α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

海外旅行におけるレンズ選択

2005/09/05 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

この秋に南イタリアに行く予定なのですが、持っていくレンズ選びで迷っています。
ヨーロッパの街並みを写すのにはどのような選択がベストでしょうか?
記念写真はコンパクト機で撮る予定ですので、純粋に風景や建物中心です。

手持ちのレンズは・・・
・単焦点:20/2.8,35/2,50/1.4,50/2.8m,85/1.4,135/2.8,200/2.8・・・etc.
・ズーム:24-50,24-85,28-70G,35-70,35-105,70-210,100-200,100-300・・・etc.
です。
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/a7d_lens.htm

理想は1本ですが、最悪2本かな?と考えています。
18-200や28-300などの滅茶苦茶な高倍率ズームは考えていませんが、
倍率を抑えたズームならこの際購入するのもありかも・・・とも思っています。

皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いですm(__)m

書込番号:4402339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/05 13:13(1年以上前)

ドコかに出かける際はこのレンズとあとどれか、という風に常に使いたくなるレンズです
とご自身のHPに書いてあるので AF 28-70/F2.8G
あとワイド用に http://konicaminolta.jp/products/consumer/alens/dt/11-18.html
もうすぐですね \(^o^)/

書込番号:4402372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/05 13:46(1年以上前)

Not Foundのようです。これかな?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/11-18.html

書込番号:4402425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/05 13:57(1年以上前)

ありゃ^^ じじかめさん ありがと〜 (^o^)丿

書込番号:4402444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/09/05 20:40(1年以上前)

銀塩なら24-85mmが一番使いやすそうですが、APSデジタル一眼レフなら
お手持ちの中から選ぶとすると 20ミリ+ 28-70/2.8でしょうか。
以下↓の写真は 17-35ミリと35-70ミリの2本で旅行したときのものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=626361&un=106597
こちらは 35-70ミリ 1本での撮影です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=625222&un=106597
カメラはAPSデジタル一眼レフです(他社製ですが)。
南イタリアの町並みはよく判らないのですが 日本ほどせせこましくは
ないでしょうから 広角側は20ミリでしのげるのではないでしょうか。
望遠側は 長焦点ほど面白い写真も撮れますが、持っていける本数の
制限を考慮すれば 24-85か28-70ズームに割り切った方が良いと思います。

書込番号:4403222

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/05 21:31(1年以上前)

とにかく石造りのでかい建物が多いので広角ズームレンズが重宝しますよ。
あと教会などの室内用に明るい単焦点も。この中では20mmF2.8か35mmF2でしょうか。

銀塩で恐縮ですが参考にしてください。
TokinaAF193 19-35mmF3.5-4.5を使う機会がとても多かったです。

書込番号:4403424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/09/06 07:14(1年以上前)

南イタリアでなく、南フランスで撮影したことがありますが、
町中が狭いので、28-85mm、もう一本は100-300mmあれば
良いのでは。

書込番号:4404549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/06 18:20(1年以上前)

みなさんのご意見に感謝です(^-^)
旅行は一ヵ月後ですので、もうちょっと考えて見ます。
私の手持ちのレンズですと「標準ズーム+広角単焦点」の組み合わせが良さそうですね。

最高級な17-35/F3.5Gを持っていれば悩まずに済むんでしょうね(^^ゞ

書込番号:4405625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/06 19:15(1年以上前)

イタリアに1ヶ月「間も」旅行に行かれるのですか?羨ましい!
と一瞬思いました。

広角側で写せるものは全て写すぞというのも楽しいでしょう。
単焦点一本で粘って粘って「心残りで再び訪問したい」ようなのも楽しい
でしょう。

私だったら,荷物を出来るだけ軽くしたいので17−35の一本を選ぶ
(買い足す)と思います。
コンパクトなズーム付きフィルムカメラでも十分楽しめた国でした。
詳しい人なら,写真だけから焦点距離ってわかるのでしょうか?

#写真のお土産を期待していまーす。
#現地でフィルムを購入される場合にはネガ/ポジご注意ください。

書込番号:4405799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/06 19:27(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
いやいや・・・1ヵ月”後”ですからっ(笑)
1ヵ月間の滞在、して見たいもんです(^-^)

私も荷物は出来る限り軽くしたいと思っています。
そういう意味では28-70Gはちょっと重かったりしますので、24-85と迷うところです。

単焦点2、3本持っての旅行もそれはそれで楽しそうですね(^-^)

書込番号:4405837

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/09/06 21:16(1年以上前)

もし、もしも、私だったら・・・と真剣に考えてしまいました。
せっかくの「イタリア」ですのでここは思い切って3本!
28-70G、20/f2.8、70-210/f4なんてどうでしょう?
70-210/f4が大きすぎるようなら100-200/f4.5か100-300APOでもいいのかなぁ〜。
どちらにしても明るい28-70Gははずせないのでは・・・。
う〜ん、人ごとながらワクワクしてしまいます!

書込番号:4406174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/06 21:28(1年以上前)

HIDE@MINOLTA さん
良い御旅行を。
良いレンズ沢山お持ちのようで。
私なら、そのなかで、広角から20mm 50mm 85mm
持参したいですね。
写真も景色も空気も楽しんでくださいませ。

書込番号:4406225

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/09/06 21:37(1年以上前)

すみません、よく読んだら最悪で2本だったんですね。
この際、望遠はあきらめるしかないのかなぁー。。。

書込番号:4406246

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/06 22:56(1年以上前)

HIDEさん、こんばんは。
僕なら50マクロは無理をしてでも持っていくところですが(笑)

まじめに考えると、20mm & 24-85mmの2本かな・・・
いや、24-85mm & 100-300mmのほうが・・・
35mm一本勝負も男らしいかも。

書込番号:4406581

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 00:02(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん、イタリア旅行にいかれるそうでおめでとうございます。
私は2000年に行ってきました。
その時もって行ったコンデジ(私の初代カメラ)は200万画素、35mm換算30-60mmでした。
コースはナポリ→カプリ島→ポンペイ遺跡→ローマ→北イタリア各都市

南イタリアの画像を改めて見ると換算30mmが6割、換算60mmが2割、中間が2割で
風景、スナップ、街並みを撮っていました。

南では換算30mmでも不足とは思わなかったのですが、北へ行って教会を撮ったりすると
30mmでは物足りなく、後で見ると教会のてっぺんが写ってなかったり、撮るとき
ありったけ離れたり、ともかく写したい物が全部入らないことがあって困りました。

南だったら20mmでもいけると思いますが、余裕をみると17か18mmからのレンズが
欲しいと思います。
私の場合なら純正17-35かシグマ18-50/3.5-5.6を追加購入します。もう1本は24-85mmです。
(レンズ交換の時間があまり無いと推定して)
でもHIDE@MINOLTAさんなら現地の写真をみれば必要な画角が大体分ると思います。
(メインはαー7Dですよね?)

あとは失敗談ですが
1. 迷子になりました。バスに置いていかれて、、、(焦った)
2. 最後の都市(ミラノ)でCFが満タンになりました。
  どうせパソコン全画面表示のサイズ(900×600)でしか見ないからと
  48MのCFしかもって行かなかったので。
  というか128MのCFが1万2千円もしたので高〜いケチったためですが
  そのため、現地でキャノンの16MBのCFを8千円で買う羽目に(大汗)

あと充電器のアダプタは十分に注意してください。
私は最近カードリーダー買ってからCFの入れ忘れをよくやっています。(おっちょこちょいです)

では、私も写真のお土産を期待しています。

PS:書いてるうちダポンさんのレスが付いていました。私より遥かに信頼できると思うので
  私のは参考程度に。。。

書込番号:4406829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/07 00:43(1年以上前)

> fooさん
広角単焦点+標準ズーム。
で、そうなんです、望遠・・・。
fooさんもお持ちの100-200を持っていくかどうか、悩ましいところです。

> ダポンさん
ダポンさんはまずマクロありきですよね(^-^)

か、35mm1本勝負ですか・・・。
男らしい選択ですが、怖いですねぇ(^。^;)
やっぱりズームは1本持って行きます。

> 粉雪さん
経験者は語るですね。
画角別の割合、非常に参考になります!
やはり広角寄りの使い方が多くなりそうですね。

粉雪さんでしたら広角ズーム、買っちゃいますか。
確かに便利そうですよね。

あと、CFの容量にも注意ですよね。
手持ちは1G・1G・512M。
普段はRAWのみですが、JPEG撮りになりそうです。
まじめに(?)撮らないといけませんね。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
出発までに、死ぬほど悩んでみようかと思います。

書込番号:4406955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/07 01:03(1年以上前)

今お持ちのレンズからだと[4406581]ダポン さんと同じで
・20mm F2.8
・24-85m F3.5-4.5
を選ぶと思います。
で、フィルムの方のαボディを予備に持って行って画角が足らなかったら対応するという案が一つ。

またはSIGMAのDCダブルズーム(3万円以内で買えますよね?)で18-200mmをカバーしちゃうという欲張りな案がもう一つ。
こっちの場合は暗いレンズのストレス解消のために35mm F2か50mm F2.8マクロのどれか(たぶんマクロにすると思う)を持って行きたくなります。

ポイントは一本は単焦点を持って行きたい…それを20mm(こちらなら広角撮影は全部これ)にするか50mmマクロ(マクロと明るいファインダーを使いたい時。それ以外はズームにまかす)にするかでしょう。

書込番号:4407008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/07 20:26(1年以上前)

本当に羨ましいですねぇ〜HIDE@MINOLTA さん

今年、娘が卒業旅行でイタリアードイツーフランスを回った時のヴェネチィア
やフィレンツェの街並み写真を見る限り、広角ズームが一番使えそうな印象は受けました。

でも僕は”デジ一眼の駆け出し”なので具体的なお薦めレンズは書けません。
逆にHIDE@MINOLTA さんの最終選択レンズの答えとその作例を
期待してお待ちしてます(^_^)

帰ったら是非アルバムにして見せて下さい。

書込番号:4408741

ナイスクチコミ!0


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2005/09/07 21:42(1年以上前)

楽しそうですね。

 ズームをほとんど使わない自分の場合は、(銀塩で)28mm程度の広角と中望遠1本を最低押さえるようにしています。具体的には28/35/50/85のレンズから選ぶことが多いです。
 7Dでの使用を考えると最広角になる20mmは外せないと思います。後の一本を携行重視なら50mm、望遠と画質にこだわるなら85Gにします。
 少し重いズームの28-70Gなら、標準〜望遠のつぶしが効くと思いますが、コンパクトカメラと画角がかぶるので、実質必要性は感じないと思います・・・。
 それでは、良いご旅行を。

書込番号:4408993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/09/07 23:25(1年以上前)

> kuma_san_A1さん
アドバイス、ありがとうございます。
20mmと標準ズームでだいたいはいけるかなぁ?となんとなく思っています。
フィルムのα(707si)も持っていければいいのでしょうが、ちょっとムリっぽいです・・・。
シグマのWズームですが、今日ヤマダ電機で見てきました。
おっしゃるとおり、驚くばかりの価格ですね!
社外品はちょっと疎いのですが、調べてみる価値はありそうですね。
ショーケースの17-35や18-50をしばらく眺めてました(^^ゞ


> 栗のしっぽさん
こんばんは。
広角ズームが大活躍するのは間違い無さそうですね。
でも、私の手持ちのレンズでは24-50か24-85が精一杯です(T.T)
色々考えてみようと思います。
私もα7Dが初めてに一眼レフですので、超初心者です。
頑張って写真撮ってきます!


> Vocemさん
はじめまして。
20mmと50mmか85mmですか。
単焦点一本は持っていきたいと考えてます。
ありがとうございました。

p.s.
α7D購入の際、Vocemさんのブログがとても参考になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

書込番号:4409420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/09/08 02:59(1年以上前)

カメラ持って海外旅行ですか〜、うらやましいです。

シグマのレンズですが、まあ確かに安くて写りもイイと思うのですが、AFの相性が
悪いと大変ですよ。
ボディも一緒に調整に出して最低3週間の預かりって言われます。
70-200/2.8APO EX DGなんちゃ買って2ヶ月になりますが、今だにピント調整
でシグマとすったもんだしています。
ご旅行が1ヵ月後なら、この辺も考慮した方が良いと思います。

書込番号:4409910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これって正常?

2005/09/06 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

先日、実家に帰った際、α-7xiとシグマのAPO75-300HispeedAFを引き上げてきたので、我が7Dに装着して見たところ、ピントはしっかり合うのですが、ピントの合焦が遅い…遅すぎるのです。あれ?こんなもんだっけかな?と思い7xiに装着してみたところ、速いのです。7Dの3分の1位で合焦。思わず合掌。なんてくだらない事言ってる場合ではないのですが、これで正常なのでしょうか?確かに20年位前のレンズなので仕方がないのかなー?とは思っているのですが、最新の一眼が15年前の一眼に負けるだなんてショックです。ただ、久しぶりにフィルム一眼をのぞいて見たのですが、あの視野率、あのシャッター音。やっぱりいいですね。そして1枚の重みが違いますね。金もないのに写真屋さんに通った学生時代を思い出しました。

書込番号:4404235

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 01:00(1年以上前)

>確かに20年位前のレンズなので

たぶん、シグマに頼んでROM交換できれば
α7Dで普通に使えるようになると思います。

問い合わせ先
http://www.sigma-photo.co.jp/contacts/

>最新の一眼が15年前の一眼に負けるだなんてショック

まあ、デジタル一眼レフは発展途上ですから(^^ゞ

書込番号:4404250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/06 14:50(1年以上前)

楽天GEさん ありがとうございます。
喜びいっぱい勇んでシグマに問い合わせたところ、生産終了から10年経過しているため、修理不能というつれないお答えが帰ってきました。その上で¥14700出せば、70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011424と代替交換してくれるとのこと、皆さんなら、どう致しますか?因みに交換という扱いですが、古いレンズは手元に残るそうです。もし、このレンズが使えなければ思い切ってコニミノのAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)を買おうと思っていたのですが、両方を使ったことがある方いらっしゃったらアドバイス願いたいのですが・・・

書込番号:4405268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

同じ24mmなのに

2005/08/30 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

先日オークションでシグマの24-70mmF2.8を手に入れたので手持ちの
ミノルタ24-105mmと広角(24mm)を比べてみました。
なんと明らかにミノルタの方が広角で、サイズで15%ほどシグマのレンズの方が撮影範囲が狭くなっていました。
同じ24mmでも明らかにわかるほど差があるものなのでしょうか?

書込番号:4387974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/30 22:52(1年以上前)

焦点距離は無限遠にフォーカスがあった場合のものです。
これで画角はどちらも同じになりませんか?
近接時にはフォーカシング方式によって違います。
普通に繰り出せば焦点距離が伸びるので画角が狭くなります。
インナーフォーカスやリアフォーカスだと狭くなり方が小さいでしょう。
これで答えにたどりつけるでしょうか?

書込番号:4388005

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/08/30 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。
無限遠時のものということですか。そう言われればパンフレットで読んだ記憶が蘇りました。
私が確認したのは50cm程度の距離でした。今度屋外で試してみます。

書込番号:4388031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/31 10:23(1年以上前)

昔、日本写真機工業会の輸出規格にレンズの実際の焦点距離は、公称値の±5%以内という取り決めがありました。

それを適用すれば、公称24ミリのレンズの実際の焦点距離は、22.8ミリ〜25.2ミリ内のどれでもよいということです。

実際は、設計を容易にするため、広角レンズは公称値より長く、望遠レンズは短くするのが普通です。

特に、ズームレンズの場合はこの傾向が顕著です。

また、現在はこの規格がないので、公称値に比べて実際の焦点距離はケッコウいい加減になっています。

したがって、同じ焦点距離なのに、撮影倍率がまるで違うなどということはよくあることです。

カメラメーカー、レンズメーカーは消費者の信頼を失わないためにも、もっと厳格な社内規格を採用して欲しいものです。

書込番号:4389023

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/31 13:19(1年以上前)

私も同じ疑問を持ってました。APO100-300の写りがおかしかった時に、100mmで
APO100-300、24-105、70-210/4の比較をしたのですが、かなり画角が違いました。
公称値の±5%以内ということは、95mmから105mmの差が出るということなんですね。
納得しました。

書込番号:4389302

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/08/31 20:34(1年以上前)

kumacα さん 無限遠でもかなり差が出たのですか?
50cm程度の場合ですが、
UPしました。
汚い部屋の中で恐縮ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=653182&un=108414
です。
最初のがSIGMA24-70で2枚目がミノルタ24-105です。

書込番号:4390100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/31 22:10(1年以上前)

だからぁ…近接で比較してはダメです。
わかってはいるんでしょうが…。
日本写真機工業会はすでにその規格以上の製品をメーカーが出す状況になり使命を終えたのではなかったですか?
↑これは思いっきり自信がありません(ソースが昔どこかで読んだ気がするというものなので)が…どなたか御存知ならどこかで紹介してください。

書込番号:4390347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/01 00:45(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4309883

書込番号:4390878

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/01 13:11(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=777.27501
に2枚の比較写真を載せておきます。∞ではありませんが、数十メ
ーターは離れてます。
70-210/4のほうが105mm、APO100-300/4.5-5.6は100mm
ですが、ほぼ同じ画角です。
やはり、5%程の誤差はあっても不思議じゃないし、それが問題に
なる世界では無いと思います。陸上の100m走やマラソンで走る
距離が5%違っていたら大問題ですが・・・・・・。

書込番号:4391689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/09/01 16:06(1年以上前)

焦点距離は無限遠からくる平行光で測定することが原則です。
ズームレンズ、反射望遠レンズなど、近距離に焦点を合わせて撮影したとき、撮影倍率の計算に公称値の焦点距離を使うと誤差が出ます。
たまにアサカメやポンカメのテストレポートでこのことが話題になってます。
公称値は、各メーカとも、ワイド側はより短く、テレ側はより長く表示する傾向があります。
アサカメ、ポンカメ、写真工業などの雑誌にがんばってもらって、おかしな製品を市場から少なくしてほしいものです。

書込番号:4391880

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/09/01 20:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
カタログスペックの情報からほぼ最近接時の値が計算できるのですね。

勉強になりました。
手持ちのレンズ、全部計算してみます。

書込番号:4392437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 21:38(1年以上前)

これまた、ありがたい情報。私の中のシグマ24-70mmの評価ランクがまた変わりました。

書込番号:4397855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最初の1本

2005/08/30 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

今年の春にE−1の板で、購入相談の上、半年ほど楽しんでいます。
まだエディターズキットのレンズしか持っておらず、
来月に控える子どもの保育園の運動会に向け、
望遠レンズの購入を検討しておりました。
写りやボディの質感などは不満はありませんが、
買う前から分かってはいたものの、内臓フラッシュがないと、
室内などでは、ちょっと不便でした。
外付けのフラッシュの購入も検討していますが、
スナップ写真を撮るのに大きな外付けをいちいち付けるのは、
少し大げさな気がしております。
そんな所、α-7DのASの魅力的に見え、
価格もだんだん安くなっており、買いたくなってきてしまいました。
αsweetDも発売され、新しさ、小ささも魅力ですが、
どうもカメラらしさと長く付き合えそうなのは、こちらかと思っています。
さて、質問ですが、最初の1本のレンズとしては、何がお勧めでしょうか。
お金がなく、あまりお金もかけられないのですが、保育園の運動会もあり、
とりあえず、出来れば望遠もカバーできるようにそろえたいです。
シグマやタムロンの28−300、18−200、シグマのダブルズームなど検討しています。
安さで、シグマ28−200が気になっていますが、実際使っている方の意見を教えてください。

書込番号:4386336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/08/30 12:38(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
私はα−7Dを購入と同時に、タムロンの28−300を中古で買いました。
運動会はまだですが、運動場で遊ぶ子供たちを撮影したりしてます。
結構重宝しています。
ただ、みんな集合〜って時には、α−7Dやと広角側が42mm換算になるので、
18−200の方が使い勝手いいかも、と思う今日この頃です。

書込番号:4386628

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/30 15:45(1年以上前)

撮っている写真は 殆んど風景です コニミノの17−35とタムロンの28−300です 出かけるときは あらかじめ使うレンズをセットして出かけます 比較的タムロンが融通が効くので 出番が多いです 内蔵フラッュでも結構撮れます そのレンズで内臓フラッシュ撮影した映像がプログの7月31日 8月18日にあります よろしければご覧ください

書込番号:4386966

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/30 17:21(1年以上前)

訂正します 
7月31日の映像は DiMAGE7iの撮影でした

書込番号:4387149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/30 21:58(1年以上前)

私もαsweet発売日4日後に7dを買いました
sweetが思いのほかグリップが持ちにくく感じたのと(D50やKDNに
比べるとはるかに持ちやすいけれど)
メカメカしい雰囲気で所有する喜びを感じられたからですo(^◇^)o

ご質問の一本ですがタムロンの18−200が手ごろだと思い予約しました
が、一週間以上たっても入荷連絡がありません( ノД`)シクシク…
もしかするとαsweetのおかげで在庫がショートしてるかもしれません
予約されるなら在庫確認をされたほうがよろしいかも
それまでは中古レンズをいろいろ試してみるのも一興
数千円からありますので私も2本買って楽しんでますよ

書込番号:4387802

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/31 11:46(1年以上前)

シグマ28-200mmを使っています。よく写るいいレンズだと思いますが、被写体によっては広角側も望遠側も少し足りないことが多く、最近ではあまり出番がありません。保育園の運動会を撮られるとのことですが、運動場の広さにもよりますが、望遠側200mmでは少しもの足りないと思いますので、最初の1本としては、シグマかタムロンの28-300mmがいいのではないでしょうか。広角側は、後日17-35mmズームか24mm単焦点を追加されてはいかがでしょう。私のブログの8月2日にシグマ28-200mmで撮った画像がありますので、ご参考によろしければご覧ください。

書込番号:4389154

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/31 11:49(1年以上前)

アイコンを間違いました。失礼しました。

書込番号:4389159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/31 22:25(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
あまり悪い選択でもなさそうですね。
ところで、α−7とαsweetDの両方を使われている方に伺いたいのですが、
AFの精度や写りに大きな違いはありますか?
カメラそのもののクラスは違うと思いますが、よく言われるように、
これから買うのであれば、新しいものの方が良かったりしますか?
それともやはり価格差だけのことはありますか?
価格差分をレンズに回した方がよいと言われますが。

書込番号:4390393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 19:39(1年以上前)

>α−7とαsweetDの両方を使われている方
あまり居ないような・・・
それだけのお金をかけるなら、ズイコーデジタルレンズを拡充したりした方がいいかも?

書込番号:4397515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SweetDやめて7D買いました

2005/08/28 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 nabetaroさん
クチコミ投稿数:10件

SweetD持ったのですがちょっと小さかったのでいい加減
頃合かと思いキタムラで価格交渉をして決めてきました。
(下取りあり&NP400つけてマップカメラより安くなりました)

でボディのみですので広角側のズームが欲しく、物色したのですが
タムロンの18-200かシグマの18-50EXかで迷っています。
おでかけ1本なら18-200ですし、屋内の撮影を視野に入れるとf2.8の
18-50ですし一長一短です。
従来レンズとして24-85、105macro、80-400がある中でうなっています。
レンズの方に書く内容かもしれませんが他に35mmより広角〜70-85mmの
ものでおすすめがあれば、それも含めてアドバイスいただけませんか。

よろしくお願いします。

後はストロボとMCとサーキュラーと....
ぼちぼち買っていくとしてもあといくらかかるのか
いまのストロボ(5400HS)が非対応なのが一番痛いですね

書込番号:4382643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/08/28 22:25(1年以上前)

純正DT18-70mmが単品で発売されていれば、これがいいかも。
画質については、今月のデジカメマガジンにサンプルがあります。

書込番号:4382713

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabetaroさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/29 01:28(1年以上前)

バチスカーフさんRESありがとうございます。
会社の帰りにでも見てきます。
f値が明るければいいんですが

>35mmより広角〜70-85mmのものでおすすめがあれば
念のためですが銀塩での焦点距離です。

サンパックのストロボはここの掲示板の評判は今一のようですから
純正で探した方がよさそうですね

書込番号:4383316

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/29 09:04(1年以上前)

nabetaroさん、おはようございます。

DT18-70mmの単独販売は、今のところ11月からのようです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/18-70.html

お手頃ズームということでしたら、シグマ18-50mmF3.5-5.6DCも良いですよ。
描写はお値段なりのものでαの24-85mmに劣りますが、
被写体に寄れる広角ズームは何かと使えるレンズです。
僕のブログにも写真を載せてますので、ご参考までに。
http://dapon2005.exblog.jp/d2005-07-22
http://dapon2005.exblog.jp/d2005-08-19

新型の標準Gズームの噂(デジタル専用ではない18-50mm?)もありますので、
僕はそれまでの「つなぎ」の意味でもこれを買いました。
そう考えると、このレンズのお値段はとっても魅力的です(笑)

書込番号:4383667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/29 21:45(1年以上前)

>ダポン さん 情報ありがとうございます。
せっかくの純正が11月までセット売りのみとは残念。

>タムロンの18-200
高倍率ズームがどれだけ使えるかはよく分かりませんが、
これのOEMが11月にミノルタ純正として発売されます。

>シグマ18-50EXF2.8
F2.8でこの価格はたしかに魅力的ですが、
なまじこういう数字が目立つだけに惑わされそう。

すでに純正の24-85をお持ちでしたら、
単焦点のAF20mmF2.8もありです。作例はアサヒカメラに。

書込番号:4385129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/29 23:39(1年以上前)

AF20mmF2.8のレビュー うろ覚えですが。

・最近のデジタル対応広角レンズにありがちなガサガサ感が無い。
・広角でもボケ味がいいのはさすがミノルタ。
・α-SweetDに装着したときのバランスが良い。

書込番号:4385527

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabetaroさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/31 22:48(1年以上前)

バチスカーフさんダボンさんレスありがとうございます
本日入荷し充電中です
雑誌は各種見てきました。鵜呑みにするのもなんですが
18-200はちょっと迷いが出ています。
18-50EXは5万弱でしたので価格差を考えると3.5-5.6で暫く使って、
予算をストロボにまわすという選択もありかなと思えてきました。
もう暫く雑誌チェックをしながら迷ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4390466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

シグマ18-50mm F2.8 EX DCでAFが合いません

2005/07/02 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

はじめまして。Dimage A200の使用感がよかったので、あこがれのデジタル一眼レフα-7 digitalを購入しました。レンズは純正品に思ったようなものがなかったのでシグマ18-50mm F2.8 EX DCを選びました。まだ数日しか使っていないのですが、AFが後ピン気味で特にワイド側で遠景の場合は全く合わない状況です。絞り開放はもちろん、多少絞ったところで全然ダメです。MFではしっかり合焦させることができますので、レンズの収差などではないと思うのですが、これはカメラボディの問題なのか、レンズの問題なのかどちらなのでしょう?また修理や点検に出す場合、ボディとレンズを一緒に出さなければ再現性が保証できないと思いますが、シグマとコニミノのどちらに出せばよいのでしょう?初めての一眼レフでとまどっています。どなたかアドバイスしていただけますようお願い申し上げます。
 それから品不足なのか現物はまだ届いていないのですが、コニミノ純正のAFマクロ100mm F2.8(D)も注文しています。このレンズでチェックしてみたら前述の不良がボディの問題かシグマレンズの問題か判明するでしょうか?純正マクロ100mmでもAF不良という経験がおありの方はいらっしゃいますか?
 初めての書き込みで質問ばかりいたしまして申しわけありませんが、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:4255797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/02 17:59(1年以上前)

こんにちは。

この場合コニミノに出してもだめだと思います。
シグマに出すべきだと思います。

書込番号:4255804

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/02 18:06(1年以上前)

サードパーティのレンズなので…コニミノは受けてくれないでしょう。
マクロ100oが届くのを待ってピントが合わなければ…ボディ側の問題の可能性がありますのでボディとマクロレンズをコニミノに送って調整…という形になるでしょうし…マクロレンズのピントが合えばシグマ18-50の問題という事でシグマにレンズのみを送って調整…という感じが良いかと思います。
シグマのデジタル専用レンズはピント絡みの苦情が多い…とヨドバシの店員が言ってました。

書込番号:4255820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/02 18:12(1年以上前)

charondaさん、こんばんわ。

シグマのレンズですが、7Dで後ピンになったという文は結構見てます。私は100マクロを使っていますが、一応これはピントは合ってます。とりあえず100マクロが届いてみないと判断しようがないですね。単焦点はズームよりはピント不良が少ないと思いますので、そういう意味では判断しやすいかもしれませんね。

もう一つ手がありますが、購入店で他のボディもしくは18−50を試させてもらう方法もあります。で、どちらの不良か判断し、ついでに交換もしてもらう。こんな方法もあります。これが一番手っ取り早く、確実ではありますね。

でも、いきなりじゃガッカリしますよね。私もA200→7Dですが、7Dは後ピン気味で、調整を考えています。A200のCCD清掃中で7Dを出せない状況なのですが、歯痒い思いをしています。MFで頑張ってますけど。

書込番号:4255836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/07/02 18:12(1年以上前)

私の場合、Minolta 24-105(D)にて、24-35mm 近辺までは疑わしい状況です。
この付近で解放で撮影することはあまり無いので、気にしてませんが。
銀塩7では、良好ですが、7D ではちょい戻しってかんじです。
特に、24−105はフォーカスリングのストロークが短いので、アジャストできないって感じですね。(だったらピピって鳴らさずに、無限遠に戻って止まってくれた方がうれしいのですが)
単焦点などのストロークが長い物はちゃんと合わせてくれます。
ということで、7Dの追加レンズを買うときは、フォーカスのストロークの長い物を買おうと思っております。

書込番号:4255837

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/07/02 19:00(1年以上前)

せっかくα-7D購入したのに残念ですね。
私の場合は18−50でも安い方のレンズでしたが、AFは合いませんでした。
購入先のヨドバシですぐ交換してもらいましたが、いくらかは良くなりましたが、まあこんなものかと諦めました。
店頭でα-7Dに付けて何個か試させてもらった結果でしたから。
もちろんMFで使っています。
その後ミノルタ20ミリ2.8の広角を買いましたが、これはAFまったく問題ありません。
他にもトキナー19−35持っていますが、このレンズもAFは迷います。
これはα-7のAFでもピタとはきませんでしたので、広角ズームはこんなものかと思っています。
まあそんなわけでMFでの併用をしてます。

書込番号:4255940

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/02 19:07(1年以上前)

短時間にたくさんの方からアドバイスをいただきありがとうございました。100mmマクロでは過去にAF不良の報告はないのでしたら、届き次第装着して確かめてみればいいわけですね。α-7 digitalのAF不良(レンズとの相性?)の話はかなり前からありましたので、カメラグランプリ受賞後の現在ではきっとマイナーチェンジされて改善されているものと考えて購入したのですが、甘かったですね。これから新たなレンズを購入(当分無理ですが)する度に同じような心配をしなくてはならないなら何のための一眼レフなのかと思ってしまいます。

書込番号:4255950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/02 19:42(1年以上前)

charondaさん、折角コニミノにしたのですから、是非αレンズを楽しんで下さい。サードパーティの物よりもずっと安定した品質だと思います。少なくとも、私が10本くらい買った物にはずれた物は1本もありませんでした。ヨドバシの店員の話ですが、ミノルタのレンズはかなり品質のバラつきが少ないとのことです。

 それに100マクロを使用すれば解る事かと思いますが、αレンズには語り尽くせぬ魅力があります。きっと、他のレンズも欲しくなりますよ。50/1,7の単焦点なんて、安くてとってもオススメです。こういうレンズも使えるカメラですので、そんなに落胆しないで下さい。何か買う際は、直ぐに交換にも対応してくれる所で買えば大丈夫ですよ。

書込番号:4256010

ナイスクチコミ!0


rin様さん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/02 20:13(1年以上前)

α-7Dの後ピン問題は(世界的にも)有名です。dpreview.com、minolta@yahoogroups.com なども覗いてみてください。

私の場合、買ってすぐ後ピンを確認し、速攻でサービスに出したら直りましたよ。KMは公表はしていませんが、この問題を十分に把握しているはずです。交渉によりますが、10日ほど預かりになると思います。
(私はついでに格子付焦点板に交換!どっちみちそのためにすぐサービスに出すつもりだったら同じなのです。焦点板交換するついでに(有名な)back focusも直してといてよね!というノリです)

新品だからといって、交換してもらっても、同じようなものでしょうから、サービスに出すことをお勧めします。購入したショップに持っていって店員さんにミノルタレンズで確認してもらい、代わりにサービスと交渉してもらってはどうですか?
自分で持ち込む場合は、レンズ開放で、中央センサーでAFで撮ったずれている写真を一緒に添えましょう。

なお、実際には本体底部にある焦点板の位置を微調整するだけで、三脚穴付近にねじがあるそうですが、自分でいじらない方がいいでしょうね。

書込番号:4256048

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/02 21:02(1年以上前)

rin様さん
>α-7Dの後ピン問題は(世界的にも)有名です。

そうなんですか。しかしボディ側の問題ならどのレンズでも後ピンになるはずで、どうしてそんな状態をメーカーは放っておくのでしょう?α-7 digital発売当初ならともかく半年を経た現在では改善されているものと期待したのですが...。ともかく私としては純正100mmマクロでは問題なく、つまりボディは正常で、シグマレンズの調整だけで済んでくれることを望みます。ボディが修理にでてしまえば全く使えなくなりますしね。
コメントありがとうございました。

書込番号:4256159

ナイスクチコミ!0


rin様さん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/02 21:29(1年以上前)

charondaさん、

確かにシグマのレンズの問題の可能性もありますから、それは調べてもらってくださいね。

α-7Dはどこの工場で製造しているのか分かりませんが、最終工程の品質チェックが甘いのではないかと推察します。入念に焦点板位置ネジを微調整する工程が。

また個体差もあるようで、新品でAFに問題ない個体もあるようです。

なぜ放置されているかは企業判断でしょう。
被写界深度の深い暗めのズームレンズをPモードで使う〜広角で風景やスナップばかり撮っている〜PCでピクセル等倍に拡大して凝視したりしない〜プリントしてもはがきサイズ程度〜といったビギナーでしたら、気づくこともないでしょうから。

ピント問題が解決したら、αレンズの味をとことん楽しんでくださいな。

ホントいいカメラですよ。マクロ100mmなんて最高です。その辺の草花を近接撮影して(Zone HIGHモードがお勧め)PCに全画面表示してみてください。
本当にとろけますよ。肉眼で見たのとは大違いです。女性の友人に見せましょう。プロ並ですね、と尊敬のまなざしで見られることでしょう!ただ撮るだけで。。。それがαレンズです。

書込番号:4256231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/02 22:45(1年以上前)

こんばんは

結論から言うと、シグマでAFを完全調整可能です。
ただし、ボディの個体差で、純正は完全に合うが、シグマでは相性問題が出ると言う物もあります。
私の初代α7Dは、そういうものでした。
ちなみに調整に3週間以上かかって調整して頂きました。

私のレンズは2本目でしたが、両方とも周辺部で画像が2重になる現象がありました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=545662&un=68139&m=2&s=0
調整後は全くそのようなことは無く、近接〜無限遠までバッチリになりました。

下のスレで50oがスカと評判になってしまったのは、私のせいかも知れませんが、
遠景が普通と言うだけで、近接はなかなか良い描写をしているのでは無いかと思います。

このレンズの18o側ですが、
トキナの17oF3.5 や ミノルタ20oF2.8 の単焦点レンズ より 圧倒的に解像度が高いです。

順位をつけると、@シグマAトキナーBミノルタ です。

しかしながら、ずっと前にオークションで流してしまいました。


書込番号:4256435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/02 23:14(1年以上前)

charonda さん こんばんは

100マクロとα7DのAF相性
気になりますので
ぜひまた報告お願いします

>α-7Dの後ピン問題は(世界的にも)有名です。

>しかしボディ側の問題ならどのレンズでも後ピンになるはずで、どうしてそんな状態をメーカーは放っておくのでしょう?α-7 digital発売当初ならともかく半年を経た現在では改善されているものと期待したのですが...。

A1の緑かぶりとかZ3のおぞましい不具合とか
そういうのわかってて放置するところが
このメーカーの欠点ですね

自分は多分今年出るといわれてる
廉価機に期待してますが
今度こそ安心して買わしてほしいっす

書込番号:4256529

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/03 00:08(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

ボトムがきいろ さん
>結論から言うと、シグマでAFを完全調整可能です。
ただし、ボディの個体差で、純正は完全に合うが、シグマでは相性問題が出ると言う物もあります。

シグマに調整を依頼するにしてもボディに個体差があるのなら、ボディと一緒に送らないと調整できない気がするのですが、その場合はどうしたらいいのでしょうか?シグマは複数個体のボディを使って調整しているのでしょうか?

書込番号:4256679

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/03 01:18(1年以上前)

みなさま、こんばんわ^^
AFの不具合の話が出ていましたので…
3月末にA1からα7Dのユーザーにかわりましたが、最初から後ピンでした。
コニミノにTELしたところ対応もよく、ピックアップサービスで送料も無料とのこと。
コニミノ28-75をつけて週末に取りに来てもらい、翌週末には戻ってきましたので、実質5日で直りました。

100マクロの描写の話も出ていますので一緒に…
タムロンやシグマのズームも使っていますが、100マクロ一番のお気に入りです。
最近は、スタート時は別のレンズをつけて撮影をはじめても、途中から100マクロ一本になっていることが多いです。
これは風景も花もポートレートも同様です。
少し前に、85mmF1.4、135mmSTF50mmF1.4を知人からお借りしたことがありますが、コニミノの単焦点はなんともいえない味わいがあります^^

100マクロ+プロソフトンで撮ったポートレートです。
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html

書込番号:4256853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/03 01:18(1年以上前)

サードパーティーに調整に出す際ですが、ボディも一緒に送って調整してもらえる場合もあるそうです。その場合は、このボディにこのレンズを合わせてくれという感じになるので、より正確に合わせてもらえるのではないでしょうか。どこで読んだかは失念しましたが、確かシグマに7Dを送ってきっちりと合うようになったという書き込みを読んだ記憶があります。

とりあえず、レンズに原因があった場合にはボディも一緒に送れるなら送った方が良いに越した事はないです。シグマは頑張って合わせてくれるような書き込みを何回か読みました。

過去ログに、ボトムがきいろさんの詳しい書き込みがあったような気がします。

書込番号:4256855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/03 07:06(1年以上前)

charondaさん

シグマのレンズは持ち合わせていないのですが、私のα7Dは35mm、17-35mmで後ピン、100マクロや85mmなど望遠レンズではべたピンでした。広角寄りで後ピン傾向というα7Dの一般的な症状であったと思います。一回目の修理ではレンズとともに送りましたが良くならず、二回目は本体のみ送りべたピンになって戻ってきました。手振れユニットの部品交換をしたと書いてありました。
購入後、一ヶ月くらい本体が手元にありませんでした。早くよくなると良いですね。

書込番号:4257096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/03 22:31(1年以上前)

初代α7D 純正レンズはジャスピン
こんな感じでした。↓

1本目18−50oF2.8 全域ピンズレ
2本目18−50oF2.8 ジャスピン(無限遠のみピンズレしていたと思う)

交換α7D 純正レンズはジャスピン(1本目でもピントを合わせる能力がある)
1本目18−50oF2.8 ジャスピン(無限遠のみピンズレ)
2本目18−50oF2.8 ジャスピン(無限遠のみピンズレ)

1本目,2本目とも http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=545662&un=68139&m=2&s=0
の周辺部で2重に写る症状あり。

発売日翌日に1本目をキタムラでテスト。アウト
2本目は、メーカーでテストしたものを要望。10日くらいテストを受けたものを取り寄せ。
そして2本目購入日に入院。画像データ供にシグマの品質管理部行きとなりました。
2週間後、キタムラにこれ以上合わせられないと店長に泣きの電話があり、
その後、また電話で、もう少し頑張ってみますとの連絡がありました。
そして、なんだかんだで約1ヶ月後でようやく完璧なものが手に入りました。

私は本体を預けていません。
多分、シグマのチェック用の本体を良いものに換えて調整したのだと思っています。

1ヶ月くらい待つつもりで調整に出される方が良いかと思います。
何年もピンズレするレンズを使うストレスを味わうか、1ヶ月待つか。です。
もし、レンズだけを出して合わない場合は、「純正レンズは合うぞ」と私は言っていると思います。

AFと名づけている以上、相性で合わないのは言い訳にしか過ぎないと思っています。


今、使っている24-50oF4レンズは 4本入手したうちの、スバ抜けた画質のものを残しています。
レンズ選びには苦労をしますね。

早く、快適な写真ライフをおくれると良いですね。(^。^)

書込番号:4258609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件    

2005/07/04 03:57(1年以上前)

私の場合、100mmマクロを使用しておりましたが後ピンの傾向が強く出て
おりました。
手持ちのレンズは、すべて純正で
24−85mmズーム
100mmマクロ
100−300mmアポテレズーム

以上の3本ですがマクロレンズはフォーカスリングの回転角に対するレンズの
繰り出し量が多いからか特に後ピンの傾向が強く出ておりました。

AFセンサーを中央に固定して撮影すると後ピンが露骨にでて物凄く困りました
メーカーにレンズとセットで返却した所、全然別のカメラになって帰ってきています
(原因はボディ側だったとの報告を頂いております)

ピントは合うしAFのレスポンスは早くなっているしで、もっと早く出していればと
少しだけ後悔しております。

高価な買い物なのですから遠慮なくメーカーへ調整に出しましょう!
一生使ってゆけるカメラになると思いますよ。
(少なくとも私はそのつもりです。)

ちなみに私の場合、100mmマクロは人物を中心に撮っています
手持ちの3本の中で一番綺麗に撮れてる様に思えましたので。

調整されればボディもレンズもきっと気に入られると思いますよ ^^

書込番号:4259140

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/04 09:23(1年以上前)

皆様、さらなるアドバイスありがとうございました。
結局ボディもレンズも異常の可能性があるわけですね。ずっと前にオリンパスOM−4を使っていましたが、MF機ならこんな悩みもないのにと当時を思い出しました。

100mmマクロが届いてからその撮影結果を見てからでないとわかりませんが、どれかは修理にでることになるわけです。これからレンズを買うときは店頭で実物をチェックさせてもらうことにします。通信販売はちょっと怖くなってしまいました。

書込番号:4259304

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/04 11:15(1年以上前)

なんだか自分の判断に自信がなくなってきました(汗)。
α-7 digitalとシグマ18-50mm F2.8 EX DCのAF(後ピン)問題ですが、もしカメラ本体またはレンズに異常がある場合は、AFは常に後ピンになるのでしょうか、それとも条件の悪いときだけ症状が出るものなのでしょうか?今まで合わない合わないと思ってきましたが、さらにテスト撮影を続けていくとコントラストの高い被写体などではMFと同程度、あるいはそれ以上に合っている場合もあるのです。単にAFの苦手な被写体での問題に過ぎなかったのかもと思い始めました。もしそうなら皆様にご心配をおかけして申し訳ありません。

皆様、異常個体は常に異常なのでしょうか?

書込番号:4259429

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/07/04 13:28(1年以上前)

こんにちは。

私の個体(発売日に購入)は、AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)でピントが合わないということで新宿のフォトスクェアに持ち込みで調整して貰いました。
フォトスクェアでスタッフの人もチェックしてくれたのですが、背面液晶でMFと見比べても違いがわかるくらい、AFが甘かったのでレンズ共々預かり調整となりました(無料)。

返ってきてからも、カメラは合焦しているつもりでも実際には合ってないというときが時々あるものの、すべて甘いということはなくなりました。
また、このような「合焦しているつもり」の症状は外部ストロボのAF補助光を使用すると改善される事が結構あることがわかりました。

蛍光灯など、通常の照明しかない室内でAFする場合は、AF可能な明るさであってもAF補助光を使った方が正しく合焦する確率は上がるようです。

ご参考まで。

書込番号:4259578

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/04 23:26(1年以上前)

charondaさん、こんばんわ^^

↓の「小池さんの何でも掲示板」のNo16913~16915まで後ピンの実験画像を3枚張らせて頂きました。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=11139
メーカーに送った物と同じものです。
2日間限定ですので、よろしかったらご覧ください。
見られたら、こちらかあちらにその旨書き込んでいただけたら削除します。

書込番号:4260638

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/04 23:32(1年以上前)

deweyさん、ご親切にありがとうございます。写真見せていただきました。たしかにやや後ピンですね。コニミノ純正ズームとともにボディを修理に出されたわけですね。

いずれにせよ結論は100mmマクロが届くまではなんともいえません。サードパーティーのズームレンズなんてこの程度のものかもしれませんので。

書込番号:4260655

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/04 23:42(1年以上前)

charondaさん
早速見ていただいたようで、ご参考になれば幸いです^^
100マクロはいいですよ^^柔らかい表現で…

書込番号:4260684

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/05 00:46(1年以上前)

charondaさんに見ていただきましたので、予定よりだいぶ早いですが削除いたします^^

書込番号:4260866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/05 01:33(1年以上前)

>AFが後ピン気味で特にワイド側で遠景の場合は全く合わない状況です。

遠景に対してAFした場合も、後ピンになるのでしょうか?

書込番号:4260974

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/05 10:29(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん

遠景で後ピンというのは私の表現がおかしいですよね。
その後いろいろ試してみて異常なのかどうなのかわからなくなってきました。100ミリマクロの結果を見てもう一度ご報告したいと思いますのでもう少しお待ちください。

書込番号:4261317

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/11 18:46(1年以上前)

本日ようやく100mmマクロが届きましてAFを含めテストすることができました。結果は全く問題なし、いや〜純正の単焦点は凄いです。また件のシグマズーム18-50mm F2.8 EX DCですが、いろいろ試してみた結果特に問題視するほどのことはないという結論に達しました。久々に手にする一眼レフ(しかも重量級)で予想以上に手ぶれしていたこと、AFの苦手な被写体だったこと、暑い盛りで空気が揺らいでいたこと、もともとズームレンズは解像力がそれほど高くなく、またデジタル一眼では被写界深度が浅くピントが合いにくいものなのを知らず、ピクセル等倍でもピッタリ合うものだとAF性能を過信していたことなどいろいろな要因の結果です。また購入前にいろいろ読んでいましたのでα-7 digitalは個体によりAFに問題があり、もしかしたらハズレに当たるかもしれないという不安があったのも早とちりの原因です。
 シグマズームでdeweyさんと同じような実験もしてみましたが中央でしっかりピントは合いました。しかし三脚に据えてMFでピントを合わせても遠い被写体では描写は甘いですね。これがこのレンズの限界でしょう。あるいはコンパクトデジカメのようにデフォルトでシャープネス強調処理をしていないことも甘く感じる理由かもしれません。一方マクロ100ミリは遠距離から近距離までものすごい解像度で、単焦点の優位を実感しました。AFも段違いに速いです。これからは純正の単焦点を中心にレンズを揃えていきたいと思います。純正のズームはどうなのかわかりませんがあまり大きな期待は禁物ですね。シグマズームもよく絞って、AFを過信しないで使えば十分役に立つと思います。でもAF35mmF1.4G Newが欲しいですね〜!

皆様をお騒がせして本当にすみませんでした。アドバイスをいただいた方々に感謝いたします。

書込番号:4274049

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/14 01:15(1年以上前)

charondaさん
何事もなかったようで、良かったです^^
一時たりとも手元を離れるのはいやなものですよね^^

100マクロはすばらしいレンズです。
たくさん楽しんでくださいね^^/

書込番号:4278892

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/08/30 13:54(1年以上前)

結局この件、AF不良ではないかとの心中の疑問をぬぐいきれず、シグマに相談したところ、ボディと一緒に送ってくれればそれに合うように調整すると言ってくれたので、調整を依頼しました。もっともその前にボディの問題がないかどうかコニカミノルタにまず送ってはどうかと薦められましたが、そうすると一ヶ月くらい手元からカメラが無くなってしまうので、純正AFマクロ100/2.8(D)では問題なく合焦することからボディには問題なしと判断してシグマにだけ送りました。結果は、レンズの誤差はシグマの基準内ではあったが、ボディに合わせてピントAFデータの修正を行ったとのことで、確かに大きく改善されました。「基準内」ということであれば結局ボディの問題かレンズの問題かあいまいなままになってしまっていますが...。現在所有レンズはシグマ18−50/2.8と純正AFマクロ100/2.8(D)およびマニュアルフォーカスのSTF135/2.8(T4.5)のみなので、当面の問題は解決したのですが、今後AFレンズを購入したときにはまた悶着があるかもしれませんね。レンズ購入予定は来春の純正35/2.8G(D)発売までありませんので、それまでは快適に過ごせそうです。
 調整後の合焦状況ですが、テレ端では開放からジャスピンです(無限遠から至近距離まで)。解像度も高いです。ワイド端ではF5.6まで絞っていれば無限遠から至近距離までAFは問題ないと思います。ワイド側開放ではAF精度または解像度が落ちますが、これはズームレンズでは仕方のないところで、テレ側でAFしてからズームアウトするとかMFを活用するべきなのだと思います。雑誌等のレビューと同じ、テレ端では開放からシャープ、ワイド端では少し絞るとOKという評価で私も納得できている現状です。
 最後になりましたが、いろいろアドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:4386779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/30 14:15(1年以上前)

とりあえず納得出来る状態になって良かったです。
AFのズレはカメラとレンズの相性もあるようで、
例えば、キヤノンの純正レンズでも、カメラを替えると狂う場合も有るようです。
私はキヤノンで、レンズを数本もってますがAFの程度はレンズ毎ですこしずつ違います。
調整に出そうとは思いましたが、希望のレンズが揃うまではとおもって現在に至っています。
ほぼ、希望のレンズは揃ったのですが、今度はカメラを買い替えようかな?と思い始めたので、
結局、カメラを買い替えたら、カメラとレンズ全部をまとめて調整に出すことにしました。

書込番号:4386803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング