α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 jirochoさん

こんばんは。jirochoです。
やっと1月3日からα-7D+VC7D使いの仲間入りをさせていただくことになりました。これからも宜しくお願いいたします。

さて、本題です。
使用説明書P87によりますと縦位置で撮影された画像は、パソコンのDiMAGE Viewerでは正しく回転された状態で表示されるとのことですが、何故か私のパソコンではそうなりません。

ちなみに私のパソコン上では、Exif情報の画像方向は正位置となっており、画像は時計方向に90°回転されて表示されております。画像種類はJPEGです。

なお、パソコンへの取り込みはCFをα-7Dから抜き、パソコンに挿入し取り込んでおります。
パソコンはWindowsXP,Fujitsu FMV-BIBLO LOOX T60D です。

何故なんでしょう?アドバイスをいただけると幸いです。お願いいたします。

書込番号:3738964

ナイスクチコミ!0


返信する
Schweigmannさん

2005/01/06 21:46(1年以上前)

jirochoさんこんばんは。Schweigmannと申します。

>使用説明書P87によりますと縦位置で撮影された画像は、パソコンのDiMAGE Viewerでは正しく回転された状態で表示されるとのことですが、何故か私のパソコンではそうなりません。

これは撮影後にカメラ本体で縦再生(説明書P87)した画像のみが縦画像として登録されます。

カメラの十字キーで縦位置プレビューしてからPCへ取り込めば正確に縦画像となりますのでお試しください。

付属ソフトだけでなくAdobeのPhotoshop Elements3.0でも縦位置表示されました。

書込番号:3739328

ナイスクチコミ!0


スレ主 jirochoさん

2005/01/06 22:19(1年以上前)

Schweigmann さん、こんばんは。
早速にレスありがとうございます。

>これは撮影後にカメラ本体で縦再生(説明書P87)した画像の>みが縦画像として登録されます。
なるほど、この内容が落丁?しているわけですね(笑)。

>カメラの十字キーで縦位置プレビューしてからPCへ取り込めば>正確に縦画像となりますのでお試しください。
実は、私、子供のポートレートが中心でかなりの画像が縦位置なので、それを1枚1枚縦にするのが正直面倒です。

DiMAGE Viewerでうまくいかなかったので、「IrfanView」という『縦位置で撮影したJPEG画像を自動で90度回転して表示可能にする』ソフトを利用し、実行したところ、これでも上手くいきませんでした。

このソフトは、Exif情報を利用して縦表示させるようなのですが、
結局のところ、α-7D本体で縦再生をさせずにパソコンに落とした
状態では、α-7DのExifは縦位置でとった画像方向を正位置と認識し、縦位置を縦位置と認識していないという矛盾が生じているという訳ですね。

なるほど、それで過去ログの縦表示に関する内容が理解できました。
個人的に、コニカミノルタに早急に改善してもらいたい内容であり、落丁? 動作不良の件、明日にでも連絡してみます。

書込番号:3739551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/01/07 21:10(1年以上前)

使い方(目的)にもよると思いますけど、これは? フル機能が試用できます。配布は自由だそうです。「複数メーカーのカメラ縦横位置情報に対応し、縦の写真を自動的に90°回転して表示します。」と謳ってあります。α-7デジタルのRAWには対応しているので、α-7デジタルの自動回転にも対応していると思うのですが。今は手動で回転させたものばかりで、回転させる前の縦位置の写真がないので、試せていませんが。

http://www.cimage.co.jp/

書込番号:3743996

ナイスクチコミ!0


スレ主 jirochoさん

2005/01/07 23:53(1年以上前)

ma−e−ka さん、今晩は。情報ありがとうございました。

早速、ダウンロードして、実行してみました。
やはりというか、残念な結果ではありますが、縦写真の90°回転は、自動的にはされませんでした。

しかし、縦画像を複数選択後の手動回転は、簡便でかつ素早く、大変気に入りました。
RAWデータにも対応していますし、これは使えそうです。値段もそこそこですし。
まずは無料試用させて頂いてから購入を検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:3745014

ナイスクチコミ!0


かなり良いかもさん

2005/01/08 11:29(1年以上前)

フォトのつばさProは私もEOS KISS デジタル時代から使っています。今はα-7Dで使ってます。EOS KISSのときは自動的に縦画面になっていた(実は当初は自動的には回転しなかったのですが,要望したら対応していただけました。丁寧な報告メールまでいただけて。シーイメージさんに感謝!)のですが,α-7Dは何故か縦になりません...この辺,αの仕様かなんかの違いがあるんでしょうね,よくわかりませんけど(EOS KISSはデジカメで再生する際にも自動的に縦画面に切り替わっていたので。)

このソフト,非常に重宝してます。ただ,表示した画像にノイズみたいなのが出ることがあるのがちょっと欠点かなあ。それとライセンス認証の関係ですけど,ハードウェアの構成がある程度変わる(ハードディスクを増設したりLANアダプタを換えたりなど)とそのままでは使用できなくなり,シーイメージさんに連絡して対応してもらう必要があるのがちょっと面倒(私は過去2回ありましたので)かな。
でも,RAW画像の確認や検索には,これ以上ないのでは?と思ってしまうくらい快適です! とにかくサムネイルなどの表示が速い! まだ試したことのない方はぜひともお試しあれ!

書込番号:3746779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

KマウントレンズにもASは効きますか?

2005/01/05 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 うにたさん

皆さん、あけましておめでとうございます。そして始めまして、うにたと申します。
今年は正月からとってもツイているんです。
といいますのは、ist*DSの板で質問〔3717168〕したのですが、父所有の古いPENTAXのレンズが、すべてマニュアルでよければDSで使えることと結構よく写ることをご教授戴いた事、そして舅殿よりαー8700i+100-300mmF4.5-5.6をもらったことであります。(無期限貸与?)
早速生まれて始めての一眼レフでの撮影を行いましたところ、ほんの数枚ですが驚くほどきれいに撮れてたもので大変気を良くし、たった今ヤフオクで28-105/3.5-4.5を落札したところです。
こうなりますとデジ一候補機の中でもっとも高価なα7Dに決める大義(レンズ資産)が出来、越年の悩みも一気に解決しそうです。

ところでここからが質問なのですが、今ヤフオクで【M42レンズをミノルタαボディ マウントアダプター】なるものが出品されていますが、これを使いますと父所有の古いPENTAXレンズをα7Dで使えますか?またその時ASは機能しますでしょうか?古いレンズで手振れ補正なんてとてもワクワクしています。どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:3731169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/05 04:15(1年以上前)

ASの補正量を求めるための最低限必要なレンズの焦点距離情報を渡す手段がありませんので、Kマウントのレンズをマウントアダプターで装着した場合はASを切って使用することになります。
マウントアダプターで楽しむユーザーのために、マニュアルで装着したレンズの焦点距離を入力できるといいんですけどね。

書込番号:3731326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/05 10:17(1年以上前)

書き間違えかもしれませんが、念のために。
このアダプターはM42用です。
PENTAXスクリューマウントは装着できますが、Kマウントは装着できませんよ。

M42レンズでも絞り込めなかったり、物理的にミラーにあたって使えなかったり
しますので十分にご注意を。

もし書き間違えでM42レンズなのでしたら、私も非常に興味がありますので
使用レポートなんかしていただけたらうれしいです。

書込番号:3731803

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにたさん

2005/01/05 15:53(1年以上前)

kuma_san_A1 ありがとうございました。でも残念!

ぴぐもんさん、スクリューマウントとKマウントは別物だったんですね。勘違いしてました。当方はPENTAXのスクリューマウントです。
>もし書き間違えでM42レンズなのでしたら、私も非常に興味がありますので使用レポートなんかしていただけたらうれしいです。
よく理解できないのですが、どうしてご興味がおありなのですか?ひょっとしてマニアならではのとっても奥深い何かがあるのでしょうか?私にとってはAFレンズをとても買えそうに無いので仕方なくとっかえひっかえしようと思っただけなんですが・・・。

書込番号:3732939

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにたさん

2005/01/05 15:57(1年以上前)

kuma_san_A1 さん ごめんなさい。“さん”が抜けてました。失礼しました。

書込番号:3732959

ナイスクチコミ!0


α-7 DIGITAL大満足!だったがさん

2005/01/07 23:31(1年以上前)

ASAHIのTAKUMARレンズ(M42)をレンズアダプター「M42」に着けて、α7Dにセット。そのままではレンズを認識しないでシャッターが切れないので、使用説明書:140ページの「レンズ未装着時のレリーズロック機能」を解除。

するとシャッターは切れて撮影ができた。α5700iではTAKUMARレンズを外すときにレンズは外せるが、レンズアダプター「M42」はカメラ側に残り、アダプターと同梱されていた器具で外す必要がある。しかしα7Dの場合は、レンズとレンズアダプター「M42」が一緒に外せ、器具は不要だった。

ASを解除しないでおいたら右隅のテブレインジケーターは変化していたが、実際に有効であったかは不明。

書込番号:3744837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/08 00:41(1年以上前)

そうです。マニアならではのとっても奥深い何かがあるのです(笑)
私はまだオールドレンズは所有していませんが個性的なレンズがたくさんあると
聞いています。

それとは別に、やはりレンズが安いというのが一番のメリット?
自分の足で掘り出し物レンズを探し出す楽しみもあります。
M42だったら同じレンズを複数メーカーのボディに取り付けられるので
荷物が減るという利点も。

書込番号:3745370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAWで沢山撮影したいのですが

2004/12/22 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 新規αユーザーさん

こんにちわ。ここの書き込みなどを参考にさせて頂き、α7を購入しました
これまでは銀塩がメインだったのですが、
操作方法など難しく、そこがまた面白く、大変楽しく使わせて頂いております

さて、このカメラのフィルムに、店頭購入時に
1GBのCFカードを合わせて購入したのですが、
RAWモードで撮影しておりますと、すぐにメディアが満杯になってしまい、
最近比較的安価になってきた
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514010167
を購入しようと考えております

掲示板やお店の人の意見を拝見しておりますと
「並のCFよりは早いものの45倍のようなものには体感で劣る」
「気にするほどのことではない」
というご意見が多数見受けられるのですが、
こちらα7で実際にご利用になられている方はいらっしゃいませんでしょうか

RAWですと、データーサイズが大きいですし、
もしかして連続して撮影するような場合、
書き込みが間に合わなくなってシャッターチャンスを逃す……
というようなことがあると残念なので、
そのほかのCFなどと使い比べられていらしたら、ご教示頂ければ幸いです

書込番号:3670203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/12/22 17:22(1年以上前)

答えじゃないんですけど
http://www.kakaku.com/sku/price/photostorage.htm
ポータブルストレージなんかも
良いんじゃないですか?

書込番号:3670396

ナイスクチコミ!0


kumac2さん

2004/12/22 17:31(1年以上前)

私も、先日α-7Dを買いました。A2,Z3と合わせてコニカミノルタブランドのASカメラが
全てそろってしまいました・・・・・・。まだ撮影にはいけてません。
A2の時はRAW撮影の時にCFやMDの書き込み時間にかなり依存して、次の撮影に
入れませんでしたが、α-7DのRAWでは単写、連写とも9枚まではバッファに貯めれます
ので、9枚までは連続してとれます。その後は、1枚のバッファがあくのに10秒強かかります。
バッファがあけばまた撮れますので、その後は十数秒ごとに1枚撮れることになります。
ファインダー情報エリアの一番左端にバッファ可能な枚数が出てると思います。
ですので、9枚までの連続撮影ならば、CFやMDの差は殆どでないと思います。
それ以上の連続撮影では、書き込みが速く相性の良いCFとMDの差は大きいと思います。
また、USBケーブルでパソコンにつなぐ時には、マウントまでの時間がかなり違います。

書込番号:3670437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/22 17:39(1年以上前)

http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/files/dscm.pdf

メーカーの説明では、転送速度(内周ー外周)は38.8−59.9Mbpsとなっています
ので、4.8−7.5MB/秒となり32倍速ー50倍速となります。

書込番号:3670465

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/12/22 20:05(1年以上前)

α7Dの場合バッファが多いので書き込み速度はまあ許せる範囲だと思いますが、MDのフォーマットだけは閉口しました。何分かかるの?
EOS 20Dだと数秒、EOS 10Dだと20〜30秒、α7Dは計測不能(我慢できなかった)でした。フォーマットはPCで行うつもりならば問題はないと思います。
これってファームアップとかで改善してませんよね?

書込番号:3671024

ナイスクチコミ!0


4GBさん

2004/12/22 21:00(1年以上前)

フォーマットにそんな時間が掛かるのですか?
D100でも10秒ちょっと位かな。

書込番号:3671260

ナイスクチコミ!0


元C-2100UZ使いさん

2004/12/22 21:31(1年以上前)

α-7Dを使ってRAWで9枚連続撮影してバッファがフルになってから、解放されるまでの時間を測ってみました。
ハギワラシスコム HPC-CF1GV 1'09"
バッファロー RMD-4G(HGST製) 1'24"
私は連写をよく使うので、普段はRAWではなくJPEG(L/FINE)にしています。

書込番号:3671394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/22 21:56(1年以上前)

4GB Microdrive のフォーマット、19秒で終わるんですが・・・

書込番号:3671527

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/23 00:05(1年以上前)

こんばんは。
RAW 9枚連写後アクセスランプ消灯までを計測してみました。
# 4GB ではありませんが ^^;

LEXER 80倍速 512MB 1:13
Pana 512MB 10MB/s + SD-CF アダプタ(ミノルタ、Pana共) 1:20
HITACHI 2GB FAT32 1:42

わたしのところではこのようになりました。
ちなみに、2GB ですが本体フォーマットは 32秒でした。
FAT32でフォーマットされてます。

書込番号:3672308

ナイスクチコミ!0


cycle7さん

2004/12/23 10:19(1年以上前)

簡単に省略して説明します
異常にフォーマットに時間がかかるときはフォーマットが終わっても正常に動作しませんでした。(4G MD 音響機器からの取り出し品)
このMDをPCでFAT32フォーマットしてもα7Dでは使用できませんでした。

このようなときは、たとえばC社のカメラ等他のカメラにて一度フォーマットして下さい。一度この作業を行う事よりα7Dで以後使用できるようになります。
4M MDにα7Dは対応していないので、上記操作を自己責任において行って使用して下さい。(対応メディアはコニミノHP参照)
以後α7Dでのフォーマットは数十秒です。
4M MDは快適に使用できます。 お勧めです。
早くファームのアップデート等で正式に対応して欲しいです。

書込番号:3673645

ナイスクチコミ!0


cycle7さん

2004/12/23 10:25(1年以上前)

修正 4M MD → 4G MD

書込番号:3673671

ナイスクチコミ!0


EOS7 & α7 & EOS20D愛用者さん

2004/12/23 15:28(1年以上前)

EOS20Dで
トランセンド45倍速2GBでフォーマットに2秒弱

Sundisk UltraU 1GB でRAWとJPEG同時記録(6連写、76MB位の容量)
メモリ全解放まで15秒、JPEGの場合バッファフルから1枚目が撮影可能になる迄に0.5秒〜1秒程度。トランセンド45倍速では解放迄に23秒、1枚目撮影可能迄0.7〜1.2秒です。45倍速でも全然問題ないです。

書込番号:3674727

ナイスクチコミ!0


スレ主 新規αユーザーさん

2004/12/23 19:42(1年以上前)

皆様どうもご回答ありがとうございました
MDとCFの実際の計測値など、わざわざすいません
そこまで速度に差がでてしまうわけでもないようですので
(あまり連写の連続のようなことはしないので)
マイクロドライブを買ってみようと思います

どうもありがとうございました

書込番号:3675778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/23 23:57(1年以上前)

ちなみに、トランセンド1GB(45倍速)の場合、
フォーマット時間・・・約2秒(即行終わります)
バッファフルからのランプ消灯時間・・・52秒
あらら、このCF相性いいのですかね?
安いので、トランセンド45倍速しか持ってないのですが、好結果の様なのでラッキーです♪

書込番号:3677201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/08 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>わたしも過去に CF でデータ全損の経験がありますので、

実は私もあります・・・(笑
原因はMDの破損でした。
結局MDはHDのようなものなのでCFの方が安全みたいですね。
今では512MBのCFを数枚持ち歩いて時間が空く毎にCD-Rへ落としています。
大容量メディアは危険が伴いますのでご注意を!

書込番号:3745094

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2005/01/08 00:15(1年以上前)

あらららこんばんは ^^;

実は「CFカードの転送速度」での田舎のブライダル
カメラマンさんへの書き込みを見ての返信のつもりだっ
たのです。
直後に削除依頼出してしまいました。(どうなるか管理
人さんにお任せです)
データ全損の悪夢は二度と味わいたくないです。
でも形有る物はいつか壊れるのでその時は潔く....

書込番号:3745193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

キズ防止対策

2005/01/03 03:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 変竹林さん

以前から悩んでいた問題なのですが、どなたも書かれないので私が。

 スナップ写真を撮るために街に繰り出したとき、皆さんは本体のキズをどうやって防いでいますか? 特に冬場はジャンパー等のファスナーで液晶カバーだけでなく、ボディの黒い部分に醜いキズが多発する可能性があります。α7Dは硬度アップのために紫外線を照射しているのか、ボディ裏面には細かいシボがあります。これは一旦傷つけると磨いて直すのは不可能に近く、私は非常におそれています。銀塩のα9はストラップを通すリングの位置のせいか、ボディを首から提げるとうまいぐあいにお辞儀をしてくれ、底面以外はキズが付きませんでした。

 私の秘策(苦肉の策)もあることにはあるのですが、とりあえず皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。

書込番号:3721531

ナイスクチコミ!0


返信する
ice_elementalさん

2005/01/03 08:56(1年以上前)

私は、カメラを首からぶら下げて歩くような時には、カメラが干渉するようなボタンや飾り?などがでない上着(夏は上着ではありませんが)を着て対処してきましたので、全く問題を感じませんが・・・。

裏面は所詮プラスチックですし、ひどく痛んで気になったら交換してもらう程度で考えています。液晶はカバーがありますし、あれがとれやすいという人は液晶保護フィルムを張っていればいいのではないかと思います。

昔のカメラには厚めの皮製の専用ケースがあって、それを装着したまま上カバーだけをとって撮影されている人も多かったですがデジタル時代になってそういうカバーはなくなりましたね。気になる人はああいうのを革屋さんにオーダーするという手もあります。

それより、変竹林さんは「苦肉の策」とやらをおもちなら先に紹介された方がいいのではないですか?自分の意見や情報を明らかにせずに、先に周りの意見を求めるような質問方法は個人的に感心しません。(もちろん、きまりがあるわけでもないでしょうし、それはご自由ですが)先に情報を出された方が、むしろ話としては広がっていくように思います。

書込番号:3721857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/03 09:55(1年以上前)

はようございますっ!

私はキズは気にした事がありませんが、

>ボディを首から提げるとうまいぐあいにお辞儀をしてくれ、
>底面以外はキズが付きませんでした。

と言う事なので、
常に重いレンズを取り付けていたら如何でしょうか?
例えば28-70mmF2.8Gなんかですと見事にお辞儀をしてくれます。
それに外付けストロボを取り付けると更に・・・
と言うのは冗談で・・・
しばらく使ったら買い替える方ならともかく、
私は7デジを使い倒す気でいるのでキズは気にしません。
それに道具ですから使っていてキズが付くのは当然だと思っています。
勿論、落下には神経を使っていますけれど・・・(笑

どうしても!と言うなら専用のソフトケースを検討してみては如何でしょうか?

書込番号:3721975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/03 10:00(1年以上前)

私は歩いての移動時に、レンズかボディーへ常に片手を添えています。
本体と同梱されていた幅広ストラップに不安を感じていますので。。。
本体と縦位置グリップ(NiMH単三を6本)レンズを合わせれば2kgを
超えることもあります。

先日たまたまDiMAGE7iを握ったら、あまりに軽くてなんじゃこれ?っていう
感覚に襲われました。慣れって凄いものですね。

みなさんはα-7Dに同梱されていたストラップをそのままお使いですか?
もっと幅の広いものに交換された方おられますか?

書込番号:3721987

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/01/03 10:28(1年以上前)

「道具」は使っているうちに傷が付きます、
傷が付かないように悩むのはそれが「道具」ではなく別の何かと勘違いしているのでは?

書込番号:3722066

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/03 10:53(1年以上前)

わたしも小傷は気にしません。機能に支障がでるような事は
滅多にないですし。
たださすがに、三脚に装着しようとして、STFの鏡胴を
雲台にしこたまぶつけて傷がついた時はへこみましたね。
まあ、M3から35mmファインダーつけようとして、
手が滑って軍艦部に筋をつけてしまった時ほどではありませんが。

書込番号:3722139

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/03 11:11(1年以上前)

10Dは一年半かなり手荒く使いましたけど傷皆無でした、マグネシウム合金って丈夫だと思っていたのですが20Dにはすでに小さな傷が付いてます(-_-;)
*istDは一年三ヶ月でまだ無傷です。αの評価は一年後でしょうか?もちろん傷とかあまり気にしないほうなのでいつも普通に首からブラブラとぶらさげてます。

ストラップはいつもお決まりのOP/TECH、そして何故かキヤノンのハンドストラップE1が一緒に付いてます(質感はホールディングストラップHS-1のほうがイイと聞いたことがあります)、これで20Dと同じスタイル。
コニミノってなんとなくブルーのイメージがありますのでストラップをネイビーに交換しようと考えてます。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

そういえば皆さんα購入宣言って言うキャンペーン応募しましたか〜?
いまさら言っても遅いけど私はギリギリで忘れず応募出来ました(^_^;)。

書込番号:3722196

ナイスクチコミ!0


αありいさん

2005/01/03 11:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。初めまして。

私はストラップは附属のものをそのまま使っています。
縦位置グリップ使用、そんなに重たくないレンズ装着ですが、特に不安は
ありません。結構幅広いストラップだと感じていましたが、もっと幅広の
ものも存在するのでしょうか?

書込番号:3722212

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2005/01/03 11:40(1年以上前)

前、ストラップの金具で傷つけてしまったことがあり、今はプラスチックのものと交換しています。

長く使えば、大きな傷はともかく使用感は確実に付きますが、車にワックスをかけるのと同様、道具とはいえ綺麗な状態を保ちたいって思いますので、よくぶつけるフラッシュカバーや、底面には薄手の本皮をカットしたものを低粘着の両面テープで貼っています。液晶にも保護シールを貼ってますが、これは剥がそうか迷い中・・・。

EOS7を傷つけてしまったときは黒のマジックで補修しましたが、いわれないと気づかない程度に目立たなくなりました。

私もできれば、秘策を聞いてみたいです(^^;
書き込みたい人が書き込みたいことをルールに沿って書くのが掲示板ですが、出し惜しみされると聞きたくなります(笑)そんなつもりではないのかもしれませんが(^^;

書込番号:3722297

ナイスクチコミ!0


スレ主 変竹林さん

2005/01/03 12:35(1年以上前)

決して出し惜しみをしていたわけではないのですが、あまりいい印象を与える書き方じゃなかったみたいなので、早めに(といってもこんな時間ですが)書き込むことにします。

 Macユーザーの方ならご存じかもしれませんが、私はMicro Solutionというメーカーの出しているCrystal Coatというコーティング剤を使用しています。詳しくはサイトの説明を見て欲しいのですが、細かい(といっても電子顕微鏡で分かるレベル)ガラスの繊維を含んだ溶液で、シボのある面に使うと若干光沢感が増しますが、CD-Rなどツルツルの表面と違い、決して下品なテカテカ感は出ません。細かいキズの中に入り込むほか、表面の保護機能もあるみたいです。私は最初「こんなもので大丈夫なのかな」と半信半疑でしたが、これで一度付いてしまったキズを完全に消すことが出来ました。もっとも、一度ついたキズには有効なものの、金属との接触に対しどこまで保護できるのかは実験していないので分かりません。ちなみに、マウスの下に付いているマウスパッドとの接触部分に塗ると、ホッケーのパックというかカーリングみたいな、氷上を滑っているような使用感が得られます。
http://www.micro-solution.com/

田舎のブライダルカメラマン さん、おはようございます

 プロの方はそうこられると思いました。やはり細かいキズなど気にしていたら仕事になりませんよね(^o^)。それより落下など、機能が損なわれる「キズ」が問題になるのはよく分かります。私も新聞に出稿するシンクパッドの表面はボロボロですが、HDのバックアップだけは神経質なくらい頻繁にとっています。
 あと、ソフトケースは使ってます。スナップなどを撮っていて、突然本屋などに寄りたくなったとき、スタバに寄りたくなったときにカバーするためです。ケースに入れたときは床などにガンガン置いてます。落下するよりましですものね。でも、撮影体勢の時はケースが邪魔で、どうやって裸で無事に持つかが課題です。


 パンツさん今日は
>「道具」は使っているうちに傷が付きます、
>傷が付かないように悩むのはそれが「道具」ではなく別の何かと勘違いしているのでは?
 本当に道具として使って付いたキズなら私もいいのですが(^_^;)。。。。一日中持ち歩いた結果、ファスナー(特に手で持つ金属部分)で付くキズはとても「道具として」使って付いたモノではなく、無駄に付いてしまったキズとしか思えない代物です。恐らく十日もしないうちに裏蓋はボロボロになってしまうでしょう。結局、写真を一枚も撮らずに傷だらけというのが嫌なのです。そして私のように「勘違い」している人間は恐らく少数派ではないと思うのですが、いかがでしょう。

書込番号:3722497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/03 12:54(1年以上前)


落下の話ですが・・・

落下で一番多いのが「机の上に置いた時にストラップを垂れ流している」時なんだそうです。
ストラップに手や足が引っかかって落下というパターンです。
私も「あやうく!」の経験があり、今は絶対にカメラの上に掛けておくようにしています。
みなさんもご注意下さいねっ!

それから私はプロと言えど、デジタルに関してはまだまだ素人ですので、ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。m(_:_)m

書込番号:3722562

ナイスクチコミ!0


スレ主 変竹林さん

2005/01/03 13:12(1年以上前)

私もACアダプターに引っかかってPCを危うく落としそうになることしばしです。

 あと、多少のショックに関しては本体よりレンズ(もちろんフード装着時)の方がタフなような気がします。

 田舎さんは以前「ズームレンズはホコリが構造上入りやすい」という主旨のことを書かれていましたが、私も同感です。ただ、Gレンズの方が機密性が高いのか、安いレンズよりホコリに対しては強くなっているような気がするのですが、どうでしょう? 私の手持ちのGレンズは目視で確認できるホコリはないのでそう思いました。一方、24-85ミリはよく見るとホコリが内側に巣くっています(^_^;)。

書込番号:3722634

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/01/03 16:18(1年以上前)

> ボディを首から提げるとうまいぐあいにお辞儀をしてくれ

これって、CCDの塵対策としても有効かもしれませんね。

書込番号:3723263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/04 14:33(1年以上前)

変竹林さん。
Micro Solutionのコーティング剤Crystal Coatの情報ありがとうございました。
カメラのキズ防止もそうですけど、マウスの使用感向上に興味を持ちました。
マウスの操作感って、フォトレタッチには凄く重要なんですよね。
ロジクールのトラックボールも良かったけど、普通のマウスでも永年追い求めているところです。
早速Yahooショッピングで注文しました。

書込番号:3727653

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/04 15:31(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが・・・、皆様あけましておめでとうございます。
今日から仕事してますダポンです。

ボディの小傷については気にもしていませんでした(笑)
でも、小傷は後々気になりそうなので、変竹林さんのCrystal Coat情報には感謝です。

話は変わりますが、
ストラップ関連の話もありましたので皆様にお聞きしたいのですが、三角輪とセットの皮ベロはどちら向きにつけていますか?
僕は三角輪付きのカメラは初めてなんですが、説明書を読む前にストラップをつけてしまったので皮ベロの向きが説明書とは逆の上向きとなってます。
でも、こっちのほうがしっくりくるのでそのままにしてあります。

機能的にどうこうあるもんじゃなし、どうでも良いことなんでしょうが(笑)、「普通」はどっちなのか、「α通」ならこだわりがあるものなのか興味がありますので。ちなみに僕はニコン巻きにしています(笑)

書込番号:3727844

ナイスクチコミ!0


スレ主 変竹林さん

2005/01/04 20:25(1年以上前)

みなさんが感心をもってくださって嬉しいです。クリスタルコートを表面のコーティングが荒れた眼鏡のレンズに塗ってみたところ、かなり効きました。完璧にコーティングの剥がれを埋めるには何十回も重ね塗りする必要がありますが。。。もちろん、新品の眼鏡レンズでやるのはやめませう(*^_^*)
 削って表面をつるつるにする製品はたくさんありますが、「埋める」タイプはあまりないようで、重宝しています。4000円近いのが玉にきずですが、一回使って(対象はもちろん眼鏡ではなくカメラです)元がとれた気分です。

書込番号:3729049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/04 23:39(1年以上前)

αありいさん、同梱されているストラップは別売りもしていて、
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/other/body/index.html#strap
α7デジタル用ワイドストラップ WS-4 2,500円のようですね。

昔のミノルタの4色ストラップのほうが広いと感じていたのですが。。。
今日買って来たら同一寸法でした。Oh my God!!

書込番号:3730300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/05 10:54(1年以上前)


>ダポンさん

>説明書を読む前にストラップをつけてしまったので皮ベロの向きが説明書とは逆の上向きとなってます。

これって三角環の金属部分が直接本体に触れませんか?
多分、触れると思いますのでボディに傷がつく可能性がありますね。

書込番号:3731940

ナイスクチコミ!0


αありいさん

2005/01/05 20:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、ご返事ありがとうございます(^^)

α7D附属のストラップ、単品で買うと結構いい値段するんですね(^^;
コニミノのアクセサリのページは写真が少ないですね。4色ストラップ、
見てみたかったけど、残念!
(4色ストラップは膨張色で幅が広く見えたとか....?)

ダポンさんの書き込みをみて、皮ベロと一緒に通す事に気がつきました....
今までハンドストラップ用? それにしては耐久性が不安だなぁ....と
思っていました。良くマニュアル読まないとダメですね(^^;

書込番号:3734203

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/05 23:26(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、こんばんは。
>これって三角環の金属部分が直接本体に触れませんか?

その点は大丈夫です。
吊ってる状態がストラップの正位置のような気がするのでこうしたんですが、レスが付かないところを見ると、どうやらこんな付け方をしているのは僕ぐらいのようですね(笑)

参考までに取り付けた状態の写真をUPしました。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

書込番号:3735288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/06 00:13(1年以上前)


拝見しました、ダポンさん。
どうやら大丈夫のようですねっ!

しかしこれが「ニコン巻き」と言うとは・・・
私は自然に「こっちの方が便利やん」って自己流でやってました。
自分だけだと思っていたのにチト残念・・・(笑

書込番号:3735609

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

青空が青空でありますか?

2004/12/27 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 o-archiさん

アサヒカメラ1月号のデジカメ比較でαー7Dは青空が青空に写っていない。黄色味が強いとのこと。キャノン、ニコンは青空。そういえば私のディマージュA-1でも常々青空が少し薄く写る感じがしていたので成る程と思いました。実際使われている方でそんな感じはありませんか?
長年ミノルタ党なのですが、現在、αー7Dにしようか、キャノン20Dか、はたまたニコンD70かと悩み中です。
参考意見おきかせください。

書込番号:3693745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2004/12/27 19:05(1年以上前)

露出オーバーじゃないですか?
どんなカメラでもオーバー気味では綺麗な青空は難しいかも・・・
アンダーぎみに撮影するかPLフィルターを使うといいかもね。

書込番号:3693889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/27 20:14(1年以上前)

昔はフイルムやカメラのレンズで発色が違っていてそれが個性でした。
特ににキャノネットの空の青さはうそのように青かった、喜ぶ人もいれば嫌う人もいた。型が更新されるたびにまともになってきたがカラーフイルムが使われだした頃なので面白かったですよ。コダクロームの青も独特の発色でした、アグファは冷たい青だった。
今はカメラメーカーの映像エンジンが個性を発揮していますね。
自由に選べますので悩んでください、自分の目を他人に合わすなんてナンセンスです。

書込番号:3694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/27 20:37(1年以上前)

青空だけを写すなら青空をスポット測光で測って,
AモードやSモードで露出補正+1すると,見ているままに写ると思います.
もっとも,この場合だと青空以外がアンダーに写りますけど...
フラッシュ光が届くならフラッシュと併用するといいかも.

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Enoshima20041205/

を見ていただくとそれなりに写っていることが確認できると思います.

書込番号:3694224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/27 22:11(1年以上前)

すみません、こちらの撮影例のほうがわかり易いかもしれません。
地上の被写体をそれなりに写そうとすると、空は飛んで白っぽくなります。
試行錯誤している様をそのまま載せています。ご賞味ください。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/Enoshima20041123/

しかし、地上の被写体を無視できれば、青空はちゃんと見ているままに
写ります。
先ほどの例も、この例もPLフィルターは使用していません。

空が黄色っぽくなるって、ホワイトバランスを間違えていたんじゃないでしょうか?

書込番号:3694688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2004/12/27 22:43(1年以上前)

その評価のせいか分かりませんが、別売りのDiMAGE MASTERでRAW現像すると、むしろマゼンタっぽ過ぎるほどです。
RAW現像する場合、そのRAW現像ソフトのアルゴリズムに左右されます。
勿論、カメラが作るJPGファイルはカメラ内部のアルゴリズムによります。
どちらにしても、そうした意見が集まれば、アップデートされる可能性もあります。
青空の自然さは付属のDiMAGE Viewerの方が良いと思われますが、トータルではDiMAGE Masterの方が自然な色に見えます。
というか、色評価を本職とする私としては、どれも作り過ぎな感じ、もっと測色的な色を提供してくれるモードも欲しいのですが。

書込番号:3694886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/28 20:29(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、「地上の被写体」に露出を合わせれば明るいそらは飛んで白っぽくなってしまいます。
でも「空」に露出を合わせれば空はちゃんと青く写ってくれますよっ!
両方とも奇麗に写したいなら、順光で被写体が光で照らされるようにして写すと露出差が無くなって空も青く写ります。

宜しければ私のHPにある「ススキ」を見てみて下さい。
斜光でも工夫すれば空は青く写ってくれます。

黄色味かかっているのはWBの特性だと思いますが、α-7Dは親切な事に画像パラメータのカラーボールが回転させる事ができるので、こちらで若干の調整が可能です。
こんな所にも手が届く、良いカメラですよ。

書込番号:3698618

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-archiさん

2005/01/04 13:45(1年以上前)

正月まであたふたしてまして、やっとパソコンの前に座りました。
α-7Dか20DかD70か、いよいよデジカメ一眼をとカタログを重ねて悩んでいる身としてはアサヒカメラの記事は頼りにするわけです。
ですけど、自分でさわる、使っている人達の感想をお聞きするのが一番だと思います。そこらへんをさまよっている時、このコーナーは参考になります。皆様の親切なアドバイス有り難うございます。
{けーぞー@自宅さん}のヒストグラム付属写真までアップしていただき、デジカメ面白い。私のA-1も良く写ります。旅のスナップが主ですので、なかなかホワイトバランス、露出調整までは気がまわらなくて、オート撮影ですので、天気の日に限って青空が白くとんでありゃりゃの写真になります。。A-1で気に入らないのは電子ビューファインダーです。その後の板も参考にさせてもらって、かなりαに傾きかけてます。
カメラのキタムラに実機を身に行こう。

書込番号:3727486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/04 23:45(1年以上前)

このヒストグラム作成CGIは公開しておりますので、ご自由にお使い
ください。

http://gaba4.neuro.sfc.keio.ac.jp/GETHIST2.html

A1と同様に前後ダイアルで絞りとシャッター速度を自在に操ることが
できます。
露出結果がファインダーに反映されれないのが辛いところですが。。。

書込番号:3730337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

互換バッテリ

2005/01/04 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 TAKE--Yさん

バッテリを追加で購入しようと思います。
12月に撮影に出かけた時、まだカメラに不慣れで設定を替えては取り直していたせいもありバッテリが最後までもたなかったので、今後の事もあり予備を用意しようと思ったしだいです。
 で、互換バッテリにしようか純正にしようかということで、どなたか互換バッテリを使用している方にレスをいただきたいのでよろしくお願いします。
 以前コンデジでROWAというメーカの互換バッテリを使ったことがあるので抵抗感はあまりません。

書込番号:3728187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチナシさん

2005/01/04 17:23(1年以上前)

kenko.co.ltd M-#1018forNP-400 を使用しています
なんら問題なしです 購入価格も1000純正より安かった参考まで

書込番号:3728258

ナイスクチコミ!0


yam0127さん

2005/01/04 17:44(1年以上前)

同上、私もNP−400です。問題ありません。

書込番号:3728355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/01/04 18:01(1年以上前)

予備バッテリーとしてROWA製の互換バッテリーを使ってます。
日本製Panasonicのセルということですが、問題なく使えてます。

書込番号:3728441

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE--Yさん

2005/01/04 20:30(1年以上前)

みなさんレスをありがとうございました。
結構使っている方がいらしたのですね。
 問題なくいけそうですので、互換バッテリをためしてみます。

書込番号:3729069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング