α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α-7 DIGITALのストラップ

2006/02/08 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

αSDに加え、α-7 DIGITALも買おうと思っています。そこで質問ですがα-7 DIGITALのストラップはどんな感じでしょうか?

αSDのは硬くて使いづらかったので、ミノルタネットショップでWS-2を買って付け替えましたが、α-7 DIGITALのはどうでしょうか? αSDと同じでしょうか?

書込番号:4805191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/02/08 23:25(1年以上前)

私もαSDを保有しておりストラップは硬くて嫌だったので、純正品を追加購入し使っていました。
最近α-7 DIGITALも買いましたが、ストラップはαSD付属品に比べれば柔らかくて高級感があります。

表の質感:αSD用とあまり変わらない
裏の質感:αSD用に比べると柔らかい素材
     でも滑り止め部分はαSD用と同じで中央のみです。
     別売品みたいに裏側全て滑り止め加工にはなっていません     

書込番号:4805284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 12:36(1年以上前)

α7Dの純正ストラップは、しっかりしていて使いやすいですよ。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/photogoods/shoot/strap.html
これのシルバーバージョンが「ライン入りストラップ」です。
反射糸使用でロゴがきれいに光ります。
「ソフト織込ストラップ」は薄くぺらぺらで、ロゴは地味な感じだったと思います。
α7Dは純正ストラップで!
スイートは「ライン入りストラップ」!
ってのはどうでしょうか。

書込番号:4806429

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/09 23:37(1年以上前)

α-まなたくさん、ボトムがきいろさん  アドバイスありがとうございました。早速購入しました。

書込番号:4808190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

詳細な撮影条件の記録方法は?

2006/02/08 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 rick325さん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
つい最近になって、そろそろデジ一をとこの板を参考にさせて頂いていたのですが、ミノルタ(コニミノなんて知りませんでした。馴染めていません。)がこんなことになってしまって慌ててα7Dを購入しました。

早速質問で恐縮ですが、JPGのプロパティ以上に詳細な撮影条件を記録することは出来ないのでしょうか?
希望としては、画像に影響する全ての設定値,パラメータ,使用レンズを特定できる情報などです。

色々いじってみてもマニュアルを見ても出来なさそうですが、8700iの時代では機能拡張カードを装着すれば出来ていたのに、しかもCFを使っているくせに、これが出来ないなんてちょっとおマぬけ?
まぁ無くてもたいした問題ではないとは思いますが、私以外にも必要と思う方も多いのではないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:4802821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 01:19(1年以上前)

>JPGのプロパティ以上に詳細な撮影条件

Exifの情報のことを言っておられますか?
Exif Readerで表示される情報以外は、追加で記録することはできないと思います。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:4802851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/02/08 01:27(1年以上前)

私も上記 EXIF Reader を愛用していまーす.
フォルダーを指定して,最初のコマを選択後,
「ALT+I」「ALT+U」「Enter」にてテキスト形式で保存できます.
「ALT+→(矢印右)」にて次のコマへ移動できます.
EXIF情報は,PICTXXXX.txtというファイル名になります.
元画像であるPICTXXXX.JPGとPICTXXXX.txtとサムネイルを自作すれば
以下のような「味もそっけもない幾何的なページ」の完成となります.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Fall20051127/

書込番号:4802875

ナイスクチコミ!0


スレ主 rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/08 01:38(1年以上前)

速攻のご回答まことにありがとうございます。早すぎ(^^);

早速、Exif情報なるものやExif Readerを調べてみます。

このくらいの事は当然配慮されているものなんですね。
お騒がせ致しました。

書込番号:4802896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/08 08:24(1年以上前)

αSweetDIGITAL付属のDiMAGE MASTER LiteだとRAWの現像とExif情報が見れます。
α7デジタルには付いてないんですかね?

下記urlはスクリーンショット
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/asd2/

書込番号:4803203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 12:34(1年以上前)

DiMAGE MASTER Liteだとレンズの種類やカラー/シーンセレクトモードまでわかるのですね。さすが純正。新しい発見でした。

書込番号:4803659

ナイスクチコミ!0


スレ主 rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/08 23:34(1年以上前)

みなさん色々な情報まことにありがとうございます。

α7Dには DiMAGE MASTER Lite ではなく DiMAGE Viewer が付属してきました。この板であまり評判が良くなさそうだったので、Silkypix にでもしようかと思ってまだインストールしていません。この Viewer のマニュアルもざっと調べて質問させて頂いたんですが、かなりの撮影条件が表示できるようなスクリーンショットが載っているを今見つけました。すみません。

DiMAGE Viewer にしろ Exif Reader にしろ、これだけの情報があればまず不満はないと思います。というか期待以上のようです。
これから使い慣らしていこうと思います。

なおα7Dの多機能さといいファインダーの明るさといい、技術の進歩はすごいですね。デジタルの進歩はともかく、光学系も含めたメカ部分は既にかなり成熟しているものと高を括っていたのですが、7D買って家で8700iと比較した時のファインダーの明るさの差にはちょっとショックでした。まるでプレビューで2〜3段ほど絞り込まれているのかと思うほどでした。

またこれから色々質問すると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4805324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CFカードについて教えて下さい

2006/02/06 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

本日待望のα-7Digitalが届いたのですが、皆さんのお使いのCFカ

ードについてお聞かせ下さい。

コンパクトフラッシュのくちコミを拝見しましたが、書き込みが少

なく、α-7D限定ということで、こちらで質問させて頂きます。

ご教示宜しくお願いします。

書込番号:4797340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/06 00:31(1年以上前)

CFの何に関して質問されたいのか、いまひとつわかりませんが。

私はレキサー80×がメインです。
他はレキサー40×、サンディスクのUltraU、ハギワラシスコムZpro。
512MBが中心で、1GBが2枚ほど。
全て問題なく使用できています。
書込み速度も特に気になりません。
書込み速度、相性でしたら、この板で過去にスレがありますので検索してみてください。

書込番号:4797428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/06 03:22(1年以上前)

こんばんわ

私もレキサー80×4Gをα7Dに、
サンディスクExtreme4Gを5Dに入れてますが、
どちらも快調です。

書込番号:4797718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/06 07:49(1年以上前)

私は、SanDiscのUltraIIとTranscendの45xの1Gを使用していますが、問題ありません。また、連写はしないの&かなりじっくり撮るので、マイクロドライブ(4G)でも不満は感じませんが、書き込み速度は遅いので、使い方によってはストレスを感じるかも知れません。

書込番号:4797803

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/02/06 10:23(1年以上前)

san disk ultra U 512Mを使っています
6枚所持しています 
カメラには CFの入れ替えをしなければなりませんが 一般的なPCは この方が早く開けられます

書込番号:4798001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/06 11:17(1年以上前)

スレ主さん、便乗質問失礼します。
私もαー7Dを手にしたばかりです。

私はトランセンドの80倍速の4Gを考えているのですが、
相性等の問題ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:4798074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/06 13:57(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。

rrirriさんのご意見も傾聴させて頂きました。

PCとは切っても切れない関係ですから、読み込みの速さは重要な

んですね。

価格的にはレキサーがこなれているようで、食指を動かしたい衝動

に駆られていたのですが、サンディスクが評判が高いのはこんな処

にも現れていたんですね。


デジイチ初心者の至らない質問にご回答をお寄せ頂いた皆さんに、

改めて御礼申し上げます。

書込番号:4798326

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/06 22:46(1年以上前)

パソコン同伴で海外に行く機会が多く,1Gと512各1枚所有し,A2と7Dに使用しています. 7D購入の時に大容量のCFも検討したのですが,ミノルタ新宿に聞くところによると,相性の確認がとれている銘柄からの選択がよいとのことでした. そして (ここが大事なところですが) 万一大容量CFがトラブった時は失うものも大きくなるので,必ずしも大容量である必要がなければ,そこそこの容量のものにした方が安全.. ということで,1Gのものを購入しました. CFは元祖でじかめ屋 ( http://www.@dejikameya.co.jp/ ) というお店から通販で購入しましたが, 512Mで実績があったレキサーを購入,快調に使用しています. 元祖でじかめ屋の価格は送料込みで10000円ほど,明日から海外という無理な頼み方で出かける朝に届けてくれる無理まで聞いてくださいました.

書込番号:4799582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時の音

2006/02/05 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 rjaaさん
クチコミ投稿数:2件

本日ヨドバシにて予備バッテリー、
保護フィルムを付けてもらって実質84000円程で購入しました。

早速充電して、今遊んでいるのですが、
電源をONにした時にジジジという音がします。
毎回この音がしてるのですが、
どの機もこのようなことは起こるのでしょうか?
心配になってしまい書込みしました。

書込番号:4797085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2006/02/05 23:11(1年以上前)

こんにちは。
起動時の動作音は初期設定のようなことをやっているようです。α7Digitalではその音がしなくなったら逆に故障だと思ったほうがいいでしょう。

書込番号:4797143

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/05 23:13(1年以上前)

>電源をONにした時にジジジという音がします。
>毎回この音がしてるのですが、
>どの機もこのようなことは起こるのでしょうか?

私の7Dでも電源ONにする度に音しますよ。
確かASの初期化とか聞いたコトがあるような気がしますが…間違ってたらごめんなさい。

書込番号:4797152

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjaaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/05 23:21(1年以上前)

>>ゆったりDさん
>>⇒さん

早速の返信ありがとうございます。安心しました。
まさかいきなり初期不良かとドキドキしていました。
今日は安心して寝れます^^;

早速来週末は新しい愛機を持って外に繰り出そうと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4797182

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/06 08:33(1年以上前)

rjaaさん

[4634048]に同じことを?に思われた方の質問と、ユーザーの皆さんの回答がありました。

書込番号:4797840

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/06 08:43(1年以上前)

rjaaさん

住みません、番号を間違えました。[4646637]です。

書込番号:4797853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/06 21:50(1年以上前)

7Dには鳩時計が入ってるって言ってた。

書込番号:4799330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください。。。

2006/02/03 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 sea-riderさん
クチコミ投稿数:7件

皆様の意見お聞かせください<(_ _)>
今現在コニミノがこんな状況になりショックは隠せません
が、ここでシステムを換えるつもりもなくまだまだ行きます。
そこで皆様のご意見をお願いします。
今所持レンズは恥ずかしながらたいしたものはありません
17−35Dコニミノ
80−200Gミノルタ
24−50F4ミノルタ
170−500シグマ
200−400タムロン
28−300タムロン
こんなところです
今どうしても気になっているのが100mmマクロなんです
どこを見ても非常に好評なのですね
今持っている80-200Gレンズの描写がとっても気に入っています。
これは最高のレンズと思っています。(ぼくの中では・・・)
が、このレンズと比較しても100mmマクロはもっといいのですか?素人の意見で申し訳ありませんがどなたか良し悪し教えていただけないでしょうか。
マクロレンズの解像度はどのレンズより良いとどこかで見たのですが・・・。スナップと風景撮影がほとんどです。
普段17−35DをSDに、80−200Gを7Dに、2台持ち歩いているのですが後者がとても重くて今他のレンズを検討中なのです。28−75Dも考えていますがどうでしょう?
ご指導よろしくお願いします




書込番号:4791350

ナイスクチコミ!0


返信する
OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/04 00:20(1年以上前)

タムロンOEMの28-75(D)は、ミノルタ系の味は出ないと思います。近年コニカミノルタは、レンズを作っていませんから皆OEMですね。
DTはデジタル・タムロン??
とにかく、タムロン系デジタル色(こってり感)より空気を感じるミノルタレンズがおすすめ。
古いですが、24-105(D)…α7が出たときのセットレンズなんかどうでしょう。

書込番号:4791423

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/04 01:43(1年以上前)

100mmマクロは最高の一本だと(私は)感じます。
流石に、財布の寒い私では、流通在庫が枯渇しているのも合わせて手が出ない存在になっていますが、知人の作例を拝見する度に溜息がでます。 ピントの合っている部分のキレ/溶けていくボケの具合・・・この掲示板で多くの方が素晴らしい作例をアルバムで公開されていますので、掲示板を遡ってチェックされてみて下さいませ(^^)


私は、旧型の100mmマクロの方が個人的には好きな描写なので、もう少しして駆け込み熱が冷めた時に、中古市場にも流れてこないかな?と単純な思いで待ち続けています。

書込番号:4791631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 06:30(1年以上前)

sea-riderさん

風景のみの撮影でしたら、80-200Gと100mmマクロの描写はそんなに
違わないと思います。
ですから「マクロ撮影はやらない」のなら、100mmマクロを購入する
必要は無いでしょう。
しかしこの機会にマクロの世界にも足を踏み入れられてはいかがでしょうか?通常のレンズでは得られない別世界が広がりますよ。

>100mmマクロは最高の一本だと(私は)感じます。

私もそう感じます。

書込番号:4791867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/04 09:02(1年以上前)

Gレンズとの比較はわかりませんが、100mmF2.8マクロの描写は好きです。
マクロ撮影にご興味がおありで購入できる状況なら、アングルファインダーとともに買っておかれたほうが後悔もないでしょう。

お手持ちのレンズラインナップを見る限り、明るい単焦点の純正レンズがあれば、撮影の幅が広がって楽しめるような気がします。
100mmF2.8マクロ、50mmF1.7、50mmF2.8マクロ、50mmF1.4、それと20mm台、30mm台の単焦点レンズなどです。

今や入手困難かもしれませんが、中古でも見つけたら購入されると楽しいですよ。

書込番号:4792005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/04 09:15(1年以上前)

わたしはα7+100mmマクロを良く使ってました。
ただし花撮り専用です。
風景とかには使いません。
デジタルだと150mmになるので、現状の80-200mmで
150mm固定にして風景とか撮ってみればよいと思います。
たぶん風景には使い辛いと思います。

書込番号:4792028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/04 09:37(1年以上前)

手に入るか入らないかの瀬戸際なので、
お金に余裕があったら絶対に買うべき。
カメラ史に残る名玉。

書込番号:4792063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/04 09:59(1年以上前)

私の場合タムロンのAF 28−75 F2.8ですがそのレンズとほぼ同じといえるOEM元の製品です。

このレンズは性能が大変よくて、使い勝手もいいと言えます。なんといっても明るい割りには大きさ重量共にそれほどのものではない点でしょう。暗めの室内撮影や夜間のフラッシュ撮影などでは必ずといっていいほどに活用しています。C/P抜群のレンズで画質も十分満足できるものです。

一つ持っていて損のないレンズです。ワイドが28mmと言う所がたまに引っかかりますが、室内撮影などで特別大きな広がりを撮るのでない限りこのレンズのメリットが生かせます。

書込番号:4792098

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/04 11:01(1年以上前)

>[4792063]
>絶対に買うべき。

 君ももちろん、レンズとボディを買うんだよね。

書込番号:4792217

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/02/04 11:11(1年以上前)

100mmマクロは持っていましたが手放しました。
自分の撮影スタイル(風景、スナップ)に合わなかったからです。
α7Dに付けてましたが、150mmになり、使い勝手が非常に悪く思いました。
ただ、使った回数は少ないながら、間違いなく良いレンズと感じました。
もし、マクロ撮影に取り組んでみられるのなら、50mmマクロ(最新の光学設計とコーティングのシグマレンズも含めて)も選択肢に入れてみてはいかがですか。


書込番号:4792242

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/02/04 12:50(1年以上前)

ごく一般的な話として、
通常のレンズは無限遠にフォーカスしたときを基準に設計されます。
マクロレンズは近接撮影時を基準に、遠景でも性能を維持するように設計されます。
これを比較しても仕方ない気がします。


[4791867] サモトラ家の三毛さん のご意見を支持します。

マクロレンズを接写でしか使わないのも勿体無いし、接写しないのに敢えてマクロレンズを求める事も無いと思います。
この機会にマクロをはじめてみてはいかがでしょう。
純正以外にもタムロン90mm、シグマ50mm、同105mmといった選択肢もあり、どれも評価は高いです。特にタムロンは有名です。
DGでないシグマ105mmを使っています。これもシャープな写りで優秀です。

書込番号:4792406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/04 14:24(1年以上前)

デジ一ではゴミ問題があるので、
購入には至ってませんが、
公開されてるアルバムなどを見ると、
100mmマクロは凄いレンズだな〜とホレボレして見入ってしまいます。

>lay_2061さん

彼も良いと思って勧めてるんだから、それでいいじゃないの。
特に今は品薄状態で、生産も止まってるんだから。

貴方のレスはたまに見ますが、
大半のレスは彼に対してのストーカー行為としか思えないですね。

良い悪いは別にして、男が男にストーカーをするのはどうかと思います。
まあ、女性に対してもどうかと思いますが。

書込番号:4792568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 17:21(1年以上前)

> 貴方のレスはたまに見ますが、
> 大半のレスは彼に対してのストーカー行為としか思えないですね。

大半どころか、それ以外のレスを見た記憶がありません:P

書込番号:4792934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/05 14:53(1年以上前)

>後者がとても重くて今他のレンズを検討中なのです。

28-300タムロンではだめなのでしょうか? 実は私もほとんど使いませんが…。
ならばシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROなどはいかがでしょうか。
同じ焦点域ならタムロンよりやや明るめですし、写りは文句なしです。
私も大好きなタムロン70-210o F2.8(既にディスコン)が重いので、
上記のシグマレンズを持ち出すことが多いですね。

マクロ100mmF2.8(D)は至上のレンズなので、
出会う機会を得られたならばお買い求めになるのがいいと思います。
がしかし、タムロンの90mmマクロなど他にも優秀なレンズがあり、
マクロ100mmF2.8(D)がなくても趣は若干違えど作品作りはできます。
Eurusさん の仰るとおりかと。

上記いずれのレンズも所有しますが、80-200Gは持っておらず、
私の欲しいレンズの一つですね。

書込番号:4795575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/05 19:15(1年以上前)

35mmF2とか100mmF2など銘玉ほど先にディスコンになった。
この会社に不信感を抱いた原因の一つ。

書込番号:4796275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/05 20:09(1年以上前)

> 35mmF2とか100mmF2など銘玉ほど先にディスコンになった。

単に売れなかっただけでしょう。
儲かれば作る。儲からないものは作らない。単にそれだけの話でしょう。なんか勘違いしてませんか?単なるカメラメーカーに期待する事をはきちがえていると思います。バチスカーフさんと同質のものを感じますね。

書込番号:4796405

ナイスクチコミ!0


goigoiさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/05 20:39(1年以上前)

 100マクロを持っていない者の意見ですので参考にならないかもしれません。
 80-200Gは私も良いレンズだと思います。かなりの期間私が一番多用するレンズでした。私も7Dとの組み合わせでは重くて厳しく、また、最近はマクロ撮影ばかりしていますので80-200はほとんど留守番しています。
 100マクロは持っていないので直接の比較はできませんが、50と200のマクロの描写から推測するとおそらく解像感の高さでは80-200をあっさり超えると思います。でも、遠景での撮影中心であれば、80-200のやわらかい雰囲気はマクロでは出ないと思います。ただ、100マクロの悪い評判を全く聞きませんので可能なのであれば購入して損は無いと思います。私も余裕があれば手を出したいレンズです。

書込番号:4796484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/05 21:10(1年以上前)

儲からなくても、評判の良いレンズはディスコンにしないのが良心と思うね。
儲かるレンズあり、儲からないレンズあり、トータルで利益を出すのが手腕というものだ。

書込番号:4796615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/05 21:29(1年以上前)

> 儲からなくても、評判の良いレンズはディスコンにしないのが良心と思うね。

コニミノの場合、変に拘わってレンズの整理が遅れた事が致命的だったと思いますね。

> 儲かるレンズあり、儲からないレンズあり、トータルで利益を出すのが手腕というものだ。

「自分が経営者なら、もっと利益を出せる」とか喚いている酔っ払いがが飲み屋とかには良くいますが(あと、自分が監督なら優勝なんて簡単だという野球ファンとかね)言うだけなら簡単なんだよね。
いずれにしても、銘レンズの多くは、既に入手不能に近い状態だと思います。気長に中古市場あたりをWatchするしかないのかもしれません。

書込番号:4796709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/05 21:57(1年以上前)

T型とU型(NEW)のAF100マクロF2.8を2本所有しています。
確かに解像力にも優れるレンズですが、素朴な疑問でこの画角をスナップと風景撮影によく使いますか?

80-200Gとほぼ同じ画角をカバーし、比較的重量が軽くあまりボケは期待できなくともそこそこ解像度のあるものとして、AF100−300APOあたりが無難でしょうか?
A06よりAFでのストレスは少なくなるでしょう。

またAF28−75Dも少し絞ればなかなかの解像度ですし、sea-riderさんのかかる用途には出番が多いかも?

100マクロはsea-riderさんの用途には、少なくとも個人的には「?」ですが、ミノルタを代表し他メーカーと差別化された優れたレンズですし、機会があれば購入されてみてはいかがでしょうか?

もはや新品を予約で購入する事は無理でも、かなり流通量の多いレンズですから、こまめにカメラ屋をのぞけば、未使用など状態のいいものもいずれでまわるのではないでしょうか?

ちなみに僕の所有する2台は格安新古品です。

書込番号:4796818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/02/06 19:17(1年以上前)

マクロの使用例です.ご参考になれば幸いです.
銀塩では100ミリが,デジタルでは50ミリの使用頻度が増す傾向にあります.

50mm/F2.8のみ
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/20050617/
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/20050612/

100mm/F2.8のみ
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/20050605/
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/20050923Afternoon/

嗚呼,春が待ち遠しいレンズです.

書込番号:4798906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

α7D不具合の改善について

2006/02/02 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 Hiroshy507さん
クチコミ投稿数:7件

α7Dを購入して1年経ちました。画質は満足していますが、広角側で若干の後ピン傾向があります。そんなものだろうと使ってきましたが、最近激安αスウィートDレンズキット展示品を56,000円で購入したところ、そのピント精度の高さに驚いてしまいました。使用中のα7Dは2004年12月に購入したものですが、比較的後期に製造されたα7Dは後ピン等の不具合は改善され、スウィートD並になってきてるのでしょうか?最近購入された方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。

書込番号:4787675

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 Hiroshy507さん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/03 20:30(1年以上前)

「最終ロットと言えども安心できない」という結論に落ち着きそうです。ソニーに移譲される前に調整に出すのが無難なようです。デジタルは銀塩に比べ、ピクセル等倍ですぐに見ることができるという利点がある反面、フォーカスにかなり神経を使います。サービスサイズプリントでは特に問題は起きないのに・・・。
「ピクセル等倍でジャスピンになることもある」というおおらかな意見も賛成できますが、スウィートDのピント精度の高さを一度体験してしまうと、もう調整に出さざるを得ないと思っています。
 貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:4790728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 17:01(1年以上前)

初期に購入して、CCDの傾きについては、調整に出しているので、AFとか煽りも調整してくれていると思い込んでいたのですが、不安に思って以前のCAPA付録のテストチャート使って確認してみました。
等倍で見る限り、煽りもなさそうですしAFも合っているようです。
広角の方がわかり易いとのことだったので、17-35 2.8-4Dのワイド端で確認しましたが、はじめ周辺画質の低下を煽りと勘違いしかかりましたが、上下・左右ではほとんど低下しておらず、斜めの端での劣化が著しい事から、周辺画質の低下だと判断しました。テレ端では、問題ない画質でした。しかし、これでフルサイズで撮影すると・・・。まあ、そこまで拡大しないから、気になりませんが。

書込番号:4792883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/04 19:56(1年以上前)

>CCDの取り付け精度が悪く、アオっている場合に発生します。

そんな不具合いつまでも垂れ流しだから、こういうことになる。
普通は初期ロットで直す。

書込番号:4793323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 20:37(1年以上前)

>>CCDの取り付け精度が悪く、アオっている場合に発生します。
>
> そんな不具合いつまでも垂れ流しだから、こういうことになる。

私の個体は初期のものですが煽っていませんでしたよ。
まあ工業製品ですから、個体差があるのは仕方が無い事ですし、失敗作が混じってしまうのも、仕方がありません。それは、コニミノだけの問題ではありませんよ。
上スレの「総じて悪い」もそうですが、個々の問題を切り分けないで論じるのは、よくないですね。切り分けられないのか、意図的に切り分けずにごっちゃにして論じているのか、知りませんが。

書込番号:4793420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/04 20:47(1年以上前)

>失敗作が混じってしまうのも、仕方がありません。

ほう、コニミノではそうなんだ。
他のメーカーでは許されないこととされている。

書込番号:4793453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 21:01(1年以上前)

> 他のメーカーでは許されないこととされている。

「こととされている」けど、実際にはあるんだよね。
ただそれをメーカーとしては許されない「こととしている」わけだよね。建前論と現実の区別くらいつけましょう。そもそも、実際に不具合がないんだったら、お客様窓口もいらないじゃん。なんだかな〜。

書込番号:4793486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/04 21:08(1年以上前)

>ただそれをメーカーとしては許されない「こととしている」わけだよね。

これも「揚げ足取り」だな。

書込番号:4793503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 21:39(1年以上前)

>>ただそれをメーカーとしては許されない「こととしている」わけだよね。
>
> これも「揚げ足取り」だな。

はて?どこが揚げ足取りなんですか?
どこのメーカーでも、不具合品を出荷してしまう事はあります。
現実問題として、それは仕方が無い事です。ユーザーとしては、理解して許容せざるを得ません。これが現実です。
一方、メーカーとしては、表向き、それを許容する事はできません。それは建前です。失礼ですが、現実をあまりご存知ないのですか?

書込番号:4793588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/04 22:04(1年以上前)

今で言うとNikon D200が縦縞ノイズで同じような境遇にあるが、Nikonは時期に正式告知するであろう。
もしダンマリを決めこむならば、そのうち信頼を失いコニカミノルタと同じような運命になると予想する。

書込番号:4793688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/04 22:13(1年以上前)

>縦縞ノイズ

掲示板情報では、2月出荷分から調整を追い込んだものだけを出荷している旨、修理を持ち込んだユーザーにはアナウンスしている。
公式発表するに越したことはないが、放ったらかしよりはマシだな。

書込番号:4793719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 22:40(1年以上前)

> 今で言うとNikon D200が縦縞ノイズで同じような境遇にあるが、Nikonは時期に正式告知するであろう。

指摘される前に、先手を打ったつもりだろうか?

> 掲示板情報では、2月出荷分から調整を追い込んだものだけを出荷している旨、修理を持ち込んだユーザーにはアナウンスしている。

同様な対応をコニミノがしたら、文句を言ったユーザーにだけこっそり知らせて卑怯だとか、知らないユーザーには頬かむりだとか言うのではありませんか?そういうダブルスタンダード(等倍観賞問題とかね)をたくさん見てきたもので、そろそろうんざりです。

書込番号:4793823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/04 23:06(1年以上前)

>指摘される前に、先手を打ったつもりだろうか?

ズレた発言で意味が分からない。
気付かなかったから不具合品を出荷してしまったのであろう。


>文句を言ったユーザーにだけこっそり知らせて卑怯だとか、知らないユーザーには頬かむりだとか言うのではありませんか?

既にD200の掲示板でそういう意見が出されているが、ユーザーとしてそう思うのは当たり前だろう。
Nikonがこれからどう出るかが勝負の分かれ目。


>等倍観賞問題

GTからDS4さんの言葉を借りると、
>現実問題として、それは仕方が無い事です。

こういう鑑賞法も有りという時代になったのだ。
メーカーは、ユーザーの要求に答えていかなければならないのである。

書込番号:4793909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/04 23:31(1年以上前)

> 気付かなかったから不具合品を出荷してしまったのであろう。

シマシマで検索すれば、かなり以前からホットになっていたようですが?気が付かなかったのでしょうか?まあ、メーカーの人がたまたま誰もインターネットとかにアクセスした事がなかった可能性もあるけど、サービスセンタとかにも持ち込まれているようですよね。また、サービスセンタによっても、対応が違うとか、対応するという書き込みを見て行った人が本社から指示がないから対応できないと言われたとか、二転三転していたように思いますが、それって知りながら混乱していたのでは?
その間、出荷を止めていたという話もあったけど、店舗から消えたのでしょうか?先日、コニミノのレンズを買いにカメラ屋に行った時に、消えていたかは確認してませんでしたが、特に穴はあいていなかったように思いますが?

> 既にD200の掲示板でそういう意見が出されているが、ユーザーとしてそう思うのは当たり前だろう。

そう思うユーザーがいても悪いとは思わないが、それが当然とも思わないです。

> Nikonがこれからどう出るかが勝負の分かれ目。

こんな事で、Nikonがどうかなるようでは、本当にユーザーがユーザー自身の首を締めているとしか思えません。

>等倍観賞問題
>
> GTからDS4さんの言葉を借りると、
> >現実問題として、それは仕方が無い事です。
>
> こういう鑑賞法も有りという時代になったのだ。
> メーカーは、ユーザーの要求に答えていかなければならないのであ> る。

今後、さらに画素数が増えていくというのに、そういう非現実的な要求に一々応えていたら、メーカーも大変だけど、ユーザーが不利益を被るだけです。
あと何か勘違いしておいでのようですが、そこで言っているのは、等倍観賞問題に関して、さんざんあなたが言っている様な事を言ってきた人が、他のメーカーの等倍観賞を疑問視する見解に対しては、あっさり同意していたり、特に問題視しないダブルスタンダードについて、言っているのですが?

書込番号:4793997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/05 03:06(1年以上前)

カメラ業界というのは、相変わらず古いのか、ネット情報には疎いようである。
そろそろ考えを改めないとイカンというのは常々感じる。
Canon24mm-105mmのシャワーゴーストの件も散々ネットを騒がせたが、さすがCanon、告知も早かった。
信頼回復とはこのことである。

>こんな事で、Nikonがどうかなるようでは、本当にユーザーがユーザー自身の首を締めているとしか思えません。

事実コニミノはこういう問題で信頼を失った。
建設的意見を望むようだが、敢えて言えば従来のソニー体質を捨てるのが最大の方法だと思う。
ソニータイマーの汚名挽回も絶対に必要である。

>等倍観賞
面白い例を言うと、等倍での画質は、低解像度のAPSユーザーほどヒステリックに騒いでいる。
痛々しいほどである。
高解像度にステップアップするにつれ、見識レベルが上がると言うことだろう。
また、フルサイズは周辺が悪いと言うが、騒いでいるのは殆どがAPSユーザーで、僻みにさえ聞こえる。
当のフルサイズユーザーからのクレームはあまり聞かないのは興味深い現象だ。

書込番号:4794541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/05 08:21(1年以上前)

> 事実コニミノはこういう問題で信頼を失った。

あの〜傾き問題にしても、カメラ屋の店頭で聞いても知っている人はほとんどいないでしょう。
シマシマ問題にしても、知らずにNikon製品買っている人の方が多いと思いますよ。

> 面白い例を言うと、等倍での画質は、低解像度のAPS

分解能と解像度の区別がついてないのでは?

> ヒステリックに騒いでいる。

とか

> 僻みにさえ聞こえる。

とか、あなたの主観ばかりですね。
ところで揚げ足ひとつ取らしてもらうけど、

> ソニータイマーの汚名挽回も絶対に必要である。

汚名挽回してどうるすのでしょう。汚名は返上するもので、
挽回すべきは名誉です。

書込番号:4794735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/05 08:55(1年以上前)

なんかまた変なのがで出来たね。
D200の問題にしても5Dのレンズにしても数多くの事例がありメーカーも不良と認めた物だから対応したのではないかな。
CCDの煽りの問題は2人ぐらいが大騒ぎしただけだと思う、傾きもD70でも問題になった不具合でニコンはこのことに対して告知もしなかったね、修理を拒否すれば問題だけど普通は告知しないよ。
ネット上の騒ぎなんて井の中の蛙みたいな物だから掲示板の中の小さな世界の事実をもって欠陥だ(とは言っていないが)対応が悪かったの云うもんじゃないとおもうがね。事実であっても真実でないことも多いし、声の大きいことと問題の大きさとは異なることは誰もが経験することだよ。
こんな問題に個々に反論すれば反論した人たちもネット上の仮想現実を現実問題として認めたことになるからほっときゃいいのよ。

書込番号:4794782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/05 09:37(1年以上前)

> 傾きもD70でも問題になった不具合でニコンはこのことに対して告知もしなかったね、修理を拒否すれば問題だけど普通は告知しないよ。

CCDの傾きは、どこのメーカーにも多かれ少なかれあると思います。
銀塩ライカでIIIfの頃にフィルムの傾きが問題になって、フィルムガイドが追加された(それでも、やはり、完璧にはならない)という、同じような話が大昔ありましたが、仕方が無い部類だと思います。
傾きは、人によって許容基準が違うので、一部には満足しなかった人もいたようですが、出荷レベルでもOKという人もいたようですね。
私自身は、若干の傾きが認められたので、スクリーン交換の折に相談して、調整してもらいましたが、非常に良い対応だったので、むしろ好感を持ちました。そういう意味では、ソニータムロンコニカミノルタさんのおしゃる、ユーザーの信頼確保のための努力の重要性もわからないものではないですが、ユーザーがそれに甘えてムチャを言ったら、結局はユーザーがツケを払う事になります。出荷時点でわずかな傾きもあってはならないみたいな変な意見も出てましたが、許容できる人もいるんだから、それは行きすぎでしょう。まあ、文句つけているのは、ユーザーじゃない人だったりする場合が多いから、ユーザーの事を考えての言動ではないのかもしれませんが(ここでアラ探ししてた人が、他所でもやってて、やっぱ変わらんわな〜)。

書込番号:4794846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/05 13:24(1年以上前)

ここまでユーザーに擁護されるメーカーというのは幸せ者である。
吾輩の意図するところは、7Dが素晴らしいコンセプトのカメラであるにも拘わらず、何故売れなかったのか、何故信頼を失ったのかを知らなければ、それこそ「井の中の蛙」である。
7Dが売れていれば、こういう事態にならなかっただろう。
コニミノである限り、柔軟な姿勢転換を行うことも比較的容易だったはずだが、ソニーに譲渡すれば、カメラなど小さな一部門に過ぎない。

書込番号:4795402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/05 13:25(1年以上前)

>挽回すべきは名誉です。

分かっておられる(笑)

書込番号:4795409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/05 16:13(1年以上前)

> ここまでユーザーに擁護されるメーカーというのは幸せ者である。

メーカーを擬人化しすぎていて、気持ち悪いですね。

> コニミノである限り、柔軟な姿勢転換を行うことも比較的容易だったはずだが、ソニーに譲渡すれば、カメラなど小さな一部門に過ぎない。

逆だと思いますね。会社の中で大きな位置を占めれば、むしろ自由が利かなくなります。逆に、小さな一部門は、軽んじられる代わりに、小回りがききます。簡単に切り捨てられかねないから、常に頭を使って生き抜いていく努力が要求されます。ソニーに譲渡された事で、カメラ部門の意識が改革されて、硬直した現状が打開されることを期待しています。まあ、そこで働いている人たちは、いままで以上に大変だろうけどね。ユーザーにとっては、悪い事ではないと思います。

書込番号:4795760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング