α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインとエクストラファイン

2005/02/06 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 デジック2さん

こんにちわ。
αデジタルでは JPEG記録時 
ファインとエクストラファインで選べますが
他機種は エクストラファインのような低圧縮は
ないですね。 5.9MBだし かなり良さそうですが
枚数を多く撮れないですよね。
600万画素なら ふつうJPEG時 3MB程度なわけで
どちらで保存しますか?

書込番号:3890818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/02/06 13:27(1年以上前)

折角いいカメラ買われたんですから、
出来るだけいい条件で保存されてはと思いますが、
メモリーなんて、カメラに比べれば大した額じゃない(?)んじゃないかと、
小さめのメモリー(と言っても512MB位にはなるでしょうが)2枚と、
ストレージが有れば、大体の対処は出来るんではないかと。

書込番号:3890898

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/06 14:23(1年以上前)

エクストラファインまで画質を拘るのであればRAWのほうが良いかとおもいますが。
私は画質そこそこ派ですからファインで十分です。

書込番号:3891121

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/06 17:35(1年以上前)

デジック2 さん  こんにちわ

>ファインとエクストラファインで選べますが
>どちらで保存しますか?
ファインでも十分と思っていますので、エクストラファインはほとんど
つかっていません... が!
後々のことを考えて、通常は 「RAW+JPEGモード」で使用しています。
NikonのD70は「RAW+JPEG」だとJPEGが「BASIC」になり、JPEGの使いまわしが辛いですが、
α-7Digitalは「RAW+JPEG」時のJPEGが「ファイン」ですので、通常はJPEG側を使い、
ちょっと修正したい時のみ、RAWから作業をするといった使い方です。

当然のことながら撮影できるコマ数はJPEGのみに比べて激減しますが、
CF1枚でフイルム1〜2本相当と思えばメディアの入れ換えもあまり気になりません。

ただ、PCで見る時に、RAWファイルは読み込みに時間がかかり、大変なので
コニカミノルタさんには「RAW+JPEG」時には、RAWファイルととJPEGファイルは保存先のフォルダーを
別々にできるように、バージョンアップの際にでも対応できませんか?? と
サイトからお願いはしたのですが...
ダメかな?? (^^;

書込番号:3891996

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/02/06 21:34(1年以上前)

エクストラファインは使ってないですねえ。
JPEGならばファインで十分という意見に1票。
私もRAWとJPEG同時記録してます。

書込番号:3893322

ナイスクチコミ!0


AFだのみさん

2005/02/06 22:39(1年以上前)

エクストラファインは対象物に細かいものが多い場合に設定しております。
私はプリントはほとんどが2Lなので、ファインで十分なのですが、パソコンでみているときにどうしてもファインとエクストラファインの差が見えてしまいます。
エクストラファインダとピントがピシッっと合ったとき、ファインよりシャープに見えるのです。
ただ、エクストラファインは再生時の拡大表示に非常に時間がかかります。
それだけが不満です。
撮影してすぐ再生して拡大ボタンを押すと「記録しています」と表示されます。
メディアをかえれば早くなりますか?
今はレキサーメディアの40xを使用しています。

書込番号:3893834

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/02/07 13:38(1年以上前)

たしかに7Dのエクストラファインはかなり低圧縮でかなり凄いと思ってます。説明書にも「エクストラファイン=TIFF(圧縮してない)」みたいに書かれていたと思いますから当然でしょうねw

Photoshop5.0を使ってるんですが、これのJPG圧縮10でも、データが軽くなってしまうくらい、エクストラファインの画質は信頼出来ます。

確かにエクストラファインで撮るくらいならRAWで…って意見もありますが、個人的には編集ソフトが面倒なので(苦笑)ホワイトバランスが気になる環境以外ではエクストラファインですかね…

ファインとエクストラファインを使い分ける理由はほとんどないんですが、レタッチの耐久性がエクストラファインの方がいいんで、レタッチ前提の写真はエクストラファイン。ノーレタッチでファイン…っと、使い分けてます。

プレビューが遅い…は、MDだと感じますね(^_^; 高速or超高速CF等だと、苦にならないですよ(^▽^

書込番号:3896363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/08 22:58(1年以上前)

こんばんは。

確か1年程前の月刊カメラマン(だったと思う)で「JPEG圧縮比較」をしていました。
JPEGと言ってもメーカーごとにその方法が違うようです。
α-7Dはまだ出ていませんでしたが、当時はCANON EOS-10Dの圧縮方法がデーターが軽い割に画質の劣化が少なく良好だと書いていました。

ファインとエクストラファインで撮影して同じ大きさにプリントし比較してみたいですね。

書込番号:3903457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

通販の程度表示は正確??

2005/01/30 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 APOテレ狂さん

またまた質問です。

何度か中古レンズなどの通販にチャレンジしようと思いましたが、
程度表示がどうもあてにならないような気がしまして・・・。

有名なフジヤカメラさんとか三宝カメラ三などの程度表示はどんなモンでしょうか?

実際に田舎住まいなもので、実物を手にしてみることは不可能です。
写真などUPしていないWEBが多いので、程度表示しか参考になりません。
電話してみても、「綺麗ですよ」の一言・・・。
そんなに程度の良い中古ばかり存在するものでしょうか??

よっぽどYahooオークションの個人売買の方が評価に厳しい気もしますが、
何せ最近のαレンズの高騰ぶりには全く手が出ません。

どこか自己評価に厳しい通販可能な中古レンズSHOPはありませんか?
誰か、おせ〜て!!

書込番号:3857488

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2005/01/30 17:10(1年以上前)

販売店の話が信用できないならここの話も信用できないでしょう?(笑)
フジヤカメラ、三宝カメラは大丈夫ですね、って言うか、ほとんどのお店は大丈夫でしょう…

書込番号:3857552

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/30 17:22(1年以上前)

はじめまして。
当方も良くヤフオクだったり通販だったりしてます。
通販の場合、当方はよくFAXを使います。
説明受けている間や担当者の呼び出しなんかでも、通話時間がかさみます。
田舎から東京やら大阪には長電話はちょっと・・・ (笑)

FAXなら履歴が残りますので、現物が表現が違えば、
返品に応じてくれますので・・・

商品評価についてはお店(オークションも含む)を信じるしか無いでしょうね。

でも、オークションも個人評価ですので、甘い方も中にはいらっしゃるでしょうから、
なんとも言えませんが・・・

書込番号:3857595

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/30 17:56(1年以上前)

私の中古レンズ購入先はフジヤカメラさんかマップさんです(新宿には大きな中古屋さんが沢山あります レトロや大判 中盤はキムラかな?)

程度の件ですがフジヤカメラさんなど問題ないですよ 事前に電話などで聞いて取り置きして貰ってます 昔はAランクも外見OKでレンズ内クモリの物もありましたが(実際経験済み)今そういう事は無いですね

程度はお店の考えで少し違います マップさんとフジヤさんの違いは マップさんは少しお値段が高い気がしますが程度が良い物で元箱つきの物があります フジヤさんはどちらかと言うと元箱は無い物が多いですが程度はAランクでお値段はマップさんより安いかも まぁ元箱なんてと言う考えの方も多いですし私もレンズの程度が良い場合箱などは気にしません またレンズの価格も少し違います去年末マップさんでミノルタ35F1.4旧が3.5万円(2本出ました)同じレンズでもフジヤさんは5.5万円くらいですね どちらにしても変なレンズは無いですよ 昔はフジヤカメラさんでは中古予約が出来ましたが今はNGです・・・・・残念

書込番号:3857789

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/30 18:14(1年以上前)

APOテレ狂 さん こんばんわ

中古レンズ購入... 予算の割に買いたい物が多い私としては
レンズは中古がほとんどです。
中古レンズの購入については、現在ほとんど カメラのキタムラさんです。
取り敢えず、ある程度の商品については全国の中古在庫の情報がネットで確認でき、
画像は無いものの、大まかな情報と金額をネットで確認し、
予約を入れて、行ける範囲のキタムラで現物を確認して、そこで最終的に購入を判断というあのシステムが気に入っています。
お店の方は大変でしょうけど、同じ型式の物を複数のお店から3本ほど取り寄せて、気に入った物を1本購入などというのもやったことがあります。

欲しいけど、今すぐは持ち合わせが...という時も
予約期間が20日程度あるのが便利ですね。
中古は、見つけた時が買いですので...

書込番号:3857884

ナイスクチコミ!0


新華2602さん

2005/01/30 21:53(1年以上前)

ニコンマウントのFinepix S2proを使用していますが、デジカメの場合、レンズとCCDの相性問題がありますね。私がS2proのために購入した新品レンズ3本中2本、中古レンズ4本中1本にその問題が発生し、画像が大きくボケたりしました。
それら問題発生品は純正、レンズーメーカーに関わりなく、中古品は外観もきれいなものでした。新品は交換ができましたが、中古品はオークションで格安で購入したので、そのままになっています。
中古レンズは設計の古いものもあり、あまりおすすめしたくないのですが、購入される方は、確実に返品ができる店での購入をおすすめします。

書込番号:3859104

ナイスクチコミ!0


スレ主 APOテレ狂さん

2005/02/02 09:08(1年以上前)

「ゼウス6号 さん 」ありがとうございます。
WEBに画像付きでマップカメラは良いかなと思っていましたが、高いものばかりだと思っていました。
フジヤさんより安く出る事もあるんですね・・・。

「ミノニコ さん」 キタムラでそんな事が出来るんですね!
でも、いつ見てもMinoltaのAFレンズ、人気のあるものなどは在庫なしです・・・。(涙)

SHOP通販でも大丈夫そうですね。
とにかくαレンズは品薄のようなので、毎日チェックしていないと駄目ですね。
いつも、売り切れです・・・。ガンバろうっと・・・。

書込番号:3870886

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/02 09:41(1年以上前)

>でも、いつ見てもMinoltaのAFレンズ、人気のあるものなどは在庫なしです・・・。(涙)

キタムラの場合、ネットに載る前に売れてることが多いです。
立ち寄れる店舗がありましたら、店頭で中古検索をお願いしてみてください。
ネットにはなかったレンズが出てくることがよくあります。

また、その場で出てこなくても、ミノニコさんが仰るようにチャージ(中古予約)の制度があります。
1ヶ月間チャージ出来ますので、とても便利ですよ。

とは言っても、人気の高いレンズはなかなか出てこないですけど(笑)

書込番号:3870955

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/07 22:25(1年以上前)

ダポン さん  こんばんわ

>キタムラの場合、ネットに載る前に売れてることが多いです。
時々は、載るんですが... 単焦点レンズはほとんど数時間以内に予約で消え去ります。(笑)

私も数本、店頭でネット中古リクエストの登録も行っていましたが、現状は、ネット上に公開されるのと同時に
店舗の方に連絡メールがくるそうで、3回程度は、店員さんが気づくのより、私が予約を入れるのが早かったです。
「ソフトフォーカス」「HS APO AF400mm/F4.5G」「HS APO AF80-200mm/F2.8G」などなど
運良く見つけたのは購入できました。
STFは金額を見て悩んでいる内に、無くなりましたけど... (^^;

あと、キタムラさんのネット中古情報ですが、多分、春頃までには画像付になるようです。

あの便利さと、安心感に慣れると、なかなか、他のネット店では購入しなくなりました...

書込番号:3898442

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/08 00:18(1年以上前)

ミノニコ さん、こんばんは。

>現状は、ネット上に公開されるのと同時に店舗の方に連絡メールがくるそうで

そんなシステムだったんですね。
退社前にパソコンでネット在庫を確認した後、会社から歩いて10分のところにあるキタムラで念のために中古検索をお願いしてみると、会社では見れなかったレンズが見つかった、ということが3回ほどあったんで、店舗には別ルートがあるもんだとばかり思ってました。
ただの偶然だったんですね(笑)

書込番号:3899295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

寒い日の経験ですが。

2005/02/05 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 一週間ずっと7D!さん

既出でしたら、申し訳ありません。
一応、探してはみたのですが……

実は先日、大雪の日、出勤前に7Dで雪景色を撮っていた時です。
(寒かった……)
だいたい90枚くらい撮影して、そろそろ出勤をと考えたとき、
7Dから、ぶーという音が鳴りっぱなしになり、操作を受け付けなく
なりました。

電源OFFしてもアクセスランプは消えず、電池を抜くしかないか、と
考えた時には治まりました。時間にして30秒程度でしょうか。
かなり大きな音でした。

その後、仕事を終えて帰宅し、CFを単体でPCにつなげたとき、
消した筈の、過去の画像データが一部復活して見えていました。あら?
撮影した画像は、幸いなことに無事でした。

使用したCFは、SANDISK ULTRAII 512MBで、7Dと同時購入したうちの
一枚です。
フォーマットは買ったときのみ、このCFの撮影累計は、
3〜4000枚だと思います。

実は当時、以前の画像が30枚程度が残っていまして、
そのまま60枚程度追加で撮影しました。
その後、先頭から不要な画像を20枚削除して、さらに30枚くらい
撮影したときの現象でした。
気温は氷点下だったとは思いますが、よくわかりません。
(当時はカメラの防寒装備なし)
復活していたデータは、当日消した20枚ではありません。
もっと前のものです。
???

実害なかったので、気にする必要はないのかもしれませんが、
妙に気になった一件でした。
それぞれに、関連があるのかどうかもわかりませんし。
どなたか、同じ現象を経験されたことがありますでしょうか。

書込番号:3886831

ナイスクチコミ!0


返信する
ともはりさん

2005/02/06 02:09(1年以上前)

はじめまして。
少し違うんですが、私も昨日トラブルに見舞われましたのでご報告いたします。
昨日、子供の誕生日でして、ケーキを食べてるところを撮影してました。
その途中で突然シャッターが切れなくなく液晶モニタに
「カメラが使用できません。カメラの温度がさがってからご使用ください」(少しうろ覚えですが・・・)そんなアラートがでました。
書き込みのアクセスランプはずっとついたままで
素直に1時間くらいそのままにして待ってましたが
一向にアラートが消えそうになかったので、
電源をOFFにしました。が、消えません。
仕方なく電池抜いたらなおりました。

一応コニカミノルタに電話してみましたが
カメラではなく使用してるマイクロドライブのせいでは?と
いうことでした?ひとまず様子みます。

使用してるマイクロドライブは
HITACHの 4GB(CFMD-4GB)です。

書込番号:3889247

ナイスクチコミ!0


hysdhysdさん

2005/02/06 19:07(1年以上前)

私も2/5寒い朝、同じような症状になり「カメラが使用できません。カメラの温度がさがってからご使用ください」というメッセージが出ました。
スイッチを切ってもダメで、結局電池を抜いたら直りました。
コンパクトフラッシュはレキサー2Gのものです。
レキサーはD7には相性がいいはずなんですがどうしたものでしょうか?
直ったのであまり気にしていないのですが、ほかに何か悪いことが起きなければ良いのですが・・・

書込番号:3892500

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/02/06 21:53(1年以上前)

機器的なもの(CFカードとの相性)もありますが、バッテリに起因するものも多いかもしれません。
先日の大雪のとき山で撮影していたのですが、最初調子よく動いていたものの、急に電源が落ちました。
フル充電のバッテリを2つ、VC7Dに入れておいたのですが、大した効果はなかったようです。
カメラ全体を温めても回復せず、バッテリをはずしてしばらく待ち、温めておいたバッテリを入れたところ回復しました。
その後は、バッテリを一つずつ温め交換しながら撮影しました。
それでもバッテリ2個で150枚程度がやっとこでしたね。

書込番号:3893451

ナイスクチコミ!0


スレ主 一週間ずっと7D!さん

2005/02/07 23:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私もネットでちょっと探してみたのですが、
探し方が甘いのか、結局よくわかりません。
また、私の方は温度に関するアラートは出なかったように思います。
異音の件も他の方は経験ないようで、気になるトコです。
うーん?

とりあえず、電池と防寒に注意しとくということでしょうか。
あと、メーカーさんにも聞いてみますので、
はっきり原因がわかったら、別途ご報告致しますね。
ありがとうございました。

書込番号:3899050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信86

お気に入りに追加

標準

レンズを手に入れろ!珍道中!!

2005/01/29 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ゲロgeroげろさん

α7Dの販売面に対してレンズの供給不足が深刻化しています。
全レンズOEM説、撤退説、買収説、単なる資金不足による在庫減らし等、店頭、価格.コム等、巷で憶測が流れているのも事実です。
しかし、現実的なメーカーの内部事情はともかく、みなさん如何してレンズを入手されていますでしょうか?
みなさま方が最も知りたい情報をお聞かせ下さい。
「オイルショック当時、トイレット・ペーパーを買い占めたことを思い出した」、「欲しいレンズが丹沢の店に在庫があって、帰りにイノシシ鍋を食べてきた」等でも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:3851151

ナイスクチコミ!0


返信する
小西実太さん

2005/01/29 12:04(1年以上前)

純正レンズには見切りをつけましたので、Lマウントレンズを取り付けてみました。

書込番号:3851207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/29 12:53(1年以上前)

>しかし、現実的なメーカーの内部事情はともかく〜

スレ主さんの趣旨とは外れるかも知れませんが・・

ご存知だと思いますが、NHK前会長の顧問就任を辞退されていますよね。
これらは外部圧力(視聴者からの抗議や批判が殺到)も影響した結果だと思います。

さて、コニミノの話に戻しますが、昨年11月に念願の一眼デジカメ部門に参入した訳ですが、デジカメ本体の製造だけでは役に立ちません。
この場合、メーカーの責務として交換レンズの製造(量も含めて)にも本体発売に先駆けて配慮されていても当然ですよね。
要するにバランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如が現在の状況を招いていると私は思います。
ミノルタとコニカの合併に関しては外部からとやかく言うべき問題ではありませんでしたが、しかし、企業のバランス感覚(片手落ち)については外部圧力(当然、コニミノユーザーの皆さん方のみが権利を有する)で軌道修正させる事も決して皆無とは言えないと私は思います。
そうした運動をここの価格.COM掲示板を利用するのも1手法だと思います。
案外、企業内の1セクションであるカメラ部門担当者も強いユーザーの声(外部圧力)を望んでいるかも知れません。

書込番号:3851390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/29 13:32(1年以上前)

レンズあってのカメラですから。
とにかくユーザー心理を踏みにじることがあっては困りますね。
コニミノ自身の予想よりα7Dは売れているようですので、αブランドを維持することが、これからのコニミノの将来に掛かっていると思います。

書込番号:3851552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/01/29 13:41(1年以上前)

キヤノンが強いのは、レンズまで自給自足できる計画性かも?

コストパフォーマンスに優れ高品質ならば、レンズメカー製でも気にしない人も少なくない?

書込番号:3851583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/29 13:46(1年以上前)

中古でも良いのでは? もしかして人気レンズは中古も品薄でしょうか?

書込番号:3851598

ナイスクチコミ!0


常用レンズさん

2005/01/29 14:27(1年以上前)

>キヤノンが強いのは、レンズまで自給自足できる計画性かも?
ミノルタは硝材からレンズの製造まで一貫してきたメーカーで
あり、その硝材からの生産をやめただけであって(炉の閉鎖)、
これで元々硝材からの生産を行っていないキヤノンと同列に
なったにすぎません。
なにか勘違いしている人が多い気がします。

別にレンズの供給をやめたわけでなく、現在は移行中で在庫が不足
しているだけに過ぎないのでは?
キヤノンの20Dも発売されて数ヶ月間、供給が足りずに在庫不足
を起こしてましたよね。だからといって、デジ一眼撤退というわけ
じゃないでしょ?
まだ7Dが発売されて2ヶ月なんだから、供給計画の狂いを修正する
までに時間がかかるに決まっているのに、アンチのデマ、誤解による、
勝手なパニックに陥っているだけでは?

正式にミノルタからレンズの供給がされないというアナウンスがない
のに、あたかも噂や思い込みを真実のように語って、悪影響を
与えるのは風説の流布という、立派な犯罪行為だと思います。

書込番号:3851750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/29 16:02(1年以上前)

ん〜。
僕は、注文して即買えなくても大丈夫派なので、このスレの内容が理解できない。。。
(そりゃ〜早く手に入る事はいいことですけどね)
ほしくれば、各お店にいって支店の在庫状況を確認するなり、中古なり、オークションなりいろいろ手段はあると思います。
行動力を生かさず、ただ買えないというだけで、不平撒き散らされてても冷めた目でしかみれないよ。
先にレンズを購入して、ボデイを買った方なんかもいますしね。
ミノルタに限らず、シグマの50-500mmEXだって、今から注文して1ヶ月半かかるし。
どうしてもほしかった100mmマクロなんかは、納期が待てずにオークションでゲットしたし。

で、ゲロgeroげろさんはどんなレンズがほしいのですか?
あおるスレッドより、「xxレンズがほしいのですが、あるところ知りませんか?」の方がいいでしょう。
でも、まずは自分で探してね♪

書込番号:3852070

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2005/01/29 16:21(1年以上前)

>そうした運動をここの価格.COM掲示板を利用するのも1手法だと思います。
>案外、企業内の1セクションであるカメラ部門担当者も強いユーザーの声(外部圧力)を望んでいるかも知れません。

物騒な話ですね、でもメーカーは掲示板を観ているのかな?
騒いでメーカーが掲示板を観ていなかったら対応が悪いとまた大騒ぎするのだろうか?
仮に対応してレンズを大増産して在庫がだぶついたら誰のせい?

なんか自分を勘違いしてませんかね。圧力をかけるなら販売店にどんどん予約すれば自ずと圧力になると思うけどな〜。これが自然な形とおもいますけど。

最後にOEMとはいえちゃんと標準レンズを発売してるけどこのレンズも手に入らないのかね。

書込番号:3852126

ナイスクチコミ!0


SR-7さん

2005/01/29 16:31(1年以上前)

しかし、70−200mm F2.8G、SSMって他社の同クラスを見てもコシミノは異常に価格が高いようなきがするのがだが....
コシミノにとってレンズ内にモーターいれるってことがそんなに大変な
技術なんがろうか....NikonのVR70−200F2.8Gなんてレンズ内モーター手ぶれ補正つきでもコシミノよりずっと安いのに..


書込番号:3852165

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/29 16:40(1年以上前)

>欲しいレンズが丹沢の店に在庫があって・・・
当方は田舎なので、コニミノレンズなんか展示すらないですけど・・・
まぁ、物欲が沸いたらあちらこちらの店舗回り。
リサイクルショップも見て回る。
ヤフオクやネット販売のメール確認なんぞ・・・

手に入れたら、中々使用出来ないこともしばしば・・・
気がついて見れば、一ヶ月位は経っていた(^^ゞ

でも、ヤフオクなんかでは落札価格が落ち着いて気がするのは当方だけでしょうか?

書込番号:3852205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/29 16:42(1年以上前)

レンズは高いがプリントした際の画質がいいのは折り紙付きですね。
今はレンズの材料不足が世界的に問題なだけです。
私は普通にお店に予約して購入しております。
圧力はユーザーからの要望だけで十分間に合っていると思います。
今頃コニミノさんは大変でしょうね…。

書込番号:3852211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/29 17:01(1年以上前)

>akira@@@さん
当方も田舎なのですが、ミノルタレンズあります。
中古もありますが、最近メキメキとなくなっていますけど。w
田舎だからなのでしょうか、100mmソフトレンズが5万円強だったかな?新品をうたって在庫があります。(笑)

書込番号:3852281

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/29 17:13(1年以上前)

今の現状そんなに困っている人が多いのかな?ただのレンズ沼にはまりかけている方では?

私的には現状でもそこそこ満足出来ているのでメーカーには16−70mm位のレンズを作って欲しいなぁ〜と思うくらいです もし現行型レンズが欲しい場合はやはり予約し状況をメーカーに問い合わせるのが良いのではないでしょうか?中古でOKの方は中古を探しましょう(品うすかもしれませんが根気良く探しましょう探す楽しみもありますよ)私の8本のαレンズで7本は中古です

今になってメーカーの内部事情をとやかく言ってもしょうがないですから 売れ筋のメーカーでも在庫を抱えるのは今の時代リスクがありますし α7Dが発売されて2ヶ月位ですがそれだけ皆さん良いレンズだと再認識したのではないでしょうか?

書込番号:3852324

ナイスクチコミ!0


もうすぐ7Dを買うつもりさん

2005/01/29 18:02(1年以上前)

製造業はいずれも部品・完成品についてそれぞれ在庫を持っております在庫が無くなる事態は製造業にとって極めて憂慮すべき事態で、資材・
調達それぞれの部門が毎日のように「製造現場(工場ですね)」から激
しく催促される事になります。

どの工場も社員を雇用しております
生産する製品が無い=売り上げが無い=給料が払えない
ですから、部品在庫が切れた工場の担当課長はいずれも鬼の形相です

みんなの声を届けるのも大切な事ですが(行き過ぎは禁物ですが)納期
等に影響は無いと思います

書込番号:3852550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 18:19(1年以上前)

初期不良にご注意をさん
>交換レンズの製造(量も含めて)にも本体発売に先駆けて配慮されていても当然ですよね。
>要するにバランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如が現在の状況を招いて
>いると私は思います

確かにそうですね。メーカー内の混乱ぶりが浮き彫りの格好ですね。

ゼロハンライダさん
>キヤノンが強いのは、レンズまで自給自足できる計画性かも?

今では信じられませんが、以前、このメーカーはD70のメーカーからレンズの供給を受けていました。しかし、将来性がないと自社生産に踏み切ったそうです。
いずれもデジタル一眼レフカメラの二大メーカーとして君臨していますね。

常用レンズさん
>元々硝材からの生産を行っていないキヤノンと同列になったにすぎません。
>なにか勘違いしている人が多い気がします。

EOSのメーカーはタムロンより供給は請けていません。

>別にレンズの供給をやめたわけでなく現在は移行中で在庫が不足しているだけに過ぎないのでは?

それが事実なら、初期不良にご注意をさんが仰せの通り「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如」と言い切れます。
レンズの供給はやめていません。OEMを請けながらもレンズの供給はすると年始で社長が発表してましたから間違いありません。

まりお♪さん
>まずは自分で探してね

自分では発売日、川崎のさくらやで本体と組で購入しましたので、とりあえずレンズは間に合っております。しかし、あまりにもレンズ不足なので気になったからです。少しでも情報を共有化しましょう。

ゼウス6号さん
>ただのレンズ沼にはまりかけている方では?

これはどこのメーカーの製品を買おうが、最も怖い問題ですね。
「御購入は計画的に」ですね。

書込番号:3852614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 18:22(1年以上前)

>みなさま方が最も知りたい情報をお聞かせ下さい。

付け加えて購入予算の捻出の仕方、既婚者の場合、購入後いかに奥さんを騙して隠しておくか等の情報も結構です。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3852631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 18:25(1年以上前)

>70−200mm F2.8G、SSM

これは類似(先発)の他社の製品とは光学系が違うと思います。
最短撮影距離が1.2mなのです。
これを高いと思われるか適正価格と思われるかは微妙なところです。

上記リンクの前半のPICT2218.JPGからPICT2483.JPGまでがそのレンズの
使用例です。
6回の分割で買いました。相当支払いが苦しかったです。泣くー。
でもその甲斐はあったと思っています。

書込番号:3852643

ナイスクチコミ!0


常用レンズさん

2005/01/29 19:47(1年以上前)

常用レンズさん
>元々硝材からの生産を行っていないキヤノンと同列になったにすぎません。
>>EOSのメーカーはタムロンより供給は請けていません。
論点をすり替えた反論ですね(笑)
キヤノンも他メーカからOEMで供給を受けていたこともありますし、
NIKONの200mmマクロなんかもミノルタのものですよね〜
いまどきOEMを否定するなんて笑止千万です。

>別にレンズの供給をやめたわけでなく現在は移行中で在庫が不足しているだけに過ぎないのでは?
>>それが事実なら、初期不良にご注意をさんが仰せの通り「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如」と言い切れます。
だから、キヤノンの20Dもレンズは供給しているのに、
本体のデジカメが長期間、供給不足を起こしていたわけでしょ?
あなたの理屈だと、キヤノンも
「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)の欠如」
と言い切れます。

書込番号:3853026

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/29 20:04(1年以上前)

そもそも、既存のαレンズを持っているユーザーがターゲット
だったんだから、それ以外の人たちまでガンガン買い出して、
レンズ漁りはじめたら、そりゃ品薄にもなるような気がしますね。
まあ、そういう人たちにも売れる機会を考えなかったのは、
甘かったのかもしれませんが、それの責任云々を出切るような
立場にユーザーがいるとは思えませんね。百歩譲って株主なら
ビジネスチャンスを逃がした経営陣の責任を追及できるかも。
それに、NHKに加わった圧力ってのも単に受信料を払わない
奴が増えた&今後も予想されるってだけの事では?
まあ、コニミノに対してかけられる圧力ってのも、せいぜい、
「買わない」だけでしょ?NHK見といて受信料を払わない
未払いと違って、買っといて払わなければ、警察に捕まるだけ
ですよね。ちなみに、受信料の未払いも立派な法律違反ですが、
それで逮捕された人はいないそうですが、でも、ダメですよ。
といったところで、閑話休題。余談ですが、コニカミノルタの
ことを「コシミノ」とか言っている人もいるようですが、
コニミノ連合になんとコシナも加わったのかと、一瞬、ぬか
喜びしてしまいました。
というのも、この三社が揃えば、作るものは決まってますね。
CL+ヘキサーRF+ベッサでデジタル化、いいですねえ。

書込番号:3853098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/01/29 20:25(1年以上前)

あれれっ。
常用レンズ?
知らない間に、どさくさまぎれに犯罪者呼ばわりされちゃった。
失礼な奴!


他メーカからOEMで供給を受けるより、一貫した自社生産した方が利益率が大きい可能性が高い、もっとも危険も背負うが・・・。
誰もコニミノが自社生産をやめたとは言ってないけどなぁ。

デジタルカメラ業界の低価格化消耗戦のなかで、キャノンに安定性のあるのは、先を見据えた計画性にある。
これは私の個人的見解というよりも、経済(株)の社会の常識(今日の朝日新聞参照)。

書込番号:3853191

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/29 22:03(1年以上前)

にわかに不足したからといって、増産体制を整えても、
その需要が続くとはとても思えませんから、付け焼刃の
にわかレンズコレクターの便宜をはかるためだけに
設備投資をするのは、あまり賢い選択とは思えませんね。
コニミノの判断も、そう外れているようには思えません。

書込番号:3853650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 22:22(1年以上前)

常用レンズさん
>いまどきOEMを否定するなんて笑止千万です。
>キヤノンも他メーカからOEMで供給を受けていたこともありますし、

コンパクトデジカメは大半がデジカメの文字通り三洋電機のOEMです。OEMについて下記参照。

>生産シェア世界首位の三洋電機は28日、04年度の生産計画を従来の1800万台から1400万台に
>約22%下方修正した。同社はデジカメ生産のうち9割以上をオリンパやニコン、コニカミノルタなど
>他社向けにOEM(相手先ブランドによる供給)生産している。(23:24)


それと先に申しましたが、「今では信じられませんが、以前、このメーカーはD70のメーカーからレンズの供給を受けていました。しかし、将来性がないと自社生産に踏み切ったそうです。
いずれもデジタル一眼レフカメラの二大メーカーとして君臨していますね。」と言うことですね。


>論点をすり替えた反論ですね(笑)
>キヤノンの20Dもレンズは供給しているのに、本体のデジカメが長期間、供給不足
>を起こしていたわけでしょ?
>あなたの理屈だと、キヤノンも「バランス感覚(カメラ本体と必要不可欠な交換レンズ)
>の欠如」と言い切れます。

20Dは製品のうちの一機種にすぎませんが、反面、今回一連のレンズ不足は全般にわたっての話ですよ。
これこそ、お言葉をお借りしますが「論点をすり替えた反論ですね(笑)」。

ヨドバシ等の店頭やネット販売のホームページを参照して下さい。
全てにわたって「在庫僅か」「お取り寄せ」「販売休止中」、この事態、異常ではありませんか。

書込番号:3853758

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 22:29(1年以上前)

ゼロハンライダーさん

>デジタルカメラ業界の低価格化消耗戦のなかで、キャノンに安定性のあるのは、
>先を見据えた計画性にある。

仰せの通り、正にその通りです。
再三申しますが、「今では信じられませんが、以前、このメーカーはD70のメーカーからレンズ
の供給を受けていました。しかし、将来性がないと自社生産に踏み切ったそうです。」

お言葉をお借りしますが、「先を見据えた計画性」ですね。

書込番号:3853794

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2005/01/29 22:40(1年以上前)



 αレンズは受注生産 


…と思えば、なんとなく優越感に浸れませんか?w


書込番号:3853861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 22:43(1年以上前)

こんばんは。

私の周りの話ですが、
AF70-200mmF2.8G(D)SSM→翌日
AF35mmF1.4G→2週間待ち
AF17-35mmF3.5G→翌日
AF300mmF2.8G(D)SSM→3週間待ち(受注生産?)
AF50mmF1.4New→即納
AF50mmF2.8Macro→翌日
です。
ちなみにキタムラや量販店での購入です。
予約時点での販売店の対応は「入荷未定」ですが入荷は速く、と言うか翌日には納品されている事が多いです。
ゲロgeroげろさんも実際に当たられてみる事をオススメします。

書込番号:3853878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 22:44(1年以上前)

TJ、なかなか面白いことおっしゃる。価格の割には受注生産と言う他社に見られない優越感を楽しめますね。

書込番号:3853883

ナイスクチコミ!0


catographerさん

2005/01/29 22:53(1年以上前)

一眼レフデジカメ第一弾は「既存αユーザにだけ買ってもらおう」
と思ったのでレンズは売れないと予測していたのに予想外に売れた、
というのが真相のような気がします。

新製品を発売するのは、たとえ設計が終わっていてもかなりの
コストがかかりますし、昨今のさまざまなキャンペーンを見ていると
撤退するとは思えません。

それから、キヤノンがニコンからレンズ供給を受けていたのは
ずいぶん昔の話ですから、意味がないように思います。

書込番号:3853943

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/29 23:26(1年以上前)

LMマウント使えないのが困りものですね。買って損した。

書込番号:3854173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 23:39(1年以上前)

catographerさん
>それから、キヤノンがニコンからレンズ供給を受けていたのは
>ずいぶん昔の話ですから、意味がないように思います。

そうですね。早くから自社生産による技術の蓄積が今の繁栄につながっているのでしょうね。
デジタルも発売当初、松下電器からのOEMでした。この時点では技術が皆無でしたが、レンズは
当然のこと、僅か数年で撮像素子から映像処理チップ迄自社開発できるようになりました。

反面、コンパクト機やレンズをOEMで任すと言う逆行する考えもありますね。
それがメーカーの個性と言うことだと言えます。

書込番号:3854242

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/29 23:44(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん

6本のレンズの入荷日が書かれていますが、殆ど近日中に入荷するんですね。東京のカメラ店では入荷日未定が殆どです。ブライダルさんは関西の方でしょうか?関西のカメラ店なら入荷が早いのもわかる気がします。旧ミノルタ本社が大阪ですからこれが影響しているのかもしれません。私はヨドバシ西口本店をよく行っているのですが、やはり入荷日未定ですからね。ただ、300mmF2.8G(D)SSMが原則受注生産だった事を知らなかったんですか?意外でした。私は今所有している2本の単焦点で満足しているので、新たにαレンズの購入予定はないです。敢えて欲しいレンズは・・・ニコンユーザーでもあるのでAF−S17−35F2.8D位です。ブライダルさんはこれから欲しいレンズってありますか?

書込番号:3854270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/29 23:47(1年以上前)

小西実太さん
>LMマウント使えないのが困りものですね。買って損した。

残念ながらLMマウントのレンズは取り付けることは不可能です。
市販価格が¥128,000になるまで時間の問題です。
今のうち手放されR−D1を買われることをお勧め致します。

書込番号:3854280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/29 23:55(1年以上前)


>ニュースバード報道情報センターさん

お店で聞いたら「入荷日未定」ですが実際には早く納品される事が多いです。
早過ぎて拍子抜けしちゃうかもです。(笑

次のレンズですか?
私はもう一通り揃えたので・・・・
と言いたい所ですが、やはりり35mmF1.4は揃えておきたいですね。(笑
上のスレで購入した知り合いのを使わせてもらいましたが、これは銘レンズですね♪

それよりαレンズがデジタルコーティングを施したらどうなるのかに興味津々です。

書込番号:3854323

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/01/30 00:07(1年以上前)

昨日、横浜の淀に行ったら、いままで裏返しにしていたミノルタレンズの値札が極一部を除いて元に戻してあるました。店頭在庫の種類や量も以前に比べると幾分増えているようでした。
ネットではまだ取り扱いしていないレンズが殆どですが、少しずつ改善されていくかもしれません。

常用レンズさん
>ミノルタは硝材からレンズの製造まで一貫してきたメーカーで
>あり、その硝材からの生産をやめただけであって(炉の閉鎖)、

そのガラス材の炉の閉鎖の件なんですが、旧コニカも炉を持っているようなので、ガラス材の製造を旧コニカの工場に統合するための閉鎖という事も考えられるんですが、実際どうなんでしょう?

書込番号:3854391

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/30 00:25(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん

やはりαレンズユーザーである以上1.4トリオは外せないですよね。特に35mmF1.4(←このレンズを出来ればオートクラッチと距離エンコーダーを搭載してほしい)は標準・常用レンズとしては最適ですからね。開放で使うには辛いから1・2段絞って使う事を勧めていますよね。このレンズは設計はかなり古いのに高値ですから私はちょっと手を出し難いです。所有している2本のレンズがF1.4なんですけどね。

今気になっている事は・・・デジタル対応プロテクトフィルターって普通のプロテクトフィルターとどう違うの?銀塩に使うとどう写るのでしょう?使ったことがありましたら教えてください。

書込番号:3854510

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/30 01:19(1年以上前)

>ヨドバシ西口本店をよく行っているのですが、やはり入荷日未定ですか
>らね。ただ、300mmF2.8G(D)SSMが原則受注生産

ニュースバード報道情報センターさん こんばんは

私もたまにヨドバシの新宿西口に行きますよ あそこは流石に他の2店とは違い展示品も凄いですよね ニコンでは今私が一番欲しい200-400VRがショウケースにあったりAF-Sのサンニッパがデモだったり ミノルタの70-200SSMもデモしてますね 実は今日も冷やかしに行ったのでいつもの店員さんにミノルタの300F2.8SSMを見せてと言ったら流石に「勘弁して」と言われました 受注生産なら当然ですよね(汗・・・・)

書込番号:3854854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 04:10(1年以上前)

こんばんわ
これは私の独断と偏見なので、話が少々飛躍していてもご容赦を。
キャノンはデジカメで確実に利益を出しているみたいですね。
もちろんその中には高価格帯のレンズも寄与していると思います。
少し前コニカミノルタではこのレンズ部門が大変な金食い虫となっているというような趣旨の発言がありました。
コニカミノルタには高価格帯のレンズを売りにくい、
営業があったのだと思います。
まず第一に、デジ一への参入が遅れた事。
デジ一を発表したのはメーカーのなかでも
最後尾だったんではないですか。あのAFを出してなかったオリンパスやCONTAXよりも遅かった。
デジカメに移行できない(コニカ)ミノルタは将来性が無い
という事で多くのユーザーが、他社へ流れた。
実際システムとして将来性の無いメーカーの高価なレンズなんて買おう
なんて気起きませんからね。α-9が悲劇の名機だったのもこの辺に
起因しているのではないかとも思うが。
次に、高価格帯のレンズを購入する人は、既に高価格帯のカメラを
持っているユーザーだという事でしょう。
KissやSweetに10万、20万以上のレンズを付けようとは普通
思わないでしょう。その点キャノンのラインナップに抜かりは無い。
D1シリーズでしっかりプロ、ハイアマを押さえている。
この人たちが、高価格帯のレンズを買ってくれる。
それに対して(コニカ)ミノルタの戦略は7シリーズ以下の低価格帯のカメラのモデルチェンジとLimitedバージョン。こうなると
いくらレンズ開発にお金かけても、高いレンズなかなか買ってくれない。だから流通在庫も薄くなり、ちょっとした需要の変動でも、
在庫不足になる。有楽町のビックではショウウインドーの中に
置いてあるレンズは生産終了とは書いてありません。注文で取り寄せ
の札が貼ってあります。
コニカミノルタもプロ達が、乗り換えたくなるような
高級機をいずれ出さなきゃ駄目でしょうね。
それが、ハイアマに伝染しついにはコニカミノルタの技術力の
イメージアップにつながる。これってキャノンのやってる事でしょう。
コニカミノルタもいつまでもアマチュア向けと見下されるようなカメラばかりではなく、取材現場、スポーツ競技場で見かけるようなカメラを
出して欲しいですね。(キャノンとの大きな違いなんてAFスピードぐらいでしょう)

書込番号:3855370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/30 06:22(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん

冷静沈着な分析、的を得ていますね。
確かにプロも初心者も寄りつかないマニアックなブランドになってしまったことが痛いですね。
ところで、どうしてOEM先がタムロンなんでしょうか?

かつて世界を席巻した独二大勢力のウェツラーやイエナ(オーバーコヘンではない)へOEMしたことがあるシグマではいけなかったのでしょうか?

書込番号:3855485

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/30 09:32(1年以上前)

> 残念ながらLMマウントのレンズは取り付けることは不可能です。
> 市販価格が¥128,000になるまで時間の問題です。
> 今のうち手放されR−D1を買われることをお勧め致します。

R-D1なんですが、値段が高い事もあるんですが、
いまいち質感が悪いのと、道具としてこなれていない
感じがるすので、コシミノもといコニミノでKMマウント
のレンジファインダー出してくれないかと、以前から
要望を出しておりますが、新規レンズと同様つれない
返事しか返ってきません。
コニミノも、ケチばかりつける新規αユーザー捨てて、
高くてもあまり文句を言わずに使ってくれるレンジ
ファインダーユーザーの方も向いた方がいいと
思います。

書込番号:3855837

ナイスクチコミ!0


pa×2さん

2005/01/30 09:54(1年以上前)

ゲロgeroげろ さん はじめまして。

>かつて世界を席巻した独二大勢力のウェツラーやイエナ(オーバーコヘンではない)へ
>OEMしたことがあるシグマではいけなかったのでしょうか?

うろ覚えで申し訳ありませんが、シグマとは、αが出た頃にAマウントの使用に関してもめたことがあったと思います。
その後、どのように解決しているのか分かりませんが、まだそのしがらみを引きずっているのかもしれません。
また、タムロンやトキナーは他社でもOEMがいくつかありますが、シグマの場合、ミノルタに限らず、他社とのOEMもあまり無いような気がします。
シグマは一応ボディも出していますので、他とは違うのかもしれません。

書込番号:3855893

ナイスクチコミ!0


捨てハン野郎さん

2005/01/30 10:38(1年以上前)

詳しく覚えてないけどαが登場した頃にレンズの件でシグマを訴えて敗訴したんじゃなかったかな。
それにシグマはレンズROMをミノから買っていないから関係がいい筈がない。

書込番号:3856044

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/30 10:43(1年以上前)

経営が多角化している、キャノンやコニミノのような企業で、
「カメラ部門で黒字」とか「赤字」とかいうのは、ほとんど
意味がないでしょう。企業全体に関わる間接経費のようなものを
どうつけ回すかで、どうにでもなります。
ましてや、高価格帯レンズで収益性が上がるなんて事は言えませんね。
レンズだけ作って売れているのでもなければね。
総合的に、カメラ事業を継続する事で得られるメリットを企業全体で
考えて、事業計画を立てているだけでしょう。
結局のところ、単体の利益が出るとも思えないから、都合の良い
理屈を考えて、株主から文句が出ないような諸表に仕上げている
だけなのに、それを消費行動の動機付けに結びつけようとしても
無理だと思いますね。
ところで、「的は射るもの当は得るもの」という言葉を知らない
人が多いようですね。

書込番号:3856060

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/30 11:13(1年以上前)

コニカミノルタに問題があるのではなく、販売店が在庫を置かないと言うのが私の見解です。
と言うか、ウチの販売部門もそうなんですけど…(^^;)

書込番号:3856165

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/30 12:20(1年以上前)

>NIKONの200mmマクロなんかもミノルタのものですよね〜
>いまどきOEMを否定するなんて笑止千万です

常用レンズさん  [3853026]については私も他のスレで記載していますがあれはニコンの光学系をミノルタがOEMしたものですよね

まぁ〜どちらでもいいのですが 私もOEMについては特に問題は感じていませんニコンの14mmなどもそうですし

書込番号:3856447

ナイスクチコミ!0


LM&Lさん

2005/01/30 12:48(1年以上前)

LMマウント使えないのが困りものですね。買って損した。

あほか、浜崎あゆみカメラを買えば良いじゃないか。

書込番号:3856555

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/30 13:01(1年以上前)

みなさん αレンズの入手は苦労されていますね...

TJ さん
> αレンズは受注生産 
>
>…と思えば、なんとなく優越感に浸れませんか?w
その考え方、私個人的には好きです。
イライラせずに、取り敢えず、その時間を気持ちよく過ごすことを考えないと... ジタバタしても納期は早くならないので。

田舎のブライダルカメラマン さん
>AF50mmF1.4New→即納
こちらは、現状違っているようです。
現在、メーカー在庫なし、私が注文しているのは順番待ちもあるようですが、
約1ヶ月待ちです。(あと10日くらいかな?)

OEMについては賛否両論ご意見があるようですが、
肝心のユーザーが買ってくれる金額になるようにするには、
コストが優先するモデルもあるわけで、トータルのコストを考えると
パーツの流用や、一部外注はメーカーの選択肢としてはアリと考えます。
α-7Digitalと同時に発売された、2本のレンズについても
OEM供給になれているタムロンと共同で光学的にコニカミノルタが性能を認めた
レンズをベースにコニカミノルタとして売りである円形絞りとコーティング、
およびROMを用いて純正として発売されたのですから、
私的には問題ないと思いますが...
(というか、私は αレンズのロゴは MINOLTA にしてほしいのですが...)

まあ、いずれにせよ、人気のレンズは納期がかかっているのは間違いないようです。

気長に待ちましょう!!

書込番号:3856610

ナイスクチコミ!0


奇跡の敗戦劇さん

2005/01/30 13:42(1年以上前)

ミノニコさん
>AF50mmF1.4New→約1ヶ月待ちです。

35mmフィルムカメラでは標準レンズなのに、余りにも異常ですね。
受注生産として割り切るしかありませんね。

それにしても、この会社はいったい?

書込番号:3856781

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/30 14:54(1年以上前)

Lマウントのレンズは取り付けられないんですね。

純正レンズがこんなに不足なら、α7Dを手放すことも考えなければなりません。

書込番号:3857048

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/01/30 15:52(1年以上前)

ゲロgeroげろ さん こんにちわ
>かつて世界を席巻した独二大勢力のウェツラーやイエナ(オーバーコヘンではない)へ
>OEMしたことがあるシグマではいけなかったのでしょうか?
シグマさんについては、別にOEMでなくても、AマウントのEXモデルで十分な性能を持っていると個人的には思います。
Dタイプへの対応も早かったですし、基本的は純正でなくてもAS機能は効果がありますので...
今だとシグマではAF ZOOM 12-24mmEXDGが欲しいと検討しています。
頻度の問題でα用を買うか、それともHSM欲しさにNikon用を買うか...

それよりも、シグマさん。 α用のレンズ HSM対応しないですかね?
喜ぶαユーザーはそこそこいると思うんですが...

書込番号:3857266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/30 18:44(1年以上前)

みなさんからのお話を伺うと、シグマとは会社そのものが仲が悪かったのですね。
M用レンズやイエナ・フレックス用レンズ同様にシグマレンズを採用することはないのですね。タムロンに期待しましょう。

書込番号:3858048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/30 18:47(1年以上前)

過去スレがありましたね。これも検討の一つですね。

http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?ParentID=3807042&BBSTabNo=6

http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc_lens_m.htm

書込番号:3858064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/30 19:24(1年以上前)

シグマのレンズで・・・・・・
18-50mm F2.8 EX DC
55-200mm F4-5.6 DC
上の2本はニコン、キヤノン各ユーザーで評判の高いレンズです。
18-50mm F2.8 EX DCはF値2.8の明るさが受けています。
55-200mm F4-5.6 DCは実売価格が2万円以下ですが、意外に写りが良好みたいですね。

反面、18-125mm F3.5-5.6 DCは敬遠した方が良いみたい(樽型の傾向が顕著)

書込番号:3858254

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/30 21:34(1年以上前)

> 18-125mm F3.5-5.6 DCは敬遠した方が良いみたい(樽型の傾向が顕著)

そこまで高倍率ズームだと、歪むのは仕方がないのでは?

書込番号:3858984

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/01/30 22:25(1年以上前)

みなさん、レンズ同様に争点がボケてますね。
レンズ不足ですよ。異常ではありませんか。
本日、ヨドバシカメラに行きましたがレンズが全くありませんでした。
こともあろうことに、天下のヨドバシカメラにすらまともに置いていないカメラメーカーなんて聞いたことがありません。
それを受注生産だと思って喜んでいるなんて幸せですね。
うらやましいです。

書込番号:3859275

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/30 22:49(1年以上前)

>ゼウス6号さん

遅ればせながら・・・流石に300mmF2.8G(D)SSMはショーケースにも出していませんからね。触るのは無理でしょう。1箱在庫がありましたね。原則受注生産ですからしょうがないですよ。そうそう、VR200−400もありますよね。凄いレンズですよね。このレンズは触れます。あの大きさでは触る勇気もありません。でも、使い勝手は良さそうです。

書込番号:3859483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/30 22:50(1年以上前)

[3854510]ニュースバード報道情報センター さん
>今気になっている事は・・・デジタル対応プロテクトフィルターって普通のプロテクトフィルターとどう違うの?銀塩に使うとどう写るのでしょう?使ったことがありましたら教えてください。

コーティングをもっと良くしたのと、枠も反射を意識してるのとガラスの縁を黒く塗ってそこからの反射を減らしてるくらい…メーカーのうたい文句によると
撮像阻止との平行成分を無くすよう球面ガラスを使用するくらいにしてもいいのに。
銀塩でもフレア・ゴースト成分の減少の恩恵にあずかれるはずですね。
…ごめんなさい。使ったことはありません。

[3858254]初期不良にご注意を さん
>反面、18-125mm F3.5-5.6 DCは敬遠した方が良いみたい(樽型の傾向が顕著)

標準および望遠域での「糸巻き型歪み」が顕著なんだと思いましたけど?

ちなみに、18-50mm F3.5-5.6 DCにも注目しています。
安い!寄れる!レンズ枚数が少ない(8枚構成)分、逆光時に期待できるかも?
それとビックカメラ名古屋駅西店で緊急値下げ(4万円台)されていた20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL にも悩みます。
あと一度手放してしまったのですが、αの28mmF2.8をそのうち手に入れたいなと考えています(4枚構成なので逆光撮影に期待)。
こちらでは普通に店頭(上に書いた店)にαレンズを見かけます。
ちなみにすでに1.4トリオとか100mmF2とかは持っていたのでレンズ探し自体をそんなにしていないのですが。

書込番号:3859490

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/30 23:21(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

教えて頂きありがとうございます。メーカーのうたい文句である程度はわかりました。銀塩にもある程度恩恵を受けるそうなので良かったです。メーカーもいろいろ考えているんですね。

書込番号:3859733

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/30 23:48(1年以上前)

ニュースバード報道情報センターさんに本音でお聞きします。
キャノン、ニコン、ミノルタ、どのレンズとカメラ本体が良いのでしょうか?
また、今後のご購入予定をお聞かせください。

書込番号:3859936

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 01:33(1年以上前)

ヒロひろhiroさん
>レンズあってのカメラですから

本当ですね。レンズ不足何とかならないかなあ?

書込番号:3860594

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/31 05:29(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆をさけぶさん

本音はD2X+AF−SDX17−55mmF2.8G
しかし、経済的に手が出せずD100の後継機(←これしかないです)を待っている所です。AF−SDX17−55mmF2.8Gは見送る代わりにAF−S17−35mmF2.8Dが欲しいです。経済的に余裕があれば・・・と言う条件付ですけどね。

こんな所です。以上

書込番号:3860964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/01/31 06:33(1年以上前)

kuma_san_A1 さん お早うございます。

>標準および望遠域での「糸巻き型歪み」が顕著なんだと思いましたけど?

仰るとおりです。
書き込み直後には気付いていましたが、どのみち芳しくない(敬遠した方が良い)趣旨を伝えたかっただけで訂正レスははしょりました。
いずれにしてもご指摘有り難う御座いました。

書込番号:3861003

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/31 08:53(1年以上前)

歪みの問題もありますが、ズームレンズはレンズの枚数が多くなりますから、
どうしてもレンズ表面での反射の問題が出てきますね。
ミノルタのレンズはコーティングが優秀なのか、銀塩用のレンズでも
あまり大きな問題にはならないようですが、やはり枚数が多いズームでは
α7Dとの組み合わせだと若干影響はあるようですね。
レンズメーカー製だからといって、コーティングに問題があるとは
いえませんが、やはりレンズ枚数が多くなれば、反射の問題が無視
できないと思います。
レンズ不足をネタにユーザーの不安を煽りたい人がいるようですが、
半年もすれば店頭に在庫が溢れますから、心配無用ですよ。

書込番号:3861178

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2005/01/31 10:21(1年以上前)

レンズではありませんが・・・
私の友人がα7を持っており、奥さんにα7−Dを相談したが即刻却下されました。
泣く泣く相談されましたので、天使の歌声(悪魔のささやき?笑)を聞かせてあげました。

彼はα7を肩にぶら下げ、写真撮ってくる!っと出かけました。
そのままショップへ直行しα7−Dを購入。
早速ボデーだけを交換し、行きと同様α7−Dを肩からぶら下げて帰宅。
1ヶ月たちますが無事に事なきを得ております。
ちなみに、α7は今のところ会社のロッカーに宿泊中とか・・
どうしても許可が出ないあなた、これしかないです!(笑)
注:奥さんの趣味もカメラであった場合は危険度大!ご注意を。

書込番号:3861401

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/01/31 12:02(1年以上前)

OM707(OM30)もAXも
まぁメジャーな機体ではありませんが一応。

新品でも中古でもOEMでもレンズ専業メーカーでも
自分の好きなレンズをさがしましょう!あれば幸せですよ!
好きなレンズのためにbodyが増えてもイイじゃないですか!
例えば;70-200のSSM買うなら10D+70-200USM(15万位?)
    D70に標準レンズを任せてαはSTF専用でも

あるモノで楽しめればイイと思いますよ!

書込番号:3861700

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2005/01/31 21:23(1年以上前)

[3859275]小西実太 さん
>それを受注生産だと思って喜んでいるなんて幸せですね。
>うらやましいです。

私のことですか?
はい、幸せですよ。とっても。
出るのか出ないのかわからなかった、ミノルタの「普及型」デジタル一眼レフを
何年間も待っていた甲斐がありましたよ。

仮に私が、入荷までの数日から数週間待たされる事を
苦痛であると感じるなら、或いは待てない事情があったとしたら、
α7Dは選択肢に無かったでしょうね。
ただ、注文→取り寄せだと、納期の問題はさておき、
・購入前に実物を手に取ってみる事が出来ない
・値引きが厳しい
といったところが辛いですね。

α7デジタル(仮称)が発表される前から近所のキタムラのコニカミノルタのコーナーをチェックはしていたのですが、
α7/70/Sweet(1年前はまだα9が展示されていました)のボディーと、
24-105や「シルバー/ブラック」系のズームレンズがセットで置いてあるくらいでした。(現在はα7DとOEM2本が追加)
先日出張先で立ち寄った福岡のキタムラ某店では、コニミノコーナーがありませんでした。おいおい、、、
販売店側が「売る気が無い」「売れると思っていない」んでしょうかね?

そもそも、私がα7Dを選択した最大の決め手は、
「まわりにミノユーザーが居ない」ということだったんですが(笑)

書込番号:3863881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/01/31 23:37(1年以上前)

他社みたいに、在庫が豊富でレンズセットが販売されていれば良かったと思います。

書込番号:3864861

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 23:51(1年以上前)

本日、新宿の三大カメラ量販店と地図カメラへ行って来ましたが、あいかわらず在庫がまともにありませんでした。
世田谷の田舎ものは丹沢へ行かないとレンズが手に入らないのでしょうか?

書込番号:3864975

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 23:57(1年以上前)

追伸:中野フジヤカメラにも在庫がなさそうでしたね。

書込番号:3865027

ナイスクチコミ!0


世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

2005/01/31 23:58(1年以上前)

ところでオイルショックって何でしょうか?

書込番号:3865034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/01 00:19(1年以上前)

オイルクライシスとも云うのではないでしょうか・・・。

書込番号:3865183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 00:21(1年以上前)

GT9700FからDS4 さん

>NHK見といて受信料を払わない
>未払いと違って、買っといて払わなければ、警察に捕まるだけ
>ですよね。ちなみに、受信料の未払いも立派な法律違反ですが、
>それで逮捕された人はいないそうですが、でも、ダメですよ。

話が脱線ついででNHK受信料に関してお答え致します。

放送法ではNHKの受像設備がある場合、NHKに加入しなければなりません。しかし、この法律では罰則規則が全くなく、NHKの契約約款にNHK受信料の支払いが義務化されているにすぎません。
従って、受信料の支払い義務は法的に示されておりませんので受信料の未払い自体は法律違反にはなりません。当然、罰則規規則もありません。
その為、NHKでは未だかつて訴訟を起こしたことはありません。
敗訴した場合、と言うより法的に矛盾している為、敗訴確実と見られております。
従って敗訴する為、絶対にNHKは絶対に受信料未払いの訴訟はしません。
最高裁まで敗訴した場合、判例が出来てしまい、今後、NHK受信料未払い訴訟は不可能となり
NHK受信料不払いは全国へと波及致します。

書込番号:3865198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 00:25(1年以上前)

罰則規規則もありません。
↑↑
罰則規則もありません。


絶対にNHKは絶対に受信料未払いの訴訟はしません。
↑↑
NHKは絶対に受信料未払いの訴訟はしません。

書込番号:3865224

ナイスクチコミ!0


↑すまんかったさん

2005/02/01 00:31(1年以上前)

コピペしてくれ

書込番号:3865264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 09:28(1年以上前)

そう言うオイルショックもあるのですね。

書込番号:3866269

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/01 14:26(1年以上前)

今日、中野の有名カメラ店に寄ってきましたが
新品は結構揃ってましたよ、
35の1.4
50の1.7
85の1.4
STF135
は欠品でしたが50ミリも70-200SSMも買えますよ!

中古の面白いブツは全くありませんでしたが。

ところでAPSサイズの場合、画角的に標準は35ミリくらい?
小西実太さん、教えて! まぁ品切れなわけですが、、、

書込番号:3867209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/01 23:44(1年以上前)

小西実太さんのかわりでお答えしては何ですが、そうですね。
35mm程度が標準ですが、個人的には18mm程度が室内では良いですね。

書込番号:3869629

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/02 22:29(1年以上前)

ゲロgeroげろさん、代わりにお答えいただいてありがとうございます。
18mmなんて使えるのでしょうか?

書込番号:3873805

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/03 23:50(1年以上前)

18mm、、、魚眼レンズ!?
と思ってしまいますが28mm相当なんですよね、
しっかり頭を切り替えないといけませんね。

望遠派なのでAPSでも全然okですがワイド派(?)
の方にはツライフォーマットですね。

書込番号:3878920

ナイスクチコミ!0


ミノラーマンさん

2005/02/04 22:34(1年以上前)

どうしてレンズの話になると、みなさんムキになるのでしょうか?
ゲロgeroげろさん、お教え願います。

書込番号:3882647

ナイスクチコミ!0


やっと3000キロさん

2005/02/04 23:43(1年以上前)

ゲロgeroげろさんのかわりでお答えしては何ですが、
一眼レフってbody交換式レンズシステムなんだと思います。

 例えbodyが終わっても(ヤシコンが終わりましたね)レンズは
istDなりEOS系で活用されるでしょう、
 でも逆にRTSや167MT(素晴らしいbodyです)にFDやAマウント
と言った話は聴きませんしね、レンズがメインのシステムなのかと。

書込番号:3883058

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/05 13:53(1年以上前)

京セラ、コニカミノルタ、気のせいか将来が同じにしか思えない。

書込番号:3885654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロgeroげろさん

2005/02/05 20:50(1年以上前)

ミノラーマンさん
>どうしてレンズの話になると、みなさんムキになるのでしょうか?

それはですね、第一にレンズ不足、第二にレンズへの思い込みだと思います。
仮にレンズ不足が解消された暁には、レンズ地獄が待ち受けております。

書込番号:3887339

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/06 14:24(1年以上前)

ゲロgeroげろ さん こんにちわ

>ミノラーマンさん
>>どうしてレンズの話になると、みなさんムキになるのでしょうか?
>それはですね、第一にレンズ不足、第二にレンズへの思い込みだと思います。
私も、同意いたします。

>仮にレンズ不足が解消された暁には、レンズ地獄が待ち受けております。
こちら、強く同意いたします。(笑)

ちなみに、私が注文しているレンズ 「AF50mm/F1.4NEW」 ですが、
昨年末(12月25日頃)にショップへ発注しましたが、
昨日時点で、「入荷時期未定」のようです。
店員さんの話しでは、「ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください」
といったようなお知らせが来ているようで、「いつ入荷します」といったお知らせにはまだなっていないようです。
本当に受注生産品なみの納期になってきました。 (^^;

書込番号:3891126

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/06 15:37(1年以上前)

レンズのないカメラなんて、ニドの入っていないコーヒー以下ですね。

書込番号:3891418

ナイスクチコミ!0


やっと3200キロさん

2005/02/06 16:13(1年以上前)

ミノニコさま

地域によって違うのかもしれませんが
レンズ不足が騒がれていた時にmapで在庫ありましたし
フジヤにも数日前には在庫してましたよ。

標準レンズなだけに持っている人が多いと
ミノルタも思ってたんでしょうが、、、

付き合い上、他のお店で買えないのならば
残念ですが通販も検討してみては?

書込番号:3891572

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/07 22:40(1年以上前)

やっと3200キロ さん  こんばんわ

有るところにはありますか...
店舗商売されているところで、在庫があるところはいいなー
Mapさんや、フジヤさんて 通販のオーダー画面と
実在庫は連動しているんでしょうか?
してるんだったら、あるんだろうなー  いいなー

以前、他の通販店を利用時に 他店ではなかなか見つけられなかった商品が
受注停止ではなく、注文できたので、ネットフォームで注文したら、
「メーカー在庫がございませんので キャンセルの手続きを...」ということがあったので、
あまり、通販専門店は信じていないもので...

まあ、あんまり急いでいないんで、べつにいいんですけどね...
ちなみに、注文しているところはキタムラさんです。

書込番号:3898567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インターナルフォーカシングって?

2005/02/06 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

標準ズームを考えてカタログを見ていたら、24-85mm F3.5-4.5 NEW には「インターナルフォーカシング方式でAFが迅速」と書いてありますが、24-105mm F3.5-4.5(D)には書いてありませんでした。
これは、24-85mmはレンズの全長が変わらないが、24-105mmは全長が変わる。AFも24-85mmの方が24-105mmに比べると速いということなのでしょうか?

書込番号:3891954

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/02/06 21:24(1年以上前)

インターナルフォーカシングは、レンズの中ほどの光学系を動かしてピントを合わせる方式です。
前玉繰り出しに比べ、動かす玉が小さいのでオートフォーカスには有利になりますね。
また、前玉が回転しないのでフィルターワークやフード形状で有利になることもあります。

ちなみに、AF24-105mmもインターナルフォーカシングですよ。

書込番号:3893264

ナイスクチコミ!0


α7D使ってますさん

2005/02/07 09:19(1年以上前)

フォーカス調整時には長さは変わりません。フォーカス調整リングも
回転しないし、AF速度も速いともいますが、ズーム時にはビヨーンと
伸びて、かなり長くなります。(24-105mm(D))

24-105(D) は、何であんなに伸びるのかな? 24-85 NEW も長く
伸びるのでしょうか?

以前使用していた、ZOOM xi の 28-80 は、前玉も回転しないし
ズーム時にもほとんど長さが変わらなかったので、使いやすかった
のですが、フォーカス調整やズームが電動なのがかえって不便でした。

書込番号:3895613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/02/07 18:10(1年以上前)

24-85mmF3.5~4.5NEWですがズーム時の繰り出し量は結構大きい(4p位)です。
24-105mmF3.5~4.5(D)は持ってないのでどの位違うかはお答えできませんが。

28-80mmのxiは私もα3xi(9xiのサブ機で使っていた)を買ったとき一緒に買いましたが家の中で紛失してしまいここ数年見かけません。(笑)
今α3xiに付いている28-105mmF3.5~4.5xiはズーム時前玉回転でやはり3cm弱繰り出します。Xiレンズはどちらかと言うと失敗作だったのかも知れませんね。写りは普通でしたがオートズーム(画角までカメラが決めてしまう)はうざかったです。

書込番号:3897163

ナイスクチコミ!0


α7D使ってますさん

2005/02/07 19:54(1年以上前)

α9xiからα7D さん
情報ありがとうございます。24-85 NEW も同じように伸びるのですね。
実は 28-105mm xi も 24-105(D) を購入する前に、少しだけ使用して
いましたが、なぜかこれは前玉回転で、長さも伸びますね。
余計に使いにくいので、24-105(D) にしたのですが、結局 28-80mmの
xiは、電動じゃなければとても使いやすいレンズだと思います。
24-105(D) は F8 位まで絞った時の写りがとてもシャープで予想外に
良かったので結果はOKなのですが、最近は単焦点ばかり使用して
ズームの出番が少なくなりました。

書込番号:3897589

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/02/07 21:14(1年以上前)

やっぱり両方とも全長が変わるんですね。
個人的には長さが変わるものって何となく気持ち悪いんですが、実をとってよければ仕方ありませんよね。

両者に決定的な違いがほとんど無ければ、24-105mm F3.5-4.5(D)を選ぼうかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:3897958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

7DかD70か?

2005/02/05 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 uetaku55さん

この度、妻からデジ1眼購入の許可をもらい、
早速、カタログやムックで研究しております。(この時が一番楽しい?)
現在、以下のような構成で銀塩1眼を所有しており
・ミノルタα3xi
・AF 35-105mm F3.5-4.5
・AF70-210mm f4.5-5.6
・PROGRAM FLASH 3500Xi
で10年近く付き合っておりましたが、

いずれかで迷っております。
・7Dを購入。
 利点→レンズやストロボ資産?を活かせる。
 欠点→広角側が欲しいので、もう1本レンズが欲しい
    予算オーバーしそう・・・
・D70(レンズキット)を購入。
 利点→とにかく新品なので、気分は最高!!か?
 欠点→アクセサリを購入する必要がある(妻にばれないように・・・)

おそらく、この2つで決めるかと思いますが(Kissデジ2が気になる・・・)どなたかご相談にのってください。
よろしくお願いします。

書込番号:3886693

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2005/02/05 18:23(1年以上前)

とりあえず三月頭まで待たれてはいかがでしょうか?(^_^)
PMAもありますし、これからのメーカーの動向があきらかになります。
もちろんコニミノさんにも頑張ってもらわねば困りますが(笑)

書込番号:3886736

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/02/05 18:27(1年以上前)

え〜と、はじめまして。
レンズ資産があるのなら、α7Dをお勧めします。
気分新品ならどちらも同じですので・・・

D70にしろ、広角が足りないとお考えがあるようなので、シグマの広角レンズを
購入されたら良いかと思います。

レンズ沼はどのメーカーのボディを使ってもハマるものですから・・・(^^ゞ

書込番号:3886748

ナイスクチコミ!0


一週間ずっと7D!さん

2005/02/05 19:19(1年以上前)

私は7700i、レンズは35-105,100-300、ストロボは3200iでした。
で、7Dと、17-35mm、5600(D)と50mm 1.4を買い足しました。

デジは撮影枚数制限が、ほとんどなくなりますので、
レンズをとっかえひっかえ、ためしたくなります。
すると、よほど余裕がある人でない限り、レンズ資産のある方がお得と思いますよ。ちょっと待てば、αの廉価版もでるかもしれませんし。

他に、7Dユーザーとして、思ったことを書きますと、
・私の好きな画角は、35-100くらいだったので、17-35と35-105の
 組み合わせにしたら、レンズ交換が大変すぎた。
 (特に何百枚も撮るようになりますから)
 (レンズとしては、17-35は気に入っていますが)

・ストロボ資産は使えなくなるけれど、あわてて買う必要はなかった。
 (あまり画質を気にしないなら、デジは感度が変えられるから)
 (もしかしたら、専用ストロボも出るかもしれませんし)

といった感じでしょうか。
今の構成で7Dを使われるなら、シグマやタムロンのデジ標準ズーム
の同時購入を検討される事を、私はお勧めします。
いや、17-35は7700iでも使えるし楽しいので、後悔はしていませんが。
イベントとかでは、やっぱりちょっと、めんどくさい……

書込番号:3886946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/05 19:35(1年以上前)


こんばんは、撮影している時と機種で悩んでいる時がが一番楽しいですよね♪

残念な報告ですが・PROGRAM FLASH 3500Xiはα-7Dではマニュアルでしか使えません・・・。
ですから7Dを買ってもストロボは買い足す必要があります。
(内蔵で充分ならOKです)

そこで提案ですが、じっくりMFで撮影する事があり趣味で楽しんで写真を撮るならα-7Dをおすすめします。
反対にAFでカメラにお任せモードで撮影する事が多くキチンとした写真さえ撮れていればいいのならD70で如何でしょうか?

D70使ってみましたがなかなか良いカメラです。
AFは優秀ですし、露出もカメラにお任せでほぼ調整の必要の無い写真が撮れると思います。
対して7Dは積極的にカメラや露出をコントロールする楽しさを味わうにはもってこいのカメラだと思います。

書込番号:3887002

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/05 21:52(1年以上前)

その資産が活かせるかは、疑問です。
まず、AF35-105/F3.5-4.5は、焦点距離が中途半端になり使い難いです。
私も持ってますが、結局24-105/F3.5-4.5を買ってしまいました。
今なら、SigmaのDCシリーズがいいと思います。
AF70-210/F4.5-5.6は使えますが、
PROGRAM FLASH 3500Xiは使えません。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=%83t%83%89%83b%83V%83%85&Type=../support/faq/a7d/a7d-042.html

D70(レンズキット)って今は10万円切ってますよね、しかも1万円のキャッシュバックつき。

以上、余計に迷わしてしまいましたか?

書込番号:3887725

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/02/05 22:44(1年以上前)

・α7Dを購入する場合は標準系又は広角系レンズが必要?今のレンズを使用する事を前提に考えると17-35mmF2.8-4D(又はシグマなど)が良いかも(kumacαさんの記載どうり35-105mm は使いにくいかも) 外付けライトも購入(3600HSD?)

・D70レンズキット(AF-S18-70)を購入してもミノルタAF70-210mm f4.5-5.6をご使用だと望遠側も使いたくなるからこのクラスのレンズも購入でしょうか? あと外付けライトSB600などを購入

などを考えますとトータルな価格面ではD70でしょうか?α7Dはほぼ全てのレンズで手ブレ補正付きになる事を考えたりすると価格差は無くなるような気がしますが だとするとボディーのみで好い方を考えた方がいいかも知れません ニコンD70レンズキットは安く購入出来る分α7Dボディーとの価格差を考えると う〜ん悩むのは理解できますね!
私個人の購入動機では1)手持ちのレンズ資産 2)理解しやすい操作性3)AS機構でしょうか

書込番号:3888074

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/05 22:49(1年以上前)

「レンズ資産が活かせる」という言葉が、結構一人歩きしている
ようですが、α9とかを使っていてGレンズやSTFなんかを
持っているというのでなければ、あまりメリットはないように
思います。喩えるなら、今乗ってる車のスタッドレスタイヤが
勿体無いから、同じサイズのタイヤが履ける車を買おうと
言っているようなもんですね。本末転倒ではないでしょうか?
それに、その組み合わせで満足していたのなら、A200とかFZ20
とか、コンデジの上位機種でも充分な気がします。

書込番号:3888115

ナイスクチコミ!0


一週間ずっと7D!さん

2005/02/06 00:45(1年以上前)

反論! と思われたら困るのですが……
横道にそれてスレ主さんには申し訳ないですが。
以前から考えていたことをちょこと書きます。

高価なレンズ以外は、資産と考えにくい……
という発言が時に見受けられますが、私はそれに疑問を持ちます。
(板が板だから当然の意見なのかもしれませんが)

どれほど高価な広角系レンズがあったとしても、
望遠系が必要な時には、カビの生えたズームにも劣ります。
逆も真だと思います。(極論で申し訳ないですが)

現在使用しているレンズが、新規購入する必要もなく、
そのまま使えるというのは、立派な利点ですし、
立派なレンズ資産といって良いと思います。
例えばスレ主さんが今と同じシステムを作るなら、
αなら最低でも、レンズ1本分は得になると思います。
(使い方次第で2本分+ASの恩恵分)

無論、デジ化を機に、カメラもレンズも新しくするという考えも
否定はしませんが。

また、私はデジで撮る内に、逆に銀塩熱が再燃してきた口ですが、
今までの愛機も資産と考えた場合、マウント共有できる利点もあり
システムが広がり、非常にお得という考え方もできるのでは
ないでしょうか。(デジに完全乗り換えという人が多いのかな)

それがなんであれ、今もっているレンズが使える、というのは十分、
考慮に入れる価値がある事だと思います。
(私が7Dにした理由の一つです)

特定の誰かれの意見に反対してるわけではなく、こういう考えも
あるんだなという程度で、流してもらえればありがたいです。

書込番号:3888878

ナイスクチコミ!0


らくちんカメラさん

2005/02/06 10:03(1年以上前)

こんにちは。
私も、レンズ資産はその人の価値観によると思います。
お気に入りや思い出のレンズが、デジタルでも使えるのは魅力だと思います。
私の場合、使っていた銀塩がOMだったので諦めましたが・・・(;;)

書込番号:3890087

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/02/06 11:33(1年以上前)

おはようございます。
はじめは金額的な事を言うつもりではなかったのですが、実際
書いた文章は「安物レンズなど価値はない」という文章になって
いて、あららです。
私自身がα7デジを買うときに「GレンズやSTFやAFレフなど、
ミノルタにしかない味のあるレンズを活かしたい」というのだ、
第一の購入動機だったのですが、心の奥の方では「今まで投資した
GレンズやSTFなど高いレンズが勿体無い」というけち臭い根性
が強くあったのでしょうね。それが表に出た格好になってますね。
これらって、似ているようでかなり異質なものですね。
廉価ズームでも、他社にないような特徴があるとか、その写りに
愛着があって手放せないという拘りがあるなら、それは資産と
いえると思います。自分自身でも20mmとか24−85mm
みたいな、廉価なレンズも所有していますが、使用頻度は低い
ながらも、前者はα7デジで活きてい来る画角ですし、後者も
ズームのわりに写りが良くて比較的コンパクトなのが気に入っては
います。少なくとも前者は、多少なりとも購入動機の中には
入っていたように思います。(後者は忘れていたかも?)
と言う事で、先の投稿については「現在あるレンズが使えるから
新たにレンズを買わなくて済むということなら、それは、今持って
いるスタッドレスタイヤにあわせて車を選ぶようなものです。
経済的な理由なら、ボデー自体の価格差を考えれば、本末転倒な
ことになりますよ。もちろん、そのズームレンズに金銭的な価値
以上の何かがあるというなら、この限りではありませんが」と
訂正させていただきます。

書込番号:3890401

ナイスクチコミ!0


ミノニコさん

2005/02/06 13:26(1年以上前)

uetaku55 さん こんにちわ

私、α-7DigitalとNikonのD70 両方所有しております。
「どちらか...」と検討中のこと、価格帯が違うので、比較するのも
厳しいと思われますが、
操作の手軽さ、重量の軽さ、全般的なAF性能とファイルの扱いやすさではD70、
高感度側での撮影時の性能と使用する楽しさではα-7Digitalといったところではないでしょうか?

中央1点でAF合わせ、AEはカメラ任せというのが、α7700iの頃からの操作方法でしたので...マニュアル操作を多用する訳ではありませんが、
α-7Digitalのダイヤルオペレーションは説明書いらずでミノルタ慣れした
私には非常にわかりやすく使いやすいです。
設定変更時にD70では、メニューボタンを押したあと、しばらく考えますが、
α-7Digitalでは、ほとんど悩むことなく目的の画面へ移れます。
(α-7とDiMAGEで操作については予備知識がありましたので、じつは購入後、付属の説明書を開いていません...)

比べて、D70は、Pモードで気軽に撮影でき、しかも、AF、AEともあまり外れることもなく、
画像も、D100に比べて、多少プリント向きに処理されるため、
一般的にはきれいに見えます。
それと、Nikonの場合は、AF-Sレンズ使用時の静かさといったら...
さり気なく撮りたい時にはいいです!
これが良くて AF-S24-85mmEDレンズが常用レンズとなっています。

レンズ資産については、現在のα3xiを今後も併用される、もしくはフイルム式を今後も使用されて、
その際もミノルタを選択されるようであれば、レンズの互換性ということで
α-7Digitalがよいのではないでしょうか?
いずれにせよ、17-35mm程度の広角ズームか、24-85mmもしくは24-105mmなどの超広角域を含むレンズが必要になるかと思われます。

私の場合は、元々、α7700i、α707si等を主に使っていましたが、
他にNikonのF90XS等のNikon資産も少々ありましたので、昨年夏、α-7Digitalの発売を待てずに先にD70を購入し、
昨年秋にやっとでα-7Digitalが発売になったので、追加購入したのですが、
よくも悪くも、ミノルタでの操作性になれていたので、現在はほとんどα-7Digitalを使用しています。

お手持ちのストロボは、調光ができませんので、基本的に「使えない」と考えたほうがいいです。
D70とα-7Digitalの絶対的な違いはAS機能や高感度撮影です。
室内など暗いところでの撮影については、相手が静止している場合、
AS機能が有効ですし、ある程度のノイズは覚悟で、撮影を行う場合は
拡張設定でのISO3200が使えるので重宝しています。

あまり参考にならなかったかな??

書込番号:3890893

ナイスクチコミ!0


小西実太さん

2005/02/06 15:45(1年以上前)

α7DやD70より樫尾QV1が良いですね。お勧めします。

書込番号:3891460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/02/06 16:02(1年以上前)

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。

> おそらく、この2つで決めるかと思いますが(Kissデジ2が気になる・・・)

レンズ資産があるから (他の2機種に比べてレンズ代が浮かせられる分) 高いボディを買っ
ても大丈夫 って事なのでしょうか・・・ 広角18mmからのズームレンズがご必要になるので
はないかと気になりました。 昨年の3月に発売された D70 レンズキット (または 未発売の
キスデジ後継機) と 昨年の11月に発売されたばかりのフラッグシップ機 (?) α-7 Digital を
比較されているのがちょっと気になりました。 2機種でなく3機種で悩まれるのであれば、キス
デジ後継機の起動時間が EOS 20D 並に速くなりそうな期待感もありますし (?) 、春まで待っ
てから決めても遅くないのかも知れませんね。

書込番号:3891528

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/02/06 16:31(1年以上前)

uetaku55さん、あなたのミノルタンとしての純潔を守るためにも
私は「α7D」をおすすめしますW。
私的に考えうる利点といたしましては。
もし、α7Dが気に入らない場合(その可能性は少ないと思いますがw)
買い替えの為に下取りに出したりしても、出たばかりですし
まだ割とよい条件で下取りしてもらえることでしょう。
逆にモデル末期のD70には、好条件の下取りは期待薄と予想されます。
こんな考え方もありかもしれませんよね。
楽しんでお悩みください。

書込番号:3891662

ナイスクチコミ!0


らくちんカメラさん

2005/02/06 22:15(1年以上前)

せこい話ですが、リサイクルショップではNやC社のレンズよりかなり安くαレンズを買うことが出来ます。
なので、3000円で買ったレンズでも「VRレンズ」並と思えばお得な気になりませんか?
(N、Cファンの方ごめんなさい)
写りはともかく、安いレンズでも手振れが効くのが魅力です。

本当にせこい話でごめんなさい(^^;

書込番号:3893636

ナイスクチコミ!0


一週間ずっと7D!さん

2005/02/07 07:29(1年以上前)

GT9700FからDS4さん

自分で書いた事ながら、気になってました。
他人様を批判したんじゃないかなと……
仕事に遅れそうなので走り書きで申し訳ないですが、
さらりと答えていただけたのでありがたいと思います。
そういうご意見でしたら納得です。

で、昨日、遠出して撮影しながら考えていたのですが、
D70(レンズ付き)の価格を見れば、
そしてスレ主さんの構成から、標準ズームの再購入
ストロボの再購入をすすめるべきという事を考えれば、
無理にαを勧める理由はない気もします……
でも、α、いいカメラですよ。店頭でさわるとわかります。
(D70触ってないですが(正直に申告)……)

そんな私は悔しいので(汗)昨日は35-105メインでスナップ
撮りまくってきました。広角側がほぼ標準という画角に慣れれば、
これはこれで非常に便利と思います。テレ側が157mm相当というのは
動きの速い子供さん撮るのに、大変使えますよ!(^^;

書込番号:3895405

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/02/07 09:12(1年以上前)

一週間ずっと7D!さん

>そしてスレ主さんの構成から、標準ズームの再購入
>ストロボの再購入をすすめるべきという事を考えれば、
>無理にαを勧める理由はない気もします……

私も同じ事を思います 多分ですがスレ主さんはAS機能やαマウント関連などより ようやく奥さんからデジ1眼購入の許可をもらって今回は予算優先での購入を考えなければならないと言った所ではないでしょうか??Kissデジ2が気になる・・・とも記載していますし

あと[3888878]のレスに関しては 貴方はなにも間違った事を言ってないと強く思いますよ!

書込番号:3895595

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/07 10:10(1年以上前)

僕はD70を発売日に購入し、昨年12月にα-7DIGITALに買い換えました。
主な理由はこの3つ。
1.ファインダーはα-7Dのほうが優れている。
2.α-7Dの絵作りが僕の好み。
3.αレンズの描写が僕の好み。

お値段重視ならば、Kissデジ2の発表を待ってみるべきでしょうね。
この発表があると、D70のお値段は更に下がりそうな予感(笑)


個人的な感想ながら、α-7DIGITALはわがままなカメラです。
露出や光線状態の好き嫌いがハッキリしていると言いますか。
好みでない状況だと普通の写真を撮るんですが、好みの状況にしてあげると、目の覚めるような写真を撮ってくれます。おぉ!っと驚くぐらいです(笑)

まぁ、自己満足の世界ですけど(笑)、こいつは楽しいですよ〜。

書込番号:3895745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/07 10:45(1年以上前)


>ダポンさん
>こいつは楽しいですよ〜。

そうなんですその楽しさ♪がα-7Dの唯一の欠点だったりして、ドンドンとレンズや機材を揃えて行っちゃうわけですね・・・。
今から超ど級レンズ、HSAF600mmF4を見に行ってきます♪
見たら買っちゃうかも!って言うか買うだろうな・・・(汗

ついでに京都探索です♪

書込番号:3895841

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/07 11:29(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんへ

HSAF600mmF4、35mmカメラ換算で900mmF4かぁ、僕にとっては冗談みたいなレンズです(笑)

ハスキー3段よりも丈夫な三脚とビデオ用雲台なんかも欲しくなっちゃうかもですね〜。
あいや、一脚使ってα-7Dのアンチシェイクの腕の見せ所なのかな?(笑)

買っちゃいましたら、これで撮った写真見せてくださいね。
見ても欲しくなる(買える)レンズじゃないですけど(笑)

スレ主さん、駄レス失礼。

書込番号:3895959

ナイスクチコミ!0


スレ主 uetaku55さん

2005/02/07 17:08(1年以上前)

さまざまなご意見、ありがとうございます。
D70はおろか7Dさえも実物を触っていないので、まずは下見からということになりそうです。
コンデジはすでに3代目(フジのF700)を所有しており、スナップとしては申し分ないのですが、作品として撮影するとやはり限界を感じてしまいます。
それと、同価格帯にキヤノンD20がありましたね。あれはあれで気になる存在でもありますし・・・→ただの優柔不断男です。

書込番号:3896938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング