α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

タムロン 300mmF2.8

2005/06/26 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

ミノルタ300mmF4を所有していたのですが、重さのため出番が少ないので、どうせならと思い、
中古でタムロン 300mmF2.8(現行の前の機種)を手に入れました。
1世代前のものなので躊躇したのですが、私見ですが、シャープさボケ味ともミノルタ300mmF4に勝るとも劣らないレンズです。(スピードはかなり落ちますが)
そこで、このレンズをα7−Dでお使いの方はいないでしょうか?
そろそろ価格もこなれてきましたし、450mmF2.8相当で使えるのなら購入を考えております。

書込番号:4244889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2005/06/26 17:52(1年以上前)

A3ノビさん、こんにちは。そのレンズは持っていませんが、

非純正のレンズは動作不良の起きる可能性があります。何故、新機種が出るごとにサードパーティ各社が新モデルを出すかと言えば、純正レンズを売りたいがためにメーカー側が微妙に電気信号などを変えるため、それに対応するためだそうです。なもので、そのレンズが使えるかは量販店に行き、ボディを借りて試写された方が確実です。同じレンズでもロットによって違う場合もあるそうですので、全て一律にはいかないと思います。

万一、動作に不良があってもロムの交換で対応はできるそうです。ただ、5000円程度かかる場合もあるそうですので、予めタムロンに確認された方が良いと思います。シグマは無料でやってくれたなんて話は聞いたことがあります。ただ、何か条件があるのかもしれません。

私は1世代前のシグマのレンズを7Dで試して見ましたが、問題なく動きました。ロットによってはテレ側でAFが動作しない場合もあると聞きましたが、運がよかったようです。そういう意味では、型落ちで動作確認の取れていない物を安く手に入れるのもいいかもしれないですね。7Dを持って行って動くか確認してから買う事もできますので。古い物が悪いとは限らないのがレンズですので、低予算で色々手に入れる事も可能ですね。

書込番号:4244943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/06/26 19:24(1年以上前)

>万一、動作に不良があってもロムの交換で対応はできるそうです。ただ、5000円程度
>かかる場合もあるそうですので、予めタムロンに確認された方が良いと思います。

コ二カミノルタさん
シグマやトキナーにおいて、特定のボディで生ずる不具合に基盤交換で対応したという話は
よくありますが(EOS 7、-3、-1Vなどキヤノンに事例が多く、α-7でもありました)、
タムロンのレンズと特定のボディとの組み合わせで不具合が生じ、メーカーが基盤交換対応を
したという話は、私は過去に耳にしたことがありません。どこから得た情報でしょうか?

>シグマは無料でやってくれたなんて話は聞いたことがあります。ただ、何か条件があるのかもしれません。

シグマは、交換部品がある限り、無条件で無償にて(部品代・工賃不要)基盤交換対応して
くれます。レンズを宅配便でサービスセンターに送る場合、往路の送料はユーザーが負担せねば
なりませんが、復路はシグマが負担してくれます。

A3ノビさん、Tamron 300mm F2.8の話題から脱線してすみません。

書込番号:4245096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/26 21:32(1年以上前)

すみません。タムロンでもロム交換はしてくれるのだと思っていましたが、そうではないのでしょうか。不明確な回答で申し訳ありません。

書込番号:4245356

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/06/26 21:51(1年以上前)

コ二カミノルタさんありがとうございます。
今、タムロンのHPから問い合わせしました。
結果が送られてきたら報告します。

ところで、タムロンのレンズを使うのは初めてなのですが、マウント部(ボディとの接点の横あたり)に1990 MINOLTA と純正のレンズのような刻印があります。
純正部品を使っているということなのでしょうか?だとしたら動作する確率は高いですかね?

書込番号:4245383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/26 22:25(1年以上前)

A3ノビさん、こんばんわ。

 それが純正部品かは判断が難しいですね。ただ単に1990年にミノルタ対応で開発した部品という意味かもしれませんし、他社に純正部品を供給することは通常一般的にないと思います。そうであれば、上記のように他社が新型を続々とリリースして対応する必要性がありませんから。

 ただ、メーカー純正レンズでも不具合が生じる場合もあるにはあるそうですよ。某カメラ屋で、純正でも危うい場合もあるので、なるべく型落ちの他社製品は買い控えた方がいいとアドバイスされました。どこも自社製品を売るのに必死だということですね。

書込番号:4245459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/06/27 00:24(1年以上前)

確か、シグマはミノルタから正式なライセンスを取っていなかったはずです。
タムロンはミノルタからライセンスを取得しているそうです。
タムロンでROM交換の話を聞かないのはそのためではないでしょうか。

書込番号:4245731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/27 18:43(1年以上前)

こんばんは
私もついうっかり さんにっぱ を買ってしまいました。笑
古いトキナーですが、全く問題はありませんよ。
タムやトキナーはromの問題はなかったようですけど。

いままで、タム、シグマ、トキナーと古いレンズも使ってきましたが。どれも問題なく、動いていますよ。
α7で動かなかった、シグマのレンズも、α7dなら、動きますよ。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol224.html
ここにある、シグマのレンズもrom交換(無料)でα7で使えるらしいです。α7Dでは、問題なく動きそうです。責任は取れませんけど。

書込番号:4246722

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2005/06/29 20:30(1年以上前)

タムロンから回答が返ってきました。
AFの問題はありそうですね。

===以下メールでの回答内容
ご照会のレンズ、モデル360EMと拝察致します。
このレンズはフィルムカメラ用として開発されたものです。
主要デジタル一眼レフカメラとの組み合わせにおきましては、弊社で
独自に動作確認を行っておりますが全ての機能・性能につきましては
保証しておりません。
  ・α7 デジタルとの組み合わせにおきまして、動作において
   特に不具合報告はございません。
但し、個体差によりピントの位置がわずかに前あるいは後になる場合
や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があり
ます。
その際は、マニュアルフォーカスでのご使用をお願いしております。
※お手持ちレンズモデル60EMの場合、フィルムカメラ用である事は、
 上記360EMと同内容ですが、弊社未検証となります。
 但し市場よりの不具合情報もございません。

書込番号:4250337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/30 01:42(1年以上前)

A3ノビさん、こんばんわ。
平たくすると、「多分大丈夫だけど、厳しい時はMFで頑張ってね」ってことですね(笑)。よかったですね。
ご報告有難うございます。

書込番号:4251100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズキットと悩んでいます。

2005/06/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
α-7000とその純正レンズであるAF ZOOM 28-35 f3.5-4.5をもっています。α-7 Dにこのレンズが使えるようなので、ボディだけを購入しようと考えているのですが、レンズキットがあまりにも安くなってきたので、レンズキットと悩んでいます。レンズについて知識がないので、誰かよろしければ教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:4247159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2005/06/27 23:56(1年以上前)

じゅー少佐さん、こんばんわ。他人に語れるほど道は極めていませんが。

ちょっといじってみた感想ですが、開放ではやや甘い感じでしたが、少し絞ればきちんと解像していました。ポートレートではガチガチに硬すぎる描写だと使えませんので、そういう意味では使える幅も広いと思います。ディストーションの補正と解像感はどちらも価格帯では悪くない印象でした。もともとタムロンの評判の良いレンズをミノルタ仕様に変えた物ですので、評価もある程度まとまっているレンズです。領域も欲張っていないので、標準レンズの品質としては十分だと思います。ただ、短いレンズではないのでそんなに不自由というわけではないですが、AF時にフォーカスリングが回転するのだけは残念ですね。

今のレンズキットの価格は随分手頃だと思いますよ。実質でボディは12万円台ですからね。買っちゃいましょーよ。コニミノも儲かるし、じゅー少佐さんも楽しいので一石二鳥です。って、販売員みたいですね。

書込番号:4247376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/06/29 22:13(1年以上前)

コニカミノルタさん、ありがとうございます。
だいぶレンズキットに心が動きました。
普及機がどのようなものなのか確認してからにしようかなって思っているので、購入はもう少し先になりそうです。普及機が発表されればさらに値が動くかもしれませんし。ちょうど忙しい時期なので、少し待つのもイイかもしれません。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:4250589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/30 01:39(1年以上前)

じゅー少佐さん、こんばんわ。1点だけ注意点なのですが、レンズキットは数量限定で、あまり時期が遅くなってしまうと安い店は完売になってしまう可能性があります。残ったところは売る気があるのか解らない強気な値段設定なんてことも。
なもので、ギリギリのところで頑張って検討してみて下さい。

書込番号:4251098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バラの花がつぶれた

2005/06/24 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:19件

前々からα−7DのCCDは赤に対して飽和してしまうというのはわかっていたのですが、自分のカメラがどの程度行くのかわからずに、バラの季節に深紅の花を撮影してその再現にびっくりしました。まるであとから合成したように赤だけが浮かび上がる、色がどぎつい、花びらのひだがわからない、昔撮ったリバーサルを見ると同じレンズで問題はないしやはりという感じです。
半年使用してきていろいろな花を撮影しました、桜の淡いピンク、菜の花の絨毯を敷き詰めたように黄色、青空に溶け込んでいくような桃の花の濃いピンク、高貴な紫の山フジ、いずれも満足のいく色を出してくれていました、同じ赤でもツツジの赤はきれいだったのですが、このバラだけはがっかりしました。

露出とか変えるとどうなんだろうと思っているのですが、その後バラを撮りに行く時間がなかなかありません。
そこで赤の飽和を押さえる方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか、ちなみに撮影モードはRAW現像が面倒でJPGだけです。

書込番号:4240768

ナイスクチコミ!0


返信する
ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/06/24 08:59(1年以上前)

臼の河童さん、おはようございます。

「赤」はデジカメの鬼門ですよね。
α-7DIGITALはもちろん、以前使っていたニコンD70でも苦労しました。

対応策としては、露出のマイナス補正しか思い当たりません。
撮影テクニック本なんかだと「赤」を撮るときには-2/3段補正とされてることが多いんですが、
僕のα-7DIGITALでの経験だと-1〜-1.1/2段補正するぐらいが良い感じでした。
ここまでマイナス補正すると赤いバラ以外は暗〜くなっちゃうので、
レタッチソフトのトーンカーブ調整などで、後から中間部を持ち上げてました。

でも、露出補正の程度が掴みにくいシーンの場合は、面倒ですがRAWをおススメします。
ヒストグラム上では赤だけ飛んでるように見えても、
RAW現像ソフトで露出のマイナス補正をすれば、1/3段分ぐらいはデータが残っています。
また、わざとアンダーに撮って現像時にプラス補正するのもひとつの手段です。
この補正の程度を覚えていれば、次はJPEGでもいけると思います。

書込番号:4240824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/06/24 10:20(1年以上前)

もしよろしければ以下のRGB別の輝度ヒストグラムを作成するCGIを
試していただけませんか?

http://gaba4.neuro.sfc.keio.ac.jp/GETHIST2.html

光の三原色であるRGBのいずれかが飽和すると「色の再現性」が崩れます。
青空が白っぽくなる。真っ赤も緑も色味が抜けます。
モノクロを前提としてある露出計の限界です。

#ニコンではRGB分割測光というのがあるそうです。

回避方法は余裕をもってアンダーで撮る。
余裕を持たせるために「Zone:High」を多用する。
くらいかと思います。

書込番号:4240906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/06/24 17:04(1年以上前)

ダポンさん 、けーぞー@自宅さんありがとうございます
前に20Dと7Dの比較写真を見たときに7Dがやけにつぶれていたので固有の問題なのかと思っていました。まだまだ修行が足りませんなぁ。

昔使っていたコンデジはまあまあよく写っているのにと思います。

露出アンダーですね、意識してアンダーでいってみます。
自宅から車で5分くらいのところに日本一?とも称されるバラ園があるのですよ、ところが余りにも近すぎて滅多に行かない、バラ科の花は梅も桜も大好きなんですけどね、今の時期は見物客でごった返すので平日時間をとっていってみます。

書込番号:4241329

ナイスクチコミ!0


J_O_Gさん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/25 10:49(1年以上前)

臼の河童さん こんにちは

このカメラの標準の設定では確かに「赤」は飽和しやすいですね。これはこのカメラの
絵作りの考え方に関係してくると思いますが、標準ではちょっとコントラストが高めで
あることに起因していると思います。

ですから、コントラストが高めの色は飽和しやすい傾向にあります。私はこの傾向から
画像パラメーターのコントラストを「-1」にして通常は撮影しています。どぎつい赤は
「-2」がちょうど良いと思います。これで色飽和はかなり防ぐことが可能と思います。

ぜひお試しください。

書込番号:4242544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/06/25 22:41(1年以上前)

J_O_Gさんありがとうございます
なるほどコントラストの絡みもあるのですね、カメラ設定で+1にしていました。この方がどちらかというと好みかなという感じです。

露出補正とコントラストでいろいろやってみます、どれが自分にもっとも合うのか見つけていきたいと思っています。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:4243592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/06/26 22:38(1年以上前)

ちょっと遅いようですが、
彩度-2 を試してみてください。
状況によっては他への影響を最小限に赤の階調を確保することができる場合があります。
コントラスト -1
彩度 -2
をまず、試してみることをおすすめします。

書込番号:4245493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最近のコニミノサービス

2005/06/23 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:77件

みなさん、お久しぶりです。やっと書き込めるようになりました。PASSが分らなくなってしまい、新IDにしました。旧コニ力(ちから)ミノルタ 現コ二(2)カミノルタです。

最近は一眼にも慣れてきて、楽しく撮影しています。7Dの良さもバリバリと実感しています(低ノイズ・AS・画質・・・etc)。しかし、トラブル発覚です。残念ながら、AFが高い後ピン率を誇っています(7割方です。多い・・・)。微妙におかしいなとは感じていましたが、確信に変わりました。

調整を考えているのですが、この板を読んでいると相当に不安です。キズを付けられた、汚された、その上変化なし、対応も悪い・・・etc。ミノルタ時代にコンデジを新宿で修理依頼したきり修理は依頼していないのですが、実際にそんなに悪いのでしょうか?出しても変化無く、むしろキズが増えたなんてことになるならばMFで我慢してた方がマシです。幸いとAF85/1,4(D)・100MACRO(D)がメインなのでMFは割としやすいです(広角レンズでは全然ピント山がわかんないんですが・・・)。

最近に調整に出された事がおありの方、いかがでしたでしょうか?少し変わってきていますか?

もともとはASで7Dを選びましたが、素晴らしいレンズに出会えたのでずっとコニミノを使い続けたいと思っています。色々と噂もありますが、運良くAF35/1,4旧型も手に入り、コニミノと心中する覚悟も決まりました。まあ、7Dの売れ行きが良好でカメラ部門が黒字に転じた事、DTレンズが出る事も踏まえると、撤退はないと楽観視していますが。ただ、大好きなメーカーの製品をずっと使っていく上で欠かす事ができないアフターが思わしくないとの事。かなり悩んでいます。出して帰ってきてから考えろと言われればそれまでですが、大切なカメラやレンズにキズを付けられて改善もしないなんてことになったらと思うとイマイチ踏み切れません。

大阪の修理センターの評判がいいのですが、そちらに直接送った方がいいのでしょうか?ピックアップは送料無料ですが、行き先が選べません。たかだか1000円くらいならば、送料を出しても良い修理を選びたいです。どうかアドバイス頂けませんでしょうか?

書込番号:4239044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/06/23 15:10(1年以上前)

ここに書き込まない人がどの位いるか分からないので、実際のところは不明ですが・・・
少なくとも私がピックアップサービスで頼んだ修理(ピント調整)は満足の行くものでした。
同じように7〜8割方の後ピンでしたが、調整後は全く問題ありません。東京での修理でしたが、傷が付くことも無く、帰ってきたときの梱包状況も問題はないレベルでした。
ダメもとで一緒に出したシグマ(18-50mmF2.8)も、一番後ピンが顕著だったのですが、ウソのように直ってきました。(ボディ側の調整でたまたま直ったのかもしれませんが)

再び修理に出すことがあったとしても、迷わずにピックアップで出すと思います。(将来の事はわかりませんが、今のところは・・・)

修理に出す前に、カメラ/レンズの写真を撮っておいたらどうでしょう。
傷を付けられたときのために。修理依頼書にも、傷は絶対に付けるなと明記して。

書込番号:4239244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/06/23 15:30(1年以上前)

18−50/f2.8で後ピンが激しかったので、新宿経由で修理しました。今のところ特に問題ありません。

書込番号:4239274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/23 15:41(1年以上前)

しゅんしゅんぱぱさん、ろーとる・ぼけとるさん、こんにちは。
 
 きちんと直ったのですね。ここに書き込めない間に色々考えたのですが、ここに書き込まれる件はほぼ不満がある場合ですよね。不満がなければ敢えて書く必要もないですし。なので、こういう掲示板の特性といいますか傾向として、どうしても粗だけが目立つようになってしまっているような状況なのですかね。
 
 ここに出てくるあまりに酷い事例ばかりを目にしていますので、不信感が先行してしまっているのかもしれないです。でも、下の方に書き込まれているような件も起こっている事は事実ですし、対応する相手によりけり的なところも大きいのでしょうか。

 カメラグランプリに選ばれ、一ユーザーとしては、「そうだろうそうだろう。皆、よく解ってるじゃないか」と思う反面、きちんとアフターに取り合ってもらえなかった方達のレスを見ると、非常に残念に思います。ニコンあたりは非常に親切だそうで、このあたりも含めて社内で真摯に取り組みを始めていけばもっとユーザーに愛される会社になるのではないかと思うんですが。良いカメラに良いレンズ(そのうちGレンズも復活して欲しい!!)、コニミノには大躍進してもらいたいです。

 丁寧に扱ってもらえる対策として、「貴社のカメラが大好きです。ずっとファンでした。このカメラも宝物です。宜しくお願いします。」とでも書いた手紙をしのばせて出してみようかな(笑)。

書込番号:4239294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/06/23 21:45(1年以上前)

コ二カミノルタ さん お久しぶりです。
皆さんが言っている修理センターとは、「お客様相談室」のことだと思います。
間違った対応はされないですが、ニコンやキャノンの話術が素晴らしいので、比べると・・・です。

出す前に傷とかあるかチェックしてから出してはどうでしょうか。
早く治って気持ちのいい写真ライフをおくれると良いですね。

書込番号:4239954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/23 22:42(1年以上前)

ボトムがきいろさん、お久しぶりです。

 実は先日、友人に付き添ってニコンの銀座サロンに行ってきました。非常に良い感じの対応で、これが評判高いニコンの対応なのかと感心した次第です。コニミノのSSには暫く行っていないので何とも言えませんが、あんな感じだといいなと思います。前に行った時は3人くらいと話しまして、結構個人差を感じたのも確かでした。できればSSに持って行って、キズがないのを双方で確認した方が良いのでしょうね。

 久しぶりついでですが、ボトムがきいろさんは解像感を重視されているように感じているのですが、ニコンの切れは凄いですよ。D70のレンズキットのレンズですが、絞るとエライ切れ味でした。広角のディストーションがエライ酷かったけど・・・。あの価格では随分と頑張ってます。一応、ご報告まで。

書込番号:4240127

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/06/23 22:52(1年以上前)

コ二カミノルタさん、こんばんは。

>不満がなければ敢えて書く必要もないですし。

僕はまさしくこのパターン、とても満足のいく対応をしてもらえましたよ。
日曜日の午後に発送して、次の土曜日の午前中には帰ってきました。
調整をお願いしたピントはバッチリ、カメラも綺麗に掃除されてました。

おかしな対応を受けてしまった方のスレッドに対して
「僕は大丈夫でしたよ」とレスするのは気が引けるので控えてました。
僕の想像ですけど、まともな対応のほうが多いと思いますよ。

書込番号:4240144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/24 00:22(1年以上前)

ダポンさん、こんばんわ。

 ここがダウンしている間、ダポンのホムペをよくのぞいていました。ここ以外でレンズの評判や作例を見られるところはそれほど多くなく、7Dユーザーの中ではダボンさんはかなりの有名人なんだなぁと思いました。7Dで検索するとダボンさんのホムペが直ぐに見付かるんですもん。

>まともな対応のほうが多いと思いますよ

 ごもっともなご意見です。だって、まともな対応の方が少なかったらヤバイですよね。企業として・・・某自動車メーカーしかり、信用は企業の資本ですし。よくよく冷静に考えると、ややアホな質問をしてしまいました。でも、下のスレを見るとやはり不安になりますよ。コニミノが好きですし、メーカーと喧嘩したりしても不毛で虚しいよなって考えちゃいます。

 それにしても、レンズキットの価格下落は著しいですね。ユーザー増えるといいな。そしたらGレンズも復活すると思うんですよね。35のGは一度カタログ落ちしてNEWで復活したという話を聞きました。次はDで復活して欲しい。デジタルで52mmになったので、実質はスタンダードレンズですよね。ユーザーが増えれば需要も増えますし、経営陣も考え直してくれるんじゃないかと思うんですよね。とりあえず、欲しいと思っているユーザーがUSEDに定価以上の金を積まなければならないっていう馬鹿馬鹿しい現状を変えて欲しいと思います。コニミノ頑張ってくれ!

書込番号:4240410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/24 00:52(1年以上前)

すみません。3行目でダボンさんのさんが抜けていました。大変失礼しました。

書込番号:4240467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/06/24 03:00(1年以上前)

それそろ撮影枚数も10000枚に達すころかな?と思います。
内部清掃のためだけにSSへ送ろうかと思っています。
もっとも新宿まで電車で1時間なので持参できなくはないんですが。
近日決行予定です。

書込番号:4240641

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/06/24 09:08(1年以上前)

コ二カミノルタさん、おはようございます。

僕が有名人なわけないと思いますが(笑)、ちょっと探してみると
僕なんかより全然凄いα-7DIGITAL使いのサイトは結構ありますよ。
アマチュアの個人サイトなので、ここで紹介するのは控えますけど。

中古市場でのαレンズの玉不足を見ると、α-7DIGITALユーザーって増えてるんじゃないですかね。
ちなみに僕は、35mmGの復活を信じてます! 35mmG貯金を始めました!(笑)

書込番号:4240834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/06/24 10:48(1年以上前)

おはようございます。

 けーぞー@さん、私は今日新宿に行く用事があるので、出して来ようかと思っています。以前ですと、女性のスタッフの対応が一番良かった記憶があります。クジ運ですね。行って話してみて、何か頼りなかったらピックアップにしようかな。

 ダポンさん、やはり有名人ですよ。他にいくつか7D使用者のサイトは知っています。しかし、数は多くないですね。ダボンさんのホムペはメチャクチャ目立ってますよ。

 レンズの復活ですが、次が入門機のようですので、その次9D(仮)の発売前には期待できるんじゃないかと。ハイエンド機を出すならばそれに見合うレンズも必須ですし。逆に、それがないとレンズ資産のないユーザーにハイエンド機を売っていくのは至難ですよね。フルサイズのAS機は不可能と言われていますが、科学の進歩は不可能を可能にしてきました。鉄の塊が空を1000km/hで飛ぶ時代に、クローンで人間が誕生しかねない時代に、たかだかその程度が不可能な筈はありません。と、私は思うんです。コニミノにはうまく経営していけばトップになれるだけのポテンシャルがあると思うんですよね。ASだったり、歴史的財産であるレンズだったり、でも経営うまくないですね。金があったらコニミノ株を50%以上買って、Gレンズを復活させるんだけどな。私は35の復活を信じています。旧型は手に入ったのですが、ボディと質感が合わんとです(涙)。

書込番号:4240940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 月友さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。この間中古カメラ店へ行くと表題のレンズが置いてありました。買おうかどうか思案中なのですが、双方とも余り資料が見あたりません。
 皆様の中にこのレンズを使われている方がいらっしゃいましたら使い勝手や感想を教えていただけないでしょうか?
 重い、100マクロで十分、いや100マクロ以上、AFが合う、合わない等どのようなことでも結構ですのでよろしくお願いします。

 それと、200F4GはD対応では無いようですが、繰り出し式ではないのでフラッシュを使う場合でも余り影響はないでしょうか?

書込番号:4232748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/12 03:31(1年以上前)

タムロン SP AF 70-210o F2.8LD(67D)については
確かに資料が少ないですね。
既にご存じかもしれませんが、
メーカー解説
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/67d.htm
使われている方の感想が書かれているもの
http://www.h3.dion.ne.jp/~yoshinop/tipsfavlens.htm
がありますのでご参考にどうぞ。
私も使っていますが、個人的にはお気に入りのレンズです
(分かりにくいけれど2〜3枚載せてみています)。

書込番号:4233184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/12 03:47(1年以上前)

ここにも作例を載せておられる方がいらっしゃいますね。
http://akio.zive.net/camera/lens/default.asp

使ってみると開放でも結構いい写りをするレンズです。

書込番号:4233189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/05/12 08:45(1年以上前)

おはようございます。

>200F4GはD対応では無いようですが、
>繰り出し式ではないのでフラッシュを使う場合でも余り影響はないでしょうか?

銅鏡の長い望遠レンズは外付けストロボでもケラレます。
たしかアクセサリーカタログに専用のストロボがあったと記憶していますが。。。

ではでは。。。

書込番号:4233357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/12 21:38(1年以上前)

マクロ200mmF4G
中古でいくらだったのでしょうか?

(個人的質問)

書込番号:4234659

ナイスクチコミ!0


スレ主 月友さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/12 22:40(1年以上前)

美恵ちゃんが行く さん こんにちは。作例を教えていただきありがとうございます。HPを拝見いたしました、素敵な感じですね。他の方の作例を見たところ、背景が若干うるさくなりそうですが使いでがありそうな感じです。

 田舎のブライダルカメラマン さん  こんにちは。
 フラッシュでけられるのは想定外でした。マクロツインフラッシュ用のアダプターリングがありました。うーん、手に負えないかな?

 ちなみにマクロ200mmF4G お値段は9万円弱でした。100マクロを買うか?もう少し出してみるか、悩むところです。

書込番号:4234829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/05/12 23:43(1年以上前)

こんばんわ。200マクロ、重量1kg以上ですよ。

私なら100マクロです。100マクロも凄く評判がいいし、といいますか、さっきネットで頼んでしまいました〜!

200マクロはでかい上に重いし、私は持って歩くのが嫌になってしまうと思います。ただでさえα-7 DIGITALはごつくて重いですしね。

実際に使ってはいませんが、コメントお許しを。

書込番号:4235050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/13 02:06(1年以上前)

100mmF:2.8マクロ、私も先日購入しました。
撮影した花の画像を、C社とN社のカメラを使って写真を生業にしている数人の知人に見てもらった所、皆さん発色と描写性に驚いていましたよ。
特に赤色の描写とボケ味は、絶賛していました。

あ・・スレ違いでしたか・・・すみません!

書込番号:4235448

ナイスクチコミ!0


ακιοさん
クチコミ投稿数:69件

2005/06/23 14:53(1年以上前)

こんにちは。
美恵ちゃんが行く さんにご紹介頂いた、
タムロン SP AF70-210/2.8LDの作例を載せているサイトの管理人です。

現在、あちらのアドレスではNot Foundになりますので、
今後は下記アドレスからお願いしますね。
http://akio.zive.net/camera/lens/

やっと掲示板が復活したので、今更ながらお知らせでした。

書込番号:4239209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:41件

時代錯誤の老いの希みをひとつ。
以前にも書きましたがここの掲示板には本当にお世話になっています。
皆様に知恵を授けられて元気を付けられて、勿論αー7Dの良さがあったればの事ですが朝が来るのが楽しみな毎日です。
巷間云われるフィンダーの見易さ、ピントの具合等、確かに抜群です。キタムラに買いに行った時試しに覗いた或るカメラなどと比べたらもう・・・・・。
ところで還暦オジサンの私はX-700購入以来冬眠に入っていましたのでAF方式一眼は所持していませんでした。
当時は(古い話で恐縮です)ファインダーの中央部にはマイクロプリズムやスプリットイメージ式のピント合わせに必要な仕掛けが配置してあってフォーカスリングを回してドンピシャでピントあわせ(勿論マニュアルフォーカスで)ができたものです。
今、こうしてαー7Dのフィンダーを覗いてみると如何に見え方が他に優ると言えどもマニュアルフォーカスでのピント合わせにはいささか心許ないものを感じざるを得ません。(ファインダーの小さい事も一因ですが)
そこで老いの一徹で希望するのがオートフォーカスでなお且つファインダー中央にマイクロプリズムかスプリトイメージ式の仕掛けを組み込んだファインダーをつけて欲しいというものです。
マイクロプリズム方式などはボケ量が格段に表現されるのでAFセンサー(中央部)のほうでも感知しやすくなるのでは,と素人は思ってしまうのですがどうなんでしょうか。
とはいえ、どこのメーカーもそういうメカニズムのものは発売していないのですからこれは技術的な正当な理由というものがあるのでしょう。『ご老体!まぁまぁ』と何処かの布団に寝せつけられることでしょう。
長々と叶わぬ希望を書き連ねました。ごめんなさい。

書込番号:4237091

ナイスクチコミ!0


返信する
goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/13 23:02(1年以上前)

私は、かつてα9000でマイクロプリズムファインダーを使用していました。7Dのオートフォーカスの機構がどうなっているのか良くわかりませんが、測距点が一点だった9000ではAFセンサーがミラーボックスの下部にありフォーカシングスクリーンには全く影響されていなかったため、MFはもちろんAFも問題なく動作しました。このマイクロプリズムファインダーは交換式フォーカシングスクリーンとして販売されており、購入後自分で交換するものでした。スクリーンにマイクロプリズムのパターンが彫ってあるだけのものでした。もしかしたら7Dでも実現可能かもしれませんね、もしそうなら私もぜひほしいです。

書込番号:4237219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/13 23:39(1年以上前)

こんばんは。

私も昔、F2 でスプリットイメージを使っていました。ピント合わせが楽ですよね。(^_^)
EOS-1D Mark IIにはスプリットイメージのフォーカシングスクリーンがありますから、
作るのは可能だと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=1DMK2

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4721a001.html

書込番号:4237345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/14 00:59(1年以上前)

F2→10Dさん

EOSのスプリットイメージでは評価測光や中央部のスポット測光が
狂うため使えなくなるのですが。

書込番号:4237577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/14 07:53(1年以上前)

>九種九牌 さん

ご指摘有り難うございます。m(_ _)m
露出も完全マニュアルになってしまうんですね。(-_-;)

書込番号:4237953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/05/14 10:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
goigoiさん
 α9000には有ったのですね。私はもっぱら中央のクロスセンサーしか使わないので7Dにあれば
 重宝すると思います。
F2→10Dさん
九種九牌さん
 露出までマニュアルになってしまうとなると躊躇してしまいますね。
 でもフォーカシングスクリーン意外と安いので驚きました。それとさ すがCanonですね。 
 アクセサリーの豊富なこと。勢いを感じます。
 フレー!、フレー!、ミ・ノ・ル・タ!(アッ! いまはコニカミノルタだった・・・)
失礼しました。

書込番号:4238238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/14 23:15(1年以上前)

>露出も完全マニュアルになってしまうんですね。(-_-;)

いいえ、違います。
評価測光や中央部のスポット測光が使えなくなるだけで
他の測光方式や中央部以外のスポット測光は可能ですよ。

書込番号:4238824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング