α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連続撮影について

2004/11/20 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

α-7D購入したみなさまへ
よろしくお願い致します。

連続撮影について 約3コマ/秒、
イ,RAW/RAW+JPEG:最大9コマ、
ロ,JPEG(L-エクストラファイン):最大12コマ、
ハ,JPEG(L-ファイン):最大15コマ
との仕様ですが、

Q1.最大コマ数までシャッターを切り
(バッファーが開放し) 次のシャッターが切れるまで
(最大コマ数撮れるまでと1コマでも撮れるまで)
  何秒程かかりますか?

Q2.CFメディアの書き込み性能(メディア)により違いはありますか?

書込番号:3523161

ナイスクチコミ!0


返信する
けーぞー@自宅2さん

2004/11/20 13:07(1年以上前)

ファイダーの右下に「連続撮影残りコマ数表示」カウンターがあります。

撮影間隔 --- バッファーへ書き込む速度 ---CFへ書き込む速度

の関係により上記コマ数表示が変化します。
コマ数表示が1以上でれあれば次の撮影が可能です。
慣れてくればコマ数表示を横目で見ながら撮影間隔を調節できるかも
しれません。
CFへ書き込む速度はCFとの相性に依存すると思います。
またJPEGを使用する場合では圧縮結果のサイズに依存すると思います。

書込番号:3523199

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんぷさん
クチコミ投稿数:131件

2004/11/20 16:31(1年以上前)

例えばイ,RAW/RAW+JPEG:最大9コマ、
シャッターボタンを押し続けると、約3コマ/秒ですから
3秒間で9コマ撮れたところで一旦busyになるのでしょか?
もしbusyになったとしてその時点から
1コマ撮影できるまでの時間が具体的に知りたいのですが?
店頭で試してみればよいのですが。
そのところ御容赦下さいませ。

書込番号:3523797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/11/20 16:55(1年以上前)

持っているCFで確認しました結果を、書き込み番号:3521823 で書きましたので参考にしてください。
メーカーによって結構な差があります。

書込番号:3523874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW現像どんな調子ですか

2004/11/20 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 キュー.さん

早速入手された皆様、おめでとうございます。続々と喜びの声が寄せられてますね(って、これじゃ、あやしい通販の宣伝文句みたいですね、適当な言葉が思いつかずすみません、笑)。

ところで、色々な方々が書き込まれているので、どの方に質問したものか決めかねて、スレを立てさせていただきました。表題どおり、付属ソフトのRAW現像の使い勝手はどんな感じでしょうか?特に現像前にレタッチでパラメーターをいじる時、どの程度サクサク動くのか教えていただけたらありがたいのですが。

純正ソフトでもものすごく差があって、『これでレタッチなどする気にならない』というものから、フォトショップでJPEGをいじってるかのような軽快な動作をするものまで様々です。必要ならサードパーティー製のものも考えているのですが(特にPhase Oneは気にいってます)、まずは純正の出来を知りたいです(もちろん、純正専用現像ソフトも考えていますが、さし当たって付属ソフトの出来を教えていただけると参考になるのですが)。

現像時間は余り大量に一度には現像しないことと、まとめるときにはコーヒーでも飲んで待っているのでそちらはあまり重要視していません。レタッチ時の使い勝手、いかがなものでしょうか?

ちなみに私のPCはかなり旧式のものですが今のところなんとかなっています。とりあえずその辺りのスペックは置いておいて、皆様の環境でどんな感じでしょうか。

書込番号:3522830

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2004/11/20 11:42(1年以上前)

A2ユーザーですが、DimageViewewがいまいちなのでSilkypixを
使っています。昨日UpdateされたViersionではα7デジが対応と
なっているようです。α7デジ買ったら比較してみようと思っています。

書込番号:3522929

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュー.さん

2004/11/20 18:35(1年以上前)

GT9700FからDS4さん、A2で今一ならα7Dでも難しいかもしれませんね。他のユーザーの方からのレポートをもう少し待ってみます。ありがとうございます。

書込番号:3524244

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/11/20 23:55(1年以上前)

キュ−さん こんばんは

私はE-1からRAW撮りをしています。
そういうこともあってα7DでもRAWで撮ってます。
昨日はJEPGも気になったのでRAW+JPEGで撮ったのですが、やはりRAWのみで撮ってる方があとの自由が利くのとα7Dはメモリ−への読み込みが遅いように感じますのでなるべくファイルサイズは小さくした方がいいかと思いました。
余計な話をしてしまいましたが、付属ソフトのDimageViewerですが
想像通り使いづらいです。
まず、現像時の調整の機能が少なく、調整画面が小さすぎます。
もう、これだけでやる気をなくします。
この付属ソフトしかないのならJPEGで撮ります。
遅れて出るDumageMasterの方は調整画面大きそうですが・・・
使い勝手はどうでしょうね。

私は試作段階の頃からE-1の現像をSILKYPIXでやってきました。
E-1付属のOLYMPUS ViewerもDimageViewerとどっこいですので・・・
ただE-1の場合SILKYPIXよりもOLYMPUS Viewerの方が綺麗に現像できる事もありました。 
すみません・・・話が脱線しました(汗)

今は製品版になっているSILKYPIXですが、19日の発売と同時にα7DIGITALに対応しています。 
対応の早さに驚いています。 
私はキュ−さんの気にいっておられるPhaseOneを知らないのですが、
SILKYPIXは機能がとても多くてPCにもよるとは思いますが、スピ−ドが速いです。
私は現時点では手離せないものになっています(笑)

よろしかったらアルバムをご覧下さい。
Minolta AF 24-85o3.5-4.5のみ(今、これしか持ってません 笑)の
手持ち夜景撮影画像です。 写真はへたくそで今は夜景だけですがお許し下さい(汗)
α7Dに使ってみて改めてSILKYPIX いいなぁ って思いました(大笑)

SILKYPIXは期限付きで試用できます(機能制限ありですが)ので試されてはいかがでしょうか。 もしご存知でしたのならごめんなさい。

少しでも参考になったのならよいのですが・・・



書込番号:3525704

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュー.さん

2004/11/21 10:30(1年以上前)

HARTGEさんこんにちは、詳細な情報ありがとうございます。

私もE-1でした。2台持つ余裕がないので手放しましたが・・・。E-1は確かにオリンパスの魂が入っているのが感じられていいですよね。いつか買い戻したいです。

話が私もそれてしまいましたが(笑)、そうですかD.Viewerやっぱりだめでしたか。諦めてD.Masterを待つか、やはりサードパーティー製ですかね。Phase Oneは現像の仕上がりが気に入っていたのと、当時はトーンカーブのいじれる手ごろなソフトがこれしかなかったこともあって10Dで愛用してました。SILKYPIXは気になっていて、いずれ試すつもりでした。なかなか良さそうですね。純正の現像と仕上がりの違いなど、α7Dが手に入ったら自分でも早速確かめてみます。あとはまとめて16bitTIFFにおとしてレタッチするか・・・。

それにしてもお写真拝見させていただきましたが、冗談みたいですね、これが手持ちで撮れるなんて・・・。すばらしいです。ぜひ他の写真もおいおいアップなさってくださいね。

書込番号:3527148

ナイスクチコミ!0


あきらmkIIさん

2004/11/21 11:12(1年以上前)

HARTGEさん、写真拝見しました。
本当に手持ち?と疑いたくなるほどですね。すごい!!!

キューさんへ、SILKYPIX は、α7D 対応と同時にキャンペーンやってるみたいですね。1000円引きになるそうです。

書込番号:3527309

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュー.さん

2004/11/21 14:25(1年以上前)

耳寄りな情報、ありがとうございます!

後々アップデートやアップグレードのことを考えると、やはり日本語の方が使いやすい、ということもあって(日本語でも時々戸惑います、苦笑)、現像画質次第ではそちらに移ろうと思っています。D.masterの出来さえ良ければそれに越したことないのですが・・・。

書込番号:3527982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お姉さんを撮った写真有りませんか?

2004/11/20 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 9000と9xiと505siと807siさん

おはようございます。

私、一番最初のα、α-9000から愛用してきました。
9000は未だに手元にあります、上部右の液晶はもう液晶漏れを
起こしてますが、未だ持っています。
最初のAF一眼、眼の悪い私には夢の様な機種でした。
以下、名前の通りに使ってきています。
でも、ミノルタはなかなかαマウントのデジタル一眼を出さない
ので、EOSだったりFinePixだったりDだったりを
使ってました。

でも、遂にα−7Dが発売なんですよね。
来週木曜までお金は無いんでどうしようもないんですが、来週
末は分かりません(^^;)
ところで、今は季節柄「紅葉」を撮った写真が多いと思うのですが
私はズバリ言ってしまうとお姉さんを撮るのがメインなので、
その手の写真のサンプルが見たいです。屋外よりも割と暗めの室内
(イベント会場)なんかで撮影したら、どんな感じの写りになる
のか(髪の毛の描写、暗部ノイズ等)参考にしたいです。

書込番号:3522525

ナイスクチコミ!0


返信する
パトカーさん

2004/11/20 10:38(1年以上前)

ごめんなさい
サンプルではありませんが、私も昨日までα9000を治しながら使い続けてきました。デジカメが欲しくても浮気をせず我慢した甲斐がありやっと昨日α7Dを買ってきました。
評価は賛否両論ありますが、私にとっては今までのレンズがそのまま使えるというだけで、最高のデジカメです。つい同じ気持ちの方ではないか?と思って書き込んでしまいました。

書込番号:3522731

ナイスクチコミ!0


motojiさん

2004/11/20 11:14(1年以上前)

9000と9xiと505siと807si さん丁度下の方のに、私がモデル撮影会の
データをUPしてるので、参考にしてください。

ただ、kミノルタのオンラインラボへ会員登録しないと、本データは
みれないみたいです。

光源はHID(?)だったかな
オートでは青目になるので、曇りのWBで撮ってます。

書込番号:3522839

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘さん

2004/11/20 11:22(1年以上前)

暗めの場所でもノイズ感は低いと思いました。
http://slowstyle.com/7DIGITAL/iso800.jpg

髪の毛の描写は文句ないです。カタログとか、α-7DIGITALの全てでも
感じは分かって頂けるのではないかと思います。

書込番号:3522866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/20 15:12(1年以上前)

桜ヶ丘さん、サンプル拝見させて頂きました。
夜でしかも暗部撮影とても参考になります。
で、感想は、、、すごいの一言です。
もうちょっと画像が大きいと尚うれしいです♪
他の方のサンプル画像を見る度にすごいと思います。
私的にですが、Foveonのサンプル画像を見て以来の感動ものです。
そんでもって、下のスレのレスに1ランク上の、、、とありますが、はっきりいってそう感じます。
Foveonでの画像を見慣れていていますが、諧調豊かで色合いの素晴らしさ等、賞賛に値すると思われます。
つまりは、べた褒めです。^^

ところで、お姉さんを撮った写真ですが、下方のスレッドで稔太7さんがサンプルを提供してくれいますよ。
まだまだ若くてかわいいお姉さんですが、とても素晴らしい写真です。
一発目のサンプルとしては、すごすぎてびっくりしました。(笑)
髪の毛の描画はボケが効いてますが、コニミノのサンプルくらい撮れてしまうだろうという判断します。

書込番号:3523570

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘さん

2004/11/20 20:42(1年以上前)

では、もうちょっと大きめで掲載させて頂きます。m(__)m
http://slowstyle.com/7DIGITAL/iso800a.jpg

書込番号:3524713

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000と9xiと505siと807siさん

2004/11/20 23:51(1年以上前)

再びこんばんは。
私は大阪近郊に住んでいるので、私もヨドバシ梅田に行ってきました。
存分に触ってきました。
ところで、カメラショーなんかと違って、あの展示会場は実際にモノを
売っているので、あれだけライバルメーカーが並んでると生々しいです
よね。今日見た限り、コニミノブースは一番活気が有りましたねえ。

>>パトカー さん
>>つい同じ気持ちの方ではないか?と思って書き込んでしまいました。

いや、まさしく同じ気持ちの方です。
手振れ補正機能、ASは威力充分ですよね。私、ミニ撮影会で敢えて
感度を落としてスローシャッター気味に撮ったりしたのですけど、
その後エプソンやキヤノンのプリンターで六切りやA4に出力したら
細かいブレも一切無かったです。画面いっぱいにお姉さんの顔という、
ブレていたら一発で分かる様な写真だったんですけどね。

>>motoji さん

おお、motojiさんは昨日行かれたのですね。
今日はモデルさんが変わってましたね、私は服の露出度よりも顔の
端正さで選んで撮っていたので、ライバルが少なくてノンビリ撮れ
ました。私は当然、コニミノブースで7Dを借りましたよ。
この7Dは、ポートレイト用として単焦点(85mmF1.4G辺り)
と組み合わせて使うのが良いかもしれませんね。
ズームは、20Dに任せます。よく、そのメーカーのみを神格化する
人が居ますが、使い分ければ良いと思うんですけどね。20D使ってて
画質に不満は無いですけど、AS機能だけは正直感服しましたから。

書込番号:3525685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/21 02:36(1年以上前)

桜ヶ丘さん、ありがとうございます。m(_ _)m
ISO800との事ですが、十分ですね!
というか、ノイズなの?って感じです。
(まあ、ノイズありますけどね。笑)
Exif情報も見ましたが、これだけの描画性能・雰囲気作りが良いと夜専用としても(最強の?)アドバンテージがあると思います。
他の板に、手持ち夜景撮影がありますが、AS機能のすごさがわかります。
街中、三脚かついでなんて、そうそう出来るもんじゃないですからね。

書込番号:3526396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

ASの威力を教えてください。

2004/11/20 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 未だにD100さん

7Dの登場で、ニコンと決別するかどうかを迷っています。理由は今まで「高くて買えなかった手ぶれ補正レンズ」を買う必要もなくなってしまうAS機能に魅力を感じたからです。そこで、質問ですが、7Dのレスポンスについて教えてください。起動時間やシャッター間隔、AFスピードなどは、ニコンのD100やD70と比べて大差はないでしょうか。ニコンとコニカミノルタを併用して比較できる方がいたら、ぜひぜひ教えてください。

書込番号:3522240

ナイスクチコミ!0


返信する
とをりすが〜りさん

2004/11/20 07:56(1年以上前)

店頭で自分で触ってみるのが一番早いと思いますよ。

ところで、D100とD70のレスポンスって同じくらいなんですか?

書込番号:3522335

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/20 09:07(1年以上前)

世代が新しい分D70のほうがレスポンスがいい部分もあると聞いたことが
ありますね

書込番号:3522473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/20 09:14(1年以上前)

まだ比較出来るほど触っていませんが。
レスポンスという点では大差は無いと思います。
メディアへの書き込みは、D70の方が速そうですね。
AFスピードは、α-7Dの方が速そうに思います。
さらにファインダーが桁違いに良いので、AFでピントが合っているかどうかも確認出来ます。
合っていなければ、MFで微調整出来ますし。

わたしは、D100を手放してα-7Dを買いましたが、D70は残しました。
カリカリのニッコールと滑らかなロッコール。
どちらも気に入ってますので。

書込番号:3522492

ナイスクチコミ!0


コンドルファイタ−さん

2004/11/20 09:17(1年以上前)



日経?だかのレポ−トでは約2秒
D70や20Dが0.2秒でしたね
キスデジの起動の遅さに嫌になり
D70に変えた者にとってはちょっと気になる点です。

私はキスデジ 10Dとも起動の遅い評価を
聞いていましたので、店頭にて何回か
試した所、そう言った事も感じなく
許容範囲と思い購入

で、実戦投入してみた感じでは
遅い!風景ではまだ遅さを感じる場面は
少ないのだけど、街中スナップでここぞと言う
場面にシャッタ−チャンスに間に合わなかったことか。

D70起動 スタミナ抜群だけど、風景撮りには
レリ−ズケ−ブルが使用できないのが辛い。
7Dは可能ですしASが何より魅力

この際風景は7D スナップ系はコンパクトデジに
(来年GR1デジ出るのか?)変更を考え中なのでした。

書込番号:3522497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 09:18(1年以上前)

未だにD100 さん こん××は。 両社の持つレンズシステムも含めて評価すれば
MINOLTA α-7 DIGITAL と NIKON D100 はどちらも良いデジ一眼レフだと思います。
今ここで ニコンと決別しない方が正解だと思います♪

起動で特徴があるとすれば、ひとつは電源スイッチの好み (個人的にはニコン式が好み)
もうひとつはアイスタート。
自分の撮り方に合わなければ 起動時間以上に気になる点かしら?

書込番号:3522499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 09:29(1年以上前)

【α-Lens , Nikkor Lens の魅力】

35mm銀塩一眼レフ共用AF-Lens には奇数枚の絞り羽根を採用したレンズが沢山あって
Nikkor の場合 フィルムでも有効なVR(手振れ補正)機能を持ったレンズがありますし
α-Lens の場合 ボケ味の美しい標準単焦点レンズが沢山あって どちらも捨て難いです。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110170
(35mm F1.4G NEW)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110806
(70-200mm F2.8G SSM)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510233
(80-400mm F4.5-5.6D)

書込番号:3522533

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/20 09:55(1年以上前)

起動時間の遅さは自分も身にしみて感じております。
そして起動が2秒掛かる、と言われているにも拘らず購入したユーザーです。
結果、なんとパワーオンとほぼ同時にオートフォーカスが可能で、実用ではタイムラグはゼロに近いです。
恐らく問題とならないと思われます。ご安心あれ。

書込番号:3522605

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/11/20 10:55(1年以上前)

ASの初期化やCFの認識に時間がかかる場合があるようですが、ボディ自体は電源ON後すぐに起動しているので、すぐに撮影して問題ないそうです。
ASの動作を期待する場合は少し待った方がいいようですが。
(『α-7Digitalのすべて』の開発者インタビューより)

どう試せばいいのかわからないですが、少なくとも私が試した限りでは電源ON後、レンズの初期動作(?)が終わったらすぐにシャッターが切れるようです。

書込番号:3522775

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/11/20 11:22(1年以上前)

D70も持ってますが、α7Dは次元が違います。
なんというか、起動時間とかレスポンスがどうとか言う以前に
撮れる写真がワンランク上です。

@ブレが大変少なく、シャープに撮れる。(腕のせいもあります。)
A色味が良い。
B階調が豊か。

普通に撮影していてD70とレスポンスの違いを強く感じることはあり
ません。
起動時間は全く気になりませんよ^^

書込番号:3522865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 11:54(1年以上前)

私自身 D100 をそうとう使い込みましたし、α-7 Digital 所有者でもあります。

個人的な感想を書けば

どんなにカメラ側のレスポンスが向上して (起動時間が限りなくゼロになって) も
撮影者が構えて (ズームリングをまわして) オートフォーカスさせて シャッターを
切る シャッターが切れるまでのタイムラグも無視できない

こう考えると α-7 Digital の起動速度が問題になることはまず有り得ません。

Anti-Shake の威力に就いては、絶大でした。
が、より完成度の高いフィルムカメラでその効果が得られないことも忘れてはならない
と感じました。 AFスピード重視ならニコン!! ボケ味重視ならコニカミノルタかしら。。

書込番号:3522957

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/20 13:11(1年以上前)

起動時間については1秒台かと思いますが、Noct-Nikkor 欲しい さんと同じく、実撮影で問題になるとはまず考えられません。

 ASについては、とにかくすべてのαレンズで使用できるという事が想像以上にすばらしいです。
 35/1.4GがASによって、シャッター速度1/8秒でも手持ち撮影できるスーパーレンズに早変わりです。他社ではこの快感を味わう事はできませんね。
 また、500RFも今までの感覚ではあり得ないほどの低速シャッターで撮影可能になります。(望遠については他社でも可能ですね)

 恐るべし、ASの威力です。

書込番号:3523216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/20 13:43(1年以上前)

わたしは、50mm MACRO F3.5 を使ってみましたが、1/10秒でも大丈夫でした。
しかも、ボケは銀塩と変わらず非常に綺麗です。
マクロの手ブレ補正レンズはまだ無いので、マクロ派の方には嬉しいんじゃないでしょうか。

書込番号:3523295

ナイスクチコミ!0


機会と機械さん

2004/11/20 13:48(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんは書きました。
<撮影者が構えて (ズームリングをまわして) オートフォーカスさせて
<シャッターを切る シャッターが切れるまでのタイムラグも無視できない
<こう考えると α-7 Digital の起動速度が問題になることは
<まず有り得ません
私はD100、10Dなど使ってきましたが、電源onですぐに露出操作
等含めてシャッターの切れる機種とそうでない機種の差は歴然としている
と感じています。上記の撮影手順にかかる時間は、下記例を考えて頂け
ればおわかりになるかと思います。
例)偶然訪れた貴重なシャッターチャンス!!
が、タイミング的に一枚撮れるかどうかのキワドイ状況。
そこで・・・
1.電源on!即起動で露出も構図も早々と決まってシャッターチャンスを
  ゲット!!
2.電源onするも起動待ちの間ファインダー越しにイライラ・・・
  漸く動き出したと思ったら、シャッターチャンスはサヨウナラ。。。
3.とりあえず電源on。のんびり起動を待ってシャッターチャンスに
  間に合わなくても、一切お構いなし。自分なりにピントと露出と構図
  etc.が揃ったところで 嬉嬉としてシャッターを切る。
4.ハナから撮る気なし。そんな状況はお手上げ。被写体の枠から
  アウト・オブ・シーサイト!
皆さんはどれに当てはまるのでしょうか?
1.2.に当てはまる方にとっては、カメラ操作の時間より起動時間の
方が問題になるのではないでしょうか?カメラの操作時間だけでシャッター
チャンスに間に合うかどうか、というタイミングでさらにそこにカメラの
起動時間が加わるというのは大きな問題だと私は思います。
α−7Digitalは手ぶれ補正機能等注目に値する部分があるのは分かります
が、向き、不向きはやはりあると思うのです。
起動時間については以前から気になっていた部分ですので、いきなり
『D100と比べてまず問題はない』
と言われると、非常に疑問に感じます。購入検討する立場としてはもう少し
客観的なコメントを期待します。

書込番号:3523314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/20 14:01(1年以上前)

機会と機械 さん こんにちは。

客観的にと言われましても、実際使ってみて
『D100と比べてまず問題はない』
としか言いようがないのですが。
(^^;;

上記1に関しては、AFでピントを合わせる時間が入ってませんね。
D100は、けっこうAFの迷いがありました。
しかし、α-7Dにはそれがほとんどありません。
たとえ起動が速くても、ピントが合わないとシャッターは切れません。
わたしの場合は、起動が遅くてチャンスを逃すよりも、ピントが合わなくてチャンスを逃した方が多いですね。
だから、その点でも α-7D の方が有利だと思います。

書込番号:3523345

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/20 14:24(1年以上前)

こまめに電源を切るのであれば、そうかもしれませんね。
ところで、VRレンズって電源ONと同時にファインダーを除いても
大丈夫なのでしょうか?

α-7Dは一晩電源を入れっぱなしにしておいても平気みたいですね。
節電がきちんとできているみたい。
縦位置グリップ+NiMH電池6本という構成を基本にしたいと思います。
爪をこまめに切らないといけないかも、不精者には調度いいかも。
本体に添付されていたLiIon電池はまだ未開封です。ぉぃぉぃ。

書込番号:3523396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 14:58(1年以上前)

皆様 こんにちは、ハンドルネームが出て来たのでちょっとコメントします。

「ニコンとコニカミノルタを併用して比較できる方がいたら、ぜひぜひ教えてください。」
と云う元発言を受けてコメントをしたつもりでしたが、ご質問はおおまかに レスポンス,
Anti-Shake に分かれていますので 難問 かも知れませんね!! > 未だにD100 さん

Vocem さん の仰られる「35/1.4GがASによって、シャッター速度1/8秒でも手持ち撮影
できるスーパーレンズに早変わりです。他社ではこの快感を味わう事はできませんね。」
に激しく(?)同意します!!

機会と機械 さん が仰られる「偶然訪れた貴重なシャッターチャンス」に対しては兎に角
カメラの電源を落とさないこと が第一ですし、間違っても (タイムラグ0秒の) 写るんです
がベストとは思わない訳ですし(^^;;; 私なら単焦点35mm+置きピンで1番です。

たぶんD100と比べて心配があるとすれば、起動時間よりも、AF精度 (前ピン傾向や
後ピン傾向) がF*.*で顕著になるのか 或いは AFが合焦しないコントラストの限界は
どのくらいなのか (AFの迷い易さ) に尽きます。

書込番号:3523514

ナイスクチコミ!0


一応運動オンチではないさん

2004/11/20 14:58(1年以上前)

>>機会と機械さん
電源を切っている時って、私の場合は、カメラは手に持っているか、
首にぶら下がっているか、バッグに入っている時のみです。

一番人間の起動時間の短い手に持っている状況を考えると、
電源入→構える(ファインダ覗く)→構図決め→シャッタ切る
の間、私はどうしても数秒かかってしまいます。
これ以上早く撮るためには常にファインダ覗いてなければなりま
せんが、視野が狭まって逆にシャッタチャンスを逃しそうです。
ですので私はα7Dでも十分おっしゃる1.のケースで使用できると
思います。

機会と機械さんが↑の動作を0.2秒で行うことが出来るのでしたら
α7DではなくD70や20Dが必要でしょうね。
私はそんな人に会ったことありませんが。
私はシャッタチャンスを認識してから手が動き出すまでで0.2秒か
かってしまいそうです。
車でブレーキを踏むまでの認知遅れが0.2秒程度といわれてますから。

もしくはファインダを覗きながらワンショットごとに電源を切って
らっしゃるんでしょうか?
そうでしたら、電源を切らないことをお勧めします。
先の電池の持ちを心配して今のシャッタチャンスを逃しては本末転倒
ですから。

書込番号:3523520

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/11/20 17:10(1年以上前)

本日、ようやく実機に触ることができました。
すでに多くの人が言っているように、起動時間なんて
完全に心配する必要はなかったです(ひと安心)
心配が杞憂に過ぎなかったということですね。
試しに、電源スイッチを入れて、ファインダーも見ずに
そのまま即シャッターを切ってみましたが、それでも
シャッターは切れました!
 (なお、個人的な話をさせてもらえば、EOS Kiss(公称起動時間
  2.8秒)でも、そんなにストレスには感じなかったですね。)
連射もjpegでは次々とできて、個人的には全く問題なしと。
あまり連射やりすぎて、店長に睨まれたので、仕方なくやめました。
あとの問題はとりあえず、価格ですね。

書込番号:3523932

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/20 18:11(1年以上前)

起動時間は私もそれ程気にしているわけではありませんが、ちょっと思うことがあったので一言。

通常起動時間が問題になるのは、デジ一眼クラスではスイッチを入れるときよりも、スリープからの復帰時に感じることが多いと思います。

以前、10Dを使っていたとき、スイッチを入れっぱなしで歩き回っていて、『あっ』と思った瞬間にシャッターに指をかけたら反応が全然なくてビックリして『スイッチが入ってなかった!』とそちらに目をやると入ったまま。よく考えるといつの間にかスリープしてた、ということがしょっちゅうありました。なれてきてからもスリープ時にシャッターに指をかけたまま一呼吸待つのは案外ストレスになるものだ、と当時は思いました。

スリープをオフにしておくこともありましたが、それはそれで予備バッテリーが必要で、当時はそもそもスリープにしておけば電源などいじる必要自体がなく、スリープも全く意識する必要のないD100を、その点では羨ましく思ったものです。α7Dではスリープからの復帰はどうなんでしょうかね・・・。

スイッチを入れてからの純粋な起動時間に関しては、10Dでもほとんどストレスに感じたことはなかったです。皆さんおっしゃる通り、構えたり何なりするのにそのくらいはかかるからです。

書込番号:3524166

ナイスクチコミ!0


コンドルファイタ−さん

2004/11/20 18:28(1年以上前)

起動時間ですが、先に私が書き込みした
店頭で10D キスデジを試した状況は
カメラを手に持ち電源を入れて
カメラを持ち上げファインダ−を覗く
そしてAF動作に入る
まぁ普通?な動作スピ−ドでしてみて
問題を感じなかった。

D70での実戦では電源を切った状態で片手に持って
被写体を探し歩いていて、チャンスと見た時
片手で持ったまま右手の指で電源ONと同時に
カメラを持ち上げファインダ−覗いてAF可能です。

キスデジの場合、チャンスと見た時すぐさま左指で電源ONと
同時にカメラ持ち上げファインダ−覗いても待たされて
シャッタ−チャンス逃がす事が有ると言う違いです。
実際電源ON後液晶部分に表示が現れるのに時間が掛かりますね。
D70は瞬間に現れます。キスデジの場合バッテリ−が気になって
常時電源ONには出来なかったですし。

7Dがキスデジと同じような感じでは自分的には
-ポイントに感じますね。

書込番号:3524217

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2004/11/20 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 旅行大好きですさん

8年ほど前のトキナ-400G5.6は正常に作動しました。アルファレンズは、全て正常です。シグマ20mm1.8シグマ会社に送り修理して貰います。アフファ7000からミノルタです。

書込番号:3521391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 欲しいものが見つからない!さん

ミノルタのカメラは使ったことないので教えてください。

マウントアダプターでM42レンズを使いたいのですが、
ASは機能しますか?

また、このような電気接点がないレンズで絞り優先AEは使えますか?

それと、フォーカスエイド機能は付いていますか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:3521237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/20 00:32(1年以上前)

マウントアダプターが存在するとして…
電子接点でレンズを認識しますからカメラの設定で「レンズ無しでのレリーズ可能」とすれば撮影は出来ます。
・ASについては焦点距離をマニュアル設定する機能を実装していないのでOFFで使用することになるでしょう。
・実絞りでの絞り込み測光によるAEになるでしょう。
・フォーカスエイド機能は付いていません。

注:まだマニュアルを精読していませんが以上で間違っていないと思います。
よろしければ現在ならメーカーのHPからマニュアルがダウンロード出来ますので不明な点はそれを読んでからでも良いかもしれません。

書込番号:3521543

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいものが見つからない!さん

2004/11/20 00:56(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。

取説も見てみましたが、できるともできないとも書いていないようですが、
ASが本当に利用できないとすれば、非常に残念です。
ファインダーがいいので、マニュアルフォーカスレンズも使ってみたかったもので。

書込番号:3521649

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/20 07:28(1年以上前)

おはようございます(^O^)

MINOLTA用にM42マウントアダプターがあるんですか! もしよろしければメーカーを教えていただけませんでしょうかm(__)m


今、中古でαsweet2を狙っているので、興味がありますm(__)m

書込番号:3522297

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/20 07:35(1年以上前)

えっ!!!フォーカスエイドは非連動なんですか?便利なのにな〜。

マウントアダプター一覧?

いつも参考にさせていただいているサイトです。非常に便利です。
勝手に貼り付けて御免なさい。 m(__)m

http://www.symbio.jst.go.jp/~okuno/camera.html

書込番号:3522305

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/20 09:13(1年以上前)

お〜 近代からもでていたのですね!

完璧に見落としてました!
情報ありがとうございます(^O^)

書込番号:3522485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング