α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2005年4月14日 23:57 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月13日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月13日 15:50 |
![]() |
0 | 23 | 2005年4月13日 12:01 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月12日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
今秋に登場予定のコニミノDT18-200mmの元になると思われる(憶測)タムロン18-200mmと、
ミノルタマントの発売予定がない(笑)シグマ18-200mmの比較サンプルが出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
DT18-200mmはお散歩用に欲しいレンズなんですけど、
この手の明るくないレンズでは、絞り開放の描写(キレ)が一番気になります。
この比較を見る限り、僕の好みはシグマのほうでした。ちょいと残念。
そこで、シグマの18-50mmF3.5-5.6DCと55-200mmF4-5.6DCが欲しくなってきました。
他マウントの作例を見る限り、18-125mmよりもこの2本のほうが良さそうです。
うちの近所のキタムラで、新品が2本セットで26,000円で買えます。
軽量コンパクト、それに何と言ってもこの価格が魅力的です(笑)
両レンズともビックの店頭で触ってみて使い勝手はだいたいわかったのですが、
α-7DIGITALとの相性はどんなもんでしょうか?
また、α-7Dとこのレンズで撮られた写真が見られるところをご存じないでしょうか?
0点

こんにちわ、ダポンさん
シグマ18-50と55-200の両方持っていました。
私の手持ちの中でこれと比較できるものが少ないのですが、αの24-50F4と比較すると、ややシャープさに欠けるかな、あと解像度も「んんん」、コントラストも「・・少し・・」ですかね、価格からすれば申し分ないとは思いますが。これは日にちは違いますが同じ場所から両方ともワイド側で撮ったものをA-4で印刷して比べた場合です。
55-200も同じような傾向でした。
両方とも私の好みではない(オメェの好みなんぞ知るか!!!)ですが、α24-50とどっちにする?といわれたらワイド側の違いを差っ引いてもα24-50にします。
55-200もα70-210F4に軍配が上がります。
ただ55-200は軽い、70-210は長くて重いしMFやりにくいしAF遅い、
でもやっぱり70-210ですね。
こんな理由で18-50は残っていますが、55-200は買ってすぐ手放しました。
書込番号:4148178
0点

ダポンさん、こんにちは。
18-50mmF3.5-5.6DCのほうの画像でしたら、5〜6点アップしてあります。
あくまで価格から来るコストパフォーマンスに限って言えば、
悪いレンズではないと思います。
自分の腕からすれば、写りも十分なレベルだと思います。
作りはご存知のとおりプラスチック・プラスチープですが(^o^;
書込番号:4148663
0点

臼の河童さん、情報ありがとうございます。
そうですか〜、他マウントでの評判ほどではなさそうですね〜。
描写に関して、実は55-200mmのほうには期待していたんですけど。
こうなるとますます、ミノルタF4シリーズが軽量コンパクトで復活して欲しいですね。
YKND2004さん、作例ありがとうございます。
いや〜、YKND2004さんのところだったんですね〜。
どこで見たのか覚えていなかったんです(笑)
改めてじっくり拝見しましたが、確かにコストパフォーマンスは高そうです。
少し描写の線が太い感じなのかなぁ。
今回はお散歩用に携帯性重視なんですけど、
となると2本持つのはおかしいな、という考えも捨て切れません。
皆さんはブラリと散歩するときには、どんなレンズなんでしょうか?
広角単焦点1本なんてスタイルの方が多いのかな?
書込番号:4148954
0点

ダポンさん
こんばんは(^o^)丿D70板のころは毎日のように会話していたような気がしますが、久ぶりに声をかけます。
アルバムの最後に18-50mmF3.5-5.6DC のサンプルをアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=545662&un=68139&m=2&s=0
どちらかが、50o側の18-50mmF3.5-5.6DC のサンプルです。(見たことあると思いますが)
撮り方によっては良い結果がでます。
私も24-50F4をお奨めします。
今回 同レンズ3本目 の24-50NEW を入手しましたが、あたりが悪く描写力が弱いです。
(旧タイプと新タイプも構造的にかわりありません。)
やはりスバ抜けた描写力が魅力的です。
多分、一度このレンズを使うと、他のレンズが使えなくなります。(開放は甘い)
70-210ですが、AFは遅く、大きくチープです。実写の色合いは・・・SSMを持っているダポンさんなら使わない1本になること間違い無しです。しかし、MFはピントがつかみ易いです。
18-50F2.8は、発売日に翌日に買いに行き、不良で再度もう1本、在宅1時間で入院、現在、品質管理部で検査中ですが、今だもって帰ってきません。のでよく判りません。
数日中にトキナーの24-40F2.8を入手しますので、レンズのあたりが良いことを祈っています。
私もとうとう100oマクロユーザーになりました。
書込番号:4149084
0点

ボトムがきいろ さん、こんばんは。
>久ぶりに声をかけます。
考えてみたらそうですねぇ、なんか久しぶりです(笑)
それだけ、この板の雰囲気も良くなってきたってことでしょう。
この2枚の写真、見たことあります(笑)
周辺光量不足、ビルと空の境の色収差、やはり気になるところですけど、
今回は子供とのお散歩用と考えていますので、なんとかなりそうな描写かな。
24-50F4はボトムがきいろ さんの書き込みを読んで以来僕も探しているんですが、
みんな考えることは同じなのか、なかなか見つかりません。
年末ぐらいまではどこでも見つけられたのに・・・。
>私もとうとう100oマクロユーザーになりました。
すんごく良いでしょ?(笑)
僕はマクロ馬鹿なんで、こいつが使いたくてα-7Dを買ったと言っても良いくらいですから。
ぐぐっと寄ったときの臨場感溢れる描写、
合焦面は恐ろしくシャープなのに、
背景はふんわりと溶けてゆく。
もう、最高です!(笑)
書込番号:4149206
0点

>すんごく良いでしょ?(笑)
良いです。100点満点中の120点!です。
唖然、愕然、驚愕の超高画質です。無限の解像度も良いです。
かなり反則な1本ではないですか!
刀は人を斬る道具ですが、
100マクロは、ひとの心を一刀両断します。
MFのリングの硬さだけなんとかして欲しいですね。
あとは何も言うことありません。
手放せない1本です。
ダポンさん、縦グリップを持っておられると思いますが、
充電池は1本でも使用可能なのでしょうか。
ちなみに充電池は3本持っています。
書込番号:4149270
0点

こんにちは。
100mmマクロユーザーの間に50mmマクロユーザの初心者が入るのは
勇気が要りますね.
私の場合、お散歩用は純正24-85mmの予定でした。どちらかというと建物や
近くの風景、他所様の花のつもりでしたが、犬や猫は近づけないことも多いし
鳶、サギ、最近は雀、燕、その他小鳥も現れるし18-200より28-300の方が
ありがたいかなと思っています。
住んでる所、被写体で変わると思いますがシャッターチャンスを逃さない
高倍率ズームも欲しいです。
(レンズ沼の住人になりました)
書込番号:4149376
0点

ダボンさん、こんばんは。
>皆さんはブラリと散歩するときには
50mm 1.4new です。
お散歩は、ゆっくり撮れるから、ズームより単焦点の方がお気に入りです。
個人的には、あまり広角すぎるのも苦手で、35mmくらいがちょうどよさそうなのですが……残念。
高倍率ズームはむしろ、時間に余裕のないイベント撮る時に重宝すると期待してます。
しかし、粉雪さんと同じく、28-300の方が使いでがあるかもと、最近は考えています。
28-300と18-200って、画質的には同じなのかな。
書込番号:4149531
0点

こんばんは。
私は比べれる高級レンズは持ってませんのですが、このWズームセットは個人的には写りは十分かなって感じています。
まぁこのお値段なので納得しちゃいますね。(^^)
写りがあまり劣らないのであれば私も高倍率ズームが欲しいです。
55-200mmの方は持って出ても交換がめんどくさくて結局使わなかったって事が多いですしね。
書込番号:4149640
0点

グラファイト・カーボンさん,初めまして。
>55-200mmの方は持って出ても交換がめんどくさくて
私も55mm(換算82mm)での交換は面倒じゃないかと思ってます。
私の場合、A1(28-200)とZ1(38-380)でしたが35mm換算で120-180mm辺りは殆ど
使っていません。
そんなんで、24-105でなく24-85を選びました。
タムロンとシグマの18-200の18mmでの樽型すごいですね。
片側だけみれば建物が倒れそうです。
これなら24-240とか24-200の方がありがたかったかも?
しかし建物全体が入らないとどうしようもないし。
画質には疎いので好みで或いは安い方で選択の予定です(^_^;
書込番号:4149775
0点

歪曲収差はどちらもよく抑えられていると思いますが…。^^;
パースペクティブと歪曲収差は異なります。
書込番号:4150080
0点

建物を正面から撮って樽型や糸巻型に歪むのが歪曲収差、
斜めからあおって撮った時遠近感が強まるのがパースペクティブですね。
釈迦に説法ですが……
書込番号:4150140
0点

ボトムがきいろ さんへ
>縦グリップを持っておられると思いますが、充電池は1本でも使用可能なのでしょうか。
すんません、持ってないです。
欲しくて何度か店頭で触ってみたんですが、僕の手には馴染まなかったんですよね〜。
それに、どうやら僕は「グリップを持ち替える」という動作が苦手なようです(笑)
粉雪 さんへ
僕も50mmマクロ使ってます。
NEW以前の旧型なんですけど、こいつも良いレンズですよね〜。
7DAYSさんへ
実は昨日、50mmF1.4NEWを注文したばかりなんです。
50mm大好き!(笑)
グラファイト・カーボンさんへ
>交換がめんどくさくて結局使わなかったって事が多いですしね。
僕もここんとこが気になってまして・・・。
普段の撮影なら写真がメインなんでレンズ交換は楽しい作業なんですけど、
お散歩となると撮影は「オマケ」だからなぁ。
でも、たまに「オマケ」とは言い切れないシーンに出会っちゃったりするんで、
コンデジではなくα-7DIGITALをお供にしたいんですよね〜。
書込番号:4150174
0点

ダポンさん
おはようございます。
バカ親1号(2号?)の散歩のお供は、色々と迷走した揚げ句に24-105(D)に落ち着きました。
α-7D当初適当なズームを持っていなかったのでタムロン28-300(A061)を使っていましたが、AFが遅いのが不満で、シグマ18-50 F2.8の発売を待って即購入。
しかし、これも以下の理由で売却してしまいました。
・望遠側が50mmではやや足りなかった
・発色が黄色っぽい
・ひょんなことで銀塩α-7をタダ同然で入手できたため、両方で使える標準ズームが欲しくなった
最終的に24-85New と 24-105(D)で散々迷った挙句に後者を選択し、それなりに満足して使っています。フォーカスリングが重いのを除き、結構満足して使っています。
ボトムがきいろさん
縦位置グリップですが、電池1本でも問題なく動作します。私も電池は3本持っていますが、更に重くなるので大抵1本しか入れていません。予備を携行するときもカバンやポケットの中ですね。
ちなみに私の場合ですが、縦位置グリップを付けるようになってから、横位置の撮影でもブレが減ったような気がしています。
書込番号:4150268
0点

美恵ちゃんが行くさん,初めまして。
パースペクティブ、始めてみた言葉です。
ヒロひろhiroさん の解説を参考にもう一度サンプル画像を
見たら下から見上げるように撮ってました。
普段から何処から撮ったのか気にして見ないとダメですね。
ありがとうございました。
省吾の後輩さん、初めまして。
タムロン28-300(A061)はやっぱりAF遅いのですね。
そういえばテレ端で1秒位と読んだ記憶あります。
シグマ18-50 F2.8も参考になりました。
18mmスタートのレンズと500mm(まで)のレンズは
今すぐ必要ないのでゆっくり検討してみます。
書込番号:4151326
0点

省吾の後輩さん、こんばんは。
>バカ親1号(2号?)の散歩のお供は、色々と迷走した揚げ句に24-105(D)に落ち着きました。
バカ親と言うと世間から冷たい目で見られそうなので(笑)、
「親ばか1号」「親ばか2号」でいきましょう。僕は2号でいいです(笑)
そうなんですよね〜、純正に24-105mmもあるんですよね〜。
28-75mmF2.8を買っちゃったんで、微妙な焦点域なんです。
でも、2万円と少しで新品が買えちゃいますから、こいつも候補に入れてみます。
書込番号:4151662
0点

みなさんこんにちは
私は相変わらずAF28-75mm 2.8(D)の一本勝負ですが(α7Dを購入して1ヶ月たつのに外に持ち出したのは2度程ですが)、そろそろ違うレンズも使ってみたいな〜と考えていました。そんな折、ダボンさんのブログを見ていたらマクロレンズが無性に欲しくなってきました
そこで質問なのですが、マクロを買うとした場合50mmマクロにするか100mmマクロにするか迷っております
みなさんであればどちらを購入致しますか?
ちなみに僕はα7Dのみ使用ですので銀塩カメラは持っておりません
気になるのは35mm換算で150mmというのは使いやすいのでしょうか?
ご指導の程よろしくお願い致します
書込番号:4151731
0点

100mmマクロ!
つぎつぎとディスコンされる現状では、欲しいものから買うに限ります。
コニミノの100mmマクロは、このためにαボディを購入する人がいるほどの銘玉です。
2択なら迷わず100mmマクロでしょう!
あと150mmは、慣れると使い易いですよ!
(まだどっちも、買ってませんが……)
書込番号:4151810
0点

α-7Dに100mmマクロはちょっと使いにくいかもしれません。
何を撮るかによって変わってきますが。
いずれにしても、100mm AF マクロの写りは素晴らしいですよ。
私、写真がうまくなったと勘違いしましたから。
書込番号:4152795
0点

>つぎつぎとディスコンされる
気になったので今カタログに載っているGレンズを調べてみました。
価格.com最安値を右に載せています。
AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D) SSM 230KAF85mmF1.4G(D) 79KハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G 101KAFアポテレ300mmF2.8G(D) SSM 512KハイスピードAFアポテレ600mmF4G 785KAFアポテレマクロ200mmF4G 167K
お金を貯めてでも欲しいと思うのは一つもありません。
殆どの人は同じじゃないでしょうか。だから売れない→製造中止
AF35mmF1.4G NEW 119Kディスコンされてるようですが、それほど欲しいとは思いません。
一方
AFマクロ100mmF2.8(D) 60KSTF135mmF2.8(T4.5) 123Kは高くても欲しいと思う人がかなり居そうで、1〜2年は大丈夫なのでは。
勝手な思い込みで、保証も補償も一切ありません(^_^;;
そういうこともあってマクロは少しでも安い50mmF2.8(D)にしました。
書込番号:4153639
0点

改行が上手くいきません。¥(円)がよくなかったのかも。
(一つ上のは削除されると思います)
>つぎつぎとディスコンされる
気になったので今カタログに載っているGレンズを調べてみました。
価格.com最安値を右に載せています。
・AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D) SSM 230K円
・AF85mmF1.4G(D) 79K円
・ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G 101K円
・AFアポテレ300mmF2.8G(D) SSM 512K円
・ハイスピードAFアポテレ600mmF4G 785K円
・AFアポテレマクロ200mmF4G 167K円
お金を貯めてでも欲しいと思うのは一つもありません。
殆どの人は同じじゃないでしょうか。だから売れない→製造中止
・AF35mmF1.4G NEW 119K円
ディスコンされてるようですが、それほど欲しいとは思いません。
一方
・AFマクロ100mmF2.8(D) 60K円
・STF135mmF2.8(T4.5) 123K円
は高くても欲しいと思う人がかなり居そうで、1〜2年は大丈夫なのでは。
勝手な思い込みで、保証も補償も一切ありません(^_^;;
そういうこともあってマクロは少しでも安い50mmF2.8(D)にしました
書込番号:4153666
0点

100oF2.8マクロと50oF2.8マクロを使っていますが写りは同等だと思います。本来、作画意図に応じて(主に背景処理、ワーキングディスタンスが必要か否か)使い分けるものだと思います。でも実際撮影に行くときは特にマクロを必要とすることが分かっている場合を除いて50oF2.8を持ち出すことが多いです。銀塩がメインなら最初の一本は100oマクロですがデジだと迷いますね。 アルバムの最後の3枚は50oマクロで撮りました、まったく加工などはしていません。写真は下手ですがレンズの良さが伝わればと思います。
書込番号:4153764
0点

GuRuGuRu-GuppY さん、こんにちは
今日は久々に山登りに出かけました。
やっぱり100マクロは7Dでも良いですよ。
今日の状況ではもう少し長くても良かったかも。
外で撮るなら100マクロがいいのでは?
200マクロもあるぐらいですから。
写真は後ほどUP出来ればと思います。
書込番号:4155580
0点

ARK7さん,サンプル画像ありがとうございます。
マクロ50mmF2.8(D)も素晴らしいと思いました。
私は一眼レフ初めてなので、50mmのほうの背景に
違和感がないです。
一方マクロ100mmF2.8(D)は妖しい雰囲気、透徹した
雰囲気がありますね。引き込まれるレンズです。
Gレンズですがこのレンズに惹かれて7D買う人もいますね。
高価ですが、レンズの魅力が分かる人には、失礼な書き方を
してしまいました。ごめんなさい。
書込番号:4156218
0点

みなさんこんにちわ
7DAYSさん、SARA-SAWARAさん、粉雪さん、MARK7さん、チョロたろうさんアドバイスありがとうございました。
マクロレンズについては、皆さんの作品を参考にさせて頂きもう少し考えたいと思います。(ただ、2本買うことは金銭的に難しいので100mm買って、余裕があるときに50mmを検討するっていうパターンになるのではないかと思ってます)
これからも、皆さんの作品を楽しみにしておりますので宜しくお願いいたします。(チョロたろうさん、楽しみにお待ちしております^^)
書込番号:4157465
0点

GuRuGuRu-GuppY さん、こんばんは
遅くなりましたが100マクロの写真をUPします。
あまり参考にならないかもしれませんがカタクリ等を撮ってきました。
書込番号:4158471
0点

GuRuGuRu-GuppYさん、こんばんは。
すんません、僕の名前が出ていながら気付くのが遅れてしまいました。
僕のオススメは100mmマクロです。
50mmマクロは万能選手なので、これ1本勝負なんてのも出来ちゃいますけど、
綺麗に撮れたときの感動は100mmマクロのほうが上です。
久しぶりにブログも更新しました。
50mmマクロの写真ばかりなんですが、ご参考になりましたら幸いです。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/
書込番号:4161853
0点

チョロたろうさん、ダポンさん
こんばんわ
100mmマクロの作品をご紹介いただきありがとうございました
とてもすばらしい写真ばかりでますます100mmマクロが
欲しくなりました。
ただ、ダポンさんの桜の写真にはまいりました…
50mmマクロまで欲しくなってしまいました(泣)
チョロたろうさんのPICT8に写っている花
綺麗な花ですね〜
初めて見ました
なんか、こう線の細さがそそります〜
これで100mmマクロ購入は決心が付きました
あとは、いつ買うかを迷ってみます〜
ほんとうにありがとうございました
書込番号:4165955
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
みなさまこんばんは。
本日ヨドバシにてシグマ15mmフィッシュアイを購入、7Dで試写したら、メチャクチャ前ピンでして(撮影距離1mで30cm位)、ヨドバシにTELし状況説明した所、
「7Dの場合相性の問題がかなりある」
と返答されました。とりあえず来週店頭在庫の他の個体も試してみることにしたのですが、15mmをお持ちの方がいらっしゃいましたらピンズレについてお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

かなり待たされて、2月の中旬にSIGMAの「15mmF2.8EX DIAGONAL-FISHEYE」が届きました。印象は、「撮っても撮っても、ピントが合わない」です。フォーカスロックは中央固定でしか使いませんが、その中央にピントが合いません。どこに合っているのかは確かめていませんが、周辺部のどこかには合っているようなので、前ピンなのかもしれません。私の場合は、通販で買ったので、問い合わせたり、送ったりするのが面倒なので(それと技術に自信がないのとで。)、いずれ何とかしようと思ったまま放置しています(マニュアルでも合わないと思います)。
私もシグマに問い合わせてみようかと思います。ちなみに、シグマの50mmマクロはばっちりで好きです。
書込番号:4151612
0点

今までの報告でも社外レンズや広角レンズとの相性は、かなり良くないようですね。純正ですら怪しいなんて話を聞くと、ひょっとすると17-35Gの廃止もこのへんと関係あるのかもしれないし、極論すればDTレンズしか合わないなんて事になっているのかも?
望遠側はそれほどでもないところを見ると、光路が影響しているのかな?請う、識者の見解。
書込番号:4151780
0点

相性問題だけで片付けられては、ちょっと寂しいですね。
メーカーは、AFと名前をつけ、その仕様をうたっているのだから保証してくれると思います。
そうでなければ、AFの看板を降ろさなくてはなりません。
何本か試した感覚では、純正品は確実に合わせてくれる印象があります。
ただ私も社外品レンズは、AFのキッチリしたものを要求するのに、調整や交換で購入から時間がかかるような感じがします。
それが一番煩わしいですね。
書込番号:4151845
0点

シグマレンズのAFの相性については、良くない情報が多いですね。
シグマは面白いレンズが多いだけに残念です。
7Dユーザーにとっては、シグマの選択比率が高いだけに、コニミノ・シグマ両社で歩み寄るのがお互いのためにもなると思います。
シグマにとってαマウント比率は高くない、というのは考えたくないですね。
書込番号:4151950
0点

案外、シグマとかの新規のレンズのαマウント対応がいまいち(ないor遅い?)のは、αマウントの売れる本数が少ないとかいう問題ではなく、うまく合わせこめないからかもしれません。出来ないものは作れないという単純な話だったら・・・。
書込番号:4152302
0点

昨日中野のフジヤでシグマAF20mmF1.8EX DGを買う時に初めて知ったのですがこのレンズα7-D対応、非対応があるんですねー、両方着けて試して見ましたが外見は変わらないのに非対応は確かにAFが動きませんでした。
シグマ15mmフィッシュアイを20D,*istDで使っていますが普通にピント来ますよー、
書込番号:4152341
0点

俺のシグマは問題ないぜ、AFとの相性なんてレンズ版みれば腐るほどある、ただ反応しないのでレスに埋もってくだけ。
どうもここは不具合に脊髄反射して煽るようなレスする粘着仕掛け人が多いな、スレ主さんの質問に答えるのがこの板の目的のひとつじゃなかったのかい
まあ、広角ズキさん 15ミリは被写界深度がかなり浅いので機械としては厳しくて相性問題も出るのだろうが、販売店から買ったようなので販売店と相談の上、シグマに調整してもらうようだね。
書込番号:4152471
0点

みなさま情報ありがとうございます。
私の所有しているαレンズ6本は全てジャスピンで、シグマは先月購入した18-50/F2.8もメチャ後ピンだったんですよー(手放しました)。
う〜ん、たまたまでしょうがシグマには縁が無いのかも・・・
月曜日店頭在庫の個体もダメだったら、20Dも所有しているのでEFマウントに換えてもらおうと思ってます。7D広角は暗いけどDT発売までガマンかな。
書込番号:4153461
0点

私のsigma15mmFishEyeは大丈夫だと思います。
AFばっかりで使ってますが、大体は合います。
しかし、その後で買った18-50mmF2.8が開放でスッキリ
しないので悩んでます。(sigmaにチェックにだしたら
正常ということなので、腕かもしれないですが)
Canon版では悪い噂聞いたこと無いのにね。
カメラとの相性とかあるのかなあ・・・
書込番号:4153874
0点

私もsigma15mmFishEyeを購入した事がありましたが、ピントは来ないし、絞り込むとカメラがフリーズ。当時は使用していた707siとの相性が悪いと堂々と言われ、販売店で認識してるなら最初から注意書きしろって文句言って返品しました。
書込番号:4154344
0点

結果報告です。
店頭在庫は1個だけでしたが、やはりメチャ前ピンでした。
私も店員さんも、
「新たにメーカーから取り寄せても同じ結果になる可能性が高い」
と判断し、結局EFマウントに換えてもらいました(こちらはジャスピンでした)。
ただし、7Dでもピンが合う方もいらっしゃるようですので、
【私の7Dでは】合わない、ということなのでしょう。ASと組み合わせて使いたかったのですが残念です。
ちなみに同時購入した純正20ミリ、すごくいいですね!
書込番号:4158592
0点

聞くところによれば、レンズメーカーは、マウントの仕様どころか、カメラボデーの設計資料やもとの図面を持っておらず、どこかで買ってきた「もの」を解析してそれを基準にしているという話があるようですが、それが事実だとすれば、相性以前の問題な気がします。
たとえば、図面に公差が規定されているから、きちんとマウントが勘合する事や、お互いに潰しあって壊れないという事が担保されるのであって、いくつかをつけてみて大丈夫だからOK牧場とかみたいな感覚で工業製品が作れるとは思えません。本当に精度は出ているんでしょうか?
またAFにしても、ある程度レンズのクセというか光路を想定して、AFセンサーの特性や合焦アルゴリズムが練られているはずなのに、それが判らないままで、うまくレンズが設計できるのか?特にレトロフォーカスだとまずそう。
コニミノもレンズメーカーとの協調体制というか、情報を開示して自社で揃えられないレンズのバラエティーの充実を図って欲しいと思います。
書込番号:4161110
0点

>情報を開示して自社で揃えられないレンズのバラエティーの充実を図って欲しいと思います。
これは賛成ですね。
もうシグマに仕様を隠している場合ではないでしょう。コニミノさんは。
レンズが品不足・製造中止傾向なのですから、シグマさんとも仲良くした方が身の為だと思うのですがね。
レンズあってのボディー、シグマの豊富な製品群は魅力ですから。
仕様開示の問題についてはEFマウントもちょっとおかしなところがありまして、なぜか20Dのボディーにシグマレンズを付けると少しマウントが緩い傾向があります。
そのせいなのでしょうか。
書込番号:4163604
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
マジで20D購入を検討し始めているんですが、α-7Dと20Dを両方持た
れているヒロひろhiroさんは、被写体,シチュエーションでど
のように使い分けておられているのでしょうか?
名指しですみませんが、よろしくお願いします。
0点

au特攻隊長 さん
こんにちは。
私は月曜・火曜と家の引っ越しをしていまして、この板を見るのは2日ぶりです。返事が遅れてすいません。
>被写体,シチュエーションでどのように使い分けておられているのでしょうか?
ごく一般的な傾向による使い分けです。
静物・ASを必要とする時には7D、動体・AFの精度が欲しい時には20Dといったところが大体ですね。
でも、ASについては、20Dの高感度時ノイズが十分少ないので、7DのASをほとんど補える様に思い始めています。
あとは、手持ちのレンズも限りがありますので、それにもよります。
画質の違いについては、自分は両方とも同じRAW現像ソフトを使っていますので、よく云われるJPEG画質傾向の違いについては気になりません。
板違いですが、実撮影には20Dはキビキビ動きますので気持ちが良いと思います。7Dはじっくり派の人、20Dはキビキビ派の人に向くのではないでしょうか。
書込番号:4162423
0点

ありがとうございます。
ちなみに、各々どんなレンズを使っていますか?
α-7DでAF50mm F1.4NEWを使っていて、結構気に入っているんです
が、50mmはミノルタ以外は円形絞りではないとどこかに書いてあっ
たのを見て躊躇気味です。(やはり、両方所有する余裕はない(汗))
単焦点レンズはAF50mm F1.4NEWしか持っておらず、これを買う前は
ズームレンズでいいや、と思っていたんですけどね。(EF-S17-85
は円形絞りらしいですね)
書込番号:4162553
0点

50mm単焦点のレンズは各社大変力を入れていて(看板レンズですからね)、勿論AF50mm F1.4New も凄く良い描写だと思います。
全部試すわけには行きませんが(笑)、キャノンのEF50mm F1.8も1万円以下で買えるのに、写りは大変良く、最近気に入ってます。
円形絞りについては、もともとボケが大きく出るレンズですので、皆様が言われるほど私は気にません。
花を撮っても、どちらも綺麗にボケますよ。
ピントの合っているところのシャープさはどちらも良いと思います。
書込番号:4162656
0点

>ちなみに、各々どんなレンズを使っていますか?
これについては、私はキャノンへ移行中ですからここでは詳しく言えませんが、標準焦点域中心にαレンズは残しています。
望遠系は手放しました。
キャノンは順次各焦点域揃えはじめています。
しかし、この板は好きで、私は今のところコニミノ板オンリーです(笑)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4162669
0点

ありがとうございます。
あまり気になりませんか。う〜ん、一応AF50mm F1.4NEWだけ置いと
いて、廉価機が出たときに備えようかなぁ。
書込番号:4162712
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
STFがなんとか欲しくて努力中です。
電話での在庫確認は今のところ全滅です。
予約では二ヶ月待ちという回答を頂いています。
が「二ヶ月待ちとは答えているが、バックオーダーがすごい数になっているらしいのでどうだろうかと思っている」といつもお世話になっている店の店員さんから聞きました。
つまりごめんなさいは大いにありうるかと。
それこそ写りにはほとんど影響が無ければ、多少は傷がある中古でもいいとも考えています。
ということで大変の虫のいい質問かもしれませんが、どうすればSTFに近づけるのでしょうか?(^^;
なにかアドバイス頂けましたら幸いです。
あと一応このα7Dの掲示板は全て読ませては頂いきましたが、過去ログにあったらごめんなさい。
素朴な疑問なのですが、鉛問題で欲しいレンズが買いにくく、あるいは買えなくなっているというお話を目にしましたが、この問題って他社さんにはないのでしょうか?
なぜミノルタだけ・・・とても不思議です。
0点

ヤフオクで1本、メーカー希望価格で出品しているのがいますね。
(私はむかつくので応札する気はありませんが。)
書込番号:4157015
0点

キヤノンでは環境保護という観点から、以前よりEF レンズ群トータルとして鉛フリー化に取り組んでおり、光学系は鉛フリーガラスで構成していますね
今発売されているものは大丈夫でしょう
書込番号:4157026
0点

S897さん こんばんは
私はSTF135を1月の初めに予約を入れて2月の終わりに手にしました。
春の花の季節になるとみなさん このレンズが欲しくなってくるのかもしれませんね。
やはり、新品のSTFに近づくのは予約を入れて待つしかないでしょう。
STFは今すぐにはなくならないと思いますよ。
少しでも早く手に入れられるといいですね。
ミノルタの一眼を持っているかぎりはこのSTF135は揃えたいレンズのひとつである事はまちがいありません。(言い切ってしまいました 汗)
書込番号:4157053
0点

ここ最近のαレンズのディスコンの状況から察すると、
リストラのターゲットはGレンズです。(新しい古いに限らず)
言いたくはないのですが・・・・STFもGレンズと同様に
近い将来リストラされる可能性が大です。
このレンズもコニカミノルタにとってはかなりの重荷です。
2ヶ月待ちですか?
αレンズの現実を察したαユーザーが購入・予約に殺到している
のでしょうか?そう思えてならないのですが・・・・(汗)
今のうちに購入しておいた方が良いのかもしれませんね。
コニカミノルタには明るい話題が無いのが残念です。
書込番号:4157106
0点

鉛レンズが使えないと新たに設計しなければなりませんから、新たな開発投資が必要になります。止血策に徹すると言っている以上、本数が出ないレンズの再発売(再開発)は期待できないように思います。また、再開発したとしても、はたして同様の特性が得られるか・・。
書込番号:4157285
0点

>S89さん
私も欲しいのでたった今某通販に予約しました。
一緒に予約しませんか。
予約すればいずれは入手できるようですが。
>HARTGEさん
いいですね〜、目に毒ならぬ「目に薬」ありがとうございます。(^^)
書込番号:4157423
0点

皆さん、はじめまして
こちらの掲示板でSTFの作例を拝見させて頂いて、どうしても手に入れたくなり、翌日ビックカメラで入手しました。幸運だったのでしょうね。このレンズってもの凄く使い易くて今までのレンズは一体何だったんだと…。
書込番号:4157489
0点

私が購入した12月末でもメーカー在庫なし 1ヶ月待ってくださいと言われましたが、1週間ほどで入手できました。
お店の入手経路の問題もあるかもしれませんね。(このお店にいくと、みんなが必死で探しているものが直ぐ見つかることが多いです。)
もともとD70ユーザーでしたが、この1本に惚れて乗り換えてしまいました。
MFレンズなので、最初合わせられるか不安でしたが、MLマットに交換したこともあって、今ではかなり成功率高いです。
近距離、無限遠の解像度、色合い、どれをとってもパーフェクトです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=545662&un=68139&m=2&s=0
100マクロも買いましたが、焦点距離の使い分けとマクロ領域以外は、全てSTFで撮ってしまいます。
ただ、開放で、100〜200m先のものに合わすのは、最初、至難の技です。
遠景のサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=517988&un=68139&m=2&s=0
書込番号:4157568
0点

●αyamaneko さん こんにちは
>ヤフオクで1本、メーカー希望価格で出品しているのがいますね。
あっほんとだ。 情報ありがとうございます。
キタムラさんなら11万〜、ビックカメラでもポイント含めれば。
それでも買おうかなと少し(^^;
ヤフオクは昔、17-35mmF3.5Gで競り負けてから面倒くさく感じて使う気になくしていたのですが。
けど正式に販売中止が決まればオークション価格も一気に高騰するんでしょうか?
販売中止のGレンズを利用した詐欺が起きなければいいのですが。
●FUJIMI-D さん こんにちは
鉛フリー化ですか。 なぞが解けました。 ありがとうございます。
鉛フリー化のSTFなりGレンズなり。 早く出るといいですが。
●HARTGE さん こんにちは
>1月の初めに予約を入れて2月の終わりに手にしました。
いやあ朗報です。 ありがとうございます。
手に入るような気がしてきました。
バックオーダー一杯話を聞いて、あきらめムードだったのですが。
写真拝見しました。 個人的にはサクラの写真にうっとりしちゃいます。
●TOKYO−FMフリーク さん こんにちは
>αレンズの現実を察したαユーザーが購入・予約に殺到している
ですね(^^;←まさに殺到してる。
なじみの店の人に対象はGレンズなんですか?と聞きましたが、いやGレンズに限った話ではないとのことです。
でSTF以上にリフレックスの方が、入手困難らしく、三ヶ月以上待ちと聞きました。
●GTからDS4 さん こんにちは
もし、手に入らなかったとしたら、同様の特性のレンズを待ち続けることになりますね。
いつかSTFに出会えることを夢見て・・・。 コニミノ様、お願いします。
●美恵ちゃんが行く さん こんにちは
サクラの写真が素敵ですね。
実はすでに複数店舗で予約しちゃってます(^^ゞ
でそれぞれの店には、レンズがこのような状況なので、複数店で探している旨をお伝えし、
見つかった時は、キャンセルしますが宜しいですかと確認し承諾を得ています。
一部店舗では断られましたが(^^;
●ぷぅとす さん こんにちは
ビックカメラですか?先日在庫確認をお願いして、無いと言われたばかりです。
私が一歩遅かったみたいですね(^^;
書込番号:4157569
0点

それと鉛のレンズですが、最近のものは、全て入っていないようですよ。
100DマクロやSTFも入っていないのでは無いでしょうか。
日本よりもヨーロッパに輸出できないので結局廃止しているような感じです。
鉛が無くても良いレンズは良いレンズです。
書込番号:4157571
0点

7Dが発売される前はSTFはもちろんGレンズも在庫がたくさんあって、欲しい時にいつでも買えたんですけどねぇ。
銀塩からαユーザーの人だったらSTFは当然持っているレンズですし、今頃になってSTFが欲しいっていう人が多いってことはそれだけ7Dからαユーザーになった人が多いってことですね。
STFレンズが使えるのはαユーザーの特権ですから、頑張って手に入れてください。
書込番号:4157894
0点

皆さん、こんにちは。
今年の初めにSTFを入手して、何回か試し撮りをして桜の撮影に
使って見ましたが本当に良いレンズですね。
遠景は難しいと感じましたが近距離はピントリングの回転角が大きく
てファインダーの見易さもあってピントの山はハッキリ分かります。
ボケが綺麗と言うのは期待以上でしたが、シャープな写りにはマクロレンズ
を思わせる解像感がありました。
これレンズだけでもα7Dを購入して良かったと感じました。
書込番号:4158059
0点

やっぱ、レンズだけ先に買っちゃったら”アホ”ですよねぇ?
でも、そんな事しても撮りたくてウズウズしてボディー買わず
に済むわきゃ無いですもんねぇ・・
このご時世、どう頑張っても小遣い上がらないしなぁ〜
愚痴だけ書いてすんません。
書込番号:4158142
0点

S897さん、美恵ちゃんが行くさん
早くSTFが手に入るとよいですね。
思っているより案外早いかもしれませんよ。
美恵ちゃんが行くさん
アルバムの中のミノルタ&ペンタックスのソフトレンズでの写真いいですねぇ。
STFを手にされたらきっといい写真撮られるんでしょうね。
夜景も少し撮ってみましたが、やはり夜景はAFで明るいレンズの方がいいです(笑)
ボトムがきいろさん
遠景のサンプル画像、解像感ありますね。
私もM型マットに交換しようかな・・・
書込番号:4158567
0点

ヤフオクは落札されずに終わったみたいですね。
(品薄につけこんだ、こんたんがみえみえ。)
再出品で値段下げてきて、誰も入札しなかったら考えてしまうかも。
書込番号:4158927
0点

HARTGE さん
こんばんは
STFのサンプルを追加しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=545662&un=68139&m=2&s=0
STFでは、ピント精度よりピント位置に迷わないですか。
「花」に合わせるか「幹や枝」に合わせるかです。
STF(1)の写真は、「花」に合わせたのもありますが、STFを生かした写真にするには「枝」に合わした方が良いのでは無いかと思います。
STF(5)は「枝」にあわせ、被写体ブレが面白く働いたものです。PCで合成した感じに見えます。
「花」に合わせるか「幹や枝」迷われませんか?
Mマット化は、すっごくお奨めです。
STFにMマットは必衰だと思います。
私は、今まで欲しいと思わなかった縦グリップを買うか思案中です。
これも三脚要らずのASのせいだと思います。
(手持ちだと構図がずれ易いですので)
大きさや仕様が良く判らないです。
どなたか縦グリップの写真アップしてくれないかなぁ〜。
書込番号:4159160
0点

●ボトムがきいろ さん こんにちは
>1ヶ月待ってくださいと言われましたが、1週間ほどで入手できました。
ありがとうごさいます。 なんか気持ちが楽になりました。
買えそうな気になってきました (=。= ほっ
アルバム拝見させていただきました。 STF(3) の写真とかSTFならではですよね。
あれでボケがいまいちなら、幹も生きてこないんだと思います。
あとボケの中にも遠近感が感じられるのが興味深いです。
●マオリ さん こんにちは
そう、当たり前といえば当たり前ですが前は普通に買えたんですよね。
STFは何度も手を伸ばしかけてるんですけど、結局他のレンズ買ったりして後回しにしてしまっていたのです。
●セピア調 さん こんにちは
三輪だけで、背景が茶色?の写真を見て、改めてSTFの良さを感じました。
あと、7Dってここまで写せたんだと違うところに感心してしまいました(^^;
●栗のしっぽ さん こんにちは
>ウズウズしてボディー買わずに済むわきゃ無いですもんねぇ・・
絶対ですね、それ。 無意識にボディーを買ってそうです。
ヤフオク。 幻の〜ってあたりがみえみえでうけました(^^~
書込番号:4159204
0点

縦位置グリップはASがあろうがなかろうが手持ち撮影ではつけた方が断然いいです。
小生は銀塩時代から手持ちが大前提なので、α-9やα-7はもちろんのこと、他社のカメラでも縦位置グリップがあるボディには全て装着していました。
縦位置で撮るときはもちろん、普通に構えるときでもホールディングの安定性が全然違います。
小生にとって縦位置グリップはボディの付属品として装着することが当たり前なので、買おうかどうかなんて悩んだこともありません。
グリップ付きの7D画像は小生のHP内の機材インプレッションの項に小さく載せてますが、デザインで買うかどうか決めるようなものではないと思います。
書込番号:4160271
0点

CCDの傾きではコニミノに大きな文句を言いましたが、
最初から縦型グリップを購入しており、後からML型にも
交換しました。
そして、このスレッドに誘発されて今日、STFを予約して
しまいました。最近も100マクロ2.8、50マクロ2.8、50・1.4も
買って、ただし85 1.4Gは画角の関係で直ぐに売ってしまい
ましたが、純正だけでも10本を超え、誰に文句をつけてよい
のか判りませんが^_^;、レンズ沼にハマっております。
書込番号:4161112
0点

マオリ さん
こんばんはグリップみました。
大きそうですが、カッコもよい感じです。
今年のサクラは、データークラッシュと電池切れであまり撮れていませんが、縦グリップだと単3が使えるので電池切れには有効ですね。
3本の充電池を持ちながら大失態でした。
今回、欲しくなった理由は、縦位置のホールディング性です。
買うことを前提に考えていきたいと思います。
書込番号:4161118
0点

コニカミノルタが予想していたよりも、新規ユーザーの割合が多かったのでしょうね。
手ブレ補正が一種のブームでしたし。
全てのαレンズが手ブレ補正になることに魅かれ購入した新規ユーザーが多いのでしょう。
さらにコニカミノルタにレンズ開発・増産にかける体力がないのも、タマ数がない状況に拍車をかけてしまってるように思えます。
しかし…
私はよく出張しますが、首都圏で在庫がないレンズなども、地方都市ではあったりします。
そういった“穴場”を見つけて購入するのも楽しいかと思います。
書込番号:4161542
0点

縦位置グリップは私もマオリさん同様に、X-500(モータードライブでしたが、たしかあったかと)以降、α9000、7700、707Si・・・9、7とオプション設定されている(A2も含め)機種は全て使用してきました。(三脚使用時に、はずす手間はありますが、稀なので。)
>縦グリップだと単3が使えるので電池切れには有効ですね。
α-7D用はNI-MHのみというのが若干不満ですが。(結局フラッシュ用等で持ち歩いていますが。)
書込番号:4161800
0点

>α-7D用はNI-MHのみというのが若干不満ですが
うおー!そうだったのですか!
とても悲しいです。
電圧が一定以上下がると使えなくなるということですね。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-062.html
悲し過ぎます。(T_T)
それでも前向きに考え行こうと思います。
書込番号:4162384
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
もともとα707siオーナーでこのところはコンパクトデジカメにお世話になりっぱなしでしたが、子供の成長写真を綺麗に残そうと2週間程前にαデジを購入しました。
今日も快調に子供の写真を撮っていると突然シャッターが切れなくなり、モニターを除くと「レンズが装着されていないので撮影できません」とのメッセージが。もしやと思いレンズを外して接点を掃除したり、他のレンズを試して見ましたが、結果は同じ。毎回、ダメな訳じゃないのですが・。購入したカメラ屋に持っていったところ割とあっさり「交換します」との事。量販店ではないので取り寄せまちですがこれも初期不良なのかなあ〜?
0点

初期不良でしょう。
α7Dとしては聞いたこと無い症状です。
交換してくれるそうで良かったですね。
書込番号:4156704
0点

近くのカメラ店で購入して良かったですね。「初期不良」が多い製品はいくら安いからと言っても、インターネットで買うのは不安です。
書込番号:4156804
0点

レンズは何をお使いですか?ひょっとして社外レンズで揃えていたりしませんか?トキナーのズームレンズで、同様の症状が出た事があります。レンズとの相性問題だと、ボデーを変えても解決しない可能性もあります。
書込番号:4156819
0点

このような症状は他社製品でも発生します。
単なる初期不良で、交換で問題なくなると思います。
あまり心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4157090
0点

私のもなりました。
しかも純正レンズで、でもレンズはずしてやり直したら終わりでしたね。
そのほかにもメインスイッチオフなのにどれかのボタンに触ったりしたときに液晶モニターがついたり、ピントリングが初期動作のようにカチンと動いたりするときがあります。
あっ、スイッチ切り忘れたんだなどと思っていると実は違う。
オン-オフをすることによって治りますけど、外部ノイズに弱いのかななどと思っています、これから考えるのはカメラという形は持っていても電子機器なんだなぁということです。
変な動作してスイッチオフでも治らなければ、電池抜いてみてどうでしょうか。それでも治らなければ故障でしょう。
書込番号:4157226
0点

私の場合も、AFがいまいちな事を除けば、しばらくは快調に使えていましたが、ある日突然レンズを認識しなくなり、付けは外しすると認識したり、認識しなかったりするようになりました。純正のレンズでは同様の現象は起きていません。ROM問題とかとは異なり、この手の再現性が悪いものもあるので結構厄介です。
書込番号:4157292
0点

皆さんから親切にアドバイス頂き、ありがとうございました。
説明不足ですみません。症状が出ているレンズは社外品ではなく、全て純正品です。叩いてみると暫くは調子良かったりしますが、安定はしません。とりあえず、取替え様子見と言う事で・・・
書込番号:4158623
0点

マジレス
スレ主さんは純正レンズで不具合が出ているようだが、これは相性
なのか不良なのか?
私は不良だと思っているが、相性だとするとコニカミノルタは自社
レンズの面倒も看きれていないということになるが・・・。
書込番号:4160924
0点

そうですか、不良ですか。
相性じゃないということでコニカミノルタは救われたのか、「また
不良報告かよ」ということでさらに品質管理を問われ、かつ呆れら
れるのか・・・。
書込番号:4160997
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SIGMA製フラッシュEF-500 DG SUPERをストレートタイプの
ブラケットを使用してカメラの真横にセットした状態でもTTL
ワイヤレスフラッシュは作動するのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





