α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 150 | 2006年2月25日 06:43 |
![]() |
1 | 11 | 2006年2月22日 07:20 |
![]() |
1 | 23 | 2006年2月20日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月19日 17:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月17日 16:51 |
![]() |
0 | 19 | 2006年2月15日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ライバルのkissは800万画素にモデルチェンジしましたが、これはいつ800万画素に変わるんでしょうか?いまさら600万画素というのはどうなんでしょう?昔買ったママ撮ってのレンズ持ってるのでどうかなと思っているのですが。。
0点

お〜っ、久々にこの板覗いたのですが、白熱していますなぁ。
α7D、良いカメラですよ。
カメラは写真を撮る道具。個人的には、そのカメラを使って、それだけ良い写真を撮れるかが大事だと思います。いくらすごいスペックでも、画素が多くても、撮影した『写真』としての良さがなければ、あまり意味ないしね。(勿論、同じ構図の写真なら画素が大いに越した事はありませんが。。。)
書込番号:3962587
0点


2005/02/20 19:47(1年以上前)
> 銀塩の話を持ち出すなら、銀塩ボディーの陳腐化のスピードは圧倒的に遅く、相対的に商品としての魅力度は長続きしますね。
銀塩カメラの陳腐化のスピードが遅いのは、銀塩カメラの完成度と市場の成熟度の影響が大きいのではないでしょうか?
デジカメで陳腐化のスピードが速いのは、デジカメ自体が、今まさに発展途上だからではないでしょうか?
また、一般ユーザーが求める性能にデジカメはまだ達していない事と、ユーザーが自分がどの程度の性能が必要なのか見極め切れていないというところがあるのではないでしょうか?
その結果として、一年もたつと新製品より見劣りもするし、ユーザーは新製品に目を奪われて商品性がかなり低下してしまうのでしょうね。
ところで、コンデジも速いですが、だいぶ速度が下がってきているように思います。
これは、コンデジの完成度が上がってきてコンデジの一般ユーザーが求める性能にだんだん追いついてきたからではないかと思います。
そう考えると、プリンターの性能もぽちぽち鈍化してきたみたいな気もするし、価格競争も行き着くところまで行っている気がするし、巷で言われているようにデジタル家電だから陳腐化が速いという事はいつまでも続かないのではないかと思います。
デジ一の完成度が上がって、大多数のデジ一ユーザーが「こんなもんでいいや」とか思った時点で、銀塩なみとは言わないまでも、それなりの速度に落ち着くのではないかと思います。ちょっと思ったまでですが。
書込番号:3962759
0点

解説いただいたようでどうも。
そんなわけで、デジ一ボディーの陳腐化は、銀塩一眼ボディーより急速に進むのです。
デジ一ボディーの進化がどのレベルで止まるかなど、今現在、正確なレベルを断定できる人などいません。希望レベルは書けても。
ゴミ問題、ライブビューなどの問題もありますし、撮像面のサイズやマウント規格の面ても、まだ混沌としています。
書込番号:3962863
0点


2005/02/20 20:37(1年以上前)
100を超えている……たしかに読む気にならない。
スレの趣旨と違いますが、思っていることを一つ。
>数値ヲタクの社会適応力は疑問 さんの発言から
>毎度のことながら“やれやれ”と思いますね。
>こういった人格否定の書き込みには。
>そもそも価値観は人それぞれで、
これは私に対するレスとは思いにくいのですが、この際だから。
私も基本的に、数値ヲタクの社会適応力は疑問 さんと同じ意見です。
しかし、まさにリアルな世界の価値観で図ると、このスレ主さんの態度は責められても仕方ないと私は判断します。
価値観が違った。そういうつもりでなかった。
という事なのでしょうが。
しかし、それが、一般社会で通用するものですか?
人格否定はすべて悪! という思考停止は危険です。
不当な扱いを受ける人も、確かにいるでしょうが
一般に、他人から悪く言われるには、それだけの理由があります。
それを、価値観の違いうんぬんで無条件擁護してあげるのは、かえってその人の為にならないと考えます。
もしこの方が、確信犯であおっているのでないなら、叱られて自分で軌道修正の機会を得た方がよいし、社会的にもそれが当然です。
誰でもそうしていると思いますが。
また、価値観という言葉についてですが、
自分の価値観を尊重して欲しいなら、他人の価値観が何なのか。
それを想像して尊重する態度が必要でしょう。特に、自分から他人にアドバイスを求める場合には。
この方の価値観を一方的に認めなければならない理由は、誰にもないのですから。
書込番号:3962993
0点

コンパクトタイプの進化速度が遅くなったのは、別に完成度が高くなったからとは思いません。
単純に画素数増加でお茶を濁すことが限界に来ているからではないでしょうか?
特に薄型コンパクトのダイナミックレンジの狭さは、画像処理で誤魔化せる限界に近いかも知れません。(だからこそ一眼が注目されるのでしょうが…)
今後、何らかの技術革新がない限り、コンパクトタイプの進化は難しいと思っています。
その意味でフジのF10の出来栄えには注目しています。
書込番号:3962994
0点

一週間ずっと7D!さん、どうも。
戦争が起きる理由なんて些細なことだと思います。
子供同士の喧嘩もそうです。
“やられたからやり返す”といった行為から事は大きくなります。
掲示板に置き換えれば、それは荒れることになります。
特に掲示板では、お互いの顔も見れませんし、文章だけのやりとりなので、より誤解が生じやすいと思います。
そこらへんを汲んでいただければ幸いです。
もちろん無条件にすべて擁護する気は、私もありません。
煽りと思われたのなら、掲示板を荒廃させないためにもスルーがベターだと思います。
書込番号:3963197
0点


2005/02/20 22:34(1年以上前)
> コンパクトタイプの進化速度が遅くなったのは、別に完成度が高くなったからとは思いません。
不正確な書き方でした。
完成度と言うのは絶対的な完成度ではなく、一般ユーザー抱く期待に対する相対的な完成度です。
ほとんどのユーザーが「こんなもんだべ」って気になれば、次のシーズンに新機種が出るからそれまで待とうなんて気もあまりおきなくなるでしょう。
その時点で、フラッグシップ機を除いて、だいたい安定期に入るんじゃないでしょうか?
あなたの言うように、限界が来てしまったともいえるし、その限界でコンデジユーザーは納得してしまったともいえるのでは?
まあ、納得いかないユーザーはデジ一に流れたのかもしれませんが。
デジ一眼に関しては、ユーザーの期待が高いし、まだまだその期待に応える余地が残っているから、進化を続けているのでしょう。
どこかで、今のコンデジのような状況になったら、そこでひと段落じゃないかと思います。
もっとも、それじゃ満足出来ないって人はいるでしょうが、今のコンデジに満足できずにデジ一に流れるユーザーのように、中版+CCDとかに流れるのではないでしょうか?
書込番号:3963848
0点


2005/02/20 23:00(1年以上前)
撮ったものをソフトで色を調整して印刷したり
リサイズしてHPにUPをしてますが
600万画素でも十分満足しています
見る目が甘いのかものしれませんがこの位で画素数で良いかなと思います。
このカメラで満足出来なのなら
違うカメラを購入されるのが1番だと思いますよ。
書込番号:3964057
0点

「今更高卒の人と結婚するのってどうなんでしょう?
付き合っている彼氏が高卒なのでどうかな、と思っているのですが。」
と書いているようなものか(笑)
嫌ならやめれ、そったらことくらい自分で決めれや、と思うが。
個人的には粉雪さんのレスと同感だけど。
まあ「ヒロシです・・・」に引っ掛けた釣りのスレだったようだし。
書込番号:3985579
0点

1000万画素が当たり前になれば、誰も600万画素サイコーなんて言う人もいなくなりますよ。
書込番号:4837303
0点

まず、オリンパスのサイトを読みましょう。
CMOSがCCDに対し、大きく感度が劣っていることが分かります。
(受講部面積は、CCDの1/3)
乱暴に言えば、5Dは7Dの1/2〜1/3程度の
感度しかないってことになります。
α-7Dは、定評ある600万画素CCDだからこそ
高性能かつ安価なのです。
その分、ボディやファインダーにお金がかけられる。
なお低価格のCMOSなら、89.800円で
R1を作ることが出来ます。ちなみにR1は1000万画素ね。
ところで、明日30D発表なのにぜんぜん盛り上がってませんね。
ミノルタやニコンのほうがはるかに盛り上がっているのって、
悲しいものがありますね。
書込番号:4842150
0点

わたしは600万画素で十分だと思いますよ
だって別にプロカメラマンでもないし。A4以上にプリントすることはほとんどありません。
それに画素が増えたらメモリーを食うだけだから。
画質を良くしたいなら画素よりもレンズだと思いますが。
(まぁ、風景写真は少し見劣りするけど気にしない・・・)
PS. B0判でプリントしたことありますか?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/maxart/
書込番号:4842516
0点

つられます・・・。
コニミノはすでにつぶれてます。α7のマイナーチェンジ版はでてきません。遠い未来?法人事業部が膨大な収益を上げられれば民間事業部の復活もあるかもしれません。
出るとすればこの時でしょう?
600〜1200万画素とありますが、多分?600万画素でも十分と思いますよ。自分に対して必要以上の注意を要するので少し不満足気味です。
高画素になると手ブレに敏感になるのか?オリジナルサイズ確認でピンが微妙に出ません。
ASは有効にも思えますが、レンズ側では4段階程度の補正能力を持ってきているので、現状のままでは生き残れないし、AS面の傾きで半面ぼけも放置されたままのようなので手直しはひつようでしょうね? 特許はコニミニ、製造はソニーで解消できるのでしょうか?
(その前にコスト影響が大きいので使うのかも問題ですけどね。強みでもコストが高ければ収益を悪化させますので、、。)
書込番号:4842757
0点

>コニミノはすでにつぶれてます。α7のマイナーチェンジ版はでてきません。
1年前のスレですから・・・。
書込番号:4843203
0点

ひろみです。。。さん、こんにちは。
α7DとEOS5Dを使用しています。最近のスペック比較では600万画素は時代遅れの感です。しかし、どんなスペックもやがて時代遅れにることをお忘れなく。表題に対しての私なりの返信は以上です。
以下、表題と無関係ですが私の考えです。
スペックでカメラを買うのでしたら、お財布と相談しハイスペックカメラを買うと宜しいかと思います、自己満足することでしょう。
また、撮影した画像をパソコンで拡大し、粗探しするかのように見るのであれば、ハイスペックカメラのほうがよろしいかと思います。
A4程度で雑誌を眺めるかのように写真全体を楽しむのでしたら、600万画素も1280万画素も大差なく、写真撮影の総合力(アングル、シャッターチャンス等々)が圧倒的に写真の良し悪しを左右すると思います。
α7DでもA4程度なら本当に素晴らしい写真が撮れます、もちろんEOS5Dもですが。ハイスペックカメラは記憶媒体に体力が必要で、しかもRAW画像処理ではより長時間を要します。私は、気軽にA4程度の写真を撮るときにはα7Dを、ポスター用の静止画などをとる場合はEOS5Dを使用しています。望月氏のhttp://www.i-inc.jp/に様々なカメラでの写真がありますよ、ご参考までに。
600万〜800万画素の範囲でのカメラ選びでしたら、スペックを気にせず、気に入ったカメラを買えばそれが一番満足ではないでしょうか。
EOS KissDとの比較の場合、私ならα7Dを選びます、少々時代遅れのスペックですが良いカメラです。
但し、α7Dは購入後すぐにたくさん使用し、AFの精度などチェックし、不具合があるようでしたら点検修理に出してくださいね。
書込番号:4843516
0点

だから、1年前のスレだって小鳥さんが言ってんじゃん。
[4837303]の書込みが頓珍漢。
画素数で言えば、出た時点で時代遅れのα7D。
ってゆーか、既につぶれた会社のカメラだし。
そう言えば、不燃物で出されている銀色のDiMAGE7を見たなぁ(笑)
α7Dもゴミと化す日が近いですね!
みなさん、そうなる前に叩き売って20D後継機の資金にしましょう。
書込番号:4843672
0点

キャノンから30Dがでますね、この話題が一年前なので今の30Dの立場と同じシュチエーションですね。
キャノンだったら画素数据え置きでもキャノンの良識、正常進化と云われ。他社が600万画素だと時代遅れと云われる。
世の中こんなものなのですかね?それともネット社会だけのことですかね。
書込番号:4845911
0点

後継機が出なかったので、進化を語ろうにも語れません。次のが出ていて、600万画素だったら正常進化と言う人もいたかもしれませんね。残念です。
書込番号:4846370
0点

riqueさん こんばんわ、
私もα7Dと5Dを使用しています。
riqueさんの仰ってる事良く分かりますね。
もしコニミノが800万画素、1200万画素と続いていても
誰も見向きもしなかったんでしょうかね。
デジ一が初めてで数字オタクならまずここらから
入るかもしれない。
そういう意味での商業的な価値はあります。
A4まででスナップを撮るなら画質的に私にはα7D十分ですね。
むしろ、5Dの方が手軽に手持ちでというには、
気難しくて使いにくいです。
α7Dを使い慣れていて、5Dを持つと、
なんか中身がスカスカしてるような感じがします。
5Dの方がα7Dより若干重いんですが、
ボディがそれ以上に大きいせいでしょうか。
それに加えシャッターですね。
音が嫌いという人も居ますが、私は出てくる絵が良ければいいので、あまり気にしませんが、ミラーショックが結構くるんですね。
ボディがスカスカなのも影響有ると思います。
中版でこれ以上ひどいのものも使ってましたので、
出てくる絵が良ければ我慢します。
結果、三脚使用でも少し薄暗い室内だと、
24-105mmF4ISのテレ側だと、もろブレがきます。
最初レンズに問題があるのかと思いました。
ミノルタの24-85/3.5-4.5よりぜんぜん汚かったですから。
三脚にリモートスイッチ(レリーズ)とミラーアップを
加えると、改善しました。
結果、手持ちで撮る時は、ノイズが少ないというので、
ISO1000以上で撮ったりしてます。
こんなやり方好きじゃないんですけど。
α7Dならオートにしておけば大概用は足りるんで、つまり気楽。
でも、どちらのカメラにもそれぞれ長所・短所があるので
後は自分でそれをそれを認識した上で仲良くやっていくつもりです。
書込番号:4855222
0点

200万画素1.8/1のデジカメで撮影してますが、A4までなら十分綺麗です
CCDの大きさ+画素数の関係があっていればいいのです
マクロも6センチまでなのでまだ使います
書込番号:4855370
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

日本国内の保証が受けられるかどうかが問題でしょう。
(日本で使用する場合)
確認されましたか。
書込番号:4841424
0点

買いかどうかは相楽のおっさん さんに必要かどうかではないでしょうか?
これを逃したら購入のチャンスは無いかもしれませんし…
ちなみに…先日マップカメラで中古並品が60,000円でしたよ。
書込番号:4841488
0点

純正なら買いです!
ワタシは中望遠派なので。
書込番号:4841603
0点

買いかもしれませんね。
ミノルタの保証書は、国際保障なので、新品なら買いじゃないでしょうか。
書込番号:4841774
0点

こりゃ逝くしかないな♪
ソニーになってなっても同じのでるかなぁ?
実は85mmは押さえたのですが、100は焦点近いしマクロとダブルし毎度躊躇してしまいます。
F2は魅力的です。
書込番号:4842308
0点

同社の85mmf1.4に比べて1/50くらいしか
撮ってないかもしれないけど、いい写真がない。
ときどき、絶賛する人がいるけど、おいらの腕のせいか
と、作例を探してもみかけない。いいレンズにはかならず
いい作例があるはずなんだけど。NFDの100mmf2
の方が雰囲気があって好き、これは1万円くらいだろな。
コンパクトなのは認める。
書込番号:4842930
0点

>AF100mmF2
吾輩も持っていたが大したレンズじゃなかった。
6万円は高いよ。
タムロン90mmの方が解像度も高く、優位性は明るさ以外に無かったね。
書込番号:4843426
0点

私は、新品であるならば、買い!!だと思います。自分が遭遇すれば、間違いなく買います。実は、中古でも良いから欲しいと思い、いつも探しています。
今まで、縁が無く所有したことが無いので、描写については語れませんが、85mmのピントが決まったときほどの感動は無いが、85mmより扱いやすく(銀塩での話しですが)描写も良いと雑誌などに書いてあった記憶があります。
書込番号:4844582
0点

これとAF135F2.8は直径と長さのプロポーションがいいです。
それだけで所有する喜びがあります。
このクラスの単焦点なら四の五の言っても違いは誤差の範囲です。写ればいいのならタム90で十分ですが、粋を感じるのならこれは買いですね。
書込番号:4844778
0点

皆さん、ご教授ありがとうございます。
再度、価格交渉をして、購入する予定です。
書込番号:4845919
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
お世話になります。
Minoltaの根強いファンです。
製品生産終了のアナウンスを聞き、周辺機器等を買い集めております。
α-7Dの縦位置コントロールグリップを東京・神奈川で購入できるお店をご存知の方、お知らせ願いませんでしょうか。
ビック・ヨドバシ・キタムラに問い合わせても無理とのことでした。
よろしくお願いいたします。
0点

ここで名前が出たら、その店はもう終わりじゃ。
書込番号:4785637
0点

>三宝カメラはどうでしょう?
>いつもはミノルタ製品がたくさんあるのですが
三宝カメラはコニカミノルタ(旧ミノルタ)とは直接取引していません。
ですからα-9Ti・α-7Limited・そしてSSMレンズの新品は入荷出来ませんでした。
中古に関してはわかりませんが・・・・。
書込番号:4786009
0点

>三宝カメラはどうでしょう?
>いつもはミノルタ製品がたくさんあるのですが
何を隠そう、そこに私が売ったミノルタ製品が含まれていました。悪しからずm(_ _)m
書込番号:4786262
0点

現時点で、一応カートには入れられるようですよ。
http://nttxstore.jp/_II_MN11306639?LID=goocpt&FMID=goocpt
1分後は分かりませんが。
書込番号:4786489
0点

「取り寄せ」になっていますので多分無理かと…
しかし、「縦位置コントロールグリップ」なんかいるのですかね。
実は、α707si 、α7、EOS7、*istDにつけていますが
結構じゃまになります。特にミノ系は重いのでα707siなどははずしたままです。
書込番号:4786609
1点

手に入ったんですか?いいなぁ〜。
まだどこか情報ないでしょうか?
かなり真剣に探しています。
定価(それ以上でも)でも欲しいくらいなのですが。。。
情報お持ちの方、良かったら教えて下さい〜。
書込番号:4787024
0点

ペンギンカメラさんには毎度お世話になっています。
書込番号:4788261
0点

このスレッドを参照の皆さん、こん○○は。
この縦位置グリップ「VC-7D」ヤフオクでとんでもない状況となっていることを確認しました。
なっ、なんと、6万円以上の値段がついて落札がされておりました。
2/4(土)AM1:20現在、6セットの出品を確認しておりますが、それらもすでに5品が定価(\25,000)を上回っています。
沈静化をするのを待って購入すべきか...
それとも、大枚を叩くか...
今後、新品が市場に出てくることが期待薄なだけに悩ましいところです。
書込番号:4791605
0点

お世話になります。
そもそも、VC-7Dの入手先情報提供をお願いしたのですが、スレッドが乱れてしまい残念です。
私が、鈴木カメラ(横浜)で入手できたことをご報告させて頂きますので、スレッドを閉じさせて頂くわけには行きませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
EOS-5Dの縦位置コントロールグリップよりも手の感触が好きです、単三リチウム電池で動くので安心、という購入後のご報告です。(私の好き嫌いですので聞き流してください)
書込番号:4792035
0点

ご購入できて良かったですね。
私も探してますが、無理そうです。
オークションで眺めましたが、書いた通りで、正気の沙汰ではありません。(\35,000以上は当たり前の感じです。)
書込番号:4796434
0点

ヤフオクで記録更新です!
ただ今73000円の入札がありました!!!
一桁評価の新規参入者が暴れています。
自分も一件入札してるんですが、買えないのかナァ・・・・。
書込番号:4807406
0点

そこまで過熱するちっと・・・。
おととい三宝カメラで中古Aランク、個人的にはあまり関心がなく記憶が確かでないが、¥9千ちょっとで売ってたかな?
誰の手に渡ったかしりませんが、今頃ホクホクでしょう・・・。
書込番号:4807519
0点

終了したオークションを見たら
91000円で落ちてました。
46000円で昼頃終了していたのが、安く思えて来ました。
書込番号:4807550
0点

見ました。追っかけてましたから。
いつになったら落ち着くのでしょうか?
でも、一桁評価の人たちはあてになりませんよ。
勝手に金額を吊り上げてそのまま知らん振りなんてこともあるのでは。。。
恐ろしいですよね。
書込番号:4807740
0点

http://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta
銀塩版VC-7の方はフツーに売ってますじゃ。
つり上げるものいい加減にして欲しいが、ここまでつり上げられて買う方も買う方で金銭感覚狂っとる!
書込番号:4808256
0点

やはり無いですね
先日ダメ元で近所のキタムラに
勇気を?出して聞いてみました
全国のキタムラ2店舗に1個づつ在庫?がある
至急確認を取ってもらうと
客注との事
しかしオークションで新品を何個も出品している方がいますが
まるでジェイコム株のようですね
こうなったら町の小さなカメラ屋さんを片っ端からあたってみるか
それと検索していると海外のサイトでショッピングのページに
VC−7Dがあるんですけど
英語はよく解らないし
もし買えれば今のオークションよりは安く買えそうなんですが
あちらでも買占めされてるのかな?
書込番号:4837975
0点

レンズはともかく、
デジタルカメラボディーとそのアクセサリーは
年数と共に市場に出てくると思いますよ。たぶん・・・。
手放す人も徐々に出てくるだろうし、このカメラを長く
愛用する人ならいつか必ず入手できると信じていましょう。
書込番号:4840685
0点

海外のサイトで購入するには、代行輸入でできます。
ヤフオクに出品中の中にもそれらしき物があるようですね。
すでに商売化してます。今の落札金額なら手数料と送料を含めても、5台単位で輸入すれば十分利益が出ると思いますよ。
私も代行輸入業者に問い合わせましたが(個人使用のため)、
なんだかバカらしくなってきてやめました。
書込番号:4840982
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コニミノがカメラ部門から撤退したあと、
ソニーにその権利を引き継ぐ、というプレス報道でしたが、
(でしたよね?)
αレンズの販売はどの程度継続して行われるのでしょうか?
DTレンズだけでなく、短焦点やマクロ、STF等、
魅力的且つすばらしいレンズがた〜くさんありますが、
全部(撤退決定時にカタログモデルだったレンズ)
継続して販売してくれるのでしょうか?
今、85mm/F1.4Gを予約しているのですが、
コニミノが生産中止の為、入手出来るのかわかりません。
ソニー(ソニカミノルタムロン?)ブランドでもいいから、
継続販売してくれるのなら、不安はなくなりますが、
ソニーが販売(生産)してくれないとなると、
入手出来るか不安の方が大きくなります。
どなたか、αレンズの今後について
情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
0点

7iを使っている男さん、初めまして。
Sonyのαレンズに対応ですが
1.継続するといえば、αレンズの売れ行きがダウンするし
中古、オークションの価格も下がるでしょう。
2.継続しないと言えば、品不足、希少価値から更に価格のアップは間違いなしです。
すべて、自分がどう読むかで安く買えるか、もしかしたら一生買えないかが掛かっています。株みたいですね(汗)
私は、今年購入予定のレンズだけ、1月に購入しました。
ソニーは大筋では決めてるはずですが、今の時点で発表は
無いと思ってます。
書込番号:4835544
0点

>今、85mm/F1.4Gを予約しているのですが、
コニミノが生産中止の為、入手出来るのかわかりません。
これは此処に書き込む前にカメラショップに確認するべきでは?
撤退発表後に予約をキャンセルされた方も居られましたからね。
書込番号:4835668
0点

まだまだ買いたいレンズがいっぱいあるなあと思っています。
昔の『ミノルタα-siシリーズの上手な使い方』という本の中に、ミノルタαレンズの魅力の9本というのが載っていますが、確認すると素晴らしいレンズばかりですが、自分が1本も持っていないことに気づきました。
これからまだまだα-7Dを使いながら勉強して、1年に1〜2本でもいいので手に入れていきたかったのになあと思っています。
その9本とは、@24-85(F3.5-4.5)A28-70(F2.8G)Bアポ80-200(F2.8G)Cアポ100-300D20mm(F2.8NEW)E35mm(F1.4G)F85mm(1.4G)Gアポ300mm(F2.8G)Hマクロ100mmNEW
こんな素晴らしいレンズ作りをソニーさんに引継いで欲しいですね。
書込番号:4836323
0点

>粉雪さん
確かにそのとおりですね。
単純に、もしレンズの生産・販売を継続するなら、
アナウンスした方がソニーにとっては有利かな?と
素人判断をしていました・・・
>TOKYO−FMフリークさん
Get出来るかどうかの判断は、
確かに販売店に確認すべきです事です。
ただ、ソニーが販売を継続してしてくれるのなら、
不安はなくなると思い、書きました。
>nowhappyさん
素晴らしいレンズがたくさんありますよね!
僕は、このレンズの中では
唯一100mmマクロ(Dタイプ)を持っています。
(85mmは予約中ですから)
本当にこんな素晴らしいレンズ群を、
ソニーさんは手放さないで欲しいものです。
書込番号:4837200
0点

7iを使っている男さん。
私も7i持っていますよ。
銀塩7とαSweetDも使っています。
私はコニミノのレンズラインナップを、ソニーがそのまま引き継いで、早期に販売を再開する可能性は低いと思っています。
ソニーは、今夏発売するというαマウントのデジタル一眼レフに最適化した仕様の新レンズを優先して、順次発売してくるのだろうと予想します。(コニミノやタムロンのOEMを活用しながら)
市場性を考えれば、普及クラスの機種から投入し、その後、やや上位の機種へと展開していくことが予想されますので、レンズラインナップもそれに沿った形で展開されると思っています。
コニミノのレンズラインナップ、それも比較的高価なハイスペックレンズを、今ソニーがそのまま引き継いで、早期に販売を再開しても、採算が取れるほどの数は売れないでしょう。
私自身、再発売を喜びはしますが、すぐには買いませんし、買えません。
デジ一投入に合わせて、レンズも順次投入。
その過程で、旧ミノルタレンズのエッセンスが感じられる新レンズが発売されるといいなあと期待しながら、気長に待つことにしていますよ。
書込番号:4837572
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
現在は、液晶モニター保護パネルMPP-1000に液晶モニター保護シールを貼って使っています。
最初に付属していた物がすぐに傷だらけになり、また、外れやすそうでもあったので、
以前にヨドバシ新宿で2枚購入しましたが、この機に追加で購入しておこうと思い、
ヨドバシ、ビック等2,3件まわってみましたがどこにもありませんでした。(やはり遅すぎた。)
皆さんはどうされていますか?
また、まだ売っているところをご存知でしたら教えていただけると助かります。
(以前は置いていたので、フォトスクエア東京にも聞いてみようかとも思いますが。)
0点

置いてあるところではないといけないのですか?
今の状況でなくとも、この手のオプションはかなり大手でなければ取り寄せ販売では?
わたしは、昨日キタムラに取り寄せを頼みました。
状況が状況だけに無理じゃないかなと思いましたが、10日ぐらい?かかりますが、取り寄せできますとのことでした。
安かったら4枚ぐらい購入しようかと思いましたが、\900だったので、2枚にしときました。
書込番号:4811508
0点

あんぱらさん
情報ありがとうございます。取寄せ可能ですか。
もう店頭になければ買えないものと思っていました。
土曜は会社帰りに町田で途中下車、今日は新宿のヨドバシまで、APO100-300mmのフード探し等に行ったのですが、
フードは「生産完了で取寄せ不可。」と言われ、時間が遅くて他の店にも行けず、すごすごと帰ってきました。
というわけで、保護パネルもはなから無理、と思い、聞きませんでした。
フォトスクエア(今日は旗日ということに気付き、確認できず)とヨドバシ以外をあたってみます。
(行きやすい所にどこかあるかな?というのがありますが。)
取寄せてもらっても、そうちょこちょこ時間の都合がつけられないので
「引き取りに行けるか」という心配もありますが。
CCDにブロワーで飛ばないゴミが数個あるので、3月末までに一度CCDクリーニングに行こうかとは思っていますが。
(これもピックアップにするかもですが。)
書込番号:4814174
0点

αyamanekoさん こんにちは、αビート660Gと申します。
私も、掲示板でアクセサリーの話が出ていましたので、慌てて、キタムラで、アイカップやボディーキャップなどと共に、一週間ほど前に注文し、本日入荷の知らせがあり購入してきました。私の購入後、10人ほど注文があったそうですが、2・3人の方までは、取り寄せが出来たそうですが、後の人は駄目だったとのことでした。ただ、デジ一のアクセサリーは、3月以降に、ミノルタ製造で、ソニーで販売を再開するのではないかと定員の方が話されていましたが、確実な情報はまだ分からないそうでした。
書込番号:4830406
0点

私は3日前に新宿のフォトスクエアで2枚購入しました。そのときは残り8枚ほどあったようです。
あたってみたら如何でしょうか。
書込番号:4830772
0点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
またまた質問で失礼します。
(ボディの板なのにいつもレンズの話で恐縮です)
中古でAF100/2.8マクロ(旧型)の良品が21000円というのを
見つけて思わず取り置きしてしまったのですが、
画角的には既にハイスピ80−200/2.8Gがあるので、
必要かどうかちょっと悩んでいます。
ポートレートメインでマクロはあまり撮ったことないのですが、
AF100/2.8マクロもあれば80−200よりも寄れて撮影の幅が
広がるでしょうか?それともあんまり出番無さそうでしょうか?
ポートレートで両方使ってらっしゃる方、
いらっしゃいましたらご教示下さい。
0点

あっ 100mmマクロ(旧型)だ!
これ欲しいんですよね(^^;
個人的には、開放域で収差の気になる80-200mmより好きです。
(借りての話ですが・・・) AFは遅いけど(^^;
中古であるならば状態をチェックするためにも、テスト撮影を申し出てはいかがでしょう?
テスト撮影すれば、おのずと結果が・・・(^^)
書込番号:4809285
0点

fioさん、コメントありがとうございます。
ちょっとお店がかなり遠方なので、試写は難しいです。
同じ焦点域であれば、ズームより良いのは確かだとは思う
のですが、デジ一眼だと周辺は写りませんし、あんまり
かわらないのかなぁ、、、と思ったりもするのですが。
レンズの板の方では絶賛する人が多いみたいですが、
どっかにサンプル画像ないでしょうか?
書込番号:4809344
0点

リンクはまずいかもしれませんので、
Googleあたりで「100mm 写真」で検索すると色々な方(焦点距離とメーカー)の作品が確認出来るページがあると思います。
しかし、、、
私は50mmの方を使ってますが、100mmでモデル接写は凄そうですね(^^;;
50mmでもコンタクトレンズが写ってしまいますから…
書込番号:4809427
0点

to [4809344] かすみかすみさん
私も借り物のフィルムボディでの話しなのでUPとか出来ないですが、単の方がスッキリ・ハッキリというのはあります。
a7Dとの組み合わせでどうでるか?というのも楽しそうですが(^^;
to [4809427] ねこ18さいさん
ここかしら?
[PhotoXP TOPページ]
http://www.daifukuya.com/photoxp/
右列のコンテンツにある「写真インデックス」の下の「レンズ別」でレンズ別画像掲示板があります。
>100mmでモデル接写は凄そうですね(^^;;
確かに・・・少しボケているくらいのレンズの方が撮られる側は安心??? (^^;;
書込番号:4809454
0点

ねこ18さいさん、fioさん、コメントありがとうございます。
教えて頂いたサイト見てみました。やはり
マクロ撮影が多い(当たり前?)みたいですね。
絶賛されているボケ味ですが、良い感じですね。
ただ目が肥えてない為か、他社のマクロレンズと比べて
どの程度優秀なのかはよくわかりませんでした。
> 私は50mmの方を使ってますが、100mmでモデル接写は凄そうですね(^^;;
50mmでもコンタクトレンズが写ってしまいますから…
あ、すいません。ポートレートで接写をするというのではなくて、
普通に離れて撮影した場合はどうなのかなぁと思いました。
80-200は最短が1.8mですので、室内だとちょっと使いにくい
感じです。85の方が適切なのかもしれませんが、100マクロは
80-200より接近できる分使いやすいのかなぁと。
もっとも、その距離でもアップすぎですけど。
ちなみにコンパクトデジでは広角の接写で遊んでいます。
それにしても、店に程度等について色々と質問したのですが、
質問の答えが来なくて変わりにクレジット払いの通知だけが
やってきました。何かの間違いかもしれませんが、怪しいかも。
書込番号:4809673
0点

あ、接写と言っても顔面どアップ程度です(^^;;
100mmの場合、意図しなくても接写状態になってしまうのではないかと・・・
私の場合は50mmがベターな感じなので、100mmは長くて扱いづらいなぁ・・・と思うのですが、強力な解像力と暈けの相乗効果で、きっと吐き出す絵は凄いと思うんです。
でも、使いどころに悩む・・・
用途的には、50mmマクロか50mm F1.4 NEWの方が扱いやすいのではないでしょうか。
F1.4は解放ではピントのあった部分に芯があるタイプで一段絞れば普通に使えます。 1段程度ならF1.7を1段絞った時より暈けがカクカクしませんし・・・
マクロは解放から普通に使える上、(当たり前ですが)接写出来ます(笑) 光学的に接近するより物理的に接近した方が楽しいですし(爆)
描画的には普通に風景撮ったりする限り普通でしょうか(^^;; 答えになっていなくてすみません。
書込番号:4809858
0点

100mmマクロは、数あるミノルタ名玉の中でも
よくピックアップされる存在ですね。
書込番号:4810162
0点

せっかくだからマクロ撮影も楽しんでご覧になられてはいかがでしょう?
ファインダーやボケ味等ミノルタの良さを満喫できる被写体でもありますし
興味の範囲を広げるのも楽しい物ですよ。
光の使い方や背景の整理等マクロ撮影で身に付いたことが、のちのち
ポートレート撮影にも役に立つかもしれませんよ!
書込番号:4810764
0点

初めてカキコミします。私も先日100マクロ(旧)を買ったので他人事とは思えず書き込みさせていただきます。
旧型は円形絞りではなく、ピントリングも使い難いですが描写は定評通り素晴らしいです。
私は風景専門でしたが、前に中古で50マクロ(これも旧型です)を1万で買ったのですが、すっかりマクロにはまり撤退を期に100マクロ買いました。
一度マクロ撮影やってみてください。
ハマります。コンデジとは全然別物です。
因みに池袋のミヤマ商会で買いました。
ニコン系の店なので、そちらも大変そうで、そこそこミノルタの中古ありましたよ。
書込番号:4811257
0点

100mmのF2.8と、85mm1.4はミノルタユーザーだったら一度は手にして欲しいとおもいますね。
そうでなければ、なんの為にミノルタ選んだか分からないと思うぐらいお勧めのレンズです。
私はこの2本にはほんといい思い出沢山あります。
書込番号:4811321
0点

お初です。
実際にポートレートで100マクロ(D)を利用しているものです。
AFでは完全に撮影のリズムが崩れるのでマニュアルでピントあわせをしています。
瞳を中心にみたいなことで多く記載されていますが、100マクロ程度では顔の1/3程度のほうがモデルさんにもプレッシャーがなくていいと思います。
また、リングストロボの利用が結構便利でキャッチライトに利用できますし、レンズの軸に近いところから発光しているので全身撮影でも影がでにくいです。
50、100とマクロを利用していますが、全身(上半身)なら50、引っ込み思案でなかなか接近戦が苦手なら100。ただ、100での接近戦はモデルの瞳に自分が入らないようにうまくかわして、白い建物やら面白い形を瞳に写し込んで楽しみましょう。
でも、80-200という素晴らしいレンズをお持ちなので、撮影の中での味付け程度にされたほうがいいかも…。
書込番号:4813655
0点

今日もカメラ屋回って来ました。
先日、撤退発表直後に行った時はまだ結構あったんですが、本当に、綺麗サッパリ無くなってますね。あっても、OEMのズームが定価近くで(私が買った(当然、新品)時の倍。そう考えると、以前のコニミノの値引率は凄かった)多少高くても、中古でも見つかれば見っけ物な気すらします。あ〜あ、なんてこったい。
書込番号:4813769
0点

皆さん、コメントどうもありがとうございます。
その後お店から丁寧に、状態についてのコメントが来まして、
お勧めする皆さんのお声もあり、またこの時期に2万円という
値段も安いと思い注文することに致しました。
マクロ写真そのものは今まであまり撮ってことなかったのですが、
コンパクトデジで遊び始めてちょっと面白いなぁと思っていた時
でもあったので、この機会にマクロも初めてみようかと思います。
それにしても、レンズばかり増えても撮る機会がない・・・涙。
というわけでコメント下さった皆さんどうもありがとうございます。
ボディのチェックもぼちぼちしていますが、D70と比べると
0.5段ほどアンダー傾向ですね。特に、周囲に光源があったり
逆光気味だと、1段以上アンダーになるようです。スポット測光
なら割と正確なので、評価測光のアルゴリズムがちょっと難かな。
中央重点平均測光と評価測光がほとんど変わらないんですが、
ちゃんと計算してんのかな???
あとイマイチストロボを使った撮影で再現性が低いです。
なんか撮るたびに違うような・・・。う〜ん。
それと全然関係ないですが、タムロンの
SP AF ASPHERICAL LD 28-105mm/2.8 も手に入れました。
ネットでの評判はかなりボロボロで、銀塩用レンズなのに
APSサイズの7デジでワイド側の周辺光量の低下が確認
できるなど、かなり微妙なレンズですが、中心部分はそれなりに
シャープで、馬鹿でかい分マニュアル操作もしやすく、一応
マクロ対応でかなり寄った撮影もできるので、常用ズームとして
機動力が増えそうです(めちゃくちゃデカイですけど)。
書込番号:4814732
0点

かすみかすみさん 他みなさんこんばんは!
ご購入おめでとうございます。
実は、もしかしたらそのレンズ、私も目を付けていたやつかもしれません!!というのも2月9日頃に中古レンズを見に行った店に、まさにその値段であったのに、その日は悩んで帰って翌10日に行ったら、ケースの中から消えてました!で、家に帰ってこの掲示板を見て、もしや?と思ってかすみかすみさんの動向に注目していました。トップカメラですか?
実際直接関係ない話ですけど、翌11日、今度は新品の100マクロ(D)が1Fのガラスケースの中にあるのに気が付きました!(それまで気が付かず)そして私は、高いなぁ〜と思いながらも「後悔先に立たず」と思い7万3千円ほど(約3500円分のポイント付き)の新品を12日購入しました!
多分世間から新品在庫はかなりなくなってますから、新品に出会えることももうしばらくはないでしょうし。痛い出費でしたが、保障あるし〜と考えて自分を納得させました。もっと前にかっときゃよかったな〜(と誰もが思ってますかしら?)
でついでに
みなさまの中でアングルファインダーVnをお探しの方いらっしゃいましたらそのお店に在庫いくつか見ましたのでご報告をば。確か通販もしてくれますので。私は辛い姿勢で覗くのが楽しかったりするので買ってません(笑)もしアングルファインダーの良さを説いて下さる方がいらしたら、是非教えてください!
あ、ついでに宣伝をさせてください。
ホントに細々とブログやってます。α7とα7DとDimageA1の写真をUPしてます。まだ買ったばっかで100マクロの写真はないですが、既出でしょうけれども、後日絞り形状を試してみた写真をUPするので、よろしければお越しくださいm(__)m
書込番号:4817575
0点

NARUSICAAさん
あら!そうです。トップさんです。
私はネットでしか見たことないのですが、
どんな雰囲気のお店なんですかね〜?
最初は微妙かとも思いましたが、その後の
メール対応はとても親切にして頂いております。
> もっと前にかっときゃよかったな〜(と誰もが思ってますかしら?)
本当にそうですよね。
私がニコンをやめてα7Dを買おうか悩んでいた時、
ニコンでVRレンズを買うよりシステムが安いから、
という理由がきっかけだったはずなんですが・・・。
あれよあれよとレンズ沼にはまりつつある今日この頃です。
あとVC−7Dも痛かった。ボディの予約してからで
良いや、と思い目の前に売ってたのを見過ごしてました(涙)。
しかし、普及タイプの高倍率軽量ズームは安いままですね。
近所のリサイクル店でも、この手のズームがごろごろしてます。
今回の撤退騒動で、早々に手放すエンドユーザーと、レンズを
かき集める玄人志向タイプにはっきり分かれる構図になってますね。
それから、ブログがなぜかアクセスできなかったのですが。
メンテナンス中でしょうか・・・。
書込番号:4817645
0点

やっぱり〜〜!そうでしたか、ガラス越しにみただけだったけど、良さそうに見えたんですよ〜。
あ、ごめんなさい!手打ちしたらmが抜けてたらしいです。
careless missでした!
http://naruomind.blog20.fc2.com/
書込番号:4818309
0点

昨晩商品が到着しました。
状態も良い感じです。AF精度もばっちりでした。
とりあえず内臓フラッシュでパシャパシャとりましたが、
シンクロや露出も問題ありません。
また、一応6ヶ月保障もあるので安心です。
このレンズは私には猫に小判かと思いますが、
大事に付き合っていきたいと思います。
コメント下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4824012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





