α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 43 | 2005年2月20日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 17:13 |
![]() |
0 | 36 | 2005年2月18日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月17日 13:40 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月15日 19:48 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月16日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


もう ほしい気分最高潮に達してきています。○○ムラに何度も足を運び重さを確かめ、値段とのにらめっこ 現在、よく引いて16万8000円ということ。ほしい でも ライバル20Dも気になる。ぶっちゃけ 負けてることも多いかもしれませんが ゲットへのカウントダウンのボタンを押してください
さああ よいところを もう一度 整理して いっぱい列挙してええ お願いします。
0点

AS、これに尽きます。あとはファインダーの視野倍率と背面液晶が比較的でかい事。
書込番号:3943384
0点



2005/02/16 23:19(1年以上前)
それはみなさん選択した絶対条件になりますか? まじでおしえてほしい
ほんとう カウントダウン したいんです
書込番号:3943394
0点

そりゃぁ、何てったって、手ぶれ補正機能内蔵ボディでしょう。
あと、マニュアルでピントの山が掴みやすいファインダー。
書込番号:3943395
0点

ゲットまでカウントダウン さん はじめまして。
冷たい言い方で申し訳ないのですが、他人に背中を押してもらわないと
買えない位迷っておられるなら、このカメラは辞めた方が良いと思います。
きっと買われてから後悔する事があると思います。
私は、カメラ本体より、ミノルタに好きなレンズがあるのでこのカメラを
使ってますし、他社に無い絵作りが大変気に入って購入しました。
このカメラは何かほれ込んだ面が無いと、後々荒の方が目立って来ると思います。
このカメラの良いところ悪い所を他人任せで書き込みを期待されるなら
一度過去レスを読み直しましょう。
書込番号:3943446
0点



2005/02/16 23:27(1年以上前)
どちらの方も C社にも詳しそうですが その比較で いくとそのファインダーやASは他の弱点をどれくらいカバーしてますか
書込番号:3943469
0点

>それはみなさん選択した絶対条件になりますか?
絶対条件を持ってるカメラなんてありませんよ。^^;
そんなカメラがあったらそのメーカー以外みんなつぶれてしまいますよ。
そこまで突き詰めたら、何を買っても同じでしょう。
私は、ほとんどのレンズに超音波モーターを搭載しているので、キヤノンを選びました。
書込番号:3943495
0点



2005/02/16 23:32(1年以上前)
ありがとうです。実は 旧ミノルタ党の一派で α7→α707ときて最近カメラから離れとったのがむずむずし出しています。これでレンズが使えないんなら 乗り換えも思いっきりできるんだけど つかえちゃうんで どうしようって感じです あと 超昔は Aー1時代の旧旧キャノン党です。はい
書込番号:3943509
0点

シャッター速度優先で撮影するときには、
前ダイアルでシャッター速度、後ろダイアルで露出補正。
絞り優先で撮影するときには、
前ダイアルで絞り、後ろダイアルで露出補正。
マニュアルモードで撮影するときには、
前ダイアルでシャッター速度、後ろダイアルで絞り。
これ以外では受けつかない体になってしまった私は。。。
書込番号:3943532
0点

>C社にも詳しそうですが その比較で いくとそのファインダーやASは他の弱点をどれくらいカバーしてますか
HNとキヤノン10D・IXY50&Lを所持してますが、キヤノン党では無いです。^^;
どこ党と言うなら、ミノルタ(not コニミノ)&ニコン党ですかね。
α7Dは持っていませんが、他の弱点というには、どの辺りを仰っているのでしょうか?
確かにレンズメーカーからのαマウントのリリースが遅かったりと、レンズの選択肢では、
キヤノンやニコンより狭いと思いますが、視野倍率が高くMFがし易いスクリーンや、
一部マグネシウムを用いたずっしり感のある中堅機としては質感の高いボディ、
それに、どのαマウントレンズも手ブレ補正機能付に変身するAS、等々
弱点はあまり無いんじゃないでしょうか?(バッテリーも持ちが比較的優秀でない位?)
書込番号:3943593
0点



2005/02/16 23:50(1年以上前)
お初の掲示ですので失礼あったら ごめんなさい でも みなさんの あったかい?アドバイスで 少しカウントダウンの時計が動き出したような すみません 繰り返しになって お腹立ちかもしれませんが 整理のつもりで 教えてください。
書込番号:3943629
0点

20Dでうらやましいのは、AFなどキビキビしている事かな。
逆にαデジはAS。
でもこんな事より、撮った作品のサンプルを見てどちらが
好ましいかで決めたら?
これはもう自分の感覚を信じるよりないでしょう。
あと、αデジはダイヤルとか多いので、いろんな設定が
楽にできるのもいいですね。
これも操作の好みがあるので、お店でライバル機と比較
してみてください。
書込番号:3943687
0点



2005/02/17 00:06(1年以上前)
でも 本当 同じ土俵で 比較ってできるんですかね 画像は
って それ以外の比較も 難しいといえばいえますが ああ 操作性は ぐぐっときました そうだ 慣れてる これは大きいですね
書込番号:3943736
0点

伏せ字は禁止されています。
モノ買う時に他人に決めてもらうのは、何かあった時に責任転嫁する原因になります。
自分の意志で買いたいのなら、好きに買えば良いだけだと思います。
書込番号:3943788
0点



2005/02/17 00:22(1年以上前)
すみません 実はほんとんど 買うこと決めてるんですけど 最後の最後なんで すみません
書込番号:3943852
0点

それなら早く買って使いましょう!
買う前も楽しいですが、撮ってる時はもっと楽しいですよ。
買ってすぐは、鼻が液晶につかないよう注意しましょう。
書込番号:3943919
0点



2005/02/17 00:37(1年以上前)
はっはっはああ ねえ 参考までに画像の比較みるのにいいとこってあります?
書込番号:3943945
0点


2005/02/17 00:40(1年以上前)
はじめまして、
背中を押すかどうかわかりませんが、ボディの操作性は慣れと思います。
以前、α7Dが出るまでキャノンのD30 でした。
親指が液晶横のダイヤル?にはじめは指が行かず、苦労しました。
良いと思われるところ
ファインダー。アンチシェイク。操作性。液晶の大きさかな?
悪いと思われるところ
連射性能、書込み速度(ファームウェアで対応済み?)AF性能(暗いと迷う)
ストロボの同調(対応機種ではないのでわからないですが)
これらはすべて書き込みや、書籍(雑誌等)でありますのでご存知だと思います。
結局ボディの機能面での話ですので、画質などの写真本来の物は、好みでと言うところですね。
ちなみに私が購入動機はレンズ資産が活かせる。これだけです。
モデル、スナップで使用。ネイチャーは未だフィルムです。
しかしASは、高価ですがキャノンやニコンの手ぶれ防止のレンズを購入すれば、
効果は薄れますので、同じ土俵では無理な相撲ですね。
書込番号:3943959
0点


2005/02/17 00:45(1年以上前)
あ、なんだ。購入決定なんですね。
しのご言ってないで、手にして下さい。
ファインダーが良いので、やる気になります。
で、レンズ沼?
書込番号:3943980
0点

私からの一押しポイントはなんといっても「1ボタン1機能」ですね
D70も使ってますが、操作の軽快さはD70の足下にも及ばないと
感じますが、ちょっと設定をいじろうとしたときに7Dは何も悩みま
せん。見たまんまです。
書込番号:3944026
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7DにするかEOS 20Dにするか未だに迷っていたのですが、ファームアップで一番の懸念だったスピードが劇的に改善されたことでα7Dに気持ちが傾いてきた今日この頃です。もともとα7使いだし、値段もいつのまに安くなっていますので・・
因みに持っているレンズは28/F2 50/F1.4 24-85/F3.5-4.5 100/F2.8Macro 100-300/F4.5-5.6です。広角側が不足しているのでレンズも買うとすれば純正だと17-35/F2.8-4あたりなのですが、このレンズ、35mm(銀塩)での写りはどうなんでしょ?銀塩も平行して使うので、銀塩35mmでの17mm/F2.8!が問題(周辺の解像度・光量等)なければ俄然購買意欲がわくのですが・・
あと、新宿、銀座周辺でお勧めのショップはありませんか?なじみの新宿のカメラ店(名前ど忘れしました)に行ったら店をたたんでしまっていたもので・・家の近所にカメラのキタムラ(千葉県妙典)があるのですが、ここでの評判とは裏腹に商売っけがないのです。
一部ややスレ違いですみません、価格.comで一番盛り上がってるスレなのでつい・・(^^;)
0点

>家の近所にカメラのキタムラ(千葉県妙典)があるのですが、ここでの評判とは裏腹に商
>売っけがないのです。
眼鏡をかけた副店長さんでしょうかね。スミマセン、ローカルネタで。 ^^;
新宿なら、西口周辺、ヨドバシ、キタムラ(ヨドのポイント還元分は値引きする。)、
マップカメラ。同じく新宿にはビックもあれば、さくらやも有りと激戦区。
ちょいと中央線に乗って中野に行けば、フジヤカメラあたり。
目黒に足を運べば、三宝カメラ。
銀座なら、ミヤマ商会、チャンプ、それ以外に老舗店もいくつかありますね。
ギンイチの店舗もいいかも?
書込番号:3943685
0点


2005/02/17 19:09(1年以上前)
目黒のサンポードウは目黒駅から バスにのって目黒郵便局でおります バスで来た道を逆走 一つ目を右に200メーターだよ
書込番号:3946618
0点


2005/02/18 04:19(1年以上前)
↑ごった煮のようなHNですね(^_^;
ところでサンポードウではなく、正しくは『三宝カメラ』です。一応念のため。
書込番号:3949206
0点


2005/02/18 11:04(1年以上前)
おお レーベルさんありがとう 三宝カメラは場所がちとへんぴオ値段ちょっと安めあるよ ワタシ24ミリf
書込番号:3949821
0点

レスありがとうございます。
目黒や中野あたりまで行くと安いところがあるのですね
>キタムラ(ヨドのポイント還元分は値引きする。)
新宿にもキタムラあるんですか〜今度行ってみようっと
書込番号:3962051
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日、よ様 さんのスレで 「[3922395]50mmレンズの選択」の話題の中で、ミノルタの50oDマクロの遠景は全く解像しないと書込みしました。
皆さんのスレを総合的に判断すると、「マクロは 接写用で遠景には向いていない」と言う意見が多かったように感じました。
そこで、私がマクロと遠景が両立するんだと思うようになったニコン板で、「[3932894]マクロレンズでの遠景風景の描写性能について」にスレをつけて頂きました。
その中で
じょばんに さんのニコン60oマクロのサンプル
http://oz-net.org/sample/01.jpg
http://oz-net.org/sample/02.jpg
http://oz-net.org/sample/03.jpg
は、すごく解像しているように思います。
その他に がんばれトキナー さん タムロン180oマクロの富士山の写真 など、マクロの方が遠景描写も優れているのではないか思うサンプルが多かったです。
ニコン板では総合的に判断して、「マクロは遠景描写も素晴らしい」と言う意見が多いように思います。
マクロはやっぱり、マクロ用途だけだと言えるのでしょうか。
0点


2005/02/16 00:08(1年以上前)
マクロレンズは、マクロ用に作られたものです。
用途が違うと思いますよ。確かに、遠景も撮れますが、その場合には、標準レンズのほうが、むいているだけでしょう。私も、マクロレンズで、遠景も撮りますが、それほど、解像してないとは、思えません。
50mmマクロの写真もアルバムにあります。見ていただけました?
解像してませんか?
ボトムはきいろさんは、ゴルフやりますが?
ゴルフのクラブって何で13−4本もあるのでしょう?
サンドは通常は、砂の上で打つのです。時には、ティーからも私は使いますが・・・私はサンドで130は飛びますので・・・笑
皆さんも、マクロで遠景が撮れないとは、言っていないと思います。
先日も85mmf1.4を手放しましたよね?
解像しないからとかで・・・もったいない
一度、レンズとともに、調整してもらってはいかがですか?いい方向に、行くと思いますが
書込番号:3938968
0点


2005/02/16 00:14(1年以上前)
マクロレンズは、基本的には設計を近接撮影方向に振っているわけですが、遠景の描写性能の低下について、どこまで許容するかというのはメーカーの考え方によるんじゃないでしょうか?
ニコンに関して言えば、マイクロニッコール50/3.5Lmountみたいに、近くから遠くまで素晴らしい性能を発揮するレンズもありますし(ぜひ欲しい一本ですが、さすがにこれは無理です)、半導体用のステッパーを作っているからか、分解能に関する基準には妥協がないと言われていますね。
ミノルタのレンズに関して言えば「一芸レンズ」のようなところがあるのかもしれません。α7デジにもいえる事ですが、嵌ればすばらしい結果を出してくれるのですが、嵌めるのが難しいのかもしれませんね。
書込番号:3939014
0点


2005/02/16 00:18(1年以上前)
> 先日も85mmf1.4を手放しましたよね?
> 解像しないからとかで・・・もったいない
ふと思ったんですが、買ってから期待はずれと言う事で手放すのは、時間もお金も勿体無いので、レンタルで借りるなどして試してから購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:3939041
0点

ボトムがきいろさんにはニコンの方が合うのではないでしょうか。
どちらかというと、ミノルタレンズは解像度のみを重視したものではなく、トータルでコントラストとか色乗り、立体感に重点を置いているものが多いように思います。
「画質は解像度が総てではない」のも一論ですが、解像度は一番重要という考えも間違いとは思いません。
如何に全域で解像度を妥協しないかが、レンズに掛かるコストの大半と思われます。
私も含め、都会のスナップや風景を撮る人間には解像度は重要ですね。
私はニコンとは無縁ですが、α7Dを持っているにもかかわらず20Dを手に入れた理由はそこにあります。
書込番号:3939145
0点


2005/02/16 00:35(1年以上前)
一般的にコニカミノルタは 不具合が出てもなかなか 対応が遅れますので そのあたりは今後の参考になさってもいいのかもしれません。
書込番号:3939157
0点

それと、ボトムがきいろさんが紹介されたニコン60mmマクロの画像ですが、ピクセル数が2464×1632ですね。
α7Dよりも少ないですから、モニタ上でピクセル等倍で比較したなら、当然有利に見えるはずです。
もしそういう比較なら、1000万画素以上級の画像もこれに劣るような事態になってしまうこともありますね。
縮小なしの画像同士か、A4なりA3なりに印刷して比較したでしょうか。
間違っていたら大変失礼とは思いますが……
この程度の画像なら、公平な条件で比較すれば、上記に上げられたαレンズで楽に解像すると思われます。
書込番号:3939238
0点


2005/02/16 01:10(1年以上前)
>先日も85mmf1.4を手放しましたよね?
>解像しないからとかで・・・もったいない
それって本当にもったいないですよ。
バランス命のライトウェイトスポーツカーに
「直線加速が悪い」と文句を言うがごとし…
書込番号:3939335
0点

上げていただいてある写真3まいとも色がにじんでるように見えるんですが・・・・コンデジにテレコン ワイコン 付けて撮ってたときをおもいだしました。
主観なんですが・・・
書込番号:3939515
0点

私にしては抽象的な表現ですけど、友人がニコンで撮ったフィルムを借りてスキャンした画像を思い出しました。
ニコンレンズの描写って、空気の青さが印象的ですね。
ヨットのある海岸の風景がはまっていました。
書込番号:3939545
0点

ボトムがきいろ さんって、もう手放しちゃったんでしょ?
とりあえず、マクロレンズだからといって遠景の性能が落ちるように作ってあるわけではありません(私の理解と違う意見の人もいらっしゃるでしょうが)。
一般的に…
焦点距離が短いほど、高い空間周波数のコントラストは落ちます。
遠方の被写体はその時の空気の状況の影響を受けやすいです。
その上でできるだけシャープに撮りたければ…
AFレンズは無限遠を通り越すように作られてますのでMFでつき当てないこと。
フォーカスリングを少しずらしたカットを押さえておくと良いでしょう。
絞りはα-7Dの場合F11以上に絞らないこと。
F8くらいが適当でしょう。
カメラ屋さんの店頭のカメラでテストショットを撮られるくらいですから、クローズアップレンズだって試させてくれるのではないですか?
以上になります。
書込番号:3939575
0点

>不具合が出てもなかなか 対応が遅れますので
たとえ遅れても最終的に対応してくれるのなら、高速シャッター時の色むらを
結局放置した某機よりはマシじゃないかと思います。
...と、釣られてみました。(笑)
書込番号:3939715
0点

>先日も85mmf1.4を手放しましたよね?解像しないからとかで・・・もったいない
>一度、レンズとともに、調整してもらってはいかがですか?いい方向に、行くと思いますが
すいません。私は、一度も85oF1.4を所有しておりません。
話が勝手に一人歩きしてしまっています。
アッキー2世 さんのサンプルの拡大写真を見たいのですが、パスワードが判りません。
でもタイトルからDタイプでは無いようですね。
私は、最新のDタイプの50oについて、問題にしています。
>ふと思ったんですが、買ってから期待はずれと言う事で手放すのは、時間もお金も勿体無いので、レンタルで借りるなどして試してから購入されてはいかがでしょうか?
まさか、あれほどまでに解像しないと想いによらなかったのです。
普通にも解像していないと思うのですが。
50oを購入したのは昨年年末です。ボディーは初期不良交換とかで、50oはあまり使っていませんでした。年明けにMLマット化し、半月ほど使用できませんでした。
それで購入店に相談したところ、交換しましょうということになりそれに応じました。
私は、無理に交換を求めた訳ではなく、一度原因を追求するため、サンプルデータと供にお店から1/31(月)にメーカーに解答依頼しました。
そして、2/12(土)に購入店から、メーカーの商品チェックをして貰ったものとして、50oDマクロの交換レンズが届きました。
写りは、以前と同じ結果で、MF時にAF動作しているのと同じくらい硬いピントリングの製品でした。このこともあり、お店に相談した結果、返金に至りました。
それとメーカーの返答が無かったため、そのメーカーの返答だと思うしかなかったのです。
今も継続して、返答と求めていますが、今だ解答していただけません。
>モニタ上でピクセル等倍で比較したなら、当然有利に見えるはずです。
等倍は、確認する上での目安であり、画面上50%で見ても、その解像度の無さが判ります。
このままでは、高画素化したとき、本マクロレンズでは、意味の無いレンズになってしまいます。
>AFレンズは無限遠を通り越すように作られてますのでMFでつき当てないこと。
>フォーカスリングを少しずらしたカットを押さえておくと良いでしょう。
>絞りはα-7Dの場合F11以上に絞らないこと。
>F8くらいが適当でしょう。
MFでも調整し、無限遠いっぱいには回していません。
STFや17-35は、仕様上 早く無限遠になります。
そのことぐらいは心得ています。
ペンタとフォーカスの誤差もありますので、少しずつ、ずらして撮影もしみています。
このとき、先に書きましたが、交換分のピントリングが硬く微調整がし辛かったです。
kuma_san_A1 さんは、クローズアップレンズを薦めていただいていますが、
私は素人なので、メーカーの返答を先に聞きたかったです。
私としては、商品を交換しないで、メーカーで解答頂き元の製品を送り返して頂いたほうが良かったです。これでは私は本当のクレーマーになってしまいます。
いろいろな経緯があり、返金に至っております。
私は、50oがダメなら他のレンズでと思っており、購入したいのです。
それに参考となる意見が欲しいのです。
書込番号:3939745
0点


2005/02/16 04:15(1年以上前)
こう書くとここの掲示板の方々に悪者扱いされますが、別に悪者扱いで構わないので・・・最近のボトムがきいろさんのコメントを見るとニコンのマクロレンズの解像度を絶賛していますよね。あなたがニコンの掲示板に来ているのは知っていますよ。たぶん今のあなたはニコンの掲示板の方が居心地が良い筈です。いっそうニコンに鞍替えしてはどうですか?私は大歓迎しますよ。こう書いている私はここではもう悪役ですけどね。
書込番号:3939747
0点


2005/02/16 06:53(1年以上前)
大変失礼ながら
確か17-35mm3.5Gも駄目だったんですよね??違いましたっけ?違ったらすいませんm(_ _)m
2本のレンズが同じような感じですとボディー側怪しくないでしょうか?
書込番号:3939867
0点

ゼウス6号 さん おはようございます。
17-35mm3.5Gは、ダメなのではなく、使用してみて50oまであったらと思うことが多かったのとシグマの18-50of2.8に期待して手放しました。お店のボディでもチェックして頂いていますで、ボディの問題ではありません。
シャープでは無いとも思いましたが、広角レンズはそんなものではないでしょうか?ニコンの17-35F2.8と同じか若干落ちる程度です。そちらは返品したのでは無く、売って処理しました。
気に食わなかったら返金のイメージが定着しそうですが、マナーはわきまえているつもりです。
それより、メーカーに返答を求めているのに、それが無い方がマナー違反では無いでしょうか。
書込番号:3939921
0点


2005/02/16 07:49(1年以上前)
>あなたがニコンの掲示板に来ているのは知っていますよ。
>たぶん今のあなたはニコンの掲示板の方が居心地が良い筈です。
>いっそうニコンに鞍替えしてはどうですか?私は大歓迎しますよ。
よくわからないのですが、ここの居心地?が悪いからシステム入れ替えろっておっしゃってるんですか?
なんか意味不明?めちゃくちゃですねぇ。
書込番号:3939940
0点


2005/02/16 07:56(1年以上前)
ボトムがきいろさん、申し訳ありませんでした。
85f1.4じゃなかったです。17−35Gでした。
私にすれば、どちらも高価な、名玉(あこがれだったので・・・)
わたしのアルバム、パスワードなどは付けてませんよ♪
ただし、ミノルタへの(めいどいので・・かんべんしてください)登録がないと、拡大は、みれないはずですが・・
Dタイプでは、ありませんけど、レンズ構成は、旧タイプと変わっていないと、思いましたが・・
Dタイプってこだわりがあるみたいですが、Dタイプは決してデジタル対応では、ありません。単なる、ADI発光が使えるだけです。
基本的に、ストロボを使わなければ、旧タイプと、解像度変わらないと、理解していますが・・・いかがでしょうか?
残念ながら、ミノルタのレンズは、最近はやりの、デジタル対応したものは、無かったと、思ってますが・・・
書込番号:3939955
0点

ボトムがきいろ さん、おはようございます。
ニコン板も拝見していました。相当お悩みのようですね。
自分が持ってないレンズの批評は出来ませんので発言を控えていたのですが、一点だけ。
マクロ50mmとニコン50mmF1.8の画像を比較してみましたが、kuma_san_A1さんが以前から仰っているように、僕にもマクロ50mmは綺麗に解像しているように見えます。
この2つの解像感の違いは、カメラ側の絵作りの違いではないんでしょうか?
ローパスフィルターのチューニングの違いなのかデジタル処理の違いなのか、ニコンD70のほうがエッジが強調されているように見えます。おかげで、僕にはガリバーの看板がある壁のモアレが気になりますね(笑)
ひょっとすると、レンズ自体もこの傾向にあるのかも知れません。
あくまでも僕のイメージなんですが、αは軟調、ニッコールは硬調だと思ってます。
ポートレートでαを好む方が多いのも、そうなのかなぁと。
それと、50mmと135mmで解像感を比較するのはムチャのような気もします(笑)
ちなみに、僕が以前ニコンD70で使っていたタムロン90mmマクロと、現在α-7DIGITALで使っているマクロ100mm、キリリと見えるのはタムロンのほうなんですが、これはカメラの違いかなぁと思ってます。
書込番号:3940324
0点

レンズ単体の比較なのか
レンズ+ボディーの総合比較なのか
ボディー単体の比較なのか
私には何を議論されたいのかわかりません。
上記リンクにある50マクロ/2.8(D)一本勝負のように、私は大変満足していますよ。
50/1.4と共に使用頻度が激増しました。
APS−Cサイズのお陰でしょう。レンズも喜んでいると思います。笑い。
書込番号:3940419
0点

追伸
ニコンのD100とD70の画像を比較した時にも、似たようなことを感じたのを思い出しました。
書込番号:3940556
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α7Dをお使いの方に伺いたいと思うことがあります。
実は子供の卒園、入学に併せて、デジ一眼の購入を検討しています。
現在はZ3+外部ストロボ、サンパックPZ40を使って幼稚園のイベント(発表会、音楽界等)を撮影しているのですがレンズが暗く、ISOをあげるとノイズも多くなるため、いまいち使い勝手が悪いと思っています。
そこでここぞというときに使えるカメラとして、α7Dを考えているのです。卒園、入学(体育館の中)で使うカメラとして、α7D+SIGMA AF70-200mm F2.8EX HSM を組み合わせて使おうと思っているのですが、この組み合わせはいかがなものでしょうか。
場合によってはFZ20の買い足しや、A200+PZ40という組み合わせも考えています。
値段の問題は考えずに、皆様のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

適当に撮ったモノですので
参考になるかどうかわかりませんが、発表会の写真です。
ともにフラッシュはEF-500 DG STです。
7D+APO100-300/4.5-5.6(不良品、修理前)で撮ったもの
http://www.fileup.org/file/fup8438.jpg
Z3で撮ったモノ
http://www.fileup.org/file/fup8439.jpg
アップローダーの関係で、24時間ぐらいしかみれないと思います。
幼稚園や小学校の規模にもよりますが、レンズが大きくありません??
あまりに大きいと、周囲の人に迷惑です。かといって、遠くから撮影しようとすると
200mmでは短いと思いますが・・・・・。
私も、発表会のために7Dを買ったようなものですが、APO100-300という割と軽量な
レンズを付けていても、やっぱり周りを気にしてしまい、前のヒトの頭を乗り越えての
撮影は出来ませんでした。ファインダーをのぞきながら前のヒトの頭を越そうと思うと
後ろのヒトに大迷惑になってしまいます。さらにレンズが大きいと前のヒトにも・・・。
フラッシュたいてるのも迷惑かな?????
ちゃんと、撮影席みたいなのを用意してくれる幼稚園や小学校ならいいのですけど・・・。
書込番号:3935981
0点

Z3でどれくらいの焦点距離で撮られているのでしょうか? 最望遠
で撮られているなら200mm(35mm換算300mm)では短いです。
×1.4のテレコンでちょうど同じになりますが、レンズはF4と一段
暗くなってしまいます。
書込番号:3935993
0点

フラッシュ炊いているということはそんなに遠くもないのかな?
書込番号:3936120
0点



2005/02/15 15:10(1年以上前)
kumacαさん、au特攻隊長さん、すばやいレスありがとうございます。
kumacα さん 撮影した写真、拝見させていただきました。
α7で撮影したほうはISO 800なんですね。この感度で肌がこんなに綺麗に写るんですね。子供の表情が輝いて見えます。
200mm(35mm換算300mm)では確かに光学12倍ズームと比べればズームは落ちますが、トリミングしてLか2Lサイズにプリントすることが多いのでノイズが少なく写っていれば充分かと思っています。
au特攻隊長さん、ズームが足りずテレコンを使うことになったとしても、感度を上げることで対応出来そうですね。
距離は幼稚園では15mくらいですが、小学校の入学式ではどのくらいの距離になるかわかりません。テレコン必須になるかもしれません。
他にもご意見がいただければありがたいと思っています。
発売当初からα7Dが気になっていたのですが、ここに来ての価格の下落、新しいファームの発表、子供のイベントの予定等、「今買わなくて、いつ買うの!?」という声がどこからか聞こえる気がしています。
皆様の仲間に入れていただく日も近いのかもしれません。
書込番号:3936291
0点


2005/02/15 21:56(1年以上前)
はじめまして。
ご購入については良いのではないかと思いますが、ストロボの使用については、
まだ、ファームウェアがUPされたとは言え、同調が安定しているのか?
ちょっと疑問です。
ストロボ使用なら連射性能はあまり恩恵がありませんが、コニミノは超音波モーター仕様は、
純正SSMだけなので、AFの速さは兎も角、音はそれなりです。
金銭面を無しで考えれば、istDS D20 D70 も視野に入れられたらいいのではないでしょうか?
ちなみにキタムラ等の撮影会にはフィルムにシグマ 70-200F2.8EX を使ってます。
安価で定評があるので結構気に入ってます。
コンデジも良いですが、やっぱ一眼レフでしょう。
書込番号:3937981
0点

Dockさん、今晩は。
Sigma70-200/F2.8 + 2x TeleCon 使ってます。
写りは勿論、悪くないです。明るいし、解像度はかなり良いです。明るいから、2xTelecon、AFで使えます。しかし、シグマのテレコンを経由すると、焦点距離情報の変化をカメラ側で認識しません(パススルーしているから)。ミノルタのテレコンはExifでも多分、焦点距離情報は反映しているはずですが。でも、シグマの2xTeleconで、手振れの試験をしましたが、AS機能で問題が出ることはありませんでした。それなりに効いていました。
しかし、です。Kumacaさんの指摘と全く同じです。
このレンズ、良いけど1.4kgあります。カメラ本体とで2.3Kgほどです。
自分だけのペースでゆっくり撮るという状況ならいいですが、お子さんを撮るには、シャッターチャンスとか、回りの状況とかに依存し、好条件ではないと思いますね。ところで、腕は太い方ですか?30分以上、時間を忘れて撮っていると翌日、筋肉痛になります。
お勧めは、Tamron28-300mm/F3.5-6.3 XR Diでいいと思います。テレ側で若干、解像度が落ちますが、ぱっと見、分からないと思います。この場合、実質、450mmになる訳ですが、室内なら、ISO800でもISO1600くらいでも明るさにも依りますが、多分、問題ないです。望遠での手振れの方が怖いです。ASは万能ではありません。たかだか、SSで2段くらいと考えておいた方が良いでしょう。それでも"2段"助かります。
α-7DとTam28-300mm, ISO増感、望遠室内撮影は、選択肢としてはあり得るように思います。
書込番号:3938366
0点



2005/02/17 13:40(1年以上前)
ありがとうございました。
結局α7D+タムロン28−300の組み合わせでいきたいと思います。
後は嫁の説得ですね(<−これが一番難しいかも)
書込番号:3945652
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


銀塩時代にすこし写真にはまり、α9000、8700iを購入しました。
その後、レンズ沼に嵌り、現在、
24−2.8、
85−1.4、
100マクロ−2.8、
135−2.8、
ハイスピード300−2.8と5本の単焦点と
35〜105−3.5〜4.5、
75〜300−4.5〜5.6、
ハイスピード80〜200−2.8の3本のズームを所有しています。
ただ、何れも購入以来、10年以上を経過した古いものばかりです。
最近、デジ一に興味を持ち、レンズを生かして7Dにしようか、それともキャノンのD70で新たにシステムを考えるか、迷っています。
こちらの掲示板を拝見していると、古いαレンズでは描写も期待できないとの記事もあり、
レンズが資産と呼べないものであれば銀塩だけのレンズと割り切り、
将来性も考えてキャノンに乗り換えるべきとも思いますが、皆さんはどう思われますか?
掲示板に書き込むのは初めてなので、読みにくいかもしれませんが、
その点はお許しを頂いて、ご教示ください。
0点


2005/02/15 08:52(1年以上前)
私もt_hacchanさんと同様に銀塩だけの口です。で、せっかく昨年まで待ってやっとミノルタも出てきてやっとここにきて価格もいずれ12万円台に突入の気配ですので、もう暫く夏頃まで待つ口です。
今のすべて一式ヤフオクで売り払ってニコンかキャノンにしようかと
何度か悩みました。でもやっぱり最初に購入したカメラが
ミノルタだったのでやっぱり愛着がありますね〜。
書込番号:3935191
0点

資産でもあり一財産と言えるものでしょう。
メーカーもすべてのαレンズでチェックを行っており、性能は発揮
できているとの確認を採っているとのことなので、今のレンズはま
ったく無駄になることはないでしょう。
書込番号:3935245
0点

>それともキャノンのD70で新たにシステムを考えるか、迷っています。
まあ、他社の製品に対して、その程度の認識でしたらミノルタ製品(コニミノの字句に私は抵抗があるので)に真実一路に邁進するが宜しいかと・・・
それでもD70に拘るのならニコンへどうぞ・・・
書込番号:3935313
0点


2005/02/15 09:50(1年以上前)
私はα7700iで35―105と100―300を持っていていい写真はまだまだ銀塩だと思っていて悩んでいたのですが思い切って購入し遊んでいて気に入ったのをA4にプリントアウトしたら驚くほどきれいでした。
今お持ちのレンズは十分に使えると思いますがD対応レンズの方が良いのは確か見たいなので又レンズ地獄に落ちないようにしてください。
私もD対応レンズが欲しいーーー!
書込番号:3935342
0点


2005/02/15 09:57(1年以上前)
そもそも、α7Dは「t_hacchan」さんのために作られたようなものなのです。
なにを迷うことがありましょう、いますぐレッツお店!、ア〜ンド購入!ですw。
キャノンD70、なかなかのユーモアの持ち主とお見受けしました、
t_hacchanさん恐るべし?w。
書込番号:3935355
0点



2005/02/15 10:04(1年以上前)
初期不良にご注意を さん
>それでもD70に拘るのならニコンへどうぞ・・・
これは失礼しました。キャノンは20Dでしたね。
朝早くに書き込んだもので、寝ぼけてました。その辺はご容赦を。
koitati さん ありがとうございます。
やっぱり古いレンズより新しいレンズなんですかね。
今の構成では広角が足らないし、外部ストロボも購入の必要があることを考えると、
他メーカーに乗り換えても、初期投資が変わらなくなっちゃうんですよね。
その辺が悩みどころなんです。
書込番号:3935371
0点

t_hacchan さん、おはようございます。
素晴らしいレンズ群ですね。特に単焦点は僕も欲しいものばかりです。
これまで他の方がご質問されて、「古いαレンズでは描写も期待できない」との回答がなされていたものは、普及価格帯のズームレンズのことだったと思います。また、この場合も描写に不具合があるわけではなく、新しいレンズのほうがより良いというアドバイスだったと思います。
t_hacchanさんがお持ちのレンズ達でしたら、僕なら迷わずα-7DIGITALにします。
α-7Dの最大の欠点だったメディアへの書き込み速度が改善された今なら、なおさらです。
ただ、デジタルカメラはフィルム交換の出来ない(銘柄が換えられない)カメラですので、どのデジタルカメラの絵作りが好みに合うかは、十分にご検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:3935422
0点


2005/02/15 13:07(1年以上前)
α7Dはレンズを選ばないので、古いレンズでもきれいに写ります。
まあ、もともと不良品でフィルムカメラで撮っても良く写らないレンズは、デジタルで撮ってもだめでしょうけれど。
昔のレンズだからだめだ、ということはないです。
お持ちのレンズはいいレンズばかりなので、α7Dでも良く写ると思いますよ!
書込番号:3935942
0点


2005/02/15 18:50(1年以上前)
僕はひねくれてるのかもディー対応レンズよりもクラシックαレンズにひかれちゃってます この前初期のαレンズの28-135 F4-4,5を中古でかいました 今僕のもってるレンズにD対応はありません
書込番号:3937073
0点


2005/02/15 19:48(1年以上前)
私もダポンさんと同じ意見です。短焦点といい、ハイスピード80−200といい、欲しいものがたくさんでうらやましい。
もし乗り換えられるのならぜひ譲っていただきたいものです(笑)
というくらいα7Dに向いていると思いますよ(^_^)
書込番号:3937286
0点



2005/02/15 19:48(1年以上前)
皆さん、ご教示ありがとうございました。
今日、7Dに傾いて行きつけのカメラ屋に行ってきたのですが、
顔見知りの店員が言うことには、
コニミノもフルサイズCCDのデジ一を今年中には出す予定との話があり、
9月頃には全容が分かるのではないかとの事でした。
それなら、コニミノの未来が見えてくるのかなぁと思って、
もうちょい様子見をしようかと思います。
でも、古いαレンズでもイケルとのお話なので、希望が持てました。
ありがとうございました。
書込番号:3937288
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


比べる事自体が無謀という意見もあるかもしれませんけれど
よろしくお願いいたします。
表題の通り、D70を購入するべきか、
α7Dを購入するか迷っております。
現在、デジカメはPanasonicのFZ3を所有しております。
子供の行事などを撮影する際に、室内&ステージだと、
少々苦しいモノがあり、末永く使用していくとの決意を持って
思い切ってデジ一眼を購入しようと思っております。
近くのカメラ屋に行って価格を聞くと、
D70ボディ+タムロン28−300Diレンズ+レキサーCF512MB80Xで121600円ということでした。
これにキャンペーンでキャッシュバックがあるので11万円ちょっととなります。
ところが家に亡父の銀塩α5700があり、
レンズが2本ありました。
一本は100−300のレンズと35−105のレンズです。
ミノルタ純正のレンズです。(友人宅に今あり型番まではわかりません)
安くなってきているα7DとCFで16万位(まだ安くなる可能性あり)だと思うので
少しだけ頑張れば何とか購入可能な範囲内です。
手ぶれ補正の恩恵を考えるとα7Dですが、
この古いレンズで写りはどうかと考えると
どうすべきなのか悩んでいます。
ちなみに予算の都合上、しばらくレンズは購入できないと思います。
それともD70で腕を磨いてから
何年かしてステップアップを考えた方が良いのでしょうか?
主に子供の行事や集合写真が主となると
思います。
あとは気楽にスナップ撮影から基本を学んで
始めていきたいと考えています。
皆さんどうか良いアドバイスをお願いいたします。
追伸この質問をD70の掲示板に書こうかこちらに書こうか悩みましたが、レンズのこともありますのでこちらに書かせていただきました。
0点


2005/02/14 00:18(1年以上前)
デジカメなのでアレですが、末永く使うという事を考えるならα7Dの方が良いと思いますよ。それにD70はそろそろ新しいのが出そうですし。
それから、D70にくら〜い写りもたいした事無い28-300付けっぱなしなら、コニミノのA200のような一体型で手ブレ補正付きを買った買ったほうが良いきもしますが・・
書込番号:3929072
0点

α-7 DIGITALは手ブレ補正機構内蔵ということで購入しようとする
方が多いですが(私もそうだった)、静体を撮るときには手ブレ補
正も効果がありますが、動体を撮るときは手ブレは防げても被写体
ブレが発生します。
静体撮影も考慮するならα-7 DIGITALですが、お子様の室内行事で
の撮影のみを考慮するならどちらも変わりはありません。むしろ明
るいレンズを揃えられるメーカーのほうがいいです。明るいレンズ
は高いので、カメラを安めのD70にして、予算をレンズに回すとい
う選択肢もあります。
書込番号:3929091
0点

マニュアルフォーカスを多用するならα7Dを。
AFを多用するならD70を。
ポートレートで縦位置を多用するならα7D+縦位置グリップを。
連写を多用するならD70を。
そうでなければα7Dを。
という感じだと思っています。
でも予算が最優先かもしれないですね。
D70の場合にはVR付きレンズで価格をはじくべきかもしれません。
ぜひ、店頭でじっくり触って覗いてみてください。
#縦位置グリップをぜひご検討ください。
書込番号:3929149
0点


2005/02/14 00:44(1年以上前)
微分積分四捨五入さまへ
はじめまして。
お子さん撮影の場合連射性能や書込みスピードの面で不満がでる、
かもしれませんね。(α7Dの場合)
レンズ資産が同等(私個人はそう思った)なので、まずはお店で現物見ることを薦めます。
サンプル画像だとか触った感触、ファインダーの見え具合だとか・・・
写真の面白さにハマれば色々なレンズが欲しくなりますので、後はどのメーカーを選ぶか?
ではないでしょうか?
書込番号:3929215
0点

とりあえず、室内での暗さが気になるならタムロンの28-300mmは避
けたほうがいいでしょうね。
書込番号:3929374
0点

今更気が付いたんだけど、PanasonicのDMC-FZ3ってF2.8通しなんで
すね。少々苦しいというのは当然明るさの問題のことだと思うので
すが、F2.8でも苦しいとなると・・・。
暗所による画像の描写の問題ならレンズとCCDも絡むので、描写の
違いは出てくると思いますが。
書込番号:3929440
0点

>一本は100−300のレンズと35−105のレンズです。
>ミノルタ純正のレンズです。
確か7700i?が発売された時同時に出たズームレンズだと思い
ます。型番が分からないので正確ではないかも知れませんが私も
持っています。
α7Dを使っていますが、正直これらのレンズをつけた画像は
余り良くありません発売も10年以上前ですしデジタルとの
相性が良くなくてもしかたありませんが。
最近のレンズと比べると相当な差を感じます。
写す事が出来るって事だけならいいのですが、これらのレンズの
ために機種を選定するのは余り考慮しないほうがいいのではとと
思います。
書込番号:3929965
0点

PMAを待たれてはいかがでしょうか?
夢?のレンズが登場するかもです。
シグマさんは元気ですね〜。
http://www.pma-show.com/sigma/002_30_F1.4_ex_dc_lens.html
HSM仕様でコニカミノルタ対応してほしいもんです。
書込番号:3930010
0点

とりあえず、今ならPMAでの各メーカーの動きを待ちましょう。
何かサプライズがあるかも。
コンパクトデジカメとの比較ならば、撮像素子の大きなデジタル一眼レフはISO400が常用できる(画質に満足できる)のが大きいですよね。おかげで、昼間の室内ならストロボなしでもまず問題なく撮れるようになります。
でも、ステージ撮影となると、みなさん仰るように明るいレンズが欲しくなると思います。
さらに、大口径ズームと言われる明るい高価なレンズでも、ストロボなしのステージ撮影ではISOを1600にまで増感しなければ対応できないこともあります。もちろん、ステージの状況によりますが、増感ノイズとの戦いは避けられません。
どのデジタル一眼レフを選ぶにしても、室内撮影には期待しても良いと思いますが、ステージ撮影には過度の期待は禁物です。
ちなみに僕はD70を発売日に購入し、昨年12月にα-7DIGITALに買い換えました。
主な理由はこの3つ。
1.ファインダーはα-7Dのほうが優れている。
2.α-7Dの絵作りが僕の好み。
3.αレンズの描写が僕の好み。
そして、カメラはやっぱり道具なんで、微分積分四捨五入さんの手にどちらのカメラが馴染むかどうかも、とても大切なポイントになると思います。
書込番号:3930129
0点

微分積分四捨五入 さん
>末永く使用していくとの決意を持って
>思い切ってデジ一眼を購入しようと思っております。
デジ1眼は文字通り日進月歩ですから、末永くと考えないほうがよろしいかと。
書込番号:3932641
0点


2005/02/14 23:02(1年以上前)
α7Digをおすすめさせていただきますw(いつも私はこうなるなw)。
絶対に手持ちのレンズでは広角域が足りないとはおもいますが。
「微分積分四捨五入」さんのお父様が、あなたたち家族を撮っていたレンズを使って、また新しい家族の歴史を撮るというドラマ性に一票いれさせていただきますw。
書込番号:3933550
0点


2005/02/14 23:35(1年以上前)
↑もう一票いれさせてください。
デジイチ購入時に、実家の父から昔のミノルタαシリーズのカメラとレンズ2本が送られてきました。「このカメラでもう少し修行してから買いなさい。」というつもりだったようです。20Dを購入することに決めていたのですが、父の気持ちがうれしく、懐かしいレンズも生かせるということで、α7Dを購入しました。父が送ってくれたレンズで、子供の写真を撮り、毎週送っています。
書込番号:3933809
0点



2005/02/14 23:36(1年以上前)
みなさん、多数のアドバイス本当にありがとうございます。
一晩でこんなにたくさんのアドバイスをいただけるとは思ってもいなかったので驚きと感謝でいっぱいです。
皆さんのご意見を聞いてますます悩んでしまいました。
というより、今まで私が考えたこともないような
観点から機種選びを再考することが出来、
本当に嬉しい悩みが生じております。
PMAというのは来週に行われる展示会のことですよね?
子供の次の行事が3月半ばですのでPMAの動向を見ながら
決めていきたいと思います。
今のFZ3だと明るさは大丈夫なのですが、どうしても
被写体ブレが起こってしまっていたのです。
で感度を上げていくとどうしてもあらい画質になっていたのです。
実機はこの質問あをさせていただく前に
カメラ屋にて一度さわってみました。
α7Dの方はD70と比べると、最初大きいかな?と感じたのですが、
グリップの感じがなんかフィットして(特にくびれているあたりが)しっかり持てるといった印象で良い感じでした。
設定画面はぱっと見た感じ、たくさんの設定項目があって
難しそうだなというのが第一印象でした。(あくまでぱっと見です)
D70の方は設定画面を見ると比較的取っつきやすい印象を得ました。
持った感じは特に違和感のない印象でした。
どちらを購入するにしてもレンズのかねあいもありますし、
メーカーをコロコロ変えて行くとこれからそろえていくであろうレンズ資産を生かせないので、
皆さんのアドバイスを生かしていろんな方向から悩みに悩んで
決めていきたいと思います。(この悩んでいるときが一番楽しいのかもしれませんね)
購入機種が決まりましたらまたご報告させていただきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3933818
0点

>「微分積分四捨五入」さんのお父様が、あなたたち家族を撮っていたレンズを使って、また新しい家族の歴史を撮るというドラマ性に一票いれさせていただきますw。
>父の気持ちがうれしく、懐かしいレンズも生かせるということで、α7Dを購入しました。
いい話ですね。私はこのα7Dの成功の一因はこうした既存ユーザーを第一に考えたコンセプトにあると思っています。古い思い出のレンズがデジタルで蘇るのはたまりませんよね。(^_^)
書込番号:3934473
0点


2005/02/15 22:14(1年以上前)
>いい話ですね...。
ほんと、ちょっと泣けたw。
このスレは、あの「電車男」を超えたかもしれない!?w。
さしずめ「レンズ親子」か?W。
コニミノがこんな感じのCM作ればいいのにねえ。
書込番号:3938101
0点

>いい話ですね...。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんと、いい話やぁ〜。
書込番号:3939863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





