α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

AF100 2.0

2006/02/20 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

海外(東南アジア)で、ミノルタAF100 2.0の新品を見つけました。価格は、日本円換算で、約6万円です。
これって、買いでしょうか?

書込番号:4841343

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/20 21:16(1年以上前)

日本国内の保証が受けられるかどうかが問題でしょう。
(日本で使用する場合)
確認されましたか。

書込番号:4841424

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/20 21:32(1年以上前)

買いかどうかは相楽のおっさん さんに必要かどうかではないでしょうか?
これを逃したら購入のチャンスは無いかもしれませんし…

ちなみに…先日マップカメラで中古並品が60,000円でしたよ。

書込番号:4841488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/20 21:55(1年以上前)

純正なら買いです!
ワタシは中望遠派なので。

書込番号:4841603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/20 22:36(1年以上前)

買いかもしれませんね。

ミノルタの保証書は、国際保障なので、新品なら買いじゃないでしょうか。

書込番号:4841774

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/20 22:50(1年以上前)

国際保証でしたか。保証の不安は解消ですね。

書込番号:4841846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/21 00:29(1年以上前)

こりゃ逝くしかないな♪
ソニーになってなっても同じのでるかなぁ?
実は85mmは押さえたのですが、100は焦点近いしマクロとダブルし毎度躊躇してしまいます。
F2は魅力的です。

書込番号:4842308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/02/21 09:42(1年以上前)

同社の85mmf1.4に比べて1/50くらいしか
撮ってないかもしれないけど、いい写真がない。
ときどき、絶賛する人がいるけど、おいらの腕のせいか
と、作例を探してもみかけない。いいレンズにはかならず
いい作例があるはずなんだけど。NFDの100mmf2
の方が雰囲気があって好き、これは1万円くらいだろな。
コンパクトなのは認める。

書込番号:4842930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/21 14:18(1年以上前)

>AF100mmF2

吾輩も持っていたが大したレンズじゃなかった。
6万円は高いよ。
タムロン90mmの方が解像度も高く、優位性は明るさ以外に無かったね。

書込番号:4843426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/02/21 21:43(1年以上前)

私は、新品であるならば、買い!!だと思います。自分が遭遇すれば、間違いなく買います。実は、中古でも良いから欲しいと思い、いつも探しています。

今まで、縁が無く所有したことが無いので、描写については語れませんが、85mmのピントが決まったときほどの感動は無いが、85mmより扱いやすく(銀塩での話しですが)描写も良いと雑誌などに書いてあった記憶があります。

書込番号:4844582

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/02/21 22:25(1年以上前)

これとAF135F2.8は直径と長さのプロポーションがいいです。
それだけで所有する喜びがあります。

このクラスの単焦点なら四の五の言っても違いは誤差の範囲です。写ればいいのならタム90で十分ですが、粋を感じるのならこれは買いですね。

書込番号:4844778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/22 07:20(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
再度、価格交渉をして、購入する予定です。

書込番号:4845919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

17-35/F3.5Gの描写

2006/02/19 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

先日、17-35/F3.5Gで撮影する機会がありました。カメラはα-7Dです。
いつかは欲しいと思っているレンズなのですが、開放での描写が結構甘いと感じました。F4.5まで絞るとそれなりにシャープさが出てきます。ピンずれや手ぶれではありませんでした。
F値をあえて3.5に抑えたGレンズと聞いていましたので、期待していた描写とはちょっと違っていました。
既に所有されている方のご意見を伺えたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:4838687

ナイスクチコミ!0


返信する
akira6さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/19 22:28(1年以上前)

こちらはもうご覧になりましたか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10502110151

書込番号:4838750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/19 22:35(1年以上前)

>いつかは欲しいと思っているレンズなのですが、

そんな悠長な事言ってていいんですか?

書込番号:4838775

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/02/19 22:44(1年以上前)

私見であることをお断りしておきますが、AF17-35mmF3.5Gのα7Dでの評価は難しいと感じております。
このレンズは、なんというか立体感のある描写が特長なのですが、デジカメではフィルムほど良さが出てきません。
私の個体では、左下に像の流れが見受けられ、デジタルでは特に顕著に出ます。
メーカーにα7Dともども調整に出しましたが大して改善しませんでした。
この個体だけの現象かと思い、知り合いに同じレンズを借りて撮影しましたが大差なし。
フィルムでは文句なしにいいレンズなんですがね。
ディストーション少なくて使いやすいし。

また、ゴーストがかなり派手に出ます。
ですけど、フレアっぽくならないのが不思議です。
ヌケ自体はいいんですよ。

デジカメでの解像感を重視する方には向かないレンズかもしれませんね。

書込番号:4838812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/02/19 22:54(1年以上前)

>左下に像の流れが見受けられ
これは偏ボケだと思います。不良品だと思うのですが、調整でも直らないなんて酷いかも・・・

書込番号:4838853

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2006/02/20 00:16(1年以上前)

>不良品だと思うのですが、
と思ったので調整に出したわけですし(フィルムでは目立たないので7Dのせいかとも思い同時に)、他の個体でも試しました。
いくらなんでもこの高価なレンズを複数所有することは困難ですから、とりあえず現状では「仕様」と割り切っています。
ただし、17-35Dと比べると17-35Gの写りの方が好きですね。デジタルでは価格ほど差が出ないだけとも思えます。
17-35Dの映像はなんとなく平面的な感じがします。

これからデジカメ向けに17-35Gを購入するのであれば、20mm24mm28mmなどの単焦点レンズを買われたほうが幸せになれるかもしれません。
超広角が欲しければ、11-18あたりに任せた方が良いように思えます。

書込番号:4839247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/20 02:05(1年以上前)

>いつかは欲しいと思っているレンズなのですが、

っていうか、このレンズはとっくに終っていますよ。(^_^;)
Gレンズですから、中古でこれから探すとなれば・・・・って見つかるんですか?

書込番号:4839504

ナイスクチコミ!0


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/02/20 11:09(1年以上前)

17-35Gは昨年の春に売り、そして今回の撤退騒動でまた買戻しました。

当時私はフィルムでの作例を見て買った訳ですが、デジだとちょっと解像度が足りないなと感じ、売りました。

でも最近、解像度は置いといて、曲歪の少なさや色のりや立体感というのでしょうか、生々しい描写っていうのでしょうか、そんなところが忘れられなくて、また買ったのです。途中シグマの12-24も買いましたが満足できませんでした。

17-35Dの方は持っていませんが作例を見る限り、比べてあっさりというかのっぺりというか、別物だと思います。まぁその分値段も違いますが。

自分なりの結論ですが17-35Gに限らず7DではGレンズを活かしきれてないんだなと思ってます。将来Gレンズを活かしきれるボディが出る事を願うのみです。

書込番号:4840043

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2006/02/20 12:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
デジタル一眼だと解像感が出ないという事でしたが、絞り開放でのシャープさはどうでしょうか?結構甘いとは感じませんか?

書込番号:4840160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 12:46(1年以上前)

私も、昔所有していたことがあります。
解像度も低いと感じました。でもニコンの17-35oF2.8も買ったことありますが、どれも同じような解像度でした。
この掲示板で大昔に書き込んで異論が飛び交いました。
コーティングも初期と後期で違い。後期の方がコントにストが高いために若干、解像度が上がったように見えます。
同時期に50oF2.8マクロも買いましたが、無限遠で解像度が落ちますしコントラストが低いです。
後に、50oF2.8マクロの方も、解像度が低いような書き込みをする方がおられたので、やはり間違っていなかったんだと思いました。
その後、24-50oF4を4本購入しました(1本だけ開放からシャープなものを残した)が、立体感のある描写は17-35/F3.5Gと比べ物にならず、デジタルで使う場合24-50oF4の方が別次元に良いです。
しかし、やはり本体との相性もあると思いますのでフルサイズのセンサーになったとき、これらのレンズがどのような描写をするかが興味があります。
ちなみに20oF2.8NEWなら17-35/F3.5Gの方が良いと思いますが、何れにしても、広角側で最も解像度の高いレンズはシグマの18-50oF2.8の18oだと思います。
サードパーティ製レンズと比べると判りますが、純正はナチュラルな発色が特徴だと思います。

ちなみに下記のレンズを所有しチェックしています。(●が現在所有)

・17-35/F3.5G
●18-70DT
・20oF2.8NEW
・35oF2NEW
●50oF1.7NEW
・50oF2.8マクロ
●100oF2.8マクロ
●STF
・70-210oF4
・トキナー17oF3.5
・トキナー24-40oF4
・シグマ18-50oF2.8

書込番号:4840236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/20 12:47(1年以上前)

書き忘れました。24-50oF4も現在所有です。

書込番号:4840241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/20 14:50(1年以上前)

>デジタル一眼だと解像感が出ないという事でしたが、絞り開放でのシャープさはどうでしょうか?結構甘いとは感じませんか?

このレンズの場合、エッジの柔らかさのために「まったり」という感じの描写になっていると思います。
解像力が無いのではなく、あくまでも解像感が弱いということです。
その関係で、アンシャープマスクのお世話になっています。

書込番号:4840490

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/02/20 19:22(1年以上前)

画質については個人的な見解の相違っていうのが結構あるのでその辺を
勘案して読んでいただくしかないのですが、私の場合は17-35/F3.5G、
かなりいいレンズだな、と思ってます。

広角側の単焦点レンズは20mm、24mm、28mmそれぞれF2.8を持っていま
すが、さすがに単焦点より上ということはないですが、それほそ遜色の
ない描写をする良くできたレンズだと思います。
α7Dに付けたときは重量バランスがけっこういいのと、画像のヌケが
いいのでこれ一本で散歩をすることもよくあります。
タムロンOEMの17-35はα7Dと同時購入して、このレンズと取り比べて
ダメだと判断したのですぐに手放しました。少なくともあのレンズより
はいいと思ってます。
ただ、内蔵ストロボ一発の室内スナップではフードを付けるとケラれて
しまうのが残念で、とはいっても単焦点はそう言う用途にはやや不便
で、と考えてシグマの18-50F2.8を導入しました。
このレンズは小型軽量でケラれもそれなりに少なくて重宝しています
が、こと画質は圧倒的?に17-35/F3.5Gの方が上です。
シグマは色も汚いですしね。
ウソこけ、とおっしゃるなら単焦点も含めて比較画像などアップさせて
もらってもいいですが、私は広角で遠景風景を撮りませんので室内人物
スナップなど比較的近接撮影での評価だと考えてください。

ま、そういう見方もあると言うことで。
とにかく17-35F3.5Gは手放せません。

書込番号:4841068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/02/20 19:43(1年以上前)

>ウソこけ、とおっしゃるなら単焦点も含めて比較画像などアップさせて
もらってもいいですが

別にウソこけとは思いませんが、貴重なGレンズと単焦点群の比較はとっても興味があります。
ネットで作例を見ると、17-35/3.5Gは、隅の方まで丁寧に描写しているなという印象です。
キヤノンの17-40/4Lや17-35/2.8L辺りの作例と比べて、
周辺がとても丁寧な描写と感じられました。
でも手に入らない、あるいは高価過ぎるのではどうにもならないところです。

αレンズ全般に言えそうですが、解像力を追求したものではなく、
ボケ味の美しさとそれに伴う立体感を魅力にしたレンズが多いですよね。

是非、比較画像アップして頂けないでしょうか。お願いします。

書込番号:4841123

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/02/20 21:05(1年以上前)

>>是非、比較画像アップして頂けないでしょうか。お願いします。

ご期待に添えるような比較画像になるかどうかはわかりませんが、帰宅後にちょっと見繕ってみます。

書込番号:4841374

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/02/20 21:34(1年以上前)

広角の単焦点ならシグマのF1.8の方が写りはいいと思います。AF20とAF24はイマイチですね。AF28F2.8はいいですね。AF28F2はソフトすぎて×です。

AF35F1.4Gは別格です。これは最高。

ということは17-35F3.5Gはたいしたことない?

書込番号:4841499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/02/21 01:25(1年以上前)

私もこのレンズ開放ではかなり甘い描写だと思います。
高かっただけに買った当初少々がっかりな部分もありました。
ですが、色乗りの良さやしっとり感?みたいな部分で現在は激しく
気に入っております。
広角は他にAF20/2.8、AF28/2.0を使っていますが、このレンズが
一番のお気に入りです。

書込番号:4842497

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/02/21 12:24(1年以上前)

夕べは結局午前様でしたので比較撮影どころではありませんでした。すみません。
今日、早く帰れれば、撮影>アップまでできるかな?
ただし、家の中でのさつえいなのであまり期待しないでください。
ご要望があれば、週末天気が良ければ遠景の比較も行ってみましょう。

書込番号:4843200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/21 13:00(1年以上前)

「単焦点並み」とか「単焦点を越えた」と評価されているのは歪曲補正のことだと理解しています(持っていません。カタログなどでの例でそう理解したと)。

[4841499] BigBlockさん、28mmF2.8は反射面が8つしかないところに魅力を感じて再度入手(α-7購入当時、F2.8の28mmからのズームを入手したときに早まって手放してしまったのです)する準備をしています。
純正のF1.4トリオとSIGMAの広角F1.8の3兄弟が揃ったのでML型スクリーンと組み合わせて楽しもうと思っています。

書込番号:4843275

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2006/02/21 14:44(1年以上前)

たくさんレスいただいて、このレンズの特長が段々分かってきました。
Xarcabardさん、遠景・近景を問わず屋外での撮影アップ、とても楽しみにしております。

書込番号:4843462

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/22 14:23(1年以上前)

書き忘れました。24-50oF4も現在所有です。
ボトムがきいろさんの24-50のPHOTO昔見たような覚えがあります。
私の知ってる24-50のどれよりもシャープな絵だったと覚えております。脱線しましたが、アレいいレンズですよね^-^

書込番号:4846599

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

αレンズの継続販売は?

2006/02/18 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

コニミノがカメラ部門から撤退したあと、
ソニーにその権利を引き継ぐ、というプレス報道でしたが、
(でしたよね?)
αレンズの販売はどの程度継続して行われるのでしょうか?
DTレンズだけでなく、短焦点やマクロ、STF等、
魅力的且つすばらしいレンズがた〜くさんありますが、
全部(撤退決定時にカタログモデルだったレンズ)
継続して販売してくれるのでしょうか?
今、85mm/F1.4Gを予約しているのですが、
コニミノが生産中止の為、入手出来るのかわかりません。
ソニー(ソニカミノルタムロン?)ブランドでもいいから、
継続販売してくれるのなら、不安はなくなりますが、
ソニーが販売(生産)してくれないとなると、
入手出来るか不安の方が大きくなります。
どなたか、αレンズの今後について
情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:4834625

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 00:10(1年以上前)

7iを使っている男さん、初めまして。
Sonyのαレンズに対応ですが

1.継続するといえば、αレンズの売れ行きがダウンするし
  中古、オークションの価格も下がるでしょう。

2.継続しないと言えば、品不足、希少価値から更に価格のアップは間違いなしです。

すべて、自分がどう読むかで安く買えるか、もしかしたら一生買えないかが掛かっています。株みたいですね(汗)
私は、今年購入予定のレンズだけ、1月に購入しました。

ソニーは大筋では決めてるはずですが、今の時点で発表は
無いと思ってます。
  

書込番号:4835544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/19 00:36(1年以上前)

>今、85mm/F1.4Gを予約しているのですが、
コニミノが生産中止の為、入手出来るのかわかりません。

これは此処に書き込む前にカメラショップに確認するべきでは?
撤退発表後に予約をキャンセルされた方も居られましたからね。

書込番号:4835668

ナイスクチコミ!0


nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2006/02/19 08:44(1年以上前)

 まだまだ買いたいレンズがいっぱいあるなあと思っています。
 昔の『ミノルタα-siシリーズの上手な使い方』という本の中に、ミノルタαレンズの魅力の9本というのが載っていますが、確認すると素晴らしいレンズばかりですが、自分が1本も持っていないことに気づきました。
 これからまだまだα-7Dを使いながら勉強して、1年に1〜2本でもいいので手に入れていきたかったのになあと思っています。
 その9本とは、@24-85(F3.5-4.5)A28-70(F2.8G)Bアポ80-200(F2.8G)Cアポ100-300D20mm(F2.8NEW)E35mm(F1.4G)F85mm(1.4G)Gアポ300mm(F2.8G)Hマクロ100mmNEW

 こんな素晴らしいレンズ作りをソニーさんに引継いで欲しいですね。

書込番号:4836323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/02/19 14:31(1年以上前)

>粉雪さん

確かにそのとおりですね。
単純に、もしレンズの生産・販売を継続するなら、
アナウンスした方がソニーにとっては有利かな?と
素人判断をしていました・・・

>TOKYO−FMフリークさん

Get出来るかどうかの判断は、
確かに販売店に確認すべきです事です。
ただ、ソニーが販売を継続してしてくれるのなら、
不安はなくなると思い、書きました。

>nowhappyさん

素晴らしいレンズがたくさんありますよね!
僕は、このレンズの中では
唯一100mmマクロ(Dタイプ)を持っています。
(85mmは予約中ですから)
本当にこんな素晴らしいレンズ群を、
ソニーさんは手放さないで欲しいものです。

書込番号:4837200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/19 17:05(1年以上前)

7iを使っている男さん。
私も7i持っていますよ。
銀塩7とαSweetDも使っています。

私はコニミノのレンズラインナップを、ソニーがそのまま引き継いで、早期に販売を再開する可能性は低いと思っています。

ソニーは、今夏発売するというαマウントのデジタル一眼レフに最適化した仕様の新レンズを優先して、順次発売してくるのだろうと予想します。(コニミノやタムロンのOEMを活用しながら)

市場性を考えれば、普及クラスの機種から投入し、その後、やや上位の機種へと展開していくことが予想されますので、レンズラインナップもそれに沿った形で展開されると思っています。

コニミノのレンズラインナップ、それも比較的高価なハイスペックレンズを、今ソニーがそのまま引き継いで、早期に販売を再開しても、採算が取れるほどの数は売れないでしょう。
私自身、再発売を喜びはしますが、すぐには買いませんし、買えません。

デジ一投入に合わせて、レンズも順次投入。
その過程で、旧ミノルタレンズのエッセンスが感じられる新レンズが発売されるといいなあと期待しながら、気長に待つことにしていますよ。

書込番号:4837572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロフラッシュ1200AF

2006/02/13 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

古いタイプのマクロフラッシュ1200AF(コントローラー込)を中古で見つけたました。店員さんは7Dではフル発光になるので使えないと言っていましたが、マニュアル操作でうまく操作する方法は無いのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4818762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/02/13 18:07(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/mf1200/spec.html

↑から光量を計算してみては。

書込番号:4818791

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/13 18:19(1年以上前)

先日7Dを購入し,私はさらに古い X700 時代のマクロフラッシュとの組み合わせを試験し,マニュアルのみながら撮影できることを確認しました. すぐに確認出来るというデジカメならではの特性を最大限活用し,オートさえ効かないものの発光さえすれば心配ありません. ミノルタのマクロフラッシュは照射を4方向から選択もしくは併用できますので,光と影を微妙にコントロールできます.

書込番号:4818820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/13 18:19(1年以上前)

私も以前、1200AF(旧型コントローラー付)は中古で購入し、銀塩α7とディマージュ7iで使おうとしましたが、難しくて手放してしまいました。
4灯と2灯を切り替えたりできるので、いいかなと思ったんですが、取説読んでもイマイチ使いこなせなかったです。
実際、そもそもストロボ撮影のスキルがなかったことと、リングフラッシュを使うようなマクロ撮影の状況が、ほとんどなかったのが、使いこなす前に売っちゃった一番の原因なのですがね。

リングフラッシュ部分は、新しいコントローラーでも使えますので、安ければとりあえず買っておく手もあるでしょうが、今後本当に使うかどうかが問題でしょうね。

どなたかお詳しい方〜。

書込番号:4818822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/13 18:25(1年以上前)

とっさの撮影は難しいですが、マニュアル前提で
フル発光で使って、間に紙かなんかを挟んだりしながら
物理的に光量を調節しちゃえば使えると思いますよ。

書込番号:4818837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/13 19:36(1年以上前)

私も使っていますが、ISO100でF22〜F32になります(被写体の反射率で変ります)。
このままではボケを生かした撮影ができませんので、照明用のNDフィルターか、(それが手に入らなければ)フジのNDフィルター(ND1.8程度)を発光部に貼り付けて調整しようかと考えています。
トレシングペーパーでも何とかいけるかも知れませんね。

書込番号:4819025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/13 20:27(1年以上前)

簡単なテスト撮影をやってみました。
撮影倍率1/2〜1/1、ISO100、SS125、トレシングペーパー8枚重ねで
F8〜F11程度になりました。

書込番号:4819164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/02/13 20:47(1年以上前)

発光部を半透明なもので覆えばいいのですよね。乳白のアクリ板なんかもいいかもしれない。ただ、フラッシュ自体使ったことのない私に使いこなせるか?です。値段は8000円強でした。安いので悩んでます・・・。(安いですよね?)

フラッシュを使えば手ぶれは減りますよね・・・

書込番号:4819217

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/14 00:12(1年以上前)

ストロボに手を出す前に・・・・・デュフューザーに手を出してはどうでしょうか?

色んなタイプがありますが、私のオススメはこれ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=Kenko+%E5%BD%B1%E3%81%A8%E3%82%8A&ei=UTF-8&fr=top&x=wrt&meta=vc%3D

見た目は悪いですが、効果は結構ありますよ。
(見た目で選べばクローズアップデュフューザーですが、もう売ってないので)


因みに、使用に際してはフィルター口径が55mm以上あると良い気がします。
DiMAGE 7/Aシリーズの49mm用では、ちょっと滑り易いです。
#一眼レフ用交換レンズなら大抵大丈夫だと思いますけど

書込番号:4820136

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/14 00:23(1年以上前)

も一つ補足。


内蔵ストロボやクリップオンストロボと違って、マクロフラッシュは取り回しが面倒くさいです。

普通の外部ストロボはホットシューに取り付けるだけでOKですが、マクロストロボはアダプタリングをねじ込んで、発光部を取り付けて、コントローラを付けて結線して・・・・直ぐには出来ません。
持ち歩く時も、普通のストロボならコントローラ部分だけで済むところが発光部も持ち歩かなければならないので、結構制約が大きいと思います。
(発光部には、ストロボ持ち運び用のバッグが付いてるぐらいです)

#この辺り、Nikonが最近出したワイヤレスツインフラッシュはかなり洗練されてますね
(価格もかなりのものになってますが・・・・・)



リングストロボは専用設計だけあって花撮りとか虫撮りには効果抜群でしょうけど、三脚とかライティングとかを有る程度調整出来る室内静物撮影が目的なら、リングストロボ/ツインフラッシュが無くても乗り切れるのでは無いでしょうか?
(フィルムの頃と違って、何度もやり直せますし)

書込番号:4820192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/14 09:21(1年以上前)

>ただ、フラッシュ自体使ったことのない私に使いこなせるか?です。値段は8000円強でした。安いので悩んでます・・・。(安いですよね?)
フラッシュを使えば手ぶれは減りますよね・・・

使う(試す)意志があるなら、安いので買っておかれてはいかがですか。
工夫次第で、それなりに使えるようですし、勉強がてら遊ぶのに、お手軽な値段かも。
ちなみに私は2年前ヤフオクで7,000円くらいで落札、その後ヤフオクで12,000円くらいで売れましたよ。

書込番号:4820868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

CCDクリーニング料金はいくらでしょうか?

2006/02/12 03:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

保証期間経過後のCCDクリーニングの料金をご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。

以前に「3000円くらいになる」という書込みがあったと思いますが、その後いくらに設定されたのか。
(メールでも問い合わせてみますが、回答は週明け以降になるので、お願いします。)

4月からはどうなるのでしょう。少し不安ですね。
自己責任でやるしかなくなりそうな気もします。

書込番号:4814204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/12 11:08(1年以上前)

ソニーから旧型機のアクセサリー類が新規に発売される見込みは
あんまり無いと思いますが、サポートやメンテナンスそのものは
4月以降はソニーが引き継いでくれるはずなので、CCDの掃除
などは大丈夫だと思いますよ。

書込番号:4814742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 11:50(1年以上前)

保証期間経過後の料金は知らないけどニコンの講習でも受けて
自分でも出来るようにスキルアップすることも必要ですよ。

よく自己責任と言われるけど、難しい作業ではありません。
私はブロワーは使わず無水アルコールと綿棒でふき取ってます。

書込番号:4814836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 17:38(1年以上前)

地元にあるソニーSCに出向いてもカメラの技術者は居ないだろうから、コニミノ時代のような機転の利いたサービスは期待薄だな。
元コニミノ社員の居るソニーのカメラ工場にお預けだろう。

書込番号:4815696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 20:04(1年以上前)

所詮CCDのクリーニングに、機転の利いたサービスもなにもないと思うけど?もともと、派遣かバイトくんの仕事だったんじゃないの?CCDのクリーニング。カメラ本体やレンズのOHとかじゃないんだし。

書込番号:4816126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/12 20:35(1年以上前)

>ニコンの講習でも受けて

ニコンのこの講習にはニコンDSLR・ACアダプター・クリーニングキットプロが必要です。
そして、この講習は新宿SCでのみ実施されています。

書込番号:4816224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 20:47(1年以上前)

>派遣かバイトくんの仕事だったんじゃないの

その程度?
はっはっ(笑)
でも、今までと違って「預かり」になることには違いないね。

書込番号:4816265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 21:24(1年以上前)

> ニコンのこの講習にはニコンDSLR・ACアダプター・クリーニングキットプロが必要です。

他社のクリーキングキットでクリーニングすると、クリーニング液とかの成分とか大丈夫でしょうか?内部の部品に影響が出たりして。
自己責任で行う分には問題ないですが、メーカーは大丈夫だと保証してはくれないでしょうね。

書込番号:4816409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 21:30(1年以上前)

>メーカーは大丈夫だと保証してはくれないでしょうね。

だから、自分でクリーニングすること自体保証しないって(笑)

書込番号:4816434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/12 23:18(1年以上前)

>他社のクリーキングキットでクリーニングすると、クリーニング液とかの成分とか大丈夫でしょうか?

キヤノンDSLR板を見ればわかると思いますが、
キヤノンユーザーでニコンのクリーニングキットを使用されている方も居ますよ。

書込番号:4816916

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/02/13 00:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ニコンのクリーニングキットプロの製品説明にもやはり「自己責任」と明記されていますね。
(「ある程度の熟練要」などとも。)

3月末までに1度クリーニングに出し、それ以降は様子を見るしかなさそうですが。

書込番号:4817097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/13 04:04(1年以上前)

ちなみに、D200のカタログに(ニコンDSLRのカタログとしては初めて)
クリーニングキットプロの説明が載っていました。
ニコンSCでのLPF清掃にはこれを使っていると聞いています。
「自己責任」を重く受け止めなくて宜しいかと思います。
それに・・・・ニコンSCでこの講習があるのは新宿SCだけですからね。
ですから、クリーニングキットを使われている大体の方は、
自身でフィルター等で練習してから清掃していると思われます。
ん・・・・バチスカーフさんはこれが面倒臭いからDSLRを買わないのかな?(笑)

書込番号:4817565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/13 04:13(1年以上前)

>バチスカーフさんはこれが面倒臭いからDSLRを買わないのかな?(笑)

カメライヂっているより、GTからDS4さんをイヂっている方が
楽しいと思っていらっしゃるからだ(体?(^^;)と思います。

書込番号:4817568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/13 15:35(1年以上前)

>GTからDS4さんをイヂっている方が楽しいと思って

楽しいよ。

書込番号:4818475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/13 19:29(1年以上前)

1500円プラス消費税です。
ファインダースクリーンの交換と同時に依頼しました。
有償修理(つまり保証が切れた)のボディの方はクリーニング依頼した分として1500円プラス消費税が加算されていました。

書込番号:4819010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/13 20:35(1年以上前)

私はα Sweet DIGITALのCCDをニコンのクリーニングキットプロを使用してクリーニングしていますが、今のところ不具合はありません。
でもAS機構があるので少し怖いですね。

書込番号:4819180

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/13 20:54(1年以上前)

>ん・・・・バチスカーフさんはこれが面倒臭いからDSLRを買わないのかな?(笑)

 え?
 どこからバチスカーフさんの名前が?
 ソニータムロンコニカミノルタさんて、バチスカーフさんの知的バージョン?

書込番号:4819235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/13 22:03(1年以上前)

ありゃりゃ。

>>バチスカーフさんはこれが面倒臭いからDSLRを買わないのかな?(笑)
>
> カメライヂっているより、GTからDS4さんをイヂっている方が
> 楽しいと思っていらっしゃるからだ(体?(^^;)と思います。



>>GTからDS4さんをイヂっている方が楽しいと思って
>
> 楽しいよ

って答えたのは、ソニータムロンコニカミノルタさん。
どうやら、ハンドル使いわけに失敗したようですね。
そうやって、マッチポンプしていた事がばれても、とぼけるんだろうな〜。

書込番号:4819516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/13 22:14(1年以上前)

>って答えたのは、ソニータムロンコニカミノルタさん。
どうやら、ハンドル使いわけに失敗したようですね。

バチさんと同じ?
嬉しい〜〜〜い!

(^O^)(^O^)(^O^)(^O^) 光栄です (^O^)(^O^)(^O^)(^O^)

書込番号:4819556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/13 22:17(1年以上前)

当人かどうかは、関係ない。
同じ穴に住んでいるかどうかが問題(^^;;;)

書込番号:4819570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/13 22:31(1年以上前)

告白します。
バチスカーフは吾輩の弟なのであった(恥ずかしい……)

書込番号:4819627

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶モニター保護パネル

2006/02/11 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

現在は、液晶モニター保護パネルMPP-1000に液晶モニター保護シールを貼って使っています。

最初に付属していた物がすぐに傷だらけになり、また、外れやすそうでもあったので、
以前にヨドバシ新宿で2枚購入しましたが、この機に追加で購入しておこうと思い、
ヨドバシ、ビック等2,3件まわってみましたがどこにもありませんでした。(やはり遅すぎた。)
皆さんはどうされていますか?

また、まだ売っているところをご存知でしたら教えていただけると助かります。
(以前は置いていたので、フォトスクエア東京にも聞いてみようかとも思いますが。)

書込番号:4811203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2006/02/11 09:25(1年以上前)

置いてあるところではないといけないのですか?
今の状況でなくとも、この手のオプションはかなり大手でなければ取り寄せ販売では?
わたしは、昨日キタムラに取り寄せを頼みました。
状況が状況だけに無理じゃないかなと思いましたが、10日ぐらい?かかりますが、取り寄せできますとのことでした。
 安かったら4枚ぐらい購入しようかと思いましたが、\900だったので、2枚にしときました。

書込番号:4811508

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2006/02/12 03:09(1年以上前)

あんぱらさん
情報ありがとうございます。取寄せ可能ですか。
もう店頭になければ買えないものと思っていました。

土曜は会社帰りに町田で途中下車、今日は新宿のヨドバシまで、APO100-300mmのフード探し等に行ったのですが、
フードは「生産完了で取寄せ不可。」と言われ、時間が遅くて他の店にも行けず、すごすごと帰ってきました。
というわけで、保護パネルもはなから無理、と思い、聞きませんでした。
フォトスクエア(今日は旗日ということに気付き、確認できず)とヨドバシ以外をあたってみます。
(行きやすい所にどこかあるかな?というのがありますが。)

取寄せてもらっても、そうちょこちょこ時間の都合がつけられないので
「引き取りに行けるか」という心配もありますが。
CCDにブロワーで飛ばないゴミが数個あるので、3月末までに一度CCDクリーニングに行こうかとは思っていますが。
(これもピックアップにするかもですが。)

書込番号:4814174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2006/02/17 13:21(1年以上前)

αyamanekoさん こんにちは、αビート660Gと申します。

私も、掲示板でアクセサリーの話が出ていましたので、慌てて、キタムラで、アイカップやボディーキャップなどと共に、一週間ほど前に注文し、本日入荷の知らせがあり購入してきました。私の購入後、10人ほど注文があったそうですが、2・3人の方までは、取り寄せが出来たそうですが、後の人は駄目だったとのことでした。ただ、デジ一のアクセサリーは、3月以降に、ミノルタ製造で、ソニーで販売を再開するのではないかと定員の方が話されていましたが、確実な情報はまだ分からないそうでした。

書込番号:4830406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/17 16:37(1年以上前)

私は3日前に新宿のフォトスクエアで2枚購入しました。そのときは残り8枚ほどあったようです。 
あたってみたら如何でしょうか。

書込番号:4830772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/17 16:51(1年以上前)

ここで在庫あるみたいですよ。

http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/458398/651128/

書込番号:4830807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング