α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どれがいいですか?

2004/11/27 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 一眼カメラ購入予定者さん

最近でた7dとオリンパスE300とPENTAXのどれかねらってます。600万画素でどれも一眼としては初心者用だと思いますが、この7Dは値段が高いので、いつころ10万くらいまでさがるでしょうか?

書込番号:3555966

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/27 23:26(1年以上前)

2〜3年したら10万位で買えるかも??

書込番号:3555993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/27 23:29(1年以上前)

中古がふんだんに出回るようになったら、
ひょっとしたら。
それより、10万で買えるの探す方が、いいと思うけど。

書込番号:3556018

ナイスクチコミ!0


がおぶらっく!さん

2004/11/27 23:37(1年以上前)

D70を買いましょう・・・

書込番号:3556085

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/27 23:53(1年以上前)

文章からはどちらとも取れるのですが、600万画素だから初心者用、という
考え方で言われているのであれば、それはおおきな間違いです。
α7Dについて言えば、初心者用ではなく、もう1ランク上の製品(20Dや
D100と同じクラス)として開発されたものですので、初心者用のデジ一眼
とくらべて高価なのは当然です。

本題についてですが、他の方もいわれているように2・3年くらい経てば
10万くらいに下がっているかもしれません(そのころにはすでにフェード
アウトしているかもしれませんが)

書込番号:3556172

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/11/27 23:55(1年以上前)

オリンパスE-300と、ペンタックス*ist DS の2機種は確かに初心者にやさしそうですね。価格もあまり変わらないですし。デジ一眼初心者ということでしたらお勧めだと思います。レンズセットもあることだし。

コニミノのα-7Dは、価格も上記の2機種とはずいぶん違いますよ。それぞれの機種の板をよーく見ると、書き込みの内容も様子が違ったりします。

α-7Dが10万位になることは当分ないので、10万くらいで買える2機種から選択するのが賢明だと思います。

書込番号:3556178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/27 23:56(1年以上前)

こんばんは、もし仮に上級機が出たとしても値段はさほど下がらないことと思います。
それほど、「使い込むほどに味の出るカメラ」だと思います。
こういう良くできた機械は車やバイク、時計などの嗜好品と同じく年月が経つほどにその価値が上がるのが相場です。
これは実際に使ってみた方にしかわからないのが残念です。

ASが欲しいのならば下級機が発売されるまで待つか、すぐに欲しいのならばistDSは如何でしょうか?
見易いファインダーや世界最小・最軽量等、購入しても損はしないと思います。

いずれにしても「レンズが一番高い買い物」だと言うことを考慮されて考えてみては如何でしょうか?

書込番号:3556182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/11/28 01:32(1年以上前)

E−300が良いんじゃないですか?
ゴミ問題が無いから初心者には扱いやすいですし、大伸ばしが主体でなければ高感度時のノイズもそんなに気にならないでしょうからね。
試したわけじゃないですが、今までの感じから言って、AFはistDSより良さそうだし(手動でのピント合わせをやる予定があるなら話は別ですが)
そして何より安い!
望遠ズームとセットで買っても11,2万でしょう。


α−7Dは中級機なので、基本的に写真を趣味で楽しみたい人、写真の勉強をしたい人が買うカメラでしょう。
パパママカメラにしては高過ぎますし、お勧めしません(オーバースペックです)

書込番号:3556662

ナイスクチコミ!0


Ice_elementalさん

2004/11/28 02:08(1年以上前)

誰も突っ込まないのであえて書きますが、

E-300は800万画素です。

要するに10万円程度のカメラが買いたいんでしょ?
その値段で探す方がいいです。
あなたなら、きっと何を買っても同じでしょう。(悪い意味でなくてどれも楽しめます)
個人的にはダストリダクション付きのE-300が気兼ねなしに使えるという意味で、
一番初心者向けだとは思いますが。

書込番号:3556770

ナイスクチコミ!0


ウエルカム!ミノルタン!さん

2004/11/28 02:40(1年以上前)

ここはミノルタの板だけど(笑)、オリンパスのE300キットをおすすめします。
 個人的にはIstよりも、E300のほうが画像が綺麗だと思うので。

 αー7Digが10万くらいになるのは、時期モデルが発売された瞬間でしょうか?(笑)
 2003年3月発売のキャノンのD10は、横浜のソフマップで中古が約8万5千円で販売されてましたから、似たような経緯をたどるのではないでしょうか?。

 AS(手ぶれ機能)が気になるのならミノルタのA200もおすすめします!。
 だって、ここはミノルタの板だから(笑)

書込番号:3556836

ナイスクチコミ!0


ryumeiさん

2004/11/28 04:01(1年以上前)

ですがE-300の高感度ノイズは酷くないですか?
やっぱり一眼ならではの高感度低ノイズの為にistDsを私はお勧めします!

書込番号:3556964

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/28 04:53(1年以上前)

それぞれの長所と短所を考えてみました。

α7D  長所:手ぶれ補正、レンズ群  短所:価格
istDs 長所:価格、コンパクト、レンズ群  短所:?
E300  長所:価格、ゴミとり  短所:ノイズ、アスペクト比4:3、レンズが少ない

書込番号:3557011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/28 08:25(1年以上前)

3機種とも特徴があり、個性が違うので、予算があれば全部と思います。

手ブレ補正付きのカメラは、初心者が、これを一度使ってしまうと、これの無いカメラでは、もはや良い写真が撮れなくなる恐れがあります。
また、あえて書きますが、α7Dの重さは、身にこたえます。これが手ブレを防ぎ良い写真が撮れる要素でもあり、そこが好きな方も居られるのですが。

どれかと言われると、α7Dは、はっきり言うと使い切れないでしょう。*istDSがよろしいと思います。
一眼レフは、レンズが高くつくので、交換レンズまで考えると一眼カメラ購入予定者 さん にとり、すでに、ご意見が沢山出ていますから、詳しいことは省略しますが、このなかでは、*istDSが、一番買いやすく使いやすく良いと思います。

書込番号:3557279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/11/28 09:31(1年以上前)

>2003年3月発売のキャノンのD10は
2002年3月発売のキャノンの10Dはーの間違いですね。
レンズを含めるとどの機種も重いですよ。


書込番号:3557461

ナイスクチコミ!0


ウエルカム!ミノルタン!さん

2004/11/28 17:52(1年以上前)

nature loverさんへ
>2003年3月発売のキャノンのD10は
2002年3月発売のキャノンの10Dはーの間違いですね。

価格COMの10D板には2003,3月発売とありますがどちらが正しいのでしょうか?

書込番号:3559204

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/11/28 17:56(1年以上前)

こんばんは。
10Dは2003年4月ですよ。
1年半でモデルチェンジでした。

書込番号:3559218

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/11/28 17:58(1年以上前)

ご免なさい。
タイプミスで2003年3月発売でした。

書込番号:3559224

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/28 18:23(1年以上前)

●初心者の方であれば恐らく一本のズームレンズを付けっぱなしにされることが多いでしょうから(違っていた済みません)、E300のゴミ取り機能は宝の持ち腐れかもしれません(私にとっては重要な機能ですが)。

  ●他の方もおっしゃる通り、α7Dは相当シビアな露出が要求されるので、初心者向けではないでしょう。また、初心者好みのズームもないです。もっとも、単焦点レンズを使い、露出がドンピシャになったときの画像の美しさは他の一眼レフの追随を許さないものがあります。本格的に写真を勉強されるのであれば、ダントツでαをお奨めします。

  ●逆説的ですが、単焦点しか奨められるレンズがないのだとしたら大した出費にならないため、トータルで見てもαはあまり高くないかもしれませんね。

  ●あと余談ですが、800万画素機を使うとファイルサイズが大きくなります。RAWの圧縮にもよりますが、600万画素機よりはまず大きいでしょう。そうなると大きなフラッシュメモリーが欲しくなり、結局出費がかさんだりします。

  ●600万画素では足りないのでは、という疑問については「十分」といっていいかと思います。以下のような実体験からも明らかです。
  先日、恵比寿の写真美術館にMario Testinoの写真展を見に行きました。故・ダイアナ妃やマドンナの写真で有名な人ですが、写真は縦数メートルもの長さに引き延ばされていました。元の写真は恐らく6×6などの中判カメラでしょうけれども、元画像の何十倍、何百倍にも引き延ばされていることにはかわりません。近くに寄るともうそれはドットというかフィルムの粒子だらけでしたが、写真全体を視界に入れるため2メートルくらい下がると粒は全く見えませんでした。

 これを我々の生活に当てはめれば、600万画素の映像→A3ノビなどへの引き延ばしになると思います。プリント時の解像度は恐らく100dpiくらいになり、寄ると解像度が相当低く見えるかもしれませんが、「鑑賞用」という目的に限れば、なんの問題もないはずです。

 実際、新宿のコニカミノルタフォトスクウェアに行くとA3ノビに引き延ばされたα7Dのショットがあります。しかし、いわゆるドットっぽさはまったく感じられませんので、ご自身のお確かめあれ。ご自身で同社サイトからフル画素のサンプル写真をダウンロードし、一度A3ノビにまで拡大してみるとよいかと思います。ご自宅にA3プリンターがなければ、ビックカメラ等でかなり安くプリントしてくれるはず(正確な値段は忘れました)です。


 P.S. 常連の皆さん
 α7Dは独特のクセもあるため、この一週間で露出について相当いい勉強をしました。評価測光は結果が読みにくいとはいいますが、プラスマイナス0.3段くらいの精度で光を読めるようになりました。逆に言えば、それだけ銀塩時代はいい加減だったと白状しているようなものですが。。。。。

書込番号:3559340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW処理

2004/11/27 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

先日、ネット通販で購入しました。
α7-D本体174,800円とタムロンの28〜300mmとコニミノの17〜35mmで 約26万円・・・清水の舞台からダイブする気持ちで購入しやした。
思ってたよりも堅牢なボディ〜高級感あります。
EOS20Dしよか、これにしよか散々迷ったのですが初志貫徹ってとこです。
概ね満足していますが、重たい!
DIMAGEA−2で今まで楽してたので、レンズ着けると軽く1kgオーバーは身に応えます。腱鞘炎になりそう。

でも、ようやく手に馴染んでまいりやした。

ところで、フォトショップを使っているのですが、α7-DのRAWファイルが開けません。
因みにA-1のRAWファイルはOKです。

アドビは修正プログラム公開するのでしょうか?
RAW処理をしたいがために、大枚はたいて7.0からCSにバージョンアップしたんだから何とかして欲しいです。

書込番号:3554758

ナイスクチコミ!0


返信する
球磨やんさん

2004/11/28 01:08(1年以上前)

ライブフェアでフォトショップでRAWが開けないのはDTP業界では致命傷なので何とかならないと聞いたのですが、KMからは、プラグインも含めて提供の予定はないと言われてしまいました。
専用ソフトでいったん編集してからとのことでした。
Exifのフィールドが他社と違うようでフォトショップで正しく表示できないことからも、専用ソフトを一旦編集後フォトショップといった所でしょうか。

書込番号:3556568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/11/28 01:31(1年以上前)

こんばんは。
発売されたばかりのα-7 DigitalのRAWファイルに対応してないからって...
そりゃ無理もない話ですよ。 (^_^;)
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html
あわてないでCamera RawがVer.2.4にアップデートされるのを待ちましょう。

書込番号:3556659

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2004/11/28 15:55(1年以上前)

球磨やんさん、G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさん レスありがとうございます。

>フォトショップでRAWが開けないのはDTP業界では致命傷

・・・ですよね。

いずれ、アドビだかKMだかが対応するでしょうから待ちます。それまでは球磨やんさん仰るようにDIMAGE Viewer⇒フォトショップというパターンですね。

書込番号:3558781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使えるマイクロドライブ

2004/11/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

購入を考えているものです。
ミノルタのホームページを見ても互換性のあるのは日立のものだけのようなのですが、私が狙っているのはアイオーデータの2GBのものです。
もしお使いになっている方がいましたら、書き込み速度などなんでも結構です教えて下さい。

書込番号:3554386

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 17:56(1年以上前)

商品名が「マイクロドライブ」でしたら全て日立IBM製品です(^^)
起動時に少し時間が延びるのと書き込み速度が気になるくらいで、実用上は問題ないと感じました→4Gの話ですが(^^;

書込番号:3554407

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 17:58(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/index.htm
大きくHITACHIの文字が・・・(^^;

4GBも安くなっていますよ♪
[e-trend]
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15982=1

書込番号:3554420

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/11/27 18:13(1年以上前)

おっと、確かにHITACHIと書いてあります。んー、先ほど確かに見たのですが、その際には目に入りませんでした。
ありがとうございます。

これまでスマートメディアとメモリースティックしか使ったことがなく、CFとマイクロドライブの記事をいろいろと探しているのですが、マイクロドライブはCFに比べて遅いということのようですね。
そのためか値段はマイクロドライブがかなり安いようですね。連射をしなければ問題ないのでしょうか?

今、FINE PIXの6900Zを使っているのですが、最高画質(600万画素)で保存すると1枚あたり保存に20秒ほどかかり、それまで次の撮影ができませんので、シャッターチャンスを逃すことが多いです。

α7Dは連射が9枚可能ということは、書き込みながらの撮影も可能ということなのでしょうか?

書込番号:3554481

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 18:21(1年以上前)

撮影の間でもデータ書き込みをしてくれますよ。

書込番号:3554503

ナイスクチコミ!0


祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

2004/11/27 20:26(1年以上前)

私もS70で旅行用にIOの2GB買いましたが、価格は16000弱でしたよ。

中身は日立です。

書込番号:3555051

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/11/28 01:46(1年以上前)

マイクロドライブと、ハギワラのZを使用してます。バッファ満タンから全回復までマイクロドライブだと50秒程。ハギワラのZで35秒でした。
jpgで撮る場合は書き込み中でも撮影出来るため、マイクロドライブで十分です。ただ、プレビューで白飛び&黒潰れをチェックするためには、書き込みが終わらないと見れないので、頻繁にチェックしたい人には高速メディアがお勧めです。

書込番号:3556708

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/11/28 09:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
撮影目的によって、マイクロドライブ2G、コンパクトフラッシュ1Gを買って使い分けた方が良さそうですね。あわせて3万くらいになりそうですね。αレンズは所有しているのですが、メディアと本体で20万超えますね。

ところで、由太 さんの「jpgで撮る場合は書き込み中でも撮影出来るため」の一文が気になったのですが、RAWだと出きないということなのでしょうか?
それとも、後の方に関係していて、(私はRAWデータは扱ったことがないのですが)、RAWのみで撮影した場合「プレビューで白飛び&黒潰れをチェックする」こともできないのでしょうか?

一応カタログはすべて目を通したつもりなのですが、わからないことばかりですみません。

書込番号:3557497

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/11/30 01:16(1年以上前)

まだまだ銀塩さん>すみません、説明不足でした(;^_^A
っと、いうか自分の書き込み方が悪かったですね\(__ ) ハンセィ

RAWでもJPGでも、同じように撮影出来ます。ただRAWだと、さすがの高速メディア(ハギワラのZでしたが…)、バッファが満タンになる事がありました。なのでより書き込みの遅いマイクロドライブでのRAW撮影は待ち時間が出ると思います。jpgなら、マイクロドライブでも快適に撮影出来るという意味でした。

ですが、1枚1枚を丁寧に撮られる方なら、構図や光の加減を計算してる内にバッファは回復されるので、RAW撮りでマイクロドライブでも快適と言えると思います

書込番号:3565782

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/12/12 13:03(1年以上前)

とんでもありません。詳細な解説ありがとうございます。
写した画像がすぐに確認できる点がデジカメの最大のメリットとも言えますね。
「とうとう一眼デジ」に名前変更しそうです。

書込番号:3620987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 507si使用中さん

507+24-85mm他+5400HSで使用しています
α-7Dへの移行を検討しています。
ストロボも買い換えなきゃいけないようですが、社外品や(D)以外のレンズでもADI調光を選択しなければTTL調光を選択しておけば問題ないという事なのでしょうか?
望遠はtokinaの80-400を使用しており、子供の発表会ではストロボ使用で手持ち撮影をしています(3脚は立てられない)のでストロボ調光には関心がありますが、店先では確認できなかったのでわかる方教えていただけませんでしょうか?
AFが効くのだけはsigmaの100mmマクロ共々確認しました。

先の書き込みにもありましたが人口の少ない福井では現物を置いてある店が少なく、回った限りではキタムラ1店だけで値段も179000で交渉の余地はなさそうでした(交渉下手なせいもありますが.....)。他に店はないのか....

書込番号:3553965

ナイスクチコミ!0


返信する
HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/11/27 16:04(1年以上前)

私も24-85oを使っています(今、これしかありません・・笑)

この前、24-85oの事でコニカミノルタの方に直接お聞きしたのですが
(D)のついているレンズはADI調光できるが(D)のついていないこのレンズはTTL調光になるという事でした。

コニカミノルタのレンズに関しては上記の事があてはまると理解しています。

書込番号:3554041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/27 17:06(1年以上前)

507si使用中さん、こんにちは。

80-400という超望遠が出てくると、フラッシュの光が届くのか?というのが心配になってきますね。(^_^;
私も12月に子供の発表会があるのですが、200/F2.8のズームと一脚でISO1600くらいにして頑張るつもりです。
ステージは案外明るいので、ISO800でも大丈夫かも。

良い絵が撮れるとイイですね。

書込番号:3554223

ナイスクチコミ!0


再びminoltaさん

2004/11/27 22:51(1年以上前)

私もそうです。MFでピントを合わせます。その後背面のMF/AFを押すとと、ピントが動きます。本来は動かないはずですよね?後ピンです。レンズは
SIGUMAアポ70−210F2.8です。ところが、ミノルタの400mF4.5ならそんなにかんじないのですが。

書込番号:3555754

ナイスクチコミ!0


スレ主 507si使用中さん

2004/11/27 22:52(1年以上前)

HARTGEさんタツマキパパさんresありがとうございます
さしあたりの不安?は解消です。
残るは予算のみ! D70と同等なら即決なんですが

タツマキパパさんの「光が届くのか?」に関しては昨年の写真を確認したところステージまで10mちょっとでしたので十分届いていました。(フルチャージ前にシャッター切ったやつは露光不足でしたので)
なにぶん被写体が小さいもので結構アップにするためにおそらく300mm+くらいを主に使っていたと思います。(400mmは運動会対策です。)
507に80-400つけてもEOS-1+EFレンズの方に比べるとかわいいかわいい ^^;

あ、アイコン若すぎました。こっちがホントです

書込番号:3555762

ナイスクチコミ!0


再びminoltaさん

2004/11/27 22:54(1年以上前)

すみません。場所まちがえました。

書込番号:3555772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/28 00:38(1年以上前)

こんばんは。

ステージまで10mですか。なるほど。
GN54のフラッシュなら、ISO400くらいにしておけば楽勝で届くのですね。
最近のフラッシュは強力だなぁ。
私もフラッシュを使った方がイイのだろうか...(^_^
(今まで考えもしませんでした)

普及型デジタルは望遠に強いのが魅力ですね。
400mmレンズなら600mm相当!
運動会も楽しみですね。

書込番号:3556420

ナイスクチコミ!0


デジ一眼欲しいさん

2004/11/28 01:46(1年以上前)

他の板では、子供の発表会等でのストロボ使用は大ヒンシュクもの、
という書き込みも過去にありましたが…。
本当の所、どうなんでしょうか。

書込番号:3556707

ナイスクチコミ!0


スレ主 507si使用中さん

2004/11/28 09:16(1年以上前)

タツマキパパ さんへ
iso400のフィルム使えばOKでしょう。
ステージは明るいといえば明るいのですが三脚立てる余地がないので手持ち+f4.5ですのでストロボ必需と思っています。
コンパクトデジカメのパナFZ-2(出張時の飛行機撮影用)の方だと400mm+/f2.8のせいかストロボなくても(付きませんが)何とかなります。一眼用で300mm/2.8のレンズは体力的&財布的に厳しいので無理ですね
明るいレンズというなら絵作りでは別物ですが視野角+AS+画素数アップでFZ-20系で諦めるでしょう。

デジ一眼欲しい さんへ
アドバイスありがとうございます。
発表会といっても通っている園内のもので複数の園が絡むようなものではないです。私が思うに他のお母さんがたのコンパクトデジカメ等でもオート発光するせいか、うちの子が通っている園では皆さん寛容でストロボに対する顰蹙は言われていませんね。(振り返りも含めて)
一応モラルとして
・暗いシーンで無理に撮らない
・最後列からビデオ撮影の方々の視界に入って邪魔にはならない
ようにしているつもりです。
だから?長玉+GNの大きなストロボでシャッタースピードを稼ぐ組み合わせです
ストロボ発光よりもステージ近くに林立するビデオ用三脚の方が顰蹙買ってますね。

ただ、当然ですが一般の発表会にせよ何にせよ雰囲気を壊さない&主催側の注意事項等に従うべきですよね。

書込番号:3557412

ナイスクチコミ!0


デジ一眼欲しいさん

2004/11/28 13:10(1年以上前)

他の参観者への気配り等、もちろんありますよね。
ただ、フラッシュ撮影の場合は、発表している子供への影響が大きい様です。
演目中に暗闇から突然発光されるため、目潰しになったり、動揺を誘う要因になるみたいです。

そもそも、発表会の舞台の様にある程度の照明があれば、フラッシュは必要ない(明るめのレンズと感度でカバーということでしょう。)という話も聞きますが…。

私の娘も今度発表会があるので、その辺も含めて色々と注意しながら撮影に挑みたいと思っています。

書込番号:3558217

ナイスクチコミ!0


発表会主催者さん

2004/11/28 15:36(1年以上前)

ピアノ演奏中のフラッシュ撮影などもってのほかです。自分の子供のミスを誘うようなものです。何を考えているんだか!?最近、マナーを知らない大人が多すぎますね。撮るなら演奏前後の挨拶とかの時ですよ。全国の発表会撮影者の方々、ヨ・ロ・シ・ク!!!

書込番号:3558721

ナイスクチコミ!0


スレ主 507si使用中さん

2004/11/28 21:21(1年以上前)

そうですね客席が暗いとそうですね。被写体に対してもちゃんと配慮が必要ですよね。

気になって子供に聞いたところ「別に」という事でした。
そういえばいつもの発表会では保護者席も通常の蛍光灯の下なのでうちの子は気にならないようでした。
ピアノの発表会のような客席が暗いケースでストロボ撮影やるような神経の太さは持ち合わせていません。
そのときは全域f2.8のFZ-2を頼りました。
ですが他の親御さんや爺婆様方の中には心無いというか自己中な方もちらほらと目に付く事もあります。自分が他人からそう見られないように心して臨みたいと思います。

書込番号:3560107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてくください

2004/11/27 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 教えてください よろしさん

ずっとNICONを愛用していましたが
デジタル一眼はα7Dにすると決めました
まだ購入していないのですが
レンズがよくわかりません
ASは、レンズメーカーのものでもちゃんと働くのですか?
純正レンズと効果が違うのですか
簡単に教えてください

書込番号:3551889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/27 01:35(1年以上前)

>ASは、レンズメーカーのものでもちゃんと働くのですか?

対応しているのであれば大丈夫ですけど。

>純正レンズと効果が違うのですか

画質とかは変わることはあるかも知れませんが、
効果(?)は50mmなら50mmですね。

書込番号:3551993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/27 01:35(1年以上前)

今でも Nikon のフィルムカメラとレンズを愛用しています Noct-Nikkor 欲しい です.
デジ一眼レフ / フィルム 共用 lens がオススメです.!

書込番号:3551994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/27 08:14(1年以上前)

こんにちは。

>ASは、レンズメーカーのものでもちゃんと働くのですか?

働きます。

>純正レンズと効果が違うのですか?

KONI-MINOの保証を得られないだけです。

ちなみにKONI-MINOの純正αレンズはその柔らかいボケ具合と画質に定評があり、他のレンズでは得られない雰囲気をかもしだすレンズです。

書込番号:3552563

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/11/27 10:48(1年以上前)

こんにちは。古いレンズメーカー製のレンズはROM交換しないと
α-7とα-7Dでは動かないものがあります。これらはレンズメーカー側
で対応してくれますので、ちゃんと動きますよ。おかげで私の
トキナー製100-300mmF4レンズは今も現役です。トキナーでは実費を
取られましたが…
シグマはROMに在庫があれば無償交換してくれます。タムロンに
ついては、ROM交換しないといけないと言うのを聞いたことが
ありません。
多分ライセンスがらみなのでしょうねぇ。キヤノンもEOS7で動かない
レンズメーカー製レンズがあったようですし。

見聞も入ってますのでもし間違ってたらごめんなさいね。

書込番号:3553007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 月を撮りたいさん

どうも、初めまして。
一眼未経験のDiMAGE G400使いです。
今年の初めに価格.COMを参考にG400を買ってカメラの勉強を始めました。
G400は操作感が軽快でマニュアル設定が多く、カメラ入門機として非常に気に入ってるのですが、いかんせん感度が低くて夜景を題材にした写真を撮れないのが悩みでした。他にもPLフィルターが使えない、画角の選択幅が狭い、ボケ味が出せ無い、等々。
で、いっそのことデジ一眼に2段階ステップアップしてしまおうかと思い、αデジタルにここ2ヶ月ほどず〜〜っと注目しております。


べつに本格的な天体撮影がやりたいわけではなくて、
月を含んだ夜景みたい(夜の街を見下ろす月、とか??)なものが撮れればいいなぁ、
とか思ってるんですが(できれば手持ちで)。
最近、高気圧のため全国で晴れの日が続いてますし、
ちょうど、そろそろ満月の頃なんで、
どなたかちょっと試してみてはもらえないでしょうか?
お願いします。


一昨日、親父の持ってたフィルム一眼がα-7000と判明。
28-85、70-210のレンズ2本を捕獲。
70-210のレンズに茶色い黴を発見・・・。orz

書込番号:3551733

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼウス6号さん

2004/11/27 00:43(1年以上前)

月を撮りたい さん

こんばんは 風景ではありませんが 自宅のベランダからAS ONにて月を撮りました(手持ち撮影) 画像はトリミングしてあります

今度背景も撮影してみますね

書込番号:3551788

ナイスクチコミ!0


スレ主 月を撮りたいさん

2004/11/27 02:14(1年以上前)

>ゼウス6号さん
早速のレス&画像アップ、ありがとうございます。

手持ちの200mm望遠でここまでくっきりハッキリ撮れるものなんですね。
小さなクレーターまでちゃんと見えてビックリです。
ここまでアップだとシワまでハッキリして、月というよりは暗幕の上を転がってる石ころみたいですが(^^)
天体写真もけっこうイケルみたいですね、安心しました。


広角での撮影も、期待してます。

あと、質問なんですが、
こういうシチュエーションだと広角より望遠の方がシャッタースピードは速くなるんですかね?
ISO感度や露光時間もできたら教えて下さい。

書込番号:3552114

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/11/27 09:08(1年以上前)

月を撮りたいさん

こんにちは 画像の月は400mmを使用しました
フォーカス∞ 月に露出を合わせたのでシャッタースピード1/1000
F6.7 露出補正−2.0EV ISO400

この日の月は雲もまったく無くクリアの状態でした あまり考えず月でも撮影しようと思っての画像ですので今一つでもし訳ありません(もう少しF値を絞れば良かったかもしれません)
広角側では点になるにで私が風景写真に月を入れる場合は望遠側で圧縮効果を使いながらビルや林を入れて撮影します(夕方などビルや住宅街に月がある時)

書込番号:3552703

ナイスクチコミ!0


スレ主 月を撮りたいさん

2004/11/27 11:02(1年以上前)

ゼウス6号さん、返信ありがとうございます。

400mmでしたか、勘違いして済みません・・・。素人なもんで画角とか、まだよく分からないです。
よくよく考えたら、広角側は無理ですよね。
わたしもG400で撮った月はぼやけた点にしかなりませんでした。
となると、月を入れた風景写真には300mm以上は必要そうですね。

ISO感度400でまったくノイズレスなのがうらやましいです。
(;´Д`)G400だと実用がISO50なもんで。

書込番号:3553059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング