α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズからカメラまで新たに購入するなら

2005/01/31 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

広角 AFズーム17-35mmF2.8-4(D)
標準 AFズーム28-75mmF2.8(D)
望遠 AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)

の3本で いかがでしょうか。
考えてる最中ですが、
望遠が ちょっと暗いけど と75〜100の空きもあるけど、

書込番号:3863266

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/01/31 21:30(1年以上前)

シグマ18-50mm F2.8 
タムロン28-300 F3.5-6.3(A061)
+単焦点(50mmF1.4、85mmF1.4G、マクロ100mmF2.8)のどれか
はどうでしょう

書込番号:3863917

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/31 21:48(1年以上前)

騎士2さんの案に一票!
銀塩時代の標準28-70mmって意外と使わないレンズではないでしょうか?平凡な画になり易いです。
風景にシグマ18-50mm F2.8、タムロン28-300 F3.5-6.3(A061)
人物にシグマ18-50mm F2.8、AF50mmF1.4
騎士2さん、いい選択です!

書込番号:3864016

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/31 21:58(1年以上前)

デジック2さん、こんばんは。

必要に迫られて揃えなきゃいけないレンズがなさそうなので、
この2本の中古レンズで予算を抑える。
・AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
・AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)

または、購入された方々の使用感レポートを待ってから、
・シグマ18-50mm F2.8 EX DC
・シグマ55-200mm F4-5.6 DC

これに、αレンズからマクロレンズか明るい単焦点レンズを1〜2本入れて欲しいなぁ。
ファインダーを覗いたときのワクワク感が違いますから。

書込番号:3864087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/31 22:52(1年以上前)

タムの28-300mmが手ブレ補正付に変身しちゃうんだから、やっぱα7Dってスゴイ。
でも、ダポンさんなら、純正APO70-200mm F2.8G SSMをお奨めになるのかと思ってましたが、
あまり多くの人に買われたくない? ^^;

書込番号:3864473

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/31 23:17(1年以上前)

>ダポンさんなら、純正APO70-200mm F2.8G SSMをお奨めになるのかと

実はそう書いて送信寸前まで行ったのですが、スレ主さんの「1本せいぜい15万前後まで」という記述に気付きまして・・・(笑)
たま〜に、ホンマ極稀にこのレンズの中古を見つけるんですが、安くても16万円台、大体が17〜18万円台なので。僕は新品を20万円台で買いましたけど、この値段の価値は十分にあるレンズだと思ってますよ〜。

書込番号:3864688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 23:22(1年以上前)

話を変えちゃって悪いけれど、
シグマの18-125、もう売ってますね・・・

http://www.rakuten.co.jp/kitamura/453602/458237/605542/605558/#758646

書込番号:3864728

ナイスクチコミ!0


一眼わかばマークさん

2005/01/31 23:25(1年以上前)

便乗です...
私はポートレートが主なので50/1.7をメインで使っていますが
旅行に出れば風景も撮りたいので広角レンズをいろいろ物色中
です

コニミノなら
 1)17-35mm F2.8-4(D)
シグマなら
 2)18-50mm F2.8 EX DC
 3)12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
画角優先なら3)、明るさ優先なら2)、50/1.7と連携を考えるなら1)
お店で現物をジックリ見れれば良いのですが、なかなか出向く
時間もなく、PCでスペック見ながら悩んでおります

ところで、2)のスペックを見ると
 画角(35mm換算)27.9〜69.3度
となっています(価格comもオリジナルサイトも)
これは127.9の間違いなのですかねぇ...

書込番号:3864759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 23:26(1年以上前)

話題の18-50F2.8もありましたっ!

http://www.rakuten.co.jp/kitamura/453602/458237/605542/605546/

書込番号:3864774

ナイスクチコミ!0


デジ一眼欲しいさん

2005/01/31 23:27(1年以上前)

とりあえず、
17-35mmF3.5G
50mmF2.8(D)MACRO
85mmF1.4(D)

で、4本目(^^;)に
タムロン28-300mm F3.5-6.3(A061) なんてどうでしょう。

書込番号:3864781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 23:48(1年以上前)


シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC と55-200mm F4-5.6 DC ミノルタ用はセットで販売されるんですね・・・。
しかもこの価格・・・。
これだけ有れば普段は不自由しないですね。

http://www.rakuten.co.jp/kitamura/453602/458237/605542/605589/

デジック2さん如何ですか?

書込番号:3864953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/01 00:11(1年以上前)

>シグマ 18-125mm F3.5-5.6 DC ミノルタ用
>シグマ 18-50mm F2.8 EX DC ミノルタ用
>シグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC & 55-200mm F4-5.6 DC ミノルタ用

売っているといってもブツはなし。


1本15万円ということは3本で45万円くらいはご用意できると
いうことなのでしょうか? それとも、標準ズームを15万円まで
で1本とりあえず買うということなのでしょうか?

書込番号:3865128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 00:16(1年以上前)

[3864759]一眼わかばマーク さん
>ところで、2)のスペックを見ると
 画角(35mm換算)27.9〜69.3度
となっています(価格comもオリジナルサイトも)
これは127.9の間違いなのですかねぇ...

間違っていません。ただしこれはSIGMAのSDシリーズの場合の画角です。
SDシリーズ:20.7mm(長辺)、13.8mm(短辺)、対角長は約24.9mm
α-7Digital:23.5mm(長辺)、15.7mm(短辺)、対角長は約28.3mm
となりますので、α-7Dの場合は画角(35mm換算)31.6〜76.3度となります。
あ、35mm換算焦点距離(っていう言い方好きじゃないけど)で言えば、
27.6mm〜76.6mmになります。
*小数点以下1位までの表示にて四捨五入してあります。

書込番号:3865159

ナイスクチコミ!0


一眼わかばマークさん

2005/02/01 01:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん、解説頂きありがとうございます。
値が正しいことは解りましたが、これすなわち「撮影できる範囲(角度)」
という理解で良いのでしょうか?
広角というと100度前後をイメージしていたもので..
もう少し勉強します。

#某巨大掲示板で「α9D Pro のバーコードが登録された」という情報
を見ました。真偽の程は知りませんが...
本当だとするとコニミノファンにはまた元気の出る話題ですね。

書込番号:3865558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 02:08(1年以上前)

[3865558]一眼わかばマーク さん
>値が正しいことは解りましたが、これすなわち「撮影できる範囲(角度)」
という理解で良いのでしょうか?
広角というと100度前後をイメージしていたもので..

対角線上にその角度の範囲が写せます。
あの…100度前後というと35mmフルサイズのフォーマットで18mm前後の焦点距離になりますので「超広角」の部類かと思われますけど…。
これをα-7Dでカバーするのは12mmのレンズ…SIGMAの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALとSIGMAの15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE(対角魚眼)しか現時点ではないと思います。

ぜひ、ご自分でも調べてくださいね。

ちなみに、画角θは(魚眼レンズは除きますが…)
tan[θの1/2]=[撮像メディアの対角長の1/2](mm)/[レンズの焦点距離](mm)の関係なのはご存知の通りです。

書込番号:3865673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 02:17(1年以上前)

[3865159]でつい[3864759]一眼わかばマーク さんの書き込みからコピーペーストしたのを元にしたので「画角(35mm換算)」と書きましたが、よく考えたら変ですね。
単に「画角」と訂正させてください。

書込番号:3865703

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジック2さん

2005/02/01 09:08(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん

あんまり安いレンズも買いたく無いんですよ^^;
趣味の製品として レンズは資産として
カメラが4年程度で 買い替えても
使えるような ものを さがしてます。^^;

書込番号:3866212

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジック2さん

2005/02/01 09:17(1年以上前)

au特攻隊長 さん

>1本15万円ということは3本で45万円くらいはご用意できると
>いうことなのでしょうか? それとも、標準ズームを15万円まで
>で1本とりあえず買うということなのでしょうか?

えっとですね。まあ 高くても1本15万以内でしょうから
SSMは 買えないでしょうと言う意味で^^;
最初は 
広角 望遠を あとで買い足す事を 深く考えた上で
標準を1本買います と言う意味であります。^^;

DIGIC信者になりそう^^; さん
ぼくも、名前似て
それでも キャノンには行けそうに無い^^;
SSM良いけど そこまで行かない
中の上あたりで いきたいです^^;

書込番号:3866232

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/01 09:39(1年以上前)

シグマのDCズームセット、買おうかと真剣に悩んでます。
子供とのお散歩用や旅行用にちょうど良いんですよね〜。

18-50mm F3.5-5.6 DCの最短撮影距離25cmはとっても魅力的ですし、55-200mm F4-5.6 DCはどの雑誌、サイトでも高評価です。雑誌のインタビュー記事でその理由を尋ねられたときの「55-200mmは高い材料を使ったわけではないのですが、設計が見事にハマッたのです」というシグマの方の言葉にも惹かれます。

期待通りの見た目のチープさと(笑)、その描写とのギャップを楽しめそうです。

でも、次に買うのは単焦点と決めてたんで、う〜ん、悩みます(笑)

書込番号:3866295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/01 11:27(1年以上前)


>デジック2さん
>カメラが4年程度で 買い替えても
>使えるような ものを さがしてます。^^;

私もその口です。
ですからAPSサイズ専用のレンズは揃えるつもりはないんですよね。
未来の事はわかりませんが私はCCDやCMOSも35mmサイズになってくると感じています。

でもシグマのDCダブルズームセットならお得だし買ってもいいかな?(笑

書込番号:3866607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 13:13(1年以上前)

デジック2 さんへがまだでしたので…

あと2日待てばDCレンズの発売日ですので、DCズームセットは検討の価値があります。
ファインダーも暗くなるのが弱点ですが。
もうちょっと明るいのをと考えるなら純正、サードパーティーとも出てる17-35mmクラスか、24mmからのズームが「標準ズーム」になるかもしれません。

書込番号:3866962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2005/01/31 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

先日、α−7DIGITALと銀塩α−7で雪景色の撮影に行きました。
その時7Dのファインダーは非常に見づらいことに気づきました。
場面は光が雪に反射して非常に眩しい時や太陽にレンズを向けている時です。
7Dのファインダーは眩しすぎて画面下の情報(露出や絞り、SSなど)が見えませんでした。(手振れインジケーターも)
同じ場面でα7のファインダーは非常に見やすく、下の情報もくっきり見え、ピント合わせも余裕でした。
ただα7は中古で購入したもので初めからM型スクリーンに交換済みのためノーマルではないのですが。
お聞きしたいのは7DもM型に交換すればこのような場面でもくっきり見えるのか?ということです。
レンズは超望遠以外はF2.8クラスを揃えたのでそろそろM型に変えてみようかなと思ってた時期なので。

追記:7Dのファインダーが悪いと言っている訳ではなく他のデジイチと比べても一番見やすいと思います。(1D系は覗いた事ないですが)
それ以上にα7のM型スクリーンが良過ぎるということです。
この辺まだまだ銀塩には追いつかないのかな?ニコンF5を覗いた時も感動を覚えたし。(D70はダメダメやけど(笑))

書込番号:3860513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/31 07:48(1年以上前)

チョロたろう さん
おはようございます。
私はMLマットに交換しています。
交換したいっきは、見やすくなったと思いましたが、慣れるともっと見やすくならないかと思ってしまいます。
それと、遠方の風景をSTFで撮ると100m先と200m先では、リングの回転が感覚的に0.何度くらいしかなく、開放でのピント合わせは極難です。遠方はAFで狙うべきだと思いました。
ちなみに、STFは近距離側で、マクロ以上に鏡筒が伸びます。近距離仕様ですね。
ちなみに下のスレで遠方の解像度について言っていますが、
STFでの遠方風景は、ピクセル単位で解像します。

それプラス、マグニファイアーを買ったのですが、中央付近だけがピンぼけでマグニが無いほうがピントがあわせやすいです。もう一個取り寄せてもらって検証中です。

書込番号:3861093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/31 07:57(1年以上前)

>それと、遠方の風景をSTFで撮ると100m先と200m先
補足>それと、遠方の風景をSTFで撮る200m先と400m先
かも知れません。

書込番号:3861099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 09:00(1年以上前)


おはようございます。

私も何故かM型スクリーンを持っています。
キタムラでサービスで付けてくれたものなのですが、
更にサービスに出さないと自分では付けられない事を知りました。(笑

スーパースフェリカルアユートマットは良く他のメーカーのユーザーの方も自分のカメラ用に加工して取り付けると聞きます。
それだけ優れたスクリーンなのでしょうね。

効果をまたインプレッションして下さいねっ!

書込番号:3861192

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/31 20:58(1年以上前)

え〜と、自分なりの意見ですが、
当方も購入してすぐサービスに出し、M型に交換しました。
従来のG型?(間違ったら失礼)と見比べずにサービスに出したため、
7DのM型はレレレ。
良くなったのか?
と思えるほどでした。
α9を交換した時は、OH〜 と。分かるほどですが・・・

もともと、優れたスクリーンですので、これで十分と言う意見もあるほどですが、
で、論ですがMFがメインの方なら変えても良いのでは?
と、言う所です。あくまで個人的見解を付け加えます。

で、ゴメンナサイ。
田舎さんへ
確かにα9のスクリーン他メーカーで加工して取り付けた。
という、Web情報はあるのですが、
9と7のスクリーンは同じものですか?
当方の情報無さを承知でお聞きします!

書込番号:3863752

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/31 21:41(1年以上前)

田舎さんへ
ネットで検索かけたら、同じものだったんですね。

スーパースフェリカルアユートマット

失礼しました。m(__)m

書込番号:3863979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/31 22:32(1年以上前)

こんばんは。

>akira@@@さん

確かα-7とα-9はサイズが違ったと思います。
α-7DIGITALはα-7用ではないでしょうか?
でも断面形状は同じですよね!

う〜ん、交換しようかなぁ〜・・・(悩

書込番号:3864316

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/31 22:56(1年以上前)

つまんない突込みで申し訳ないけど、「アキュートマット」ね (^^;;
いや、ミノルタの歴史上、結構重要な単語だと思うので m(__)m
念のため調べていたらこんなものを見つけました↓
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1000a.html
なんでフジフイルムに供給してるんだろう?
さすがミノルタ!?

書込番号:3864510

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/03 23:43(1年以上前)

α7用よりも小さい気がしまん?
9000用に9のMLを買ったことがあるのですが
7Dより2回りホド大きかったような…

何かもう1枚付いてますし。

書込番号:3878876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

私は以前、D70に50oF1.8Dをつけ撮影していました。
遠方の風景はピクセル単位近まで解像していました。

本日、17-35oF3.5Gレンズと50oF2.8D Microレンズの調子をみて頂くために購入店にいって来ました。
50oF2.8D Microは、在庫がないため、同製品のチェックが出来ず、
17-35oF3.5Gの方は、新しいものと交換してきました。
解像度は多少アップしましたが、まだぜんぜん解像感がありません。
コーティングがオレンジ色のものから最新の青色のものになり、コントラストが高いために解像感が増したという感じです。

いずれにせよ、メーカーに交換希望と今の描写力が仕様なのがどうかを解答して頂くように求めています。

たまたま手にした、50oF1.8Dレンズが当りレンズだったのでしょうか。
普通、遠方風景に対してピクセル単位で解像するものなのでしょうか?(広角〜標準レンズの場合)
このままではデジ一が高画素化しても、レンズの性能が追いつかず無駄になってしまいます。
どなたか、私のは遠方風景でピクセル単位で解像するよと言う人がおられたら教えてください。

なお、お店で17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの遠方風景を比べてもらった結果、圧倒的にF3.5Gの方が解像していました。F2.8-4Dはボケボケでした。

書込番号:3859628

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/01/30 23:32(1年以上前)

こんなことはご存じなのかもしれませんが。

ズームレンズは単焦点に比べると解像度は落ちてしまいます。
それと、焦点によって解像度は異なります。
通常のレンズは無限遠に解像度のピークを持っていきます。
(遠くにある=小さく写る わけですから。)
しかし、マクロは近接撮影を目的としたレンズですから、
もっと近く(たとえば50cmとか)の距離で最高の解像度がでるように
設計されています。

ですから、それら3本を無限遠のみで比較すると50oF1.8Dに軍配が上がるのは
当然といえます。

書込番号:3859823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/30 23:53(1年以上前)

ボトムがきいろ さん、こんばんは。
解像度という事でしたら、もうご存じでしょうが、D2Xが間もなく出るので、
また、ニコンに戻ってきませんか? ^^
あと、タムのA05ベースの17-35mm F2.8-4Dはズームですが、そんなにダメダメです?
ミノルタα版は、円形絞り以外に、コーティングとかの仕様が違うのかな?

書込番号:3859978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/31 00:03(1年以上前)

シグマ18mm-50mmf2.8、もうすぐαマウント用が出ます。
キャノンマウントの持ってますけど、解像度かなり良好です。
ワイド端にやや樽型歪がある以外はバッチリですね。

書込番号:3860068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/31 00:03(1年以上前)

上記AF17-35/2.8-4(D)はボトムがきいろさんの目からみるとボケボケで
しょうか?
私としてはそれなりに満足していましたので、ちょっとショックです。


書込番号:3860071

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/31 00:14(1年以上前)

ボトムがきいろさん こんばんは

出来ましたらどこかに比較画像をUPして頂けると嬉しいのですが?
どうでしょう?

多くの方が17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの違いを教えて欲しいと思っているはずですよ

書込番号:3860156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/01/31 00:43(1年以上前)

>多くの方が17-35oF3.5Gと17-35oF2.8-4Dとの違いを教えて欲しいと思っているはずですよ

お店ではフォトショップに取り込んだせいなのか
すいません、頂いてきたサンプルはファイル形式が特定出来ず開けられなかったです。

とりあえず、マクロとF1.8のサンプルを載せました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=467246&un=68139&m=2&s=0

けーぞー@自宅 さんの住宅の並んでいる写真は十分解像していると思いますよ。
ちなみに私は写真は、建物まで交差点150m〜建物400mくらいの遠方写真だと思います。

お店のテスト撮影では、お店のα7Dを使用しましたのでボディーのAF性能は問題ないと思うですがどうしてこのような違いが出るのか不思議です。

其蜩 さん
私は、マクロレンズの方が遠方もOKだと思っていました。
周りがそう言うので。

書込番号:3860326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/31 02:21(1年以上前)

ボトムがきいろさん、苦労されている様で。w
デジタル機種なので、レンズだけでなく画像エンジン側のシャープネスの基準値も考慮しないといけないかもです。
フォトショップでノーマルのシャープネスをかけると、ニコン50mmと同等のかっちり感が得られます。
SD10はシャープネスの基準値が約+0.7といわれています。
JPEGなので、2回以上シャープネスをかけると破碇(言葉あってるかな?)を引き起こしてしまいますが。。。
SD10は基準値にて理解していますが、それ以外のメーカーはわかりませんので、完全な答えになっていませんが。w

まあ、こんな考えもあるという事で、コニカミノルタからの回答を待ちましょう。

書込番号:3860729

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/31 23:20(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>キャノンマウントの持ってますけど

α7D用も早急に購入して比べて発表をお願いします。
ところで本体は何をお持ちでしょうか?

書込番号:3864715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 00:41(1年以上前)

ボトムがきいろ さん、結局無限遠が出ないということじゃなくて、ピクセル単位で解像していないという話だったんですか?
[3860326]で紹介されてるのを見てみましたが、普通に解像していると思いますよ。
一般に広角レンズの方が高周波成分のコントラストが落ちますから。
D70と50mmF1.8のはたしかにシャープですね。
光学ローパスの違いとシャープ処理の違いもあるように思えます。
ちなみに、α-7Dの場合、「ピクセル単位」を気にするならF11を超えた辺りから回折によるコントラスト低下が始まりますよ。
F8までに抑えて撮影してアンシャープマスクを適用するなどすれば如何でしょうか。

それにしても、視力高いんですね。

書込番号:3865343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/01 00:56(1年以上前)

ゲロgeroげろさん

>ところで本体は何をお持ちでしょうか?

EOS−20Dも手に入れました。
もちろんα7Dも存分使っていきます。
とりあえず、20Dで撮ったシグマ18mm-50mmf2.8の画像です。
このレンズすごく気に入りました。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxmbFPseolRbG3I90WbAtDCp4n5UCYn5VZg.jpg






書込番号:3865414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/01 07:35(1年以上前)

kuma_san_A1 さん
おはようございます。絞っても解像感が上がらなかったのでレンズ側を疑うことにしました。
結果的に良い方の17-35を手に入れることが出来ました。
でも、単焦点であれでは、マクロ専用レンズにしかなりません。
24-50F4でも入手しようか検討中です。

書込番号:3866028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/02/01 08:27(1年以上前)

ヒロひろhiro さん おはようございます。
>ところで本体は何をお持ちでしょうか?
α7Dです。

シグマ18mm-50mmf2.8良いですね。
購入検討します。
もうひとつ、24-50F4が気になっています。このレンズだとピクセル解像可能とおもうのですが、どうでしょう。

書込番号:3866124

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/02/01 09:27(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>EOS−20Dも手に入れました。

どちらが主力で使いそうですか?

書込番号:3866264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/01 19:48(1年以上前)

どちらもそれぞれ特色があって良いカメラですね。
αマウントは銀塩も使ってますので、超ワイド系とASが欲しいときに使います。
20Dは解像度がありますので、風景なんかは良いですね。シグマの18mm-50mm/F2.8との相性もバッチリでした。
α7Dでも、条件が整えば単焦点に匹敵するようなキレが出るのではないかと思います。

書込番号:3868225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 00:47(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん
こんばんはです。
画像拝見しました。
ところで、左側の真ん中よりちょい上の影になった枝に、CMOSのドット欠け?らしき物を見つけたのですが、他の画像でも見受けられますか?
モアレに引っ張られたかな?と思ったのですが、まるっきし四角い緑なので。
大きなお世話だったら申し訳ございません。

書込番号:3874853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 01:09(1年以上前)

えーっと、私にはどこだか判りません。
XYピクセル数でどの辺でしょうか。
今のところ他の画像で気になった部分はありません。
枝でしたら、アンシャープマスクのいたずらかも。

>ところで、左側の真ん中よりちょい上の影になった枝に、CMOSのドット欠け?らしき物を見つけたのですが、他の画像でも見受けられますか?

書込番号:3874975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 02:43(1年以上前)

この場をちょっとおかりします。
ヒロひろhiroさん、黄色の輪の目印の中心部分です。
パスワードは「55」です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=512027&un=30762&m=0

書込番号:3875258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 21:50(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
私個人の20Dのことで申し訳ありません。
私も気になりましたので、グレーチャートを画面一杯に撮ったものがありましたので見てみました。
問題ないようです。
一応画像をアップしておきます。

http://pub.idisk-just.com/fview/TRKIR8mXwBFn4ddzZ_S-8XSr6ccr7B6Bn0CBjBEVUdLvLS31W0tMxhHtHBGDDM1jqvCHz_ht5KU2oL1xMmCNAw.jpg

書込番号:3878138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 23:35(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、問題なさそうですね♪
まあ、あれはなにかのお化けという事で。w
ちなみに画像消去しましたので、これからも宜しくです♪

書込番号:3878818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

価格についての質問ですが。

2005/01/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 田舎の趣味好きさん

この1ヶ月で、予想を超える程、価格が下がった様に
思うのですが。。。
(15万円台になるとは思ってませんでした。)
皆さんはどの位まで、価格が下がるとお考えですか???
購入する際の参考にさせていただきたいと
思っておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:3859582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/30 23:05(1年以上前)

待てるのなら、待ってみたら、
D70迄は無理でも、それなりに下がると思うけど。
下がったら下がったで悲しい人もいるだろうな(笑)

書込番号:3859608

ナイスクチコミ!0


デジック2さん

2005/01/30 23:07(1年以上前)

あと1ヶ月で 1万は下がるでしょう

でも ぼく田舎なので 17万以下で買えれば
いいかなと考えております。16万9千くらいで

書込番号:3859629

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/30 23:27(1年以上前)

桜の咲く頃には間違いなく価格.COM価格で¥128,000にはなりますよ。

書込番号:3859778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/31 00:22(1年以上前)

価格↓はデジタル物の宿命です。諦めきれないでしょうが諦めるように努めましょう。
(なんか、最近、最新のものより、型落ち寸前や既になったものを安く買ったほうが、
いいんじゃないかと、考え方が変わってきました。^^;)

書込番号:3860206

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/31 00:41(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさんが仰せの通り、桜が咲く頃には各社新製品が発表されるので、α7Dはネット通販店で¥128,000になるでしょう。

書込番号:3860320

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/01/31 01:48(1年以上前)

桜の散る頃には、8万5千円ぐらいになっててほしいなあW。
はい、私はむちゃをいいましたw。

書込番号:3860653

ナイスクチコミ!0


pipioさん

2005/01/31 06:56(1年以上前)

家電屋さんに立ち寄ったら凄い数の一眼デジカメになってますね。
ということは価格の競い合いが今後予想されるのでは?
売れていく価格で一般の庶民が届く金額で言うと
やはり9万円前後〜11万あたりになって欲しいですね。
というよりなっていく気がしますよ。

書込番号:3861028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/31 07:32(1年以上前)

現実問題としては、20Dより高価では売れ行きは今後頭打ちになる恐れがあると思います。
生粋のミノルタファンに行き渡り、今後はカンバック層(他メーカーに流れていっている層)並びにコンパクトデジカメ層を呼び込む為には、少なくとも20Dより1〜2万円程の安価な値付けでないと・・・・・・
(主としてαレンズを所有していない層の取り込みは、現実にすぐ交換レンズ調達出来るかが鍵になると思う)

それから、皆さん方から二言目に出てくる言葉

> α−7Dは、既存のαレンズを持っているユーザーがターゲットだったんだから〜云々

既存ユーザーが、最初からこの感覚を持っているぐらいだからね。
その言葉を弄している同じ人が、すぐに「憶測でものを言わないように」と別の案件で言っているのでターゲットの件は憶測ではないでしょう!(笑)

私には理解出来ないが・・
コニミノのホームページに販売対象者をその旨書いてあるのかとマジに探したが見つからなかったので(爆笑)

書込番号:3861068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/31 09:40(1年以上前)

>桜の散る頃には、8万5千円ぐらいになっててほしいなあW。

いえいえ、この値段なら紅葉のころでも結構です。(1年前にA1を購入した価格より安い!)

書込番号:3861295

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/31 11:43(1年以上前)

>コニミノのホームページに販売対象者をその旨書いてあるのかとマジに探したが見つからなかったので(爆笑)

α-7DIGITALの「開発」のターゲットは、「第一に」既存のαユーザーだったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

雑誌やネットのインタビュー記事では、割と頻繁に出てきてましたね。
既存のαユーザー「のみ」とは誰も言ってませんけどね(笑)


>皆さんはどの位まで、価格が下がるとお考えですか???

何の根拠もありませんが、僕は「デジカメの価格は1年で30%下落する」説を、今は信用しています。デジカメの性能・価格が一定レベルに達した後はわかりませんけど。
この説は、コンパクトタイプのデジカメが無駄とも思えるモデルチェンジを繰り返している根拠の一つらしいのですが、デジタル一眼レフの場合も、店頭価格14万円台後半で登場したニコンD70の最近の価格動向を見ると・・・。

店頭価格19万円台後半で登場したα-7D、今度の冬には13万円台前半なのかなぁ?

書込番号:3861642

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/31 12:02(1年以上前)

↑このインタビュー記事は昨年の10月2日に掲載されたものなので、今後の開発予定に関する記述なんかは現状とは違っていると思います、いや、思いたい(笑)
ここでは、かなり弱気な発言しかありませんから。

そうそう、「販売」対象者に関して、コニカミノルタは、α-7 Digitalによってエントリークラスをのぞいた中上位機種で3割の市場シェア獲得を目指しているそうです。

書込番号:3861698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/31 18:37(1年以上前)

ダポン さん 今晩は お久しぶりです。

そうですか、最初の開発目的は、そんな弱き(謙虚)な方針だったんですか。
道理で企業としての積極的な販路拡張の意気が今一伝わってこなかったのですね。
キヤノンのPR活動、ニコンの価格攻勢(例:D70、D2H)等に見られる積極性とは違うのですね。
しかし、スタート時(開発時含め)は大きな野望は持っていなくても一旦踏み出した以上は積極的な展開しないと尻窄みの懸念が出てきますからね。

交換レンズの製造もさる事ながら、後継機発売含めたシリーズ化に関しても今後展開する必要性もありますからね。
既存ユーザーを宥めるだけでα−7Dを発売されているのでは先が危惧されますからね。

実は私も銀塩カメラ(大変古いが)9Xi、5Xi並びに安価な交換レンズ7本(内純正4本含む)を所有していて当該機を購入しようか、しまいか更に来月にはD2Xの発売も控えているので悩んでいる最中ですよ。
宝くじが当たっておれば、このように悩まずに済んでいるのですが・・・・

書込番号:3863107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/31 19:24(1年以上前)

「我々はまだデジタル化を行なう事の本当の難しさを知りません。」
このコメントが、良くも悪くもこの掲示板の盛り上がりを暗示していたような気がします。

書込番号:3863305

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/31 21:16(1年以上前)

初期不良にご注意を さん、こちらこそお久しぶりです。

確かに今のコニカミノルタからは、このカメラを売ってやるって意気込みは伝わってきませんね。専用サイトの充実や各所でのイベント開催など一通りのことはやってるように思うんだけど、なんでだろ? 噂の下位機種が登場すれば、この辺の雰囲気も変わるのかな〜。

>宝くじが当たっておれば、

ありがとうございます。
年末ジャンボの当選番号、確認しなきゃいけないのを思い出しました(笑)

書込番号:3863850

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/31 23:10(1年以上前)

私も値下がりを待って買おうと思っていたくちですが、
昨年の12月初旬に17万を提示されて、あっさり転んで
しまいました。
さて、今後の展開ですが15万台でしばらく推移したあと、
どか〜んと13万台かひょっとすると12万台までいっきに
行くんじゃないかと思うんですが、問題はその時期ですよね。
過去のコニミノ(というかミノルタ系)製品の相場の推移を
考えると、次の2つが考えられると思います。

 1 α9デジが出るタイミング。

α9デジが実売20万〜25万で出て、それが17〜18万台に
下がるのにあわせて、押し下げられるパターン。
過去の例でいえば、A2発売時のA1の値動き。

 2 α3(スイ?)デジが出るタイミング。

α7デジの機能はほとんどそのままで、コストダウンで値を下げた
α3デジが出て、それに引っ張られるパターン。
過去の例でいえば、A200発売時のA2の値動き。

ミノルタって、自社のラインナップとか自社の価値観だけで
卸値決めているところがあって、GレンズやSTF、あと
コンパクトカメラですがTC1なんかも、相場を考えても
ミノルタにしては割高感が否めない(陳腐化しても値が下がらん)
傾向が強い会社でした。
合併後も、その傾向は変わっていないようですね。
ただ、さすがに、デジカメ市場では、そんな事をしていては
売れなくなるので、新機種の投入にあわせて、在来機種の
価格見直しをしているようですね。
ただ、新機種とのバランスをとって値付けするから、A1・
A2・A200みたいに、世代が違うトップエンド3機種を
併売するような妙な結果に陥ってしまったりもするわけです。
もう少し他社を睨みながら、長期的な製品展開を考えて欲しい
気もしますが、逆にいえば、戦略抜きに今できる精一杯の事を
してユーザーの期待に応えているわけですから、ある意味
誠実な会社だと思います。
そんなわけで、春になって他社が新機種を出しても、コニミノ
自身が新機種を出さなければ、あまり下がらないような気がします。

書込番号:3864630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズのことですが・・・

2005/01/30 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

フジヤカメラにAF 35mm F1.4G(I)というのが中古であるんですが、
『(I)』って何ですか?
35mmは私のほしいレンズではありませんが、今後のために教えてく
ださい。

書込番号:3859414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/30 22:45(1年以上前)

ピントリングが細くて使い勝手が良くなかった初代35o1.4のこと。

書込番号:3859438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/30 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。検索してもなかなか見つからなかったの
で助かりました。

書込番号:3859528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンAF200-500mmはどうですか?

2005/01/30 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:98件 α-7D 

500mmまでの望遠ズームレンズを購入しようと思うのですが、一番の候補として考えているのがタムロンの200-500mmです。
α7Dで使用されている方の感想などお聞きできたら幸いです。
600万画素のノートリミング・ノーレタッチの画像を拝見させて頂けたら非常にありがたいです。
よろしくお願いします。

以下、友人から借りているレンズを含めてテスト撮影したものです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1183994&m=0
レンズの評価は喜んで承りますが、写真の腕前の評価はご容赦ください。

書込番号:3857751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/30 22:39(1年以上前)

買ったけど、なかなか撮りに行けなくて・・・。
リンク先の最後の2枚が200-500mmで撮ったものですが、参考にな
るようデキではありません。(泣)

書込番号:3859391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/01/30 23:19(1年以上前)

au特攻隊長様 ありがとうございます。
拝見させて頂いた写真の場合、フォーカスはオートでいけますか?
マニュアル置きピンでしょうか?

書込番号:3859719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/30 23:24(1年以上前)

コンティニュアスAFで撮っています。

書込番号:3859755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/01/31 00:06(1年以上前)

au特攻隊長様 ありがとうございます。
情報を参考にさせて頂きます。

書込番号:3860096

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/01/31 00:07(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが・・・au特攻隊長さんへ

E-1+ZD50-200o+テレコン であんなに綺麗に馬を撮られているのに
何故α7Dに換えられたのですか?
望遠域が足らなかったからでしょうか?
私はZD50-200oでの馬のお写真好きです。
ぶしつけな質問でした・・・お許し下さい。

私はいまだにE-1を手離せません(笑)

書込番号:3860111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/31 13:23(1年以上前)

当拙作をご覧いただきありがとうございます。
E-1から乗り換えた理由ですが、
焦点距離が足らないというのが第
一の理由、テレコン利用時の描写がイマイチというのが第二の理由。
35mm換算で、芝は600mmくらい、ダートは750mmくらいが丁度いい焦
点距離なのですが、E-1ではテレコン付けても560mmにしかなりませ
んから。また、描写もED50-200mmはキリッとしているんですけど、テレコン付けるとイマイチ
眠たい描写になってしまって。
90-250mmの噂を見たときには買い換えはミスったかと思いましたが、
通しF2.8のレンズとなると買えそうもないし、どのみちテレコンは
使用しないといけないですからね。

書込番号:3861991

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/01/31 21:20(1年以上前)

au特攻隊長さん
お答えいただきありがとうございます。

レンズ焦点距離のもんだいだったのですね。
納得しました。
これからはα7Dでの馬になりますね(笑)
また、楽しみに拝見させていただきます。

横スレ失礼しました。

書込番号:3863864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング