α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2005年1月24日 21:37 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月20日 00:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月22日 05:05 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月19日 16:35 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月19日 21:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月19日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


はじめまして。
いつも皆さんの書き込みを見て、勉強させていただいています。
現在ミノルタα360siを使用しているのですが、現像に出すコストを考えると、一眼デジカメに乗り換えたほうが良いのかな。。。と思い、α-7 DIGITALの購入を検討しています。
主にディズニーリゾートでミッキーたちのショーを撮ることが多いのですが、動きの早いキャラクターをしっかり撮れるのかどうか不安です。
ちなみにデジカメはコンパクトデジカメも含めて使ったことがありません。
よろしかったらアドバイスください。
よろしくお願い致します。
0点

おはようございます。
私の体験談で恐縮ですが、先日舞台撮影で「太極拳」を撮影する機会がありました。
太極拳と言っても動きの速い方です。(笑
つまり、剣を持って何人かが舞台を舞うのですが、その時もα- 9の他にα-7DIGITALでもテスト撮影してみました。
ISO800でF5.6の1/100、レンズは70-200mmE2.8SSMでしたが満足の行く写真が撮れた事を追記しておきます。
20Dと比べれば役不足かも知れませんが、α-7DIGITALでモータースポーツを撮っている方もいらっしゃいます。
もしα-360siで充分なのでしたら間違いなくα-7DIGITALでも大丈夫だと思います。
何よりα-7DIGITALを使う事によって舞浜カメラっ子さんの腕が早く上達する事は間違いないでしょう。
始めは多少のご苦労もされる事と思いますが。(笑
書込番号:3806753
0点

僕も、動きの速い被写体に対するα-7DIGITALのAF性能は、そんなに高くないと思ってます。
激しく動きまわる我が息子(3歳児)を捉えるのは大変です(笑)
それと、写真なのでまず撮れなきゃどうしようもないので、カメラとしての性能に満足できるかどうかはもちろん大事なのですが、撮れた写真の画質が好みかどうかもデジタルカメラを選ぶ際の大切なポイントだと思います。デジタルカメラは、フィルム交換の出来ない(フィルムの銘柄を替えられない)カメラなので。
この点で、僕はα-7DIGITALに大満足しています。
都会の売れない素人カメラマンさん、田舎のブライダルカメラマンさんへ
蛇足ながら、
演じる役者さんに対して、その役どころが不相応なのが「役不足」で、
役どころに対して、役者さんの力量が足りないのは「力不足」ですね。
この誤用だけはどうしても気になりますんで、すみません。
書込番号:3806859
0点


2005/01/20 12:04(1年以上前)
実写画像をまず多く見ることも大事なのでは?
Digital Photo Forumなんてどうでしょ?
Yahooで検索すると出てきますよ。
書込番号:3807232
0点

>演じる役者さんに対して、その役どころが不相応なのが「役不足」で、
>役どころに対して、役者さんの力量が足りないのは「力不足」ですね。
了解いたしました。以後、気を付けるようにいたします。
「名カメラマンと言う事は自分の想いに対して如何に頑固であるかと言う事である」と外国カメラマンの写真集に乗っていましたが、ダポンさんもその才能あり!ですね。(良い意味ですよ)
書込番号:3808697
0点



2005/01/20 23:07(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございます!カンゲキです!
今使っているカメラがα360siなため、レンズをムダにしたくなかったので、α-7 DIGITALがいいなと思いました。それにデジタル一眼初という手ぶれ補正機能に惹かれました。
パソコン、プリンターはあるので、とりあえず買うものとしては、ボディとメディアかな、と思っています。
でも、みなさんのご意見を伺ってみると、動きの早いものにはあまり向いていないようですね。。。
20Dのほうが、いいのかな。。。とも思いますが、そうなるとレンズも買い揃えないとだし。。。
あああぁ。。。
試し撮りできればなぁ。。。
どうしようどうしよう。。。
書込番号:3809910
0点

こんばんは。
舞浜って大阪の舞浜でしょうか?
それならば2/3に西区でコニカミノルタフォーラムが開かれα-7DIGITALを実写できますよ!
レンズを持って参加してみては如何でしょうか?
その頃私は半ば強制的にS3proのセミナーに参加させられているでしょうが・・・
馬場さんと話がしたかった・・・(泣
書込番号:3810108
0点

>試し撮りできればなぁ。。。
キタムラなどのカメラ屋さんなら、メディアを持ち込めば試し撮りした画像をお持ち帰りできます。
きちんとお願いすれば、店内だけでなく、玄関を出た所ぐらいまでなら試し撮りさせてもらえますよ。
そんなカメラ屋さんがご近所にない場合は、少々費用がかかりますがレンタルという手もあります。
検索サイトで「カメラレンタル」を検索してみると、全国発送可のレンタル屋さんが何件かあります。
ご参考までに。
追伸
田舎のブライダルカメラマンさん、
一応ツッコミ入れときますと、ディズニーリゾートがあるほうだと思われます(笑)
それと、入院は長くはなさそうなんですね。良かったです。
書込番号:3811430
0点


2005/01/21 11:18(1年以上前)
α-7DIGITALで動きの早い野鳥を撮っていらっしゃる方もいる位ですから大丈夫ではないでしょうか?(笑)
頻繁に連射を使用さえしなければα-7DIGITALをおすすめします!
書込番号:3811815
0点

>田舎のブライダルカメラマンさん、
>一応ツッコミ入れときますと、
>ディズニーリゾートがあるほうだと思われます(笑)
それは失礼いたしましたっ。
そう言えば去年の秋にディズニーランドに行った際にそのような標識を見かけた気がします・・・。(汗
それはそうとダポンさんの言われる通りカメラのキタムラなら20Dもα-7DIGITALも置いてあるでしょうしテスト撮影もさせてもらえますよ。
お持ちのレンズを持って行って実際に手にしてみられては如何でしょうか?
手の小さい女性にはコンパクトな20Dの方が扱いやすいかも知れませんね。
他にもお値段の安い10DやKiss Digitalでも充分な気がしますが・・・。
あとNikonはカメラ好きの女性には大人気のメーカーですのでD70もいいかも知れません。
おっと、色々と言うとますます悩ませてしまいますね・・・(汗
書込番号:3814616
0点


2005/01/21 23:37(1年以上前)
すみません、最近あった話題でα7Dで鳥撮りと言うと
連写については、
「速にたとえると私30キロ C社70キロくらいの感じ
でした う−ん負けた!!!」
AFについては、
「空に向けてるとAFもあほになって、間に合わずピンぼけの
ままシャッタ−も押しました。」
総合的には、
「C社に勝ってる部分も多くあるので大変気に入ってます。」
と言われてますね。もちろん他にも沢山されている方がおられると
思いますが。
わたしはα507siですが、これとα7DはAF速度的にはそれほど
違いが無い印象です。少し迷わないくらいでしょうか。多分α360si
とも似た感じなのではないでしょうか?一ランク上のAF速度と
いうことですと、家電量販店などでも KissデジとD70は良く展示
されているのでα360siと比べてみると良いのではないでしょうか?
キタムラさんがあると専門店なのでなお良いですね。わたしは
購入前に比べて異次元だと思いました。でもそこまで無くても
なんとかなるなと思ってα7D選んだのですけど。
手ぶれ補正は、わたしはこれが無いと写真撮れません(笑)
書込番号:3814854
0点



2005/01/21 23:53(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!!
なるほど。。。キタムラさんにレンズを持って試し撮りさせてもらいに行こうと思います。先日、一応、手に持ってみたいな、と思ってキタムラさんで持たせてもらったのですが、確かに重かったです。。。
キヤノンのHPも、今日ちょっとチェックしたのですが、Kiss Digitalでもいいのかな。。。なんて思ったり。。。
>手の小さい女性にはコンパクトな20Dの方が扱いやすいかも知れませんね。
>他にもお値段の安い10DやKiss Digitalでも充分な気がしますが・・・。
>あとNikonはカメラ好きの女性には大人気のメーカーですのでD70もいいかも知れません
そっ。。。そうなんですね。。。どどどどうしよう。。。
とにかく、動くキャラクターを撮るので、「手ぶれ補正」が無くても大丈夫か、ピントがすぐ合うか、この2点が一番気になるところです。。。
しかし16万になりましたね。。。
書込番号:3814982
0点

こんばんは、舞浜カメラっ子さん 。
>とにかく、動くキャラクターを撮るので、
>「手ぶれ補正」が無くても大丈夫か、ピントがすぐ合うか、
>この2点が一番気になるところです。。。
手ぶれ補正ですが、あくまでご自身の手ぶれを軽減してくれるだけで被写体ぶれ、つまり動く被写体を止める事はできません。
それが出来るのはストロボかシャッタースピードなんです。
ですから具体的には相手が人間ですと1/125Sec以上のシャッタースピードで撮影する必要があると思います。
あとストロボで若干ですが見た目上の動きを止める事もできます。
ですからアンチシェイクを搭載していても被写体ぶれは防げないと覚えていて下さい。
どのデジタル一眼レフカメラを使っても同じ事なんです。
「ピントがすぐ合うか?」ですけれどもCANONさんはAFスピードに定評がありまして独自のステッピングノイズ制御方法でピントを"ほぼ"合わせるのは速いです。
ただコニカミノルタさんの場合は速さよりも精度に重点を於いていまして、高精度にピントを合わせる制御方式を使っています。
どのカメラを選んだとしても使いこなすまでには少し時間と経験が必要だと思って機種を選択して下さいね。
後悔しない買い物をして頂く為に少し厳しく書いた事をお許し下さい。
書込番号:3815180
0点


2005/01/22 17:51(1年以上前)
こんにちは
舞浜のカメラっ子さん 購入カメラは決まりましたか?
まだ考え中でしたら.時折相談受ける私の考えを参考にして下さい。
と その前にいくつかお聞きしたいのですが お持ちのレンズはミノルタの純正でしょうか? それともレンズメーカーのものでしょうか? 何本お持ちですか? それとレンズの焦点距離は何mmから何mmまでお持ちですか? 明るさ「F値」は あと必要とするであろう焦点距離は何mmですか? その辺お教えいただければ いろんな事お教えできるのですが。
まあ必要とはしないと思いますが 35ミリ換算で200mmまででいいならばミノルタではDIMAGE A1・A2・A200があります もちろんテブレ補正機能付き.小さくてコンパクトです レンズ交換はできませんが
書込番号:3818199
0点



2005/01/22 21:53(1年以上前)
こんばんわ!!
田舎のブライダルカメラマン様
>あとストロボで若干ですが見た目上の動きを止める事もできます。
そうなんですか。。。ふむふむ。。。
>「ピントがすぐ合うか?」ですけれどもCANONさんはAFスピードに定評がありまして
>独自のステッピングノイズ制御方法でピントを"ほぼ"合わせるのは速いです。
>ただコニカミノルタさんの場合は速さよりも精度に重点を於いていまして、
>高精度にピントを合わせる制御方式を使っています。
なるほど。。。
>後悔しない買い物をして頂く為に少し厳しく書いた事をお許し下さい。
とんでもないです!すっごく勉強になります!ありがとうございます!!
北カメ野郎様
ミノルタの純正レンズは持っていません。
持っているレンズは、タムロンの「AF28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical (Model 177D)」と「AF100〜300mm F/5-6.3 Macro (Model 186D)」とシグマの「APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF」の3本だけです。一番使うことが多いのはタムロンの「AF100〜300mm F/5-6.3 Macro (Model 186D)」です。
アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いいたします!!!
書込番号:3819281
0点

こんばんは。
お持ちのレンズのラインナップから見るに10m程離れた所から撮影されてるのだと判断しました。
しかも結構明るい環境のようですね。
それならばストロボ使用は意味が無い(光りが届かない)のでシャッタースピードで動きを止めるしかないですね。
明るい環境ならα-7DIGITALのAFでも充分だと思います。
私も先日、サーフィンの撮影に行きましたが日中だったので何の問題も無く撮影出来ました。
結論として、もしこれから他の被写体(景色など)をお撮りになるのであればα-7DIGITALをおすすめします。
理由はお持ちのレンズでASの恩恵に預かれるからです。
またそうでないのならば他の機種にしても操作を覚えればいいと思います。
また私の姫君(彼女)の話で恐縮ですが、女性は最初に『良い!』と思ったものを買うのが得策だと思います。
女性は「あの服もいい!」「この服もいい!」となりがちですが、そう言う場合、私は「最初の服が一番似合ってるよ」と私は言います。
女性の最初の直感はあなどれないものがありますから、結構当たっている場合が多いんですよね。
恐るべし女の直感!
と言うわけでその直感に観念している私は浮気は(怖くて)した事が無いです。(笑
書込番号:3819797
0点


2005/01/23 17:54(1年以上前)
舞浜のカメラっ子さん 早々のご返答ありがとうございます。
やはりタムロンでしたか 純正でなければそっちかと思ってはいましたが アドバイスといっても私は「どこの何がいい 」とかは言いません ただこれから ここをこうすれば得をする いい買い物ができるといった程度の事を書きます ちょっと厳しい事 書くかもしれませんが お許し下さい
まず 今持っているカメラ・レンズはどうしたいですか?
すべて売って新しいカメラ・レンズにしますか? それともカメラだけ残してレンズのみ売りますか? どちらにせよ ただ売るのはもったいないです [下取り交換]をおすすめします 下取り交換のこと知らないのならまたお知らせ下さい でも下取ったとしてもあまり期待できませんよ
レンズですが はっきり言って今の3本は暗すぎます 今時はF3.5〜4.5あたりまでがズームの標準の暗さではないでしょうか
3本の暗いレンズ持ち続けるよりも ボディ1台 明るいレンズ1本持ち歩いたほうが機動性は良くなります もちろん金銭的な問題も生じますが
マクロ使ってますか ほとんど使わないんだったら普通のレンズで最短撮影距離を使って撮影しましょう
うまく安く買うコツとして 一つはまず店があなたの欲いカメラのメーカーのセールなりフェア中に買う もう一つは購入の際はできるだけその店の店長と商談して買うことです
ちょっと文が単調になってしまいました
申し訳ありません
書込番号:3823841
0点



2005/01/23 21:38(1年以上前)
>田舎のブライダルカメラマン様
はい。ディズニーのショーやパレードがメインになってくるので、最低でも300mmはないとキツイのです。
昨日と今日もパレードを撮影してきましたが(α360siで)、α7 DIGITALだったらどんな感じかなぁ〜。。。なんて考えながら撮ってました。
彼女さんの話、納得してしまいました。確かにそうかもです(^^)
何事も人の意見に左右されやすいくせに、それでも迷ったら最初に欲しいと思ったヤツになってしまいます。。。
>北カメ野郎様
今のレンズはできればそのまま使用したいと思っています。
ただ、α7 DIGITALでこのレンズを使用して、動くキャラクターをばっちりとらえられればOKなのですが。。。
>レンズですが はっきり言って今の3本は暗すぎます
>今時はF3.5〜4.5あたりまでがズームの標準の暗さではないでしょうか
>3本の暗いレンズ持ち続けるよりも ボディ1台 明るいレンズ1本持ち歩いたほうが
>機動性は良くなります もちろん金銭的な問題も生じますが
そうなんですか。。。まったくそういった知識がないもので。。。そうなのかぁ。。。
なんだか皆様のご意見を伺ってきて、やっぱα7 DIGITALでキマリかなぁ。。。
なんて思ってきました。。。
書込番号:3825145
0点


2005/01/24 01:40(1年以上前)
もし、お時間があるのであれば、一度新宿のフォトスクエアに行ってみてはいかがですか?
(7D、20Dを買うと必ず必要になりますので)CFカードを購入のうえ、
デジタル入門コース「α-7DIGITALの使い方入門」(1回コース)
(参加費1000円です。このコースは屋外での撮影実習はないみたいですが)等に参加すれば、機材も貸してもらえ、メディアを持ち込めば撮影データも持ち帰れます。(純正以外のレンズの持込については問い合わせてみてください。応用コースでも機材の貸し出しはしてもらえるはずです。)
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/photocollege.cgi
書込番号:3826826
0点

>ディズニーのショーやパレードがメインになってくるので、
>最低でも300mmはないとキツイのです。
と、言う事は7Dでは200mm以上は欲しいってことですね。
それなら
シグマのAPO100-300 F4 EX IF
なんかは如何でしょうか?
ちょっと女性にはかさがありますが、F4固定で使えるのは魅力です。
これの上位にF2.8のモノもありますが、値段が倍になるので・・・。
手持ち撮影なら
TAMRONの28−300が小さくて軽いのでオススメです。
ちょっと暗くなるのが難点ですが・・・。
書込番号:3827469
0点



2005/01/24 21:37(1年以上前)
α-70D?様
情報ありがとうございます!
どの日にちも平日でなかなか行けそうに無いですが、なんとか都合をつけて行ってみたいと思います!
田舎のブライダルカメラマン様
>と、言う事は7Dでは200mm以上は欲しいってことですね。
そうですね。最低でもそのくらいないと、ショーでは場所によってはキツイです。
小さくて軽い、ってすっごく魅力的ですよね。
とりあえず、試し撮りをどこかでまずさせてもらって、まだ買いだめしたフィルムも残っているので、それを使い切って、決めたいと思います。
皆様、本当にどうもありがとうございました!
また質問させていただくかもしれませんが、そのときはどうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:3829989
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
お早うございます。
特に問題も無くDimageViewerをパソコンにインストールしたんですが。
肝腎のカメラからPCへの画像の取り込みに苦心しています。
カメラの電源を切った状態で、カメラとPCをUSB接続しています。
PCをエクスプローラーを立ち上げた状態で、カメラの電源を入れると
レキサーメディアのドライブが現れクリックしていくとDCIMのフォルダがさらに
100KM023のフォルダにまで行って、「プレビューを作成しています」
で止まってしまいます。
というか、時にかなり時間が経ってから表示される事があります。
使っている画像はスタンダードのS、JPEGのみのものです。
ここで表示されたプレビュー画面を左側に表示されているツリーフォルダに
コピーしようとしているのですが、そこまでたどり着けません。
因みにUSBは2になる以前のものに、PCカードで2に上げているはずなんですが。因みにPCはVAIO note PCG-GRX71,
Pentiam4(1.60GHz-M)にメモリは512MB入っています。
0点

エクスプローラのプレビュー表示は止めましょう。あれはすべての
画像のサムネイルを表示するのでなり時間がかかります。一覧など
の表示にしておき、PCに転送した後にビューアーなどで見るよう
にしましょう。
しかし、α-7 DIGITALのUSB転送かなり遅いみたいですから、
画像
の転送自体も結構時間がかかると思うので、USB2.0対応のCFリーダ
ーを買ったほうがいいかも。
書込番号:3801850
0点

インターフェースはUSB2.0ですが、実際はUSB1.1の約2倍程度だそうです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html
au特攻隊長さんのおっしゃるように、USB2.0カードリーダーの使用をお勧めします。
書込番号:3801973
0点


2005/01/19 09:51(1年以上前)
都会の売れない素人カメラマンさんへ
かなり以前から、当該VIEWERを使用していますが、CFを直接PCに読ませて、デスクトップにコピーした場合でも、表示が極めて遅いと感じられることがしばしばです。ソフトのアルゴリズムに何がしかの問題ありでしょうか。RAWだけでなく、JPEGでも同様なのでサムネイル一覧表示は、現状のこのソフトには向かないようです。以上、ご参考まで。
書込番号:3802003
0点

>au特攻隊長さんのおっしゃるように、
>USB2.0カードリーダーの使用をお勧めします。
確かにカードリーダーからの読み込みの方が早いですね。
しかもこちらはα-7DIGITALとCFの相性とは無関係に早いメディアは早く感じます。
S3proのIEEEが羨ましい所ですね・・・
書込番号:3802079
0点

こんにちは。
私も、au特攻隊長さんのおっしゃるように、
>USB2.0カードリーダーの使用をお勧めします。
さらに
>エクスプローラのプレビュー表示は止めましょう。
です。
サムネイル用のファイルも作ってしまうので HD の容量を喰われるだけです。
書込番号:3802217
0点

ああ、DiMAGE Viewerのエクスプローラ表示のことか、失礼しまし
た。
書込番号:3802275
0点

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。 m(_ _)m
α7Dのマニュアルの後ろにUSB2.0(Highspeed)ですか、書いてありますが、PCが古いのでPCカードでUSBを2.0に上げてるはずなんですが、
しばらく使ってなかったんですが、α7D用に久しぶりに差し込んで見ました。プレビュー表示の場合は、砂時計のままTime outしてしまうか
PCそのものがフリーズするのか電源ボタンを押すとこのソフトは応答して無いみたいな表示が出て無理やりPCを落としてしまいます。ファイルの大きさが関係しているのかと思い、サイズを小さくしてみたので、
スタンダード、SのJPEGだけでやってみたのですが同様でした。
PCカードに問題あるのか(マニュアルにハブは動作保証外とあるので)
カードを抜いてじかにUSBを入れるとかなり時間がかかるが表示される事が多いようです。因みに止まってしまうのは、WINDOWSのエクスローラーでもDiMAGE Viewerのエクスプローラーでもじかに左のツリーフォルダのレキサーメディアにアクセスして下のフォルダまで行ったときで、同じです。
プレビュー表示をしない事とCFのカードリーダーを使うことですか。
IXY DigitalではUSB1でそのまま問題なかったので意外でした。
書込番号:3802840
0点


2005/01/19 14:30(1年以上前)
あまり参考になるかわかりませんが、私も気になったので、試してみました。
画像はRAW+JPGモードで撮影した5枚でRAW(MRW)とJPGファイルのトータルサイズが約60MBです。
記録メディアはLEXARのSDメモリをPanasonicのSD-CFアダプタにて装着しています。
(以前コンデジ買った際にSDメモリ買ったので、それを流用してます)
α7DとPCのUSB接続にはUSB2Hubを介しています。
この状態でリムーバブルディスクとして認識されたα7Dのファイルを、
PCのハードディスク上にドラッグ&ドロップにてコピーさせてみたところ、60MBのファイルを約40秒にてコピーしました。
エクスプローラによるプレビューについては、プレビュー時にファイルの読み込みが入るので、αのフォルダ表示はプレビューせずに、まずハードディスクにコピーした上でプレビューした方が良いと思います。
書込番号:3802892
0点

α7D勉強中 さん、こんにちわ
>5枚でRAW(MRW)とJPGファイルのトータルサイズが約60MBです。
>PCのハードディスク上にドラッグ&ドロップにてコピーさせてみたところ、
>60MBのファイルを約40秒にてコピーしました。
5枚コピーで40秒、うーん、これも結構大変ですね。
因みに、今ビッグの方に問い合わせたのですが、
CFをPCカードアダプターに差し込んで、PCカードスロットにじかに
入れている方いらっしゃいますか。
私の場合、この方がPCカードによるUSB1→USB2.0の怪しげな問題が
無くなるので、良いのではないかと思うのですが、どうなんだろう。
ただ、カードやコード端子の抜き差しには、こんなこと
500回1000回とやっていったら大丈夫なんだろうかという、
耐久性の問題を感じますが。
書込番号:3803202
0点

>CFをPCカードアダプターに差し込んで、PCカードスロットにじかに
>入れている方いらっしゃいますか。
今、会社のWinのノートではでそうやって使っています。
こちらの方がリーダーよりも早くコピペ出来るので重宝しています。
もう数えきれない位に抜き差ししていますが、今の所は大丈夫のようです。
しかしwinXは写真が勝手に表示されて拡大も出来るので便利ですね。
Macではプレビューのレスポンスが遅くてイライラしながら作業しています。
書込番号:3803254
0点


2005/01/19 16:45(1年以上前)
都会の売れない素人カメラマンさん
いい忘れましたが、私の使用しているIBM;THINKPADX31にはPCカードスロットとは別に、専用のCFスロットがついています。
この場合、マイコンピュータからの、フォルダーコピーにストレスは
感じません。1GBが、30SEC以内に完了します。
以上
書込番号:3803294
0点


2005/01/19 21:45(1年以上前)
私の場合、PenV700M Win98SEと言う環境でUSB1.1。とてもこれでは使えないのでUSB2インターフェイスボードを入れ、CFカードリーダーで画像取り込みしています。
普通USB2は活線挿抜が出来るのですが、カードリーダーからCFカードを抜いて違うCFを入れてDimageViewerで読み込もうとすると必ずフリーズします。
ですからCFカード入れ替えると必ずリセットしないとダメです。
USB2カードドライバーの問題かOSとの相性か判りません。
(我慢できず最近新しいパソコンを組み立てるためパーツを発注した所です)
元コネクタメーカに居た私ですが、PCカード用コネクタは挿抜5.000回程度は保証しているはずです。実際はマージンを取ってありますので丁重に扱えば気にしなくて良いレベルと思います。
書込番号:3804662
0点

田舎のブライダルカメラマン さん、yam0127 さん
α7D検討中7D→α7D買っちゃった さん、こんばんは
早速、仕事の帰りに有楽町のビッグ行ってきました。
で、お目当てのコンパクトフラッシュアダプタを買ってきました。
で、教えていただいたとおり、できるだけアイコン表示にして、
RAW+JPGモード4枚で約35秒でした。
これで何とか先へ進めます。有難う御座いました。
カード差込で自動的にマニュアルP160の表示も出るようになりました。
最初はこれも出なくて使えないのかと思っていました。
ところで、有楽町は昨日も行ってきまして。
カメラのマニュアルのページが次々と接がれてきまして、
取替えてもらいに行ってきました。店員さんは親切な応対でした。
やはりカメラは近場で買って良かったみたいです。
書込番号:3804879
0点


2005/01/20 00:38(1年以上前)
to:都会の売れない素人カメラマン さん
>カメラのマニュアルのページが次々と接がれてきまして、
>取替えてもらいに行ってきました。
コニミノのホームページに説明書のPDFファイルがあります。
紙マニュアルは折り目つけるのがもったいないので、
家でマニュアルを確認するときはPDFを見てます。
用語検索なんかにも便利ですしね。
書込番号:3805925
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ブライダルスナップなどで使用していらっしゃる方いたら、教えてください。具体的にどのレンズを使用されていますか。プロとして使用するのに最適なレンズはどのレンズでしょうか?今、真剣にS3proからシステムの乗り換えを考えていますが、今までNIKONマンント系しか使用したことがないので何も分かりません。ただ、このカメラの絵、手ぶれ補正、価格等全てを総合すると、デジ一眼の中でもトップだと思い入れ替えを考えています。よろしくお願いします。特にS3が嫌ではなく、ポートレートに関してはNo1だと思うのですが、なんせカメラの性能が低すぎてスナップでは使用するのが難しいです。
0点

>具体的にどのレンズを使用されていますか。
ミノルタは銀塩α7で
85mmf1.4 タムロン28-75f2.8
EOS20Dですが,時々撮っています。
単焦点28mmf1.8, 50mmf1.4 85mmf1.8, 135mmf2L
ズーム 17-40mmf4L 24-70mmf2.8L 70-200mmf2.8L
デジタルでの仕事が主になってきているので,自前20D+1Dマーク2(借用品)の2台をつかいます。
レンズは,必要と思われる焦点距離を揃えておく(=保険です)といった感じでしょうか。
あまり参考になりませんね。
書込番号:3801719
0点

S3 Proの性能のどの辺りががダメなのでしょうか?
書込番号:3801857
0点

おはようございます。
私はスナップではないのですが、スナップの知り合いはα-7D二台にそれぞれAFズーム17-35mmF3.5GとAFズーム28-70mmF2.8Gを取り付けて使用していますよ。
あと、控え室など引きが無い時の為にSIGUMAの14mm F2.8 EX ASPHERICAL HSMをポケットに忍ばせています。
かなりポケットが膨らみますが(笑
ちなみにその方はD100からの乗り換え組で女性の方です。
バッテリィーグリップは付けずに5600HSストロボを取り付け、予備のバッテリィーと128MBのCFカードを30枚くらい持ち歩いています。
それで挙式から披露宴まで一日に2組撮影していらっしゃいます。
ちなみに私も友人に頼まれてブライダルスナップを撮る時がありますが、今までは銀塩のα-9を使用していました。
これからはやはりα-7D二台にそれぞれシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMとAFズーム28-70mmF2.8Gを取り付けて挑む計画です。
参考になれば幸いです。
書込番号:3801899
0点

>au特攻隊長さん
多分ですが、S3proの操作性の低さの事をおっしゃっておられるのだと思います。
画質は勿論優秀ですが咄嗟の判断が必要なブライダルスナップで使うにはあまりに扱いにくい操作系です。
>特にS3が嫌ではなく、ポートレートに関してはNo1だと思う
逆に私はロケーション派ですので春シーズンからS3proを使う事になりそうです。
書込番号:3801922
0点

MINOLTAマウントはHSMではないと思いますが?
書込番号:3801962
0点

ああ、すみませんシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALの間違いです・・・。
いずれ出る(であろう)Gレンズの広角ズームの様子を伺いながら購入の時期を見計らっている所です。
明るいレンズだったらいいのになぁ〜。
書込番号:3801981
0点


2005/01/19 13:07(1年以上前)
広角系は現在のα7Dでは弱いとことですね。
僕はミノルタから広角レンズだ出るとすれば、すでに発表されているタムロンの11-18mmF4.5-5.6のOEMになる可能性が高いと見ています。
これだと、シグマとあまり明るさが変わらないです。
シグマの12-24mmも暗い、逆光でフレア、ゴーストが華々しく出る以外は非常にいいレンズです。フードもAPSサイズのデジ一眼ならキャップホルダーに付けれます。でも、ワイド端ではけられるので15mmくらいよりテレ側でないと使えませんが。
書込番号:3802621
0点


2005/01/19 13:10(1年以上前)
失礼しました。上記発言のフードはフィルターの間違いでした。
APSサイズのデジ一眼なら15mmあたりよりテレ側なら、キャップホルダーにフィルターを付けてもけられません。
書込番号:3802631
0点


2005/01/19 23:03(1年以上前)
単焦点レンズは残る可能性はあるかもしれないですが、GズームはタムロンOEMの絡みもあるので現行のレンズでピリオドが打たれるかも?そうしないと方針転換の意味が無いですから。いずれにしろ方針転換によるタムロンOEMが入る事は決まっているので、今後のラインナップで皆さんがどの様に判断されるのか?です。
書込番号:3805208
0点


2005/01/22 05:05(1年以上前)
ニュースバード報道情報センター さん
別にレンズがタムロン製でも、文字通りデジカメ本体が三洋電機製でもコニカミノルタはコニカミノルタなので、自社生産でなくてもみなさん承知で買われます。安心して下さい。
書込番号:3815909
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


デジ一眼購入を考えていますが、α-9xiと数本レンズ、アクセサリーを持っていまして、当然α-7Dの購入を考えています。
問題はα-9xiを売るべきかどうかで、ここ数年使用してないのですが、程度もよく、思い出もあるので残してαシリーズの一員としてα-7Dを買うか、処分して新しいシステムに乗り換えるかです。レンズはそれほどいいのではありませんが、デジ一眼を買って銀塩ももっと使用するようになったよとかいう方はいらっしゃいますでしょうか?
ざっくばらんなご意見お願いします。
0点

こんばんは。
私の場合はデジイチを購入してからはめっきり銀塩の出番は少なくなりました。
仕事では使いますが、プライベートは全てα-7Dで撮っています。
結果もすぐに見れるしプリントも満足がいくようになってきたからです。
でも愛着があるカメラでしたら採っておいたほうが良いかもしれませんね。
α-9Xiも名機でしたから。
書込番号:3800478
0点


2005/01/18 23:48(1年以上前)
邪魔にならないのでしたら、手放す必要性はないのではないでしょうか?
銀塩は銀塩で、まだまだよいところもあると思いますし。
私は未だにα9000を処分できずにいます。
(処分するどころか、昨年オーバーホールしてしまいました・・・。
かなり前に処分するつもりでα-9も購入したのですが。)
書込番号:3800556
0点

処分は後でもいいでしょう。多くの人はいわゆる乗換えですが、併用派も多いですよ。
銀塩写真とデジタル写真は違う世界とも思います。私は!
BUDLIGHT さんもデジを使ってから銀塩の取捨選択でも遅くはないと。
書込番号:3800709
0点

横から、失礼します。
今、α7Dを考慮中なので、持っているフィルムカメラのαシリーズの下取りを近所のカメラ店に電話で聞いてみました。レンズはミノルタAF35-105(実は持っているのは28-105なのですが、電話口で勘違いして35-105と言ってしまいました)で、純正の皮のカメラケース(新品同様品)付です。
下取り価格は全部あわせて2000円と言われました。(これではメモリーカード1枚さえ買えません)
ですので、α7Dを買ったとしても、フィルムカメラのαは絶対に手元に残そうと思いました。特に愛着があれば、残しておきたいと思います。
書込番号:3801189
0点

a-9xi
a-9
a-7
a-7xi
どれも大切に使ってる私は、中古下取り価格になっとくできず
手元においております。
当時9xiのシャッター音聞いたときは感動したのを覚えてます。
ニコンのFのファインダーをのぞいた20年前の感動も忘れられない。
LXのシャッターの切れ味 OMのパショッて感じも・・・
誰しも手元に置いときたいものがある。
そんな気分にさせてくれる。相棒を大切にしながら7Dを使う毎日であります。私的にはどれもステキな瞬間を残してくれた思い入れのある相棒たちです。
私的ですが、こんな考えもどうですか・・・
書込番号:3801482
0点

αシリーズと言っても買取価格は違うでしょう。
私はフィルムカメラは一切使ったことがない(使い捨てカメラ除く)
のでよく分かりませんが、知り合いに聞くと、画角が変わるので銀
塩とデジタルで同じ撮り方はできないし、何より銀塩は上がりの楽
しみがあって、手放せないと言っておりました。デジタルからカメ
ラを使うようになった私には理解できませんが。
書込番号:3801655
0点


2005/01/19 12:16(1年以上前)
私もデジからカメラを始めたクチですが、かえって
銀塩にも興味が出てきて、いまでは銀塩カメラも何台か持っています。
たとえばレンズを買ったとき、これは銀塩の画角だとどんなふうに見えるんだ?という興味は絶対にわきます(ははは)。
銀塩経験のあるかたでしたら、画質についても比較検討なさりたくなるのではと思うのです。
絶対に持っているべきだと思います。
書込番号:3802445
0点

明日への伝承さんのおっしゃる通り、デジタルと銀塩では違います。
デジタルが銀塩の画質に追いつく事は無理だとさえ言われています。
特にデジタルを始めてまだ2年程の私なんかは大事な撮影の時には銀塩にネガを詰めていますし。
α-9もこれからもずっと使って行く事になると思います。
書込番号:3802668
0点



2005/01/19 15:55(1年以上前)
皆様 アドバイスありがとうございます。
今までE-300を買おうかとか考えていましたが、清くαシリーズとしての充実を図ることにしました。α-9xiはデザインが好きで当時707siが出た時カメラがほしくなってしらべていたら気に入って購入しました。空シャッターはやらないでくださいと書いてあったはずなのですが、フィルム入ってない状態で喜んでシャッターを切っていたのを思い出します。新しいデジ一眼を手に入れるでしょうが、α-9xiも同格として扱うようにいたします。皆様のご意見を聞いて意思が固まってすっきりしてます。
書込番号:3803142
0点

すっきりして良かったですね、BUDLIGHTさん。
月並みですが、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:3803270
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こちらの板ができた頃から読み続けていましたが、初めて書き込みをさせていただきます。
αシリーズは、フィルムカメラのα7Xiを10数年前まで使っていましたが、しばらくカメラから離れていて、ここ最近、コンパクトデジカメの高性能さにびっくりして何機種か買い、また写真を撮る面白さを思い出しているところです。(まだ一眼のデジカメは買ったことも使ったこともありません)
やはり一眼のデジカメを買うならα7D…と思っているのですが、いろいろな書き込み(外付けフラッシュの調光の問題、撮影画像の右下がり具合、AFの甘さの話、個体差による?露出アンダーの話等)を読んでいますと、安い買い物ではありませんので、踏ん切りが今一つ、つかずにいます。
実際にα7Dを使っていらっしゃる方に「このカメラのこの長所から見れば、そんな問題なんか霞んじゃうよ」みたいなところを、今一度教えていただいて、踏ん切りをつけるきっかけにできれば…と思っています。
今さらまた何を…なんて言われてしまいそうな、なんだか間抜けな書き込みで恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>写真を撮る面白さを思い出しているところです
そういうお方には、ぜひこのカメラをお勧めしたいところです。
外付けフラッシュの調光の問題:
これは外付けフラッシュを購入しない限りは問題ありません。
内蔵フラッシュとしてアンダー目に写るという件は、メーカー送れば調整
できます。調光レバーを回しても対処できます。
時々フル発光する件は、近日新ファームで対応できると信じて待つ他
ありません。
撮影画像の右下がり具合:
CCDの傾きがもしあるなら、購入時に店頭で確認すれば問題ありません。
傾きが既知であれば撮影時に対処できます。
無償保証期間なら何度でも無償で調整もできます。
AFの甘さの話:
「被写界深度が狭い条件」ではAF+DMFでの追い込みが必要なのでは?と
思っています。
ファインダーと自身の眼力を信じて撮ればばっちりです。
でも被写体かカメラが数ミリ動くとアウトかも。
個体差による?露出アンダーの話:
もし、安定して露出アンダーであれば露出補正で対処できます。
以上、購入後の撮影枚数が6000を越えた1ユーザーの意見です。
割り引いて参考にしてください。
書込番号:3796963
0点

おはようございます、YKND2004さん。
HP、見させていただきました。
う〜〜ん、すばらしいっ!
構図も考えられた芸術性のある作品ですね。
かなり上級者の方と見受けられます。
そんなあなたにはα-7DIGITALしかないでしょう!(笑
>外付けフラッシュの調光の問題
これはげーそーさんがおっしゃっている通り、その内にメーカーが対応策を出してくる事と思われます。
また一定のアンダー、オーバーはどのメーカーにも見受けられますので調光補正で対応できます。
>撮影画像の右下がり具合、AFの甘さの話
これは保証期間内であれば交換・無料修理に応じてくれます。
AFは正常な個体ならばかなり正確であると思います。
ひどい場合は無料調整してくれます。
>個体差による?露出アンダーの話等
私はα-7DIGITALの露出は最適だと思っています。
メーカーの話では「貴重な情報が飛ばないように意図してアンダーにしてある」そうです。
飛んでしまった情報は取り戻せませんから。
>このカメラのこの長所から見れば、そんな問題なんか霞んじゃうよ
それが中々うまくいえないのですが、コレ!と言って長所が・・・。
でもトータルバランスで一番優れているカメラだと思います。
使いやすさが抜群で、とにかく写真を撮っていて楽しいカメラです。
自分の意図した露出・ホワイトバランスを瞬時にセットできる操作系、立体感やリアリティ溢れる画質は撮影していて楽しい、画像をみて楽しいカメラです。
現状のレンズのラインナップで間に合うなら購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:3797098
0点

YKND2004 さん、おはようございます。
>踏ん切りをつけるきっかけにできれば・・・
とのことですので、背中を押して差し上げます(笑)
・外付けフラッシュの調光の問題
僕はまだ外付けフラッシュを持ってませんので、この件はパス(笑)
・撮影画像の右下がり具合
・AFの甘さの話
・個体差による?露出アンダーの話等
この3件で以前騒がれていたのは、いわゆる個体不良だと思ってます。僕の個体はどれも問題なしです。露出アンダーの件はそうではないと仰る方もいらっしゃるでしょうが、僕はこれで適正だと思っています。
その他の細かな初期不良もこの板で報告されていましたが、キヤノン、ニコンなどのデジカメでも似たような事例が報告されていますから、気にしても仕方ないと思います。不具合があれば交換または修理してもらえば済むだけの話ですから。キタムラなどのしっかりしたお店で購入すれば、運悪く不良個体に出会ってしまってもすぐに新品交換してくれますよ。
>このカメラのこの長所から見れば、そんな問題なんか霞んじゃうよ
店頭で、同価格帯のデジタル一眼レフカメラを何台か試した後にα-7DIGITALを触ってみてください。ファインダーの良さ、操作のダイレクト感が実感できるはずです。可能であれば、撮影したデータを持ち帰って画像をパソコンのモニターで確認してみてください。これまでのデジタル画像とは違う、一歩進んだ写真が見れるはずです。さらに、プリントアウトして見てください。さらなる感動があなたをお待ちしています。・・・ちょいと大げさですね(笑)
なお、現状では広角レンズが不足しています。
この点がYKND2004 さんにとって大きなマイナスポイントでなければ、また、スポーツシーンを十数枚連写でバシバシ撮ることが目的でなければ、α-7DIGITALはとってもおススメなカメラです。
書込番号:3797176
0点


2005/01/18 12:20(1年以上前)
YKND2004さん、こんにちは。
私もα7Dは良いカメラだと思います。
ただ、撮る被写体によって選ぶカメラは違ってくるとは思います。
私の場合は、人物のスナップ撮影が多いので、肌の色の描写が優れているこのα7Dは、いま最も気に入っているカメラです。
他のメーカーのデジタル一眼は、やはりどうもそのあたりがまだ未成熟ではないかと、ただS3proだけはべつで、これはすばらしい肌の描写をしていると思います。
やっぱりフィルムメーカーはその辺のノウハウがしっかりとあるようで、これに追いつくのはかなりの時間、もしくはノウハウの導入が必要ではないでしょうか。
書込番号:3797592
0点

露出アンダーの件は、一定してアンダーでなく適正な場合もあって不安定 といった過去レスがあったような記憶がしますが。
>貴重な情報が飛ばないように意図してアンダーにしてある
仕様でアンダーにするより、使い手にまかした方がいいと思います。
フジヤのサンプル見たときは、何これ と思いました。
書込番号:3797916
0点

こんばんは。
最近、20D、S3pro、そして7ディーと様々なデジイチを使いまして少し考え方が変わってきました。
20Dは緻密でとにかく解像力のある画質です。硬質で建物や車などの撮影に適していると感じました。
S3proは発色の良さと柔らかさでポートレートに最適だと感じました。
そして7ディーですが、何に最適なのかわかりません。
ただそこに在るモノを自然に写すカメラなのだとわかりました。
本当にナチュラルな絵を描くカメラです。
硬いモノは硬く柔らかいモノは柔らかく、質感を損なわない、でしゃばらないカメラだと思います。
何を撮るのに適しているのか模索中です。
書込番号:3799901
0点

YKND2004さん、始めまして
私は、MINOLTAのレンズが好きでα7Dを使ってます。これしかないと言えば
そうですが、α7Dの絵作りも大変気に入ってます。
今までは銀塩でポジをスキャンしてましたが、α7Dは本当にポジをスキャンしたイメージに近い発色や立体感があります。他の方のスレにも書きましたが
デジイチは機能や操作性が取り沙汰にされますが、写真に一番大切な絵作り
は、最高だと思います。ポートレートをメインに撮っていますが今までは
EOS-1DのCANONシステムがメインでしたが、今はミノルタのF1.4兄弟と
α7Dがメインです。そうそうASの威力もいざと言う時助かります。
書込番号:3800290
0点

けーぞー@自宅さん、田舎のブライダルカメラマンさん、ダポンさん、コニカミノルタファンさん 、ちょっぴりさん、Gレンズ大好きさん…皆さん、丁寧なレス、どうもありがとうございました。
やはり、使っていて楽しめるカメラのようですね…と言いますか、使っていらっしゃる皆さんが、このカメラを楽しんでいるように思いました。また、何人かの方が書かれていた自然な絵作りというところに、すごく魅かれます。
個人的には風景を撮ることが好きなのですが、本機を買う時にはやっぱり広角レンズもほしいですね。
ところで一眼デジカメに関してまだまだ無知なので、基本的な質問を一つさせてください。一眼デジカメの場合、レンズの画角が1.5倍になりますが、レンズの明るさ自体は変わらないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3801008
0点

こんばんは。
>レンズの明るさ自体は変わらないのでしょうか?
勿論変わりません。
ただ焦点距離が変わる事によってボケ具合が変わってきたりしちゃいます。
広角レンズはシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMが良さそうですよ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0803/lens003.htm
書込番号:3801038
0点

↑ちなみに、αのフィルムカメラの時に使っていて今も持っているレンズは、ミノルタAF28-105(F3.5-4.5)、AF100-300(F4.5-5.6)、AF24(F2.8)、AF50(F1.7)です。
あまり明るい高いレンズではありませんが、せっかく買っていたものですから、やっぱり一眼デジタルを買うならα7Dが、当然の帰結でしょうね!?
書込番号:3801073
0点

一応こっちでも書いておくけど、
シグマのミノルタマウントレンズはHSMではありません。
書込番号:3802423
0点

>au特攻隊長さん
はい、一応こっちでも謝っておきます・・・(笑
書込番号:3804493
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ




2005/01/18 02:13(1年以上前)
私の場合は右手親指の先端部分を少しそらした状態でホールドしています。意図してそうしている、という感じではなく、今構えてみたらそうなってました。
つまりそのまま親指をおろしていくとAF/MF切り替えが出来るという位置ですね。もともとファインダーを覗いたまま素早く切り替えられるようにこの位置になってますので、親指の加減で押せるというのは正常な状態だと思います。
AELやローカルフォーカスフレームの選択と、親指は大忙しですね。サブダイヤルも回さないとあきませんし。
私の場合は電源入れたままストラップで下げている状態でカメラと体が当たって、AF/MF切り替えやサブダイアル(露出補正に設定してます)が回ってしまうことがあり、こっちは何とかしたいところですが。
書込番号:3796576
0点


2005/01/18 03:00(1年以上前)
ほんとだ。自然に当たりますね。
ただ私の場合は、それでAF/MFを気づかぬうちに切り替えてしまったことはありません。
どうもスイッチにあたった瞬間に、無意識に力を加減しているようで、親指の腹に力を入れてと言うんかな、指先の力を抜いて持っているみたいです。
でも確かにこれは、ロックできるようになっていたほうがいいですね。
書込番号:3796692
0点

>カメラと体が当たって
取説 p.138
「前後ダイアルロック機能」はお試しになられましたか?
撮影スタイルによっては逆に不便となりますけど。。。
ご存知だったらすみません。
書込番号:3796979
0点


2005/01/18 08:12(1年以上前)
MSN00100さんのおっしゃるとおりαでの親指って忙しいですよねー、ただカメラを操ると言う面では誤作動するぐらいの場所にあって欲しいです。20Dも使ってますがジョイスティクの場所が遠くて小さいので扱いづらいんですよねー。
αをはじめて見た時ボタン、ダイヤルの多さと配置を見て「何じゃこりゃ」と思いましたけど慣れてくるとこの配置は絶妙だと思います。
AF,MFの切り替えですが超音波モーターを使った方法が静かでシームレスなのでベストだと思いますがαはAF駆動をほとんどのレンズでボディ側で行っているのでペンタックスのクイックシフトフォーカスのような方法がベストだと思います。 最近購入したペンタックスのパンケーキレンズは全長15mmというレンズなのにフルタイムマニュアルフォーカスを実現しているんですよねー。
書込番号:3797033
0点

おはようございます、ラブミノさん。
親指がAF/MFボタンに当たるという事ですが、人差し指と親指に力が入っていませんか?
私もα-7DIGITALを使うようになって気がついたのですが、小指に力を入れて握る、つまりピストルを握るようにして親指を遊ばせておくとよいですよ。(^_^)
この握り方をして以来、手ブレも少なくなりました。
殆どの上級者の方は知っていらしたようですが・・(笑
一度、試してみて下さい。
書込番号:3797064
0点

ラブミノさん、おはようございます。
カメラ暦の長い方でしたら失礼なレスかもしれませんが、ご容赦を。
多分、指先に力を入れているからなんだと思います。
僕が教わったカメラの構え方の基本は、左手で重心を支えて右手は添えるだけ、どちらも力まず絞るように持つ、でした。なので、右手は小指と薬指、親指の付け根で持ってるような感じです。自然と親指は少し反った形になります。こうすると、忙しく動かさなければいけない親指、人差し指がかなり自由になります。
書込番号:3797269
0点



2005/01/18 14:14(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございます。
私の場合、親指であるていどバランスをとって握っているようです。
スローシャッター時などでは親指の腹でチョイと押してシャッターを押す人差し指との力のバランスをとります。
MF/AFボタンは押しやすいのですが、使わない時には邪魔なんですよ。
もっと内側になって親指の置き所があればいいのに。と感じます。
もしくは押すボタンではなくスライドする形式だったら良いと思いません?
書込番号:3797943
0点


2005/01/19 20:15(1年以上前)
こんばんは。
わたしはAF/MFボタンの為に買ったような感じですので
あれですが^^)
航空祭に行くとわたしは絶対AFではダメな構図にしたいことが
あるのですが(AFで中心に飛行機撮った直後に、縦で上に飛行機
下に観衆など)、そういう時は便利ですね〜
どちらかと言うと、レンズ解除ボタンを気づかずに押してしまう
ので、それがなんとかなればと思っています^^;
書込番号:3804205
0点

こんばんは私も親指を浮かせて持っているので不便は感じていません。
撮影時に私の親指はメインコマンドダイヤルとAf/Mfボタン、AEロックボタン、AFセレクター十時ダイヤルを行ったり来たりと忙しい役目をしています。(笑
やはり握るのは小指で包み込むように、操作は親指、と設計されているようですね・・・。
書込番号:3804286
0点


2005/01/19 23:26(1年以上前)
>けーぞー@自宅さん
アドバイスありがとうございます。この設定は知っていましたが、どちらかというとファインダーを覗かないでダイアル回すことが多いだろうと思い、設定していませんでした。
思えばロックをオンにしておいて、シャッター半押しをロック解除的に使う手もありますね。ちょっと試してみてどっちが事故(?)が起きにくいか確認してみます。
あと、操作ミスで言えば以前にも書きましたが種の友さんと同じく、レンズのリリースボタンを押してしまいます。再生画像の拡大ボタンを押そうとして、左手でカメラを前後から挟んで持とうとするとつい押してしまいますね。最近、気をつけるようにして減りましたけど。
書込番号:3805388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





