α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年3月31日 12:43 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月31日 16:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月30日 21:47 |
![]() |
0 | 23 | 2005年3月29日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月28日 07:03 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月28日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さん、はじめまして。
ど素人なのでよく分かりませんので場違いな質問かもしれませんがご教授下さりますと助かりますので宜しくお願いします。
今までα707siに807の純正のAFズーム24-85mm F3.5-4.5のレンズを使っていました。で、今回α-7Dを注文したのですがあとレンズをどうしようかと悩んでいます。主な使用方法としては子供(まだ1歳です)になると思います。銀鉛で使ってたレンズをそのまま流用するのがベストなのでしょうか?それとも他にいいレンズがあれば紹介していただけないでしょうか。何となく今まで使ってたのはAFの反応が遅く感じていて、すばやく撮れずにストレスを感じることがありました。
今回、このモデルの不良品?の見分け方みたいなものを拝見させていただくと最初に沢山チェックしなきゃいけないみたいですね。素人でクリア出来るのかなって、少し不安です。通販で14,500円という安さだけで購入を決めてしまったので・・・。やっぱり、店頭のほうが色々聞けていいんですよね。でも、もうあとの祭りですね。長々とすみません。貴重なご意見宜しくお願いします。
0点

24-85mm F3.5-4.5は私もα7-Dで使ってますが、スナップ用には
いいレンズですね。(コンパクトデジカメと同じ位の画角は
カバーするし)
室内用に明るい単焦点を買い足すぐらいでどうでしょうか?
純正なら 50mmF1.7 50mmF1.4 28mmF2
sigmaなら 20,24,28mmF1.8 か 発売日未定ですが30mmF1.4
などがお手頃。
広角とか望遠は使ってみて必要がでた時点で考えればよいと
思います。
製品不良については、もし不運にも当たってしまったら、多少
手間と時間はかかるかもしれませんがメーカに修理(または
交換)を依頼すればよいと思ってます。製品がお手元に来たら
自分の使う範囲でテストしてOKならそれでいいのでは?
お子様の写真については具体的アドバイスできませんが、
Blogなどですばらしい写真を公開されてる方
(α7-Dなら”ダポン”さんの所がお勧め)
もいらっしゃるので参考にされたら。
書込番号:4128335
0点

おはようございますWESTBELLさん♪
145000円でしたら秋葉原のあのお店ですね!
僕も色々と調べましたがここが一番安いようです。
レンズですが、取り敢えずは24-85を使ってみては如何でしょうか?
良いレンズのようですし、画角的にもポートレートには不自由しないと思います。
明るいレンズやもう少しワイド側が欲しくなったら買い足す方法が出費の面から見てもベストだと思います。
AFの件ですが、α707siよりもα-7DIGITALの方が格段に速いと思いますよ。
もっともα-9よりは少し遅いですが・・・(笑
書込番号:4128383
0点

騎士2さん、こんにちは、早速のレス、ありがとうございます。とりあえずは流用のズームレンズでスナップ的に使うんで取りあえず使ってみます。単焦点の明るいレンズの方が当然、AFの速度は速くなるんですよね?何せ、こちらの意思とは全く違う動きを娘はしますのでシャッターチャンスを逃してばかりいますんで・・・トホホ・・・。望遠のズームレンズがタムロンのがあるのでそれも使ってみて不満が出てからで十分ですよね。でも、なかなか使う機会がまだありません。
”ダポン”さんのところの作品を拝見させていただいて勉強させていただきます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4128388
0点

おはようございます。2歳半の娘の父です。
室内で撮られることが多いのであれば、まずは明るい単焦点を1本入手されることをお奨めします。ミノルタには最強の1.4トリオ(35mm,50mm,85mm)があります。(正確には「ありました」)
私の場合は、35mm F1.4G NEW と 50mm F1.4NEW の2本で毎日のように帰宅してから娘を撮っています。85mm も持っていましたが、室内での利用価値が低かったので売却してしまいました。
35mmは残念ながら昨今ディスコンされてしまい、入手困難なようです。
高価なレンズですが、それなりの価値はあると思いますので、予算が合うなら気長に探すのも良いと思います。
50mmは新品で3万円前後、中古なら2万円前後で購入できる、リーズナブル且つ非常に優秀なレンズで、私のイチ押しです。AF性能も恐らくα-7Dで最速または最速の部類ではないかと思います。
24-85mm F3.5-4.5も評判良いみたいですね。外出時には便利だと思いますので、ケースバイケースで使い分けられればよろしいかと。お子さまの行動範囲が広がるにつれて望遠系に不満が出るかも知れませんが、その時にまた最適なレンズを探されても間に合うでしょう。
それから、この板には稔太7さんとかダポンさんとか、お子さまを撮られるエキスパートが大勢いらっしゃり、私もいつも参考にさせていただいております。過去ログにも沢山書き込みがあるので、ちょっと嫌なスレッドも多いですが、頑張って読んでみてくださいね。
尚、目下のところ私の課題は「如何にして娘の最高の笑顔を引き出すか」で、目標は「打倒!コンデジを持ったヨメさん」ということになっております(笑)。
書込番号:4128389
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、おはようございます。早速、レスありがとうございます。
AFの速さは本体に起因するんですか?素人でそこら辺、理解できてないもので・・・。707siよりも、7Dの方が早ければ嬉しいですね。かみさんにはよっぽどイオスキッスの方がAFが速いから使いやすいし、チャンス逃さなくて済むと言われていますんで。広角側のレンズに関しては何となく707siのときに使ってる範囲なので欲しくなるのかなーって思ってる程度なんですけど、使ってみて不自由してからでいいですもんね。決してお金余ってませんから(笑)。ご教授ありがとうございました。
書込番号:4128399
0点

省吾の後輩さん、こんにちは。レスありがとうございます。おっしゃるとおりきちんと探さなければいけませんね。どうも、探し方が悪かったみたいで、検索では上手くヒットしなくて・・・。個人のための場ではないですからね、ちょっと反省してます。皆さんの話を伺うと色々悩みます。単焦点の明るいレンズ、やっぱり欲しいですね。でも、まだ、今あるレンズを使ってみてからですよね。でも、すぐ欲に負けそうですけど。
子供の笑顔、難しいですね。うちの娘は比較的にカメラを構えるとニコニコ顔になりますが、何せそのあとはこっちに向かって突進してきますんで・・・、難しいですね。私も生まれてからほぼ毎日、コンデジですけど撮り溜めてます。それを早くもっといいものに変えたくて今回、購入しました。届くのが楽しみです。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4128412
0点

> 何せそのあとはこっちに向かって突進してきますんで・・・
そうそう、これが曲者なんですよね!
何故かヨメさんがコンデジで撮るときは止まってるんでけどねー。カメラの違いなのか、圧倒的に私より長い時間一緒にいることで生まれる阿吽の呼吸ってヤツなのか。。。
それで私が撮った娘の写真は、何かに熱中している横顔とか下を向いている顔とかが大半です。つぶらな瞳を大きくシャープに撮りたいんですが(笑)。
そう言えば、最近家内の友人に「たまちゃんのパパみたい!」と言われてしまいました。いくらαのファインダーが素晴らしいからって、肉眼でもしっかり娘を見てあげようと心に誓う今日この頃です。
お互い、程ほどに良い写真撮りましょうね!
駄スレ失礼しました。
書込番号:4128665
0点

省吾の後輩さんもいつも、行事とかファインダー越しが多いんですよね。私もそうです。何かあるとカメラかビデオのファインダーもしくは液晶をのぞいていますね。宿命でしょうけど肉眼でも見なきゃいけませんよね。私も気をつけます。先ほどかみさんから荷物が届いたと連絡ありました。今晩は飲み会があるのですが、早々に帰っていじり倒したいですね。
ところでフラッシュは銀塩時代のものはマニュアルで調整しなくちゃいけないんですよね。5400HSを持ってるんですけど多分、よう使えないでしょうね、困りました・・・。
書込番号:4128974
0点

WESTBELLさん、こんばんは。
まずはご購入おめでとうございます。楽しいカメラですよ、α-7DIGITALは。
>何せそのあとはこっちに向かって突進してきますんで・・・
これこれ、よくわかります(笑)
うちの子も、なんとかレンズに触ってやろうと走ってきます。
そんなときはイイ顔してるんでやっぱり撮っちゃうんですけど、その後避けるのが大変(笑)
そうやってワイワイやるのが楽しいんですよね〜。
人物を撮ってると、単焦点レンズが欲しくなりますね。
僕が次に狙っているレンズは50mmF1.4NEWです。
ホンマは35mmF1.4Gが欲しいんですが、こいつはまた後で。
のんびり待っていれば、程度の良い中古がいつかは見つかるかなぁと(笑)
それと、僕の写真が勉強になるとはあまり・・・。
親バカぶりの参考にはなるかと思いますけど(笑)
騎士2さん、省吾の後輩さん、
お褒めいただきありがとうございます。僕は褒められて伸びる子なんで、多謝!
>目標は「打倒!コンデジを持ったヨメさん」
これ、悔しいですよね〜。
こっちは撮り方を色々工夫して頑張ってるのに、
コンデジでヒョイと撮ってるカミさんのほうがいい表情を撮ってるんですよね〜。
たまにカミさんから写真のダメ出しをされると、ホンマ凹みますわ(笑)
書込番号:4129450
0点

>AFの件ですが、α707siよりもα-7DIGITALの方が格段に速いと思いますよ。
残念ながら私の所有物で比較してみると、どっこいどっこいですな。
さて、レンズの件ですが、24-85はそのまま使うとして、28mmF2あたりを追加されるのはいかがでしょう?
明るい分少しAFも速くなるし、解放でやや柔らかく絞るとキーンとシャープになりますから使いかた次第で楽しめますよ。
50/1.4あたりもいいですけどピントがシビアになるんで、28/2でよっていった方が合格率が高そうです。
書込番号:4129710
0点

なんと親ばかの多いことか・・・
うちの子供たちが小さかった頃にデジカメがあればなぁと思いますよ。
フィルム気にしないでばしゃばしゃ撮れるのに。
「ダボン」さんの親ばかのところへは時々おじゃましているのですが。
うらやましい。
書込番号:4129833
0点

ダポンさん
28−75 F2.8 買いました。
色のりがよくてとても満足です。
最初の1本が前ピンで使えなそうだったので、5本用意してもらいそのうち1本と交換してもらいました。わざわざ取り寄せてくれたそうです。とても親切な店員さんに本当に感謝です。
やっぱり多少前ピンになりますが、調整に出す時間がなかったので、とても助かりました。
実際に撮ってみて6本とも前ピンだったのですが、本体に問題があるのでしょうか?
よこレス失礼しました。
それともそういうレンズなのですかねぇ?
書込番号:4130061
0点

臼の河童さん、こんばんは。
僕も、長男坊が生まれた頃にα-7DIGITALがあったらなぁ、なんて思うことがあります。
デジタルだと、気兼ねなくテンポ良く撮れるのが嬉しいですね。
707siからさん、こんばんは。
28-75mmF2.8は良いレンズですよね。
絞り開放ではやや甘な描写なんですが、色がしっかり出てくれるので僕も気に入ってます。
この板では人気薄のような気もしますけど(笑)
広角端が24mmだったらもっと良かったんですけどね〜。
ちなみに僕の28-75mmF2.8も2本目なんですが、ちょい前ピンです。
被写界深度内に収まってますし、全然困らない程度なのでそのまま使ってますけど。
α-7D本体はジャスピンに調整済みなので、このレンズの傾向なのかな?
書込番号:4130540
0点

こんにちは。昨夜は取りあえず、24-85mm F3.5-4.5をつけてみました。
ちょっと前ピンなのはレンズの方が原因だと思うんですけどね、以前からそんな気がしてたんで。でも、PCだとグッと大きく出来るのでそれがハッキリしちゃったかなってな感じです。でも、実は腕の問題の方が大きかったりするんでしょうけど。
ダポンさん、早速、拝見させていただきました。ちょうど歳が近いので参考になります。うちは一人目なんですけどね。なるべく離れた位置から捕捉しないとすぐ大接近でいつも悩ませれますね。私も頑張っていい表情の写真を撮りたいと思います。
ichigigaさん、私の感じ方ですと若干、7Dの方が速いと思いました。レンズですけどやっぱりシャープさが24-85はややないかなーと思いますんで腕とかを考えると28-2なんかがやっぱりいいんでしょうね。35-1.4が本当はベストなのかなーと思うんですけどもうないらしいし、高いですからね。
皆様からのご意見拝聴できてありがとうございました。今後とも楽しみながら悩んでいきたいと思います。
書込番号:4131223
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
はじめまして。yknk4153と申します。
この掲示板は毎日のように拝見し、皆さんの意見等参考にさせて頂き、α-7Dの購入をずっと、ずっと悩んでいたのですがついに購入の決意を固め、今日、明日には購入したいと思っています。
これでやっと皆さんの仲間になれるかな。近所のキタムラで購入予定。
そこで、購入時の注意点を皆様に仰ぎたいと思いスレッドを立たせて頂きました。
バッテリーの取り出し、液晶のドット欠け、レンズのピントずれ、CCDの傾き等、皆様の意見は見ているのですが、果たして私にピントのずれや、CCDの傾きがチェック時に分かるかどうか不安で。
CCDの傾きなど素人のぱっと見で分かるのでしょうか?
前にも同じようなスレッドがあったのを記憶していますがそこは多めに見て宜しくお願いします。なにぶんカメラの知識が乏しいもので・・・
ちなみにレンズは17-35 or siguma18-50を予定してます。
主に子供の写真&風景を撮ろうと思ってます。
下手な文章で理解して頂けたでしょうか?
長くなってすみません。宜しくお願いします。
0点

購入おめでとうございます。私も安くなるのを5ヶ月待って、購入に踏み切り、商品の到着を待っています。当たりがいいといいですね。レポート楽しみにしています。
書込番号:4126617
0点

ふつうは私のは問題ないですと掲示板にわざわざ書かないので問題ばかり目立つが不具合の無い物に方が圧倒的に多いと思われる。くじ運の悪い私の愛機でさえ問題は一件も無かったくらいだからね。
気になるなら三脚を使って窓枠や塀等の水平物にファインダーの下端あるいは上端にそろえて撮影すればわかる。決して手持ちで撮ったり斜めから撮らないように。(ファインダーで見た物以上に写っても問題なし、上級機種を除く他機種でも一緒)
ピンずれは望遠端解放で被写体の近くに前後差のある対象物を撮影しパッと見問題がなければOK。これくらいはお店で確認できるだろう。
ピクセル等倍鑑賞や枠線を撮るのが趣味ならもっと詳細に確認する方法があるが一般人ならこれで十分。
書込番号:4126669
0点

ちなみにCCDの煽りはこれだけ話題になっても報告は3件程度CCDの傾きに比べても圧倒的に少ない、おそらく宝くじで4等賞に当たるくらいの確率かもしれないので気にしないこと、実際に使用してどんなレンズを使っても片ボケがするようなら、おめでとう宝くじを買いに行きなさいそしてその足でサービスセンターへどうぞ。実際報告であげられた画像は(新聞ではないぞ)明らかに異常な写りだ、努々新聞を壁に貼り付けて撮るようなオタクカメラマンにならぬように。
書込番号:4126696
0点

アイアンマンさん、ビートが欲しいさん、お早い書き込みありがとうございます。
明日購入してきます。
自分で初書き込みをしたらまだ購入してもいないのにもうワクワクです。
これからは枚数を気にせずどんどん写して腕を磨きたいと思います。
先ほども書きましたが素人なもので、今後も質問等があるかもしれませんが、
そのときは皆さん宜しくお願いします。
書込番号:4126811
0点

ピントに関しては前にもどなたかが書き込まれていたかと
思いますが、それを参考に私が実際にやった方法を記載してみます
(あくまで、参考程度に調べた程度ですから精密さにはかけるかもしれません)
自分の体に対してまっすぐな状態(斜めでもいいかもしれません)に定規を置き、斜め上から撮影します
ピントを合わせる場所とカメラのCCDの距離を約30cm離したとします
また、シグマの18-50mmを購入したと仮定して話しますと
広角側(18mm)で解放(F2.8)にして撮影しますと
被写界深度は0.095mとなります
ピントの合う範囲としては0.457m〜0.552mということで約10cmピントが
あうことになります。(定規で自分が狙ったピントをより前後5cmくらいピントが
合っていればまずは初期チェックOKなのでは…)
逆に望遠側(50mm)で解放(F2.8)にして撮影しますと
被写界深度は0.012mとなります
ピントの合う範囲としては0.494〜0.506ということで1.2cmがピントの
合う範囲となります(この範囲で定規のピントが合っていればよろしいかと
考えます)
これであれば定規一つ持って行けば、お店でもある程度は測定できるかと思うのですが…(ただ、お店でチェックさせてもらえるのかはわかりません)
諸先輩方いかがでしょうか?間違っていたらフォローお願いします
僕はこんな感じで大体チェックしてました^^;
CCDの傾きについては、どう測定すれば良いかはよくわかりません^^;
書込番号:4126835
0点

わたしも ある方に教えて頂いたのですが、
CCDの傾きは かがみに向かってカメラ自体を写せば分かるそうですよ。
シンプルかつ分かりやすい確実な方法ですね。(^^)
書込番号:4126866
0点

すいません
いきなり間違えました
30cmじゃなくて、50cm離した場合の被写界深度を書いてました
まあ、どちらにしてもあくまで目安です(斜め上から撮っているから
狙ったポイントより奥は狭くなりますし)
それに手持ちだったら多少はピントを合わせるポイントだってぶれる
でしょうし
私自身は、極端におかしく無ければOKなんていう楽天家ですから
数字はあくまで目安と思ってます(でも30cmと50cmは間違えすぎました^^;)
ということで訂正させて頂きました
書込番号:4126952
0点

たぶんご自身で撮影した写真を(いろいろな状況で撮影して)注意深くチェックされれば、問題がある個体であれば、わかると思います。もし心配なら、写真が趣味のお友達とかおられましたら、その方に見てもらうといいかもしれません。掲示板等では、どうしても文章だと伝わり難いところがありますし、色々な基準で判断されますので、やはり気心が知れた方に率直なところを聞ければ安心できると思います。あと、良心的なお店であれば、快く相談に乗ってくれると思います。
書込番号:4126970
0点

yknk4153 さん
はじめまして(^o^)丿
ずっとお読みになっているとのことですので、復習として書かせて頂きます。
@バッテリーの取り出し:振って2o以上、出てくれば正常の範囲だと思います。
A液晶のドット欠け:この問題はパスです。
Bレンズのピントずれ:純正レンズで開放で近距離と無限遠を撮影します。
MFの方が結果がよければちょっと狂いが生じている可能性があります。
MFの際はファインダーの視野調整を完璧にすることが前提です。
CCCDの傾き:ファインダー内の線にあわせて、あからさまに傾く場合は、調整に出すと良いでしょう。
D□の合焦マークの縦線が赤く光りますが、見えなくなることがあります。これは見る位置によって見えないだけのようです。
他社製品からの乗り換えた場合は、不安に思ってしまいますが、正常品です。
EASは手ぶれしない領域で誤作動が多い場合は疑ってみましょう。多分大丈夫だと思います。
F1本目のレンズは純正が良いと思います。純正でないとAFが合わないとき、原因の特定がし辛いです。
お店で純正レンズテストを行ったあとシグマでも良いでしょう。
Gかなりアンダー目に写ります。レンズ毎に露出補正することになります。(正常品です。)
書込番号:4127225
0点

自宅に帰り確認したら沢山の書き込みにビックリ。
皆さんありがとうございます。
箇条書きにしてチェック項目を指摘してもらえるとホント助かります。
自分は7〜8年前に購入したPENTAX Z−5p&コンデジで
子供の写真をメインに撮っていたのですがやはりフィルム代等気にせず撮れる
デジ一が欲しくなり昨年11月位にα−7Dを初めて雑誌で見て一目惚れ
しました。
素人の私にはアンチシェイクがきっと役に立ってくれるだろうと思います。
息子の入学式までに少しでもいい写真が取れるようがんばります。
皆さん今後とも宜しくお願いします。
書込番号:4127613
0点

初めて書き込みします。
私も不具合をあまり詳しくチェックする自信がなかったのですが、3月20日にα-7Dを入手しました。(^^)
明るい単焦点のレンズも欲しかったし、とりあえず純正で写りを確認してみようと思ったのでAF50mm-F1.4とお揃いでの購入でした。
DiMAGE A1も持っているので、充電しておいた併用できるバッテリーを持参して、店頭で早速レンズを取り付けてカメラの動作確認をしつつ、バッテリーの取り出しもナニゲに試したりしました。
買ってしまった後ですが、ボトムがきいろさんのチェックポイントの書き込みをみて、「ナルホド〜」と思っています。(^^;
私の買ったα-7D、今のところは問題なさそうです。
yknk4153さんのところにも、愛着の持てる一台が来れば良いですね。
ASも役に立ちますよ〜。
書込番号:4127649
0点

ご指導下さった皆様ありがとうございました。
昨日、予定どうり購入してきました。
価格は外の方々より多少高い値段でしたが(サービス品はバック2点、
51CF、備品他)今のところ不具合もなく、とても満足しています。
レンズはやはり1本目なので純正の17-35にしました。
まだ時間がなく数枚しか撮ってませんが、(露出がムズカシイですね素人には)
週末にでも子供をいっぱい写そうと思います。
後は運動会用に18-200を購入予定です。
使っているうちにお金もないのに明るい単焦点レンズなど欲しくなるかも・・・
今後ともご指導ください。
書込番号:4131556
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
Sigma15-30EXを持っていたんですが出番が少ないのとあまりの巨大さに手放してしまいました、手頃な広角レンズを探しています。
Sigma17-35EX旧が25000円であるのですがこのレンズの評判はいかがでしょうか?
あまり出番がないとはいえないと困るので安いのを物色してます。
広角ともなると風景がメインになると思うので明るいレンズは必要ありません、Sigma18-50F3.5-5.6でも良いかなと思ってます。
話は変わりますがサブ機のistDをメインで使ってた時はDA16-45とTamronSP28-75XRのコンビネーションで使ってましたが最強コンビでしたね。DA16-45は開放からビシッと決まるのでF4から使える良いレンズでした。(手放さなきゃ良かった)
旧F4トリオの評判がよいので開放からビシッと決まればF4でも問題ないので35o換算24-200oまでの新F4トリオを出してくれれば貧乏人には...無理か、キラーレンズが欲しい(Gレンズじゃない貧乏人のための)
0点

17-35oF3.5G
17-35oF2.8-4
トキナー20-35oF2.8
シグマ18-50oF3.5-5.6
シグマ18-50oF2.8
24-50oF4
70-210oF4
70-200oF2.8G
20oF2.8
50oF1.7
50oF2.8Dマクロ
100oF2.8Dマクロ
STF
M42改造マウントの カールツァイス,ライカetc.
以上が試写した(一時所有していた)ことあるレンズです。
この中で私個人が素晴らしいと感じたのが
24-50oF4
50oF1.7
100oF2.8Dマクロ
STF
(70-200oF2.8Gの試写時ホディはASが不安定でブレてて判断できていません。)
風景での立体的描写には24-50oF4(中古6500〜15000円),50oF1.7くらい
100oF2.8Dマクロの遠景の描写力も凄まじいです。
STFも恐るべし領域ですが、ピント合わせが大変です。
17-35oのズームレンズは解像感を出すには難しい感じがします。
シグマ18-50oF3.5-5.6は、条件が整えば意外と良い描写をします。(立体的な描写はしません)
でも、一度、24-50oF4を体験すると他のレンズで撮るのを考えさせられます。
70-210oF4と違ってフォーカスは早いです。
一度騙されたと思って買ってみてください。
書込番号:4124567
0点

>24-50oF4を体験すると他のレンズで撮るのを考えさせられます。
ボトムさんお気に入りだったニコンの単焦点と比べてどんな印象ですか?
書込番号:4124900
0点

ニコン60oマクロの遠景描写並です。
空気感が伝わります。
書込番号:4125015
0点

ボトムがきいろさんこんにちは。
いろいろなレンズをお試しになりましたね、敬服します。
やっぱ24-50F4レンズですか、ボトムがきいろさんの話を読んでいたら段々欲しくなってきました。レンズ沼〜が呼んでいる。
もっとも皆様と違って安物レンズ収集ですけどね。
書込番号:4126587
0点

また、ひとり「レンズ沼」へと誘ってしまった。(^^ゞ
書込番号:4127432
0点

Sigma17-35EX旧ですか。
キヤノンマウントのを使ったことがありますが、シャープなんだけど色ノリが悪く、逆光に弱い印象しかないですね。
デジカメなら色乗りは何とかなる(?)ので、順光限定で割り切って使うのならいいかもしれません。
ミノルタ7D向けの広角は、あまり安い物がありませんし種類が限られてて辛いところです。
Sigma18-50F3.5-5.6あたりは現状唯一(に近い)選択肢ですね。
このレンズに関しては、使ったこともないし、これで撮った作例も真剣に見てないんで何ともコメントできませんが、安いし軽いし、17-35旧を25000円で買うよりよい選択ではないでしょうか?
最近のシグマは逆光にも強くなっているという話だし。
書込番号:4129756
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さんα7Dでエンジョイされてますか?いよいよ桜のシーズンますます楽しさが増しますね。
さて皆様標準レンズは何をお使いでしょう?私は最初Minolta AF24-105を使っていたのですが偶然手に入れたTamron SP24-135 190Dの描写が良いんでそのまま標準レンズに収まってます、このレンズ一度落っことして修理に出して戻ってきたらさらに写りが良くなって帰ってき、修理費9000円がチャラになりました。
実は落っことしたときにTamron SP28-75XRを買ったのですがそのレンズと遜色ない写りをします、開放から写りがよいのでF値が暗くても問題ありません唯一の欠点は太く大きいことです、せっかく買ったTamron SP28-75XRの出番がなく勝負レンズとなりました。
Tamron28-300XR A06も持っているのですがこれもTamronに点検を出したら写りが良くなって帰ってきました、結構レンズの品質もばらつきがありそうですので写りに疑問があれば一度点検に出してみればよろしいかと思います。
0点

>デジタル専用に限らず昔のレンズも捨てたもんでは無いと感じます。
最近僕もそう感じるようになってきました。
特にポートレートなんかには今までのαレンズは最適です。
そういう僕の標準レンズはAF35mmF2です。
写りのシャープさにボケの美しさ、35mm換算約50mmの使い易いレンスです♪
TAMRON24-135mmは僕も使っていますが、写りは良いものの、AFの遅さがスナップには・・・です。
そんなわけで標準ズームは新しいDTレンズに期待!となりそうです。
書込番号:4121576
0点

タムロンだとAFは大丈夫でしょうか?銀塩の頃からトキナーのATXProも何本か使っていましたが、なんかα7デジのAFとの相性が悪いような気がします。
といっても、ここのところ単焦点ばかりで、ちょっとしたスナップはA2か、さきの24-85で済ましちゃうから、あまりATXProは使わなくなってしまいましたが(だって、重いんだもん)。
書込番号:4121638
0点

今更ですが、標準は50mm f1.4です。今のトコ。
明るさ軽さ描写と、気に入っています。
画角的に35mmも欲しいのですが……
書込番号:4121701
0点

AF24-50,35-70,70-210のF4トリオを使っています。
勝負レンズではないですが、なぜかこの組み合わせだと
良い被写体に出会ったりします。
2年ほど前に手に入れましたが3本で¥10000もしませんでした。
このセットに50F2.8マクロと7D、α-sweetUを足して結構楽しんでいます。
書込番号:4121702
0点

AF24-85 AF24-50の評判が良さそうですね、最初に利便性から24-105を選んだのが失敗でしたかね。
単焦点も50F1.4と28F2.8を持ってますがレンズを頻繁に変えるのがおっくうなのでたまにしか使ってません。(そんな心構えでどうすんだと言われそうですが)
85oF1.4とか35oF1.4とかの銘玉を一度は使ってみたいです。
書込番号:4121732
0点

24-50 F4ですね、
このレンズは遙か昔に、カメラ雑誌で紹介されていたので買いましたが、24mmというのは私のスタンスに合わなくて結局眠っていたものです。
7Dになって1.5倍になると使いやすい画角になってきましたので引っ張り出しました、シグマの18-50も買いましたが解像力はいい、でもコントラストがイマイチ(気のせいだ、眼が曇っている、腕のせい)と思える。
テレ側は50mmあれば十分です。24-50の開放が不満という声もありますけど、私のは十分ですね、やっぱり眼がおかしいかな、最近見えない、MFできる人がうらやましい。
書込番号:4121864
0点

>そういう僕の標準レンズはAF35mmF2です。
田舎さんと同じ意見、これは良いレンズです。
ズームには無い解像感、透明感があります。
書込番号:4122324
0点

子供の表情を撮ることがほとんどな私は、中望遠が標準レンズ化してます。ほんとうは 35/2 85/1.4 135/2.8 を使い分けるつもりで揃えたのですが、結局は 70-210/3.5-4.5がボディーにつきっぱなしです。コンパクトで明るいし、F4通しの70-210に匹敵する描写とかってに思いこんでます。一段暗い4.5-5.6が生き残ったり、35/2も135も廃盤。。それもなんとなく魅力を感じてます。(単にマニュアックなだけかな)
書込番号:4122352
0点

みなさん、こんにちは。dp4wdといいます。
普段はもっぱら、Nikonの板に住んでいますが、最近ちょっと気になる情報を
聞き、お邪魔させていただきました。m(__)m
標準レンズということですので、私だったらと言うことで書き込みますが、
ミノルタさんには、銘玉35mm/F1.4がありましたよね。私だったらこのレンズかなーと思います。
ただ、このレンズですが、既にディスコンしたと聞きました。(ホントですか?)
だとしたら、今のうちしかないかもしれませんね。
あと、気になることが…
コニミノさんの’04カメラ事情部が90億円の赤字とか…
’05は4割ほど業務を縮小すると聞きました。もし本当ならとても寂しいです。
第2の京セラさんになることが無いように、今のうちに頑張って欲しいです。
書込番号:4123452
0点

kazuasaさん、こんばんは。
僕の標準レンズといえば28-75mmF2.8(D)になりそうですが、今月は出番が少ないです。
広角端が24mmだったら、間違いなくメインレンズだったと思います。
ここ3日ほどは50mmマクロを付けっぱなしでしたし。
おぉっ、dp4wdさん、お久しぶりです。
EOS系サイトの掲示板でお名前を見かけたときもビックリしましたけど(笑)
やっぱり35mmF1.4Gは銘玉なんですね〜。
悲しいかな、ディスコンは本当なんです。
なんでそんなアホなことするのかとコニミノに尋ねてみたんですが、
どうやら再生産の可能性もないようです。
僕も手に入れるなら今しかないと金策に走ってるんですが、まだまだ届きません。
コニカミノルタ、フォト事業を2008年までに4割縮小「中期経営計画V-5プラン」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/28/1282.html
この件に関しては、返信数が120もある玉石混淆のスレッドが別にあります。
そのスレッドを読むことはあまりおススメできませんけど(笑)
中期経営計画V-5プランを素直に読めば、カメラ事業の経営資源はデジタル一眼レフに集中されると読めるような気がするんですが、その裏を読もうとする方々も多いようです。最近のレンズのディスコン状況を見ると、そう考えても仕方ないかなとも思えます。
α-7DIGITALを不満なく、と言うよりとても満足して使っている僕としては、コニミノがんばれとしか言いようがないんですけどね(笑)
この板でコニミノのこれからのことに触れると話がなが〜くなるので、お気をつけを(笑)
書込番号:4123611
0点

お〜とやっぱ話がそっちへ行くのかい、もううんざりだぜ。
経営がどうのこうのって撮影には何の関係もない、そんな話は下(上)でたっぷりとしな。
せっかくまともなスレなんだから。
書込番号:4123771
0点

ダポン さん 、こんばんは。
D70の板ではいろいろとお世話になりました。ダポン さんにご紹介いただいた
タムロンのマクロレンズフォトコンテストも、無事に入選できて本当に感謝してます。m(__)m
コニミノの件すでに、話題に上がっていたと言う事ですね。
みなさん、それだけ期待しているのでしょうね。
実は私はNikonユーザーでありCONTAXユーザーでした。寝耳に水の業務撤退は
さすがにかなりのショックでして、前向きになるまで1週間ずーっと考えてました。
今はDistagon21という、銘玉をやっとのこと手に入れて撮影に没頭してます。
コニミノの35mmは本当にいいレンズですよ。
もし、私が同じ立場ならどうにかして手に入れると思います。
上記21mmは日本製なのに、ドイツから手に入れました。EOSの20Dが余裕で買える値段にはさすがに参りましたが…。。
CONTAXのレンズはEOSで使えますし、フルサイズで21mmを使う方も多かったので、
つい質問をしてしまいました。
話がかなりそれましたし、横スレになり申し訳ありませんでした。
本当に、コニミノがんばれ。。
書込番号:4124003
0点

私は50mm/F1.4を標準レンズにしています。
明るさ・描写ともに満足しています。
が、35mm換算で考えるとちょっと使いにくい場面もあります。
やはり、換算後で35mmくらいが使いやすいかも知れませんね。
書込番号:4124094
0点

>タムロンのマクロレンズフォトコンテストも、無事に入選
入賞されてたんですか!
遅ればせながらおめでとうございます!
フィルム勢が圧倒的に強かったこのコンテストにD70で入賞とは、流石ですね。
慌てて今、タムロンのサイトで受賞作品を探してみました。
佐賀県からの入賞はお一人のようですので、作品がどれかも分かりました。
見てみてやっぱり、流石です(笑)
第2回コンテストの募集も始まったようですね。
僕もがんばろうっと。
駄レス失礼いたしました。
書込番号:4124172
0点

dp4wdさんのD21+20Dでの御写真も拝見してみたいですね。
私は近代LCを扱いきれなかった?ので、模範をひとつ^^
書込番号:4124219
0点

ダポン さん 、またまたこんばんは。
タムロンのコンテストをD70の板で紹介いただいたころは、ダポンさんがマクロレンズを
かなり使いこなされてましたので、正直あせりましたよ。(^^♪
そうこうしているうちに、 ダポンさんはこちらに移られた訳でなかなか報告も出来ないままでした。
第2回は、あちこちで話に聞きますので、かなりの激戦でしょうね。
新規ニックネーム さん
Distagon21をデジタルで、、いいですねー。。正直欲しくてたまりません。
ただ、フルサイズで使われてる方の絵を見てしまってからではAPS-Cでは
なんか片手落ちかもなんて思ってしまいます。
今は、銀塩で楽しんでおりますが、いずれは買うしかないですね。
問題は20Dなのか、はたまた1DMK2なのか…。
あ〜〜、、宝くじでも当たらないかなー(笑)
書込番号:4124310
0点

ミノルタAF28mmF2を良く使っております。α7Dでは42mm相当になり画角的にもおもしろいです。ポートレートの建物内、夕景、夜間撮影では明るくて、手振れ補正と相まって威力を発揮します。大きさ重さも大変コンパクトです。値段も中古だと35000円程度で手頃です。
日中の街歩きスナップは次期18-200に期待をしております。
書込番号:4125326
0点

こちらのスレッドで24−85mmNEWをお奨めになっていた方がいらっしゃいましたが、フジヤカメラさんのWEBを見たら大特価¥13800(もちろん新品)を発見。昨日速攻で購入し、本日少々使ってみました。いままで常用していたタムロンのズームと比べるとAFも爆速という感じで気持ち良いですね。写りも悪くなさそうです。もう1本在庫があるみたいですよ。
書込番号:4126473
0点

「標準レンズ」というお題からちょっと外れますが、私の主力レンズは200mmF2.8Gです。
35mm版換算300mmの単焦点というのは、望遠レンズとしてはけっこう使いやすい画角です。
そして、描写はズームレンズとは「別世界」ですよ。
中古のタマ数も案外多いようで、意外に安く見かけます。
銀塩35mm換算の「サンニッパ」がこんなにコンパクトに、しかもハイコストパフォーマンスで楽しめます。
ASがあるので手持ちも全く苦になりません。
個人的には超オススメのレンズです。おひとついかが?
スレの本題に戻ると、焦点距離の標準域では、何を使うかはその日の気分でてんでバラバラです(笑)
だいたい3本くらい選んでバッグに詰め込んで出かけますが、
使うのはたいていそのうちの1本だけという感じですね。
このへんは撮影の機会も少なく、まだ7Dでしっくり来るレンズがないという感じでしょうか。
銀塩の頃は、35mmF1.4が不動の地位でしたけども。
書込番号:4126933
0点

う〜ん、皆さんレンズ沼からおいでおいでする妖怪みたいに見えます。
失礼、冗談です。
望遠単焦点ですかいつかは使ってみたい気がしますが、、、
一部の人がおっしゃるようにデジカメから撤退しないかなそうすれば格安でレンズが、、、不謹慎以下自粛m(_ _)m。
書込番号:4127163
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
はじめまして。
α7(今ほとんど使ってない)とα7Dを持ってまして
純正50mmF1.7と75-300mmF4.5-5.6を使ってます。28-80のズームが壊れたため広角を物色中です。
で、シグマ18-125なんていいな、なんて思ってます。使った方おられましたら感想などお聞かせ下さい。
あと、シグマ20mmF1.8も良ければ買いたいと思っています。こちらをお使いの方もおられましたら感想をよろしくお願いいたします。
0点

純正の20mmを持っていますが、ピントがシャープで、写りが良く、コンパクトなので、超お勧めです。銀塩、デジタル両方ですると思います。
書込番号:4119505
0点

α7Dではないのですがサブ機のistDで使ってます。
私のは開放ではあまり良くありません、2段ぐらい絞って使ってます。
購入時には全く使い物にならなかったのでSigma点検を出して少しはましになりました。
レンズの方での評価は良い評価もありますのでレンズのばらつきが大きいのかもわかりませんね。
書込番号:4121393
0点

アイアンマン さん。kazuasa さん。ありがとうございました。
20mmの単焦点だと、シグマがF1.8で4万円。純正が2.8で5万円。う〜ん。悩みますね。
暗い場所を撮るためだけに買いたいと思っています。室内や夜の街やテーマパークなどです。
18-125は日中の撮影を考えての候補です。ツーリング・山歩き・街の猫の撮影などです。
シグマはどうもばらつきが多いようですね。
シグマの18-50F2.8や(これ買うなら20mm単焦点は無し)、
シグマ・タムロンの18-200も候補ですが(これが発売されるまで待てるか?)
GW前までに買いたいと思います。まだしばらく悩みそうです。
書込番号:4122608
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日ついにα7Dを購入しました。
まず行ったことは、ファームウェアのバージョンアップ、、、。
購入時に確認しなかった私も悪いのですが、製造時期はいつごろかな?と思いました。
本題ですが、α7Dカメラの電源を入れた直後に本体が、ガッガッガッと細かく刻んだ音を発した後、AFのモーターと電源の電気回路が接続した音を発します。私のフィルムカメラでは、AFのモーターと電源の電気回路が接続した音しかたてません。
これは、α7Dでは通常状態なのでしょうか?みなさんのα7Dではいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

フォーカスモードレバー(取説p.47)をMFに合わせた状態で、電源をOFFして
ONすると音は多少変わりますか?
もしそうであれば、AF動作音(無限遠を探るため?)です。
書込番号:4118996
0点

7Dの「武者震い」と呼称されているものだと思います。
私のも同様の振動と音を発します。
書込番号:4119018
0点

私のも電源ON直後は元気よく動きますよ!
しかし、ファームは???ですねぇ。
20日購入品の箱には「お買い上げのカメラのバージョンについて」という
黄色の小さな紙が入ってました。
書込番号:4119068
0点

みなさん 早速のご返答ありがとうございます。
[4118996]けーぞー@自宅 さん
MFの状態でも同じ”ガッガッガッと細かく刻んだ音”を発します。私が[4118973]で言った”AFのモーターと電源の電気回路が接続した音”が”AF動作音(無限遠を探るため?)”だと思います。私の認識不足で誤解を与えて申し訳ありません。
[4119018]新規ニックネーム さん
”武者震い”はフィルムカメラでは行われないのでしょうか?
フィルムカメラ(例えば、α7)とα7Dでは電源をONした時に違いはありますでしょうか?
書込番号:4119124
0点

[4119124]αロメ男 さん
[3639382]で音に関して書いてます。
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3635532&BBSTabNo=0
書込番号:4119155
0点

私は、銀塩はキャノンとヤシコンしか持ってませんのでα7は判りません。すいません。
ついでに電源スイッチは、私の銀塩機には付いてません。。。。。
書込番号:4119224
0点

[4119155]kuma_san_A1 さん
情報ありがとうございます。
[3639382]kuma_san_A1 さん が指摘された”AFカプラーの無限遠をセットする”と思われる音を確認できます。ただ、この音を発する前に、それとは違う何かが何かをたたいて起こるような音、あるいは、何かがどこかに引っかかるような音を発します。
”ガッガッガッ”と[4118973]で表現しましたが、”カタカタカタ”とも表現できます。
書込番号:4119245
0点

私のも鳴りますよ。
ファームウェアのバージョンにかかわらず、購入した時からです。
"ガガガッ" と "カカカッ" の中間的な音が小刻みに聞こえますが、「歯車が壊れる!!」的な不快音ではなく、音も小さいのでまったく気にしていません。
ちなみにスリープから復帰するときのも聞こえますよ。
私は勝手に、ASの動作確認かなにかの音だと思っています。
書込番号:4119282
0点

AS初期化の音ではありませんか?
「ココココ…ッ」というか「プルプルプル…」って感じの。
その後に「ウイッ…スチャッ」とAFの初期化音が続きます。
書込番号:4119302
0点

α-7 DIGITALの電源投入時の一番最初のは「ASの初期化」時の音ですね。
気になるなら他の個体と比較できるところに出かけてはいかがですか?
書込番号:4119732
0点

日中に個体比較のためお店に行って来ました。
他の個体と比べて私のα7Dは明らかに音が大きいようです。
しかし、”ASの初期化”と聞いて一安心しました。
大きな音が、機械として問題あるのか、問題が後々出てくるのかわかりませんが、、、。
ありがとうございました。
書込番号:4122244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





