α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使えるマイクロドライブ

2004/11/27 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

購入を考えているものです。
ミノルタのホームページを見ても互換性のあるのは日立のものだけのようなのですが、私が狙っているのはアイオーデータの2GBのものです。
もしお使いになっている方がいましたら、書き込み速度などなんでも結構です教えて下さい。

書込番号:3554386

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 17:56(1年以上前)

商品名が「マイクロドライブ」でしたら全て日立IBM製品です(^^)
起動時に少し時間が延びるのと書き込み速度が気になるくらいで、実用上は問題ないと感じました→4Gの話ですが(^^;

書込番号:3554407

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 17:58(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/index.htm
大きくHITACHIの文字が・・・(^^;

4GBも安くなっていますよ♪
[e-trend]
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15982=1

書込番号:3554420

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/11/27 18:13(1年以上前)

おっと、確かにHITACHIと書いてあります。んー、先ほど確かに見たのですが、その際には目に入りませんでした。
ありがとうございます。

これまでスマートメディアとメモリースティックしか使ったことがなく、CFとマイクロドライブの記事をいろいろと探しているのですが、マイクロドライブはCFに比べて遅いということのようですね。
そのためか値段はマイクロドライブがかなり安いようですね。連射をしなければ問題ないのでしょうか?

今、FINE PIXの6900Zを使っているのですが、最高画質(600万画素)で保存すると1枚あたり保存に20秒ほどかかり、それまで次の撮影ができませんので、シャッターチャンスを逃すことが多いです。

α7Dは連射が9枚可能ということは、書き込みながらの撮影も可能ということなのでしょうか?

書込番号:3554481

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/27 18:21(1年以上前)

撮影の間でもデータ書き込みをしてくれますよ。

書込番号:3554503

ナイスクチコミ!0


祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

2004/11/27 20:26(1年以上前)

私もS70で旅行用にIOの2GB買いましたが、価格は16000弱でしたよ。

中身は日立です。

書込番号:3555051

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/11/28 01:46(1年以上前)

マイクロドライブと、ハギワラのZを使用してます。バッファ満タンから全回復までマイクロドライブだと50秒程。ハギワラのZで35秒でした。
jpgで撮る場合は書き込み中でも撮影出来るため、マイクロドライブで十分です。ただ、プレビューで白飛び&黒潰れをチェックするためには、書き込みが終わらないと見れないので、頻繁にチェックしたい人には高速メディアがお勧めです。

書込番号:3556708

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/11/28 09:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
撮影目的によって、マイクロドライブ2G、コンパクトフラッシュ1Gを買って使い分けた方が良さそうですね。あわせて3万くらいになりそうですね。αレンズは所有しているのですが、メディアと本体で20万超えますね。

ところで、由太 さんの「jpgで撮る場合は書き込み中でも撮影出来るため」の一文が気になったのですが、RAWだと出きないということなのでしょうか?
それとも、後の方に関係していて、(私はRAWデータは扱ったことがないのですが)、RAWのみで撮影した場合「プレビューで白飛び&黒潰れをチェックする」こともできないのでしょうか?

一応カタログはすべて目を通したつもりなのですが、わからないことばかりですみません。

書込番号:3557497

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2004/11/30 01:16(1年以上前)

まだまだ銀塩さん>すみません、説明不足でした(;^_^A
っと、いうか自分の書き込み方が悪かったですね\(__ ) ハンセィ

RAWでもJPGでも、同じように撮影出来ます。ただRAWだと、さすがの高速メディア(ハギワラのZでしたが…)、バッファが満タンになる事がありました。なのでより書き込みの遅いマイクロドライブでのRAW撮影は待ち時間が出ると思います。jpgなら、マイクロドライブでも快適に撮影出来るという意味でした。

ですが、1枚1枚を丁寧に撮られる方なら、構図や光の加減を計算してる内にバッファは回復されるので、RAW撮りでマイクロドライブでも快適と言えると思います

書込番号:3565782

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだ銀塩さん

2004/12/12 13:03(1年以上前)

とんでもありません。詳細な解説ありがとうございます。
写した画像がすぐに確認できる点がデジカメの最大のメリットとも言えますね。
「とうとう一眼デジ」に名前変更しそうです。

書込番号:3620987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

α507i持ってますが、・・・

2004/12/11 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 彩・遼パパさん

α507iを持ってます。
レンズがそのまま使えるということなのでコニカミノルタからデジタル一眼レフが出るのを待ってました。
こちらの掲示板を見ると概ね評価は高いようですが本体のみでも値段がかなり高いと思います。
私はそれほどカメラに詳しいわけではないので、そんなに画質にはこだわらないのですが、少しランクが下でも、もう少し安いのはまだ販売されないのでしょうか。

書込番号:3615829

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/11 14:12(1年以上前)

こんにちは
エントリークラスについての計画については、メーカーから正式にアナウンスされたものはないと思います。
ただ、エントリークラスの市場がにぎわっていますので、準備がすすめられている可能性は高いと考えます。
メーカーとしては、当面7Dを成功させて軌道に乗せていくことが急務でしょうから、7D検討者を迷わせないためにもまず一点突破で市場を開拓したいということではないでしょうか。
AS付きのデジ一ボディーが、ひょっとして10万強で出てくれば、大ヒットになる可能性があると思います。

書込番号:3615960

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/11 14:13(1年以上前)

こんにちは。
もし格安機が発売されるとしても、早くて来年の秋以降になると思います。場合によっては数年かかるでしょうね。
あくまでも予想ですよ。(^o^)

書込番号:3615968

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩・遼パパさん

2004/12/11 16:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
そんなに待てないので買ってしまおうかどうか悩んでます。

書込番号:3616492

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/11 18:45(1年以上前)

確か、コニカミノルタの社長が「低価格機路線は過当競争なので、参入しない」旨の発言をしていたと思うのですが・・・。
違っていたらごめんなさい。実際はどうなるか分かりませんね。

書込番号:3616917

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/11 23:39(1年以上前)

私も購入を検討しています、ご参考まで・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

書込番号:3618466

ナイスクチコミ!0


ネオゼロさん

2004/12/12 00:02(1年以上前)

彩・遼パパさんこんばんわ
レンズ等の資産をお持ちなら7Dは
他のメーカーの1眼デジカメより割高ですが絶対買いだと思います
システムを変更するのにはかなりのコストは掛かりますし
操作性などに馴れるのに時間がかかると思います。
7Dは素人の私が書くのが難がありますが
レタッチが余り必要では無い画像が撮れると思います。



書込番号:3618614

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/12 00:08(1年以上前)

EW-302a さん、サイトの情報ありがとうございました。
エントリークラスのことについてはっきりコメントしていますね。大変失礼しました。
7Dの成功の暁には5Dもありうるかなと期待しましたが、消耗戦を避けたい意向のようですね。少々残念な感じもありますが、7Dを高付加価値商品としてこの世に出したかったという点はよく理解できますし、実際魅力のある商品だと感じています。

書込番号:3618657

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩・遼パパさん

2004/12/12 10:21(1年以上前)

皆さん、参考になるご意見ありがとうございました。
レンズやストロボがあるし、これ以上安いものが当分出ないのであれば少し高くてもα7がいいように思えてきました。
じっくり考えたいと思います。

書込番号:3620270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

望遠ズームについて教えて下さい。

2004/12/09 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

みなさん、こんばんは。

望遠ズームの購入を検討しているのですが、AFアポテレズーム70-200mm F2.8G(D)SSMと旧型の80-200mm F2.8 SSMとは焦点距離以外にどう違うのでしょうか?

例えば絞りの形状が違ったり、AFスピードが極端に違うのでしょうか?
無知なもので、出来れば詳しくお願いいたします。

書込番号:3605569

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 00:51(1年以上前)

こういう内容こそサポートに聞くのが早いかと・・・サポートが教えてくれなかったのでしたらゴメンナサイ(^^;;

ちなみに70-200mmSSMはAF早い印象は無かったです・・・(^^;
でも最短撮影距離は羨ましかった

書込番号:3605669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/09 00:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん こんばんは。
確か、最短撮影距離が違いがあったのではないかしら。

書込番号:3605701

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 01:00(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/optical/03-03-03_j.h
tml

プレスリリースです。
あと、前玉が回転しないのと、最短撮影距離(1.8mと1.2m)が違いすぎるのも比較ポイントかも?

書込番号:3605714

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/09 01:02(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/optical/03-03-03_j.html

リンク切れていましたm(--)m

書込番号:3605722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/09 01:08(1年以上前)

SSMの方がMF時のフォーカスリングの操作感が段違いに良いです(機械式カプラーじゃないので)。

書込番号:3605745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/09 01:18(1年以上前)

こんばんは。

お値段が......(泣)
欲しくても買えないレンズの筆頭です。

書込番号:3605791

ナイスクチコミ!0


この国は何処へ向かっているのかさん

2004/12/09 01:19(1年以上前)

当該レンズの板をご一読されることをお勧め致します。

書込番号:3605796

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/09 01:21(1年以上前)

お金がある人はSSM(操作性・最短撮影距離・最新の光学系・レンズフードにフィルター穴ありなど)

お金が無い人は中古の2.8G(中古市場7万5千円前後・小型・写り良し・今でも人気がある)

書込番号:3605804

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/09 04:27(1年以上前)

このレンズは85mmF1,4Limitedの描写性能をを基準に設計したレンズなので描写性能・解像度は抜群で、キャノンのレンズといい勝負ですよ。
ただ、オートフォーカススピードは超音波モーターのわりには速くはないですが、そこはしょうがないです。
三脚座の色落ちが著しいですよ。
あとは経済力です。とにかく値段が高い!!
ただ最短撮影距離が1.2mと抜群に寄れます。これはいい!!

ニコン・キャノンより値段が高いのは・・・辛い。
ただ、風景・ポートレートの撮るには最高のレンズであるのは間違いないですよ。

良ければ使ってみてくださいね。

書込番号:3606137

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/12/09 08:10(1年以上前)

こんにちは.

80-200/2.8 使っています。70-200 は使ったことが
ありませんが、細かい事では

三脚座が外せる(70-200)、外せない(80-200)
純正テレコンが使える、使えない
フォーカスレンジ切替えが有る、無い

などの違いもありますね。三脚座は上にしてたら問題
ないです。テレコンはだいたいケンコーが使えるよう
ですが微妙です。

ここ(↓)もご参考にどうぞ。
[3525912]80-200mmF2.8について

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=%83%BF%2D7+DIGITAL&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=3&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3525912

SSM一般について、掲示板情報ではここ(↓)も参考になりそうです

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105021&MakerCD=400&Product=&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&;Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3530518

コニカミノルタフォトクラブではこのレンズ借りられるならば
このサービスよさそうですが....

書込番号:3606329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/09 08:36(1年以上前)

みなさん、おはようございます、
早速のご回答、ありがとうございます。
実際に使った方の生の声が聞きたいので書かせて頂きました。

>85mmF1,4Limitedの描写性能をを基準に設計したレンズなので描写性能・解像度は抜群で、キャノンのレンズといい勝負ですよ。

85mmF1.4の描写性能に驚いていたばかりなので、これはかなりググッときました・・・。

しかしながら70-200SSMでもAFスピードは速くないのですね・・・。
趣味のサーフィンとモトクロスの撮影に使い、友達に分けてあげようとしていただけに使えるかどうか不安が残ります。

ちなみにsigma70-200EX+X2テレコンはα-7DではAFの追従性が全然駄目で、おきピンして「最初の一枚で決める!」気持ちで使わなければならなりませんでした・・・。

17-35/F3.5Gは持っているので28-70/F2.8とトリオで揃えたいのですが・・・。

あ!レンズ沼とはこの事か!?
恐るべしα-7D・・・。(汗

書込番号:3606383

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/09 09:31(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、おはようございます。

僕も70-200mmF2.8G(D)SSMの購入を検討してまして、F1.4トリオとどちらにするかずっと悩んでましたが、こちらを選ぶことになりそうです。50mm、85mmはメーカーも在庫切れのようなんで(笑)

70-200mmF2.8G(D)SSMを店頭で試してみた限り、AF速度には過度な期待をしないほうが良いと思います。僕はニコンD70でシグマ70-200mmF2.8HSMを使ってますが、これとほぼ同程度ですね。キヤノンレンズには劣ると思います。でも、AFの「止まり」は抜群に良いです。

描写については、僕は過度な期待をしています(笑)
いろんな方のサンプルを拝見すると、80-200mmF2.8Gは一段絞ってからが本領発揮のように見えるのですが、70-200mmF2.8G(D)SSMは絞り開放からバリバリいけるように感じてます。けーぞーさんが公開されている撮影会報告のポートレートでは、その質感描写にゾクゾクしてしまいました。

でも・・・
このレンズのために結婚を延ばすのはマズイと思いますよ(笑)

書込番号:3606511

ナイスクチコミ!0


freudiana0055さん

2004/12/09 11:53(1年以上前)

キヤノンユーザーの私は、70−200のISが常用なのですが、夜景を撮る時、手前に光源があると、だいっきら〜いィなフレアちゃんがやってきます。SSMの70−200は、この点、非常にクリアらしいので、とても気になっています。レンズフードのPL用穴ぼこなど、後発だけに良く練られていますね。うぁぁ〜ん、悩ましいぃ〜。

書込番号:3606890

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/09 14:52(1年以上前)

( ̄□ ̄;)!!そ、そんなにAFアポテレズーム70-200mmF2.8SSMって素晴らしいのですか?
サンプル画像があれば是非拝見いたしたいのですが…m(_ _)m

書込番号:3607455

ナイスクチコミ!0


田舎のB級カメラマンさん

2004/12/09 21:36(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さんって“ブライダルカメラマン”ってことは一応「プロ」なんですよね?
プロのくせにF1.4トリオも持ってないし70-200/2.8はおろか80-200/2.8も持ってない、7Dが出てからようやく17-35/3.5を買ってる始末・・・
今まで一体どうやって写真撮ってたんでしょうか?
ホントに写真でメシ食ってるの?

書込番号:3608858

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/09 21:40(1年以上前)

ご紹介に与りましたのでもう一度宣伝?させていただきます。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/OfficeCherry-3/

WBを日陰のまま日向で撮影してしまった失敗もあります。
一方、その逆でWBを日向のまま日陰で撮影してしまった失敗もあります。
撮影データ−を見ながら失敗した原因を探るのもまた面白いものです。
次回への反省点となりますから。

書込番号:3608884

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/09 21:48(1年以上前)

>>85mmF1,4Limitedの描写性能をを基準に設計したレンズなので描写性能・解像度は抜群で、キャノンのレンズといい勝負ですよ。
>
> 85mmF1.4の描写性能に驚いていたばかりなので、これはかなりググッときました・・・。

横から失礼します。誤解される方がおられるかもしれないので
ちょっとだけ。
以前も触れましたが、85/1.4GとLimitedは異なるレンズです。
後者は、手間とコストを度外視して限定で製作発売された、とことん
ボケに拘ったレンズです。以前雑誌で見た作例では、後ろボケ
に関しては同格ですが、前ボケは明らかにLimitedの方が
綺麗でした(まあ、それが生きてくる絵つくりも難しそうですが)。
そう考えると、70-200SSM恐るべしですね。たた、値段と重さで
手が出そうもありません。
そうそう、Limitedじゃない85/1.4Gもとてもいいレンズです。
ちなみに、先日アップした映像にもありましたが、私の持って
いるのは、LimitedではないうえにDでもない85/1.4Gですが、
写りはかなり気に入っています。

書込番号:3608920

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/09 22:17(1年以上前)

コニカミノルタのサイト内にこんなのもありますので、ご参考までに。

開発者に訊け!
「登場、ミノルタ初のSSMレンズ」
「極上の描写を追求したAF85mmF1.4 G(D)Limited」

http://ca.konicaminolta.jp/interview/030509/25-1.shtml

書込番号:3609107

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/09 22:22(1年以上前)

> プロのくせにF1.4トリオも持ってないし70-200/2.8はおろか
> 80-200/2.8も持ってない、7Dが出てからようやく17-35/3.5を
> 買ってる始末・・・

別にミノルタだけがカメラメーカーじゃないんだから、
プロだからといって、ミノルタのレンズもって無くても
おかしくないと思いますが?というか、むしろプロなら
ニコンとかキャノンが多いのでは?

> 今まで一体どうやって写真撮ってたんでしょうか?
> ホントに写真でメシ食ってるの?

スタジオに勤務しているプロカメラマンなら、
別に自分で持って無くても不思議ではないのでは?
また、スタジオがニコンオンリーとかって事もあるしね。
# トラックが自家用車のトラックドライバーって
# あまり聞かないよね?

書込番号:3609133

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/09 22:39(1年以上前)

田舎のB級カメラマンさん。
プロは君と違って高い機材なんて必要ありません。きっと「写るんです」か何かで撮影しているのではないでしょうか?ねぇ、田舎のブライダルカメラマンさん?(^o^)

書込番号:3609258

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2004/12/09 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 4900Zはいいよさん

私のがまたまた下の方にいってしまったので新しいスレで失礼します。
3586860の続きです。たくさんのレスありがとうございました。
けーぞー@自宅2さんのペットボトルの比較写真大変参考になりました(恐れていた事態とは私のことですね。光栄ですm(..)m)。
どんな大きさで撮りたいかということで私も比較写真を撮ってみました。
実は写真をアップするのに悪戦苦闘してましてお返事ができなかったのです、本当です。コニカミノルタオンラインが難しかったですが、お試しの匠プリントのためですから頑張りました。

で、これがそうです↓
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_view_large.php
FinePixだと結構大きく撮れてると思います。この位が希望の大きさです。
MSD-7さんの高そうな時計のアップと同じくらいに見えます。
28-300でいいのかなーと思うけどどうせなら本格的なマクロレンズを使ってみたいし悩みます。今週末は天気も悪そうだからお店行って悩んでみようと思います。
そうそう、ハードオフで中古のミノルタ製100−300が10500円で売ってました。調べたところ、これにはマクロ機能はないみたいですがなんか欲しくなりました。

書込番号:3609599

ナイスクチコミ!0


返信する
けーぞー@自宅2さん

2004/12/10 01:56(1年以上前)

そのレンズは品名の末尾に(D)付いていましたか?
(D)があれば新しいタイプのレンズで円形絞りを採用しています。
コンパクトで非常に世間の評価が高いレンズです。おそらく。

もちろん、このレンズにもクローズアップレンズを装着して
もっと大きく近くから撮影することができますよ。

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF100-300/

に使用例を載せています。
レンズの状態にもよりますが、大変お買い得かと思います。
識者のフォローを期待しましょう。

書込番号:3610313

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/12/10 16:11(1年以上前)

4900Zはいいよさん、こんにちは。
高くない高くないレンズがいいからそう見えるんです!
悪戦苦闘ご苦労様でした。
最初は大変ですよね、でもアップ出来たときはちょっとした達成感がありますよね。
ところで、そのアルバムなのですが・・・
セッションエラーと表示され見る事が出来ませんでした。
恐れ入りますが、どのカテゴリーのどこにあるのか教えて頂けますか?
出来ればアルバムタイトルも添えて頂くとありがたいです。
比較写真は何かと参考になりますので是非拝察したいです。
宜敷お願い致します。

書込番号:3611923

ナイスクチコミ!0


スレ主 4900Zはいいよさん

2004/12/10 21:51(1年以上前)

けーぞー@自宅2さん
100−300には(D)が付いてませんでした。
裏には1988と書いてましたしきっと古い型なのですね。
安物買いの銭失いするところでした。ありがとうございます。

MSD-7さん
写真は
[趣味・ホビー] > [コレクション] >4900接写
に入ってます。
αの写りはとてもきれいで満足してますが
小さくて迫力がありませんね。
早くマクロレンズを買わなくては。

書込番号:3613092

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/11 00:37(1年以上前)

見させていただきました。

そこで、わたしもミニカー撮って見ました。

あのサイズだと、28-300でいけると思いますよ。
でも、マクロが主でしたら、マクロレンズのほうがいいかも、

一緒に悩んでいた。100−300で無理やりミニカー撮りました。
まー見てください

私の公開アルバムベスト10に入ったー  笑 ずぶのしろーとなのに・・・


http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00097500&alb_click[]=1

書込番号:3613987

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/11 00:54(1年以上前)

見させていただきました。
3、4、5枚目の富士山がど迫力で良かったです。
これからもっと寒くなりますが、、、こんなところに出かけるなら
ズーム一本の軽量装備がベストですよね!!!

本物の車は何台も変えないけど、「本物のミニカー」なら即金で買えるかも。
こちらもミニカーで挑戦?してみます。
背景を何にするか悩みますよね?

書込番号:3614068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AS性能について

2004/12/06 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 qqaさん

オリンパスC2100UZの代替機を探しています。
望遠手ぶれ補正搭載機という意味ですが,α7Dの手ぶれ補正性能は
どれくらいでしょうか? 
α7Dの400〜500mm換算あたりの望遠での実用的なシャッター速度範囲を
教えてください。
撮影条件としては,ストロボの使えないカンファレンス会場などでの
手持ち撮影を想定しています。
被写体ブレはともかく1/50秒以上での撮影は現実的でしょうか?

書込番号:3596182

ナイスクチコミ!0


返信する
Vocemさん

2004/12/07 00:25(1年以上前)

私のHPに500RF(750mm相当)手持ちで1/30のサンプルがありますので参考になるかもしれません。
 実用的には500レフで1/125以上切れれば、かなりいい確率でブレないと感じています。200mm(300mm相当)だと、1/60で安心できるので、400ミリ相当なら1/60位でも実用的な撮影が可能だと思います。
 もちろん手ブレインジゲーターは最小が前提です。

書込番号:3596381

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/07 01:13(1年以上前)

750mm相当で手持ちで1/30秒でブレていないっていうのは凄い腕前ですね。
Anti-Shakeもすごいですが、そのスキルも相当なものだと思います。

書込番号:3596642

ナイスクチコミ!0


なないかいさん

2004/12/07 13:13(1年以上前)


こんにちは。自分ももともとC−2100を持っていてα7デジタルにも興味があるものですから書き込ませていただきます。
 自分の場合、妻も使うのにC−2100が大きいという理由でディマージュZ3を購入しました。ただ、結果的には室内撮影の望遠域でのレンズの暗さがネックになっています。(そのため外付けフラッシュを購入しました。)
 FZ−20、S1ISという選択でも良かったかもしれないと少し後悔しながら、「それならいっそ、α7Dまでいっちゃうか〜!」とやや壊れ気味になってきています。
 C−2100もいいカメラなので手元に残してありますが、α7Dにたいする興味は非常にあります。購入しましたら是非感想を教えてください。
 まったく情報価値のない独り言すいませんでした。

書込番号:3597993

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/12/07 18:11(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん。
 残念ながらホームページでは、750mm・1/30でブレていないとは書いていません。しかし、ASの威力は伝わると思います。

書込番号:3598812

ナイスクチコミ!0


qqaさん

2004/12/08 18:28(1年以上前)

Vocemさんかなり参考になりました。
まあぶれるときはぶれるとして,だいたいC2100と同じ感覚で使えそうな
気配です。ありがとうございました。

>なないかい さん
C2100非常にいいカメラですよね。でかいけど。
私もいまだにあれを使っているのは機能的にも画質的にも代替するものが
なかったからです。
FZ20だと大きさ的にも画質的にも買い換えの必要なしという感じでした。
画素数多いですが,レンズ系が見合ってないので実質200万画素相当の
画質かなあと。200〜300万画素機ではC2100は異様に写りがいいですし。
S1-ISは一応α7対抗で候補には挙げています。微妙に中途半端な気も
しますが,動画性能は好印象。
銀塩でα系を使ってることもあり,レンズの共用ができるα7がいいかなと。
機構的にはやりゃできるでしょうに動画系を軽視してるのが頭硬い感じ
ではありますが。

書込番号:3603505

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/08 19:02(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん、こんばんは、

このレンズ、テレコンをつけると結構暗くなりますが、
非常に軽量コンパクトな超望遠として使えます。どのくらい
コンパクトかというと(先日違う目的で撮影したものですが)

https://onlinelab.jp/box/mb_prv_top.php?id=sl5pTMNkPMU4Y3

これの2枚目(α9他)をご覧いただくとわかると思いますが
(夕食時に部屋で、しかも撮影時は飲酒後だったのでブレブレ
なのはご容赦ください)2倍のテレコンつけて、中央手前の
大きさです。後ろのSTFやα9と比較してコンパクトさが分かると
思います(フードとキャップはずればさらにコンパクト)。
これでASが効いて1500mm相当で撮れればと期待しております。

P.S. 下のスレではヴォッヘンエンデさんにも不愉快な思いを
   させてしまい申し訳ありませんでした。
   私が何か言ってもかえって混乱するだけだと思って、
   しばらく間隔をおいていたのですが、あまりな状況
   だったのでフォローさせていただいたのですが、
   その後で捨てハン煽りあたりからばっさり削除されて
   しまい、おそらく読んでいただけなかったかもしれま
   せんが、申し訳ありません。今後は、ああゆう事に
   ならないように変な煽りには極力乗らないようにしたいと
   思います。

書込番号:3603639

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/09 04:06(1年以上前)

GT9700FからDS4さんへ
いえいえ、ありがとうございます。結局、煽っていたローアングルトムさん自身の発言も
削除されたわけですが、本人はご自身が「削除されるような投稿」をしたことに
気づいているのかはなはだ疑問です。削除されるということは、ローアングルトムさんの
書き込みもじゅうぶん価格.comから見れば「荒しだった」ということですよね。
あのような勘違いされている方と会話を続けるのは無理があります。
GT9700FからDS4さんも色々な人に絡まれていちゃもんを付けられて
大変だと思いますが、GT9700FからDS4さんのα-7Dへの熱意はしっかり届いてます。
変な煽りや中傷に負けず頑張ってくださいね。僕宛の書き込みだったのでレスしましたが、
α-7D掲示板での書き込みはこれで終わりにします。
GT9700FからDS4さん、変竹林さん、下のほうでフォローして頂きありがとうございました。
いままでお世話になりました。

書込番号:3606112

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/09 04:17(1年以上前)

変竹林@犬の散歩後です。

 ローアングルトムさんはどう考えても変でした。私も何を返信されるのかと思い、翌日見たのですが、結局削除された後でした。今後も罪のない方がターゲットになったときはダンマリをせず、出動することにいたします。周りがダンマリを決め込むから、捨てハンの人々が調子に乗って中傷を繰り返すのだと思います。常連が上とは言いませんが、ずっと居続けようとすれば「気が合う合わない」は別として、それなりのマナーが問われますものね。
 それにしても、ヴォッヘンエンデさんを除くと、捨てハンで攻撃する人は発信元がオランダだったり海外の人が多いですね。

書込番号:3606125

ナイスクチコミ!0


捨てハンもいいよ?さん

2004/12/10 07:16(1年以上前)

上のお二方の言いたいことはよく分かります。
しかしながら敢えて書かせてもらうと、ダンマリを決め込んでるというか、荒らしが来たら無視=スルーというのが原則です。
いちいち相手にしてたら却って場が荒れてしまい収拾がつかなくなる場合が多々ありますよね。
その結果、常連さんや新しくやって来られた方が「もう来ません」と場を去られてしまうというのを過去に色々と見てきました。
言われっぱなしは悔しいとか、コイツは許せないというのも理解できますが、荒らしの人は面白がってあそんでいるだけ、相手してもらえなかったらその内消えます。(別の荒らしがまたやってくるかも知れませんが)
反応される前に少し頭を冷やされるのが宜しいかと思いますよ。
ローアングルトムさんの件に関しては、お二方は結局「荒らしの人」と同じ事ししてらっしゃいます。
第三者からみるとただの「悪口」にしか見えませんので少々抑えられたら如何でしょうか。

書込番号:3610618

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/10 09:25(1年以上前)

> いちいち相手にしてたら却って場が荒れてしまい収拾がつかなく
> なる場合が多々ありますよね。

ごもっともなご指摘、いたみいります。
もともと、私が煽りを相手をしなければよかったのですが・・・
ただ、画像を上げれば中傷の根拠もなくなるというので、収まるかと
思ったのですが、それがもと(画像中とかに含まれる情報とかで
まら煽りが来るとか)で荒れても困ると思って悩みました。
画像アップ(画像登録日からわかるように、あの当日です)から
公表いたるまでの間、それなりに悩んでここにいたりましたことを
ご理解ください。

書込番号:3610817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

α7Dの右下がりについて

2004/12/07 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 らいとうさん

先週末に購入した7Dが、写真を撮るとほぼ必ず右下がりになる現象が起きていたので初期不良交換をして頂いたのですが、
交換した品も右下がりになっていました。
二度目の初期不良交換をするか否か、皆様の意見をお聞きしたく、書き込ませて頂きました。

同じような状況の方で、水平に撮れる機を交換で手にいれることが出来た人はおられますか。
右下がりだったという感想が様々な場所で散見されるので、果たして交換で改善されるものなのかすこし気になってしまい、二度目の交換に躊躇してしまっています。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:3599625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/07 21:31(1年以上前)

交換ではなく修理ではダメですかね?

ネジは電気ドライバーで組み付けると
部品(CCDのベース)は右にすこし曲がります。
サービスマンが手作業で組み付けると
曲がらないように注意することは可能です。

使えなくなる期間ができますが

書込番号:3599644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/07 21:35(1年以上前)

こんばんは。

少し質問がありますが、大きく右下がりになるのでしょうか?
それともほんの少しなのでしょうか?

もし後者なら、「覗き方のクセ」が考えられます。
一度三脚に固定して色々な角度から覗いてみて下さい。
角度によって像が斜めになったりするのがわかると思います。

私の7Dは至って正常です。

書込番号:3599666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/07 21:44(1年以上前)

らいとう さん 初めまして、Noct-Nikkor 欲しい です。
許容範囲外ならば兎も角、私だったらそんなに気にしないで
使い続けますけれど。。。

ファインダーには格子線表示ってないのですよね、確か?

三脚の雲台の水平がとれていて撮像素子が傾いているのか
ファインダー基準に対して撮像素子が傾いているのか
或いは 両方なのか、ちょっと気になりました。

書込番号:3599712

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 21:49(1年以上前)

私のも多少右下がりです

ズームではなく35mm1.4 50mm1.4 85mm1.4Dで試していますが2台目の固体は右下がりです 最近はあまり気にしない事にしましたが本当は傾きがないのが良いですね 特にビルを撮影したりすると 撮影後家のパソコンで確認すると傾いています

撮影現場でP2000を使い気になった場合は撮りなおししています

書込番号:3599745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/07 21:54(1年以上前)

書き忘れました。
三脚をお使いの場合、バッテリーパック (って言うのかしら) の有無に就いても
できれば、教えてくださいませm(_ _)m!!

書込番号:3599759

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/07 21:58(1年以上前)

具体的にどうのような方法で測定して何度傾いていたという議論にして
いただけませんか?
メーカーの規定範囲が何度なのかにもよるでしょうし。
その範囲ないであったとしても、気にする気にしない方をおられるで
しょうし。

書込番号:3599792

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/12/07 22:21(1年以上前)

右下がり、これまで2000枚近く撮っているのに気づきませんでした。まだ会社ですが、帰宅したら確かめてみます。でも変なことを知ってしまいました。私は普段はいい加減な人間ですが、細かいことが気になり始めるとずっと気になる性分なので、今からドキドキです。

書込番号:3599934

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 22:24(1年以上前)

>具体的にどうのような方法で測定して何度傾いていたという議論にしていただけませんか?

との事ですが自分が実施した方法ですと普通は目で見えるファインダーで水平かどうかを撮影時に確認するのではないでしょうか?(私はそうです)ファインダー内の一番下の底辺を基準に撮影するのはNGですか?
自宅ではテストチャートの基準線をファインダーの下に水平に合わせてもやはり右に下がります

当方水準器付三脚は持ち合わせていませんので水準器付で平行を取り又ターゲットをそれに合わせ水平に保ちテストは出来ません 一番初めの固体も実は右下がりでビックサイトを撮影した時何度取り直しても右下がりでした(当日D2Hも持っていましたからそちらではOKでした)あきらめて多少左に傾けOKでした

何か良いテスト方法がありましたらおしえてくださいお願いいたします。

書込番号:3599958

ナイスクチコミ!0


hiro@さん

2004/12/07 22:36(1年以上前)

こんばんは、
あまり神経質になる必要はないのだろうと思います。
ほとんどの個体は正常でしょうから
私のはCCDが傾いていましたので、ただいま修理中です。
明らかに傾いていましたから。
気になるようでしたら、サービスセンターもしくはピックアップサービス
を検討してはいかがでしょうか?
年末近くになると来年になってしまうかもしれないので
修理の場合は良く問い合わせたほうがいいと思います。

それ以外に、人によっては傾きのクセと言うことも十分考えられますね。

書込番号:3600050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/07 22:41(1年以上前)

紐を垂らして撮影するって方法もありましたね。
どこかの板に書いてありましたが、元発言者はどこかにいなくなり、原因は最後まで
判らずじまいでした。

書込番号:3600088

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/07 22:48(1年以上前)

レンズもファインダーも周辺部はゆがむので周辺部は水平出しの利用には適しませんね、
方眼マットがあればよいのですが、無ければ仕方がありません、
なるべくファインダーの中心部で水平を合わせたほうが良いでしょう、

難しいけど。

書込番号:3600156

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/07 22:52(1年以上前)

ファインダーは無理でも。
アフタービューするときに、背面液晶に格子表示だってもいいかもしれませんね。

例によって撮影画像に格子表示をインポーズするCGIでも作りましょうか?
5MBくらいの画像をUPされるのですよね?

書込番号:3600185

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/07 23:07(1年以上前)

バンツ さん

こんばんは 当方ど素人ながらそれぐらいは理解できます しかしながら実際今のファインダーで見えている範囲で普通の人が合わせた場合同じようになると思いますよ(基準がないから何かを目標とするのでしょう)

ただ私のようなど素人や一眼レフ初めての方が方眼マットに交換はしませんよサンプル画像は酷いのでUPしたくないですが一番初めに手にしたα7Dの20数枚目のショットです かなりボディーを右上げして撮りました(立ち位置が変わっていますがほぼ同じ位の場所です また建物のセンターで撮影していません)当時ファインダーで水平をとったつもりでした何度もチェックしました

申し訳ないのですが本日発熱中にてもう就寝します(私の撮影能力が無いのはわかりますが 普通の人はファインダー内で水平をとると思います)全ての人が皆さんのようなハイアマではないので方眼マットはご勘弁を(当方は入れるつもりは今後もありません)

書込番号:3600294

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/07 23:16(1年以上前)

α-7 DIGITALって方眼マットあるの?

時代背景とかもあると思うけど、
ローカルな話題で申し訳ないけど私の周りでは昔から一眼レフ買ったら一番最初にすることが全面マットか方眼マットに付け替えることだった、

書込番号:3600372

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/07 23:21(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんが紹介してくださっている方法で自分の個体を試してみました。
水準器付き三脚でカメラを水平に固定して、蛍光灯の紐を撮影しました(小さい揺れがなかなか収まらずに結構時間かかりました・・・)。20枚ほど撮影して平均を取りました。

結果は縦2000ドットの間に約30ドットのずれがありました。
私の場合は右上がりのようです。1.5%右上がり?

これくらいは誤差の範囲ですよね。

>バンツさん
α-7 Digitalにも方眼マットありますよ。

書込番号:3600408

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2004/12/07 23:23(1年以上前)

1cm角の格子を全面に印刷した紙をファインダーを覗いてワードフレームの四隅で水平を撮りながら撮影しました。
その画像をPHOTOSHOPの[カンバスの回転]-[角度入力]で補正値を調べたところ
約0.4度右下がりでした。約10数ピクセル右下がりです。結構目立ちます。
同じテストをD100、20Dで行ったところD100は0.1度、20Dは0度となりました。
僕も傾きのために交換品を入手しましたがいずれも同様の結果でした。
次は修理に出すつもりです。

書込番号:3600422

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/07 23:24(1年以上前)

> α-7 DIGITALって方眼マットあるの?

MLおよびL型は方眼マットです。

書込番号:3600428

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2004/12/07 23:41(1年以上前)

補足しておきますがテスト時は三脚を使用しました。バッテリーグリップなしです。
水準器を使用して水平をとった訳ではないのでCCDが傾いているかどうかは判りません。
ファインダー上のフレーム表示とCCDの関係がずれているというテスト結果です。

書込番号:3600553

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/08 00:18(1年以上前)

というわけで、どなたからも要望ありませんでしたが、
JPEG画像に格子を被せるCGIを急遽作成してみました。

http://gaba4.neuro.sfc.keio.ac.jp/GETGRID.html

まだ十分な検証は行なっていませんが、3008x2000 横位置の動作確認
はしました。
一旦は引退が宣告された Pentium III 500MHz の古いマシンに
Fedora CORE 1 (Linux)を入れて運用しています。
過度な期待と過度な負荷を与えないように優しくご利用ください。
評判が芳しくなければ削除します。
水曜日の20時以降になりませんと、次の変更はできません。
明日は朝8時前に東京駅着なのでそろそろ寝ます。

書込番号:3600814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2004/12/08 00:19(1年以上前)

一週間前に購入しました。
写り良し、操作性良し、大満足〜と思ったのですが、なぜか画像が傾くのですね。
自分の腕が悪いのかと何度も撮り直しているうちに、どうやらそうじゃないことに気が付きまして、ファインダーでしっかり水平を合わせて撮った画像をモニター上で表示させると横335mmに対して右下がり7〜8mm。角度にすると1.2度ぐらいでしょうか。
カメラを若干右下がりに構えると普通に撮れますが、あまりに使いにくい。
早速購入したお店に電話して修理してもらえるものか聞きましたところ、不良確認のうえで新品交換ということでした。
待つこと1週間。本日交換品となりました。さっそくテストしてみましたが、今度のボディは水平ばっちり出てました。

書込番号:3600822

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング