮った画像がありますので、ご参考によろしければご覧ください。

書込番号:4389154

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/31 11:49(1年以上前)

アイコンを間違いました。失礼しました。

書込番号:4389159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/31 22:25(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
あまり悪い選択でもなさそうですね。
ところで、α−7とαsweetDの両方を使われている方に伺いたいのですが、
AFの精度や写りに大きな違いはありますか?
カメラそのもののクラスは違うと思いますが、よく言われるように、
これから買うのであれば、新しいものの方が良かったりしますか?
それともやはり価格差だけのことはありますか?
価格差分をレンズに回した方がよいと言われますが。

書込番号:4390393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 19:39(1年以上前)

>α−7とαsweetDの両方を使われている方
あまり居ないような・・・
それだけのお金をかけるなら、ズイコーデジタルレンズを拡充したりした方がいいかも?

書込番号:4397515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SweetDやめて7D買いました

2005/08/28 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 nabetaroさん
クチコミ投稿数:10件

SweetD持ったのですがちょっと小さかったのでいい加減
頃合かと思いキタムラで価格交渉をして決めてきました。
(下取りあり&NP400つけてマップカメラより安くなりました)

でボディのみですので広角側のズームが欲しく、物色したのですが
タムロンの18-200かシグマの18-50EXかで迷っています。
おでかけ1本なら18-200ですし、屋内の撮影を視野に入れるとf2.8の
18-50ですし一長一短です。
従来レンズとして24-85、105macro、80-400がある中でうなっています。
レンズの方に書く内容かもしれませんが他に35mmより広角〜70-85mmの
ものでおすすめがあれば、それも含めてアドバイスいただけませんか。

よろしくお願いします。

後はストロボとMCとサーキュラーと....
ぼちぼち買っていくとしてもあといくらかかるのか
いまのストロボ(5400HS)が非対応なのが一番痛いですね

書込番号:4382643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/08/28 22:25(1年以上前)

純正DT18-70mmが単品で発売されていれば、これがいいかも。
画質については、今月のデジカメマガジンにサンプルがあります。

書込番号:4382713

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabetaroさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/29 01:28(1年以上前)

バチスカーフさんRESありがとうございます。
会社の帰りにでも見てきます。
f値が明るければいいんですが

>35mmより広角〜70-85mmのものでおすすめがあれば
念のためですが銀塩での焦点距離です。

サンパックのストロボはここの掲示板の評判は今一のようですから
純正で探した方がよさそうですね

書込番号:4383316

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/29 09:04(1年以上前)

nabetaroさん、おはようございます。

DT18-70mmの単独販売は、今のところ11月からのようです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/18-70.html

お手頃ズームということでしたら、シグマ18-50mmF3.5-5.6DCも良いですよ。
描写はお値段なりのものでαの24-85mmに劣りますが、
被写体に寄れる広角ズームは何かと使えるレンズです。
僕のブログにも写真を載せてますので、ご参考までに。
http://dapon2005.exblog.jp/d2005-07-22
http://dapon2005.exblog.jp/d2005-08-19

新型の標準Gズームの噂(デジタル専用ではない18-50mm?)もありますので、
僕はそれまでの「つなぎ」の意味でもこれを買いました。
そう考えると、このレンズのお値段はとっても魅力的です(笑)

書込番号:4383667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/29 21:45(1年以上前)

>ダポン さん 情報ありがとうございます。
せっかくの純正が11月までセット売りのみとは残念。

>タムロンの18-200
高倍率ズームがどれだけ使えるかはよく分かりませんが、
これのOEMが11月にミノルタ純正として発売されます。

>シグマ18-50EXF2.8
F2.8でこの価格はたしかに魅力的ですが、
なまじこういう数字が目立つだけに惑わされそう。

すでに純正の24-85をお持ちでしたら、
単焦点のAF20mmF2.8もありです。作例はアサヒカメラに。

書込番号:4385129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/29 23:39(1年以上前)

AF20mmF2.8のレビュー うろ覚えですが。

・最近のデジタル対応広角レンズにありがちなガサガサ感が無い。
・広角でもボケ味がいいのはさすがミノルタ。
・α-SweetDに装着したときのバランスが良い。

書込番号:4385527

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabetaroさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/31 22:48(1年以上前)

バチスカーフさんダボンさんレスありがとうございます
本日入荷し充電中です
雑誌は各種見てきました。鵜呑みにするのもなんですが
18-200はちょっと迷いが出ています。
18-50EXは5万弱でしたので価格差を考えると3.5-5.6で暫く使って、
予算をストロボにまわすという選択もありかなと思えてきました。
もう暫く雑誌チェックをしながら迷ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4390466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング