α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

800万画素の新製品は出るのでしょうか。

2005/08/02 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

この秋一眼レフデジタルカメラで800万画素のカメラが登場するうわさを聞きました。α-7 DIGITALの後継機か下位機種なのか情報をお持ちの方がおられたら教えてください。

書込番号:4320996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/02 08:02(1年以上前)

600万画素のはとっくに発表ありましたけど・・・

書込番号:4321329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/02 10:37(1年以上前)

こんにちは。

ソニーと組んだからいずれでるのは間違いないと思いますが、この秋にはどうでしょう?
ソニーの方で800万画素のCMOSを製産開始していれば出るのでしょうけどね。

書込番号:4321551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/02 15:13(1年以上前)

ソニーならCMOSでなくて、CCDだと思います。(余計なお世話でした)

書込番号:4321901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/02 15:59(1年以上前)

>じじかめさん

ソニーも大型高画素の撮像素子は、CCDでなくCMOSだと思います。
げんにD2XのCMOSはソニー製です。

書込番号:4321957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/02 19:51(1年以上前)

F2→10Dさん、そーでしたね。自社のLBCASTの改良が間に合わず、ソニーと
共同開発したとかいう記事を読んだ記憶があります。
あまりの暑さで、ボケていたようです。失礼致しました。

書込番号:4322339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/02 23:22(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。もうすぐα−7Dの下位機種のα−sweetが販売されるので今秋に一眼レフで800万画素を期待するのはやはり難しいかもしれません。キャノンは800万画素のkissD Nがだいぶ前に発売されているので淡い期待をしていたのですが 残念!! (kissD Nは既に所有するも手持ちが標準レンズのみ)。やはりキャノンのほうが先を行っているということですかね。ミノルタの純正レンズを一通り揃えている私にとってはコニカミノルタに頑張ってもらわないと困るのです。 
 私にとって今秋がタイムリミットでもう先延ばしすることができないため購入はα−sweetになりそうです。
 でも600万画素と800万画素の違いって大きいのでしょうか。特にボケ味の深みなど今までフィルムカメラでリバーサルフィルムを使っていたので、そのあたりがすごく気になるところです。

書込番号:4323009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/03 02:08(1年以上前)

今更画素数でどうこう言われてもなあ〜というのがありますね。
800万画素なら、X1だってそうだし。

せっかく感度・ラチチュードで有利な大型撮像素子なんですから、
個人的にはそういうバランスを重視したいです。

ちなみに、現状のCMOSは白飛びしやすくフレアも出やすいので、
あまり使い物にはならないと思います。

書込番号:4323371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 08:50(1年以上前)

画素数に何故それほどこだわるのでしょうか?。
α-7Dは程よい数値で画質も使い勝手もよいところにあると思っています。800万画素との違いは下のサイトが具体的に実験で示してくれていますので参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html

書込番号:4325656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/04 09:14(1年以上前)

>画素数に何故それほどこだわるのでしょうか?。

そりゃ拘りますよ。私は。σ(^_^)
多すぎても嫌だし、少なすぎても嫌ですから。
そして、その適正(要求)画素数が人によってだいぶ違うわけです。

書込番号:4325692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/04 10:46(1年以上前)

自分は画素数という数字よりも、画素ピッチの広さ
にこだわりたいです。一画素あたりの大きさが大きければ、
感度・ラチチュードで有利ですから。
600万も800万も、正直解像感における差はほとんどありません。
それよりは少しでも、ラチチュードの広さを優先したいものです。

書込番号:4325821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 11:00(1年以上前)

F2→10Dさん
>その適正(要求)画素数が人によってだいぶ違うわけです

その通りだと思います。
処で、A3以上のプリンターをお持ちになったのでしょうか?
600万画素でA3プリントは、まあ、いいところだと思いますし、そういった使い方をしています。
画素数の競争は、カメラメーカーでありながら自社開発が可能なC社がどちらかというと先導役を買っているように見えます。
そんなのに乗せられないだけの判断力は持っていなければと思います。

書込番号:4325847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 11:12(1年以上前)

バチスカーフさん
>一画素あたりの大きさが大きければ、感度・ラチチュードで有利ですから。

私もそう思います。素子の大きさはレンズとの兼ね合いもあって限界がありますし、現状αー7Dは、いいところにあると見ています。

書込番号:4325870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/08/04 15:12(1年以上前)

画素数を増やさずCCDを大きくしてほしいな〜。
やはりフルサイズがほしいですね。
皆さんが書き込まれてるように、画素数より画素ピッチでしょうねぇ。
回折ボケも回避出来るし絞り選択範囲も広くなりますね。

書込番号:4326181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/04 15:32(1年以上前)

>画素数を増やさずCCDを大きくしてほしいな〜。
やはりフルサイズがほしいですね。

それはよいのですが、レンズの大きさはどうします。カメラは重くなりますし、せっかくデジタル特有の製品がレンズも含めてコンパクトで画質も確保される方向性が出てきているのに、あえて大きく重いシステムを望まれるのでしょうか?。これはアマチュアというよりプロの世界あるいはハイアマチュアというジャンルの人達の世界だと思います。
一つの改善テーマを追求すると全体バランス(これはその時代でみて)を忘れてよいシステムは生まれません。

書込番号:4326208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/04 21:31(1年以上前)

フォーサーズの仕様を見る限り、35mmサイズCCDに合うデジタル専用
レンズを設計すると、巨大なレンズになってしまいそうです。
もちろん今までのものより、はるかに高価なものとなるでしょう。

APS-CサイズCCDは、銀塩用レンズをデジタル用として兼用する
際にちょうどいい大きさだと思います。

書込番号:4326801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 09:21(1年以上前)

フォーサーズ仕様をもっと生かす工夫をしていただきたいですね。
撮像素子をFoveon ×3 のような原理的に偽色が出ないものを取り入れれば、この仕様でも高画質なカメラになると思われます。この設計思想が生かされれば、もっと軽量小型で高画質を確保したカメラの開発が可能だと思います。

書込番号:4329689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 10:59(1年以上前)

レンズに関しては、フォーサーズは当初の目論見どおりの
結果を出している思いますよ。
300mmF2や、600mmF2.8という35mmでは実現できなかった
レンズがあんな小さく、低価格でできているわけですし。

小型軽量は「トレンド」としては追求する必要はあるでしょうけど、
現状のE-300にそれほど不満を感じるってことは無いです。

書込番号:4329825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 11:48(1年以上前)

E-300はすばらしいカメラだと思います。
「デジタルカメラマガジン」7月号のサハラ砂漠や水中撮影の作品を見ると何故O社さんが冴えないかが判らなくなるのですが、C社やN社の力量には勝てないのでしょうね。M社さんと一緒になってもこの路線が継承され、さらに上を行くカメラが生まれることを願っています。

バチフカーフさんが指摘されるようにレンズの開発状況を見ると成果は出ているのですね。これが複数の会社から出てくるとフォーサーズの目標が達成されるのですが。

書込番号:4329890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/06 12:16(1年以上前)

スレッドの質問に対する答えは持ち合わせていませんのでごめんなさい。

[4329825]さん
>300mmF2や、600mmF2.8という35mmでは実現できなかった
レンズがあんな小さく、低価格でできているわけですし。

それぞれ「150mmF2」「300mmF2.8」のことですよね?

書込番号:4329952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 maro21さん
クチコミ投稿数:12件

今度、初めての子供が生まれるので単焦点を1本買おうと思うのですが、
赤ちゃんを撮るのにはどのレンズが良いでしょうか?

因みに100,50マクロDと100ソフト、17-35/2.8-4は持ってます。STFはありません。
ですので、85/1.4か28/2あたりにしようかと思っているのですが、
どちらが良いと思われますでしょうか?
85mmで離れて撮った方がよいのか、28mmで寄って撮った方が良いのか、
また、7Dでは画角が1.5倍相当となるので悩んでおります。

普段は、風景や花などを撮っておるのですが、子供はなにをしていても撮ると様になり、下手な私でも上手になったと錯覚するのではないか、と思いこれまで子供を撮ったことはありませんでした。しかし我が子ぐらいは撮ろうと思い質問させていただきました。

因みに近所で85/1.4は72,000円、28/2は45,000円程で売っております。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4312757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/07/29 14:48(1年以上前)

maro21さん はじめまして、こんにちは。
もうすぐ産まれるのかな?待ち遠しいですね。
僕は初めての子供が産まれた当時、28−135のズーム1本で撮ってたんですが、
部屋とかだとF値不足で苦労しました。ストロボも焚かなかったですし。
僕個人の意見としては、85mmf1.4がいいと思います。
17−35mmf2.8−4を持っておられるとの事なので、
28mm域では少しF値に目をつぶって、
ASに頼るって事で乗り切って、85mmf1.4は離れた時用に。
僕も広角域のレンズの単焦点購入考えたのですが、
そんなに画質を凝る方ではないし、同じく17−35mmf2.8−4を所持してますので、
室内ライブ用として85mmf1.4を最近購入しました。
もちろん室内での子供の撮影にも使ってます。
そんなにまだ撮ってないですけどね(笑)。
HPに掲載してるのは、かなり前の写真やし・・・。

書込番号:4312786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 15:29(1年以上前)

maro21さん、こんにちわ。

自分は*istDsで子供を屋内撮りするのにFA28mm/F2.8を買いました。
6〜8畳程度の部屋なら使い勝手も良いですよ。
85mm/F1.4Gは描写に魅力はありますが...?部屋の広さ次第でしょうか?

あくまで属人的な意見ですが、17-35mm/F2.8-4をSIGMAの18-50mm/F2.8に
買い換えるというのはどうでしょうか?
α7D + SIGMAの18-50mm/F2.8ならつぶしが利くと思いますけど...。

書込番号:4312833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/07/29 17:25(1年以上前)

Macro 50mm F2.8 があると便利です。
画面いっぱいの表情は、マクロでないと寄れません。

書込番号:4312996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/29 17:35(1年以上前)

我が家にも4か月の子どもがおりまして、やはり誕生にあわせ買っちゃいました。DS+28mmです。赤ちゃんは動けないので24mmか28mm位がちょうど良いと思います。
ズームならこの辺りを含んだ広角域 〜標準域の物でいいと思います。
また、日中は紫外線予防のため外出はせず、夕刻〜夜のお散歩。それに室内での撮影ということを前提に考えると、シグマの18〜50F2.8なんか最適ではないでしょうか?

と、いうことでY氏in信州さんと同意見です。

書込番号:4313003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/29 21:56(1年以上前)

そりゃあ85/1.4を持っていないなら、やはり85/1.4でしょう。

あれを使うためにα-9を買うプロも多いです。

書込番号:4313461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/29 22:04(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/index.shtml
極上の描写を追求したAF85mmF1.4 G(D)Limited

リミテッドもそれはもちろん素晴らしいレンズですが、
AF85mmF1.4 G(D)のパフォーマンスは、
両者を並べて、目利きの効く人が良く見ないと
分からないぐらいだそうです。
なので、安心してAF85mmF1.4 G(D)を使って欲しいです。

書込番号:4313488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/29 22:53(1年以上前)

>85mmで離れて撮った方がよいのか、28mmで寄って撮った方が良いのか、
また、7Dでは画角が1.5倍相当となるので悩んでおります。

再び,父親の立場から。まだハイハイもできない我が子の撮影は可愛さあまってどうしても至近距離からの撮影になります。よって,広角の方が使いやすいと思いますよ。で,さっきα7+85oF1.4で試してみたらやはり狭い部屋の中ではちょっとキツイ上に,最短撮影距離0.85mは子供の顔がハミダシドデカ顔です。デジタルだともっと大変なことになりそうですね。

書込番号:4313657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/07/29 23:52(1年以上前)

手や足の小さなパーツ?をアップで撮ってあげてください。
フラッシュはかわいそうなので窓際でカーテン越しの自然光で。
なので50mm/2.8マクロをお勧めいたします。
もちろん全身もそれなりの距離で納まりますから。。。

書込番号:4313844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/07/30 00:32(1年以上前)

お子さんを撮るのでしたら、寄れるレンズがいいかと思います。
85mmはもうすこし大きくなられてからでも遅くは無いかと。

使ったことも無いのに、85mmを勧めているバカスカの話は無視してください。
スミマセン。

書込番号:4313964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 04:02(1年以上前)

ISO増感で、お手持ちの17-35mm F2.8-4(D)で十分かと思いますが。ASもある事だし。

でも、なんか、「ハコデスカ」の響きと似てきましたね。。。(^_^;

書込番号:4314295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/30 04:39(1年以上前)

わが家の場合、自宅室内で子ども(赤ん坊のときも含めて)を撮るときは、35 〜 50mmの
単焦点(F1.4 〜 2)の出番がほとんどです。人それぞれでしょうが、私にはこのあたりの画角が
(撮影距離や、背景が写り込む広さや、顔のデフォルメ具合、という点で)性に合うようです。

書込番号:4314313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/30 08:22(1年以上前)

室内なら明るい広角レンズが良いかと思います。28mm/2.0に一票です。ちなみにこれが個人的に今いちばん欲しいレンズです。
85mmはお子さんが一人で歩くようになってからで間に合います。外ならちょっと離れることも簡単ですので。
あと、50mm/1.4もぎりぎり室内で使えます。

書込番号:4314464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/07/30 10:57(1年以上前)

こんにちは
100,50マクロDと100ソフト、17-35/2.8-4それだけあれば、
何も要らないと思いますが。

書込番号:4314720

ナイスクチコミ!0


〆九デさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/30 11:12(1年以上前)

>α7大好き さん
ご本人は85/1.4か28/2のどちらかで迷われてます。
要らないのはあなたのレスそのもの。


> maro21 さん
赤ちゃんでしたら28mmでしょう。
85mmは後々のお楽しみで残しておいてください(^_^)

書込番号:4314751

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/07/30 16:58(1年以上前)

レンズとしては、85of1.4の方が良いと思います。
ただ、赤ちゃんを撮影するなら、28of2ですね。
最短距離が0.3mですので全身・アップと使いやすいと思います。
外で遊ぶようになってから85oを購入してみてはどうでしょう。
他の人のレスに対して中傷する内容は控えたほうが良いと思います。
maro21さんの意見に対して自分の意見を述べるのが本来の書込みの
原則と考えます。その中から本人が答えを出すのではないでしょうか?

書込番号:4315377

ナイスクチコミ!0


mitubouさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/31 08:08(1年以上前)

私も以前、子供の室内撮りには何が最適ですか?、というスレ立たせていただき、
たくさんの方からアドバイスを戴いた結果、28mmF2NEWと50mmF1.4を購入しました。
この2本はいいですよ〜。
残念ながらホームページ持っていないので、画像upすることができないですが、立体感だどかシャープさ、色乗りなどズームとは一味違いますよ!
また上の方々もおっしゃっていますが、子供の場合、向こうからよってくる場合が多いので、それ以上の焦点距離はやはり使いづらく、被写体ぶれがよく起こるので(子供はよく動くので)明るければ明るいほどがよいと思います。

書込番号:4316910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2005/07/31 11:20(1年以上前)

私はCANONなのでレンズのことは判りませんが
画角だけなら。
大きめの肌色に近い色のぬいぐるみが家にありませんか?
それを赤ちゃんだと思ってベビーベッドを置く部屋で
ズームレンズでテストをしてみて下さい。
もちろんテストは昼間と夜も。
それで必要なレンズの焦点距離が判ると思いますよ。

書込番号:4317208

ナイスクチコミ!0


貯金中さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/31 14:56(1年以上前)

私の経験では、銀塩で50/1.4が最適でした。
銀塩に85/1.4では家の中ではちょっと長すぎて子供との距離が取り辛かったです。
子供って親に近寄ってきますから余計に。
50/1.4で寄りに限界を感じた時には50マクロを使いました。
赤ちゃんの小さい手とか足とか、接写したくなるんです。

以上から、7Dの画角を考えると、
・35/1.4
・50マクロ
・11-18/4.5-5.6
がいいのではないかと思います。
28/2もいいと思うのですが、フラッシュはあまり使いたくないので、
なるべく明るいほうがいいかなと思います。

赤ちゃんが1歳くらいになって外に出る機会が多くなると、
・50/1.4
・85/1.4
・100ソフト
・135STF
などの出番が増えてくると思いますよ。

書込番号:4317531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/31 18:57(1年以上前)

50mmF1.4は安価で円形絞りで良心的なレンズですけど、
F1.4で唯一「G」が付いていないってことは、
やはり35mmや85mmとは違うものだって思うんですけど。

ただこれだけリストラしても、安価な50mmで
F1.4とF1.7の二つを残しておくって事が、
なんともミノルタらしいな…とも思います。

書込番号:4317958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/07/31 20:23(1年以上前)

そういうことは実際に使ってる人が書き込む感想。
いい加減、想像でばっかりものをしゃべるのはやめろ。

書込番号:4318104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/31 22:28(1年以上前)

>そりゃあ85/1.4を持っていないなら、やはり85/1.4でしょう。
>やはり35mmや85mmとは違うものだって思うんですけど。
>なんともミノルタらしいな…とも思います。

「赤ちゃんを撮るのにはどのレンズが良いか?」という視点に立った
アドバイスがまったく書けていないことに、早く気づきましょう。

書込番号:4318436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/08/01 03:10(1年以上前)

書き込む目的が「的確なアドバイスをする」というのではなく、「一方的な主張や
雑誌、webからの受け売り」という場合は気付く以前の問題かもしれませんね。

書込番号:4319021

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/01 17:21(1年以上前)

4歳の息子と1歳の娘を撮ってます。
僕の場合、子供撮りのメインは24mmF2.8NEWと50mmF1.4NEW、サブが85mmF1.4Gですね。
お散歩に行くときは、50mmマクロで花を撮りながら子供も撮ってます。

85mmF1.4Gは間違いなく銘玉だと思いますが、赤ちゃんを撮るのには使い勝手が悪そうですね。
中望遠で端正に撮るよりも、広角でかわいく撮りたい気もします(笑)

28mmF2NEWの購入も検討しましたが、35mmF1.4G(D)が開発発表されましたので止めました。
なので、現時点での僕のおススメは24mmF2.8NEWです。
中古で良ければ、24mmF2.8NEWと50mmF1.4NEWの2本でも45,000円程度だと思います。

ブログに写真も載せてますんで、ご参考までに。
http://dapon2005.exblog.jp/m2005-07-01

書込番号:4319858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/01 23:18(1年以上前)

寄って撮ると、ディストーションがなあ…という気がします。
それにすでにマクロも17-35mmも持っておられるようですし。

それにプラスするとなると、ミノルタユーザーの
最終兵器であるGレンズに、そろそろ手を出していい頃かと。

書込番号:4320693

ナイスクチコミ!0


〆九デさん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/02 00:04(1年以上前)

お!
覚えたてのディストーション、うまく使えたな。
いいぞ、頑張れ!バカスカチン!

書込番号:4320857

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro21さん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/02 00:15(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございました。
申し遅れましたが、50/1.4ももちろん持っております。このレンズと85/1.4、100マクロを使いたいと思いミノルタにしました。85/1.4は未だ叶っておりませんが・・・。
正直、まだちょっと迷っていますが85/1.4はもうちょっとあとでも良いかなとも思っています。

新35/1.4の発表もあったことなのでそれを待ちたいとも思いますが、以前のSSM標準レンズの件もあったのでちょっと心配してしまいます。
シグマの1.8シリーズも気にはなっているのですが、ミノルタのカラーが好きなので、どうしても二の足を踏んでしまいます。
それに昔の話かもしれませんが逆光に弱いシグマ、と言うイメージがどうしても拭えません。

とりあえずは明日、カメラ屋さん周りをして心の師匠ダボンさんがおっしゃるように24/2.8NEWを探してみます。もし無ければ来年発売されるであろう新35/1.4&85/1.4のために貯金したいと思います。
みなさまどうもありがとうございました。

でも、7Dの板はずーっと見てますので、なにかありましたら忌憚のないご意見を宜しくお願いいたします。絶対35&85/1.4を手に入れます〜!

書込番号:4320883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/02 01:37(1年以上前)

maro21さん、こんばんは。遅レスで失礼致します。

私も2歳半の娘を主な被写体とするタマちゃんのパパですが、35mmF1.4Gを購入以来、家の中では殆どそればかり使っております。
ですから、新型35mmの描写が旧型ど同等かそれ以上であれば、是非お使い頂きたいと思います。

発売までのつなぎとして、適当な単焦点を中古で購入して使い倒すのも良いでしょうね。純正レンズでしたら購入時と大して変わらない値段でヤフオクで売れることも多々ありますので。


> 心の師匠ダボンさん

兄弟弟子(笑)ですね。元気なお子さんの誕生をお祈り申し上げます。

書込番号:4321095

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/02 08:58(1年以上前)

maro21さん、おはようございます。

>心の師匠

あはは、持ち上げ過ぎですけど、嬉しいですね(笑)
でも、師匠はご勘弁を。
僕程度のレベルでそう呼ばれるのは、かなり恥ずかしいので・・・
親ばか度なら、結構上位にいる気はしてるんですけど(笑)

貯金中さんも仰ってますが、
85mmは、子供が外に出る機会が増えてくる頃からの出番になると思います。

僕の次の本命も35mmF1.4Gです。
そこまでの「つなぎ」と考えても、28mmF2の半分のお金で買える24mmF2.8は良いと思います。
35mm判換算の36mmという画角は、使いやすいです。

書込番号:4321391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/02 10:00(1年以上前)

>寄って撮ると、ディストーションがなあ…という気がします。

それを言うなら、ディストーション(歪曲)ではなくてパースペクティブの影響でしょう。
広角レンズで人物を見下ろすように撮ると頭でっかちに写ったり、正面から近づいて顔を撮ると
鼻でっかちに写るのは、パースペクティブが強調されることによるであって、この場合歪曲収差の
大きさは関係ありません。(歪曲収差の大きい広角レンズもそうじゃない広角レンズも、見下ろす
ように撮ると頭でっかちに写る点では、変わりがありません。)

書込番号:4321497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/02 16:46(1年以上前)

>ディストーション(歪曲)ではなくてパースペクティブ

そうでしたね。G4ユーザー さん 訂正有難うございました。

書込番号:4322029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 17:15(1年以上前)

>寄って撮ると、ディストーションがなあ…という気がします。
>>ディストーション(歪曲)ではなくてパースペクティブ

ディストーションも関連すると思うのですが・・・?(^^;)

白の背景で画面中央に細い線が上下左右に横断している時は、ほとんど歪を感じないと思います。
ですが、近づいて画面ギリギリまで拡大されると「細線→太線」 になるので、歪が顕著に確認できる
と思いますが(?)(^^;)

書込番号:4322085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/08/02 22:29(1年以上前)

今日、近所の夏祭りに行ったのですが、ステージの撮影もあったので、
夜間撮影で初めてα−7Dと85mmf1.4と50mmf1.4と80−200f2.8を持って行きました。
ステージまでの距離は焦点距離が伸びてるので大助かりなんですが、
いざ学童保育の子供達(父母会会長をしてるので、たくさん寄ってくるのです)が来ても、
とても祭りの雑踏の中では撮影出来たもんやなかったです。
17−35mmf2.8−4を持ってるんですが、今までのα−9の感覚でいてるから、
50mmでも大丈夫と勘違いして、置いてきてしまいました(笑)。
よっしゃ、写真撮ったるからお前ら並べ!って言うてから冷や汗出ましたわ(爆)。
単焦点ならもう1本持って出てたかもなぁ。24mmf2.8でが欲しいと思いましたわ・・・。
初めてデジタルでの広角域の不便さを感じました。
次に買う1本、また悩むなぁ(笑)。

書込番号:4322798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/03 09:17(1年以上前)

くろこげパンダさん
ディストーションの場合は、画面中央以外に直線成分があるかどうかが、歪曲を目立たせるか
どうかを左右するわけです。近づいて顔を撮れば、画面の周辺部に顔の輪郭が来ますから、
レンズの歪曲収差も感じるでしょうが、もともと顔の輪郭は円や楕円に近いのですから、
ディストーションが目立つこと以上に、近づいて撮ることによるパースペクティブの影響
(デフォルメ描写)の方が顕著だと思いましたので、「それを言うなら、パースペクティブ」
と書きました。バチスカーフさんがもともと言いたかったのはどちらの意味なのかは、
私にではなく、彼に確認して下さい。

書込番号:4323630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/03 09:54(1年以上前)

>画面中央以外に直線成分があるかどうか

↑これでは表現が正しくないですね。
くろこげパンダさんなら、言いたいことをわかっていただけると思いますし、
どう書き直せばよいか適切な言葉が見つからないので、放置します(笑)。

書込番号:4323684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/03 14:21(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん

被写体によっては、パースペクティブの方がデフォルメ効果を認知(目視)させやすいという事を
仰ってられるのですね(?)(^^;) どちらの影響が大きいのかは、私には判りませんが、歪曲自体も、
デフォルメ効果に大きく作用していることも明らかにしておく必要があると思います。相乗効果がある
と思います。

お二人のやりとりを、そのまま見過ごしてしまうと、撮影距離で歪曲によるデフォルメ効果の強調は
起らないという風に読み取られてしまいます。誤解が生じてしまうと思いますので、補足させて
頂きました(^^;)

書込番号:4324054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/03 15:16(1年以上前)

訂正:
> 撮影距離で歪曲によるデフォルメ効果の強調は起らないという風に読み取られてしまいます。

撮影距離を変えても歪曲の変化が起らないという風に読み取られてしまいます。

書込番号:4324137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/03 17:56(1年以上前)

>被写体によっては、パースペクティブの方がデフォルメ効果を認知(目視)させやすいという事を
>仰ってられるのですね(?)(^^;) 

バチスカーフさんが言わんとした、「(広角で)寄って撮ると(マズイこと)」について、バチス
カーフさんは「ディストーション(の影響が現れた描写)」と表現されたわけですが、彼が言わんと
したことは本当に歪曲収差のことなのだろうか? ってことで [4321497]を書き込んだわけです。

バチスカーフさんがおっしゃりたかった極端な例を示すなら、
http://www.geocities.jp/u_drive_me_crazy/wide/deformed.html
↑この二つの作例のような描写、ですよね?

Fig. 2の左は望遠画角、右は超広角画角の写真です。どちらも同じ人物で、顔の長さと幅がほぼ同じ
ピクセルサイズになるよう並べたのですが、目や鼻などの各パーツを比較すると、右側は(笑っている
ことを割り引いて考えたとしても)顔の輪郭に対して目や鼻が不自然に大きく写っており、また、
(顔を前に出している姿勢であることを考慮しても)顔の大きさに対して肩幅が不自然に小さな倍率
で写っています。このように、レンズに近い部分とレンズから遠い部分の倍率の差が大きくなって
(=パースペクティブが強調されて)いるのが、私の言う「デフォルメ顔」です。

この写真は、パースペクティブによるデフォルメ効果がかなりはっきり出ている(わかりやすい)例
だと思いますが、この写真は歪曲収差がごくわずかしか感じられないEF-S 10-22mmで撮っており、
この「ヘンな顔」描写を作り出した主要因が、歪曲収差でないことは明らかだと思います。

>歪曲自体も、デフォルメ効果に大きく作用していることも明らかにしておく必要があると思います。
>相乗効果があると思います。

くろこげパンダさんのおっしゃるように、上の写真に、さらに大きな歪曲収差(たとえば魚眼レンズ
で得られるような)が加れば、さらにもっと「deformed face(=醜い顔、ぶかっこうな顔)」になるとは
思いますよ。

ただ、(広角レンズでよく見られる程度の)多少のタル型歪曲収差があったとしても、(人間の身体の
ラインには直線がほとんどないということもあって、)パースが生み出す「ヘンな顔描写」とか
「頭でっかち描写」に対してはさほど相乗影響はないと思っています。だから、 [4321497]において、
「それを言うなら、ディストーション(歪曲)ではなくてパースペクティブの影響でしょう。」と書いたわけです。

書込番号:4324341

ナイスクチコミ!0


スレ主 maro21さん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/05 18:04(1年以上前)

中古24/2.8を見てきましたが、あったとしても旧レンズばかりでした・・・。しかし、心の師匠ダボンさんが仰っていた通り確かに安く、心が揺れ動きました。
NEWとの違いは円形絞りか否か、だけの違いでしょうがやはり気になります。写り自体は変わらないのでしょうが。

あと、どこかの掲示板でα-SD発売時に標準ズームのGレンズが発表(発売?)になる、というのを見たのですが本当のところはどうなのでしょうか。とても気になります。

書込番号:4328448

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/05 18:33(1年以上前)

maro21さん、こんにちは。「師匠」はご勘弁を!(笑)

お急ぎでなければ、円形絞りには拘ったほうが良いと思います。
50mmマクロの初期型を使ってますけど、NEW型が欲しくなることが多々ありますので。
新型のGズームの噂もありますね。
僕は信じてますよ。でも、いつ出るんだろう?(笑)

書込番号:4328494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 19:22(1年以上前)

>標準ズームのGレンズが発表(発売?)

発表と発売では、ミノルタの場合天と地ほどの差がありますからね…。
まあ待たせるだけ出来がハンパじゃないってのもありますけど。

書込番号:4328562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/08/05 21:32(1年以上前)

Gレンズじゃないけどソフトフォーカス100mmも復活して欲しいですね

書込番号:4328750

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/06 07:56(1年以上前)

>ソフトフォーカス100mmも復活して欲しいですね

そうそう。(^^)
とにかくレンズ群の再充実を。

書込番号:4329596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 10:01(1年以上前)

>ソフトフォーカスレンズ100mmF2.8

フォトショップで加工したり、フィルターをつけたものとは
構造上違う(光学的に作り出したもの)なんで、
出来た画像はそれらとは確実に違います。

いくつかの作品を見たことがありますが、朝霧の中で撮ったような
ふわっとした感じになってますね。いいレンズです。

最近やっと増益に転じてきたそうなんで、過去の名レンズを
復刻させられるようになるまで、ミノルタには是非がんばって欲しいです。


※SweetDのところにも書いた内容で申し訳ないですが、ここにも再録させてください。

書込番号:4329746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CCDの傾き

2005/07/31 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:65件

ぼつぼつ2代目の一眼レフ購入を検討しようかと思っておりますが
AFは使わずマニュアルでやっておりますのでファインダーが見やすい
α-7も選択肢の一つに考えております。
この掲示板でよく(1)CCDの傾きの件が書かれておりますが
具体的にどんな現象がでるのですか。また最近の製品にもこの現象が
出ていますか お教えください。

書込番号:4318606

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/31 23:55(1年以上前)

CCDの傾きは、全メーカーありますよ。
ニコンもD70の発売当初は大騒ぎだったらしいですから。
どのメーカーも海外生産が増えて、組み立て精度に問題
が発生している模様です。

傾きに対する許容量は、メーカーによって異なりますが
1度以上傾いていたら大変です。0.7度くらいでも修理して
貰いましょう。
ただ、修理中は肝心のカメラが使えないので、カスタマー
サポートやSCに電話して現時点での修理期間について
詳しく問い合わせた方が良いです。

測定の仕方は、三脚固定で窓枠などを撮ってみて下さい。
もちろん、レンズの歪みが無い単焦点レンズ、できれば
35−50mmのもので撮るのがベターです。

書込番号:4318699

ナイスクチコミ!0


笑福さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/01 11:12(1年以上前)

私もこの件すごく気になっています.
問題はメーカーの基準で,ユーザーが交換を希望しても,『仕様の範囲内です』なんていわれたて交換して貰えなければ.それを我慢して使わなければならないというところなんです.
メーカー側もクレームを担当する人それぞれのような気もしますし..
ちなみに,お店ではためしに写したりとか,CCDの様子とか確認したりすることは可能なのですかね?
通販だとすごく安価なので魅力的なのですが,この件が頭をよぎり,なかなか手がだせないでいます..

書込番号:4319349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/01 15:19(1年以上前)

>それを我慢して使わなければならないというところなんです.

メーカーが主張するところの偏差に納得が行かない場合は、お店を通してメーカーの
営業担当に連絡をしてもらうと、向こうから契約解除の話をもちかけてくる場合もあります。

テレビモニターで、あるメーカーにクレームをつけたことがありますが、もう一台持ってきて、
「お好きな方をどうぞ、それでも御納得いただけない場合は、返金に応じます」という
対応をして頂いたことがあります。もっとも、こちらが指摘した不具合を向こうもよく
承知していたからかも知れませんが・・・(^^;)

書込番号:4319679

ナイスクチコミ!0


chun-7Dさん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/01 15:21(1年以上前)

OLD BROWN BOYさんこんにちは^^

CCDが傾いていればファインダーで見ていた画像と比べると、
撮れた画像は少し傾きます。
簡単な方法は購入される際にためし撮りをさせてもらい、
真っ直ぐな物をファインダーで覗いたときに傾かないように撮り、
プレビューで確認されれば分かると思います。

僕も一台目はCCDが少し傾いていて購入後気づいたのですが、
購入店で相談した所快く取り替えてくださいました。
二台目はまったく問題ありませんでした^^

書込番号:4319684

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/01 17:06(1年以上前)

>具体的にどんな現象がでるのですか。
ファインダーでは水平なのに、撮れた画像が水平ではなくなります。

楽天GEさんの仰るように、この問題は他メーカーでもありましたよ。
発売当初のニコンD70の場合は、CCDの傾き、ファインダーの傾き、その2つの複合型と
α-7DIGITALより問題が複雑だったようなんですが、
この板でα-7DIGITALのCCDの傾きが(僕が思うに)必要以上に大騒ぎになったので、
α-7Dと言えばCCD傾きの不具合、なんて悪しきイメージが付いちゃったんだと思います。

昨年12月中旬に購入した僕のα-7DIGITALも、0.3〜0.4度傾いていました。
スクリーンをML型に交換するまでは確信が持てなかったのですが、
交換後にはっきりと確認できたので、ピックアップサービスで修正に出しました。
1週間後、見事に傾きがなくなって帰って来ました。当たり前なんですが(笑)


そう言えば、最近はこの話題をあまり見かけなくなりましたね。
流石にコニミノも改善したんじゃないでしょうか。

書込番号:4319842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/01 18:59(1年以上前)

ペンタックスDsですが、
0.5度ほど傾いてました。
別件で調整に出した際、ダメモトで伝えておいたら
目視で認識できないぐらいになって帰ってきました。
同じCCDを使っている機種で起こっているので
部品サイドの問題(メーカー工場は組み立てるだけ)だと思うのですが
まだあるんですかね。

販売店で選別されて残った個体は、
何事もなく売られるんでしょうね、当然``r(^^;)ポリポリ。

書込番号:4320007

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/01 21:46(1年以上前)

>何事もなく売られるんでしょうね、当然``r(^^;)ポリポリ。

馴染みのキタムラの店長さんに聞いたところ、メーカー宛返品となるそうです。
その後はどうなるのかは・・・? r(^^;)ポリポリ

書込番号:4320359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 00:10(1年以上前)

>馴染みのキタムラの店長さんに聞いたところ、メーカー宛返品となるそうです。
その後はどうなるのかは・・・? r(^^;)ポリポリ

廃棄するのまでは望まないので、きちんと完全に調整して、
キズのないのも確認した上で、
そういう商品だってわからないように再出荷するならいいと思います。

調整も適当で、なにやら使用した跡があり、
購入した人が愕然とするのだけはやめてもらいたいです。
そんなのに当たったらそのメーカーとの付き合いは・・・``r(^^;)ポリポリ←流行したようです

書込番号:4320877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/02 02:29(1年以上前)

>馴染みのキタムラの店長さんに聞いたところ、メーカー宛返品となるそうです。その後はどうなるのかは・・・?

カメラではありませんが、お客さんの都合で短期間使用で返品された物や、初期不良返品を修理再調整し、程度のよい物は従業員向けに(実勢価格より多少安く)社内で販売しているメーカーはあります。
カメラはどうなんでしょうか?
フォトクラブ会員向けにでもnetで安く売ってくれたら考えるかも。

書込番号:4321152

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/02 03:03(1年以上前)

カメラではありませんが、以前(10年以上前)ディスカウントで働いていたとき、メーカーC級新品という、商品群が存在していました。これは、販売店より返品された商品でメーカーで検査とわずかな部品交換、または、調整のみされたものや、検査で異常が認められなかったものを、メーカーが再度梱包しなおして、事情を了解した販売店に出しているものでした。これはオーディオでしたが。もちろん私はお客様にこのことを説明して販売していましたけど。カメラでもこのようなことがあるのでしょうか。
 これとは別に、メーカー名は伏せておきますが・・・
ある日お客様が大変お怒りになってご来店になりました。コンパクトカメラを購入いただいたのですが新婚旅行にもって行き、帰ってきて現像したら、ほとんどの写真がだめで、使い方が悪かったのかと説明書をもう一度隅々まで読んだら、サービス一覧のところに「担当×× 返品OK」という書き込みが合った。ということで、その書き込みを見せていただきました。お客様に代わって、メーカーを問いただしたところ、手違いで返品された商品が再度流通してしまったようだという不思議な回答でした。もちろんこのメーカは、かなりの保証金(もう一度新婚旅行に行ってもおつりが出るくらい)をお客様にお支払いしました。

書込番号:4321173

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/02 06:51(1年以上前)

これは言わずもがなで、
カタログ落ちしてからしばらくたってから、大量にネット通販に出てくるのが最近の傾向のようですね、

メーカーも販売力のあるところに卸すんでしょうが、
カメラのキタムラなんか頻繁にあるのでいつも利用させてもらっています、
でも結構不良率高いですよw

書込番号:4321278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 11:30(1年以上前)

>結構不良率高いですよ
まさに当たりました。キタムラではないですが・・・

書込番号:4321620

ナイスクチコミ!0


笑福さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/03 10:27(1年以上前)

最近、すごく安いから悩みます^^;
CCDだけ直して、新品として流しているということはないのでしょうかね? これが心配。
αレンズがあるから、他のメーカに乗り換えるのもちょっと資金不足なんですよねー。

書込番号:4323723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

皆様こんにちは。
α-7 digitalの手ぶれ補正機構はズームレンズの先端にクローズアップレンズを装着してマクロ撮影をした場合にも効くのでしょうか?カメラ側が認識している距離や倍率の情報と現実が異なってしまうので効果は半減、あるいはなくなるように思えるのですが...。クローズアップレンズはマクロレンズなしでも接写が手軽に行えるアイテムですが、ASが使えないんじゃ魅力半減ですね。
ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:4308597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2005/07/27 19:14(1年以上前)

同じような議論は、DiMAGE A1が発表されたときにもあったように記憶しています。
曰く、「カメラ自身にはテレコンバージョンレンズを装着していることがわからないのだから、
テレコンを装着したA1ではASの効果が得られないのではないか」と。
焦点距離の変化はカメラにわかりませんが、少なくともカメラの動き(ブレ)を検知する
ことはできるのですから、ASの効果がゼロになるとは考えにくいように思うのですが、
さて、真相は? charondaさんのレポート、お待ちしています。

書込番号:4308784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/28 02:32(1年以上前)

ずばり、αデジタルホットライン 0120−975−777 で聞いてみるのが一番です。

書込番号:4309850

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/28 09:17(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。たしかにミノルタに問い合わせるのが一番ですね。決まり切った返事しか返ってこないような気がしますが...。
 そういえばDiMAGE A200には純正オプションでクローズアップレンズが用意されているのでASの効果はあるのでしょう。しかしQ&AにはASはマクロ撮影では場合によってはほとんど効果が得られないことがあるとも書いてあるので、ほどほどのものだということでしょうね。

書込番号:4310128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/07/28 14:25(1年以上前)

クローズアップレンズは使ったことは無いが、接写リングを使った結果では問題無かったので多分大丈夫でしょう。但し倍率が等倍以上の特殊なレンズを使う場合は無理でしょうが…。手持ちのマクロ撮影にASは極めて有効です。体の前後移動によるピンボケはどうしようもないので慎重に撮る必要はありますがね。7Dを買ってからは三脚なしの快適な写真ライフを満喫してます。一応参考まで。

書込番号:4310538

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/28 14:42(1年以上前)

手ぶれ補正はカメラの上下左右の首振り「角度」を検出して、焦点距離情報とを合わせて計算されています。
クローズアップレンズや中間リングを着けた情報は計算されていませんので誤差要因ですが、一番問題なのはカメラの上下左右の「平行移動」成分については検出していません。
超近接撮影ではこの平行移動成分が像をブレさせる要素として無視できなくなって来ていますので効果が少なく感ずると思います。

書込番号:4310554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/07/29 22:07(1年以上前)

クローズアップレンズの場合は問題なく動作しますよ。
接写リングの場合は増えた繰り出し量分の主点後方距離の変化を伝えられないので補正不足となります。
なお、撮影倍率が大きくなることで角度ぶれ以外の成分が大きくなるので補正効果自体は低くなります。

書込番号:4313497

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/07/29 22:12(1年以上前)

やはり効果はあるけど少なくなるということですね。皆様ありがとうございました。

書込番号:4313514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

うまく

2005/07/28 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

今月にα-7Dを買って初めて、GT選手権に行って4輪のレースを撮ってきました。
 よく本に載ってるように(車が止まって背景が流れる)流し撮りにチャレンジしたのですが、100枚中うまくいったのが、5枚くらいで自分の力のなさにがっかりです。
 デジカメなのでフイルム代を気にしなくては良かったのですが、どうにかうまく流し撮りをしてみたいので、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4310400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/07/28 12:53(1年以上前)

nowhappyさん はじめまして。

流し撮りして100枚で5枚ヒットでしたら、私なら大喜びです。
私は1000枚で5枚ぐらいかな(笑)。

書込番号:4310434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/28 14:11(1年以上前)

ひたすら練習するしかないと思います。

デジタルなので、道路を走る車等ででも心置きなくできますし。

書込番号:4310520

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/28 14:36(1年以上前)

αyamanekoさん、空冷DT125さんはじめまして。
 やはり練習しかないのでしょうか。
 デジタルの良さを生かして頑張りたいと思います。

書込番号:4310547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/07/28 15:05(1年以上前)

流し撮りの技量は練習するしかないですが、同じ技量でも上手く撮るコツはあります。(笑)
上手く撮るには、なるべく遅い被写体を選ぶことです。
50km/hと100km/hでは難度が違います。
150km/hまでなら私でもそれなりに撮れますが、被写体が200km/hを越えると苦しいです。300km/h近くなるとほとんど撮れません。
それぐらい速いと私の反射神経ではファインダーにすら入りません。
ということで、一番撮りやすいのはヘアピンです。
ただ、皆さん考えることは同じで、ヘアピンは場所取りが大変ですけど。

書込番号:4310583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/07/28 18:26(1年以上前)

流し撮りが得意な人から役立つアドバイスが聞けないかと私も期待して見守ってますが(笑)、それだけじゃなんですので流し撮りしてる人なら誰でも知ってる基本的なことでも。

上下や斜めに振ったり(ジャンプ等)コーナーを上から撮る場合は手持ちにかぎりますが、真横に振るだけでしたら1脚を使うと少し楽に撮れます。
1脚を使う場合は地面に立てるのではなく、自分の体(腰のベルト)で支えた方が良いです。(1脚の長さは50センチ程度)

書込番号:4310887

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/28 21:28(1年以上前)

空冷DT125さん、アドバイス有り難うございます。
 写真も見せていただきました。バイクの流し撮りなんか最高ですね。
 コレから色々試してみていい写真が撮れるようにしたいと思います。
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:4311242

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/29 01:28(1年以上前)

私もGT SUGOに行って流し撮りしてきました。
銀塩の頃はフィルム代がもったいなくて5本くらいしか撮りませんでしたが、デジタルなので調子にのって700枚強撮ってしまいました。写真撮りすぎて筋肉痛になりました(-_-;)
700枚以上撮ってもまともに写ってるのはあまりありませんでした。
今回朝のうちはまだ良かったですが、終わり頃はかなり曇って暗くなったのでスローシャッターでもほとんど絞り開放になっていました。そのためにボケボケになってるのかなと思ってます。ISOを変えときゃ良かったと後悔してます。

書込番号:4311967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/29 02:22(1年以上前)

昔を少し思い返してみました。

カーレース等の速いものは、流し撮りをしたことはありませんが、流し撮りは得意なほうでした。(SL等を追っかけていましたので。なので最近はほとんどしませんが。)

最初は35mmコンパクトカメラで流し撮りを始めて、一眼レフを使い始めても、その感覚で流し撮りをしていたような気がします。

ということは、最初はコンデジで、ファインダーを使って流し撮りの感覚をつかめば(シャッターを切っている最中も、ずっと被写体が見えますので)、デジタル一眼レフでもその感覚で撮れば、確立が高くなるかもしれませんネ。

駄目だった場合も責任は持てませんが、よろしかったらお試しください。

書込番号:4312052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/07/29 09:50(1年以上前)

林檎狂さん
>終わり頃はかなり曇って暗くなったのでスローシャッターでもほとんど絞り開放になっていました。

私もピント(距離)が合わなくてよく失敗してます。
被写体が速すぎるとかブラインドから飛び出してくる構図(ブラインドコーナーとかジャンプ台とか)でAFが上手く追えないときはMFの置きピンにしてますが、望遠は絞っても被写界深度が浅いのでうまくピント合う範囲で撮れずにピンぼけになってしまいます。
まあ、私の場合子どもにもテレビゲームで負けるような反射神経ですのでどうにもなりません。(笑)

書込番号:4312371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

他社レンズでボディ内蔵手ぶれ補正機能

2005/07/26 05:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:100件

αレンズでボディ内蔵手ぶれ補正の機能が発揮できるとの事ですが、レンズメーカーの交換レンズを装着した場合、ボディ内蔵手ぶれ補正の効果はあるのでしょうか。

書込番号:4305604

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/26 07:39(1年以上前)

レンズメーカーのコニカミノルタ用のマウントであれば 効果は発揮します タムロンの28〜300を使っています

書込番号:4305665

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/26 11:04(1年以上前)

追伸
HP 7月23日の ヨットレースの画像2枚は そのレンズを手持で300mm 目いっぱい伸ばして撮りました ご参考にまれば

書込番号:4305882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/07/26 20:25(1年以上前)

rrirri さん はじめまして

早々に教えていただきましてありがとうございました。
お写真、とても綺麗ですね。
すばらしいです。
私もこんな写真が撮れたらいいなと思います。

ところでまた教えていただきたいのですがよろしいですか。
α7Dの起動時間はいかがでしょうか。
私はEOSkissDを使用していますが、ONからシャッター切るまで3秒くらいかかります。
また、電池の持ちが悪いとのことですが、実際、使用した感じはいかがでしょうか。
よろしかったら教えていただけませんか。

書込番号:4306775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 22:47(1年以上前)

起動時間かぁ、すっかりチェックするの忘れてた。
また今度カメラ店に行ったら、よく確認しておこうっと♪ αSDも同じなのかな?

書込番号:4307188

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/26 22:50(1年以上前)

お尋ねの件 起動時間は遅いとは思いませんが AFは キヤノン機に比べると多分幾分遅いはずです 20Dと迷い迷いの揚げ句の果て αー7Dにしましたのは スピードより画質の評価を取りました 
また 電池の持ちの件ですが 予備1ヶを持っています
CFは PCへ表示するとき重くならないよう 512Mを使っていますが 2枚分は十分持ちます これで撮影に不自由することはありませんが キヤノンやニコン機に比べると 持ちが少ないのかもしれませんね

書込番号:4307198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/26 23:13(1年以上前)

普段は縦位置グリップを装着しております。
単三のNiMH電池(2500mAh)を6本入れることができます。
これでFINE画質で1GBを撮りきります。
背面液晶で頻繁に鑑賞(チェック)するともっと早く電池がなくなるかも。
CFも電池も交換できるときに交換します。
だから限界を極めるということはしたことありません。

電源ONして撮影可能になるまでの時間は。。。
電源オンしてファインダーを覗いて構図を確認してフォーカス合わせて
露出を合わせてもう一度構図を確認して背景を選んでさらに隅々まで確認
してもう一度露出を確認してと。。。
30秒はかかりますね私の場合には。。。

書込番号:4307300

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/27 00:09(1年以上前)

起動時間について、α-7DIGITALは約2秒、α Sweet DIGITALは約1秒とスピードアップしてます。
α-7DIGITALのは、体感的にもそんなもんだと思います。
以下、ご参考までに。

αSweet DIGITAL FAQ No.4
Q:α-7 DIGITALと比較して追加された機能や性能アップした箇所を教えてください
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-004.html

また、電池の持ちなんですが、使い始めの3ヶ月間6,600枚撮るまで記録してました。
JPEG-FINE、フラッシュ少々、メディアはCF、アフタービュー10秒というのがだいたいの条件で
最低が317枚、最高が592枚、平均して約450枚でした。電池2個を交互に使ってます。
枚数としては以前使っていたニコンD70に劣りますが、不自由はしていませんね。

書込番号:4307485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/07/27 01:02(1年以上前)

α7Dの起動時間ですが、実用上は短く感じます。
これはスイッチが左上にあるのがミソですね。
私の場合、左手でカメラを支えながら右手でスイッチを入れてグリップを握りなおし、カメラを構えてファインダーを覗くまでに多少の時間がかかるので起動待ちを意識することはないです。
もし右手グリップを握ったままスイッチを入れることができるとカメラを構えるまでの一連の動作が1〜2秒は早くなり、起動待ちを感じるかもしれませんね。

電池ですが、JPEG・FINE/アフタービュー5秒で撮って2GBのCFはいつも撮りきります。

書込番号:4307616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/27 01:05(1年以上前)

αSDで少し速くなってそうで、早く実機で確認してみたいです。
バッテリーは現在A1で縦グリップ使用で2個有るんで、予備は困らないかな。(^_^

書込番号:4307625

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/27 02:16(1年以上前)

はむはむサラダさん、こんばんわ^^
手ぶれの効果は他の方たちが書かれているとおりですが凄いですよ。
私はディマージュA1からの買い増しですが、A1より効果がありそうです。
タムロン28-300mmの300を片手持ちでいけました。
そのときの写真は↓の「なんでも掲示板」にUPしていたのですがもう消えていますが、α7D+タムロン28-300で撮った写真がまだありますので、よろしかったらご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/
17072、17073、17115、17168〜17170、17268がそうです。

書込番号:4307753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/07/27 06:18(1年以上前)

すみません。便乗で教えてください。

以前、α7Dで電池が(CFだったかなあ?)出し入れしにくい
とか きついとかありましたが、改善されたのでしょうか?

書込番号:4307866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/27 07:47(1年以上前)

α7Dの起動時間に遅い、早いと言う事を感じた事はないなぁ
1秒や2秒早くても遅くても一日86400秒の中の1、2秒だし(爆)
電池は単三ニッケル水素を使った事もありましたが重い、持ちが悪い、なので
今は純正互換バッテリーを2連装で使っていますが全然問題ないです。
値段は一個2700円ぐらいだったと思います。

書込番号:4307919

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/27 07:53(1年以上前)

ややきつい目ですが 今のところ支障無く順調です
コニミノのサポートは CFの足に部分を差し込む時 少し力を加えてくださいとのことでした
DiMAGE7i はスルリと入りますので これに比べれば スムーズでりません

書込番号:4307926

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/27 07:57(1年以上前)

誤字訂正
ややきつい目ですが 今のところ支障無く順調です
コニミノのサポートは CFの金属足部分を差し込む時 少し力を加えてくださいとのことでした
DiMAGE7i はスルリと入りますので これに比べれば スムーズではありません

書込番号:4307929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/07/27 11:31(1年以上前)

rrirri さん
dewey さん

の作例大変参考に成りました。

花を撮るので純正の100マクロ貯金を始める予定なのですが、その前に
フィールドで野鳥を狙えるレンズが欲しかったんです。

本体と標準ズームに大体の予算を取られてしまうのですが、タムロン
の28〜300は気に成ってました・・ちょっと無理して同時購入を検討
してみます。

書込番号:4308198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/07/27 16:13(1年以上前)

皆さん 親切なアドバイスありがとうございました。
急展開ですが、α7Dに気持ちが傾きそうです。
あの、どっしりとしたボディは好きです。
次期機種を楽しみながら模索しているところです。
コニミノを絶対ニコン、やっぱりキャノンと考えていましたが、候補に加えたいです。
ただ、軍資金が・・・いかに家内に内緒で貯めるかにかかっています。
ところでα7Dの場合、皆さんはレタッチをされるのでしょうか。
ニコンD70sはレタッチを前提にと書かれていました。
RAWの取り扱い説明書やパソコンの入力方法を、先ほど読んで見たのですが、頭がボーッとしてしまい、すごく疲れてしまいました。
コンテストや大伸ばしをする事もほとんどないと思います。
見た目に満足できれば良いと思います。
JPEGで撮ってプリントできればそれでよしなのですが、そんな期待にα7Dは応えてくれますか。

書込番号:4308554

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2005/07/27 16:50(1年以上前)

デジック2からニコンさんへ。

バッテリーの出し入れの件ですが、以前話題になっていた「きつさ」よりも、
このところ使っているうちに逆にゆるくなって、何かの拍子に飛び出してしまう、ということが起き始めています。
(ずっと下のほうで、同様の書き込みがあったと思います)
自分のも、最初はキツメだったのが次第にゆるくなってきて、フタをかなりきちんと閉めないとバッテリーが飛び出してくる事があります。
これも簡単な調整で直るのだと思いますが、撮影中にコレが起きるとまずいですね。

書込番号:4308587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/07/27 17:44(1年以上前)

電池室のふたについて。
電池室のふたを閉めるとき、開けるときに使うレバーを引いて閉めるとしっかりしまるようです。
引かずに閉めても、カチッと音がして閉まるのですが、その状態だとちょっとふたが出っ張ります。
閉めた状態で、ボディーとふたが平らになるように閉めると、きちんと閉まるようです。
これは、もしかしたら私の個体だけかもしれませんが。

書込番号:4308647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/07/27 18:09(1年以上前)

rrirri さん
YKND2004 さん
しんじ7&7D さん
>バッテリーの出し入れの件ですが、以前話題になっていた「きつさ」よりも、
このところ使っているうちに逆にゆるくなって、何かの拍子に飛び出してしまう、ということが起き始めています。

レポートありがとうございます。
あと、誰か電池を上下反対に入れて取れなくて困ったレポート有りましたよね?
ああいう場合もたまに有るんですかねえ?困るよね。

書込番号:4308679

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/07/27 18:24(1年以上前)

使用し始めたのが 4月初め かなりの枚数を撮り バッテリーの出し入れもそれなりに行っているが 今のところ ふた つめの緩みに依る飛び出しは 発生していません

書込番号:4308696

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/07/27 18:33(1年以上前)

はむはむサラダさんへ
JPEG画像で面倒くさいことはしたくない?
うるさいことは言わないでプリント出来ればいい。
それならD50が評判いいようですよ。
4〜5万も余分な費用かけてα-7Dはどうかと?
ASが気になるならαSweetDを待つ手もありますが、、、。

自分はRAWで撮りSILKYPIXで処理しています。
PCもカメラも写真も好きで、修正は苦になりません。
もっとも大して修正はしませんが。
SILKYPIXでの修正は画像を壊さないので良いです。

書込番号:4308709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング