α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

αレンズの行方は?

2004/12/22 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは。

αレンズが続々とラインナップを削減している中、新しいレンズの発売が気にかかる今日この頃です。
今までの情報を総括すると「出来るだけ早くデジタル専用レンズを発売したい。」との事ですから、そろそろ発表があってもよいのではないでしょうか?
コニカミノルタさんの事ですから、描写や解像度に関しては徹底的に詰めてくると思われますが、先の話題に出た通りレンズ溶解炉の閉鎖によってTAMRONさんのOEMになってしまう可能性も無きにしもあらず、です。

私的にはフィルターを取り付けられる12mm/F1.7相当の単焦点と持ち歩き用の12-55/F2.8程度のズームレンズが欲しいのですが、みなさんはどんなレンズが欲しいとお考えですか?

書込番号:3668260

ナイスクチコミ!0


返信する
α-5D希望さん

2004/12/22 01:12(1年以上前)

私も広角で明るいものが欲しいのですが、高くなってしまって困ります。
単にレデューサーをつければいいものなんでしょうか?

書込番号:3668335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/22 01:21(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は、70-200mmとのつながりが良い、24-70mm程度の上質なズームが欲しいです。
多少重くてもSSMが付いてると嬉しいかな。

勿論広角は18mmとか16mmとかから始まればベターですが、あまり欲張ると
ろくなレンズにならなそうなので。。。

書込番号:3668376

ナイスクチコミ!0


らいとうさん

2004/12/22 01:56(1年以上前)

Σのあれと同じ画角の、18-50/2.8G SSMあたりが欲しいです。
そうすれば、70-200Gとの二本で常用するほぼ全ての画角がカバーできていい感じです。

あと50mmSTFとか。
35mmSTFも欲しいですが現行の35mmがあるので出ないだろうなぁ・・・。

書込番号:3668507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/22 02:18(1年以上前)

こんばんは。

銀塩からの移行ユーザのため(?)に、17-35mm相当の画角を持つレンズが必要でしょうね。やっぱり。
11-23mmF3.5ですか。
半端なのでもう一声お願いして、10-24mmF3.5!
F4でもイイや。

でも、24-70mm相当のF2.8ズームが一番需要がありそうですね。

単焦点は...作らないですよねぇ。

書込番号:3668544

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/22 04:22(1年以上前)

ミノルタ時代からそうですが、キャノン・ニコンに比べてサイクルが遅いのは今始まった事ではないですから、気長に待つしかないのではないでしょうか?確かにαー7Digitalが出て軌道に乗ったのは確かですけど、そういっぺんにNEWレンズを出せるメーカーとは思えないんですけどね。ある雑誌でユーザーの動向を見た上で検討するというような事が書いてありましたからね。まぁ〜今はGレンズの広角・標準ズームのSSMは出してほしいです。

書込番号:3668703

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/22 04:49(1年以上前)

オフカメラシューケーブルもリニューアルしてほしいです。
今のケーブルではADI調光とAF補助光が使えないですからね。

書込番号:3668726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/22 08:59(1年以上前)

ケーブルを新しくすればすむ問題ではないのでは?
カメラはフラッシュの位置も向きもわかりません。
バウンスのように被写体とは違う向きへ発光するのにAF補助光を出しても
無意味です。
被写体からカメラの距離と被写体からフラッシュの位置も等しくありません。
ADI調節光を使う場合には両者を等しく保つべきです。

書込番号:3668985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 09:06(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

やはり、広角から標準系のズームレンズが欲しいみたいですね。

α-5D希望さん。

>単にレデューサーをつければいいものなんでしょうか?

レデューサーとは何ですか?

>半端なのでもう一声お願いして、10-24mmF3.5F4でもイイや。

タツマキパパさん欲張り過ぎっ!(笑

>ある雑誌でユーザーの動向を見た上で検討するというような事が書いてありましたからね。

雑誌は公開出来る事しか書きませんので・・・。
実は詳細は教えてもらえないものの、
ある筋からの話によるととっくに開発が始まっているらしいです。

50mmSTFと言う面白い意見もありますね。
ぜひ、実現して欲しい所です!

「70-200/F2.8SSMスーパーハイスピードAF」なんてのが出てきたら、80-200や70-200を購入した人は大変だろうな・・・(汗

書込番号:3668997

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/22 09:17(1年以上前)

動きがあるとして、早くても2月のPMAかな、と思ってます。
どうやらαユーザーはのんびり待つのが正解のような感じですし(笑)

>みなさんはどんなレンズが欲しいとお考えですか?

・35mm等倍マクロ。被写体に激突するかも?(笑)
・200-400mmF4G(D)SSM
この辺は夢物語かな?

でも、以下は急務だと思います。
・APS-C専用じゃない標準Gズーム。24-70mmF2.8でも歓迎するけど、16-50mmF2.8だと大歓迎!
 最短撮影距離は30cm近辺。これ絶対!(笑)
・広角域の単焦点レンズのDタイプ化
・標準〜望遠域の単焦点レンズの(D)SSM化

書込番号:3669022

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/22 10:29(1年以上前)

私の情報筋から聞いた所によりますと、
残念ながら新レンズはタムロンのOEMになりそうですね…。

書込番号:3669184

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/22 12:13(1年以上前)

やっぱり、18mmからのF2.8通しのズームが欲しい。
重さ500g以下、値段5万円以下
セットレンズを考えるなら、F3.5-4.5で
値段は実売2万ぐらいも必要かな。
銀塩と兼用もいいけど、重さ価格など考えると
APS-C専用が妥当か?
中古αレンズは結構売れているのか、いい出物が
少なくなってますね。
今発売しないと2度とチャンスはないかも。

書込番号:3669491

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/12/22 13:16(1年以上前)

確かに純正でコストパフォーマンスの高いレンズが出てくれればいいのですが。
現状では18-50F2.8が出たとしても10万円以上になると思います。
ここは、すでに他マウントで発売しているシグマにアルファマウントを早く発売してほしいです。
18-50mmF2.8、24-60mmF2.8、新24-70mmF2.8、18-125mmなど。
イベントの時、シグマの人に聞いたところではそう遠くないうちに発売されると言うことでした。
早く発表してほしいです。

書込番号:3669719

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/22 14:10(1年以上前)

確かに社内品がでたとしてもとんでもなく高い気がしますね…(^^;)
私も15-50位の明るい標準ズームを期待します!この際、タムロンのOEMでもいいから早い発表を希望します。

書込番号:3669859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 14:38(1年以上前)

こんにちは。

へぇ〜、シグマからコニミノマウントが出るんですね。
私もこの際、SIGMAでもTAMRONでもいいから、早く発表して欲しいです。

このままだとボディ二台目行っちゃいそうだな・・・(汗

書込番号:3669927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 21:26(1年以上前)

こんばんは。

>私の情報筋から聞いた所によりますと、
>残念ながら新レンズはタムロンのOEMになりそうですね…。

まじっすか!?
本当ならαレンズは生産縮小で社外品に頼るって事ですよね・・・。

ラインナップが消えて行って嫌な予感はしていたんですが・・・
はぁ・・・・

書込番号:3671373

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/23 00:13(1年以上前)

こんばんは。
現行ズームを並べると、

17-35/2.8-4D*
17-35/3.5G
24-85/3.5-4.5
24-105/3.5-4.5D
28-75/2.8D*
28-100/3.5-5.6D
70-200/2.8G SSM
70-210/4.5-5.6
75-300/4.5-5.6D
100-300/4.5-5.6D
100-400/4.5-6.7D
# * 今回発売

で、かなり綺麗に並んでますね。数字的には 17-35 以下が不足
してる感じでしょうか? 実用的には、17近辺から 55 or 85 辺り
が欲しいところですが、17-35 にかなりかぶるのでどうなので
しょう....

書込番号:3672346

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/23 00:55(1年以上前)

このままだとコニカミノルタのレンズカタログどんどん寂しくなってきてしまいますね。残念ながらやっぱりキャノン・ニコンの様なサイクルでは無理なんでしょうね。これからが・・・期待と不安のどちらに転ぶのでしょうね。

書込番号:3672572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

通勤スナップに使えるバッグ

2004/12/21 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

我が家から職場までは徒歩30分の距離です。
α-7DIGITALを購入したのを機にもっと写真馬鹿になってみようと思い、通勤スナップに使えるバッグを探しています。スナップしながらの通勤って、なんか楽しそうなんで(笑)

・α-7DIGITALと28-75mmF2.8、100mmマクロが収納可能
・A4サイズファイルの収納が可能
・スーツに似合う
・予算は2万円まで

こんなバッグご存知ありませんか?
カメラバッグでなくても良いのですが、それなりのガードは欲しいです。
たまに客先に出向くこともありますので、マナーに反しない程度の見た目も必要です。
ロープロのステルスリポーターは魅力的なんですが、日々の通勤にはやや大げさだと感じました。

我が家のもう一台のデジカメIXYデジタル400を持ち歩けば良さそうなんですが、占有しているカミさんの許可が下りませんでした(笑)

よろしくお願いいたします。

追伸
ひょっとすると、もう一台コンパクトデジカメを買ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:3665927

ナイスクチコミ!0


返信する
α-9に期待さん

2004/12/21 16:48(1年以上前)

こんにちは、

DomkeのFー5Xなんかは如何でしょうか?

書込番号:3665939

ナイスクチコミ!0


noside789さん

2004/12/21 17:06(1年以上前)

これなんか銅でしょうか。
A4サイズファイルが入ります.
私もつかってますがカメラバッグには見えないので気軽に使えます。http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/hartford.html

書込番号:3665990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/21 17:49(1年以上前)

胸のポケットにはいるようなカメラの方がいいんじゃないの?

書込番号:3666141

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/21 20:23(1年以上前)

クランプラーのWack O Phoneを愛用してます。カメラバックではありませんがレンズを本体から外せば楽に入りますよ。スナップには不便かな?背面にA4もはいりますし.....、通勤には少しカジュアルすぎるかも(^_^;)

http://www.gcs-yokohama.com/gs_crumpler.htm#wp

私だったら*istDSとパンケーキにしますねー。通勤のお供にistD+リケノン28mmF3.5を愛用してます。

書込番号:3666676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/21 20:32(1年以上前)

ルフトのバッグなかなか良いですね。

コンパクトなら Fujifilm Fin Fix F455かな?

実は私も「胸のポケットにはいるようなカメラ」を探しています。
バッテリーの長持ちするやつとか,手ブレ補正機能のついたやつなんかも気になりますが,いろいろ触ってみて,IXY digital 50 か Fin Fix F455 で悩みました。APSはIXY320単焦点を持っていて便利だなと思っていましたが,デジタルになり少々重量が増し,ホールド感が良くないと感じました。F455はその点「グリップ」もどきがついているので,指がかかり「ひとまず良い」という結論に達しました。このあたりのコンパクトなら,それほど性能を気にすることもないと思います。

ついでにF455はblackも選べますね。スーツから光り物が出てくりより,落ち着いた色の方がシブイと思いますよ。

書込番号:3666712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 22:48(1年以上前)

こんばんは。ダポンさん。

通勤用バッグならDomkeのF-800などは如何でしょうか?
カメラを持ち運ぶ為に作られたバッグですが、仕切りの移動によっておっしゃっているレンズごと入ると思います。
見た目もカジュアルに偏りすぎることなく、と言ってフォーマル過ぎる事も無く良い雰囲気を醸し出していると思います。
一度、検討してみて下さい。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/449948/

書込番号:3667443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/21 23:11(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。

30分の通勤とは言え、毎日持って歩くにはキビシイ大きさ、重さですね。(^_^
カバンからさっと出すなら、ライカとかR-D1がそれっぽくて良さそうです。
私はIXY-Lですが...

オシャレ目なカバンと言えば、ビリンガムのハドレー等がイケルと思いますが、スーツにはちょっと合わないかな。
ちょっと釣りに行くみたいな感じだし。(^_^
http://www.billingham.co.uk/prodbuy.asp?id=46

書込番号:3667591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 23:19(1年以上前)

こんばんは、タツマキパパさん。

リンクを拝見しましたら、なんとα-7銀塩がバッグに収まっているではないですかっ!

でもビリンガムも良いバッグですよね。
でも私は取り出す時のベルロックだけが好きになれませんでした。

書込番号:3667644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/22 00:52(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。

>なんとα-7銀塩がバッグに収まっているではないですかっ!

あ、ホントだ。(^_^
あの位置に頭が見えるって、どんな背の高いカメラなんだって思って見てましたが、α7でしたか。
ビリンガム=職人が作るカバン
α-7=職人が作るカメラ
というコトで、同じニオイがしたのかな?

>でも私は取り出す時のベルロックだけが好きになれませんでした。

このプチンプチンと外すロックですか??
私は結構気に入ってます。(^_^
なんか使えば使う程イイ感じになっていくんですよね。だんだん可愛くなってきちゃって....

ただ、普段の私のラフな格好に全然マッチしなくって、あまり出番がないです。

書込番号:3668232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2004/12/22 00:53(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

小さなカメラを持ち歩くのが常識的には良さそうなんですが(ライカってのは僕には不釣合いですけど、笑)、バッグのほうが安く済みそうなので。α-7DIGITAL程度の重さなら全く気になりませんし。

ご紹介いただきましたバッグのサイトを拝見しましたところ、
CRUMPLER と Billingham は、やはりスーツに似合いそうもありません(笑)

DOMKE と ハクバ は良い感じです。
普段はDOMKE F-3xを使ってますのでDOMKEには愛着があるのですが、書類を持ち運ぶことも考えると、今のところ第一候補はルフト・ハートフォードです。これからじっくり検討しようと思います。

ありがとうございました。

追伸
*istDSとパンケーキは反則です(笑) ・・・欲しい!

書込番号:3668240

ナイスクチコミ!0


木屋野 実さん

2004/12/23 02:30(1年以上前)

ダポンさんこんにちは。もうこの話題収束ですかね?
私も先日までビジネスバッグに見えるカメラバッグを探していたのでつい反応します。

f64のSMC、TENBAのP415、P416、LowproのOmni Traveler、などがご希望に相当するかと思いますがいかがでしょう?

色々見てたらカメラバッグに見えるか見えないかの分岐点は、デザインもさることながら、
要するにバッグの奥行き(厚み)じゃないかなと思うようになりました。
内寸15cm以下の薄いバッグならたいがい大丈夫かなと。

私はそれっぽいのをさんざん物色した結果、エツミのトゥルーリープロ5にしました。
見た目はまぁOKなんじゃないでしょうか?

これのインナーボックスをはずして、代わりにエツミクッションボックスフレキシブルLというのを入れてます。
このバッグにEOS1N+16−35mm、アングルファインダー、スリックプロミニ、
コンデジ(カシオExilim Z−40)、その他日常に使う物ごちゃごちゃが入ってます。
プロミニは雲台をベルボンの少し大きいのに換えてさらにベルボンのクイックシューをつけてますから、スペース的にはレンズ1本分ですね。
パソコンはビクターのInterLinkを入れてますが、A4サイズでもきっと大丈夫でしょう。

2ヶ月ほどこの状態で使ってますが、特に不具合も不満もないのでまぁお薦めでしょうかね。
でももし私があの時銀座まで足を伸ばせたなら、PratのLeatherMistralにしてたかもしれません。だってあれかっこいいんですもん。

あとパソコン入れるという条件が外せるならFoggのバッグが超お薦めです。
私はbライカという一番小さいのを持ってますが(黒色)、それでもボディとレンズ2本(短いの限定)だけなら入ります。
何というか、別格ですね。高いですけど。

もうお決めになってしまったのなら遅レス失礼ですが、何かのご参考にでもなればと。
それでは。



書込番号:3672892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2004/12/23 09:10(1年以上前)

木屋野 実 さん、ありがとうございます。
>要するにバッグの奥行き(厚み)じゃないかなと思うようになりました。

僕も同じこと考えてました(笑)
スーツに似合うかどうか、出張カバンに見えないかどうかの分岐点のような気がしてます。

それに、ノーマークだったバッグの情報もいただけました。
さらに検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3673396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

今更ですがE-1から乗り換え検討中です。
今使っているE-1本体に不満はないのですが、主目的である競走馬
撮影で脚立利用が禁止され、やむなくテレコンを使ってスタンドか
ら560mmで撮っていますが、テレコン使用だと描写に満足出来ませ
ん。こうなると、レンズのバリエーションの少なさが致命的です。
まさか脚立利用が禁止になるとは思ってもおらず、50-200mmで事足
りると思っていただけにイタイ状況です。
そこで、600mmをカバーするレンズを有する他社製を検討すること
になりました。
候補としては連写性能も良い20Dも検討しましたが、埃が気になる
私は、関西のサポートセンターが土曜日に休みなキヤノンは選ぶこ
とが出来ません。
土曜日でも関西のサポートセンターが開いているメーカーはニコン
とコニカミノルタがありますが、ニコンはD100の後継となるモデル
が未だなく、残るコニカミノルタのα-7 Digitalが最終候補となり
ました。

さて、前置きがかなり長くなりましたが、タイトルのとおりの質問
です。コニカミノルタは当然自社のαレンズではAS効果を保証し
ています。しかし、他社製レンズではどうなのでしょうか? AS
はレンズの情報を読み取って補正していると聞きました。他社製レ
ンズではマトモにASが効くのでしょうか?
今はTAMRON SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF](Model A08)の購
入を検討しています。もしASに難があるなら、コニカミノルタの
AFテレアポズーム100-400mm F4.5-6.7にしようと思っています。

書込番号:3663299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/21 00:22(1年以上前)

現時点でのわたしの理解です。
他社製のαマウントレンズもAS制御に必要な「焦点距離情報」はやりとりしております。
レンズの繰り出し量も(D)タイプでないレンズの場合AFカプラーを通してボディ側が得られる情報を元に近似式で演算(近接撮影でも出来る限りのことをしておこうというこだわりですね)しているとのことです。
この部分で「自社製レンズ」のみのデータベース(フォーカス方式でカプラーの角度と画角変化の係数は変更が必要なはずですので)となっている可能性がありますが、遠景ではその誤差は無視出来るのでお使いの用途(競馬場で遠くを走る馬を撮影)では差が出ないと思われます。
(近接撮影でレンズの繰り出し量が大きく差が出るかもしれない場合でも過剰に補正するという「誤補正」にはならないのでシャッター2-3段分という効果が若干はやいシャッターを要求する程度で収まります)

以上になります。

書込番号:3663428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/21 00:34(1年以上前)

こんばんは、au特攻隊長さん。
あまり、参考になりませんでしょうが、α7Dが出る時のキャンペーンに行って、
コニミノの説明さんに聞いたら、同じαマウントであれば大丈夫なはずだと思います、
って言っていましたが。でも、当然、純正外なんで、なにかトラブった時には、
コニミノさんは保証してくれないでしょうね。答えになってなくてスミマセン。

書込番号:3663495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/21 01:11(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
情報はキチンとやり取りしているようですね。安心しました。

>DIGIC信者になりそう^^;さん
いえいえ、ありがとうございます。メーカーとしては、保証できな
い故に正式発表できないので、裏話で聞けただけでもありがたいで
す。

書込番号:3663748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/21 02:10(1年以上前)

>私は、関西のサポートセンターが土曜日に休みなキヤノンは選ぶことが出来ません。

梅田のゼロワンは土曜日も開いています。ここにサービス窓口があり、クリーニング作業を
やってくれると思います。確認してみてください。

>候補としては連写性能も良い20Dも検討しましたが、埃が気になる

D30/D60/10D/20D/Kiss Digital系は、CMOSセンサーとローパスフィルターの距離を比較的
とってあるので、1D系に比べると同じ絞りでもホコリの影の写り込みがぼけやすくなっています。
F8よりも絞り込んで、空のような単調な被写体でなければ、ホコリがあってもわかりません。
あ、でも競馬撮影だと流し撮りを多用しそうですから、きっと絞り込んで撮影しますよね。(笑)

もしもRAW(またはRAW + JPEG)で連写をよく使う撮り方をされるなら、どちらかというと
私は20Dをおすすめします。書き込み時間(バッファフルからの復帰時間)という点で見て、
20Dは本当にストレスが少ないので。

書込番号:3663987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/21 02:38(1年以上前)

キヤノンのサイトを調べてみましたが、ゼロワン梅田と梅田サービ
スセンターが同じ場所で、修理受付をやっているようですね。即日
修理はしてくれませんが、終わったら返送してくれるようです。
コニカミノルタもサイトをよくよく見てみたら、即日修理はやって
いないみたいですね。
う〜ん、20Dに傾きだしてきた・・・。(^^;)
キヤノンならEF100-400mm F4.5-5.6L IS UMSになるかな? 買える
か分からんけど・・・。

書込番号:3664070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 08:29(1年以上前)

おはようございます。

>20Dは本当にストレスが少ないので。

これは私も実感しました。
書き込み速度が早く、またUSMレンズではAFもかなり早いですね。
残念ながらα-7Dが負けている点です・・・。

私は趣味のサーフィンをたまに撮影するのですが、
sigumaの70-200mmF2.8EXにX2のテレコンをかませて一脚使用でASをONにして寒い中、海岸から撮影しています。
35mm換算で600mmの望遠レンズになるのですが、曇りの日にはAFが迷って困ってしまいました。
ただAS+一脚の効果は絶大で、α-9ではブレブレだった写真が95%位の確率で止まってくれています。
他社製でも「保証がないだけ」でASは問題なく作動してくれているようです。

AF速度に磨きをかけた時期ハイエンドモデルに期待しています。
頑張れっ、コニカミノルタ!

書込番号:3664481

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/21 20:25(1年以上前)

au特攻隊長さん、

動きの早い被写体なら、やはりキヤノンに一日の長がありますよ。

書込番号:3666685

ナイスクチコミ!0


稔太7さん

2004/12/21 20:43(1年以上前)

私は駄目もとで、タムロンの200-400/5.6LD(75DM)を
安く購入しましたが、室内でテレ端400mm(35mm換算600mm)で
ISO800、f5.6、シャッタースピード1/30でも、
全然ぶれてませんでした。

換算600mmでSS:1/30でブレないということは、
間違いなくASは効いているのではないでしょうか。
(私が保証しますというわけではありませんが・・・。)

書込番号:3666750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/22 01:45(1年以上前)

確かに動体撮影はキヤノンのほうがいいと思います。しかし、雑誌
でα-7 DIGITALのコンティニュアスAF性能は良いようなことが書
かれていたので期待していいかな、と。
また、レンズは欲しくなり続けると思いますが、キヤノンのISレン
ズは高価でおいそれとは買えないのが20D購入を躊躇わせます。


ところで、コニカミノルタも超音波モーターレンズを出しています
が、シグマはキヤノンとニコン用しか超音波モーターレンズを出し
ていませんね。コニカミノルタ用は作ることが出来ないのでしょう
か? 出せるなら、将来に期待してα-7 DIGITALに決められるんで
すが・・・。

書込番号:3668475

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/22 06:46(1年以上前)

>コニカミノルタ用は作ることが出来ないのでしょうか?

やはり、販売見込み本数が少ないからでは。
α7D効果で、ミノルタマウントのレンズがどんどん売れるようになれば 出すのではないでしょうかね。

それか、特許がらみ???

書込番号:3668799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/22 10:38(1年以上前)

特許はすでにキヤノンとニコンの超音波モーターレンズを出してい
ることからクリアしているのではないでしょうか? まあ、風景な
どの静体撮影ユーザーが多いコニカミノルタマウントに超音波モー
ターレンズの需要が多いかは私も疑問に思うところではありますが。

書込番号:3669209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/23 03:02(1年以上前)

au特攻隊長さん

>>そこで、600mmをカバーするレンズを有する他社製を検討することになりました。
>キヤノンのISレンズは高価でおいそれとは買えないのが20D購入を躊躇わせます。

・テレコンなしで
・400mmまたは500mmズーム(600mm〜750mm相当)
・レンズかボディのどちらかにブレ補正系があること
という3点は譲れない条件でしょうか?

書込番号:3672949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/23 10:39(1年以上前)

>・テレコンなしで

これはE-1でテレコンを使用したときの甘めの描写から譲れないで
す。


>・400mmまたは500mmズーム(600mm〜750mm相当)

E-1ではテレコン利用で560mmになっていましたが、スタンドからだ
と芝コースはピッタリでしたが、ダートコースではちょっと足りな
かったので、できれば600mmは欲しいです。


>・レンズかボディのどちらかにブレ補正系があること

20Dとα-7 DIGITALが候補なので、20Dであれば手ブレ補正レンズが
欲しいです。これはE-1で曇りだと手ブレが発生していたからとい
う理由もあります。


アドバイスよろしくです。

書込番号:3673714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/29 00:14(1年以上前)

au特攻隊長さん、もうここは見てないですよね?

書込番号:3699829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/29 02:14(1年以上前)

自分が立てたスレ及び自分がレスしたスレは見ていますよ。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの上モノ中古が見つかれば20Dもあ
りかなぁ、と最近思い出してきています。

書込番号:3700409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/29 02:34(1年以上前)

先週後半はいろいろと家族サービスで忙しくて、ほったらかしですみません。

>ダートコースではちょっと足りなかったので、できれば600mmは欲しいです。

例えば、20Dに300mmを装着すると画角としては135フォーマットの480mm相当ですが、800万
画素あるので、600mm相当の画角にトリミングしても、E-1と同じ500万画素に相当するピクセルは
得られる、という見方もできるんですが、でもまあそういう考え方は邪道ですかね、やっぱり(笑)。
私は馬の障害競技を時々撮影するのですが、SIGMA 100-300mm F4 EX HSMやEF100-400mm
F4.5-5.6L IS USMを使います。SIGMA 100-300mm F4 EXは、中古ならずいぶん財布に優しいのに
比較的シャープですし、F4なのでテレコン使用時もAF可能ですし(おっと、テレコンはダメでした)
ってことで、おすすめではありますが、テレコンなしでは600mm相当には届かないですね。

>20Dであれば手ブレ補正レンズが欲しいです。これはE-1で曇りだと手ブレが発生していた
>からという理由もあります。

E-1に比べれば、20Dの高感度側(ISO800や1600)が使い物になるというのは多くの人が認める
ところですので、ISレンズでなくても、撮影感度を上げることで手ぶれを避けられるような状況は、
E-1を使う場合より多いかもしれません。

撮影感度を上げることでは対処しきれず、やはり手ぶれ補正系が必要となると、ボディ側に手ぶれ
補正メカニズムのあるα-7 Digitalは、レンズ選びの上で非常に有利ですよね。20Dだと、手ぶれ補正
機能のある600mm相当のズームというと、EF100-400mm ISとかSIGMA80-400mm OSぐらいしか
選択肢がない(テレコンを使わないとすると)わけですが、α-7 Digitalなら400mmをカバーする
レンズならどれを選んでも手ぶれ補正のあるシステムになるので、選択肢は多いですし、価格的にも
求めやすいですね。

ただ、私としては、二世代遅れとも思える(10Dよりも遅い)α-7 Digitalの書き込みスピードが
気になります。私は乗馬の障害競技は撮りますが、競馬は撮りませんので、au特攻隊長さんの
撮影状況はよくわかりませんが、少なくとも私が馬を撮影するときには、撮影技術のなさを数撃って
カバーするので(恥)、やはりα-7 Digitalよりも20Dを持ち出します。

20D + APO100-300mm EX HSM or EF100-400mm IS USMで撮った馬をアップしておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageView2.asp?key=605.214441&un=87461&m=0&cnt=3150

書込番号:3700471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/29 15:48(1年以上前)

EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMの描写は良いですね。
競馬で、というか私の撮り方では、速度を問われるのはゴール前の
連写くらいで、20Dと言えどバッファが開放されたときには馬は通
り過ぎているでしょうから、書き込み時間はあまり気にしておりま
せん。もっとも、競走馬撮影だけではありませんから、速いにこし
たことはないでしょうし、20Dの5コマ/秒というのも体感してみた
いですがね。

書込番号:3702445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

80−200f2.8について3

2004/12/20 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:90件

少し前にHIGH SPEED80−200f2.8Gについて色々質問させていただきましたがだいぶ下の方になってしまったので新たに書かせていただきます。

まず、フォーカシングに伴うフィルター枠の回転についてですがコニカミノルタに問い合わせたところやはりフィルター枠も一緒に回転するようです。ちょっと使い難い?
しかし、本日ついに購入してしまいました。
というのも別件であるカメラ店に電話したついでに在庫があるか聞いたところ、あるということでした。今日入荷したばかりでまだ店頭に出す前のものだそうで、期待してなかったので逆に驚きました。
値段はキズやスレのない美品で8万円台後半でした。
店の方が言ってましたが最近のミノルタ人気はすごいそうで中古がほんと少ないそうです。そしてこのレンズも相場が上がったみたいです。
しかし、ヤフオクでは軒並み10万超なのでこの値段でも安く感じてしまいました。
そんなこんなで前玉回転のことが頭をよぎりましたが、「ください。」と言ってしまいました(喜)。

以下、質問なんですがコニミノのカスタムサービスで80−200f2.8のフードに「PLフィルター操作穴の加工」が5250円で出来るようです。
この加工をされた方に教えていただきたいのですが、仕上がりの出来と使い勝手をぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3661902

ナイスクチコミ!0


返信する
銀7+7Dさん

2004/12/20 23:21(1年以上前)

5,250円の価値はあると思います。70−200SSMのようなシャッターは
ついていないので7時あたりに穴を開けます。通常ですとMINOLTAロゴの
ところです。
一部のショップでやっている穴あけ加工よりは綺麗な仕上がりです。
ただ注意しなくてはならないのが、80−200のフードは固体により
MINOLTAロゴの位置がずれているので(予備で買ったのもずれていました。)
ご自身の現物で合わせ「この位置に開けてくれ」と指示したほうが良いと思います。
操作感は薄枠タイプ(望遠だから必要ない?)だとレンズ側に引っ込んでいるような
感じで回しにくいかもしれませんが、通常枠(厚さ)タイプであれば慣れると思います。

80−200は銀7で使っていると口径食がきつく手放そうかと思いましたが、
7Dだと周辺部がトリミングされるせいか?気にならなくなりました。
寄れないのはきつい場面もありますが、今は出動回数が急上昇です!
良いレンズだと思います。

書込番号:3662927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/12/21 00:43(1年以上前)

銀7+7D さん
早速の返信と詳しい解説ありがとうございます。
穴あけ加工よさそうですね。ただ、
>操作感は薄枠タイプ(望遠だから必要ない?)だとレンズ側に引っ込んでいるような感じで回しにくいかもしれません

ガーン!!72mmは薄枠しか持ってないのでショックです。
そこでプロテクターの上からPLを着ければいけるかな?と考えたのですがプロテクター+PLフィルターだと写りに悪い影響が出ますか?

それと銀7+7DさんはHNより銀塩α7も使われていると思いますが私は現在、α7の購入を迷っています。
1眼レフはこの7Dが初めてなので銀塩1眼レフに非常に興味がある反面フィルムの扱いが難しそう&お金がかかりそうと購入に今1歩踏み込めないでいます。
しかし、銀7で広角(17−35f2.8−4)、7Dで手振れしやすい望遠(80−200f2.8)という使い方をすればレンズ交換の手間も省けて一石二鳥かも。と考えたのですが銀7+7Dさんはこの2機種をどのように使い分けてますか?
もう1つ、それぞれに露出の違いはありますか?教えてください。

書込番号:3663559

ナイスクチコミ!0


銀7+7Dさん

2004/12/22 00:26(1年以上前)

大変遅くなりました。

>そこでプロテクターの上からPLを着ければいけるかな?と考えたのですがプロテクター+PLフィルターだと写りに悪い影響が出ますか?

貧乏&広角は24mmf2.8止まりで薄枠72mmは持っていないので憶測ですが
通常枠でも回しにくいと思うので...でも慣れると思いますよ。
2枚重ねは気分的に...前玉の前に余計な物は極力無い方が良いと思ってしまい、自分はプロテクターは付けませんが。

>この2機種をどのように使い分けてますか?
もう1つ、それぞれに露出の違いはありますか?教えてください。

まだ7Dを使いこなせてないので断定的なことはいえませんが、今の段階ではまだ銀塩(α7に限らず)の方が自分の意図した絵が出しやすいと感じます。
露出も銀塩7のほうが安定かつ正確に出してくれるような感じがしています。
フィルムの選択によっても仕上がりの雰囲気・性格も変わってきます。アステア100Fで淡い色調の花を逆光で撮った雰囲気が、この7Dを使いこなし出せるのかまだ自信がありません。
なのでまだ暫くは、ここ一番は銀塩が主になりそうです。
冷蔵庫の中にまだ沢山フィルムが残っているし...



書込番号:3668083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーが変!?

2004/12/20 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは、土曜日は日柄が良かった事もあり、α7−Dの活躍の場も多かったのではないでしょうか?
私は友人の結婚式のスナップを任されたことも有り、前日金曜日にα7−Dの最終チェックを行っておりました。しかし、そのチェックでとんでもない事が起こりました。
縦位置コントロールグリップ(VC-7D)を装着したα7−Dを三脚に据え付けドライブモードセルフタイマー10秒で撮影しました。続けて、もう一枚と思いシャッターを切ろうとしたところ、ぬわんと、電源が落ちてフリーズしているではありませんか。電源を何回入れ直してもダメで、もしやと思い、バッテリーを再度入れ直したところ復帰ましました。(記録書き込み後のフリーズなので写真は写っていた。)
この後何回も試しましたが結果は同じでした。
※しかし、ボデー単体にバッテリーを装着した場合は上記の問題は発生しませんでした。
コニミノに連絡した結果、個体の初期不良もしくはメモリカードとの相性ではないかと言う事でした。(個人的には初期不良の感が濃厚)
皆さんのは異常ありませんか?

(参考)
・メモリカード:ハギワラFC使用。
・フラッシュ、露出モードに関係なく発生している。

注:私は偶然にも撮影日の前日に判明したのがせめてもの不幸中の幸いでした。これが結婚式という人生最大で最良の日となりうる、当日であれば、頭の中が真っ白でパニックになっていたかもしれません。
このスレは、α7−Dユーザーの方々がその場になってパニックにならないよう注意を促したもので、決して他意はございませんのでご理解をお願い致します。

書込番号:3660051

ナイスクチコミ!0


返信する
やまさん1号さん

2004/12/20 12:17(1年以上前)

それは大変ですね。
時々しか使わない機能なので、早めに気がついて良かったですね。
私は、サンディスクのウルトラU2GBを使用していますが、正常に作動しました。

書込番号:3660112

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/12/20 18:25(1年以上前)

先ほど、行きつけのカメラ店から連絡がありました。
それによると、私のような現象は現時点でコニミノに情報がないという事で、どうやら私の機体固有の症状のようです。 しかしながら、コニミノさんとカメラ店には良心的な対応をして頂き、また正月も近い事から、ボデー本体と縦位置グリップ両方の交換でなんとかなりそうです。(私はボデーのみで結構と言ったのですが、何が原因かわからない現状では、不都合があるといけないので念のため両方交換させて下さいという事でした。)

全くの新製品ですし、あってはならない事ですが、やはりいろいろあると思います。
ですが、たった一人のユーザーの事を、こうやって真面目に、しかも素早く判断して頂けると、
なんだかうれしくなりますね。
やっぱりコニミノにして良かったと思った次第です。

そうそう、縦位置グリップの在庫がメーカーにほとんどないらしいです。
もし購入を迷っている方がいらしたら、早めに動いた方が良さそうですよ。

書込番号:3661304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/12/20 18:44(1年以上前)

カメラは違いますけどA1やA2ではハギワラHPC−CF512V
との相性が何件か報告されていますよ。
私のはA1ですけどCF512Vで一度フリーズし撮影した約100枚
消えちゃいました。
コニミノとハギワラって性格の不一致ってあるのかしら・・・(笑)


書込番号:3661385

ナイスクチコミ!0


ブランディさん

2004/12/21 19:07(1年以上前)

フリーズして読めなくなったメモリカードは、
FINAL DATAなんかのデータレスキューソフトで復活できますよ。
次回大切な撮影結果の時はお試しアレ。

書込番号:3666404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

α7D vs D2H

2004/12/19 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 QT-Rさん

子供の学芸会で撮影したいのですが、室内撮影では、α7DとD2Hでは、どっちがいいでしょうか。
比較対象としては、元々価格帯が違う2機種ではありますが、最近実価格が近くなってきてますので迷ってます。
みなさんのご意見をお聞かせください。お願い致します。

書込番号:3657692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 23:01(1年以上前)

あくまでも私の意見ですが・・・・・

好きなようにしましょう!(笑
Nokonにも手ぶれ補正レンズがありますし、それを購入するならD2Hも暗い室内でもα-7Dと互角だと思います。
D2Hは確かに高級機だけあって素晴らしいと思いますよ。
ただし私は雑誌の評価を見ただけで使った事が無いのであまり意見は言えません。

α-7Dは画素数こそ600万画素ですが、非常に面白みのある「撮る楽しさ」を実感させてくれるカメラです。

悩んでいる時が一番楽しいのではないでしょうか?

書込番号:3657863

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/19 23:29(1年以上前)

QT-R さん

こんばんは 私はちょうどこの2機種を使用しています 学芸会の撮影でしたらあまり変わらないと思います むしろ超音波モーターレンズにこだわらなければ 【α7D】ではないでしょうか?D2Hは大きいので普段の持ち運びは難しいものになります お気軽にご近所のスナップとかには不向きと感じます

QT-Rさんのカメラ暦がわからないので(普段F5ご使用とか?)なんとも言えませんが連写しない限りα7Dが良いと個人的に思います あとレンズに関し何も触れていませんでしたので特にこれ!と言う物が無ければやはり7Dと感じます

書込番号:3658082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/19 23:38(1年以上前)

QT-Rさん、こんばんは。

どちらも持っていないのでアレですが....
学芸会などで困るのは、手ぶれよりも被写体ぶれですので、シャッター速度が稼げる機種の方が良いと思いますよ。ISO感度を上げても画質が保てる機種です。
挙げられた2機種のウチ、どちらが優れているのかは分かりません。

あと、ライティングがコロコロ変わるコトがありますので、オートホワイトバランスが優秀な機種の方が後々楽かも知れません。
どちらが優れているかは.....(^_^;

書込番号:3658148

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/19 23:42(1年以上前)

一つ書き忘れていましたが α7Dにはペンタ部に小型ながらスピードライトがありますのでお子さんのちょっとした場面での撮影にも使えます 室内で窓際などの逆光時のポン写しには役立ちます D2Hはいつも外付けライトを持ち歩く事になります(使用が少ない方は無くてOKですが)

書込番号:3658178

ナイスクチコミ!0


ビート・α7Dさん

2004/12/20 00:03(1年以上前)

QT-R さん こんばんは、はじめまして。田舎のブライダルカメラマン さんやゼウス6号さん(D2Hの頃からお世話になります。) いつも楽しく読ませて頂いています。私は、以前ニコン(D2HとD70)を使用していましたが、今はα7Dを使用しています。室内で学芸会と言うことですが、両方を使用した私の感想としては、α7Dのほうが向いていると思います。α7Dは感度を400・800に上げても画が実用的ですので被写体ブレにも有効ですし、もちろんASで手ブレも防ぎます。また、設定の登録モードも3パターンあり事前に設定を予想し3つに割り当てておくと現場で慌てることが少ないです。ですが、D2Hも動作の気持ちの良いカメラでとても良いカメラですよ。サッカー等の撮影では最高のカメラでした。今でも大好きです。では、失礼致します。

書込番号:3658361

ナイスクチコミ!0


スレ主 QT-Rさん

2004/12/20 22:30(1年以上前)

みなさんありとうございました。
おかげさまで気持ちが吹っ切れました。
α7Dで娘の晴れ姿を撮影したいと思います。
でもやっぱりD2Hも魅力のある機種なんですね。
そして質問ですが100-300mm f4 にテレコンをつけてα7Dでは室内でAFの性能はどうでしょうか?

書込番号:3662560

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/20 23:13(1年以上前)

>100-300mm f4 にテレコンをつけてα7Dでは室内でAFの性能はどうでしょうか?

100-300mm f4一定ですとシグマかトキナーでしょうか?当方テレコンはニコンで超音波レンズの70−200VRに2倍を使用・ミノルタでは400mm単焦点に1.4倍を使用しています テレコンをつけた場合AFの精度・速度はかなり落ちます 実際当方がテレコンを使用する場合70%近くがマニュアルフォーカスです テレコン使用時はある程度の距離をマニュアルで合わせそこからAFに切り替えて使用する方法が良いと個人的に感じます 特に学芸会などの室内で暗い設定もあるでしょうからAFオンリーに期待しない方が良いのではないでしょうか?

また今回はD2Hとα7Dの選択(現在の販売価格から)に迷っている感じは少しわかりますが この二つまったく性格の異なる機種です当方が経験している両機種のAWですが7Dの方が良いと感じますD2Hは野外でも少し曇っただけでもかなり写りが変わるじゃじゃ馬的存在・室内ですともっと顕著に性格を現す場合あります 個人的には20Dの選択もありと感じております(純正でなくともHSMなどの超音波モーターを使用出来ます シグマ100-300mm f4ですとHSM仕様になります)

QT-R さんのカメラ暦がわからないのでその他の詳しい事申しあげれないのが現状ですm(_ _)m 安い買い物ではないのでご購入は慎重に!

書込番号:3662862

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/20 23:16(1年以上前)

>両機種のAWですが7Dの方が良いと感じます

『両機種のAWBですが7Dの方が良いと感じます』の間違えです

書込番号:3662897

ナイスクチコミ!0


スレ主 QT-Rさん

2004/12/21 00:35(1年以上前)

FZ-20で撮影していましたが感度もISO-200までしか上げれず露出補正-2に設定してソフトで明るく補正してみましたがノイズが残ってしまい納得できず、デジ一眼購入を決心しました。
おっしゃる通り最初は20D vs α7Dでしたが
高級機でスピ-ド機であるところに魅力を感じていましたが高額だった為購入対象には入りませんでしたが値下がりしてきたので、高速性能に魅力を感じ、α7Dと悩んでしまいました。
デジ一眼は初めてのもので期待と不安でいっぱいです。

書込番号:3663512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/21 01:40(1年以上前)

>100-300mm f4 にテレコンをつけて

学芸会と聞くと、保育園か幼稚園という気がするのですが、そんなに広い会場で行われる
のでしょうか? 私の娘の保育園の発表会では、デジタル一眼に70-200mm F2.8ズーム
(つまり〜320mm相当)で画角的には十分足りていたもので。ましてや、100-300mm F4
にテレコン(1.4x? それとも2x?)を使うとなると、「300 x 1.4 x 1.5 = 630mm相当の
画角が必要なほど観客席から遠いステージの会場で学芸会?」と思ってしまいます。

書込番号:3663887

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/21 01:44(1年以上前)

QT-Rさん

私はα7Dが凄く好きです もちろんミノルタも10年以上の付き合いですので レンズの良さ・悪さ?もほんの少しだけですがわかりますし個人的に好みです

しかしながら私はどうしてもとはミノルタをおすすめ致しません 最近は20Dも値下がりし15万円台になってきました 20Dに関しては先日半日だけ会社関係の方からお借りしました(実質4時間半です)いいカメラだという印象があります特にEF-S17-85 ISレンズ付きはなかなか良い感じです

20Dの魅力はUSMレンズを使用出来ること サードパーティー製レンズメーカーの選択も豊富です 800万画素 5コマ/秒など7Dとは撮影のスタンス(ベクトル)が多少違います

もしお時間があるのでしたらもう少し考えて見るのはいかがですか?ご自分の使用したいレンズの焦点距離やレンズの仕様・撮影したい物・持ち運びに関して今までより不便で無いか・今欲しいレンズの購入は予算的に何本購入できるかなど 多分学芸会後棚の中とはならないでしょうから 【α7DとD2Hでは、どっちがいいでしょうか。】の初めのご質問からまだ気持ちの整理が出来て無いと感じたしだいです

書込番号:3663902

ナイスクチコミ!0


スレ主 QT-Rさん

2004/12/21 22:31(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
現在FZ-20に1.7倍のテレコン装着してしています。
できるだけアップで撮りたいもので全身から顔のアップを撮っています。広角側はフジフィルムのs7000を使用しています。

書込番号:3667348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング