α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 23 | 2017年6月23日 03:22 |
![]() |
0 | 4 | 2017年4月24日 18:12 |
![]() |
0 | 9 | 2017年4月23日 20:09 |
![]() |
27 | 19 | 2017年2月11日 10:00 |
![]() |
14 | 13 | 2016年11月6日 16:24 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年10月21日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
この機材、相当年期も入ってきてファインダーの汚れ(内側にゴミ・埃の混入)が目立つようになってきました。
故障ならケンコートキナーがサポート修理してくれるのですが、このような故障ではない場合でもメンテナンスしてもらえるのでしょうか?
キタムラへ持ってゆくと修理専門の業者送りになって結構高いメンテナンス料金を請求される事になるので、できればKONICA MINOLTAのサポートを受け継いでいるケンコートキナーの方が良いのでは? と思っての質問になります。
何方かこういったメンテナンス関係に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

>D100Fさん
キタムラ行って、ケンコートキナーに送ってメンテして貰いたいって送って貰えないんでしょうか(。´・ω・)?
アタシは基本キタムラへ行ってSONYだったりCANONだったりに送って貰ってるけど($・・)
後はケンコートキナーさんに一回Tel入れてどうすればいいか聞いてみるとか(。´・ω・)?
答に成って無いかもでスミマセン<m(__)m>
書込番号:20768735
5点

>Jennifer Chenさん
そうですねぇ・・ キタムラ経由でケンコートキナーへ送ると おそらく手数料が上乗せで請求されると思うので平日にケンコートキナーのサポートセンターに電話して聞いてみるのが一番ですかね。
書込番号:20768772
2点

個体自体が古くなってきたら中の塗装や部品そのものが劣化してきてゴミの発生要因になってくるから修理は出来ないと思いますよ。一時的にゴミ掃除をしてもまたすぐに発生してきますから。
書込番号:20768795
3点

キタムラなどで頼むと手数料が上乗せされるのですか・・・
最近の状況は分かりませんが、
以前キタムラ経由でメーカーに送ったら
出した店での往復の送料は無し、
事前にメーカーに聞いていた手数料であったと記憶していますが・・・
現在は違っているのですかね・・・
書込番号:20768825
5点

>D100Fさん
先日、キタムラ経由でニコンにD800Eを出しました。
頼んだのはイメージセンサーとファインダーの清掃です。
かかった費用はニコンの請求書の額+消費税で、
キタムラの手数料や送料は請求されませんでしたよ。
キタムラのおじさんに聞いてみてらいいと思いますけど。
書込番号:20768901
5点

>D100Fさん
こんにちは。
>キタムラ経由でケンコートキナーへ送ると
>おそらく手数料が上乗せで請求されると思うので
B2BとB2Cの料金が異なる筈ですので、
「C」である我々に発生する料金は変わらず、
となると思います。
ちゃんとキタムラも手数料は手にできてる筈です。
(多分ですけど)
実際の料金もそうですが、
メンテナンスサービスの内容や可否についても
実物を前にキタムラで対面で説明してから
B2Bで確認を取ってもらう方が
状況が伝わり易いかもしれませんね。
いずれにしても、
当該機の状況がわかりませんので、
キタムラに聞く、ケンコートキナーに聞く、
をお奨めいたします。。。。
書込番号:20769042
3点


>そうかもさん
古い機材だとそういう事にもなるのですね。
どこまで奇麗になるかですが、この際ケンコートキナーのサポートで一通り点検整備してもらった方が良いでしょうかね。
書込番号:20769643
1点

>okiomaさん
一般的にカメラのキタムラの専属修理業者は日研テクノに送られると思います。
此方からケンコートキナーを指名して点検依頼すると別料金になるのかな? と思ってしまいましたので。。
書込番号:20769653
0点

>Kyushuwalkerさん
実例をありがとうございます。
ニコンのサービス料金+消費税で済んだのですね。
カメラのキタムラの人にも聞いて見積もらってみましょうか。
書込番号:20769660
0点

>ロケット小僧さん
なるほど詳しいご説明ありがとうございます。
キタムラの店頭なら対面で直接相談できますね。
ケンコートキナーのサポートセンターは平日の昼間だけで電話相談からとなりますね。
悩ましいところです。
書込番号:20769672
1点

>you_naさん
そうなのです。
故障修理ならさっさとケンコートキナーに送るのですが、ファインダーの清掃ならどうしようかと悩みましたので少し考え中です。
ケンコートキナーの受付窓口(コールセンター)は平日昼間の対応だけなので明日相談してみようかと思います。
書込番号:20769682
0点

>D100Fさん
ご返信ありがとうございます。
キタムラと日研テクノの関係は存じ上げています。
私は、直接カメラメーカーに送ってもらうようにキタムラで頼んでいます。
手数料に関しては、カメラメーカーに事前に直接私が電話をして確認していました。
メーカーの保証期間内でもでも、
キタムラは店によって日研テクノに送って修理することもあるようですし、
また時々修理の対応にないして良くない噂も聞きます。
書込番号:20771863
1点

保証期間外なら手数料取るんじゃないの?
期間外の修理は見積もりだけで修理しなくても1080円だったと思う。
メーカーに送っても行きの運賃は元払いでは?
料金が心配なら、自分でブロワーでチョコッと吹いてやれば完璧とはいかないでも
大きめのゴミは取れるけどね。
どうせ、またすぐ入るんだから。
書込番号:20772819
1点

>D100Fさん、皆さん
おはようございます。
ケンコートキナーとは連絡はとれましたでしょうか?
あるいはキタムラにご相談されたのかもしれませんね。
いずれにせよ無事メンテが終わり
快適な撮影ができることを願っております。
さて、
一部のお話で不明瞭な部分がありましたので、
疑問の提出がてら、ちょっと見解を。。。。。(;^_^A
まず、「メーカー修理」ですが。
拙がかつて聞いた話では、
全てをプロパーで行っていない、というものでした。
たしかに、定量的に発生しない修理について
全てをプロパーではコストがかかり過ぎに思います。
一定の量を超えた作業、
もしくは内容による仕分けで
アウトソースしているのが現状ではないでしょうか。
カメラが電子製品になった現在は、
様変わりがあるかもしれませんが、
「メーカー指定修理業者」があります。
メーカーで対応できない作業量をこなしたり、
内容によって受託したりしている業者さんでした。
一部は冶具や部品の供給も受けていたりしています。
さらに、これらの指定業者の下に、
孫請けの業者やフリーの技術者もいました。
こうして上から下まで仕事量のリスクヘッジをいていると。。。。
(ヒエラルキーの最下層は辛いっす、でしょうか。。)(;^_^A
ケンコートキナーもコニミノから移譲を受けたのは
たしか「修理受付窓口」だったような気がします。
ここで冶具や部品だけでなく、
提携していた指定業者も引き継いだと思います。
(ソニーのカメラ事業も当初は大阪のコニミノ工場に間借りしてたように聞いています)
とするとキタムラとメーカー、日研の関係も
グルグルしているような気もします。。。(;^_^A
何やら話が長くなってしまいましたが、
最近は修理でも製造でも
「メーカー直」ということの意味が曖昧になっているように感じます。
「それがどうした」なのでしょうが気になる (笑)
というより、
自分の愛機が、誰にどのような責任で引き継がれているのか、
気になって当たり前にも思えてきます。。。。。
拙は修理・メンテナンスの内容や機材のメーカーによって
販売店とメーカーSCを使い分けていますが、
最近は(当たり前ですが)メーカーSCも縮小しています。
なおさら気になる方もいるのでは、
と思った次第です。。。。
人様のスレで長文の感想文になってしまいたした。。。(;^_^A
スレ主さんこめんなさいね。
書込番号:20773312
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
キタムラに出すときにメーカー指定できるのですね。
私が昔田舎に住んで居た頃には
カメラ屋さんと言えばキタムラぐらいしかなかったですので
何にしてもキタムラ頼みでした。
最近はなるべくメーカーのサポートセンターに直接メンテナンスをお願いするようにしています。
書込番号:20786439
0点

>横道坊主さん
かなり古い機材ですので保証期間はとっくに切れていますし
メーカーに直接送っても送料は取られますね。
ファインダーの中のゴミはブロアーで吹いたぐらいでは取れませんよ。
分解清掃になるので素人では無理かと。。
書込番号:20786443
0点

>ロケット小僧さん
ご心配ありがとうございます。
サポートセンターの電話窓口は平日しか受け付けていないので
なかなか仕事中に電話するわけにもいかず対応が遅れてしまいました。
先週やっと、ケンコートキナーのサポートセンターに電話する事ができました。
電話でファインダーの清掃を相談すると、概ね技術料が\8000程
+ 部品交換がある場合には部品代 + 消費税 + 送料 という事でした。
ケンコートキナーのサポートセンターは中野駅から歩いて行ける所に有り、
土日でもケンコートキナーのショップは営業しているので
機材を持ち込めば修理受付可能という事でした。
お散歩がてら中野まで持って行ってこようと思います。
またその後の進展があれば報告させて頂きますね。
書込番号:20786452
0点

ケンコートキナーから見積が届きました。
内容を見てビックリです。
単に事務方が打ち間違えただけだとは思いますが、依頼した商品名が違ってますし、消費税額がデタラメだし、総合計も間違ってます。
こんな見積出すようではサポートの品質も疑ってしまいます。
引き揚げてキタムラに持って行こうかと考え中。
----- 以下 見積内容を貰ったままコピペ -----
----- (担当者名だけは個人名なので○○に書き換えてます。)-----
日頃から、弊社製品をご愛用いただき、ありがとうございます。
担当の○○です。
お預かりしましたSC503カーボン 脚のお見積をご案内致します。
(添付の見積書をご参照ください。)
受付番号:RV17040058
【見積内容】
ファインダー接眼部の汚れを確認しましたので、分解清掃を致します。
動作点検を致します。
部品保有期間経過製品のため、その他の修理が生じた場合やご返却後の故障につきましては、修理出来ない場合がございます。ご了承ください。
技術料:¥8000 小計:¥8000
消費税:¥8000 合計金額:¥8800
内容をご確認の上、ご回答をお願い致します。
****************************************
株式会社 ケンコー・トキナー
ケンコー・トキナー・コニカミノルタお客様相談室
フリーコール 0120-162-414
携帯・PHS・IP電話 03-6840-0244
受付時間:月〜金 9:15〜17:30
(土、日、祝日、年末年始定休)
****************************************
書込番号:20793590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D100Fさん
こんにちは。
うぁ〜っ(;^_^A
この見積もり書の発行日、
4月1日は過ぎてますよねぇ。。。。。
う〜ん、思案どころですね。
単純なファインダー清掃でしたら、
他の修理業者でも良いかもしれませんし、
点検で、その他の不具合があったときは、
冶具と部品(在庫少ないでしょうが)を引き継いでる
ケンコートキナーの方が良いかもしれないし。
どうしましょ。
これ、今度の週末にフジヤを冷やかしがてら中野に行って
対面でチクリしてみながら様子みては如何でしょうかねぇ。。。。
フジヤで中古のαマウント機、買っちゃったりして。。。。(;^_^A
何れにせよ、
愛機が無事帰還されることを願ってます。
グッドラック!
書込番号:20794430
2点

>ロケット小僧さん
ありがとうございます。
そうなのです。 見積書の日付は4/3でした。
エイプリールフールは過ぎてるのにですね。(笑)
翌日「【再送致します】お見積のご連絡です」というタイトルで
> 弊社システムの不具合により、昨日ご連絡しました見積料金(消費税)に誤りがございましたので、
> 修正して再送致します。下記内容と、添付の見積書のご確認をお願い致します。
> お預かりしましたSC503カーボン 脚のお見積をご案内致します。
> (添付の見積書をご参照ください。)
>
----- (中略) -----
> 技術料:¥8000 小計:¥8000
> 消費税:\640 合計金額:\8,640
----- (他略) -----
というメールで金額は正しく修正された見積書が送られていました。
預けたのはα7-Digitalなのですが送られてきたメール本文では
相変わらず商品名が「SC503カーボン 脚」になっていました。(笑)
> フジヤで中古のαマウント機、買っちゃったりして。。。。(;^_^A
流石! その予想・・図星です。
1万円程有れば中古のαマウント機が買えちゃいますね。
でも、そうなるとまたメンテナンス代金の方が高くついちゃうかもしれません。(泣)
今度の週末 花見がてら また中野を散歩に行ってみようと思います。
書込番号:20795545
0点

メール通りにカーボン三脚に化けるとニンマリなんてことは
ないのかなあ。
Ccだったやっぱりカーボンなのかも。(笑)
書込番号:20795812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
修理完了した商品は商品名が「SC503カーボン 脚」ではなく α-7 Digital でした。(笑)
料金は8000円+消費税で8640円 ファインダー清掃するだけなのにちょっと高かったですね。
と言うのも清掃してもあんまり変わった気がしない。。
⇒ゴミではなく傷が付いているのかも?
傷ならまたフォーカシングスクリーン交換とかで
余計に費用がかかってしまうので暫くこのまま使い続けます。
書込番号:20988600
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
このページを見て衝撃を受けました。純正で、SRマウントのレンズをAマウントにつけられるテレコンがあるらしいです。
blog.goo.ne.jp/alpha9digital/e/c4f894285d3a126a56140df9be625c04
blog.goo.ne.jp/alpha_ji/e/f04a72bd291615d87f048c6bbaf6d6bd
調べてみましたが入手できそうな情報は一切ありません。500本しかないらしいのでそう簡単に手には入らないとは思っていましたが……。
どなたかこれについて何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:20840175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MC,MD,SR→Aマウント
いくつかあります
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%B3-MD-MAF-KIPON-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BFMD%E3%83%BBMC%E3%83%BBSR%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%CE%B1%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B008JCXW4C
無限大調整レンズがあるタイプと
なくてマクロや近接用のがあったりします
書込番号:20841597
0点

でっていう205さん こんにちは
>Aマウントにつけられるテレコンがあるらしいです。
SRマウントレンズをAマウントに付ける場合 フランジバックが合わないので 補正レンズを使い無限を出すようにしていますが レンズを使用するため テレコンのように 焦点距離が延びる為 テレコンのような感じになります。
少し調べてみましたが フルサイズ対応になっているのは 中々ないですね。
書込番号:20841803
0点

でっていう205さん 度々ごめんなさい
よく見たら フルサイズでは無く α-7 DIGITAL 用でしたね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digicameyouhin/kt-mamd-wl.html
書込番号:20841812
0点

>もとラボマン 2さん
>まこっちゃん。さん
説明が足りなかったようですみませんm(_ _)m
非純正のアダプタがあり、補正レンズが必要であることは知ってました。
しかし、ミノルタ純正で存在していた、というところに驚きました。
リンク先によると純正ならしっかりコーティングがされていて、画質の劣化も最小限に抑えることができる、とのことです。
書込番号:20842474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ケンコートキナーの公式Q&Aを眺めていたらこんな項目が。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-027.html
どうやら「カメラとレンズのAFカプラー連結を外して使用した場合」は、「撮影距離情報や焦点距離情報が得られないため、僅かに手ぶれ補正効果が低下」するようです。
「撮影距離情報」も得られないということは、電子接点からの情報が無効化されている、ということなように思えますが、「カプラー連結を外して使用した場合」ってどういう状況なんでしょうか……?
MF時にもAFのギアははまっているように思えるのですが……
書込番号:20798708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスだとMF時はカプラーが引っ込むけども…
Aマウントはどうだったかなあ?
書込番号:20798960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子接点で得るのは「撮影距離情報」ではなく「焦点距離情報」でしたね。訂正します。
>あふろべなと〜るさん
α-7000にジャンクのマウントレンズのマウントだけくっつけてみたら(外すのが大変だったのは内緒)、AF/MFスイッチとカプラーが物理的に繋がっているようで、MFのときだけ引っ込んでいました。ペンタックスと同じですね。
多分、α-7DではDMFやAF/MFボタン対応のため別の動力で動いているのだと思われます。
つまり、MF中は手ぶれ補正の恩恵が減少していると……。
でも、「焦点距離情報」も得られないというのは不思議です。MFで撮った写真もちゃんとExifに焦点距離は出てるので、別な条件の時だとは思うのですが……
書込番号:20799478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXIFにも書いてあるのかな?
D付きレンズとそうでないレンズで違ったかなあ。。。
書込番号:20799638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でっていう205さん
レンズが、回ってそっからホディーに、
何かな情報が、行くんかもな。
書込番号:20800221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
距離エンコーダ未搭載レンズも焦点距離は出ているようでした。
>nightbearさん
電源を入れた時に一度無限遠まで回すみたいなので、そこからの差分で撮影距離を判断して手ぶれ補正かけてるんだと思います。
しかしそれだと、一度でもMFしたら、電源入れなおすまでAFでも手ぶれ補正効果が落ちることに……。
さすがにそんな欠陥仕様にはなってないと思うのですが……。
α-7DではMF中もカプラーははまっているのかな?
書込番号:20801249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でっていう205さん
わからん、、、
書込番号:20801296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離エンコーダーは撮影距離を荒い分解能でボディに伝えるものです。
焦点距離は、、、
単焦点レンズであればレンズIDだけで判別できるのかなあ。
書込番号:20801299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「撮影距離情報」も得られないということは、電子接点からの情報が無効化されている、
>ということなように思えますが、「カプラー連結を外して使用した場合」ってどういう状況なんでしょうか……?
・AFカプラなしの接写リング、テレコン、コンバーターを使う
・ベローズを使う
・リバースアダプタを使う
とか。
>「撮影距離情報」も得られないということは、電子接点からの情報が無効化されている
距離エンコーダーはレンズの中にあって、AFでレンズが移動すると
その位置から被写体の距離を出します。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
距離エンコーダーに写真があります。
「上記条件では、撮影距離情報や焦点距離情報が得られないため」
は
「上記条件では、正しい撮影距離情報や焦点距離情報が得られないため」
のニュアンスではないでしょうか。
・ベローズを使う
・リバースアダプタを使う
の場合は電気接点もないので、論外でしょうけど。
どうしても気になるのであれば、メーカーに電話してみるとか。。
書込番号:20840256
0点

>MA★RSさん
確かに「カプラーが連結されていない=電子接点もない」という想定での説明とすればつじつまが合いますね。難しく考えすぎていましたw
距離エンコーダーの構造は分解して間違って破壊したことがあるので見たことがあります(汗)
書込番号:20840347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
我が家にもやっとやってきたのですが、シャッター不具合があります。
というのは、「一枚目が真っ黒になるが二枚目以降使える」や「一回目シャッター切ると電源が落ちるが二回目以降使える」というのではなく、「何度やってもシャッターを切ると電源が落ち、画像は真っ暗」という一番最悪の状況です(´・ω・`)
「起動は確認した」という旨の商品を「動作確認済み」と捉えてしまった私の責任なのですが、どうにか直せないでしょうか?
ケンコートキナーへの問い合わせも考えたのですが、もう1台買えそうな請求来そうなのとそもそも直せるのかと言うところで躊躇しております。
ネットで見た改善方法(振り回してみたり逆さでシャッター切ったり)も試してみたのですが一向に改善されず…orz
自分勝手とは思いますがどなたか知恵をお貸し頂けませんかm(_ _)m
書込番号:20632042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう手をかけない方がいいでしょう。
部品保有年数が切れた製品で、壊れたら諦めた方がいいです。
書込番号:20632102
1点

故障、残念ですね。
購入は、
ネットオークションでしょうか?
ネットオークションなら、
動作未確認
↓
動作確認するまでもなく、
致命的な不具合がある
起動(電源オン)は確認したが、
当方素人にて問い合わせ不可
↓
動作確認中に、
使用出来ない程の
致命的な不具合を見つけた
問題なく使用していたが、
気付かない不具合があっても
ノークレームで
↓
使えるには使えるが、
不具合がある。
これくらいの意味で
商品説明を読んだほうが
いいかも知れませんね。
書込番号:20632159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家のこの機種は、
2台とも持病がありシャッターユニットを交換した記憶があります。
今となって、修理できるかどうかは微妙かも。
書込番号:20632208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い勉強料となってしまいました…orz
にしても、このカメラ本当に素晴らしいですね。
見てるだけで撮影欲が湧いてきますし、手に持った時の質感や作り込みが凄いです。
質感に関しては私のメイン機α77を凌駕してます( ゚д゚)
また、液晶に感してもαSDの恐ろしいくらいショボい液晶に慣れていたせいか普通に綺麗に見えます(笑)
しばらくは見てるだけになりそうですが、使ってみたいなあ…(切実)
書込番号:20632421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デタラメを言ってはいけませんよ、販売終了生産終了なものに高い勉強料などあり得ないでしょう。
書込番号:20632702
3点

>デタラメを言ってはいけませんよ、販売終了生産終了なものに高い勉強料などあり得ないでしょう。
オークション購入のことでしょうな、高い勉強料は。
「起動は確認した」という旨の商品を「動作確認済み」と捉えてしまった私の責任。
書込番号:20633251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

縦グリップ付きのをオークションで落札されたようですが、スレ主さんが最初から目を付けていたAmazonで購入されていれば・・・ ・・
ほか、kakaku.comの皆さんからGoodなアドバイスをいろいろ頂いていたのに・・・ですね。
書込番号:20633753
0点

どうしてもDYNAXロゴにこだわりたくて、海外から仕入れてきたんですよね…。
迂闊でした。
とりあえず明日ダメ元でケンコートキナーに連絡して相談してみようと思います。
書込番号:20633762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DYNAXでしたか・・・
これはこれはまたかなりの熱狂的ファンでいらっしゃいましたね。
ヨーロッパ〜香港向けのDYNAXって液晶姉ルの表示は英語表記なのでしょうね。
国内モデルではないのでケンコートキナーで保守してくれるかどうか・・・
かなりチャレンジャーなお話になるかと思いますが頑張って交渉してみてください。
書込番号:20633886
2点

>D100Fさん
イギリスから来たDYNAXなのですが、言語選択に普通に日本語がありました(笑)
ほぼ違いは無いと思うので出来ることを祈るばかりです…orz
書込番号:20633897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコートキナーに連絡して、本日修理受付窓口へと発送されていきました…。
部品があることを祈るばかりです(´ヮ`;)
α-7DIGITALロゴもカッコよかったのですが、DYNAXロゴを見た途端にズッキューンと来まして…(笑)
どうしても拘りたかったんです(^-^;
運良く日本語設定もできますしね(笑)
進展があればまたご報告させて頂きますm(_ _)m
書込番号:20635751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日送って今日見積もりが出ました(笑)
てっきり例のリコール問題の関係の不具合かと思って部品交換かと思っていたのですが、シャッターユニットの故障らしく普通に修理して貰えるそうです。
値段は想像通り返却送料込み19000円と普通にもう1台買える値段となりましたが、ずっと欲しかったDYNAXバージョンと言うことで修理して貰うことにしました。
発売時の20万に比べたら破格だろ!と思う事にします^^
書込番号:20638298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理可能で良かったですね。
ケンコートキナーで保守部品を全て引き取ったのだとは思いますが、まだ残っているんですね。
中古流通が減る一方、場合によっては修理可能であることは朗報ですね。
書込番号:20639064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
話を聞いたところどうやら部品の交換は行わず、故障している部分を修理するらしいです。
対応してくれた方が「もう古い機種で部品が残っておりませんので…云々」と仰られていたので(^-^;
交換がない辺りリコールがあった部分の不具合ではないのかなーと。
何にせよ直るらしく良かったです^^
α-7D使いの方が既に減ってきている中、国内でDYNAXを使っている方は更に少ないと思うので、大切に使おうと思います^^
書込番号:20639151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱのすぱさん
残念ながら部品はないんですね。
部品交換がベターだとは思いますが、修理で撮影できるのは幸いでしたね。
レスポンスは今のカメラには敵いませんが、楽しいカメラです。
戻るのが楽しみですね。
書込番号:20639407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどケンコートキナーから連絡があり、修理が完了したとの報告を受けました。
「お預かりしているダイナックスですが… 」と仰られていたのでダイナックスでも特に問題なかったみたいです。
日曜日到着と言われたので今から楽しみです^^
書込番号:20646402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱのすぱさん
良かったですね。
大切に使ってください。
書込番号:20646814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの交換も考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20648108
0点

調べてみたら、α-7 DIGITALは2004年に発売になっていますから、もう10年以上も前の製品でしょうね。
そのバッテリーがどうなっているか(適宜、新しいものに交換しているか)不明ですが、バッテリーが古くなると劣化し、容量は落ち、内部抵抗も増大します。
何が言いたいかというと、シャッターを切った瞬間にミラーを跳ね上げ、シャッター幕を動かしますから、このときかなりの電流が流れます。もしバッテリーがへたっていると、その瞬間だけ端子電圧がガクンと落ちてLo Batt.同然の状態となり、動作不能になる可能性があります。
バッテリーを新しいものに取り換えて試してみる価値はあります。
書込番号:20648209
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
とても良いカメラなのですが、互換バッテリーなのが悪いのかカメラ自体の仕様か、電池が半日も持たずあっという間になくなってしまいます。
そこで、モバイルバッテリーから給電できればいいな、と思うのですが可能でしょうか?
SONYα200のACアダプタでも動かないらしいので外部電源はけっこうシビアなように思えるのですが……。
モバイルバッテリーはAnker PowerCore 20100mAhです。
書込番号:20342046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリーからの給電については分からないのですが、まだケンコートキナーから純正のNP-400は販売しているようです。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/0043325994111
余裕があれば、純正バッテリーを購入するといいんじゃないでしょうか?
おそらく、社外製バッテリーの問題かと思うので。
書込番号:20342157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でっていう205さん
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/dp/a7dj0.pdf
使用説明書
USBポートからは給電(ここでは外部から電力を送り込むの意味)も充電もできないと思います。
一方、p.189のDC電源入力端子を使えば、なんとでもなると思います。
ソニーと違って、この端子は汎用品です。
形状、極性、電圧、電流さえ気を付ければ誰でも作ることができますよ。
書込番号:20342183
2点

NP-400は7.4V
モバイル電源は5Vですから、カメラ側に昇圧機能があれば別ですが、ないはずです。
書込番号:20342201
2点

純正使えば良いのでは。
ac-11と100v対応のモバイルバッテリー使えば良いのでは。
ノートpc用のモバイルバッテリーにacタイプがあります。
書込番号:20342240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん
安いレンズ数本買えちゃう値段ですね……
安物バッテリーたくさん買った方が安そうです()
>けーぞー@自宅さん
考えていたのはDCポートからの給電です。自作できるんですね。
α200の件は友人から聞いたのですがデータ用のUSBの話をしていたのかも。
>うさらネットさん
NP-400と電源入力の電圧は同じなんですか?
だとすると昇圧させないといけないという訳ですね……
>MA★RSさん
そんなものが出ているんですね。なかなかのお値段ですが、一番確実?
書込番号:20342356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前に中古で購入しました。
発売から時間が経っていたためロワの互換バッテリーを購入しました。
NP-400を購入しようと思いましたが、探し方が悪かったのか売切れ、仕方なく互換を購入。
日本製セル(三洋製)を選びましたが、付属バッテリーに比べ放電が早いと思いました。
使用頻度も少ないので付属していたバッテリーで足りているのが現状で、予備は自己責任ですが、ペンタックスK10Dの純正バッテリーをAmazonで格安で購入したのでロワの互換バッテリーは使わずペンタックスの純正バッテリーを使っています。
書込番号:20342395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACアダプタ AC-11 は中古で3000円ちょっとで買えますね。
書込番号:20342468
2点

コネクタはたぶんこれだと思うんですけど。。。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4179
電子工作部品 > コネクタ・端子 > DCプラグ > DCプラグ:電圧区分2
DC3.15V〜6.3V用
線挿入口径:約φ4
どなたかフォロー願います。_o_
書込番号:20342612
0点

>なかなかのお値段ですが
安さ優先なら、互換電池を何セットか買えば良いかも。
他社の電池でも良いけど。。
うちは、α7DとK20DとSIGMAのSD15があるのでこれも使いまわしてます。
KONICA MINOLTA NP-400
MINOLTA NP-400
PENTAX D-LI50
SAMSUNG SLB-1674
SIGMA BP-21
も同じです。
書込番号:20342658
1点

>けーぞー@自宅さん
どこかのクチコミで見た……と思ったらけーぞーさんでした(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=3795241/
>MA★RSさん
そうですね。互換電池を買い足して凌ぐことにします。それでも問題があったらその時に考えます。ペンタがあるのは知ってましたが、シグマのもあったんですね。
書込番号:20342875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00QN1C5SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D4F93WS/
これでエネループが使えるかも。
アダプターは10個セットとかの方が安いかもですが。
書込番号:20342934
2点

>MA★RSさん
>D100Fさん
お二人の方々が回答しておられるように AC-11 が一番確実 ですよね。
モバイルバッテリー使ったところで、そもそも バッテリーがヘタレているなら バッテリーを交換しないとダメでしょ。
書込番号:20367177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
このα-7Dを某オクで買う予定なのですがSONYのDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135はこのカメラに対応してるのでしょうか?
対応していた場合ですが、AFは作動するのでしょうか?
1点

使用説明書PDF
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/dp/a7dj0.pdf
ミノルタカメラ・ソニーレンズ互換表
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_05.html
互換表がちょっと古いのか、SAL18135は書いてないですが、SAMのこのレンズは他のソニーレンズと同様、α-7 DIGITALでもAF作動しますよ。
書込番号:20316758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

makotzuさんが書き込みしているようにSAMレンズは動作すると思います。
昔、α7Digitalを中古購入した時にαレンズを所有していなかったので中古のDT50of1.8SAMを購入しました。
動作は問題なかったです。
バルサム切れがあり返品しましたが。
今はミノルタAF50of2.8マクロNewをメインに使っています。
α7Digitalはミノルタらしい操作性、最近にはないアナログ的な操作性を楽しめるカメラだと思います。
定評のあるミノルタマクロも良いレンズで価格も手頃ですから、ぜひ楽しんでください。
書込番号:20317437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
詳しく有難うございます。
安心しました。
>makotzuさん
マクロレンズも買ってみて楽しんでみます!
書込番号:20318357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





