α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2004/11/24 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 やまさん1号さん

19日に手に入れて撮影していますが、液晶モニターのコントラストが低めだと感じられないでしょうか?
友達のD70と比べても、あきらかに色が薄めでコントラストが低めなのです。
モニターの明るさを調節した時、一番明るくした時と暗くした時の差が、D70と比べても極端に少ないように感じられます。
順光で鮮やかに写った時は、ある程度濃く見えますが、オーバー目の部分は薄くはげたような感じになり、アンダー目の部分は薄く濁った感じに見えます。
どう調節しても、露出や色乗りのチェックに影響するほど薄い感じなのです。
友達の7Dも同じような症状になり、お店に持って行くと変だと言う事になり、メーカー送りとなりました。
皆さんの液晶は、どんな感じでしょうか?

書込番号:3539450

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/11/24 01:28(1年以上前)

液晶ですが、自分は少しアンダーと感じてます。色乗りがバッチリと感じて家のPCで見たらヘコみましたw
なんというか液晶で見た程の色あいが出てなく、全体的に明るい写真になってましたね。
液晶の不都合と感じる色or明るさ等の分、それを踏まえて撮影すれば良いのではないかと思います。
個人的には液晶でチェックした画像よりは「淡い写真が撮れる」と思ってます。

書込番号:3539660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 01:36(1年以上前)

こんばんは、やまさん1号さん。

私も由太さんと同じ意見です。

最初は戸惑いましたが、PCとモニターを繰り返し見ているうちに感覚がつかめてきたので、今では不自由していません。

考えてみると、EOS-10Dは反対にコントラストと輝度が強すぎてPCで確認したらかなりアンダーな写真になっていたりしました。

以来、モニターはピントと構図のチェック程度にしか考えておりません…。

書込番号:3539682

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/11/24 01:46(1年以上前)

こんばんは。

(個人的な印象に留まります)
外で撮影していると色乗りが淡く見えましたが、とりあえず露出補正は
せずそのまま撮って家で見たらちゃんと撮れていました。
日光に弱いみたいですね。
紅葉の色加減は日陰でよく確認しないと厳しかった記憶があります。
屋内ではそれなりに良く見えます。

D70は確かに色加減は分かりやすいですが、ピントは大変分かりにくい
ので、まだα7Dの方が実用性は高いように思えます。

こんな感じでしょうか?

書込番号:3539718

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/11/24 02:51(1年以上前)

レスをありがとうございます。
とりあえず、皆さん同じような傾向のようなので安心しました。

>由太さん
たしかにアンダーな感じはありますね。
しかし、モニターの明るさを調節したら、もう少し変化して欲しいものです。

>田舎のブライダルカメラマンさん
たしかに、EOS-10Dなどは強すぎますよね。
それでも、せっかく大きな液晶があるのだから、色乗りや露出もチェックできるくらいだと便利なのですが。
心配な時はRAWですね^^
ディマージュ マスターの完成度も気になるところです。
先ほど単体露出計で測りチェックしてみましたが、順光の青空もそうなのですが、鮮やかで濃い色の物は綺麗に出ますね。

>衝動に負けた男さん
同感です。
室内では使える感じですが、野外の明るい所では淡く(薄く)見えます。
紅葉は、私も苦労しました。
日陰と逆光の写真は、あまり良くなかったです。
順光はいい感じに撮れますね。
ポートレートはそれなりに撮れますが、風景は腕の未熟さを思い知りました。

書込番号:3539855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/24 03:59(1年以上前)

カメラの液晶モニタですが、ある人は「アンバーより」と表現してますが、わたしのは「シアンより」です。
ホットラインに問い合わせたところ、あちらの手元にあるカメラの液晶モニタは…例えばDiMAGE A1などと同等に見えるという返事が返ってきました。

ということは、全然ばらばらの個体が…?(結論出すにはまだはやいかもしれません)。
他の個体の液晶モニタを機会があれば確認しますが、調整項目がないので修理対応するのでしょうか。

現時点では私自身が複数の個体を観察したわけではないので、現時点での報告とさせて下さい。

・みなさんがおっしゃるようにコントラストは低いように見えます。
・RAWで撮っているのでヒストグラムの確認やトビ、つぶれがわかればとりあえずフィルム仕様の一眼レフよりは便利に使えます。
・日中の屋外では液晶モニタに遮光用のフードを用意しようと思ってます。

書込番号:3539919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 04:02(1年以上前)

やまさん1号さん、こんばんは。
私も、同じ意見ですね。
昨日店頭で、じっくり2時間程触ってきましたが、「しょぼい液晶」だな〜なんて思いました。
輝度を変えたりしたのですが、やはりコントラストの問題でしょうね。
当方SD10を使用しているため、やはりこの見え方は安っぽい。。。
確かに慣れればなんて事ないのかもしれませんが、コントラストがいい方で慣れたいです。^^
ちょっと今までべた褒めしてきましたが、これはいただけないというのが個人の意見です。
気を悪くされた方には申し訳ないのですが。。。

しかし、ボディはしっかりしていますね。
このクラスでは1番コストがかかってるな〜という印象です。
シャッターも軽快でショックも無く合格点です。
起動時のブルブルも体験し、ASの効きもOK!
撮れた写真は、モニター上で展開したわけではないのですが、液晶から判断するに、、、ドアンダー。
ん〜これが、変竹林さんのいっていたことか。。。あながち「悪」かもなんて思っていたりして。。。

今現在、液晶・露出に関しての2点にてなんとかしてよ〜という感じです。
しかし、2時間触っていても休日だというのに、一眼レフコーナーは私だけ。(爆)
見積もり金額はCF要らないという事で、198000より3000円ひいて195000円でいかがでしょうか?。。。
私:「もっと安くしてよ」
店員:「いや〜でたばっかりですから限界ですね〜」
私:(どこが新宿・池袋と変わらぬ値段で勝負じゃ!)
もう〜通販で買う事に決定です!(今はまだ買えないけど)w

書込番号:3539925

ナイスクチコミ!0


ぺりんさん

2004/11/24 08:34(1年以上前)

私も、やまさん1号さんと同じことを思っていました。
最初はこれまで自分がオリンパスやフジのはっきりくっきり系の綺麗な
液晶搭載機に目が慣れているせいもあるのかなぁ???程度に思ってたのですが・・・やはり色薄めのコントラスト低過ぎですよね。

>>友達の7Dも同じような症状になり、お店に持って行くと変だと言う事になり、メーカー送りとなりました。

メーカーから帰ってきたものが改善されたのか否か是非とも続きのレポートをお願いします。

とりあえずの対策として自分はプラカバーは付けないで(余計色がわからん!)エツミから発売されているα7-D専用保護シートを貼っています。若干ですが見えが良くなる傾向になってくれてると思ってます。
どこかに黒系の色が付いてる(コントラストUPする?)保護シートなんか売ってないですかねぇ・・・

書込番号:3540175

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/11/24 10:31(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
>結論出すにはまだはやいかもしれません。
そうですか。
私のモニターは、わずかにマゼンタよりですが、この位の色なら容量範囲です。
ちなみに、7Dで写した画像をメディアにコピーしてコンデジで確認したところ、こちらはアンバーに出ました。
つまりDiMAGE A1などと比べて、あきらかに薄いようであれば問題があるって事ですね。
室内ではそれなりに見えますので、容量範囲だと言われればそれまでですが、やはり、もう少しコントラストが高くないと使いにくいです。

>まりお♪さん
たしかに、私の物は、ハニカム測光でもアンダー目になる傾向なので、露出補正は多いです。
メーカー送りになった友達の物も、暗過ぎて残念だと言ってました。
また、外付け純正のストロボをつけても暗く、紅葉は潰れた感じに写るようなのです。
他の一眼デジカメと比べても、潰れた暗い感じになっていました。
アフタービューが出ますので、それを見て補正もしたいのですが、この液晶では大変です。
修理対応してくれると嬉しいです。
カメラの方は、AS、操作性ともに満足してますよ。
しかし195000円では高すぎです。
私は北陸に住んでいますが、近所の量販店で178000円、グリップこみで20万でした。
3日ほどは在庫がありましたよ。
同時発売のistは、さらに売れていませんでした。

>ぺりんさん
私も、友達のカメラがどうなるのか、コニミノの対応が気になっています。
何か情報が入りましたら、カキコさせていただきます。
たしかに、コントラストが高過ぎては、微妙な感じの判断は難しくなってきますが、もう少し濃い目に出て欲しいものです。
これでは、綺麗に写っていないのだと勘違いするほどです。
しかし、綺麗に撮れたものを、補正無しでお店プリントしたことろ、抜けの良い物になりました。
液晶とプリントの差が大きすぎますよ。

書込番号:3540399

ナイスクチコミ!0


(^^;;さん

2004/11/24 12:24(1年以上前)

ようやく昨日まともに撮影することができました。液晶についての私の感想です。

やはり皆さん言われているように、コントラストが妙に低いと思います。
明るさ調整しても、コントラストに関してはもちろんですが、改善されません。きっと何らかの理由で「あえて」コントラストは抑えているのかなとも思います。

また、色合いについては私の7Dに関してはかなり「アンバー寄り」と感じました。また色も浅さく感じます。(コントラストの低さによるものだと思いますが)帰宅後、PCのディスプレイで表示して7Dの液晶と比較して見ましたが、発色に関して7Dの液晶はほとんどアテにならないような気がします。

7Dの液晶では「う〜ん・・・」と思って、後でPCで見ると「おっ!イイじゃん」という感じです。まったく逆の方もおられるようですね。感じ方の違いなのか個体差なのか・・・。

液晶の見栄えが悪い原因の一つには、液晶表面が反射を防止するためかザラついた素材になっているのもあるのではないかと思います。最近のノートPCの液晶のようにギラギラにして欲しくはありませんが、もう少し「見栄え」というものを考慮しても良いのではないかと思います。
ぺりんさんも書き込んでられますが、エツミの保護シートを私も試してみたいと思っています。

もう少し様子を見てメーカーに送ってみようかな、とも思っています。
特に色合いには個体差があるようですので調整してもらえると良いのですが・・・。

書込番号:3540717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 12:39(1年以上前)

(^^;;さん、ご購入おめでとうございます♪
>「あえて」コントラストは抑えているのかなとも
いえいえ、落とすと「曇り」くらいの光でも見づらくなるので、落としてもらうと困っちゃうのです。
私は店内でしか試してないのですが、恐らくあのコントラストだと、晴天時はみえないな〜なんて思っています。
私は主に、構図・色合いをチェックします。

書込番号:3540776

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 12:59(1年以上前)

そうそう、まりおさんのおっしゃるように、晴天だと何も見えないです。平面の液晶とPCの画面での明るさの違いは、ノートパソコンの液晶の輝度最小と最大くらいあるように感じています。

書込番号:3540833

ナイスクチコミ!0


デジカメっ子さん

2004/11/24 13:11(1年以上前)

やまさん1号さん
D70ユ−ザ−です。
7Dにすごく興味がありましたので以前体験撮影会に参加しました。
デジカメのことについては全くの素人なのでですが、第一印象は液晶が暗めでぱっとしないなあと感じました。気のせいなのかなあと思っていましたが、たくさんの書き込みがあり、やはりそうなのかなあと感じています。
当カメラについては、液晶のことだけが気になっていましたので、友達さんの調整結果がわり次第教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:3540860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 13:27(1年以上前)

>晴天だと何も見えないです。
(/・ω・\)アチャー やっぱりですか。。。
変竹林さん、その節はアンダーの件疑った形になってしまって、申し訳なかったです。m(_ _)m
アンダーではなく、「ド」アンダーでしたけど。(笑)
確認のため、実機に触りまくってこようと2時間も一人世界に入ってしまいました。
ドアンダー&しょぼしょぼ液晶この2点、なんとかしてほしいものです。

書込番号:3540898

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/11/24 14:30(1年以上前)

沢山のレス感謝です。
皆さんもコントラストが低く色乗りが薄いのですね。
理由があるにしても、晴天時は困るほど薄いのは、なんとかして欲しいものです。
色に関しては、暖色系が多いようですね。
最初は、D70と比べると露出がずれたと思いましたけど、慣れるしか無いようです。
スペック以外の面では、操作性やASなど素晴らしいので満足しています。
何かしらの対応があり、快適な撮影が出来るようになるといいですね。

書込番号:3541031

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/11/24 23:01(1年以上前)

先ほどPC液晶の色と明るさを調節した結果、写った物をより正確に表示させるためにコントラストが低く設定されているように思います。
つまり、PCで見た感じに近いわけです。
補正無しのお店プリントは、ツヤがあり少し明るく感じられますが、PCで見た時、カメラの液晶で見た時の濃度が同じような感じになりました。
明るい野外では見にくい事もありますが、考えて作られているのだと感じました。
皆さんも、PCモニターを調節してみてください。

書込番号:3543107

ナイスクチコミ!0


買替え好きさん

2004/11/26 16:35(1年以上前)

現在、他社(当然ですね)のデジ一(買替えで2世代連続)やコンデジも買替え、買替えで、今は元ミノルタの物を使っております。
 要は新しいもの好きなだけですが、使いづらいものだけは嫌いです。
 今回α-7DにASが搭載されたというとことで、虫が騒ぎ出しました。
 ここの板でも色々な評判を見ており、買替え時の判断にしようと思っております。
 
ところで、雑誌CAPA12月号のP20では、Iさんは"液晶モニターが2.5型と大きく、レックビューが非常にキレイに見える”と また、P21.24でYさんも”視認性の高い液晶モニター”と言われておりますが、はてさて実際はどんなものなんでしょうか(個体差・個人差・それとも?)

 ここでの評判を拝見する限りでは、露出と液晶モニターは?となります。
 まあ、色々な背景もある雑誌の記事を鵜呑みにしているわけではありませんが、買替えの判断材料の一つにはしております。

書込番号:3549627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

いやーすごい勢いで書き込みが増えていきますね。
ハンドルネームのようにあと1〜2年待とうと思っていたのですが、
最近ハンドルネームを変えようかと思いつつあります。

ところで、私の所有しているレンズで一番広角なのが「トキナー 17mmF3.5」なのですが、このレンズα7Dをお使いの方いらっしゃいませんでしょうか。もしお使いの方がいらっしゃればご感想などをお願いします。

書込番号:3538461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

α7−DIGITALを予約して、今は納品待ちですが、
単焦点レンズが1本欲しくなりました。
とりあえず画角中心に考えて、TAMRONの28−300モデルA061と
SIGMAの12−24を揃えたのですが、
皆様のカキコを見ているうちに、単焦点レンズも欲しくなりました。
でも既に本体と2本のレンズで、27万円なりの大枚をはたいてしまった後なので、
できるだけ安い単焦点レンズを1本買えれば、と思い質問します。
コニミノの、AF50 F1.4NEWと
同じくAF50 F1.7の2本で悩んでいます。
F1.7の方が、半額以下の価格で買えるようですが、
明るさをとるか、価格とサイズ(小ささ)をとるか、です。
被写体は主に、花などをきれいなボケ(この表現、変ですか?)で
撮りたい、と思っています。
価格以上の差がなければ、F1.7にしようかと思うのですが、
アドヴァイスをいただければ幸甚です。

書込番号:3538194

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/23 20:55(1年以上前)

花を奇麗にボカして撮られたいのであれば、マクロレンズをおすすめします。

個人的には、タムロンの90/2.8マクロをおすすめします。

書込番号:3538214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/23 21:23(1年以上前)

マクロ50/2.8なんかどうですか。
旧型なら(D無しの前?)激安ですね。

書込番号:3538320

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/23 21:43(1年以上前)

スレと直接関係ないですが、7デジが実際に発売されてから、中古の広角系から50mmマクロにかけてごっそり売れているようです。
みなさん考えることは同じかもしれません。
あんなにたくさんあった、50mmマクロNewがことごとく売れていて、残っているのは、激安1型かDタイプの高いヤツだけ。
しばらくは激安入手は困難かもしれません。

書込番号:3538403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/23 21:48(1年以上前)

take525+ さん
>>花を奇麗にボカして撮られたいのであれば、マクロレンズをおすすめします。

>>個人的には、タムロンの90/2.8マクロをおすすめします。

やはりマクロレンズの方がお勧めですか。
例えば僕が候補に上げた2本のレンズと比べると、
ボケ方はかなり違いますか?
でも、タムロンとかシグマのレンズは頭の中にありませんでした。
ズームレンズではこの2社のレンズをセレクトしたのに・・・
どうやら(コニ)ミノのレンズ!にこだわっていたようですね。
もっと目を大きく開いてみます。

KANDA さん
>>マクロ50/2.8なんかどうですか。
>>旧型なら(D無しの前?)激安ですね。

旧型って、F3.5とは違うレンズですか?

書込番号:3538425

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/23 22:02(1年以上前)

できるだけ寄って撮った方がボケは大きくなります。
マクロレンズは 寄って撮るためのレンズですから、
通常のレンズに比べ、近寄って大きく撮れます。

通常の50mmレンズですと撮影倍率は 0.15倍(最短撮影距離45cm)
タムロンのマクロですと撮影倍率は 1.0倍(最短撮影距離29cm)

書込番号:3538507

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/23 22:03(1年以上前)

また、タムロンの90mmマクロは ボケの柔らかさと描写のシャープさでは定評のあるレンズですよ。

書込番号:3538515

ナイスクチコミ!0


海鳥さん

2004/11/23 22:03(1年以上前)

50mmF1.4とF1.7の違いについては、F1.7のレンズ板でスレがあるのでそちらを参考にされると良いかと思います。
そこの議論では、
(1)描写の差は検出困難なほど微妙
(2)円形絞りか否かの差は好み
私は悩んだ末、財布にやさしいF1.7の方を買いました。

書込番号:3538516

ナイスクチコミ!0


気分はフリーターさん

2004/11/23 22:23(1年以上前)

ミノルタAF100mm/F2.8マクロ。

このためにミノルタにする人がいると聞くのに名前が挙がらないのが不可思議です。

書込番号:3538628

ナイスクチコミ!0


気分はフリーターさん

2004/11/23 22:28(1年以上前)

すみません。金銭感覚が麻痺してました。

現実的になら50mmF1.7が総合的にすぐれていると思います。

書込番号:3538658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/23 22:29(1年以上前)

>旧型って、F3.5とは違うレンズですか?

50f2.8マクロには現在の(D)の前に(NEW)というのがありました。これがDなし。その前となると3.5だったと思います。

私のお勧めは,
万能に使える50of2.8マクロです。

マクロでなければ,f1.7で良いと思います。

書込番号:3538663

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/23 22:40(1年以上前)

せっかくミノルタのカメラなのですから、単焦点は絶対に純正が良いよ思いますよ。
決してタムロンが悪いと言っている訳ではなく、それ以上にαの単焦点が良いという意味です。

書込番号:3538723

ナイスクチコミ!0


imagecolorjpさん

2004/11/24 02:10(1年以上前)

>旧型って、F3.5とは違うレンズですか?

違うレンズです。
デザインはF2.8(New)と似ていますが、名前の通り半絞り暗いのと
撮影倍率がF2.8の等倍に対し、F3.5は1/2までです。

デジタルだとマクロは50mmか100mmか、本当に悩みますね。
50mmの話が盛り上がっていますが、
100mmも、初代なら20000円、Newでも25000円程度なので
写りの割にかなり安いと思います。ボケ味も素晴らしいですし。
実際、私がミノルタから離れられない理由の一つがこのレンズです(^^;)
あと。私は以前Σ105/2.8EXを使っていましたが、ぼけ方が気に入らなかったです。。。

take525+さんが薦めるタムロン90mmも悪い評価を聞きませんが、
私は100mmの(旧)か(New)に一票。

書込番号:3539778

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/24 08:12(1年以上前)

そのレンズを銀塩αでもお使いになりますか?

銀塩もお持ち or 購入するかもしれないなら、純正100mmマクロを。
銀塩は考えていないというなら、純正50mmマクロを。

撮影対象が花ならば、銀塩(35mm)でも100だと大きすぎます。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Film200411/

むしろ50を用いて35mm換算で75mmが調度良いと思います。
こちらはこれからためしてみますけど。。。


書込番号:3540139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/24 19:42(1年以上前)

AF50mm/F2.8マクロの使用例を載せてみました.

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Cosmos20041124/

残りわずかのコスモスと,落ち葉,紅葉した木々,林などを全てこのレンズ
で撮っています.

ご参考になれば幸いです.
Webページのデザインも少し見易く変更しました.

書込番号:3542029

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/26 09:28(1年以上前)

連続書き込みすみません。_o_

50mmマクロと100mmマクロをとっかえひっかえしがら落ち葉とコスモスを
撮影してみました。

NaturalとNatural+(プラス)も使い分けてみました。
Natural
PICT1295.JPG
PICT1302.JPG

Natural+
PICT1296.JPG
PICT1301.JPG
私には自然な発色の Natural が好みです。
被写体に依存するのかもしれませんが。。。

ZONE HIGH を多用して、白いコスモス、空(青空なんだけど飛んで白)
をバックに撮影しています。
ISO250の写真はすべて ZONE HIGH です。
正直、粘るなあというのが感想です。

画面上で飽和していると思っても、ヒストグラムでそうではないことを
確認してみてください。

追伸:
皆さんはなぜ危険を承知で写真を積極的に公開するんだろうと不思議に思わ
れるかもしれませんが。。。
DoS攻撃を含めた不正アクセスに耐えるようなシステムの設計、開発も一つ
の研究テーマなのです。
だから凄くアクセスされることで貴重な実験データを収集できております。
ご協力ありがとうございます。_o_

書込番号:3548662

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/26 09:31(1年以上前)

URL貼り忘れました。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Cosmos20041125/

陳謝いたします。徹夜明けなのでお許しを。

書込番号:3548669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とりあえずの万能レンズは?

2004/11/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 買うべきか買わざるべきかさん

コンパクトデジカメ経験しかない者ですが、α7Dの購入を検討しています。
しかし、予算の都合上、当面はレンズ1本でいこうと思っています。
18−200mmくらいのお勧めのレンズはないでしょうか?
当面は画質よりも画角優先です。

書込番号:3535804

ナイスクチコミ!0


返信する
MSN00100さん

2004/11/23 10:55(1年以上前)

すでに売られている製品の中にはありませんが、タムロンが以下の製品の開発を発表しています。

AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
(Model A14)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html

なお、発売日はまだ発表されていません。

書込番号:3535916

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/11/23 12:16(1年以上前)

ヨドバシ梅田のデジタル一眼レフカメラ ワ−ルド2004に行った時に
SIGMAとTAMRONのブ−スにも寄って色々お話を聞く事ができました。

TAMRONのデジタル一眼専用の 11-18oと18-200oは来年3月頃前後になる予定です・・・という事でした。

SIGMAさんもTAMRONさんも今後のデジタル一眼用のレンズ開発には意欲満々の感じでした。

書込番号:3536225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/23 14:02(1年以上前)

買うべきか買わざるべきかさん、こんにちは。

今のトコロは、これ1本!というレンズがないのがツライですね。
広角側をあまり使わないのであれば、今であればミノルタの24-105mm/F3.5-4.5あたりが良いのではないでしょうか。
Dタイプなので使い勝手も良さそうですし、写りも良いと聞きます。しかもコンパクトで、中古なら価格も安い。
またはシグマやタムロンから出ている24-135とか、28-300なども良さそうですね。

私はEOSですが、タムロンの28-300を買いました。(ミノルタ用も持ってます)
いつも85mmを使っているので、28mmは十分広角に感じます。

書込番号:3536586

ナイスクチコミ!0


スレ主 買うべきか買わざるべきかさん

2004/11/23 15:43(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
タムロンから18−200mmが3月頃に出そうなんですね。
3月というのが僕にとって微妙です。
3月は本番ですので…。
広角側を少し捨てて28−300mmにしようかと思っています。
一眼レフなので、欲しいレンズが分かってくれば買い足せますからね。

ここは大変参考になります。
ある程度知識を仕入れておくと、お店に行った時、話が通じるので。

書込番号:3536936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2004/11/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 キャノンファン3号さん

19日発売日当日の夕方、とりあえず実機を触ってみようとヨドバシ新宿西口に行ったら、まだ在庫があり、思わず28−75のレンズとセット買ってしまいました・・・初めてのコニカミノルタです。キャノンを使っているので、まだまだ操作に慣れませんが、体育会系的なボディーのごつさ、操作部のこだわりは男心をくすぐり、サークル系のEOSシリーズとは違う持つ喜びを感じます(個人的印象)。
ところで、せっかくスクリーンに定評のあるコニカミノルタのカメラを持つことができたこと、マニュアル撮影が多いことを考え、フォーカシングスクリーンをML型に交換したいと思うのですが、既に交換された方の感想をお伺いしたく、書き込みました。
また交換にはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3535795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/11/23 12:33(1年以上前)

α−7Dではなくα−7での事ですが、コニミノに聞いたところ「材質は同じです。」との事でしたので、書かせて頂きます。
ピントの山の掴みやすさに関してはML型の方が明らかに優れています。
最初から搭載されているものだとマクロ撮影時の微妙なピント合わせだと少し判断に迷う事がありましたが、ML型に交換後はそれが皆無になりました。
ただ少し明るさが暗くなるので、開放F値の暗いレンズでPLフィルターを付けて・・・などとやるとMFは辛くなります。
個人的には50mmF2.8マクロに2倍のテレコンを付けたくらいの明るさ(開放F値5.6くらいになるのかな?)が限界に近かったです。

交換の時間は3週間から一ヶ月くらいかかったと思います。
ただこれはキタムラ経由でミノルタに送った場合ですので、直接サポートセンターに持ち込めば、もっと早くなるのではないかと思われます。

書込番号:3536278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/11/23 23:28(1年以上前)

フォーカシングスクリーンですが、発売日当日に変更しました。
フォトスクエアで30分ほどで交換できました。
ML型は6000円でした。(フォト会員ならさらに20%引き)

方眼があるので、構図やりやすいですし、ピントの山かなり見やすいですよ。
ただ、フォトスクエアで言ってたのですが、
暗いズームレンズでAFで使うなら、G型やL型の方が明るいらしいです。
単焦点など、元々明るいレンズでMF使うなら、M型ML型が良いそうです。

書込番号:3539033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

三脚使用時のASについて

2004/11/22 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:63件

説明書やカタログなどに
「三脚使用時はASをOFFにしてご使用下さい。」
とありますが、何故なんでしょうか?
三脚使用時には風などによるブレは吸収されないのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします!

PS.大きな初期不良も無いようなので、予約することにしました!

書込番号:3533364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/22 20:36(1年以上前)

オフの方が電池食わないから?

書込番号:3533376

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/22 20:40(1年以上前)

↑思わず笑ってしまいました…(^o^;)
本当にそうなら使用してもオッケーって事ですよね!

書込番号:3533396

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/22 20:43(1年以上前)

私も理由は定かではありませんが、手持ちのソニーのビデオカメラも三脚仕様時は手ブレ補正を切ってくださいと書いてありますね。

書込番号:3533411

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/22 20:44(1年以上前)

α-7デジタルのすべて(朝日新聞社)のp.32、最下段にインタービュー記事
が掲載されています。
手ぶれの原因として、
 10Hz前後の筋肉の振動
 数Hzの振動として、体の揺れやレリーズのときの動き
などがあり、これらを想定してCCDユニットを動かすと。

三脚に固定すると、想定している振動の周波数がそうではなくなるから
OFFにしたほうがよいのです。
但し、そもそも足元が振動する場合、高架上、橋脚上であれば、ASの
恩恵に与ることができるかもしれません。

書込番号:3533417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/22 20:45(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=all&Type=../support/faq/da1/da1-078.html

機種は違いますが、A1では、このように説明されています。

書込番号:3533425

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/11/22 20:47(1年以上前)

私のNikon E8800も「三脚使用時は手ブレ補正機能をOFFにして下さい」となっています。

書込番号:3533432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/22 20:58(1年以上前)

ニコンの手振れ補正付きレンズでも、三脚ありの条件だと手振れ補正はOFFします。

書込番号:3533489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/22 20:58(1年以上前)

キヤノンの IS も三脚使用時は OFF にして下さいと出てますよ。
一脚には有効とのことも出てます。

三脚に固定の場合、振動周波数が高くて対応出来ないのだと思います。

書込番号:3533490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/22 20:59(1年以上前)

ずいぶん前ですが
[2304591]Ronda さん
の発言で「剛性あがる->共振周波数が高くなる」による誤補正を避けるという結論を得ています。

書込番号:3533498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/22 21:06(1年以上前)

逆に(誰も保証しませんが)柔な三脚(&柔な雲台)でASをONにして使うのも自由かと思われます。
どうすれば良い結果を得られるか考えながら撮影するのも楽しいと思いますよ。

書込番号:3533540

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/22 21:07(1年以上前)

そうなんですか…。
つまり、三脚の剛性が高い分だけブレの振幅が小さくなり、周波数が高くなってそれが悪影響を及ぼすわけですね?
あくまで手持ちの場合のみ、振幅が大きい場合のアンチシェイク効果なんですね。
了解いたしました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:3533547

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/22 21:48(1年以上前)

三脚固定でのブレの成分は、手持ちの場合とは随分違うようですね。

ちなみにニコンの場合、最新の200-400mmF4Gに搭載された第3世代のVR(手振れ補正機能)で、ようやく三脚使用時の微細なブレにも対応できるようになったようです。この点では、ニコンが他社より1歩リードしているのかな(笑)

書込番号:3533712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/22 21:52(1年以上前)

>この点では、ニコンが他社より1歩リードしているのかな(笑)

おめでとうございます。エールを送ります。
AS が三脚に対応出来るようになれば、ダストリダクション効果もかなり期待できるようになりますね。

書込番号:3533736

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/22 21:55(1年以上前)

意外なところで勉強になりました。    手ぶれ補正は、あくまで“手ぶれ”補正ということですな。

書込番号:3533750

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/22 22:09(1年以上前)

うぉっ、そうか。
自由雲台でネジをロックしないでゆらゆら状態のときでもOKなのですね。
さっそく、由雲台付きの三脚か、自由雲台を買いに走ります。
レフレックス500の出番が増えそうです。
素晴らしいアイデアのご提示ありがとうございます!!!

書込番号:3533817

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/22 22:35(1年以上前)

>逆に(誰も保証しませんが)柔な三脚(&柔な雲台)でASをONにして使うのも自由かと思われます。          特にコレです。 三脚で構図を変える時にメンドうを感じてた私には、とても斬新なアイデアに思えました。

書込番号:3533943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/22 23:46(1年以上前)

あのCM(コニミノのAS技術CM)で使っていた台は、手ブレを再現する台だったのですね。(^o^)

書込番号:3534372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/23 00:28(1年以上前)

[3533817]けーぞー@自宅2 さんったら…

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2304591&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=

上記のスレッドにはあなたも参加してたじゃないですか。

書込番号:3534607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/11/23 00:40(1年以上前)

三脚に設置した状態で振動を受けると、補正回路はそれを修正しようとして動きますが、そのときほんのわずかにオフセット(0点)誤差が生じます。これが蓄積されることで、フレームが最初に構えた位置から、手持ちであれば気にならない程度にゆっくりと動いてしまうことがあるようです。

あくまで他社の手ぶれ補正の話で、α-7 Digitalの手ぶれ補正方式では、関係のない話ですが。

書込番号:3534667

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/23 03:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん

> にはあなたも参加してたじゃないですか。

A1やA2を知らないでこのカメラの購入検討される方、
α-7銀塩を知らないでこのカメラを購入検討される方、
がおられるので「出尽くした議論」にちょっと憤慨しつつも、止む無しと少し
歓迎していますので。。。

それにしてもあの議論が1月だったなんて、いやー、怖いですね。
光陰矢の如し。矢が飛ぶ間にWBを日陰と日向で切り替えるのは難しいと
昔の人も知っていたのですかね。

書込番号:3535179

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング