α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

皆さんこんにちは、
α7D購入して約一ヶ月になります。
銀塩時代より気になっていたマクロレンズ
タムロンSPAF90mm F/2.8 MACRO 1:1(モデル172E)
の購入を考えています。
α7Dとの相性、A/Sの効き具合等
ご意見お願いいたします

書込番号:4143172

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/05 09:19(1年以上前)

マクロ撮影時はカメラブレが出易いので手ぶれ補正機能に期待したいのですが、残念ながら今の製品(レンズ内補正機構入りを含めて)ではマクロ時のブレ補正はされていません。
カメラの平行移動によるブレは、一般撮影時では殆ど影響されないため補正の必要がないのですが、マクロ撮影時は大きく影響するためです。

書込番号:4143428

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/04/05 12:27(1年以上前)

このレンズの場合はASが動作しない、ということでしょうか?
それともマクロでは補正できる範囲を超えることが多いため
ASの効果は期待できない、ということでしょうか?

レンズの機種判定が内蔵されているとは考えにくいので後者ではないかと考えています。
とすると条件によってはASが逆効果になるケースもある(多い?)が
補正が効く場合もある(ことはあるという程度?)のではと想像しているのですが
実際使われている方にどうなのかお聞きしたいです。

書込番号:4143640

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/04/05 13:29(1年以上前)

私も172E使ってますが、大丈夫ですよ。
他のボディやマクロレンズと比較した
わけでないですが、クローズアップでも
手ぶれ補正効いている気がします。
DMFが効けば言うこと無しです。

書込番号:4143767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/04/05 15:55(1年以上前)

実際に春の野草などを撮り始めていますが、相性において全く問題は感じません(マニュアルフォーカスしか利用していませんので、AF精度などについてはわかりません)。A/Sは確かに効いているように思います。銀塩α7の時には必需品だった三脚も、7Dにしてからあまり必要性を感じず、ほとんど使わなくなりました(マクロ時もです)。このレンズとは関係ありませんが、月刊「カメラマン」誌でも「200mmマクロが手持ちできる!」みたいな記事があったような...。私はお奨めします。

書込番号:4143944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/05 17:01(1年以上前)

私は172E以前の72Eの中古品を試しに安く購入しましたが、これが意外に当り品でAF含めα7Dとの相性も良かったです。
 主に花のマクロ撮影に使ってますが、かなりの「ぼけ」が実現でき気に入っています。肉眼では味わえないようなマクロの世界は凄いです。

 個人的な意見を述べますと屋外の撮影では十分なシャッター速度が得られるため三脚なしのAS-ON撮影でピンズレなく手に取るような花粉がPC画面に現れます、室内の場合はAS-ONでもうまく照明しないと僅かピンズレしてしまいNGです。ただ、AS-OFFでは話になりませんのでAS効果はかなりあるように思いました。以降室内では三脚使用,AS-OFFで撮影しています。

 何を撮影されるのか分かりませんが、タムAF90-F2.8マクロは価格の割には良いレンズだと思います、私は次に重いAF180-F3.5マクロを止め条件付きズーム可能なタムAF70-300(1/2マクロ)を試そうかと格安品を狙っているところです、評判良くないようですがかなりお安いので「だめ元」のつもりです。

 最後にα7DはAFピンズレが多いのでAFでマクロ撮影されるなら問題ないか確認しておいた方が良いと思います。私のα7Dは先日点検に出しCCD傾きとピンズレを調整してもらいました、今はジャスピンになっています。

書込番号:4144044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/04/05 17:42(1年以上前)

ミノルタのAF100mmMACROは手に入れずじまいでしたが、このSPA90mmの描写も良いですね。
無限遠でも文句ないです。
普段の私の用途には少し長すぎるんですけど、梅は上手く撮れました。
今週末は桜が楽しみです。

書込番号:4144116

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/05 18:34(1年以上前)

私、α7DもSPAF90/2.8も持っていません。
上記は、無責任な書き込みと取られても仕方ないのですが、一般論を書かせてもらいました。
マクロレンズが駄目だと言うのではなく、近距離撮影をするほどカメラの平行移動によるブレの影響を受けやすくなるという意味です。
マクロレンズでも一般の風景などを撮影しているときは(焦点距離の情報がカメラに伝わっていれば)他のレンズと同じ程度の補正が効いていると思います。
また近距離でも、パン、チルトの成分については補正されますので皆さんの書かれているように「効いているような気がする」程度の効果は出ると思います。

書込番号:4144212

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/04/05 19:20(1年以上前)

スレ主さんのご質問からは外れますけど・・・

僕はタムロン90mmマクロを持っていませんが、純正の100mmマクロと50mmマクロを使ってます。確かにマクロ撮影では手ぶれ補正の効果は他の場合より弱くなりますけど、効果があることには間違いないと感じています。

手ぶれ補正の「効き具合」については個人差が大きいので、あくまでも僕の場合ですが、普段ならシャッター速度で約2〜3段分の効果が、マクロ撮影時は1〜2段分ぐらいです。もちろんこれは、撮影距離によって大きく変わります。

でも、100mmマクロで1/100秒が安心して撮れるのは、やはり嬉しいもんです(笑)
僕はマクロレンズで昆虫なんかも追いかけてますので、手持ちマクロの歩留まりを向上させてくれたASには、とても感謝しています。

ちなみに僕のブログのマクロ写真、最近はすべて手持ちです。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

書込番号:4144290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/05 20:02(1年以上前)

Canon10DでSPAF90(172E)とEF180Macro、α7、α7Dで100Macro,200Macro、STF135を使っています。
ミノルタにデジ1眼が無かったのでマクロだけということで10Dを買いました。初めはEF100Macroも所有していましたが絞りの角があまりにきっちり写ること、不自然な色、ピントリングのあいまいな動きに嫌気が差しSPAF90に変えました。
タム90は非常にいいレンズです、柔らかな色のり、ボケ、何よりピントリングのダイレクト感は最高です、10Dのあまり誉められないスクリーンでもピンの来るのが掴めます。
対してミノ100Macroですが、写りは最高です、それは私がここで今更言う必要無い程あちこちで誉められていますが、唯一ピンとリングは最低です。
2回程修理に出しました、新宿の窓口で相談もしましたが仕様だそうです。
10Dを処分出来ないのはタム90が最高の操作フィーリングと許せる写りを持っているからで、α7D用にタム90を買い足そうか真剣に悩んでいます。ミノ100Macroは写りでは私的に最高、操作フィーリングは最低。悩むわ。

書込番号:4144362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/05 20:21(1年以上前)

大切な事を書き忘れました。
SAとα7Dとの相性は良いですよ、カメラ屋で確認して来ましたからね。

書込番号:4144410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/05 23:27(1年以上前)

スレ主さんのご質問と直接の関連はないのですが、
ミノルタのマクロシステムの紹介があります。
作例がとても素敵です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/catalogue/pdf/macrosystem.pdf
 既にご覧になったことのある方も多いこととは思いますが…。

書込番号:4144968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/06 01:35(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
たいへん参考になりました
172E購入(中古ですが)の意思がほぼ決まりました。
良い作品が撮れるようがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:4145312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信184

お気に入りに追加

標準

αレンズのコーティングに関する質問

2005/04/04 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 S.Jirochoさん
クチコミ投稿数:10件

皆様、今晩は。板違いご了承下さい。
新しい掲示板になって初めての書き込みです。

本題ですが、αレンズのコーティングに関しての質問をさせて下さい。

この度、135mm STF /2.8[T4.5]と AF 70-200/2.8 APO G (D) SSM を
インターネットで新品購入しました。
レンズが手元に届き、商品チェックをしたところ、
2本のレンズ共に内部に浅いひっかき傷のようなものが、
数カ所ありました。
特に長いものは、SSM 200mm 域で後玉から覗いて約50mmでした。

本当に傷であったら、商品価値も下がると思い、
また高価なレンズですので、初期交換が可能なうちに対応しようと、
販売店に訳を話し、販売店経由でコニカミノルタに連絡、
追ってお客様相談室から連絡をもらい、
結局、商品をコニカミノルタへ送って確認をしてもらいました。

コニカミノルタの回答は、
コーティング面の疵(キズ)または研磨清掃時の細かい疵である。
マルチコートレンズであり、フッ化マグネシウムを蒸着しているので、
そのような状態になることもある。
どの新品レンズにも(特に大口径のレンズでは、拡大されるため)
大なり小なり、このような状態は認められるはずであるとのこと。
もちろん写りには全く問題なく、このような状態でない完璧なレンズを
探すこと自体、極めて困難である。
すなわち、適切な商品管理の下、出荷されたレンズであり、
理解してもらうしかないとのことでした。

どうも釈然としないので、皆様のご意見をお伺い致したく、
書き込みました。
また、私の理解が不足していると思われる場合は、
ご教示頂けると幸いです。

一番気にしているところは、本当に写りに影響がないのか?
またこれらのコーティングの傷は、
下取りの際のマイナス査定にはならないのか?
レンズ出荷時の商品管理は、本当にこんなものなのか?
このあたりが疑問なところです。

実は、これ以外、35mm F1.4G NEW、50mm F1.4 NEW、
50mm MACRO F2.8(D)、85mm F1.4G (D)、100mm Macro F2.8(D)を
所有しておりますが、新品購入時、若干の埃は混入していたものの、
このような傷?に見えるものはありませんでした。
これは非常に幸運なことだったのでしょうか?

また一石を投じてしまうことになるかも知れないので、
お断りしておきますが、
コニカミノルタに関しては、ミノルタ時代からのユーザーで、
α7Dに満足したからこそ、この度、無理をしてまで、
この2本のレンズを新規購入するに至ったことを
ご理解頂けると幸いです。
もはやレンズ資産からコニカミノルタと運命共同体です。
本当に頑張って欲しいものです。

長文失礼致しました。宜しくお願い致します。

書込番号:4142185

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に164件の返信があります。


轟三郎さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/12 10:04(1年以上前)

>そうやなあ さん

この板の当初からの流れを見れば
今回の展開も想像するのは容易ですし、
スレ主さんの「また一石を投じてしまう」の発言からも、
それなりの否定や煽りも覚悟していたのでは?

まぁ個人的にはそれが嫌なら、
個人でHPでも開設して管理者権限で
思う存分やってくれって感じですがね。(^^)

書込番号:4159847

ナイスクチコミ!0


轟三郎さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/12 10:20(1年以上前)

要はここに「書く」だけで
たいした労力や費用も労せず、
自分に対し同情や都合のいいレスだけを
期待するのはお門違いってことを言いたいだけです。

連続でスミマセンね。
もう終わりにしましょうか?(笑)

書込番号:4159869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/12 12:05(1年以上前)

いまとなっては、みなさんが一致する最大公約数は、コニミノ社
が目視でキズを確認できない、通常一般の概念に沿う「新品レンズ」
を再度の交換に用い、スレ主さんもこれを確認して、問題が解決に
すすむことでしょう。

 メーカーとしての信頼もアフターケアも、証明されることになり、
この種のレンズはキズが認められないのが普通という常識が通ることになります。「社内基準」論は、アウトになりますが、コニミノ社が
得るものは多大です。
 魅力的なαレンズシリーズも面目を保ち、革新的技術を集約した
α7Dにとっても明るい材料になります。

 その点で、結果が出た時点で、スレ主さんが良き報告をおこなって
くれることを待っております。ただ、良い結果でないときは、再び、
「証明責任」問題みたいな議論になりかねないので、私自身はそこは
危惧しています。交渉上、クリアできていれば、出していただける
かもしれないし、そうでない場合も、結果報告についてはお願いした
いと思います。

 それから、TYPE-100 さん。
 私があなたと議論するはめになったのは、あなたが最初に私に名指し
のレスをしたためで、議論がすすんだのは「人格」「悪質」問題にあな
たが言及したためです。
 あなたは、こんどのような「目視で確認できる些細な(コーティング
の)キズ」について、交換を求めるのを良しとしており、その点で一貫
しているのは確認しています。しかし、その基準とスレ主さんへの言葉
とは、矛盾しないのか、というのが私の論旨です。

 主語がそれぞれ違うという点は、ご指摘で私も気づいて、それを
断って、すぐ一つ前のレスでは言いなおしています。とはいえ、1回目
のレスで不正確だった点は、率直におわびいたします。
 あなたの一般的な立場を批判しているわけではないので、今後も良い
議論ができればと希望しています。
 失礼な点があったことをお許しください。

 さらに、答えた、答えていない問題は、各々の発言を注意深く
読まれることを、レスで言及された方には、改めてお願いします。

 出された論点については、みなさんそれぞれが、判断されるでしょう。
 そして、前に述べた最大公約数が実現されることを、私は願って
いません。これにはコニミノ社側の対応が、大きくかかっていると思い
ます。
 しっかりやってよ! コニミノさん!!

書込番号:4160006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/12 12:09(1年以上前)

大事なところで、打ち損じました。

>そして、前に述べた最大公約数が実現されることを、私は願って
いません。これにはコニミノ社側の対応が、大きくかかっていると思い
ます。

 ここは、
「私は願っています」です。

書込番号:4160008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/12 13:34(1年以上前)

きのこやま さん 失礼ですが下記の文の意味が今ひとつ解りにくいのですが?

★いまとなっては、みなさんが一致する最大公約数は、コニミノ社
が目視でキズを確認できない、通常一般の概念に沿う「新品レンズ」
を再度の交換に用い、スレ主さんもこれを確認して、問題が解決に
すすむことでしょう。★

書込番号:4160163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/12 16:13(1年以上前)

結局メーカーが、スレ主さんが納得するレンズに交換してくれれば問題解決出来るって言いたいのかな?

私のような人間の為にも、簡潔に解り易く文書をまとめて頂ければ
有難いのですが・・・(~_~;)

書込番号:4160386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/12 20:52(1年以上前)

そういうレンズが用意できたのなら、そもそもこのスレは立っていなかったのではないかという気もします。
ところで、大阪のα7デジライブフェアに行かれた方いますか?あの折に、展示されていたケース内のレンズは、あの晴れの舞台にコニミノが用意したレンズとは到底思えないものばかりでした。しかし、今から考えると、ああゆう物しか用意できなかったのかもという気がしてきます。御覧になった方には、きっと同意いただけると思います。東京のフェアではどうだったか知りませんが。

書込番号:4160973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/12 21:14(1年以上前)

「みなさんが一致する最大公約数」って何じゃいな? 大方の意見
のことか?
それなら、「『コニミノ社が目視でキズを確認できない、通常一般
の概念に沿う「新品レンズ」を再度の交換に用い』る」という意見
が大方の意見ではないと思うが・・・。

書込番号:4161013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/12 21:27(1年以上前)

>> コニミノが交換品をチェックして渡しておけば済んだ話。

>一連の流れを読んでいるのでしょうか?

書込番号:4161053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/12 21:57(1年以上前)

やっぱ、読んでないな。

書込番号:4161153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/04/12 23:23(1年以上前)

コニカミノルタの人が疵に気付かなかったり、「技術的に写真には収めることは難しそうです」と書かれていることを考えると、もしかしてスレ主さんは遠視用メガネをかけて遠くが良く見える人なのかも。

「目視で常に確認できます」と書かれているので、違うのかもしれませんが。

書込番号:4161453

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2005/04/12 23:44(1年以上前)

きのこやまさん>
冷静なレスが返ってきたので、私に向けられた部分に返信します。

> 「人格」「悪質」問題にあなたが言及したためです。

私はそんなことを問題にはしていませんし、言及もしていません。
なぜ「人格」「悪質」といった極端なコトバを使ったのか、その意図についてもレスの中で都度明記していますので普通に読んでいただければ理解できるはずです。少なくとも直接スレ主に向けたコトバではありません。

> しかし、その基準とスレ主さんへの言葉とは、矛盾しないのか、というのが私の論旨です。

私がスレ主に対して発言したのは「自らの呼びかけに対して意見を述べてくれた人に対し『レンズを交換してもらうことになったのでもうどうでもいい、そんなことより桜の撮影が最優先だ』なんてことを言うのはあまりにも失礼だ。自らが立てたスレを終息させたいにしても、もっと配慮のしようがあるはずだ。」という点だけです。
そもそも別の次元の話をしているので、矛盾するなんてことがありえないのです。
おわかりいただけましたか?

ここからは私の勝手な想像ですが・・・
きのこやまさんがこのスレで発言を続ける目的は「普段から荒れるスレが多い7D板なので、この(当初から荒れる要素のあった)スレをスレ主もコニミノも悪者にすることなく穏便に終息させ、7D板を少しでもいい雰囲気のものにしていきたい」ということなのかなぁと思ってます。あまり根拠はありませんが、なんとなく・・・
もし的外れな推測でなかったとしたら、ご立派なスタンスだと思います。ただ、そうだとしても、今回のもって行き方は少し無理がありすぎるように思います。

書込番号:4161533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/13 20:26(1年以上前)


 TYPE-100 さんへ

>>「人格」「悪質」問題にあなたが言及したためです。

>私はそんなことを問題にはしていませんし、言及もしていません。

 そういう趣旨だったのであれば、私は納得いたします。
 
>もし的外れな推測でなかったとしたら、ご立派なスタンスだと思い
>ます。ただ、そうだとしても、今回のもって行き方は少し無理があ
>りすぎるように思います。

 とっつきやすく、中身のある情報交換が主体になる掲示板にしたいと思っているのは、みなさんがそうだと思います。今回の場合も、多数意見はこうだと単純にいえませんが、大事なさまざまな意見が出てきました。スタンスは、どなたも、わきまえられていると思います。ただ、それが私も含めて、しばしば個性的に発揮され、いろいろな問題が生まれたということでしょう。

 今度のことでいえば、私はスレ主さんが出してきたケースが、異例のことではないかということを全体から把握したいという動機がありました。これは、実際に同じような問題が広がっているならば、別の深刻な問題があるかもしれないという心配も、裏腹にありました。そして、すくなくとも、従来の購入者には、同じケースはほとんどないということがわかりました。推定ですが。
 とすれば、あとは、コニミノ社の誠意ある対応で題が解決にすすむことです。その結果から、双方の、まだ認識できていないいろいろな様子も、わかるかもしれません。

 私から見れば、問題そのものは大きくはそういう流れでした。見る視点を変えれば、もちろんまた別でしょうが。
 こういうふうに書くと、いままでの蒸し返しになるので、もうやめます。写真を出せという意見はまだ議論ではありえますが、人の意図・動機、人物論などに焦点を移した議論は、この「板」独特の様相が出てしまったと思います。

 かくいう私も、モラルにどこまで添えるか、わかりません。また、情報交換などといっても、私はフィールドでの撮影が好きなだけで、何の素養もありません。
 今回は出すぎたことをしました。

書込番号:4163218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/21 17:39(1年以上前)

この掲示板では貴重な情報を知ることができてきましたので、状況を報告しておきたいと思います。

 半年間の選択・悩みに悩んだ結果、EOS20Dを購入しました。
 半年前に考え始めたときは、
1)フジ S3Pro
2)α7D
3)オリンパス E1
 が有力候補で、多くの場所で目にするキヤノンはできれば避けたい機種でした。
 ニコンもD100の後継機がもう少し早く出るか、あるいはD70の改良型の性能いかんでは、これまでF2,F3と使ってきただけに、親近感は第一でこれも検討対象でした。ようするに、マニュアル・フォーカス時代の一眼しか体験しないできたために、メーカー選びは自由度が大きかったわけです。

 私の用途は、登山や植物、きのこの撮影です。登山では、かなり悪条件で使用・保管・移動するため、接写のしやすさ、風景の撮影に向くことのほかに、頑丈さや取り回しの良さも必要でした。
 ですから選ぶ基準は、一般的でない面が多かったと思います。

 S3Proは、イメージセンサーがすばらしく魅力的です。しかし、大きさと取り回しで、選べませんでした。

 α7Dは、暗めの撮影条件や三脚を使用する暇がない場合も、ASがすべてのレンズで利く、というのが魅力です。ファイダーも接写向きです。ボディの取り回しも最良です。しかし、これ一本でという応用の利く広角ズームレンズが私の用途ではいま一つだったのと、この精密メカの性能を維持・メンテする、向こう数年以上のサポート体制等に不安があり、システム構築の選にもれました。

 E1は、私の用途にぴったりの2本のレンズ(接写機能が高い14−54 F2.8と、50マクロ)があり、耐久性やゴミ除去も高ポイントです。イメージセンサーやノイズ除去、データ処理速度などが改善された次がいつ出るか、待ったのですが、その目途はまだ明らかにされず、断念しました。

 キヤノンは、車にたとえれば確かにトヨタみたいで、腰が引けます。でも、20Dは、デジ一眼としての仕上がりはよい線を出しています。一番の不満はレンズです。山でこれ1本で使うレンズが、暗く、接写に不向き(最短撮影距離と、撮影倍率のバランスが悪い)というものばかりですが、不足の分はレンズメーカーもので代用することにしました。シグマなどお明るいレンズでなお手ぶれの心配があるときは、ISO感度の変更で対応せざるをえません。

 もしも、私も、αレンズをシステムとしてもっていたら、ずっと早く7Dを入手していたかもしれません。私なりの個別の条件があったために、選択にいたりませんでした。ASや、ボディづくり、また私は体験できなかった絵作りをはじめ、α7Dとその技術が、さらに伸びて行ってほしいと思います。

書込番号:4181535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/21 20:22(1年以上前)

レンズ資産がなければ、ぼくも今なら20Dかなあ(笑)

10本あったαレンズが7本になり、
減った3本はペンタックスのレンズに化けました。
E300に続いて、*istDsを買いましたので
αのボディは少し遠くなりましたが、普及機が出れば多分・・・。

きのこやまさんの筋の通った書き込み、落ち着いた意見は
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:4181858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/22 09:12(1年以上前)

そうやなあさん、いろいろお世話になります。

 7Dは、私にとっては引き続き好感がもてる、良いカメラ
でいます。まあ、これからシステムをそろえていく立場から考
えると、なかなかハードルが高いということでしょうか。
 せめて、デジ対応レンズがもう少し・・・などとも思います
が、私の用途が独特だったという、みずからの側の問題が大き
かったな、と思います。良いレンズをすでに所有しているみな
さんは、うらやましいです。

 山は、登り方にもよりますが、しばしば「これ1本きり」で
交換レンズをもっていけないことさえあるし、条件が比較的
恵まれる場合も、2本(接写もできる汎用ズームとマクロ)と
三脚で手一杯のこともあります。
 「水没」の危険にさらされる沢に入るときは、デジ一眼は、
多くの場合、携行さえ迷います。

 これからも、フィルム一眼、コンデジ、20Dを状況に応じて
使い分けていこうと思います。

 とりあえず選択をしてしまったのですが、機種は異なっても楽
しめる撮影を続けていこうと思います。
 お世話になりましたが、何かのときはまたおじゃまするかも
しれません。

書込番号:4183116

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Jirochoさん
クチコミ投稿数:10件

2005/05/10 02:59(1年以上前)

だいぶ時間が経過しました、スレ主です。

4月下旬に新しいSTF、SSMが届きましたので、
遅くなりましたが、結果を報告します。
STF、SSM共に外見上、問題はありませんでした。
ピント精度等、機能チェックはこれからです。

なお、今回、新しくレンズを用意するのに、1ヶ月弱を要しました。
こちらからの申し出もなしに、コニカミノルタ社の担当者は、
その間の代用品としてご本人使用の同系列レンズをご用意下さいました。
誠意のある対応に心から感謝し、この場をお借りして紹介します。

最後になりますが、今回、きのこやまさんをはじめ多くの方々から
ご助言、ご教示頂き誠にありがとうございました。御礼申し上げます。
そして板が荒れた結果、心証を悪くされた方々には、
心からお詫び申し上げます。

書込番号:4228626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/05/10 12:01(1年以上前)

S.Jirocho さん

>STF、SSM共に外見上、問題はありませんでした。

 よかったですね。時間はかかって心労だったと思いますが、
解決にすすめて、何よりでした。

>こちらからの申し出もなしに、コニカミノルタ社の担当者は、
>その間の代用品としてご本人使用の同系列レンズをご用意下
>さいました。
>誠意のある対応に心から感謝し、この場をお借りして紹介し
>ます。

 こういうスタッフの力で、カメラメーカーは支えられていく
し、ユーザーも応援していくということなのでしょう。
 入手されたすばらしいレンズで、楽しい撮影を存分に謳歌され
てください。

 私は、半年間迷ったあげく、上に書いたように別メーカーの
カメラを購入しました。
 さっそく雪の北アにもちだすなど、酷使を始めています。

 機種はちがっても、αレンズと7DへのS.Jirochoさんらの愛着、
思いは伝わってきます。
 今回の担当者の方のように、ファンを大事にするメーカーで
あってほしいです。
 デジ一眼の世界の今後の技術革新のためにも、このカメラのこ
れからの発展に期待しています。

書込番号:4229090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/11 06:36(1年以上前)

ここまで読んでいて、ぼくはひどく嫌な印象をもった。
だだを捏ねて、「欲しい〜」と店先で地面に座り込んだ子が町行く人に横目で見られてる。終いにはあめ玉をあてがわれて騒ぎはお仕舞い。

書込番号:4231031

ナイスクチコミ!0


逢瀬愛さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/16 00:57(1年以上前)

浅いひっかき傷のようなものって、
↓のZUIKOの傷みたいな感じですか?
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/

書込番号:4282716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電池室のフタ

2005/04/04 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 t2hiroさん
クチコミ投稿数:2件

今日、電池室のフタを開けた何かが落ちたような。。。
下を見ると小さなバネが落ちてたんですけど
電池室のフタのところにバネってついてるもんだかどうかわかりません。
特に電池の出し入れに問題はないんですけど
やっぱり気になりますのでどなたか教えてください
お願いいたします

書込番号:4140788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 03:01(1年以上前)

おそらくコニカミノルタ品質なので仕様の範囲では?

書込番号:4140811

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/04 03:11(1年以上前)

電池室の蓋についてるバネではないでしょうか?
間違いなく「仕様の範囲」ではないですね…

書込番号:4140821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 08:12(1年以上前)

電池室の蓋のバネは、とっても細い棒で支えられています。
確かに折れやすいですよね?(私のも折れてしまいました。)
私は工作が得意なので、自分で修理してしまいましたが、
メーカーに交換してもらった方が良いでしょう。
(でもまた直ぐに折れるような気もしますが・・・)

書込番号:4140976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/04 08:22(1年以上前)

蓋を開けて、電池留めのボタンを押した時に、電池が飛び出して来る為の
バネではないでしょうか?(通常は電池室の奥にある筈です。)

書込番号:4140981

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2hiroさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/04 12:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
バネはあったんですね
バッテリーは変わらずに飛び出してきますので
やはり、α-7D使っています。さんがおっしゃられているとおり
蓋のバネを支えている棒(?)が折れたのかと思います。
クリーニングとかスクリーン交換と一緒にサービスセンターへ出そう
と思います
皆様ありがとうございました。

書込番号:4141291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/04/04 13:20(1年以上前)

蓋を開けるレバーをスライドした時に、バネがあると
自然に蓋が開いてきますが、そうならなくても電池の
交換に不具合はほとんど感じないので、もしかしたら
バネが取れて無くなっているのに気が付いていない人
もいるでしょうね。

書込番号:4141381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

先生!

2005/04/02 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:29件

質問です。α-7 DIGITALの下位一眼は出ないのでしょうか?Å2に対してのÅ200的存在が出ても宜しいのではないかと思う次第です。
 初めて買ったデジカメはミノルタ、今もA200を愛用中です。コニミノ良いです。キャノンの20Dも魅力的ですが、内蔵手ぶれ補正は美味し過ぎます。でも、α-7、重過ぎるし大き過ぎるんです。もう少しコンパクトで持ち歩き易いのは出ないものでしょうか。コニミノはやたらと機種数を増やすような傾向のないメーカーですが、低価格一眼が市場を賑わしている現状で、これを黙って見てるっていうのもないんじゃないかと思うのです。
 どなたか、噂をご存知ないですか?

書込番号:4136770

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/04/02 23:44(1年以上前)

こんばんは。

コニミノの社長自ら「これからはDSLRに注力する」と公言しているのですから、
次期モデルも開発中、もしくは考案中ではないでしょうか?

僕の勝手な予想では廉価版よりも上位機種の方が速い気がしますね。
D2Xの成功が良い例だと・・・

書込番号:4137441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 00:24(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございます。
 現状でA200に結構満足しているのですが、やはりコンデジの撮影レスポンスでは厳しい被写体があります。私は小鳥を飼っているのですが、小さい上に動き回り、なかなか思ったシーンを撮れません。といいますか、まず動いている時はピントが合いません。悲し・・・
 やはり、店頭でいじってみてこの部分の差は大きいと感じています。KISS Nも考えたのですが、ISレンズはどれも高いです。その点、本体手ぶれ補正付は抜群の魅力です。ほぼ全てのレンズが手ぶれ補正って凄すぎますよね。コニミノのレンズは比較的に安価でスペックの良い物が多くありますし、評判も素晴らしいので、買ってから安く付きそうな気がします。何より、A200でコニミノにはまってしまったので、コニミノがいいんです。社長さん、ヨロシク頼みます。
 でも、逆に上位機が出たら面白いですね。50万円くらいで1200万画素くらいのやつが。何にしても一眼が1機種は少な過ぎると思うので、出そうな予感はビンビンするのですが!

書込番号:4137590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/04/03 01:06(1年以上前)

現在のコニカミノルタカメラ事業部の状況から
売れ筋の廉価版を出す事がベストだと思う。
αGレンズはAF35mmF1.4G・AF17−35mmF3.5G
がリストラされましたから、残念ながら残りのGレンズも近い将来の
リストラは免れないでしょう。
たとえ上位機種を出しても肝心のGレンズが購入出来なければ
意味が無いじゃないですか。
上位機種であればGレンズを装着したい!
と思うのはαユーザーであれば当たり前でしょ。
そうなるとやはり「既存のαレンズユーザー対象」になります。
これからのαレンズのラインナップは安価で高性能レンズが
多くなる様なので、廉価版がベストでしょう。

>D2Xの成功が良い例だと・・・

ニコンとコニカミノルタを同じ視点で見るのは
如何かと思いますが・・・・。

書込番号:4137706

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/03 01:23(1年以上前)

最高クラスのファインダー
最高クラスのスクリーン
過去のライカとの提携での名玉と絞り羽のこだわり(円形)
最高クラスのシャッター及びシンクロスピード
簡潔なまでも分かりやすい操作性の完成
過去xiシリーズの異常なまでの先進性
7DのAS
孤高の商品を作り続けている同社では、度肝を抜く物を考えてるように思えてなりません・・TC-1しかり1技術者の魂の一品を感じるものを世に送りだしてきた過去があるがゆえにそう感じます。
空論を語ってもしかたないですが、うはっと思うものを出してきたのは事実です。(出す時期が微妙ではありますが・・・)
7Dに関してもしかりこれだけ架空の空論と時期モデルの期待がされるメーカーも少ないんじゃないかなって思います。
とにかく何かやってくれそうな気がしてなりません。
先端のキャノン 質実剛健なニコン 独創性にとんだオリンパス 誠実なペンタックス そして孤高のコニミノ 賛否両論してるなかとてつもない爆弾を用意してるように信じたい。
各社使ってきてそう考える今日この頃であります。

書込番号:4137753

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/03 02:24(1年以上前)

なんでも良いからあるはぁマウントのデジカメが6万円になったら買うー
新品のD70と、中古の10Dを6万円で買ったからー
あ、SD10は例外よ。 まわしモノだから。。。
とりあえず先にフィルム機は物色中。

書込番号:4137900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/03 10:21(1年以上前)

高付加価値製品に絞り込んで事業縮小という事(公式発表)ですから、出るとしても、高機能=高価格版が先でしょう。それも、いままでの製品発表速度から考えて、かなり先になるのではないかと思います。当面は、α7デジの価格低下を待つか、その時間を惜しんで今買うか、他社の廉価版を買うかしかないように思います。

書込番号:4138368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/03 12:04(1年以上前)

素人予想は何を言ってもいいとなれば(笑)

上位機種は無いでしょう。
DTレンズに似合うボディはスィートDでしょう。

スレ主さんの思いとニヤイコールです。
サイズはフォーサーズになってもいいですから
Aシリーズ発展系のEVFレンズ交換式デジイチ(レフなし)
なんて面白いと思うのですがね。
アルファマウントであればベストですが
フォーサーズマウントでもいいです。
ただ互換アダプターはなんとかして欲しいですが。

書込番号:4138589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 12:24(1年以上前)

おはようございます。もう物欲が爆発しそうです。ヤフオクでノットチャリンカー代引きOKで新品15万円切っている人が結構いるんですよね。発表すらない状態ですので、何か出るにしても、どんなに早くても3ヶ月は先ですよね。買っちゃおうかなあ・・・
ところで、皆さんはどんなレンズをお使いですか?一応、購入したらこの3つから選ぼうと思うのですが、どうでしょうか?安価な割りにスペックが良いレンズだなぁと素直に感じるのですが。当初、20Dを買おうかと思っていたのでキャノンのレンズばかり見ていたのですが、コニミノが余計に安く感じます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/18633129.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/19223.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_25856094/25848379.html

書込番号:4138623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 12:29(1年以上前)

私も廉価機だと思いますね。社長の発言からして、高付加価値商品
とはそれ単体で儲かる商品ではなく、レンズやフラッシュなど他の
商品も一緒に売れる商品と思われます。レンズやフラッシュが一緒
に売れるなら廉価機でも高付加価値商品になると思います。

書込番号:4138631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 12:49(1年以上前)

AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)は評判が良いですね。
AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)は上の廉価版という話です。
AFズーム28-75mm F2.8(D)も通し2.8ですし悪くないようですが、タ
ムロンOEMということとリングの回転方向がαレンズと逆なので敬
遠している人は多いみたいです。

私は持っていないけど、ネットの評判を見ると、AFズーム24-105mm
F3.5-4.5(D)が良いのではないかと思います。

書込番号:4138664

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/04/03 13:42(1年以上前)

コニカミノルタさんへ、
どんなレンズにするか迷っていらっしゃるなら、AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)をお勧めしますよ。
常用域をこれ1本でカバー出来ますし、後々単焦点レンズが欲しくなってくるでしょうから、そしたらもっと明るいものをスポット的に選んだらいかがでしょうか。

私はただ今この作戦を実行中です!ですのでレンズはこれ1本ですが、今のところ「ココが悪い言うところが無い」というのがすばらしいと感じています。単に見る目がなかっただけならスミマセン・・・(^^;)
AF24-105mmの写真がHPにありますので宜しければご自分の目で確かめてみてくださいね。
ちなみに早くも単焦点を物色中です。

書込番号:4138795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 13:46(1年以上前)

au特攻隊長 さん、アドバイス有難うございます。内心では、AFズーム28-75mm F2.8(D)に決めかけていましたが、細かい情報をお聞きできて良かったです。
 これなんかどうでしょうか?かなりマルチに使えそうなのですが。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
 タムロンという名前はよく聞くのですが、一眼初心者の自分はレンズメーカーの評判について知識がありません。α-7を買うならコニミノのレンズを使った方がやはり良いでしょうか?上のレンズはかなり幅が広いので、レンズ交換がほとんどいらなそうです。ゴミの混入などを考慮すると、自分のような初心者には有り難いという感じなのですが。ベテランの方、アドバイス頂けないでしょうか。カメラを出しているメーカーだと、こんなに幅が広いレンズはほぼ出していないのですが、自社レンズの本数を売るためでしょうか?それとも品質が落ちるからでしょうか?

書込番号:4138807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 13:53(1年以上前)

foo001 さん、お写真拝見しました。大変参考になります。室内で使うことが多いので、24-105mm F3.5-4.5(D)でのISOとシャッター速度の比較は興味深かったです。
 20Dとの比較もじっくり読ませて頂こうと思います。有難うございます。

書込番号:4138816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/04/03 16:44(1年以上前)

実は、AFズーム 24-105mm F3.5-4.5(D)と28-75mm F2.8(ミノルタ版)の
両方を持ってますが、私の24-105は個体差なのか一般的な評判とは程遠
い出来で、現在全く稼動していません。
特にテレ側は、ディストーション・解像感・フレアと、問題が多いです。

ミノルタ版の28-75は、解像感が十分高まるのがf4-5.6程度絞った時で、
開放F値2.8の良さを実感できることの少ないレンズですが、まだましか
なぁという感じです。タムロン版のニコン・キャノン用も持ってますが、
円形絞りのミノルタ版が最も良いです。

いずれにしても、個人的には、これ一本でOKというZOOMレンズが不在な
のがミノルタの痛いところですね。(単焦点レンズを普段使ってます)

書込番号:4139129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/04/03 18:23(1年以上前)

今更のレスですが、私も下位一眼を出す可能性は高いと思います。
Gレンズのディスコン、DTレンズの登場、そしてコンデジ縮小。
これだけ目がそろえば、次の一手は下位一眼の投入しかないでしょう。
7Dで得た経験値を元に、ASつきでkissと同価格帯を実現できれば、トータルコストで非常に魅力的な製品に。
7Dと競合もしないので、ばっちぐーです。
(実は戦略がなくてこーなってたという事は……ないと思う)

標準ズームですが、新規購入という条件でその3択なら、AFズーム28-75mm F2.8(D)をおすすめします。

理由は、デジ一眼ではなるべく画質の良いレンズを選ぶ事が重要だと、今私は考えているからです。勝手に名前あげて申し訳ないですが、ダボンさんとこの作例見ると、とても良い感じです。羨ましい。
(既存レンズを使うという前提なら、24-105はいいレンズです。少なくとも私が辛抱強く使ってる35-105より遙かに。(汗))
28-100は問題外かな。

タム18-200ですが、私も食指が動きますが、今のところあまり良い噂を聞きません。評価が安定するまで待つのがいいかと。
(そこらへん見通して、DTレンズは夏〜秋発売としたのかな)

ちなみに私は、単レンズ欲しい病なので、標準ズームは当分35-105で我慢です。その点はfoo001さんと同じなのです。既存レンズユーザーはそゆ人多いのではないでしょか。

書込番号:4139340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/03 18:36(1年以上前)

素朴な疑問ですが、αスイートや銀塩キスの購入者が、いっしょにフラッシュとか買うケースってどのくらいあるでしょう?それほど多いようには思えません。さらに、キスデジとかだともっと少ないのではないですかね?
とか言うと、また初心者を見下しているとか揚げ足取りが出そうですが、実際問題、自分も外付けフラッシュ買いましたが、結婚式とかくらいでしか使いませんし、さらにデジタルになって「暗ければISO感度上げればいいじゃん」となってから、必要性はさらにほとんど感じなくなってしまいました。具体的に使うシチュエーションがあまり描けないのに、高い金を出してそれを買う人はそう多くはないと思います。
また、いっしょに買うレンズにしても、カメラ店でセットにしたレンズメーカーの廉価ズームレンズ2本組とかの場合が多くないですか?それって、コニミノの描くビジネスモデルと重なるようには思えません。それをいやがってか、コニミノフォトクラブでは、レンズメーカーのレンズとセットで買った場合はポイントにカウントされないようですしね。まあ、廉価版も含めて製品バリエーションが増える事自体はいいことだとは思いますが。

書込番号:4139376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/04/03 18:48(1年以上前)

>レンズメーカーの廉価ズームレンズ2本組

なんとなく、そーなったらASつきの廉価機が有利と思います。
私は、ビジネスモデルとして、コニミノさんはこれを最初から狙ってるのじゃないかと思うんですが。

暗いズームでも手ぶれ補正可能+三脚不要=トータルコストが安い(かも)
大多数のサンデーカメラマンにアピールできるんじゃないでしょか。

ストロボについては同意です。
あんまり必要ない……でも本体に付いてるのが一般的だから、サンデーカメラマンのストロボ需要は、最初からあてにしてないのでは?

書込番号:4139401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/04/03 19:01(1年以上前)

コニ力ミノルタ さん
標準ズームならAF24−85/3.5−4.5NEWも安くて評判良いですよ。
フジヤカメラで新品が¥13800円で売られてます。
あとは50mmF1.4か50mmF1.7の単焦点を一緒に買われてはどうでしょう?
コンデジからならF1.4単焦点の絵は感動すると思いますよ。

書込番号:4139432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/04/03 19:21(1年以上前)

上級機でシェアアップが見込めますかねぇ?
スレ主さんのようなコンパクトデジカメからの移行組が多い今、上
級機にすべきか、普及機にすべきかは自ずとと答えが出ると思いま
す。フラッシュは確かに需要は低いでしょう。しかし、コンパクト
デジカメよりはマシでしょう。また、普及機からのステップアップ
時にはフラッシュの需要もアップするでしょう。さらに、レンズの
ように焦点距離が変わるわけでないから、既存のものでいい、つま
り、新たに金がかかることにはならないんです。

デジタル一眼レフ市場を見ても、売れているのは低価格な普及モデ
ルであるKissDであり、D70であり、*istDSであり、E-300です。も
し、コニカミノルタが上級機を先に出すなら、それこそ先は見えた
と言っていいと思います。

書込番号:4139472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/03 19:53(1年以上前)

皆さん、多くのレス有難うございます。自分でもビックリです。大変参考になります。自分以外にもα-7購入で悩んでいる方は多いと思うので、このスレが役立ってくれればと思う次第です。
 レンズ、難しいですね。色々なご意見があり、なかなか絞りにくいですが、とりあえず、タムロンAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II の評価がまとまってくるのを待ってみたいです。チョロたろう さん、おすすめのF1,4は全くの未体験ゾーンなので、ちょっと興味津々です。凄そうですね。
 こうして書いているとますます欲しくなってくるのですが、いまCFキャンペーンをやっているので、新機種発表前の追い込み的に解釈して、少しだけ待ってみようかなと思ってます。コニミノ以外は10万前後の一眼を軒並み出しているので、出ても全く不思議ではないですし。7DAYS さんの仰るように、α-7は他社のセミプロクラスの機種なので、入門機を出しても競合は全くしませんから、会社的にも出さないメリットは何もないんですよね。ゴールデンウィーク前後まで待つと何か動きがあるかも。我慢できずに買ってしまう可能性も十分にありますが、、、

書込番号:4139541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

α3xi ご記憶ありますか?

2005/03/31 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 tellen77さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みいたします、新人ですがよろしくお願いいたします。
「α-7 DIGITAL」 購入したいのですが、α3xi を長年使用いたしておりまして、専用レンズで[ZOOM xi AF 80-200]を所有いたしております、どなたか、α-7 DIGITALとの実際でのマッチングを試された方おられませんでしょうか?ちなみに[xi仕様]のレンズは自動でズームするというもので、当時「バカチョンカメラ風に使える」と不精な小生はさっそく購入いたしたものでした。
以上、よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:4132103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/03/31 22:53(1年以上前)

tellen77さん、いらっしゃい。

私の手元に何故か[ZOOM xi AF 28-80]だけがありましたので、今しがたα7Dに取り付けて試してみましたが、問題なく素早くAFが決まり、PCに取り込んだのですが、ばっちりとピントが合っていました。割と地味なレンズですが、[ZOOM xi AF 28-80]って、素晴らしい描写力です。

安心してα7Dを買って、[ZOOM xi AF 80-200]を使ってみて下さい。120mm−300mmの素晴らしい望遠レンズとなりますよ!

書込番号:4132460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/01 07:33(1年以上前)

tellen77さん、おはようございます。

α3xiって懐かしいですね〜。自分は91年の秋に購入したα7xiがまだ手元にあります。
東京赴任時にカメラ(できればAFの)が必要となり、新宿西口界隈で購入しました。
何度も里子に出そうと考えたものの、ずるずるとぞんざいに使っています。
おかげで傷だらけですけどね(笑)。

28-80と100-300がありますが、いずれもα7Dで使えるようです。
ミノルタは安価なレンズでもしっかり作っていますので、写りも良いですよ。
100mmマクロは保護済みなので、一眼デジタルを欲しがる妻用にα7xi代わの下位機種なら...。

書込番号:4133174

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/04/01 11:35(1年以上前)

レンズはあるんでテストしたいところですが、あいにく私のα7Dが入院中で...。
もう3週間にもなるので、そろそろ帰ってくるはずなんですが.......。

書込番号:4133451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 22:00(1年以上前)

tellen77さん こんばんは。
私の手元にもα3xi、xi ズーム28−80があります。α3xiは3シリーズの中でも機能が良くなかなか手放せません。tellen77 さんも大事にしてください。xi ズームとα7Dの組み合わせでは問題ありませんでした。カタログのカメラとレンズの互換性表にも特に注釈は無く、すべて使えるものと思われます。

書込番号:4134514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/04/02 22:14(1年以上前)

私のは35-80POWERZOOMですが(POWERZOOMレンズとxiレンズ)
AFがセンターのみでしか使えない以外は問題ないようです。
MFとAFの切り替えがレンズ側だけでできるので結構便利です。

書込番号:4137158

ナイスクチコミ!0


スレ主 tellen77さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 00:12(1年以上前)

α7D大いに満足してます!サンY氏in信州 サンichigiga さん カカク調査隊長 さん しらす☆ さん
さっそくの生情報ありがとうございます、既存の財産(思い入れのある)が、特に問題点もなく今からも活躍できることが判明し心強くなりました。
旧レンズとデジタル専用レンズの比較をされた方おられましたら、また教えてください、中古レンズを探そうかとまよっております(本体未購入では、まだ早いか)
現在、デジカメは200・400万画素物 計3台を使用しておりますが、一眼デジタルに関しては、手元に3年前に娘の記念写真(成人式)を写場にてとってもらったもの(CD-R)があるぐらいで、皆様の公開されたデータを見せていただくくらいですが、さすがに写場にての写真は4000PXにてA3サイズで印刷しても、素人ながら良く写っていると思いました(最初は6×6のプロ用カメラを使用するのがあたりまえ?・・・現場がデジカメとは思っていませんでしたから)。
α3xi で写して、スキャナー(FS4000US)で取り込みソフトで修正しP950iで印刷する、から脱出し皆様のお仲間に早くなりたいと思います。

書込番号:4137535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フォーカスのあいかた

2005/03/30 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:137件

α7Dユーザーになり2ヶ月ほどたちました。色々言われているような不具合はありませんが、ちょっと気になることがありますので質問します。
それは
フォーカスが「変」なのです。ピントが追いつかない状態になります。
撮影モードはAF-C、中央重点測光、フォーカスは固定で、たとえば遊園地にあるぶら下がって滑車で滑っていく遊具での撮影ですが、連続撮影するのですがピントが合わない状態になります。
・ぶら下がった時に顔にピントを合わせます。
・すべり始めます
・撮影開始し、手前に来るまで10枚ほど連続撮影します。
このときに、最初の数枚はピントが来ず、最初に立っていたところにピントが合っています。後ピン状態なのでしょうか?
数コマ撮影するとピントが合ってきます。
この他、走行してくる自動車とか自転車の人とかとってみたのですが、すっきりとはピントが合ってない状態もあります。
銀塩α7Dの場合はこんなことなかったのですが、どんなものでしょうか?
お聞きしたいのは
こんなにフォーカスが遅いのが普通なのか、やっぱりおかしいのか?です。色合いもぼけ具合もとっても満足しているのですが、運動会のかけっこがとれないのでは?と心配です。

書込番号:4128613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/03/30 12:49(1年以上前)

すみません誤字ありました
銀塩α7Dは 銀塩α7 です。
フォーカス優先にしてあります。

書込番号:4128642

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/30 20:37(1年以上前)

始めまして

先ずフォーカスモードはコンティニアスAFにしてますか?

それから、レンズは何をお使いでしょうか?
私は6本ほどレンズを持ってますが、フォーカスの遅い、早いがあるようです。
因みに、タムロンAF85-300mmは遅いです。「ジーコ ジーコ」呻きながらピントが合いますから余計遅く感じます。
これに比べれば コニミノのAF17-35mmやAF24-85mm は、す〜っと合焦します。単焦点レンズでも、AF85mmはAF50mmに比し合いにくいようです。

えなさんろくさん とは状況が違うのですが、私の場合AF85mmが後ピン傾向にあるような気がして、調整に出そうかと思ったのですが、F1.4より2段ほど絞ると後ピン傾向はほとんど無い状況ですので、サポセン行きは思いとどまりました。

α7Dは他社〜C社とかN社ですが〜に比べるとフォーカスの速度は若干遅いと言われてるみたいです。私もデモ機とか人様のをイジってみて、「そういわれりゃ、そうかなあ・・・?」程度の感想は持っておりますが、まあ不自由は感じておりません〜F1とかスポーツ写真撮るわけでもないし、せいぜいがおこちゃまの運動会程度ですからα7Dで十分にいけそうです。



書込番号:4129550

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/30 20:41(1年以上前)


アイコンがおね〜たまになっとる。
おのこにした積りだったのに・・・・・

書込番号:4129566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/03/30 21:01(1年以上前)

ありがとうございます。
コンティニュアスモードで撮影しています。レンズはミノルタAF24−105mmDをメインに使っています。今回もこのレンズです。
ミノルタはXD以来、途中2年ほどニコンに浮気しましたが、α7で復帰して、α7Dを買いました。レンズは他に100−300apo,17−35G、マクロ50Dと100Dがあります。銀塩用に買った物です。
いろいろと試しているのですが、先日は子供のスキーを撮影していて、うっかり+3で撮影してしまいました。このときは全部ピンぼけでした。
フォーカス優先にしているので、フォーカスしないとシャッターは下りないと解釈しているのですが??
昨秋の運動会ではα7と100−300の組み合わせで、かけっこはバッチリでした。

書込番号:4129628

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/03/30 21:22(1年以上前)

使ってみた印象では、α7DのAFはかなりとろいですね。
α7どころかα9と比べても物足りないし、なんだかシャッターを半押しにしたときの出足が鈍い感じがします。
ただ、かけっこ程度なら十分いけるでしょう。
動体予測も直線的にいけるわけだしね。

それから、フォーカスポイントは固定されているようですが、固定するのなら中央のを使いましょう。
端のAFエリアはかなり厳しいです。
あとは、どこで半押ししてピントを合わせはじめて、どこでシャッターを切るのか、ということも研究されると良いのではないですか?
出足が鈍いですから、少し早めに半押ししてみるとか...。

書込番号:4129683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/31 01:47(1年以上前)

α7Dを使い始め3ヶ月経ちました。私も、カメラの特徴をつかんで試していますが、結論から言うとピントが合いませんしフォーカスが遅いです。どうしてもα7と比べてしまいます。(レンズは、いつも50mm、85mmのF1.4 100mmマクロを使用しています。)AFした時に、ピピっと音が鳴っているのに後ピンです。いつもピントズレではないのですが、ピントズレが多く 近く調整を依頼予定です。(家の7Dは、2歳児のかけっこで連写してもピントが追いつかずピンボケです)
18年ミノルタユーザーで使い勝手が良くすごく好きなカメラで、α7と7Dを共有して使用しています。これからもがんばって欲しいですね。調整が終了しましたら、またこちらに書き込みさせて頂きます。

書込番号:4130568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/03/31 05:40(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
やはり遅いのでしょうか?先日も、試しに木の葉を下からフォーカスしていたところ合焦しない(追随しない)状態になりました。再現はしないのですが変な現象でした。
子供の遊技での試写は縦位置で真ん中上のポイント固定でした。今度は中心で試してみます。ASは有りでした。
「フォーカスが遅れる」というのは、そんな感じがします。
ぶら下がってくる遊技の試写では、手前に滑ってくるのですが、立ち位置で半押しフォーカスしておいて、そのまま押しっぱなしで、2〜3m滑った時点で連射開始します。
最初の数枚はピントが立った位置のままで(立った台にピントが合っていて、本人はピンぼけ)、数駒後にピントが合ってくる状態です。早さとしては保育園児のかけっこより遅いと思うのですけどね。
なので、コンティニュアスモードといいながら、指を上下させながら半押し状態を断続的にして撮影してみたのですが、これは疲れます。
遊技の試写は晴天時でシャッター速度は1/500以上ありましたので手ぶれではありません。ピントの合っている写真はすばらしいです。
今度はマクロあたりで中心ポイント固定にして試してみます。

書込番号:4130738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/31 22:49(1年以上前)

ひょっとして、DMFになってませんか?

書込番号:4132442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/01 12:26(1年以上前)

GTからDS4 さん ご指摘ありがとうございます。
「AF−Aの機能」の選択のことでしょうか?AF−Aになっています。
室内でセンターフォーカスのチェックをしたのですが、3〜5メートルのところは何とかフォーカスするのですが(それでも少し遅い感じ)、フォーカスしたところから急に近く1メートル以内に移動すると、フォーカスが全く動かない状態になります。逆の場合もフォーカスしないこともあります。
この症状は頻繁に出るので、僕の固体だけなら不具合かもしれません。

書込番号:4133531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/04/01 19:38(1年以上前)

DMF設定になっているとAF-AでDMFとして働き、一旦合焦後、マニュアルとして動作(AFが停止)します。ただ、AF-Cでも追従しないのであれば、やはりなにか変かもしれません。

書込番号:4134207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/15 19:27(1年以上前)

連写した画像を下記にアップしました。
子供のスキーと遊技です。スキーは、何となく合っていますが、遊技の写真は直線的にくるのにピントが遅く、合ったり合わなかったりします。
みなさんのα7Dも同じような感じなら、仕様として受け入れたいと思っています。
 
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1586500&un=1439&m=2&s=0
 パスワードは focus です。
 感想をいただければとても参考に成ります。
先週も同じ場所で、試してみた結果は半分くらいの成功率です。ローラー滑り台は、この写真の遊具より早いので置きピンにして撮りました。これは良く撮れました。
実は半分悩んでいまして、この秋の運動会には町内の子供たちを撮ってやると豪語した手前、失敗は許されないのです。(笑)
もしキャノンの20Dもフォーカスの評判は良さそうですが、カメラ店の店長氏はデジタル一眼は銀塩に比べてCCDでもフォーカスをしているので比較的遅いと言われていましたし、20Dともそんなに変わらないと言われました。実際のところ使われている方が見えましたら是非ご意見を伺いたいと思います。100パーセントピントバッチリなら 考えてしまいます。
よろしくお願いします。(この問題以外は十分に満足しているのです。)

書込番号:4167380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/04/16 00:56(1年以上前)

本題についてはAF-Cを使わない人なのでごめんなさい。
他の人にお願いします(自分ならたぶん置きピンをして撮ると思います)。

さて、次の点だけ指摘しておきます。
>もしキャノンの20Dもフォーカスの評判は良さそうですが、カメラ店の店長氏はデジタル一眼は銀塩に比べてCCDでもフォーカスをしているので比較的遅いと言われていましたし、20Dともそんなに変わらないと言われました。

これ間違ったことを店長氏が言ってます。デジタル一眼レフは撮像素子での映像フォーカスは行いません。

書込番号:4168228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/16 06:00(1年以上前)

kuma_san_A1さん 下記の件、そうなんですか。
>これ間違ったことを店長氏が言ってます。デジタル一眼レフは撮像素子での映像フォーカスは行いません

ざっとした書き込みに成ってしまいましたが、CCD(CMOS)で得られた画像のずれも加味していないということでしょうか?すると銀塩一眼と同じようにペンタ部にフォーカスのセンサーがあって、それだけでフォーカスしているということでしょうか?

スキーの撮影で、うっかりと露出を相当オーバー(+1.5)にした時の連写はすべてのコマがピンぼけでした。店頭で相談したときにミノルタのサポートへ電話してくれて、サポートの方と話したのですが、この事を聞いたときにサポートの方がCCDの画像も云々行っておられたので店長氏の言葉と混同したのかもしれません。

AF-C (P48 ピントをあわせ続けます)
フォーカス優先(p132 ピントが合わなければシャッターは切れません)
なのに 連写でピンぼけなのが不思議なんです。ぼけてればシャッターは切れないのでは?
置きピンなら撮影できます。昨秋の運動会で銀塩α7ではコーナーを回ってくる子供たちを、ほぼ100パーセント撮影できたのに、なぜα7Dではピントをはずすのかという疑問があります。

室内の条件の悪い場合を除いて、ピントはスームスに合います。それほど遅いとは感じていませんが、連写の早さにピントが追いついていない状態なのかなと思います。
動体予測の部分が弱いのかもしれません。

追伸 最近老眼が入ってきている40代後半です。ファインダーでピント合わせも辛い年に成ってしまいました。(笑)カメラを信頼するしかないんです。



書込番号:4168522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/04/16 10:07(1年以上前)

AF一眼レフカメラのイメージャーがフィルムからCCDなどに変更されただけとお考えください。
撮影後のデータからAWBをとる意外のことはほとんどのデジタル一眼レフカメラで行いません。
なお、AFセンサーは通常ペンタ部ではなくボディ下側だと思います。

老眼は視度調節で問題ありません。調節範囲を超えてれば視度調節レンズも使えます。

書込番号:4168787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/16 10:57(1年以上前)

kuma_san_A1さん おつきあいありがとうございます。
そういえば ハーフミラーで反射してボディの下にセンサーがありますね。ペンタの中はオリンパスOMシリーズの測光でした。

そうですよねミラーが降りているので、CCDには画像が行っていませんものね。ダイレクトにはフォーカスできないです。一体型と混同していました。

書込番号:4168885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング